2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金融庁】みずほ銀行に行政処分 「リスク、IT現場を軽視」「言われたことしかしない」「信頼感損ねた」 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2021/11/26(金) 19:02:52.97 ID:plirtVkQ9.net
金融庁は11月26日、みずほ銀行とみずほフィナンシャルグループ(みずほFG)が2月から9月にかけて計8回の障害を起こした件について業務改善命令を出した。短期間に複数のシステム障害を発生させ「日本の決済システムに対する信頼感を損ねた」(金融庁)としている。

同庁はみずほ銀行とみずほFGに対し、再発防止策と業務改善計画を策定し、速やかに実行すること、システム障害について経営責任を明確化し報告することを要求。業務改善計画の実施状況は2022年3月末以降3カ月ごとに報告するよう定めた。

みずほ銀行とみずほFGは2月28日、月末処理でシステムに負担がかかる中データ移行作業を実施し障害が発生。8月20日には全店舗での取引が停止するなど、7カ月で8回の障害を引き起こした。
9月30日に発生した外国為替取引のシステム障害では送金先の確認が不十分など関連法令の順守体勢に問題があった。

「リスク検証不足」「システムを過信」「IT現場の実態軽視」など酷評

障害を連発する直接の原因について金融庁は、みずほ銀行などにおいて「開発や障害対応時について検証が不足している」「保守運用に関する問題を是正していない」「保守管理体制を整備できていない」「危機対応にかかる訓練が不十分」などと指摘した。

背景には「執行部門がIT現場の実態を十分把握せず、基幹システム『MINORI』が安定稼働していると誤認していた」「MINORIを過信し、安定稼働に必要な事項を確認しないまま運用を始めた」「保守運用に必要な人員や経費を削減し体制を弱体化させた」などの要素があったと評価した。

これらを踏まえ金融庁は、みずほ銀行とみずほFGが抱えていたガバナンス上の問題点は(1)システムに関するリスクと専門性の軽視(2)IT現場の実態軽視(3)顧客への影響に対する感度の欠如と営業現場の実態軽視(4)言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢の4点だと評価。
これらは同行が02年、11年に起こした障害にも通ずる問題であり、過去の教訓を踏まえた取り組みが継続されていない部分や、環境変化に対応できていない部分があるとした。

(続きはソースでお読みください)

ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/26/news186.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:03:27.12 ID:fCAQBmiz0.net
言われたこともしないんだけどね

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:04:29.32 ID:tFqTsHgm0.net
年末ジャンボ抽選会が開催
https://youtu.be/at2yyOMK8WY

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:04:57.13 ID:M0xh975/0.net
しかしなんでみずほを使い続けるの

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:05:40.04 ID:XkcMO96r0.net
もう誰もコントロールできんのよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:05:52.59 ID:LlGxy3q70.net
みずほ「猿馬見れんだろ大会」

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:05:59.79 ID:15C1KyHf0.net
一勧と富士と興銀に分割しろよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:06:19.87 ID:ot/3jov/0.net
令和3年11月26日
金融庁
みずほ銀行及びみずほフィナンシャルグループに対する
行政処分について
https://www.fsa.go.jp/news/r3/ginkou/20211126/20211126.html
みずほ銀⾏に対する⾏政処分について(令和3年11月26日)
令和3年11月26日
財務省
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/gaitame_kawase/press_release/20211126.html

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:07:17.75 ID:S7gTeZbD0.net
反省してまーすうぇ〜い

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:07:39.43 ID:k3dpDrK20.net
リテールはもう諦めろ
詰んでるだろ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:07:52.95 ID:X7MURoR40.net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:07:56.87 ID:UcNIU/Le0.net
イット国の日常

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:07:59.84 ID:Sv+yT5Vx0.net
言われたことしかしないとか公務員には言われたくねーなw

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:08:59.68 ID:+Znzg7RN0.net
中抜きしすぎて収集付かなくなったんだな
これから似たようなことがどんどん増えてきそう

15 :チョコ配布神:2021/11/26(金) 19:09:00.14 0.net
また合併の流れになる予感

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:21.33 ID:285A+2BX0.net
>「リスク検証不足」「システムを過信」「IT現場の実態軽視」など酷評
これを役所が言ったのならまさにおまゆう

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:24.06 ID:LoVMN11D0.net
銀行で業務停止は永遠になさそうだな
生保はあったが

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:43.94 ID:hiC9TOi00.net
問題があります→見つけたおまえが悪い
問題があります→じゃ君やっといて
問題があります→今大丈夫だから
問題があります→なにそれ?

結果→どうにかしろ!

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:58.17 ID:OS97AU0T0.net
指示なし作業ゼロ ヨシ!

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:58.52 ID:K9GXEhGX0.net
もう潰せってこんな銀行

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:10:36.39 ID:h2juRuL30.net
まあでも、報告書出せってだけじゃ、処分って言ったって大したことないのでは

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:10:46.72 ID:GZcqSKQL0.net
だいたい金融庁もアクション起こすのが遅いんだよ
とっくに行政指導してしかるべきなのに

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:10:52.74 ID:HJjzjz7e0.net
下請け構造で、発注者からの圧力たっぷりだと、目の前の事実ばかりが通って真実が通らなくなる。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:11:30.07 ID:GZcqSKQL0.net
みずほは金融機関としての信用はゼロ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:12:45.39 ID:i+ERc8f80.net
また一から作り直せ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:13:02.45 ID:Iyq+BseM0.net
安定稼働していると誤認していたは草

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:13:41.07 ID:Vlnue5MN0.net
何も出来てないのと変わらんやん

28 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2021/11/26(金) 19:14:13.15 ID:xd0/mP2l0.net
>みずほが4500億円を投じ、19年に全面稼働した基幹システム「MINORI(みのり)」は複数のベンダーが
>関わる複雑な構造。運営には相応の人員が必要だったものの、坂井氏が主導する構造改革でシステム部門の
>人材が大幅に減ったことが「運営態勢を弱体化させている」という。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB265D60W1A121C2000000/

まあ、昭和世代の悪い部分だな😅
間違っているという自覚もないまま、
構造改革だけで何とかなると考えているやつがトップ😅

発端は昭和ジジババ根性ですがね😅
「身を切り詰めればなんとかなる」
「無駄遣いするな」
「もっと働いて借金減らせ」

これしか頭にない😅
昭和ジジババが逆手だった50〜60年代の頃の正解とされていた、
ブレトンウッズ脳の発想だな😅

でもって、そういう連中がITを中心に有能を排除し、
無能を上に引き上げた😅
この銀行だけの問題でも、ここ数年来だけの話でもないけどな😅

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:14:33.18 ID:i3Y90A3w0.net
丸投げだとシステムを理解できない
ベンダーの技術者は水と同じ
必要な所に流れていく
優秀な人は一つの会社に留まらない
逃したら取り戻せない

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:16:23.46 ID:O2aUc1FG0.net
ココアは起動すらしなくなったな。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:17:05.68 ID:DHZWkBJt0.net
だめぽ銀行
ぬるぽ銀行

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:17:11.30 ID:bZ73b6RU0.net
処分甘すぎだろ
開発では違法な労働、ピンハネ、多重派遣、賃金不払い、パワハラとか
当たり前にやってるんだから全ての司法、行政が強制捜査しろや

33 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2021/11/26(金) 19:17:16.37 ID:jo3rTeY/0.net
>>28
×昭和ジジババが逆手だった
○昭和ジジババが

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:17:34.10 ID:GZcqSKQL0.net
まーた不具合起こすに違いない
多分

35 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2021/11/26(金) 19:17:48.92 ID:jo3rTeY/0.net
>>28
×昭和ジジババが逆手だった
○昭和ジジババが若手だった

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:18:56.09 ID:Iyq+BseM0.net
( ◑ω◑☞)☞安定稼働ヨシ!

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:19:53.34 ID:Qzw16J5u0.net
FATFに叱られたの、金融庁らしいなww

おめーなんでちゃんと監督指導できねーんだよ!ってww

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:05.95 ID:n6tz1YGA0.net
IT現場を軽視ってデジタル庁みたいだな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:15.34 ID:IpScTwrr0.net
今のみずほ役員がパワハラで成り上がったのばっかりなんだから他業に吸収させるか
金融庁が主導してプロ経営者探してくるしかないんじゃない。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:19.63 ID:njYTCTII0.net
まぁイメージ悪くなったら
みずほ銀行は生まれ変わりますたで、◯◯銀行に社名変更する

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:37.05 ID:9Qy9MSM+0.net
IT音痴の大銀行がどんな結末を辿るのか
これからも興味深く見守りたいと思いました

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:22:38.18 ID:sSc2qssd0.net
日本の金融機関は毎年1500件程度のシステム障害を起こしている
その中でもみずほのシステム障害はたいした障害ではない
障害が発生すれば直せば済むこと

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:23:03.36 ID:qfKYGSUp0.net
他の都市銀も大差無いだろ。ネットバンクにいまだにIEで接続しろとか酷いもんだよ。アタマおかしいレベル。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:24:23.67 ID:DHZWkBJt0.net
>>40
福島県に本店移転し「福島みずほ銀行」に!

・・・あれっ?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:24:35.25 ID:GZcqSKQL0.net
またやらかして
そのうち取り付け騒ぎが起こると見た

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:24:37.72 ID:mQoNqmxi0.net
>>42
カードも吸い込むのに大した言葉無いだと

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:24:54.94 ID:f+L394X/0.net
ダメダメだね企業合併の失敗例

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:25:13.61 ID:sKkr0SWW0.net
みずほ再建策
関西に新たに副DC建設
 ↑
千葉ニューの副DC移転
跡地に主DC新設
 ↑
多摩センターの主DC移転
多摩は廃止で跡地は譲渡

別案 クラウドに全て移管

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:08.07 ID:Psk+SC4w0.net
>>1
何回目の改善命令だよw

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:16.30 ID:15wnJHNa0.net
>>2
言われない事をする奴、所謂無能な働き者も厄介だ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:19.05 ID:pk9bsA/k0.net
未だに元行の3つのシステムで動いててそれを無理矢理繋げて統合した事にしてるんじゃなかったっけ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:46.88 ID:92D/85Za0.net
>>44
オムライス銀行

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:51.98 ID:TvxOiyhW0.net
>>28
こんなん無理ゲーだと思うんだけど
上から
「できない理由ばかり探すな!それを考えるのがお前らの仕事だ!」
とか言われて頑張ってしまったのだろうか?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:52.86 ID:i3Y90A3w0.net
>>48
地震の多い千葉に移すのか、、

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:28:02.08 ID:TvxOiyhW0.net
>>28
こんなん無理ゲーだと思うんだけど
上から
「できない理由ばかり探すな!それを考えるのがお前らの仕事だ!」
とか言われて頑張ってしまったのだろうか?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:28:02.99 ID:/mcbSMoc0.net
SEを酷使して追い出したツケだろ
もう誰にもわからない
設計書見たがなんだよあれ
あんなに複雑怪奇にソースコードが入り組んでるので調査だけでも心が折れるわ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:28:25.78 ID:mbsh2lsf0.net
そりゃ、みずほに責任があるのは当然としても実際にヤラかしてるのは受注したベンダー
で、どこがやってるの?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:29:40.04 ID:0mpZWfku0.net
銀行もだが、まず身内のデジタル庁を何とかしろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:30:26.66 ID:i3Y90A3w0.net
>>48
みずほの運の悪さから考えると
直下型地震が来そうで怖いんだが

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:30:38.18 ID:MgqFTvxT0.net
無理だっつってんのに無理矢理システム統合したからだろ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:31:24.75 ID:kVBUJc/00.net
外資株主比率20%規制待った無しだね。。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:31:26.44 ID:DHZWkBJt0.net
>>38
>IT現場を軽視

NTT接待も大切な現場ですから(笑)

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:32:16.82 ID:eNldaXcD0.net
その理由が出てくるんだったら解体しか解決策無いのわかるだろ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:33:00.60 ID:mWbQboel0.net
ITの分からんやつが上に立って後先考えずにコストカットしまくった結果だろ。
もう誰も全貌わからないんだから消えていくしかないんじゃないの。
当事者は自分のせいだと気づくこともないんだろうな。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:33:27.53 ID:V/164wAm0.net
これらを踏まえ金融庁は、みずほ銀行とみずほFGが抱えていたガバナンス上の問題点は
(1)システムに関するリスクと専門性の軽視
(2)IT現場の実態軽視
(3)顧客への影響に対する感度の欠如と営業現場の実態軽視
(4)言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢
の4点だと評価。

みずほ以外でも当てはまりそうな企業は、多々あるだろうなあ。
業種的に、世間を騒がせるような事態に、陥らないってだけで。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:33:49.39 ID:mWbQboel0.net
と言うより怖すぎて業務に使える?個人口座はまだしも。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:34:09.77 ID:FLgoeTDC0.net
だって銀行さんは言われてない事やったって金払ってくれないんだもん

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:34:14.45 ID:sKkr0SWW0.net
>>54
>地震の多い千葉に移すのか

東日本の時も被害はなかったよ。計画停電もなかった。
AWS、グーグルとかも集積してる。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:34:53.24 ID:DHZWkBJt0.net
>>49
みずほ坂46「何度目の改善命令か?」

>>59
みずほ銀行と首都直下型地震の因果関係は?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:35:22.33 ID:pYwSzqJe0.net
>>57

富士通日立IBMの何かやろ? S/360系全盛期な35年前の方が統合し易かったんじゃ無いかねえ…w

私的には外為法違反が指摘されてた件が一番気になる。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:36:11.84 ID:ClPK0M5n0.net
多重派遣されたドナドナ底辺の人間が嫌々作ったシステムだもんな
これからも色々と起こるから楽しみにしてるわ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:36:26.20 ID:rQ+n8ZTH0.net
上だけ変えて意味があるんですか

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:36:59.57 ID:2aKecGsR0.net
ほんま、クズやねえ。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:38:58.32 ID:Ca2hcPJu0.net
>言うべきことを言わず、言われたことしかしない
どこの幼稚園児だよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:39:10.66 ID:6CyJBtKD0.net
こんだけ言われるならCOCOAとかデジタル庁はどうすんの?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:39:40.22 ID:as6N0kSf0.net
三菱電機と一緒で企業風土で不治の病だろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:40:21.68 ID:9OkGja4w0.net
言われたことしかしないってのは疎まれてるってことだろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:40:23.10 ID:jVQb4IYz0.net
日本という国の運営を根本的に間違えてるゴミ政府がこの言いようwwww

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:41:21.95 ID:0s4nV9aQ0.net
公務員がそれ言うのかw
鏡見ろw

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:42:30.46 ID:wmvUNHxx0.net
ATMを全台日立製作所製にしろ

81 :くろもん :2021/11/26(金) 19:42:36.25 ID:Xyd3DSq40.net
基幹業務のITシステムで現場の実態軽視とか
クソバカにもほどがあるなあ…

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:43:32.50 ID:7ytlTkiL0.net
使えない銀行は潰しちゃえよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:43:35.01 ID:tTdmN3FY0.net
どうせ似たようなやつが後釜
体質は受け継がれ続けるのが
日本の大企業と役所

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:44:32.18 ID:tasshbij0.net
結局どうするんだw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:44:46.67 ID:cTNuRBX90.net
旧フジ銀行からのみずほ
会社の交通費精算強制口座
競馬用口座

3つももってるけど
少なくてもメインは変えようと思ってる
三井住友と三菱ならどっちがええの????
都市銀行で武蔵野という選択肢もあるけど(´・ω・`)

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:44:49.75 ID:2XXVNxFp0.net
よく言った

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:45:26.88 ID:2XXVNxFp0.net
みずほ解体しろもう

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:46:26.94 ID:BiXZR63D0.net
要するにポンコツということだな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:46:38.23 ID:7cxSmfxb0.net
わかりやすい言葉に置き換えると

金融庁「辞めろ、馬鹿」

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:47:29.21 ID:PgjQqR2w0.net
みずほのトップって外国人? 

