2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 日本の高校生、なりたい職業1位 「エンジニア・プログラマー」となる [お断り★]

1 :お断り ★:2021/12/27(月) 23:33:59.66 ID:yLz/enWX9.net
高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気
高校生のなりたい職業1位は「エンジニア・プログラマー」――こんな調査結果を、学研教育総合研究所が12月24日に発表した。性別・学年別では男子全学年と、1年生女子の部門で1位を獲得した。

画像 高校生
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/h202108/chapter6/images/06_01_1.gif

ITmedia 2021/12/24
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/24/news111.html

参考 小学生
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/202108/chapter6/images/06_01_2b.gif

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:00:35.52 ID:8+Tjlmk00.net
>>144
お前が頑張れよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:00:35.50 ID:5YE7RVwd0.net
医者や弁護士とか高望みしないで手堅い現実的なものがトップとか時代かな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:00:39.87 ID:mc3NLOwg0.net
アメリカのPG実質30歳定年やで

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:00:44.18 ID:258IWdYh0.net
>>180
知らないのか?
今時の子はスマホフリックで入力してるらしいぞ?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:00:47.46 ID:RNg4p8EE0.net
まあなんと言うか
PG目指すならせめてPCぐらいは買えよ
スマホでエンジニア気取るのは勘弁してくれw

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:00:53.13 ID:TDiy7Zc10.net
>>187
普通にエンジニアだし難しいことやらされるけど給料はゴミ
結局給料が全てだ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:01:03.36 ID:N4H4flQb0.net
まーYouTuberよりはよっぽど健全

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:01:14.80 ID:kiKsTY5z0.net
>>86
そろそろ終わるぞこの特需、油断するなよw

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:01:19.30 ID:55cI/tp20.net
この調査した高校生の偏差値が知りたいな
良かったわ、youtuberとかがtopじゃなくて

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:01:22.10 ID:tG0CMcyB0.net
おれの子どものころの夢、アニメーターよりよっぽど
国に貢献できる頼もしい高校生たちやの

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:01:26.18 ID:J5jcjNr60.net
んで、仮に希望のエンジニアになれたとしても、上から落ちてくるブルシットな糞仕事に忙殺されてやりたい仕事なんてほとんどできない罠w

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:01:37.18 ID:7W6rX1ql0.net
>>181
海外ならな
日本じゃ庶民奴隷センサーが発動して給料もすぐ頭打ち才能あっても無駄

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:01:52.36 ID:126GHRNm0.net
IT土方に俺は鳴る!!

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:01:53.47 ID:6k4yJKwE0.net
プログラマーになってコーラのセールスマンと組めばいい。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:01:54.52 ID:PHDFvk3g0.net
一人親方で収入無限大とかニートおじさんの夢物語

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:02:07.23 ID:t2xT4Lbz0.net
定年を75歳にするとか言っているご時世なので、プログラマーは止めておけ
50歳ぐらいになったら目の調子が限界になる
眼科が急速に発達するかサイバネティックスが発達すれば別だろうけど

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:02:36.73 ID:WavrfjCv0.net
経済産業省  数理資本主義の時代〜数学パワーが世界を変える〜
第四次産業革命を主導し、さらにその限界すら超えて先へと進むために、どうしても欠かすことのできない科学が、三つある。
それは、第一に数学、第二に数学、そして第三に数学である!

第四次産業革命は、従来の改善・改良ではなく、破壊的(disruptive)なイノベーションが起きうる時代である。
破壊的なイノベーションには、「モノや構造を支配する原理を見出す」ことが根本となる。数学は、その「支配原理」を見出すための普遍的かつ強力なツールなのである。
言い換えれば、第四次産業革命においては、具体的な課題を抽象化・一般化することによって俯瞰し、統合的に解決する能力が以前にもまして強く求められるが、その抽象化・一般化の能力は、まさに数学によって実現されるものである。

しかも、現在、産業や社会に応用されている数学の大半は、19 世紀に発展した数学に過ぎないとの指摘があるが、これは、20 世紀以降の数学という広大なフロンティアが未だ手つかずのまま広がっているということを意味する。
破壊的なイノベーションを望むならば、この数学というフロンティアを開拓しない手はあるまい。
現下の第四次産業革命の進行が示すのは、数学が国富の源泉となる 経済−言わば「数理資本主義」の時代の到来である。
https://www.meti.go.jp/press/2018/03/20190326005/20190326005.html

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:02:36.97 ID:MAiGItHo0.net
あえて日本でIT関係の職に就きたいならIT企業じゃなく一般企業のIT部門に入るのがベター
IT企業のSEの仕事は半分以上は営業だからクソつまらんし精神病むよ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:02:39.36 ID:atxZqcc40.net
>>189
だからこれからの時代はエンジニア、プログラマーだ!って風潮に若者が流されて目指すようではこれまでと同じ轍を踏むわな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:02:46.20 ID:Spr5oSmR0.net
大学生じゃないのか
小室圭さんみたいななにを成すわけでもないプロ大学生が憧れです
ってのだと思ってた

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:02:58.09 ID:eV+zi1WU0.net
ランサーズで5000円の案件に群がるおじさんを見てこい

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:03:02.37 ID:kiKsTY5z0.net
エンジニアってまた漠然としてるね、話から察するとIT系なんだろうけど
車の整備だってエンジニアだからねw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:03:06.76 ID:tmi2fH+t0.net
高校生なら現実的な目標でものいうわ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:03:07.08 ID:+xt+US9J0.net
中小のソフト会社で孫請けみたいな中貫仕事ばかりだったから薄給だったわ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:03:26.81 ID:1X2vFz9X0.net
村上龍の14歳のハローワークにCOBOLという言語はもうすぐ無くなると書かれていた

あれから20年今じゃすっかりCOBOLの求人が凄い給料

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:03:37.18 ID:SfcHbWCs0.net
公務員より上なのか
人気あるんすねえ給料なんかゴミみたいなのに

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:03:39.06 ID:PsN8uoPz0.net
日本でIT目指すとか、ちょっとやめたほうがいいは

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:04:03.88 ID:qrUcA6re0.net
>5000円の案件に群がるおじさん

あれはランサーズが悪いだろw

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:04:17.60 ID:btriG8BZ0.net
>>1
日本の場合、プログラマーは別名IT土方と言われていて三分も年収も低いぞ…
やめとけやめとけ>高校生

データサイエンティストとか目指した方が良いよ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:04:55.10 ID:+xt+US9J0.net
薄給だったのに15年仕事して13年ニートしてる

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:04:57.20 ID:ER7/mQOe0.net
適性がある人は良いでしょう
適性が無い人と適性があり過ぎる人は精神的に破壊される

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:05:05.06 ID:KpXaI2GB0.net
今の学生ってどうやって学ぶんだろうな。
30代のプログラマーとか見てもレベル低すぎって思うのに。
俺が学生だった頃は法律なんて整備されてなくて
ゲームのプロテクトの解析してクラックしたり、
他人のパソコンに侵入したり、バックドア仕掛けたり、ウイルス仕込んだりして学べたけど今は無理でしょ。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:05:07.26 ID:AQBwNdcY0.net
昔は適正なし&スキル不足でコーディングが遅い人って残業しまくりだったと思うんだけど
今って三六協定があるからどうなってるんだろう

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:05:23.40 ID:npR912AS0.net
>>1
機械エンジニアなら、大歓迎だぞ。
人手不足だから。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:05:40.35 ID:0w/l5Sz80.net
>>1
ユーチューバーとイーロンマスク比較したら
当たり前の結果

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:05:49.60 ID:0TGQv6W30.net
ランサーズ乞食要員ワロタwww

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:06:01.10 ID:fW56aNzt0.net
>>187
エンジニアリングが何か分かってない人が多いからな
プログラミングやらネットやサーバーやSDKや開発ツール
こういった技術が使えればエンジニアリングだと思ってる奴が多い

客の案件を複数人で仕上げる技術こそ最も重要なんだよな
コミュ力や表現力やマネジメント力やリーダーシップこそ
エンジニアに最も必要、ITは陰キャには向かない仕事だ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:06:29.87 ID:kiKsTY5z0.net
>>223
犯罪者おるわw