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:48:10.51 ID:as6N0kSf0.net
>>84
どうってそりゃ、金出して書類作ってそれらしいポストに互いの派閥から割り当てて
それでオシマイ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:48:52.79 ID:qJqlk6sE0.net
言うほど言われたこと出来てるか?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:49:49.36 ID:of+z1QFp0.net
総務省や経産省もw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:50:39.72 ID:3mYbZJsZ0.net
日本の会社ってほとんどこうでしょ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:50:48.40 ID:of+z1QFp0.net
>>81
おまえだって COBOL を古いとかバカにしてんだろ?w

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:50:52.22 ID:fLJUJYpX0.net
量子コンピューター出てきたら

みずほさんは対応できるのかね?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:51:16.23 ID:zQ8m49Gs0.net
Javaでコードを書き直せ。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:51:20.07 ID:tfyjdnV40.net
言う事に不条理なリスクがあると言わなくなるよね

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:52:10.21 ID:fssQQWcs0.net
ITに関して信頼のない政府にボロクソ言われてて草

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:52:15.64 ID:eu3+PdS20.net
>>1
原因は至ってシンプル。

「日程最優先」

この呪縛に囚われてるうちは、何をどう頑張ったって無意味。
必ず似たようなことをまたやらかすだけ。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:52:46.81 ID:ofChjdhc0.net
古い家の雨漏りと同じでしょ?
こっちで漏れて直しても、次またこっちから雨漏りみたいなさ。
そして雨漏りしだすような家は、もう家全体が腐ってるみたいなさ。
建て直さないとダメなのよ。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:55:32.01 ID:fLJUJYpX0.net
日本企業のほとんどが
量子コンピューターに対応できなそうだな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:55:55.79 ID:Ca2hcPJu0.net
斜陽産業の銀行ではリストラしてコストカットするのが優秀な経営者なので、
システム完成後のIT部門はゴミくずのように捨てられる。
安全な保守運用やシステムの更新なんて最初から頭になく、
必要になったら派遣を集めて賃金を払えばどうにでもなると思ってる。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:56:05.51 ID:sKkr0SWW0.net
今までの経過を冷静に考えると
結局 クラウド化するのが良いかも。
国内にDCを持つ外資系に頼るしかないかも。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:56:38.94 ID:RWsEqK0C0.net
雁字搦めで経営陣が腹切って改革するの無理だもんな
ちまちまと損切りしつつ奇跡起きるの待ってるだけ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:56:46.81 ID:rcDKlx9P0.net
金融IT現場なんていかにやることを少なく済ますか思考だからな
上から下まで
むしろ言われたことすらやらずに済ますための言い訳をひねり出す
貰える金変わんないのにわざわざ仕事量と責任増やす提案する奴なんかおらん

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:57:22.97 ID:fLJUJYpX0.net
そもそも仮想通貨で
銀行無くなると言われてるからな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:58:25.32 ID:Z9fc+z500.net
これが有名になって予算確保がしやすくなった

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:58:25.27 ID:pk7HY6Ug0.net
家電のように買って終わりと思ってる馬鹿経営陣
運用のが大事なのに

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:59:12.68 ID:I4G8bf/l0.net
多重請負の弊害が現れてるだろ


少なくともitに冠しては法で厳しく規制しろ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:59:53.83 ID:FB3UxMN80.net
だめぽ銀行に改名な。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:00:32.71 ID:lH1OI5pk0.net
昔からやらかし過ぎじゃね?まだ使っている人は何考えてるの?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:01:46.90 ID:mULNFtOy0.net
IT部門をコストとしか見れなくなる偉いさん多いんだよ。
IT企業ですら居るからね。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:01:49.23 ID:pk7HY6Ug0.net
まあここに限らず銀行屋はIT軽視が強いからな
ITと親和性滅茶苦茶高いけど、あの過去に保護された環境でぬくぬく出世してきた連中には理解できまい
サービス内容見てもわかるw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:02:09.87 ID:2TT5m+jJ0.net
もう新たな銀行台頭してきているし法人も徐々にスルーすればいいのでは?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:04:06.91 ID:gOKfpMPT0.net
ITもセキュリティも日本の経営者にとってはコストでしかない。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:04:36.56 ID:AwKa7sAf0.net
>>100
大体最初のスケジュール見積もりも情報全然ない中で
見切り発車で作ったものだったりするからなあ。

横槍で仕様変更追加は当たり前だしエラー手戻りも
起きない前提で立てたスケジュールだったりするし…

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:04:50.38 ID:BgNAIAQV0.net
>>1
障害の原因を把握できる奴が居ないのに 命令すれば出来ると思ってるのか
MRJと同じで 終わってるだろ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:04:51.34 ID:uBGBTwy60.net
今さらサラサラ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:06:46.50 ID:lX+kovwk0.net
甘い処分に見えるけど、金融庁もこれで健全化するとは思っていない。
こうなるとみずほは、提出する報告書も順調に進捗してます!以外出せない訳で、次に大規模トラブルを起こしたら虚偽報告と合わせて営業停止命令まで行ける。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:08:35.76 ID:EIuK/Ujc0.net
金融庁もどうしていいか分かんねぇんだろう。
とりあえず難しいこと言っておく感…。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:09:56.66 ID:Ge/tPeIq0.net
俺らが100年かけたとしてもどうにもならないだろうしな
作り直した方が早くね?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:12:50.39 ID:ZeyXfKBa0.net
年俸10億円くらいでオードリータン雇ったほうが早そう

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:14:03.02 ID:tTdmN3FY0.net
退職金は すぐに引き出して他の銀行に入れるんだろうな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:14:26.43 ID:GeKf92vs0.net
>>40
ボケナス銀行

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:19:05.47 ID:VGb5N4Ih0.net
>>100
お前の愚痴を書き込む前に記事をよく読め

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:20:34.12 ID:iuNrsIDj0.net
刑事罰にしろ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:20:41.64 ID:VGb5N4Ih0.net
>>7
第一と勧銀にも分割した方がいい
ここの二頭体制がみずほが纒まらない体質の源流だろ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:20:54.82 ID:fISyRSK+0.net
>>1
ん?マネロン荷担だろ?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:21:32.79 ID:dw/sL6qa0.net
言われた事もしねえからこの有様なんだろがボケ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:22:07.18 ID:ByMB3Tec0.net
誰も理解できないシステムなのだから今後もトラブルは続くでしょ
対応策あるならとっくにしてるわな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:22:52.26 ID:qhvyDx3a0.net
システム使わない方が安上がりだったりして

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:22:59.40 ID:VFhcVfZL0.net
イラネこの銀行

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:23:49.30 ID:Ge/tPeIq0.net
今更オンライン決済無しとか一瞬で潰れるだろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:24:13.57 ID:giDUAdsX0.net
>>103
> システム完成後のIT部門はゴミくずのように捨てられる。
> 安全な保守運用やシステムの更新なんて最初から頭になく、
> 必要になったら派遣を集めて賃金を払えばどうにでもなると思ってる。

日本の大企業はどこも同じだよ。
正社員は企画するだけで、開発と保守運用は派遣社員。
正社員は何も作れない、保守出来ない。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:26:04.54 ID:S5zUOtJF0.net
>>135
ほんこれ
本当は指導や開発もできるけどやらないってのなら理解できるが
単に何もできないけど立場が偉いから偉いって奴が多すぎる

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:26:53.20 ID:U+j2cxMW0.net
こんな事態でもシステムなんて管轄外と思ってそう

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:28:47.45 ID:46BHVqaH0.net
とりあえず無能役員多すぎだから1/3に減らせよ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:31:24.49 ID:lv8Ra/7Z0.net
>>1
そもそも金融庁もボンクラ過ぎない?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:32:51.43 ID:PV+y5mNJ0.net
>>1
ようするに、日本で一番官僚的な人たちから「おまえらの仕事は官僚的だからダメだ」と認定されたわけだw

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:34:24.01 ID:S5zUOtJF0.net
権威主義的なシステムは維持ができなくなってくると
下の権威から切り離され始めるからな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:34:57.92 ID:lv8Ra/7Z0.net
>>135
でも派遣社員じゃどうにもならないだろ?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:36:49.92 ID:S5zUOtJF0.net
>>142
こういう社会構造になってしまった時点である意味詰み
アヘン戦争みたいなもんだから

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:37:35.02 ID:dw/sL6qa0.net
無責任に丸投げしたってもうどうにもならんレベル

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:40:23.49 ID:oZgnDfXO0.net
結局処分は経過観察だけかよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:40:43.22 ID:WpURc5/B0.net
で、金融庁の責任は?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:41:07.19 ID:giDUAdsX0.net
>>136

大企業は、派遣社員を雇う金があるうちは仕事が回るが、金がなくなると正社員だけでは何も出来ないので、途端に仕事が止まる。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:41:12.51 ID:eVQm8SKQ0.net
文系大国日本

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:43:09.04 ID:j1Kfvqjn0.net
システムに関するリスクではなく金融のリスク管理がおかしいことには触れてないの?
バカなの?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:43:57.10 ID:kTsX9eI00.net
口座移転するならどこがいいかな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:44:01.77 ID:lV4r1JXD0.net
これが事実ならやばくね?

216 (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/11/26(金) 17:31:29.65 ID:8EhdMxeb
>>207
こないだみとスレにあったやつ

388 Trader@Live![sage] 2021/11/20(土) 15:28:01.89 ID:DvMXx+Kx0HAPPY
みずぽがトラブった時期のチャートの動きをまとめてみた。
「今年に入って8回ものシステム障害を起こし」
と書いてあったけど以下の8件で合っているかしら?ww


2/28「ATM4000台以上が停止。カードがATMから出てこない」
3/3「ATM30台が停止」
3/7「ネットバンキングで一部取引が処理できず」
3/12「法人顧客などの外貨建て送金260件に遅れ」
(この時期のウォンドルチャート)
→2月末に1110から上昇を始め
→3/10ごろに1145(ピーク)
→3月中旬に1120まで戻す


8/20「全国の店舗窓口の取引が停止」
8/23「ATM130台が停止」
(この時期のウォンドルチャート)
→1140台だったものが8/10ごろから急上昇
→8/20は1171〜1185の間で激闘(ピーク)
→8月末には1150台に


9/8「ATM100台程度が使用不能に」
(この時期のウォンドルチャート)
→9/7から上昇。9/8は1161〜1168


9/30「外国為替取引の送金に遅れが出る」
(この時期のウォンドルチャート)
→9/27〜10/1の週は1180〜1189の振れ幅で激闘
→10/4から上昇を始め10/12に1200(ピーク)

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:44:14.94 ID:CX7kBBEz0.net
IT系に明るいと思われる5 ちゃんのみずほ銀行への過去の書き込みのまんまの内容じゃんww

ほんとコミュ力ばかりでグズだらけの組織だったんだなw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:46:18.84 ID:yW6G/ghp0.net
90年代合併する銀行に両者のシステムを併せて使うんじゃなく
どちらか片方に統一しろと大蔵省担当者は言ったそうな
当然自分たちじゃあ決められないので
じゃあこの場でジャンケンで決めろとまで迫ったが拒否されたんだってさ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:48:12.07 ID:LrCHY5Ny0.net
韓国系銀行の末路

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:49:50.50 ID:dI+Bkh3M0.net
韓国の中央銀行だっけ?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:52:37.60 ID:ByMB3Tec0.net
悪いニュースが続いてるのに口座を変えろとマスコミが言わないのはやっぱりズブズブな関係者だから?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:54:06.75 ID:h0qndEN10.net
言われたことしかやらないって、
まあ銀行員なんてそんなものだ
公務員と変わらない

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:54:58.63 ID:SmRV7r540.net
作ったSEいないのによくシステム動かすわ
怖いよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:55:28.30 ID:WpURc5/B0.net
みずほの役員は金融庁の検査官に資料を示して「これだけ利益を上げた会長を辞めさせるのはおかしい」と言ったらしい
何が悪かったのかすら全く理解できていない無能

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:56:53.75 ID:ap1QoS670.net
別にみずほだけの問題じゃないし、
役所が偉そうな言えることじゃない。
てか、
まずは役所の全体のシステムを、
どこにだしても恥ずかしくないものを、 
外注でなく、
役所の職員自分らで作ってみろ。
設計からコーディングから何から何まで、
自分たちで作り上げて、
役所自体がシステムに対するノウハウを持ったうえで、
そのうえでそれを持って民間を指導しろや。

自分たちもできないことを、
偉そうに他人に対してとやかくいう資格なんてないね。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:00:04.24 ID:MQZ7cwBl0.net
韓国支援してる糞銀行なんて潰れてしまえ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:01:06.45 ID:19hSj+O/0.net
21時からテレ東biz記者会見来た!

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:04:01.29 ID:vxniBtwF0.net
言うべきことを言わず、言われたことしかしない

ほとんど名言 wwwww

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:06:50.17 ID:aO4+C2K30.net
みずほ銀行に圧力をかけて韓国と韓国企業への融資の貸出金利引き上げと融資回収
をすすめるべきだな。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:07:06.72 ID:Naq8Zn+N0.net
>>123
多分タンさんでさえ速攻匙投げるぐらいクソ構造なんだろーなー

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:07:27.09 ID:p2Vq/ECZ0.net
>>28
生まれは昭和だがビジネスマンとしては平成世代だよ
とかく平成のビジネスマンは自己利益の追求ばかりしていた
昭和のビジネスマンが創業者世代
平成のビジネスマンはそれを食い潰す二代目バカ息子みたいな感じ
経営者も自分の懐を温めるだけで社員や顧客のことなんか二の次三ノ次よ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:07:45.79 ID:DJDvbrjM0.net
金融庁とメガバンクなんてズブズブだろが

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:09:14.77 ID:DB1vHAM10.net
みずほ「デジタル庁www」

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:09:51.69 ID:DOcAWqlC0.net
>>160
金融庁の検査官って、他の銀行でバリバリにやってたSEを引き抜いたりしてるぞ
あんたが思ってるよりは相当優秀

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:10:15.14 ID:UujIozXP0.net
【金融機関】みずほ、海外送金で外為法違反 障害で月内に最終処分へ [朝一から閉店までφ★]

こっちのほうが本丸なんだよ
行政処分とか頭取交代とかそういうのはシステム障害云々言ってるけど外為法違反の責任取ったカタチなんだろうと思う

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:10:18.75 ID:deReRK310.net
上層部にIT音痴の馬鹿が巣食ってるとわからないんだろうな。

今の時代、IT音痴は相当頭悪いぞ。冗談抜きに中卒レベルの知能もないから。
スマホ・パソコン使えないジジババと変わらん。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:10:35.35 ID:19hSj+O/0.net
ライブ配信】みずほフィナンシャルグループ 記者会見
https://youtu.be/7jOL3eR7_5c

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:10:41.49 ID:DHU/vAtH0.net
>>1
そもそもとして、
正HDDが破損して、副HDDに切り替える時にリセット操作が必要なシステムなんて知らん
RAID組んでるだろうが、5か6、10ならそうならないだろ?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:16:56.21 ID:HdFM1r4P0.net
>>70
IBMが頭取ってるなら大変だな
お約束の無限賠償で各ベンダーが責任逃れで逃げ出してるだろ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:21:58.68 ID:HdFM1r4P0.net
>>173
何度も本番切り替えに失敗しているプロジェクトがそんな単純なハード障害なわけがない
本当は設計と移行計画のミスだろ
ってみんな思ってるでしょ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:23:18.52 ID:ycBd2Xej0.net
他所の安定稼働してる銀行に客移して廃業しなよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:25:22.93 ID:vxniBtwF0.net
>>9月30日に発生した外国為替取引のシステム障害では送金先の確認が不十分など関連法令の順守体勢に問題があった。

はっきり外為法違反と書け w

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:28:29.81 ID:96NxCg4b0.net
>>167
まぁこれもやりました感だすためだけのプロレスだろうね

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:29:50.37 ID:azV8QVNl0.net
これシステムはどこが担当してたの

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:30:23.82 ID:g6CrDc1s0.net
金融庁がみずほ合併のときに単一ベンダーにシステム統合させなかった胆力なしの責任は絶対に語りたくないでござる

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:31:47.50 ID:MqUCalQZ0.net
>>1
ソフチョンバンクなどの朝鮮系に金を貸して買収させ大きくさせてる朝鮮銀行


イカサマ宝くじで情弱日本人から金を巻き上げたりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:33:54.98 ID:d7bd5DHo0.net
取り潰せよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:33:56.91 ID:y6gy4pW90.net
>>179
複数ベンダーって上に書いてる

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:33:57.31 ID:rIpdrFSC0.net
余計な監視機能が自律的に働いてシステム止まって
いざ止まったらブラックボックスになって誰も再開方法がわからなくなるという
MINORIのグランドデザイン自体が欠陥商品だってことだろ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:41:38.74 ID:7iQ46M6S0.net
頭取が辞めようと行政処分しようとシステム理解してる社員いないんだろうから何してももう無理なのでは?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 21:44:18.41 ID:2RDrTZaXO.net
ヤバいな
なけなしの百万円を解約しにいくか

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:04:10.07 ID:azV8QVNl0.net
>>183
複数で連携というか分担て普通なの?
微妙な設計思想の食い違いで使いづらくなったり堕ちやすくなったりしない?
MicrosoftエクセルとGoogle スプレッドシート的に

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:14:30.77 ID:MiWSEjHE0.net
>>1
瑕疵担保責任で、開発会社に損害賠償請求しろよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:24:56.69 ID:Vlnue5MN0.net
>>159
役員全員クビでいいな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:27:12.22 ID:26wsLTZX0.net
言われたことしかしない社員を嫌う癖に

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:27:59.14 ID:nClmN/F20.net
>>1
IT業界を含め日本全体がITダメダメなんだから
みずほちゃんだけ責めるのは酷

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:29:24.44 ID:whLDGkFQ0.net
>>159
利益を上げることも大事だけど「信頼」が一番大事なんじゃないか?
銀行に限らず、どの企業もだけどさ。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:29:42.18 ID:iNZw5c8O0.net
>>188
システムの瑕疵(隠れた傷)じゃなくて保守運用体制の問題が指摘されてるんだから、ベンダに請求はできないのでは。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:33:25.46 ID:whLDGkFQ0.net
システムってタダだと思ってる人が老若男女問わず多いが、カネかかるんだよ。
タダだと思ってるやつが多すぎる。

AIにしろ、ロボットや自動化にしてもそう。カネかかるんだよ。

自動化して人件費削減?
バカだよ。
本当にバカだ。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:35:05.78 ID:lQDqul2L0.net
>>160
言う資格がないって…
じゃあ誰が言うんだよ、中学生みたいな頭してんのな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:41:10.62 ID:WBbIJ4ZP0.net
金融庁や財務省はこれ以上の命令出来ない

例えば営業停止や罰金となると連鎖倒産する会社が続出するからだ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:41:11.09 ID:1QshQAfI0.net
パソナ電通に委託して
事務手数料ガッポガッポ
カルトジタミにキックバック

もうソ連の末期より酷いんじゃないかな
(´・ω・`)

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:42:04.97 ID:1QshQAfI0.net
>>197
誤爆
(´・ω・`)

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:43:40.28 ID:WBbIJ4ZP0.net
>>180
そうなんですよMINORIは金融庁が主導したもの
みずほはむしろ被害者ですよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:44:50.51 ID:pDPCv/2S0.net
ミッションクリティカル とかいう馬鹿なキーワードで止まらない
ネットワークを売りにする馬鹿ベンダー

俺なら一瞬で論破できる

ネットワーク機器は普通にしっかり検証してメンテナンスタイムを
設けて機器交換やバージョンアップをすればいい

「止まらない?」「無停止でメンテナンス?」
「冗長化と称して倍の機器を買わせる?」

そんなベンダーや代理店は「何か」あったら
きっちり責任取らせるまで追い込めばいい

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:45:15.40 ID:WBbIJ4ZP0.net
>>176
いっそのこと3メガバンク全部合併したら

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:47:28.10 ID:7ujkfJU20.net
>>62
役員のゴルフな

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:50:42.82 ID:7YLloX6M0.net
日本興業銀行、富士銀行、第一勧業銀行の旧3行が合併し、みずほフィナンシャルグループ(FG)が誕生してから現在に至るまで、組織をむしばむさまざまな"病巣"が存在している。

みずほは誕生以来、旧3行の出身者がそれぞれ出身行の地位と影響力を維持しようと、内向きな縄張り争いを繰り広げてきた。
その歴史は2000年、旧3行が経営統合をしたときにさかのぼる。
「対等合併」にこだわり、興銀の西村正雄頭取、富士の山本恵朗頭取、一勧の杉田力之頭取の3人が、
みずほホールディングスの共同CEO(最高経営責任者)となって、事実上の3トップ体制を敷いたことが事の発端だ。

「対等合併」にこだわったみずほは、長い間"三すくみ"の状態で内向きの人事抗争に明け暮れ、その過程でリテールやシステムに明るい優秀な人材は駆逐されていった。
それが相次ぐシステム障害につながったのだ。

みずほ同様に合併で誕生した三菱UFJフィナンシャル・グループや三井住友フィナンシャルグループは、合併に伴う混乱を早期に収拾し、「ワンバンク」として船出を果たしている。
それは合併行同士の優劣、つまり「食った側」と「食われた側」が明確で、システムから営業戦略、給料に至るまで、食った側主導の揺るがぬ企業統治が行われ、いち早く言語と文化を統一したからだ。
(東洋経済 2021年10月23日号)より

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:51:09.60 ID:8pbawIfT0.net
>>200 を俺なら一瞬で論破できる

> ネットワーク機器は普通にしっかり検証してメンテナンスタイムを
> 設けて機器交換やバージョンアップをすればいい

そのためにはメンテナンスタイム時にネットワークが停止しないために
> 「冗長化と称して倍の機器を買わせる
事だ。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:52:20.42 ID:d7bd5DHo0.net
>>188
こんなシステムの開発で瑕疵担保責任つけて受けるアホはいないだろ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:54:11.11 ID:WBbIJ4ZP0.net
>>203
だから国策で三菱か住友に食われる形で合併すれば良いじゃないか
日銀もみずほ株を大量に持っているし

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:57:15.23 ID:4f03eMNF0.net
金融庁直営銀行でいいや

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:58:25.36 ID:ffu5Q79m0.net
>>41
日本人自体がIT音痴だと思うの

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 22:58:48.79 ID:ZOsPPHDO0.net
今どきこんなこと起こるんだな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:00:03.76 ID:N+SWKSF/0.net
潰せ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:00:31.87 ID:rIpdrFSC0.net
>>199
「1から作り直してそこにデータ入れたら移行トラブルは起こらなくなるだろう」
という、MINORIが出来たことを知らないで
今でも三行の縄張り争いガーとか
5ちゃんの文系のバカでも言うような当たり前のことを金融庁は命じただけで

その作り直したシステムが巨大なゴミになるとは予想外だろ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:00:50.86 ID:i6z2Qkpx0.net
言われたことしかしないってwww
メガバンクのくせに新入社員みたいな説教受けてどうするw

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:01:08.76 ID:7nJCR5Y90.net
宝くじだけ売る会社になんなよ。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:01:30.25 ID:wgSvfwWZ0.net
>>201
みずほのトラブルは対等合併で3行のシステムがそのまま生き残ったことが発端。銀行は対等合併ではなくどこか1行に吸収させないとダメ。
吸収される側は出世できなくなるから全力で抵抗するので、まずは抵抗できないようにしっかり疲弊させないといけないね。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:03:39.51 ID:wgSvfwWZ0.net
>>211
外見は一つに見えても中身は3つ。だって過去のサービス止められないじゃん。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:03:58.13 ID:ffu5Q79m0.net
>>170
外為法違反という法律違反で退陣となると後に響くから、システム障害の名目で退陣したんだろ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:04:07.79 ID:VNSxNgJq0.net
CCに400件メルアド突っ込む国にみずほも言われたくないだろうなw

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:04:39.50 ID:6pSToaUQ0.net
外注を使うのも丸投げするのも良いが、他のメガバンは自社でシステムが解る部署を置いてる(当たり前)
みずほはシステムが窓際で社内の墓場

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:04:57.42 ID:aW74JbfB0.net
韓国に送金したりするよね。この銀行。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:05:16.67 ID:WBbIJ4ZP0.net
>>211
普通はシステム的に一番優れた富士銀行をそのまま採用するが
金融庁が潰したんだろ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:05:49.46 ID:VAcBMh1p0.net
システムが巨大になりすぎて全体像を把握してるSEが
一人も居ないのが原因だったか?
実際に作業したり作ったりしてるのは、時給1000円の
派遣とかの非正規だしな。
しかも下請けの下請けの下請けの下請けの下請けぐらいの会社に
派遣で行ってる派遣社員だったりするからな。
言われた目の前にある自分の作業しかしないわない。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:08:13.61 ID:XBQ8+twv0.net
看板横にすると違う読み方になるらしいけど、向こうの会社なのか ずさんやな
ロトがネットで買えるからいいんだけど 

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:08:14.91 ID:WBbIJ4ZP0.net
>>207
それでよい
ゆうちょ銀行及び日本銀行と合併して名実ともに日本銀行と名乗れる

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:08:25.65 ID:bt82R8QX0.net
聞く耳を持たなきゃ言う人も居なくなるわなw

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:09:00.40 ID:ukkEMGjr0.net
>>1
主な仕事:反省文の作成

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:09:41.40 ID:EGchY1++0.net
死ねとか言われたら死ぬみたいな?

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:11:42.47 ID:rIpdrFSC0.net
>>220
結果的にその富士銀の勘定系を作ってたIBMが主体で作ったMINORIがゴミ化してんじゃん

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:11:43.04 ID:3OtE52Ui0.net
結構言われんのね

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:12:00.13 ID:WBbIJ4ZP0.net
>>225
まるで防衛大wwww


日本防衛銀行に代えよう

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:12:13.22 ID:+Btoft300.net
だめだこりゃw
絶望的にわかってない

事故起こしても経営損失がないのが根本原因だっつの

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:12:33.29 ID:WQgxT0OZ0.net
>>1
ただの悪口じゃねーか
どうすればいいか指導してみせろよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:14:08.67 ID:syk1f/5h0.net
最終的には図体でかすぎてお前らには管理できんのだろ
適性な規模に分割解体しろって恥ずかしいこと言われちゃうのかな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:15:01.63 ID:Hy+SA3vR0.net
もしかして、Windows Vistaベース?!

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:15:05.88 ID:myEy+wr90.net
こんな銀行解体しろ!

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:15:12.91 ID:P9/NKWHn0.net
マジでit部門の人間がやめて、中途の人間しかいない。
ユーザ部門の言いなりで変なシステム作るの繰り返し。
組織として終わってる

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:15:38.95 ID:G++rjZCs0.net
この銀行のトップっておじいちゃんなのかね。退任したからまあいいけど何歳なの?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:16:16.77 ID:c6Rc4XZN0.net
MHIR無能すぎ
保守費ケチりすぎ
某ベンダーの営業に振り回されすぎ

自分で仕事選べるレベルの人材はこの案件避けてたから
必然的に逃げられない社畜か無能しか集まらない。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:18:41.07 ID:orfBXopR0.net
誰もが予想できるだろうけど、システム開発現場は今より格段に修羅場になる
開発が難しいとか厳しいとかじゃなくて、ヘンな方向に張り切るせいで
もちろん、ブツの質はますます低下

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:19:02.30 ID:lShFlzgJ0.net
>>211
> >>199
> 「1から作り直してそこにデータ入れたら移行トラブルは起こらなくなるだろう」
> という、MINORIが出来たことを知らないで
> 今でも三行の縄張り争いガーとか
> 5ちゃんの文系のバカでも言うような当たり前のことを金融庁は命じただけで
>
> その作り直したシステムが巨大なゴミになるとは予想外だろ


みのり をつくるとき、三行の縄張り争いの痛み分けの形で、いろんなベンダー噛ませて
烏合の衆になったんだろ。 本来は、興銀は特殊な銀行なので別にして、第一勧銀 の富士通 か、富士銀行のIBM のいずれかのシステムを改良して
使うべき。一から作り直すにしても、ベンダーの寄せ集めじゃなくて、富士通 IBM 日立、NECのいずれかの1社にすべき。
銀行も寄せ集め、人も寄せ集め、システムも寄せ集め。そればみずほ。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:19:46.37 ID:WDc/8ykt0.net
どこか引き取ってやれ。
そこのシステムに完全移動させるほうがよい。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:19:50.67 ID:ehXj5xKM0.net
システム構築中にSEを年350万で募集してたみずほさんだしな
350じゃまともな人材こねーよと当時言われてたなぁ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:20:16.62 ID:Hy+SA3vR0.net
10年前の話だけど、他社だけど銀行の一部を動かすのに文字入力日本語IMEを入力しても文字が表示されず
その度に右上のーでウィンドウを下げて上げると文字が表示され夜勤明けも夕方までだった。
敗戦国そのものを感じるも、誰一人として文句なしに違和感を感じた。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:20:32.08 ID:tXqvBX9X0.net
「政府も同じっすねw」とか言い返してみればいいのに

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:20:54.25 ID:0S0BLChN0.net
>>28
素直にベンダー1社に丸投げしといた方がよかったのにな。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:20:56.62 ID:lShFlzgJ0.net
りそな銀行に吸収合併させて、りそなのシステム使うのが一番よい

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:21:42.44 ID:G++rjZCs0.net
会見観たけど、思ったよりも若造じゃないか。
80代の爺さんじゃあるまいし。どうしてこうなった!?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:21:43.97 ID:0S0BLChN0.net
>>242
日本語でお願い

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:22:39.08 ID:HkIieg8P0.net
こんな無能に銀行業はやらせられないと言って止めない金融庁も無能仲間

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:22:48.94 ID:Hy+SA3vR0.net
>>247
端末の再起動/一日30回

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:23:59.47 ID:G++rjZCs0.net
>>249
バグを凌駕した現象だなw

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:24:42.90 ID:Hy+SA3vR0.net
Windows Vistaベース

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:25:18.09 ID:rIpdrFSC0.net
>>239
マルチベンダーの弊害があったとしても
そもそもMINORIのグランドデザイン(運用設計および全体的な設計)がそもそもおかしい、というのが初手から言ってる趣旨