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:06:33.11 ID:XcUYtU7e0.net
>>38
30〜60かな
というか60時間以上残業できないし

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:06:34.28 ID:btriG8BZ0.net
>>27
機械系エンジニアは良いね。
プログラマーは論理的思考やセンスが、機械系は脳内で3Dが展開できれば素養はあるって感じ。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:06:37.60 ID:GjvowIzw0.net
いい傾向だが医者の給料を下げないと税金で大金稼げる医者にいってしまうから
改革が必要だな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:06:44.87 ID:t9ieVF2H0.net
馬鹿なのか?公務員が1番いいだろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:06:59.02 ID:x5yvqC5B0.net
日本ではやめておけ
先端技術は潰されるぞ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:07:08.24 ID:oIa1maxI0.net
てかさ、今の高卒の7割くらいはプログラム読み書きできて当たり前くらいじゃないとな
イマドキ社会人としての最低限の知性だと思うよ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:07:10.72 ID:R++1CqIN0.net
>>1
ショボッ(笑)

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:07:49.10 ID:TatM/oBf0.net
富士通グループ各社は50歳になったら役職定年と言って役職を全て剥奪される。
今までの部下が上司になり待遇は新入社員と同じになる。
体のいいリストラ。

50代って一番カネのいる時期なのにこれはひどい。
富士通には要注意。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:08:05.23 ID:SKIUEY1F0.net
とりあえずラズベリーパイで遊んで、自分に向いてるかどうかを

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:08:14.05 ID:npR912AS0.net
>>231
脳内メカアセンブリが出来るなら、来て欲しい。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:08:29.89 ID:bFD4IDww0.net
>>160
パイロット 歯が丈夫でないと出来ません

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:08:33.19 ID:8Ao/FDrm0.net
大卒率を無理やり高める国はパソコンをカタカタやる仕事とかYouTuberとか投資家とかワクチン開発者とか楽して金稼ぎ出来そうな仕事しかやりたがらないね
現場仕事やりたいですなんて人はまったくいなくなるから現場仕事はグエンみたいな移民やウーバー配達員みたいなのしかやらなくなる
そして機器を手際よく外せるのもそいつらばかりになるから風呂の給湯器の窃盗や転売が増えそうだ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:08:34.15 ID:ASwB6X4d0.net
>>157
そこまで含めて簡単な方やろ
マは案件のほうがやってくる世界

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:08:36.10 ID:qgiVBPfC0.net
>>1
むしろなんで今だよwww

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:08:56.10 ID:WavrfjCv0.net
ユーチューバーが急落して、こっちが上がってきたのはプログラミング教育必修化とかになったせいか?
まあ数学やっといたほうがいいとおもうわ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:09:14.50 ID:ASwB6X4d0.net
機械系ってなんだよ?
組み込みの事か?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:09:16.96 ID:NmkL0bI00.net
IT土方でしょ
あんまり儲からない

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:09:23.60 ID:tUVTfJ5O0.net
>>223
BASICマガジンのコードをせこせこ入力して基礎を学べないのはかわいそうだと思う

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:09:26.10 ID:SKIUEY1F0.net
>>237
役定は、課長などの役職はつかないものの、管理職は管理職のままだろ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:09:31.12 ID:d+zzxAZ90.net
>>1の30年後

WEB開発15年以上、アプリ開発18年以上を経験しました。

【開発分野】
・PHP, Ruby, Python を使ったWebシステムの開発
 Laravel, Zend, CakePHP, RoR, Django 等、複数のWebフレームワーク活用
・Wordpress/CMSサイトの制作、テーマ・プラグインのカストマイズ
・Eコマース(EC-CUBE、mallento、Shopify、magento)
・フロントエンドのコーディング(HTML, CSS, JavaScript, JQuery, レスポンシブ対応)
・iOS/AndroidのNative/Hybridアプリ開発
・スクレイピングシステム開発(Python, C#, PHP等を利用したWeb Crawling/Scraping)
・複数のクラウドサービス(AWS、Firebaseど)