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:26:19.12 ID:9KWECD1Y0.net
みずぽ
もうダメぽ
福島みずぽ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:26:32.18 ID:rSKGe2OM0.net
何回出しても聞く耳持たないよ。システムも誰にも直せないし。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:26:52.58 ID:+pc2ug6b0.net
ようやく国もミズホ潰しの覚悟をしたか。そりゃここまで醜悪だとね。

やっと損正義も朝鮮みずほともども退場だな、中国共産党とも対立だしね。

コリニョン由美子の事も全部告発しますのでご協力お願いしたいね。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:27:08.31 ID:0S0BLChN0.net
>>249
マジかぁ。。。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:28:26.54 ID:CS8Er+7L0.net
言われたことやってるなら及第点じゃないの?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:29:12.26 ID:i29827yF0.net
みずほ倒産しろ💢

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:29:47.55 ID:lWaysZmR0.net
日本のダメな部分が集約されているな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:29:52.17 ID:iLsWtQVZ0.net
言われたことはする(できるとは言ってない)

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:30:42.29 ID:cQM8QXk50.net
今のシステムに問題は無いと言いきってる社長凄いなw

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:31:18.78 ID:G++rjZCs0.net
>>260
それに加えて、方向性を誤ったら組織はガタガタになる。
日本ってこういうの多いんだよな。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:33:45.59 ID:64qPY16o0.net
中抜き率を10%くらいにして予算組めばかなりマシな物が出来ると思うよ
1000万しか出さなきゃ1000万のモノしか上がらない
それと、変な外部コンサルに何千万も払うより、社員教育に力入れ無いとずっと変わらないよね

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:35:06.12 ID:gq5wwq5O0.net
ジャンボ宝くじは平気なの?当たりくじが幹部の退職金にならない?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:37:35.90 ID:rIpdrFSC0.net
てか
東日本大震災の時点で
システムではなくキャパシティの問題で義援金の振込件数が多くなったらさばけなくてこけた

これを見た金融庁がこんなボロシステムに片寄せしてもうまくいくわけねーだろ
と移行計画をゼロベースで見直させてできたのが後のMINORI

MINORIへのデータ移行は念には念を入れた複数回分割方式で行って三行統合がうまくいったけど
1年稼働して老朽化したハードが出て来たら、ハード障害がどこか出たら連鎖的にこけるゴミシステム、
および切り戻し方がわからなくなるブラックボックスであるのがバレたのが今年
という経緯やろ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:38:21.36 ID:+pc2ug6b0.net
第一勧銀や日本興業銀行は元に戻せるのなら何とかして元に戻すべきですね、
朝鮮人を追い出して。朝鮮富士銀行はもう潰していいでしょう。

クソ中平蔵が作ったクソのような合併銀行もその正体が完全に暴かれたからね。
第一勧銀や日本興業銀行が合併する理由がそもそもないので合併解消で全く問題ない。

クソ中平蔵は最低最悪の韓国スパイだった事が朝鮮みずほ銀行を見てるだけでよくわかる。
サムスンやソフトバンクのようなこそ泥どもに肩入れする日本の大銀行なんかいらないからね。
韓国経済もいよいよ切羽詰ってるし丁度いいね、どの道潰れるでしょうから。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:38:49.45 ID:jmGNdoze0.net
金融庁無視して派閥争いに明け暮れてるってマジ?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:39:00.32 ID:Hy+SA3vR0.net
>>250
こんな時こそ、会社の商品を購入しようと自宅の驚速PCで入力するも日本語入力不能で貢献不能。
居間じゃWindows8.1以降に改善されているけど、10年後の今は楽楽清算でPW当ってのんのにログイン不能で、アク禁不能で清算不能。
清算はいつでもいいけどスマタでログイン領収書を取り込み、会社のPCで日本語入力と画像の再確認とか狂ってんだよ。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:39:35.78 ID:URq+hjW20.net
現場軽視ってのはアホだからさ
システム出来たら用済みと勘違いして人員削減したのだから当然の結果だろう

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:41:01.60 ID:+jJaXaP70.net
>>225
みずほ首脳「ちっ!反省してまーす」

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:41:09.80 ID:Hy+SA3vR0.net
もしかしてWindows95ベースで再インスコ驚速障害回復?!

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:42:22.99 ID:64qPY16o0.net
何回作り直してんだろうね
自社のエンジニアをポイ捨てするから
業務全体が分かってる人が居ないんじゃ無いの?

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:42:38.23 ID:r7yKQJxL0.net
>>1
この金融庁とかいう市場の邪魔しかしないクズ共は何様なん?
一般企業に因縁つけてる暇あんならまずてめえんとこのデジタル庁とかいう能無し共潰しとけよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:43:01.13 ID:+jJaXaP70.net
こども銀行

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:43:54.73 ID:PoMTSLXX0.net
甘すぎて草

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:44:11.74 ID:128nryRW0.net
https://pbs.twimg.com/media/EiXKaVqU0AIVVKZ.jpg

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:46:54.70 ID:Hy+SA3vR0.net
みずほ口座から送金されています。
2021/11/24 11:22

給付金大賞のお客様へ
送金順が完了いたしました。

振込先指定で送金となります。

死振込先指定はこちらから



いつでも逮捕で国庫に納められますが、共犯としては巨額が必要です。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:47:44.22 ID:+jJaXaP70.net
みずほ銀行「プログラムはなぜ動くのか」

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:48:12.56 ID:Hy+SA3vR0.net
いつでも逮捕で国庫に納められますが、共犯社としては巨額が必要です。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:48:50.35 ID:Hy+SA3vR0.net
みずほ口座から送金されています。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:48:56.38 ID:fLJUJYpX0.net
日本のITは弱いのぅ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:49:29.34 ID:Hy+SA3vR0.net
給付金対象のお客様へ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:49:54.55 ID:LTD1YAn70.net
現場が悪いのかよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:50:25.03 ID:+jJaXaP70.net
俺だよ俺だよ、ところでさあATMがクラッシュしちゃって…

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:51:04.74 ID:Hy+SA3vR0.net
みずほ銀行から送金されています?!

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:51:06.19 ID:9o+sxLrK0.net
システム障害ってシステム構築の問題じゃないのか
エンジニア達の腕次第な気がするが

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:51:51.67 ID:ksyfRt6G0.net
エンジニアを馬鹿にした罪はでかい。

みずほだっけ?韓国とつながりが大きいのは
まさしくあの法則か?

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:52:23.81 ID:Hy+SA3vR0.net
俺がよー、俺でよー

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:52:46.67 ID:UXjSer9i0.net
みずほ銀行には、システム開発は無理ゲー。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:53:07.74 ID:0S0BLChN0.net
>4)言うべきことを言わず、言われたことしかしない

これそのまま下請とか派遣に言ってそう

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:54:38.64 ID:Hy+SA3vR0.net
薬とかやっている新卒採用者を大事に辞めさせないように┃〒

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:56:15.49 ID:A0mTv7hs0.net
会社って世間を舐めたらすぐに下降するんだね

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:56:52.88 ID:Hy+SA3vR0.net
みずほ口座から送金されています?!が頻繁にメールで来るからクレームを入れようと思うんだけど
連絡先は何番ですか?!

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:57:33.31 ID:8Nem0nJP0.net
使うヤツがいるからこうなって行くんだろ?
さっさと銀行変えろよ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:58:00.06 ID:jdGbAqc00.net
>>293
お薬飲んでくださいね。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:58:44.14 ID:GwOcwfF50.net
>>222
興味出たから調べてみた
なかなか面白い検証だね

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:02:12.35 ID:Y/01SR+a0.net
>>295
前に先生に処方されたお薬でドメイン指定していたんだけど、キャリアを変えたら頻繁に着信してレべルを高にしたんだけど
効かなかったんです。お願いです。またドメイン指定とか面倒だし〜老人とか子供達wとかのしがいを考えると〜

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:03:27.67 ID:Y/01SR+a0.net
>>294
やっぱ、まだ騙されて古いシステムを

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:04:06.43 ID:jCOEjO2I0.net
>>1
ボロクソw(´・ω・`)

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:05:49.48 ID:lExLLeqb0.net
トカゲの頭切りか

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:06:22.31 ID:Y/01SR+a0.net
謎の金融庁に規制庁、そして謎の国家権力〜正月の夜をお楽しみ下さい。

302 :くろもん :2021/11/27(土) 00:06:34.39 ID:xBi6t5S70.net
システムがデカくなればなるほど、複雑になればなるほど、
マネージメントに注力しなきゃマトモなシステムができないんだけどね。

これが分かってないアホ経営者がいると、こういう取り返しが付かない事になる。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:08:52.56 ID:ceB9v6ch0.net
>1
とにもかくにも、対等合併がすべての要因なんでしょ

第一勧銀と富士と、後忘れたw

どこかが窮地に陥ってなら。。。窮地に陥った側に発言権はないんだが、良くも悪くも同等wの状態で合併

まあ、東京銀行と三菱銀行の合併も対等だったんだから、そこ見習えばよかったのに。。。と

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:10:21.76 ID:Y/01SR+a0.net
取り敢えず、本体とエンジニアリングの一番☆彡若い女達wを鳥居の下に用意するんだ┃〒

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:10:34.68 ID:6nnzftT80.net
日本人の気質の問題で、それ相応のことを求めるのに、それに見合う報酬や投資を行わないんだよね。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:10:56.80 ID:NH1d7zfK0.net
言うべきこと言った人は現場にいくらでもいると思うよ
上司や役員がその危機感の共有をしなかっただけ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:12:13.32 ID:iE9UF2K/0.net
みずほに良いイメージはない

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:12:30.78 ID:UlRRYinc0.net
みずほは弱小零細でも口座作れるから潰れないで欲しい!
まあ潰れそうだから他のメガバンより腰が低いのかも知れないが

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:13:17.42 ID:ceB9v6ch0.net
>>302
そんなこと、いまさら言っても意味はないw

なにせ、そもそもが第一勧銀と富士となんとかの対等合併だったんだから
お互い、我がとこが使っていた「システム」をひっこめないわけで

いまになって、頭だけ挿げ替えても、何の解決にもならん

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:13:38.60 ID:kJYxPQ7Q0.net
>>1
親戚がみずほのシステム構築で派遣されてたので内情を少し聞いてるけど
そもそも派遣に安く外注出すような案件じゃないでしょうにって話よ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:13:41.01 ID:lExLLeqb0.net
しまった、超巨大企業をトカゲに例えるとは失礼した

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:14:27.85 ID:g3Tbcbg40.net
バグ見つけちゃったけど、今から修正すると
手戻りで納期間に合わなくなって報告書とか
めんどくさいことになりそうだから黙っとこ

そんな雰囲気があったんだろ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:16:27.26 ID:Y/01SR+a0.net
三井系

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:16:35.13 ID:EME3Ar9/0.net
NHKの会長がここ出身だっけ?w

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:18:58.09 ID:ceB9v6ch0.net
>>308
第一地銀、第二地銀、地方の信用金庫。。。
地方に根差した商売(お得意様の8割が地方)しているなら「みずほ」に拘る必要もあるまいに

うちは全国展開してます!!ってんなら「郵便局」でよかろうにw

このシステムエラーは、みずほの成り立ちに直結している
合併から20年近くたって、「上だけ」すげ変えても何ら変わらん
来年は来年で、またエラーが起きるだろう

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:22:11.49 ID:NWJQaRtX0.net
自分の周りはもう誰もみずほ使ってなくて話題にもならんかった。
いつまでシステム障害やってるの?
利用者少なくて祭りにもならないw

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:22:23.40 ID:Y/01SR+a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=FAMHZMc1-Is

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:24:32.51 ID:qrARqoRi0.net
上級はコンピューターなんかに関心ないんだよ
そんなのはシモジモの仕事

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:25:02.26 ID:ceB9v6ch0.net
>>286
第一勧銀と、日本興業銀行と、富士銀行が、「対等合併」したことがすべて

第一勧銀の決済システムを請け負っていたのが、たしか「富士通」
日興銀のそれは、たしか「NEC」
富士銀行は、忘れたw

端末がそれぞれ、互換性がないままで、中央のみ汎用性があるシステムなど、どんな天才でも作れないよw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:26:03.92 ID:8sagBmc+0.net
金融庁の天下りが足りないんでしょ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:27:12.53 ID:Y/01SR+a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1aBHmE2CM_w

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:28:52.61 ID:FxRfRBYO0.net
言うことはいわずに、言われたことしかしない
新入社員かよ。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:29:37.34 ID:Y/01SR+a0.net
挨拶もしないみずほも味見だ味見だ┃〒
https://www.youtube.com/watch?v=zHfEAG6UUYM

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:31:25.70 ID:9dk+IsBC0.net
お役人様 「リスク検証不足」
お役人様 「システムを過信」
お役人様 「IT現場の実態軽視」
みずほ  「お前が言うな」

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:31:59.51 ID:nhO9Kjgt0.net
こ、こんなクソシステムを。みずほさん、知能欠乏性にかかって…

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:32:55.12 ID:Y/01SR+a0.net
マントラヤーナー様へ、退職金に二重取りも65歳が上限、ここはしとつ┃〒

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:34:53.52 ID:Y/01SR+a0.net
三井物産系
https://www.youtube.com/watch?v=OYWdJdAnlyo

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:35:26.41 ID:ceB9v6ch0.net
>>318
今年8回起きたシステムエラーは、「いわば縄張り争いの結果」でしかない

旧第一勧銀が使っていたシステムを構築したのは、たしか富士通
旧日興銀が〜は、たしかNEC
旧富士が〜は、どこか忘れたw

で、この3社が構築したシステムには、互換性がないw

一番の解決は、システムを構築する会社を、富士通なら富士通で統一すること
ところがこれができないまま、ずるずる20年近く経過しているww

むりだよw日本のIT化なんて。。。
これと同じ現象が、各省庁間でも起きているからね
財務省のシステムを請け負っているのは、たしかNEC
国交省のシステムを請け負っているのは、たしか富士通
こんな感じで、全く別の会社のシステムを導入しているもんだから「互換性」なんてもん、ありゃしないw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:35:30.09 ID:Un8JYfMm0.net
みずほ以外の政府含めた全部に言えそう

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:36:30.31 ID:v0lIHkO80.net
フィンテックとか言われてる時代に…
もうダメ猫の銀行

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:38:10.54 ID:Y/01SR+a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=evXvGK-ysps

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:38:18.72 ID:zgswpf9W0.net
>>322
何処の会社でも言われた事以外の事をしようものなら、
上司から余計な事をするなと怒られるしな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:39:46.86 ID:RZAANayE0.net
ここ最近のは本番環境の負荷も考えずに年次処理流したりとしょーもない原因が引き金だったな
あとハードの故障

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:40:14.55 ID:Y/01SR+a0.net
しょうがねぇー、各行員の美女を「よー、鳥居の下に用意したらよー。円盤でよー

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:40:35.84 ID:KpEQJaKA0.net
俺が書いたコードはまだ動いているんだろうか・・・

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:41:41.50 ID:Y/01SR+a0.net
大学と行ってお勉強とかした女子達wとよー

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:42:49.94 ID:laYmGLiG0.net
まあガバナンス強化しても利益は増えんから、積極的にはなれんよね。
しなけりゃ減るけど。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:42:52.55 ID:cTh8UPsy0.net
銀行をちゃんと監督できない金融庁に業務改善命令を出せるところはありますか?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:43:41.99 ID:7VAEQyua0.net
まーどのトップどころが辞めたところで、どーにもなんないわよ
金さえかければどーにかなるもんと金じゃどーにもならんもんがあるわけよ
また近いうちになんか落ちるんじゃないの?w