【スキル】
・プログラミング言語
  PHP/Javascript:10年以上
  Ruby:5年 
  Python:5年 
  Golang:3年
  VC++:20年
  C# (WinForm, WPF, UWP):10年
  ASP.NET:10年
  Swift, Objective-C:10年
  HTML5/CSS3:20年
・データベース
  MySQL、MongoDB、PostgreSQL、MariaDB
・開発フレームワーク
  WordPress、Zend, Yii, CakePHP、Laravel、CodeIgniter:10年以上
  Django, RubyOnRails:6年
  NodeJS/ReactJS/VueJS/Angular:5年
  shopify、mallento、EC-CUBE:5年
  
【バージョン管理】
 Github、GitLab、Bitbuket等を利用したソース管理

【稼働時間】
できる限り柔軟にご対応させていただきます。
連絡は基本的にいつでも可能です。
急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。

時給1000円〜(応相談)

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:10:01.56 ID:gwkSHYL+0.net
>>220
オレ60歳プログラマーだが年収700万

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:10:12.41 ID:x2jX0rc+0.net
SIerとかSESの古いイメージが強いのかエンジニアが待遇悪いと思ってる人が割と多いんだな
自社開発Web系エンジニアだと30前半4桁はザラよ
外資系なら2,000万も全然ある
SIerゼネコンの下請けに入れば待遇悪いのは相変わらずだけどいまどきの学生はそんなことは分かってるから自社開発企業目指してるよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:10:15.03 ID:k8x8OZFE0.net
今はまだ需要あるけど
どうかな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:10:23.90 ID:SKIUEY1F0.net
>>247
だからラズパイでPythonやればええやん

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:10:29.37 ID:npR912AS0.net
>>27
んだね。制約が多いから、かえって正解が見えやすい>機械エンジニア

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:10:35.79 ID:WavrfjCv0.net
こういう話題になるとたびたびHSP(ホットスーププロセッサー)を勧めてるんだが
これは駄目なのか?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:10:42.10 ID:MIZZ188V0.net
こりゃIT業界供給過多になるな
別の業界目指したほうがいい

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:10:51.81 ID:qgiVBPfC0.net
>>250
やっす

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:10:56.99 ID:ASwB6X4d0.net
高校生ぐらいになると純真さを失い、大人の望む通りの受け答えをするようになって、かわいくないよなw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:10:58.15 ID:CDa6NJeU0.net
必要なのはドカタじゃなくプランナー
設計図ひける人

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:11:11.72 ID:qhm3Ki6b0.net
なんかいかにもハッテン途上国っぽいな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:11:29.17 ID:MIZZ188V0.net
>>253
仕事内でPythonなんて
事務で使うのはいいけど

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:11:29.67 ID:ZfH1De940.net
北見という伝説のエンジニアが居てな、、、

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:11:33.97 ID:A3Qk80xa0.net
>>3に突っかかるレス多いけど、ITの世界は3次4次請けのたくさんの下請け会社が支えてるからね。
大多数がそこにしか入れない

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:11:53.03 ID:2XjtAmqz0.net
エンジニアとプログラマーがひとまとめする学生感にほっこりする🤗

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:11:53.29 ID:oIa1maxI0.net
イマドキは何でもプログラム
プログラミングくらいできなきゃカネにならない

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:12:01.80 ID:PsN8uoPz0.net
>>231
プログラミングは、論理的思考が問われる状況になっている時点で状況やセンスを疑った方がいいかと
論理的思考って疲れる作業をしてる時点で効率が悪い

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:12:03.96 ID:gwkSHYL+0.net
>>257
他の60歳プログラマーはもっともらってるのか

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:12:07.24 ID:npR912AS0.net
>>1
エンジニア・プログラマーには3種類ある。
ソフト屋、電気屋、機械屋。
どれが向いているかは、実務をやってみないと分からない。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:12:09.37 ID:nLLNW6I2.net
>>256
腐っても老害が消えるから足りないで