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:43:47.45 ID:ceB9v6ch0.net
>>335
かかわったことあるの?
互換性がないのに稼働してるんなら、あんたは天才だw

ようやっと思い出したw
みずほ銀行の母体・・・一勧、日興銀、富士
それぞれのシステム構築企業・・・富士通、NEC,日立

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:44:05.56 ID:lExLLeqb0.net
大丈夫

アンパンマンなら頭付け替えたら復活するから

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:44:16.15 ID:WiS0oMUU0.net
南朝鮮ドップリの体質が原因だろ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:44:30.90 ID:Y/01SR+a0.net
2022年度、眼鏡っ子大賞wは、

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:46:42.70 ID:Y/01SR+a0.net
万引きやシャブやエロ本探しの過酷な過去も、大志を抱け

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:46:50.34 ID:4OHRqZ0a0.net
みずほからカード暗証番号の問い合わせが来てもおかしくないレベルなの?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:47:48.82 ID:Qecwf+5B0.net
こういう人様の金で生きてるニートみたいな公務員な連中どうしようもないな・・・
生きている価値が感じられない

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:48:56.57 ID:KpEQJaKA0.net
>>340
日立部隊にいたな、あそこは地獄だった
良く分からない指示のもと、良く分からないソース書いて、なんか動いてるからokみたいな感じでそんな作業を昼夜問わず延々とやってた
5chになら所属は違えど同じ地獄に参加してた連中が他にもいそう

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:50:32.10 ID:ceB9v6ch0.net
>>339
とにもかくにも、旧一勧派閥と旧日興銀派閥と旧富士派閥のTOPが話し合って、
システムを一社にまとめないとどもならんw
(なにせ、相互に互換性がないからな)

システムを構築している会社は、富士通とNECと日立

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:50:58.53 ID:Y/01SR+a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7R2GmEDrW4w

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:52:18.95 ID:tdegNxWf0.net
くそみそで草

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:52:41.48 ID:5og+3Wrr0.net
みずほを笑ってる人は明日は我が身だと知るべき

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:53:09.50 ID:zHzKEGw40.net
ceB9v6ch0は素人だな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:56:23.54 ID:Y/01SR+a0.net
もう疲れた、買春な富山の薬売りも、ガス屋の売り子の一重も一番☆彡美しかったw
www.youtube.com/watch?v=Kct_FI8GALM

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:56:39.04 ID:tdegNxWf0.net
ところで合併前の口座ってまだ使えるの?
第一勧銀に口座あったんだが

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:56:47.32 ID:ceB9v6ch0.net
>>347
気持ち悪いだろうな〜そういうコード書かされるのって。。。

おれはまあ、50人程度の会社で、HPの更新や経理とかまあ、雑務一般を全部任されているんだが。。
色の指定において、RGB式ならば白は0.0.0なんだが、別の形式ならばff.ff.ffとかもあるという

型が統一されてないと、はっきり言って気持ち悪い

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:57:04.80 ID:iOm23hSb0.net
で?っていう話
スパゲッティシステムは現状維持なんだろ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:57:21.17 ID:p5ZJxoY80.net
経営陣はこれで禊は終わったみたいなノリで舌出して笑ってるだろうね
これでまた明日から技術者をガンガン切れるってね

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:58:28.45 ID:GCHP8gac0.net
>>4
市内のメガバンがみずほしかないからだよ
恥ずかしいこと言わせんな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:59:15.46 ID:Y/01SR+a0.net
若いみずほも美しく、あんな物じゃなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=Kct_FI8GALM

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 00:59:58.02 ID:ceB9v6ch0.net
>>358
日本一のメガバンwは、郵貯でしょ
どんな山奥にも「郵便局」はあるでしょうに

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:00:30.32 ID:Xm4e8Kpo0.net
書類で落とされたワイが通ります。

362 :P :2021/11/27(土) 01:01:11.26 ID:iftdYY+N0.net
ここにそっくりだな4Gでかけないとか外から書き込みできないじゃん糞運営め

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:02:00.07 ID:7XP7O+7Z0.net
>>1
>送金先の確認が不十分など関連法令の順守体勢に問題があった。

一番重いのこれだろ、外為法に引っかかるガチでヤバいやつ。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:02:29.27 ID:eSEiqK750.net
>>50
お前は無能怠け者だけどな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:02:57.37 ID:Y/01SR+a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zhThdk-c4yg

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:03:40.74 ID:VBaDssXU0.net
自分がやりたくないから押し付けます
行員は基本これっしょ

とくにIT系は営業・総合職が見たくも触りたくもないからね

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:05:49.62 ID:Y/01SR+a0.net
気合wを入れて無人機に11入れんかぃー

https://www.youtube.com/watch?v=-FPORizsd9I

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:07:09.33 ID:ceB9v6ch0.net
>「リスク、IT現場を軽視」

というか、そもそも設計図がいい加減なんだから、どれだけ大工さんの腕が良くても、設計図以上に良い家はできないわけでw

で、大工さんは、設計図通りの仕事しかできないわけでw
何とかしたいなら、設計図まるごと引き直す必要があるわけでw
で、今の60以上のお爺ちゃんに、設計図に問題があったんだ!!なんて自覚、、、そんなこと期待できないわけでw

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:07:30.68 ID:eAydEcy20.net
引き出しを含む全業務停止命令は出さないの?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:07:42.33 ID:ZXCIyDn40.net
なにもかわらんだろ
たたけばたたくほどあるんだから

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:08:25.18 ID:w+L9Jq5d0.net
???「素人にも分かるように説明しないできない現場が悪い」

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:08:56.37 ID:Y/01SR+a0.net
各アーティーエムに銭wを、少ない給料でも入れんかぃー
https://www.youtube.com/watch?v=VYWdMA1sU4w

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:11:01.80 ID:Xm4e8Kpo0.net
国が指導してもダメって、もう日本じゃ無理って思うんだ。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:11:31.69 ID:Y/01SR+a0.net
一重切れ長の何が悪い。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:11:55.67 ID:DgnISZ5c0.net
頭取辞めて副頭取が昇格?
じゃあ派閥争いの勢力図が変わるね!良かったね!

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:12:09.95 ID:g1bEf15c0.net
もうだれもなにもわからない

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:12:47.82 ID:Y/01SR+a0.net
youtube.com/watch?v=tCBXTACXo5A

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:12:52.34 ID:DgnISZ5c0.net
みずほが倒れれば韓国も倒れる。
良かった良かった。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:13:14.93 ID:bXhpdnvR0.net
言われた事すら出来て無いと思うが

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:13:46.25 ID:WsL/Icp20.net
小学生みたいな怒られ方してて草

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:15:27.09 ID:1AFPZHYj0.net
>>351
お前もな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:15:38.61 ID:0Gb9/99r0.net
本番切り替え作業なんてどこの都銀も年数回実施してるけどみずほはやってないのかな?みずほは仕様出してくるのくっそ遅いから担当したくない

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:15:43.49 ID:IZVGP9Nm0.net
銀行本体とベンダーの間にいる
あいつらが癌だろ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:15:44.95 ID:Y/01SR+a0.net
全部w悪いと思う。
www.youtube.com/watch?v=J4JfU0HS2uU

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:16:02.42 ID:ceB9v6ch0.net
>>371
おれが、システムの再構築を任されている立場なら、こういうw
「船頭多くして、船、山に登る状態です。システムを構築している会社をひとつに統一する必要があります」と。。。

しかし、これまでも何人もそう言う”上流を整理しないと始まらない”という助言をしてきた人間を、
ことごとく「無能!!」と切ってきたからこそ、今があるんだろうなあ〜とも思う

この体質は、そう簡単に変わらない

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:16:52.19 ID:WH0QRqqU0.net
国有化してクソシステムを1本化に切り替えない限り終わらないと思うわ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:18:54.24 ID:Wuu5u4aD0.net
こんな状態のところに宝くじという賭場与えていいのかねえ
信用無くして仕切れる環境作れなさそうじゃん
この際取り上げたらどうだよ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:19:07.45 ID:Y/01SR+a0.net
2023年度、杯ある眼鏡っ子w対象zは
www.youtube.com/watch?v=J4JfU0HS2uU

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:19:48.66 ID:a+upPeSo0.net
解約したから他人事でみてられるわ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:21:47.87 ID:giGlCjTi0.net
みずほで積立NISAしてる人とか居るのかな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:22:54.40 ID:Y/01SR+a0.net
実は、新卒定期のテラサワ慎吾君は・

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:24:23.76 ID:N+fEy0vB0.net
>>14
中抜きは関係ない

統合した大手銀行内でシステムの綱引きを行った結果だ
段階的に機能拡張すれば良いのに最初から全部盛りと
各部署の主張を盛り込んだ結果だろ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:24:54.84 ID:EE3hPBCS0.net
大丈夫

アンパンマンなら頭付け替えたら復活するから

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:26:19.11 ID:TuKhfni90.net
無茶な要求に対して、みずほみたいになってもいいんですか?って切り返しが現場で重宝してるとか

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:26:49.68 ID:MTKEVdPP0.net
システムが完成しちゃうと
クビになっちゃうもんね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:28:32.34 ID:Y/01SR+a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=y-fJc_Rtd-w

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:30:24.72 ID:fiuNGWoa0.net
>>233
むしろXPじゃね

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:31:26.38 ID:S7zmdVCH0.net
指示待ち銀行員wwwww

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:32:29.51 ID:9CqNHS4E0.net
ITに投資しない、ITをコストダウンの手段と思い込んでいる、ITで新しい商売を作り出す発想がない、ITを使うのはコストだと考える、


これはみずほだけでなく、日本企業の普通の考え方
IT企業でさえ↑だから救いようがない

みずほの問題ではなく、お前らの問題

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:32:50.06 ID:FlThQ5c+0.net
やる気がない銀行員

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:33:15.89 ID:kG30AuLi0.net
選択肢は2つしかない。
@システムを統合じゃなくて統一する
A元の旧3行に戻す
まあ、糞銀行はどうでもいいけど。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:33:29.18 ID:Y/01SR+a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=PSZxmZmBfnU

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:33:36.87 ID:v4pHtpHb0.net
>>95
でもコボラーとボトラーって似てるよね

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:34:40.40 ID:ceB9v6ch0.net
>>394
それは怪我の功名だねw

とにもかくにも、今の60以上の上層部には、はっきりわからせた方がいいw
ITエンジニアって、「設計図があってなんぼ、なんですよw」ってことを
設計図に従って、家を建てる「大工」なんですよってことを
(まあおれは、マクロ組む程度だがw)

いまの60以上って、
ややもすれば「ITがすべてを解決してくれる!!」って思っている節あるからな〜

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:36:05.18 ID:Y/01SR+a0.net
>>397
開発オード・ブルースクリーン?!
https://www.youtube.com/watch?v=XscQDcky1lI

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:37:15.73 ID:kG30AuLi0.net
>>1
誤:「言われたことしかしない」
正:「言われたことができない」

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:37:29.14 ID:RfiZlBPV0.net
業務改善命令出したくらいじゃなんにもならないな。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:38:05.99 ID:Y/01SR+a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Z9AoTcgaXBk

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:38:19.92 ID:XOQBQy1K0.net
もう宝くじだけ売ってろお前らは

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:39:14.19 ID:JmSzgo5n0.net
>>17
金融庁のやってる感&万が一の責任逃れ感

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:39:26.38 ID:ceB9v6ch0.net
>>399
ITを、己の失敗をカバーする「打ち出の小づち」にしか思っていない日本では、そらそんなもん普及はしないww

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:39:27.95 ID:2/+gZtoo0.net
>>409
むしろ、宝くじ利権を取り上げた方がいい。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:39:56.38 ID:uxaoc+Jr0.net
ー|‐< r ヽ ‐|ァ   ‐|‐   r ヽ ー|‐< L | 二,. rー ー|‐
 | ‐' 二> /| ̄レ  / こ  二>  | ‐'  ノ _ノ、ノ又  9
     lリルチオ リ三三|洲洲州州州洲j        ̄ ̄
     {'リlルリ,メチ'"´ ∨洲州洲州洲リ
    ハレjル}ア゙::.    ヾlミ洲州洲洲リ
    ∨.Y´ _,,_:::.    ヾミi州洲洲l!
     .} (! :. >ミぇx  、_,,.ゞヘlヂ゙
    (_ノ  ´、ゞ丕t、 、:::zョ=、゙''' lヂ
      l  :: `¨¨ ./ :::ヾ二 " l!
    ,.イ:  ::  r''  ::;、    /..,,,_
   ,.ィ':::l! l  ::   ヾ..__,ノ   /:::::::::::ム
,.ィ':::;'.:::::::l ヘ  :: ^ー- .__,.、 ,.イ:::::::::::::::::ム
::::::,'.::::::::::li ヽ、::   ̄  ,.ィ゙::::<ヽ:::::::::::l:::l
.:.:.:.:.:.:.:.::::ム   ヽ..,,__,,..ィ'  l!:::::::::ー'::::::::::l:ム
:.:.:.:.:.:.:.:.::::::ム     `'7ーヘli::::::::::::::.::::::::|::::l
.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::l    ,.ィ'爻メ} li::::::::::::.::::::::lィチヽ
:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::|  /ヾ爻爻l  li::::::::.::::::::::lシ:::ハ
  / 立 二,. rー   |    ‐|‐ 、、    l7 l7
  /| 口 _ノ、ノ又  ゝ-'  / こ  つ  o o

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:40:16.53 ID:SKNYvjqV0.net
技術者はクビにしても
金融商品の無駄な電話やくだらない宣伝メールの為の行員は大事にしている印象

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:40:18.38 ID:Y/01SR+a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zhThdk-c4yg

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:41:23.65 ID:Y/01SR+a0.net
ビギナーズラック@みずほスペシャル

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:42:15.93 ID:JyOy2tzS0.net
素人でもできる作成ツールつかって

主婦・元飲食業等のバイトを
大量動員して
つくったらしい。

絶対、失敗すると思ってた。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:42:35.51 ID:Y/01SR+a0.net
youtube.com/watch?v=VlCzPMffgBc

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:43:44.10 ID:Y/01SR+a0.net
郷里千葉、勝負w4−22
//www.youtube.com/watch?v=xIoI1Q9pj5c

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:45:15.33 ID:sf1ZMbVG0.net
今後3年以内で3回システム生涯起こしたら、
銀行として認可しないと国はみずほに言えばいいんだよ。
20年前からの役員全員にも訴求して懲罰金として
それまでに支払われてた給与とボーナス全額の没収も。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:48:12.11 ID:Y/01SR+a0.net
www.youtube.com/watch?v=OHSPfwsnnP0

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:48:13.40 ID:cCatKj9w0.net
>>420
そんなこと言うとみずほを廃業させること確定みたいになるから良くないと思うけど

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:49:54.23 ID:P26t+tPv0.net
そのまま役人と議員に言うべき言葉だなまあ大抵の民間企業にも言えるか。
日本的組織でしょ。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:50:42.75 ID:Y/01SR+a0.net
わしゃーのぉ、三井住友系なんだ。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:50:55.72 ID:lieXxOIN0.net
>>1
全部瑞穂の国の日本のことでワラタwww

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:51:41.35 ID:9+YoXdSE0.net
何十年分かの経営者の判断ミス
初手から間違ってるんだもん

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:52:47.10 ID:U/6Ps6J/0.net
トップが元興銀だから現場軽視
本部以外は馬鹿
本部が絶対

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:53:12.53 ID:qGHaRGIO0.net
現場では言われた事以外やるなと命令されるからな

だからヤバそうなロジック見つけても見なかったことにする

そうしないと時間通りに帰れない

試験でバグみつけたら自分たちの責任で対応する必要がある
しかもその対応に掛かるコストはこちら持ち

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:56:04.57 ID:qbpPVlw20.net
宝くじの利権取り上げてどうぞ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:57:44.12 ID:FnH+2v/K0.net
今のシステムを捨てない限り改善なんてされないのでこのままだと免停だな、さいなら
こんな障害だらけの信用出来ない銀行を介してる企業もうんち

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 01:59:58.37 ID:Y/01SR+a0.net
ワシャーのぉー、みずほと一緒w秘書と逝くんだ。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:00:48.32 ID:Bw/KZ7gA0.net
地銀システムに入ればコスト半分以下じゃないの

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:00:48.48 ID:Y/01SR+a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ds9QsRNwkV8

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:01:25.41 ID:YU6b0aIg0.net
人間って死にそうになる極限状態にならないとラクして怠けようとする
つまりみずほ銀行の役員を死にそうになる限界ギリギリまで追い込めばいいんだよ
さすがに死にそうな予感がすれば優秀な技術者を厚遇で迎え入れてシステム改善に努めるだろ
みずほ役員は不祥事があっても自分は安泰で自分は死なないと思ってるから無能丸出しなわけ
しっかりと死ぬレベルまで追い込め

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:02:21.21 ID:8dWTmsxX0.net
みずほという名前にろくな名前がない説

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:04:07.87 ID:2c0Zte4c0.net
客の前で机に座って新聞読んでるハナホジ野郎が役員の銀行

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:05:22.37 ID:Bw/KZ7gA0.net
優秀な技術者を呼ぶどころかくびにしてしまって
後で困って多数社に丸投げしたら迷宮になったらしい

もう地銀システムに乗せてもらうしかあるまい
そもそも迷宮だから維持コストが莫大

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:06:27.07 ID:Y/01SR+a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=YCjWItfx2Uw

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:07:13.96 ID:FnH+2v/K0.net
>>434
死にそうなのは現場だけでどうせ国が救済するから別にいいやと思ってるよ
りそなだって国有化しただろ
東電と同じ臭いがする

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:07:59.30 ID:X9qAwJMw0.net
みずほゆとり銀行に改名

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:09:42.18 ID:Y/01SR+a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=A75AQgDBtJI

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:09:53.04 ID:fxkiOzjR0.net
言われた事以外をやったら、リストラ候補入りとかだと
もうなんにもやらないわなあ。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:11:37.56 ID:Bw/KZ7gA0.net
ここまで失策しても本人が出世してる大企業病がすごいな
こういう企業はいずれ消える

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:14:54.90 ID:Y/01SR+a0.net
新卒、危険ドラック開発ログの特攻警察も士官学校で生きるz

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:16:05.89 ID:gHN8GYZ50.net
そもそも言われてることの意味が理解できてないのに、恥ずかしいからわかりませんと言えないんじゃないかな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:17:48.21 ID:quH2A44b0.net
MHIR様

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:19:47.56 ID:RCffpgDD0.net
夏のシステムダウン時の求人がすごかったな
PMに対し、上限130万円(スキルにより0から130万円)
この案件、最低500万円下限だろスキルにより500万円から青天井ってのが相場だろって言われてた
上限130万円じゃ、ハローワークで職業訓練受けましたレベルの未経験しか応募しないって

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:27:00.26 ID:/Owh+/Sm0.net
>>447
できる奴はどうせやらない
お金でやると言う奴はやった事ないやつだけ
銀行システムなんて馬鹿馬鹿しいだけだよ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:28:13.22 ID:2E/sPgF10.net
>>404
SEになって30年だが
昔ある開発プロジェクトで客先に行ったら
「アプリ開発だけでなく、当社専用のOSを
作ってほしい」と言われたことがあった
なにを言ってるのかわけがわからなかったので
話をよく聞いてみると、ITが全く素人の中小
企業の社長さんが、当時のWINDOWS95を
超えるPCのOSをうちに造らせて、それを
自分の会社で売ればアプリの開発費用をまかなえるし
うまくいけばマイクロソフトみたくな会社に飛躍でき
ると思ったんだそうな 
あの無知無能の輩があつまった会社のPJ
では他にもバカ話がいっぱいあった
今では信じてもらえないようなバカ話を
平気でするのでおどろいたよ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:29:48.09 ID:jyyKwd8G0.net
>>412
空くじを宝くじと称して売ってるからな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:34:09.53 ID:rYIjLpad0.net
三井住友銀行か三菱UFJ銀にシステム構築依頼しろよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:52:32.13 ID:vMjb0Zba0.net
システムやってた連中を営業に回したって聞いたけど信じられんわ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 02:55:35.93 ID:nygHZ+gl0.net
みずほロゴの韓国語は同法な

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 03:16:40.38 ID:m6GyNRIK0.net
ゼロ金利が終わったらまた3行に別れるつもりなんでしょ。

そのために全力で「顧客保護」をしてる。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 03:59:16.66 ID:wqnVxCo+0.net
税金泥棒の天下り先なんだから指導する方も共犯みたいなもんだろ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 04:32:13.17 ID:hRdjVo7w0.net
みずほの出身者って世代を超えてみーんなお友達だからな
一度取締役でどこかの企業に入り込むと、そこの会社にお友達をどんどこ入れ込む
気付くとみずほ出身者ばかりが要職に就くとかよく聞く話

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 04:52:21.88 ID:2m+1x8iV0.net
>>1
>基幹システム『MINORI』
まずシステム名が傲慢よね
”実り”だぞ
他人の金で商売してるくせにね
まずは名前を「KUSARE」にしろ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 04:57:40.14 ID:okKlAi8e0.net
>>404
それはまさに言われたことしかやらないなのでは

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 04:58:10.22 ID:7BOjDFqn0.net
>>456
みずほには限らないけどな
自分の周りをお友達で固めたがる傲慢な奴は何処にでもいる
リファラル採用が増え始めたら終わりの始まり

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 05:06:01.87 ID:69sLissK0.net
この前読んでたネット小説の上司そのまんまな事やってるんだな
そんな低脳が居るかよって鼻で笑ってたけど居ましたな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 05:11:48.99 ID:DVtl7Cq30.net
バカな上司の下で苦労する部下と同じだな

言われたことしかしない、、、、、、お前の言い方が悪いんだろう?バカなのか?

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 05:13:35.14 ID:rb8p2IfA0.net
>>1
企業風土の問題なんだよな。
品質上の問題がある会社はまずコレ。東芝、三菱自、日産、等々。
数多の企業が企業風土改革という根源治療に取り組んでも、成果を出せたのはほんのわずかだ。

内部昇格のトップなら改革は無理だと断言するよ。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 05:17:01.40 ID:A40qTg630.net
昭和なら取り付け騒ぎで潰れてた

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 05:23:41.94 ID:MTO0mBdo0.net
ここまで酷いと日本人の場合仕事してても、してなくても偉いとか関係ないぞ仕事してるフリだったわけだからな
ITに限らず多くの人は満員電車に乗って朝九時に出勤して仕事してるフリしてるだけだからなそこ勘違いするなよ
見せかけてるだけの奴の肯定は自他誰にとっても不要ってもんでしょう

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 05:35:06.18 ID:RWd9B0xR0.net
金融庁が命令しても、良くならないね。
システムが巨大過ぎて、どこを改善すれば良いのか、分からない。
みずほも金融庁も能力を超えた。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 05:53:10.25 ID:RWd9B0xR0.net
金融庁の行政命令も、みずほからの進捗状況報告も
儀礼化、セレモニー化してる。実態が伴っていない。
無意味なセレモニーを延々と繰り返している。

みずほだけじゃないだろうね。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 05:58:23.40 ID:7BOjDFqn0.net
だって、みずほの上の方も行政庁の上の方も
みんなお友達ですやん

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 06:05:59.38 ID:jvFeVDRu0.net
>(3)顧客への影響に対する感度の欠如と営業現場の実態軽視(4)言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢
ここらは直らないんじゃないか

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 06:57:48.37 ID:8TLjScbN0.net
>>468
金融庁自体が腐れ果ててるからなw
みすほを悪役に仕立てたとこでお前の指導はってブーメランなだけ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:00:58.84 ID:T6VW6PAH0.net
他の銀行と合併したら?
もう解約したしどうでもいいけど

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:16:25.37 ID:a5e1zkv70.net
めんどくさいがいよいよ解約しないとな
どうやってお金移動させるんだろう
振り込み手数料数百円で済めばいいけど

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:21:57.80 ID:i+W+Les+0.net
>>470
栄一「合本、合本やでー」

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:23:53.81 ID:MniytlK+0.net
>>142
これ一段足りないと思う

ユーザー企業のIT部門は企画すら怪しくほぼ全てITベンダーに丸投げ
もっともそのITベンダーも派遣で雇っている奴をよこしているだけ
ITゼネコンも大概なんだよ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:25:52.08 ID:loaVax4N0.net
もうつぶしとけ
今後改善することはないやろ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:34:28.47 ID:MniytlK+0.net
>>215
そういう整理ができる立場の奴らが動かなかったってことでは

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:39:00.62 ID:hw6iFI4c0.net
隣の国にくれてやれよ
心配な奴は全部引き出せ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:41:42.14 ID:jrj4nQVF0.net
日本の信用問題に関わるからな
信用はもうないんだが

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:42:08.47 ID:D5PN/3n90.net
言うだけは簡単なんだよね

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:46:41.06 ID:MniytlK+0.net
>>449
OS作ればよかったじゃん?
相応の経費請求してさ
社内の技術屋は大喜びだったと思うが

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:56:18.23 ID:oOsf6r7w0.net
コストカットして最低限の人数で運用してただけなのに
なんでここまでボロカスに言われなきゃならないんだ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:58:13.60 ID:dGWBZlbH0.net
業務改善命令ってどうせ出しておわりでしょ
ちゃんと改善されたとか、体制が整備されたとかはどうせ誰も見ない

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 07:58:21.85 ID:NMAZTxho0.net
>>480
それでちゃんと運用できてたら文句言われないと思うよ・・・

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:00:21.05 ID:1wOieE/M0.net
>>481
見てもわかんない

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:01:19.25 ID:G3PxrE5q0.net
IT未経験おkなら俺がサーバー監視してやるよお

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:01:36.94 ID:cmsAsfr00.net
まだみずほ使ってる個人っているの?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:05:12.35 ID:1wOieE/M0.net
メイン口座じゃないのを放置してる
不安なので月イチ記帳してる

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:06:33.04 ID:aW8gMA0K0.net
このタイトルは行政に言ってるのか

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:08:12.43 ID:2lfNluep0.net
結局、賞罰が不当で無能が支配してる組織って感じがする。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:08:15.23 ID:ojBijB3E0.net
>>485
(´・ω・`)ノぁぃ…
ママンが行員だったので未だに各種通帳あります

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:09:30.24 ID:ojBijB3E0.net
>>480
現場の人だけ怒られて責任問題にされてたら可哀想過ぎる (つω≦ )ウウッ…

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:09:49.13 ID:+MPanF0J0.net
>>48
千葉も多摩も夜中なんもやってねーんだよな。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:10:11.63 ID:cmsAsfr00.net
>>489
ちょっとだけ残してメインは移した方がよろしいのでは

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:11:28.06 ID:ZB+nGoNL0.net
>>449
え、何で応えられなかったの?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:12:35.55 ID:jbXTOTx00.net
白髪のおっさん、ヅラで謝罪会見わろちんw

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:14:04.62 ID:NyZo5mty0.net
あくまでも結果論なんだが、昔の金融庁検査局の銀行検査は公務員の嫌がらせと暇潰しに過ぎなかった。銀行はあれに費やす時間を他に使えばもっと違ったいい展開になったのではないか?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:14:52.79 ID:cwCbN6t20.net
他のメガバンのシステムをリースしたほうがマシ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:16:22.88 ID:fZpIFBey0.net
システムの問題ではないよ
システムは一から作り直してる
1000人で運用するはずの技術者を500人に減らしたら
普段は運用できるけどトラブル時の人員がいなくなったというよくある話

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:17:46.57 ID:JakGBllQ0.net
興銀出身者が富士出身者を目の敵にしているからなぁ
同じ会社なのに内部で足を引っ張り合ってる
あれじゃダメだろ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:20:07.28 ID:Tbkqo+x70.net
みんなが預金引き上げちゃえばいい
今時ネット取引だから、昔みたいな取り付け騒ぎにはならないでしょ
みんなネットで他行へ全額振り込んじゃう
データ上だけの話だから止められずドンドン他行へ
気が付いた時には空っぽ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:20:09.05 ID:1wOieE/M0.net
第一勧銀がそもそも合併銀行
第一派と勧銀派がいがみあってた
そこへエリート風吹かせてた興銀が潰れかけて、実質救済なのに富士と合わせて3行で合併
主導権争いで大混乱。新人はどの派閥に取り込まれるかでその後の運命が変わる
人的システムの破綻が遠因
半沢直樹でやってたじゃん

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:21:22.85 ID:RUkERkQo0.net
>>128
さすがにちがうやろ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:21:24.76 ID:dB7XPMu70.net
単に法則発動しただけなのでは?
社長が韓国とどうこう言ってたじゃん
韓国人のコンサルという名の無能入れてジャブジャブ資金流したのかと思った

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:23:06.14 ID:VTgh0HY10.net
>>14
なんでも中抜き

504 :ホルス:2021/11/27(土) 08:26:37.05 ID:q7kQc62e0.net
気の毒なので助けようと5万円(世界シンクロ換算5兆円)預金しようと思い口座開設したがスマホでダイレクトしたらロックがかかって初期設定できなくなった
キャッシュカードは届いたが不安なので電話かけたがたらい回し

俺が10代の頃は第一勧業銀行に何十万も貯金して調子良かったみたいね(自分が神の子だと気づかなかったので全部降ろしたが)

まあ預金だから俺は損しないからいいが
なんか俺って運が悪いというか歯車が噛み合わないのね
疫病神の血税食い荒らし集団ストーカーに何十年も取り憑かれてるからかな

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:26:39.40 ID:PRYlKwGF0.net
>>15
他行「いやどす」

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:27:51.58 ID:yKEbz9hB0.net
>>1
早く解体しろ、朝鮮ゴミズホ!