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:12:18.63 ID:rAJBw0Nf0.net
花屋さんとかお嫁さんとかどこ行ったんだよ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:12:26.71 ID:SKIUEY1F0.net
>>261
そうか?AIとか研究職とか普通に使うが
組込み系にしか目がいってなくないか

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:12:31.83 ID:TatM/oBf0.net
プログラマは若い時はいいんだけど、8割の人は年取ると需要が無くなって異業種に転向する。
自分が上位2割に入る自信がなければやめといたほうがいい。
また仕事が都会に集中している。
都会ならプログラマーの7割、地方都市なら9割が年金支給前に路頭に迷う。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:12:44.56 ID:JK3fA4Jh0.net
>>249
ほとんど俺やん
今転職活動してるが全然雇ってくれんわ
最近はクラウドの全機能網羅とコンテナとオーケストレーションツール100%理解がないと門前払いな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:13:19.40 ID:AqQBgz420.net
>>249
おっさん辛酸舐め尽くしてるな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:13:32.49 ID:PsN8uoPz0.net
>>261
プロトタイプにはpythonええかと
まぁプロトタイプで終わるのばっかだろうけどww

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:13:33.06 ID:kiKsTY5z0.net
情報処理資格とっとと取って鯖管(俗に言うSE)に滑り込んだ私

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:14:04.28 ID:MPf/qLwk0.net
>>1
なら勉強しろ

数学センスのないやつは要らない

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:14:06.24 ID:ypHr+4h/0.net
>>1
すでに売女やってるやんけ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:14:29.28 ID:ONcVNWsO0.net
>>263
案件受注企業社員が一番だろうけどな
NTTデータみたいなさ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:14:38.93 ID:qFhtAKGg0.net
夢で終わったほうがいいぞ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:14:41.55 ID:WavrfjCv0.net
Pythonは人口知能分野でトップシェア、ほぼ独占状態ではないのか?
ディープラーニングのGPUつかう囲碁ソフトが、無料のGoogle Colaboratoryで動かせたわ
これPython言語だが

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:15:01.58 ID:tUVTfJ5O0.net
>>253
まぁねぇ。
Pygameでゲーム作るくらいやればええんかもしれんけど、
まずコピペで動いちゃうからな。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:15:16.30 ID:ypHr+4h/0.net
エンジニア・プログラマーって鬱病多いんだろ?

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:15:21.38 ID:lBG+FkO30.net
エンジニアつっても幅が広いからな
高校生ならどんな分野に進みたいかの目標が欲しい
パソコンに詳しい総合職はすぐに居場所がなくなるぞ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:15:25.91 ID:7skdARmh0.net
とりあえずyoutuberとか転売屋とか言わなけりゃいい

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:15:36.57 ID:WiNb70ly0.net
>>60
つか庶民にとっては政治家になるまでのハードルが高すぎる
あと政治家を志す人間が少ないというのは言い替えればそれだけ従順な人間ということだぞ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:16:00.63 ID:WIJYee9J0.net
そんなにドナドナされたいのかよwww
日本のITは最低だぞ
ほぼ人売り業者だしな

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:16:08.48 ID:EhW7QI0R0.net
けっこう純真だな
実際には虐げられてる職業なのに

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:16:08.88 ID:J5jcjNr60.net
まあ岸田内閣謹製のステマアンケートなんだろうけど、観光立国で若者を風俗嬢に仕立てるよりかマシかw

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:16:20.47 ID:TDiy7Zc10.net
>>281
Pythonは初めにやるのには最適解
いきなり難しいやつはアホのやること

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:16:32.52 ID:rGHAubMP0.net
日本人のITエンジニアに対するイメージや実際の現場や待遇酷すぎないか
海外はエンジニアなんてゆるゆるの自由な仕事なんだから私服でもっと自由にクリエイティブに楽しく働いてるぜ
なんでスーツ着て死んだ顔しながら堅苦しくエンジニアやってんだよ、そこから間違ってるだろ
だから人気の職業だし国も成長してる

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:16:37.20 ID:N/WfUQlf0.net
>>1
最近の若者は氷河期のクズと違ってしっかりしている。

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200