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:29:21.40 ID:NAH6RumQ0.net
>>497
それは違う

開発時には1000人必要だったけど開発終了して運用だけになったから
人数減らしただけの話

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:30:39.05 ID:xgjbbqFe0.net
お金=信用性
どんなセクターでもそうだが、信頼性損ねたらお客離れるでしょ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:33:03.73 ID:X/hn8Axx0.net
外為法違反って韓国に違法送金でもしてたのかね?何度もシステムトラブルって普通にそれ疑うレベルだよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:33:26.70 ID:fZpIFBey0.net
>>507
だからその500人で運用可能というのが誰も検証してない間違いだった

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:33:40.51 ID:bNBKcHrN0.net
未だに紙ベースメインで処理して
役席の印欄に向けて下の人間の印を斜めにして頭下げてる風にしなきゃいけない
ゴミみたいな組織だから
ITなんて考えないSEの重要度も理解できない化石爺しか上にいないの終わってるね

512 :ホルス:2021/11/27(土) 08:33:55.62 ID:q7kQc62e0.net
まあでもいまでもきちんと純利益あげてる三大メガバンクの一つだよね

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:35:30.89 ID:AnVgKX8J0.net
>>16
役所体質の監督官庁からこんな言われるのは余程なんだよ。
本来なら金融庁から厳しい処置下し、今の経営陣とあくしき統合体質を一掃しなきゃミズホは変われない。
だが役所はメスなんか入れないからなぁ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:35:40.36 ID:8CIlUaUr0.net
グレーゾーンでマネーロンダリングなんかもしてんじゃないの?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:36:53.60 ID:fZpIFBey0.net
まあ一番痛いのはシステムを熟知してる人ほど
その減らした時に真っ先に逃げたこと

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:38:16.93 ID:lV5AJN1r0.net
富士銀行で口座を作っただけなのに

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:38:39.64 ID:GeYZc9Z10.net
>>510
緊急時含めて、運用に1000人必要な時点で、設計に失敗
500人に減らしたのも他行と比較して、んなに要らないんじゃないのと早計したみたいだし

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:40:13.96 ID:FNpnWyMU0.net
>515
あー。わかりますわー。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:41:27.09 ID:FNpnWyMU0.net
いまだに口座持ってる奴がいるのウケる。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:41:52.46 ID:nXUa9Ic10.net
命令した所で、誰も直さないし。ITの人間は、みずほは行くなが、合言葉

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:42:26.84 ID:FpB/WfoO0.net
>>1 バカにしてたけど、うちの会社と同じだったw

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:44:19.67 ID:W7p/KuMu0.net
お引越しはSMBCかMUFGへそうぞ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:44:58.75 ID:2uyTjbjU0.net
メガバンクで唯一みずほだけは口座持ってない
怖すぎ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:45:12.67 ID:vI9vLa/Q0.net
>>31
ガッ! すら言われなくなる内部監査の甘さ(ぇ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:45:42.27 ID:F6OK0WPR0.net
でも何で今さらw

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:45:56.77 ID:Hx87plCA0.net
もういっそ1から新しいシステム構築しちまえよ
既存のを統合しようとして20年間で上手くいかなかったんだろ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:46:23.08 ID:vI9vLa/Q0.net
>>50
言われないことは進言または提案するのが先だからな。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:46:43.12 ID:0o4BN4Da0.net
こういうのこそ反日行為だと思うんだが

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:48:53.56 ID:lV5AJN1r0.net
ソフトバンクに肩入れしすぎなんだよなあ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:50:04.57 ID:oW2wucrw0.net
素人意見なんだが、銀行のシステムはなんでそんなに大規模で開発に人手がいるんだ?
データベース使って金数えてるだけなんじゃないの?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:50:32.61 ID:CK3ounxW0.net
「言われたことしかしない」
障害も考慮して設計→「あなたは銀行には向いてません」
逐一検証しながら実行→「こいつ考えながらやっている」
「」内はみずほに参画している富士通や日立からのお言葉 行かない事を推奨

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:50:54.20 ID:OA/89sX40.net
根幹に関わる部門を軽視とかw
大企業も零細もそこは一緒だな
なんでかわからんが馬鹿しか上に行けない日本のシステム上避けられないんだろう

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:52:18.19 ID:oW2wucrw0.net
>>529
そうなの?ならソフトバンクバンクにシステムの運用を任せたら?そういう仕事はしていないの?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:52:59.25 ID:7HHAOCPW0.net
>>485
(=・ω・)ノ

イオン銀行が便利すぎて移行しようとしたけど、水道代とかの引き落としが未対応で泣く泣く残してる。自治体のこういう古い体質は何とかならんのかと。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:54:35.63 ID:NyZo5mty0.net
実際、銀行のシステム部なんて上層部と少数幹部1割、戦力外9割みたいな構成だから、大して優秀じゃないんだよ。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:54:58.58 ID:sCDkTqlH0.net
>>526
10年かけて1から新しいシステムを組んでようやく稼働してからの障害祭りなんだよ

537 :ホルス:2021/11/27(土) 08:56:38.04 ID:q7kQc62e0.net
うーん、なんとか預金しようと頑張ってみるか
俺は世界中とシンクロする召喚獣
どこかに偏りすぎるのはよくないしリスク分散にもなる

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:58:07.04 ID:vTSbjZLw0.net
>>523
残高0で持ってるとワクワクするぞw

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:58:29.75 ID:sCDkTqlH0.net
技術者「こういう障害があるかもしれないからこうやって対応しましょう」
偉い人「うるせえ!ネガティブなことばかり言うやつだ 地方に飛ばしてやる」
ゴマすり「あっしの子飼いの会社なら絶対に障害が起きないシステムつくれるやんす」
偉い人「君に決めた!」

こうして一億年無障害保証(口だけ)システムができあがる

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:59:27.49 ID:ef1KCSU+0.net
配当がもらえるなら別にどうでも

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 08:59:59.34 ID:4lN1xpCq0.net
もう潰せよ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:00:10.49 ID:8mgB1k0n0.net
誠に遺憾、的な定型のコメントじゃなくて
ここまで言われるって相当アレだからな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:02:16.98 ID:9ewegKFY0.net
合併して20年も経つのに未だに前体制で派閥争いしてるんだろ
これが日本企業の限界だな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:02:24.54 ID:KAMovwuD0.net
馬鹿は知らんのだろうけど、みずほは10年以上前から色々最低だった
情弱しか使っとらん

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:04:46.41 ID:aE4paCJy0.net
>>50
改善案どころか実際に大規模トラブルが起きて気づいた奴が報告やマニュアルに沿ってこういう事を行いますがいいですか?とメールが来た際一切返信すらしなかったような連中だから無能な働き者って次元じゃないぞこいつら

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:05:01.42 ID:qw2PdSD50.net
みずほはもうダメ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:06:06.61 ID:IE1yrE9e0.net
バブル崩壊のとき国会に当時の都市銀頭取達が呼ばれて脂汗かいて答弁
富士の株価が100円以下に下落(倒産レッドライン) 
興銀は富士救済したと強弁 DKBは他2行を救済したと自負 いがみ合うこと30年近く

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:06:28.56 ID:PRYlKwGF0.net
>>543
元勧銀、元富士、元三和(だっけ?)とかやってそうw

新卒で入ってくるのはもうそんな銀行知らんのになwww

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:07:06.91 ID:N6y2+iAD0.net
それより
ATMトラブルの時、土日で
支店の行員が全然出社しなかったらしいじゃん

連絡も再三あっただろうし
あれだけ報道されてて休みだから気付きませんでしたはないわ
出社しなかった奴は全員クビにしろよ

ゴミの集まりってのが露呈されただけ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:07:23.61 ID:H/zvV/640.net
みずほ銀行 「宝くじ利権は 潰れても手放さない」
東芝 「原子炉(廃炉)利権は 潰れても手放さない」

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:07:30.63 ID:sCDkTqlH0.net
>>545
返信したらそいつが責任負って出世できないシステムだからみんな読んでるけど何もしない
みんなあとで全責任なすりつけられるように下請けが勝手に動いてくれるのを待ってる

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:08:14.22 ID:rGreXqxq0.net
まずは、情報システムそのものではなくて、人事の仕組み(システム)を
変えた方がいいんじゃないか

IT系は給料が1.5倍で、出世も10年早いとか、
役員も3分の1ぐらいはIT出身で、頭取か副頭取のいずれかもIT出身にするとか

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:09:59.91 ID:RUkERkQo0.net
言うべきことを言えない組織と指摘されてるが、そもそもパワハラする人が偉くなるんだよ。だから何も言えないの。他の執行役員や部長レベルもそんな人が多い。そういう人が偉くなる文化がなくならないと組織は変わらないし、できる人は嫌気が差してやめてしまう。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:10:13.58 ID:N6y2+iAD0.net
いや実際大手企業のシステム部署って
基本窓際族の部署なんだよなw
外注か数人のプロフェッショナルみたいな知識人がいてあとは営業とかで使えなかったやつが回されるイメージ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:11:54.02 ID:St55cyRi0.net
X言われたことしかしない
○言われたことも出来ない

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:13:42.59 ID:sCDkTqlH0.net
金融界はいまだにIT場所を「根暗なパソコンオタクの集まり」扱いしてるから
システム上必要だから提言しても「オタクが生意気に口答えしやがって」になる

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:13:46.29 ID:sBzYAiLI0.net
>>544
勤め先の給料振り込み指定銀行な所も多いからな
そもそもの選択権がない

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:13:49.73 ID:WZ/7hxWM0.net
改善命令出たところで、みずぽ銀行のシステム障害は今後も無くならないよ
IT業界内じゃ、関わった人間はもう二度とあの仕事はしたくないって向きばかりだから
特にプログラマを最底辺視するあの雰囲気はどうにもならない

今後も血を垂れ流し続けながら、いつか迎える終焉の日までゾンビのように生き続けてください、みずぽ銀行

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:14:42.57 ID:ojBijB3E0.net
>>552
どこの会社も多分技術手当みたいな形で給与は1.5倍くらいじゃ無いの?
ウチも大手だけど給与テーブルが技術者と一般は違うし
2倍から3倍で良いと思う

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:15:43.90 ID:shnsiXjk0.net
>>554
まさにうちがそれだわ
システム統括みたいな部署の正社員は窓際の爺ばっか
会社全体が舐めてるイメージがある

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:16:23.58 ID:dB7XPMu70.net
>>553
団塊世代とバブル世代の関係そのままだなw
だからバブルは団塊の犬って言われんだよ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:16:32.27 ID:0Wz9AypA0.net
銀行は対面での顧客対応が減ってシステム依存が増してるから人員の半分程度はシステムの運用保守でいいんじゃないか?

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:16:51.01 ID:PRYlKwGF0.net
>>18
某損保の代理店やってたけど、20年前の土曜日に
支社に用事があって顔出したら支店長が一人だけいて
会社に入れてくれて必要書類をくれた。

10年前にも用事があって土曜に支社に顔だしたら
一般職の女子社員二人だけが平日出来なかった仕事を
のほほんとやってて支社に入れて書類をくれた。

5年前の土曜に呼び出されて顔出したら支社の社員総出で平日
出来なかった仕事をこなしていて戦場みたいだった。
それでも15時には帰れるからいいやって言ってた。

IT化って絶対に余計に忙しくなってると思う。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:17:15.12 ID:X+dNTDrO0.net
政治家と同じだよな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:17:25.92 ID:okR4Q1c20.net
>>187
一社だと引き揚げられると詰むし、依頼側の立場が弱まるから仕様変更し辛い

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:17:57.38 ID:LOhDD5dr0.net
>>551
つまりは雇用で残す必要があるような社員すらいないってことだろ

さっさと解体しろよ、その方が安上がりだって

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:18:06.07 ID:shnsiXjk0.net
保守的なデカい会社ほど
システム系の部署って舐められてるんだよねぇ
本来窓際要員で埋める部署じゃないのに

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:18:45.16 ID:IE1yrE9e0.net
一般的に銀行の役職定年は早い 
片道切符の外部出向ある
政党顔負けの派閥ある
 

 

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:19:13.71 ID:PRYlKwGF0.net
>>22
先輩が就職しているんでしょ。
元金融庁か元財務省の。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:20:40.10 ID:G/Vwm7cT0.net
デキの悪い社員の掃き溜め場を、
情シスや情報総研に向けたのが最大の要因。

ほんと、銀行とベンダーの間に入る総研の対応が最悪だった。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:20:41.25 ID:wnOYZJHq0.net
単にシステムを正常化すると見つかると困る案件が多数あるとおもう 半沢直樹の世界

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:20:45.44 ID:N+fEy0vB0.net
>>554
わかるわ
なんなんだろうあの風潮w

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:20:59.62 ID:sCDkTqlH0.net
>>559
ないない
というか銀行系はみんな何かしらの資格持ち
IT系は資格が少ないこともあり雑魚扱い

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:22:03.66 ID:rGreXqxq0.net
>>556
金融のうち決済機能はITにほぼ全て巻き取られるのになあ
リスク管理と営業も、個人向けや低額のものはAIとwebで十分

大金が動く経営判断は、いざという時に株主代表訴訟を受ける
責任者が必要だから人間だろうけど

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:23:14.41 ID:ojBijB3E0.net
>>573
酷い (´>ω<`) ウッ…
銀行系て複雑なのに

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:23:41.22 ID:QjitbOL70.net
>>485
どんな田舎県でも県庁所在地に必ずあるから他のメガバンクが無い地区の人なら持ってるかも
うちはそもそも県庁所在地までが遠い農村部だから地方銀行と農協郵便局で事足りるが

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:24:12.00 ID:PRYlKwGF0.net
>>549
労基優先するか顧客優先するかだな。

プロ(個人事業)なら顧客優先だけどリーマンなら仕方ないじゃね?

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:24:54.78 ID:N+fEy0vB0.net
そもそもこういうとこでIT部署を自前の社員でやってるとこ少ないんじゃ無いの
仕切ってるのが出向とか外注で
正社員は使えない奴が回されるイメージだわ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:26:00.84 ID:PRYlKwGF0.net
>>574
そういう時の為に大会社は役員が雁首揃えてるんだよね。
ハラキリ要員。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:28:58.70 ID:4z/PUVsZ0.net
>>56
使い捨てSEの呪いなの?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:29:39.78 ID:2bN5WvHJ0.net
グエン

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:30:18.22 ID:7nstEfZ+0.net
カルチャーが根本的に陰湿だからな。
腕のあるエンジニアは寄り付かないだろ。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:30:56.75 ID:rGreXqxq0.net
>>573
弁護士や会計士持ちとかは確かに強いが、銀行でもそんなにはいないだろ

IT系は世界的な資格が多いから、英語力があれば給与の低い日本に引きずられず、
世界的な賃金体系に近づける

CISA, CISSP, AWS, CCIE, GSEあたりは世界どこでも通じるし

札勘?とかはできないかもしれんが

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:32:49.28 ID:JDWSoVEd0.net
半沢直樹で業務改善命令をあんなに回避しようと必死だったのに
現実では結構な頻度でみずほに業務改善命令出されてる気がするんだが

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:33:26.92 ID:LeOAxWXv0.net
言われたことしかしないのは当たり前
気利かしてやっても金増えるわけでもないし
それどころか余計な事しやがって
と逆ギレされる事が多いし
過去そういうのばかりだったし、
もう変に気利かして尽くすのなんて馬鹿らしくてやめてるわ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:33:56.30 ID:rGreXqxq0.net
>>579
役員は準委任契約で、損したときに株主に金を払うのが本来の役割だし、
役員の責任だからなあ


一方株主は、株主の代表として、株を持った取締役を派遣して
執行役を監視するというのがあるべき姿

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:34:39.81 ID:xY7IAiMn0.net
>>244
断られたんじゃね?
無理って

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:34:57.21 ID:K/61hpfq0.net
>>578
そんなんだからこういう結果になる
ITは今や基幹なんだから中小企業みたいな真似してたらリスクでしかない
そんな人事をする経営陣が馬鹿

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:35:47.27 ID:AjpkN+VX0.net
このくず銀行は、早く解体してほしい。
日経平均の寄与度はほぼゼロに近くなったが、
いまだにTOPIXの上位構成銘柄。
株価はリーマンの時とほぼ変わらない。
日経平均は3倍になっているというのに。
ここのできることは、株券の大量発行とシステム障害の連発で、
株主と顧客に迷惑をかけまくることだけ。
本当に迷惑極まりない。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:36:39.66 ID:dB7XPMu70.net
>>584
団塊は逃げて
事なかれ主義のバブルは責任放棄して
氷河期が怒鳴り散らされながら責任取らされて
そしてなにも知らない若手が外注に丸投げと予想

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:40:26.28 ID:nOlH7VbM0.net
>>84
MINORIを破棄してベンダー1社のシステムにまとめないとダメなんじゃないのかな?
今のシステムじゃ複雑で運用がやり辛いと思う。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:41:16.46 ID:dMrKBTlM0.net
宝くじもゴミにやらせてないで移せよ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:41:39.06 ID:xY7IAiMn0.net
>>363
商社だとココム違反みたいな?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:42:22.99 ID:kc5VOs/W0.net
コンピューター化は安いと思っている

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:44:19.21 ID:iTonKyuJ0.net
>>588
いや中小よりむしろ大手ほどその傾向だがな
役員連中なんかExcelもまともにできない世代なんだわ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:46:06.12 ID:8/8QYqGO0.net
>「言われたことしかしない」

言われたことだけでも、するならまだマシだろう
そんな風に思いたくなる環境だって、あるのだよ

などと愚痴ってみる

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:46:17.10 ID:SdYsnDJg0.net
>>591
金かかるから無理だよ
そんなことしたら今の経営陣の責任問われるからやれないよ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:49:03.58 ID:6MEpJ6320.net
みずほのappを私のiPhoneで探そうとすると
「みずほ」で探しても出てこない「mizuho」で探すと出る

旦那のiPhoneは「みずほ」でも出る

謎だ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:53:17.33 ID:Hx87plCA0.net
>>532
未だにプログラミングやシステムは金を払うようなものではないという思想、ハードウェア重視主義な価値観が払拭できてないのがどこにでも残ってるのかもな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:53:36.36 ID:R/fgzro00.net
システムを管理するエクセルを読むマニュアルの読み方に詳しい◯◯さんみたいな
属人化をやるから日本企業では自動化は永遠に達成できないのだ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:55:24.69 ID:UOkAVedV0.net
使えない銀行をごっちゃにしたらやっぱりダメだったって事?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:55:28.71 ID:R/fgzro00.net
>>599
汗と涙の金融業だからね

603 :ホルス:2021/11/27(土) 09:56:42.47 ID:q7kQc62e0.net
いうても2020の世界銀行ランキング15位だったからここ見る限りアンチが多いのかなとは思う

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 09:59:57.49 ID:PRYlKwGF0.net
>>601
20年くらい前の大不景気時に金融庁指導()で
金融機関の大合併やったんだよね。

当時、経済評論家だかが動きの悪い象をまとめてさらに巨象にした
ところで更に動きが鈍くなるって言ってた人いた気がする。

金融機関の大合併主導した金融庁の責任はどうなるんだろうね。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:01:28.59 ID:XoMKdN9y0.net
>>48
クラウドだって物理サーバは
東京リージョンなら品川にあるんだぜw

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:01:47.44 ID:xysomq960.net
みずほの責任は、法則を甘くみたことだ
これに尽きる

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:02:49.87 ID:EninMkLA0.net
なんかもう極度のパワハラバカにもわかるよう
はっきり言い聞かせるような内容だったな
パワハラバカは察してちゃんで
何も言わずに自分の機嫌で周りに忖度させるバカ多いから
他人からはっきり「お前はバカ、しかもパワハラ馬鹿なんだ」
って言われなきゃわからない
それを金融庁から言われなきゃわからないバカ揃いってことだ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:04:46.07 ID:PRYlKwGF0.net
つづき
>>604
どこの金融機関の合併も金融庁の指導っていうか仄めかしたんじゃないかって思う。

その代わり金融庁が武富士とかを嫌がらせして潰して金貸し業務を銀行にやらせたり
銀行に保険代理店やらせて何でも屋をさせたんだと思ってる。

20年間この一連の動き見てるとそう思わざるを得ないわ。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:04:55.39 ID:hzqzKdc60.net
みずほは全体的に事なかれ主義ので上が言ったことは絶対、顔色を見てリスクは報告しないっていう社風だったんだろう。
同じメガバンでも社風は全然違うよ。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:07:15.48 ID:oy9ri+8D0.net
>>65
日本企業は大体こんな感じじゃない?
DX推進してますとかいう企業もいるけど、結局ただの効率化だったり、作るのもベンターに丸投げだし。
金融機関だから大きく取り上げられてるだけ。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:09:41.11 ID:GOz3PNv70.net
>>71
過労死した人間もいるってもっぱらの噂だからな
祟りだろう

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:11:31.62 ID:a7AppW2E0.net
一言で言えば文系は馬鹿

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:13:29.07 ID:xVHIon+O0.net
>>595
よくこういう例えするアホがいるが、経営層にエクセル使わせる時間なんて無駄だろ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:13:32.27 ID:UOkAVedV0.net
>>608
同胞銀行の名を見る限り、都市伝説じゃなくその手の意思で全て進んだ気しかしないね

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:13:39.45 ID:b3ng2dQy0.net
8回に1回しか叱られんとか余裕じゃん

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:15:05.76 ID:t95aIFLN0.net
派遣なら言われたことしかやらないだろう

617 :ホルス:2021/11/27(土) 10:16:05.62 ID:q7kQc62e0.net
>>582
それな
俺がその陰湿なカルチャーを体現した血税食い荒らしカルト組織から集団ストーカーという手法を食らってそれが日本中にシンクロしてさらに悪循環という

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:19:03.37 ID:NaXD1aPd0.net
みずほ「このシステムを止められるもんなら止めてみろ。俺たちにさえとめらん。」
金融庁「馬鹿が。解体してやる。宝くじを三菱に、優良大企業の口座を住友に、リテールはりそなに売れ。」

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:19:35.63 ID:oMvMVL/i0.net
親がやばいやばいニュースを見るたび言ってるけど
そんなことしてる暇が有れば他の銀行に貯金うつせばいいのに

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:22:20.23 ID:CyRehdkl0.net
>>613
使えないと使わないにはものすごく断絶がある。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:24:12.91 ID:9JzAeDfG0.net
みずほの詐欺宝くじって政府も旨い汁啜ってんじゃないの?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:24:53.58 ID:cTh8UPsy0.net
ここまでほったらかしになったということは、

金融庁ってけっこうぬるいの?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:26:22.43 ID:zb5cPBs/0.net
言われたことしかしないって
なんか責任逃れのようにも聞こえる。

デジタル庁とか、まともな指導ができるとは
思えない。
まともな技術者もいないアホの集団だろ。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:26:45.15 ID:rGreXqxq0.net
>>613
エクセルが良いかどうかはともかく、実際の数字を見て経営することは必要

有価証券報告書に記載されるような重要な経営指標が、毎日自動的に経営者に届く
システムができていて、経営者も自らそれを見れるぐらいのIT能力は必要

どれぐらい業務進捗があるか、何が起きているかがわからなければ、経営も何もない

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:27:56.02 ID:xVHIon+O0.net
>>620
使えなくていいんだよ
なんとか関数でこうやるとなんてどうでもいい
その結果で経営判断するのが幹部の仕事

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:29:20.96 ID:xVHIon+O0.net
>>624
画面眺めるのがIT能力とやらならそのとおりだな

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:30:54.40 ID:zb5cPBs/0.net
>>625
自分で使えないと、経営判断が遅れると思うわ。
あれって気になって、
数字やグラフを細工したりすることなんて
山のようにある。
これが出来ないのは厳しいよ。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:34:07.09 ID:GWYg7IPx0.net
みずほに残ってるやつはクズを更に絞って残ったクズのカスしか残ってねぇからなぁ

馬鹿に何をやらせても馬鹿なことしかできねぇぞ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:37:01.74 ID:zb5cPBs/0.net
技術者をアスペ呼ばわりして蔑んで
徹底排除した30年だった。

お笑い芸人みたいなのが
リスペクトされる国。

こんな国が発展するわけがない。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:38:55.09 ID:iU7N73nj0.net
言われた事しかしないって、それ当たり前でしょ。
余計な事やると仕事増えるし何かあったら責任おっ被る事になるし。
そこのデメリットを解消出来てから初めて批判出来る事だと思うのだが。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:39:55.19 ID:pmQIxT+90.net
文系が日本を壊す

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:40:32.51 ID:6BgHYPtV0.net
>>630
他のメガバンクよりもその度合いがひどすぎるから抜きん出てトラブルが多いのでは。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:40:36.76 ID:LOhDD5dr0.net
江戸時代はお取り潰しって有ったけど
現代ではできんのかね

解体して売却すればいいだけだろ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:41:12.26 ID:rGreXqxq0.net
>>626
眺めた結果だけでなくて、自分で考えて、この地方を強化したいとか、
この業務にリソースをつぎ込みたいとか、もっと細かく見てみたいとやるなら、
それなりのIT能力は必要だよ

そんなこともやっていないなら、まあ国際的な大企業では認められないだろうな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:42:26.84 ID:kwDQfFpP0.net
みずほコーポレート銀行とかを作った時点で終わってたのでは?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:42:35.39 ID:iDuUp3MA0.net
>>563
そりゃ黙っててもモノが売れる時代だっただけでねーの?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:44:20.94 ID:zb5cPBs/0.net
>>632
多分違うと思う。
指導できないから責任転嫁してるだけだと思う。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:48:42.36 ID:BifcRkkY0.net
メガバンクは絶対に倒産しないと信じてきたけど、みずほ見てると不安が湧き起こりまくる
三菱と住友は大丈夫だろうな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:49:11.25 ID:47hFpOWB0.net
金融庁から言われた事をそのまま業者に言うだけだろうな。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:49:38.78 ID:Mijtu6BD0.net
みずほ銀行の口座を一人で 3つ持っている。
ひとつは、オークションに便利という本をみて、ネットで、みずほ銀行の口座を作った。
もう一つは、オークションに便利という本をみて、ネットで、富士銀行の口座を作ったが、みずほ銀行に変わった。
もう一つは、地元にある第一勧業銀行の口座を作ったが、みずほ銀行に変わった。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:52:11.05 ID:RcJ8P9Z30.net
定期の口座持ってるけど、大丈夫かな。。
「あり得ない」ことが次々起こってる現状だから。。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:52:23.63 ID:Zp8EZrNa0.net
ブラックボックス化してわからなくなってる部分あるんだろうな

合併後に社内政治をシステム持ち込んで失敗の典型例、潰せないし取り返しつかない
どうすんだろうね

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:53:28.31 ID:kwDQfFpP0.net
>>638
その2つは親方日の丸気質はまだ少ない。
政府系気質の旧興銀、旧勧銀、第一国立銀行というプライドの旧第一、
戦後、トップ行という意識が強かった旧富士とプライドの塊が引っ付いただけだし。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:53:54.06 ID:EninMkLA0.net
>>641
みずほは個人の口座なくなっても痛くも痒くもないんじゃね
さっさとよそに移したほうがいいかもな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:54:39.07 ID:DglIamgG0.net
土方方式のITじゃダメなんだってまだ気が付かないのかなあ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:56:14.33 ID:HtI5LpSs0.net
3社3つのベンダーにさらに1つベンダーを加えるとか

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:56:57.97 ID:kwDQfFpP0.net
保守運用での手抜きをやりすぎたんだろう。
航空会社も整備費削れば利益は向上するけど、
いつかつけは来るんだし。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:57:22.01 ID:Zp8EZrNa0.net
業者ってIBM、富士通、日立、NTTデータだろ
MINORIのとき、過去のゴミコードを捨てて1から作り直し安定稼働しましたドヤってやっててかなり業界のサイトで記事あったけどあれは何だったのか
実際のところブラックボックス抱えていて、古い部分残ってるなこれ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:57:31.44 ID:/EDcZgsh0.net
>>580
呪いか時限爆弾か

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:58:24.53 ID:MqSHUTqf0.net
言うべきことを言うと飛ばされるから言えないんじゃないの?
上が苦言を聴く耳を持ってないと下は何も言えんよ。
処分覚悟で必要な事を言う程の報酬でも待遇でもない。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 10:59:07.48 ID:kwDQfFpP0.net
他の2つのように最初から一本化してたら、もっと楽だったのにな。
情報量がさらに増えてるんだし。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:02:46.89 ID:3Oz7dDdI0.net
IT出身者がメガバンの社長やるのも時代のながれでおもしろいとおもうけどな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:03:10.76 ID:wJr9eYdA0.net
金融庁に怒られても社長と言う名の首切られ役を差し出せば良い
後、記者会見で頭をちょこっと下げれば良い
システム?そんな金食い虫に金や人員をかけてられっか


ま、こんなとこでしょ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:05:52.89 ID:3Oz7dDdI0.net
>>645
にほんのIT技術者が頼りないからそうなってる
アメリカだってIT技術者が元気なところはIT技術者が会社作ってるから
日本でなぜそうならないかw

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:06:42.14 ID:9RgmP46C0.net
みずぽに限っては、現場を軽視し、外注を小遣いやれば馬車馬のように働く丁稚だと
勘違いし、机の上だけで仕事したつもり、経営してるつもりになってる管理職以上が
全員無能、一人残らず馬鹿、そう評しなければいけないくらいの失態の連続
自分だけが儲かればいい、ソレが根底にあるから金出さない

今のみずぽを国家に例えるなら、皇族が存在しない民主党政権化の日本

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:07:39.96 ID:HOjgbKqu0.net
>>654
ほんとおまえは馬鹿だなw

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:09:03.07 ID:6yWpfPeg0.net
言われたこともやらない公務員に
言われたことしかしないって怒られるのはどんな気分

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:10:47.60 ID:aSqcBRZ70.net
指摘の問題が全て払拭されるまで業務を無期限で停止させて
それに専念させてもよさそうなものだが

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:13:34.97 ID:HOjgbKqu0.net
金融庁に言われたくないよな。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:14:19.00 ID:LOhDD5dr0.net
>>658
それ潰すのと一緒
だったらさっさと解体売却の方がよっぽどまし

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:19:39.44 ID:mhdCJZBu0.net
こんがらがり過ぎて何で動くのか判らない状況なのでは

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:22:19.98 ID:HOjgbKqu0.net
>>658
おまえに銀行システムの保守の仕事させたら嫌でも無期限に動かないよ。

リアルで馬鹿だからw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:27:25.19 ID:naGhCCgd0.net
みずほ「全てはベンダーの責任です。みずほ銀行に責任はありません。」
金融庁「全てにおいて無責任。馬鹿が」
ベンダー「俺たちのリップサービスをまに受けてやんの。馬鹿が。」
行員「どうせ俺たちの首切って終わり。辞めるわ。馬鹿が。」

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:29:06.10 ID:2tpipc2O0.net
> 言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢の4点だと評価
公務員が言うと説得力皆無だわ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:31:11.92 ID:oI3gCvto0.net
メガバンクは3つとも使ってるけど
対応でカチンときたのはみずほ銀行だけだな
それも2回も
その人がダメというより体質だと思ったわ
全システム作り直せ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:32:18.60 ID:/zxRg5GZ0.net
中途半端にパソコンで入力させるのもやめて欲しいわな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:44:07.03 ID:mldLC3xO0.net
>>81
システム部門なんて金食い虫。
会社を支えてるのは営業

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:46:59.64 ID:kwDQfFpP0.net
竹中が言ってたように、東京三菱にみずほを飲み込ませ、
三井住友にUFJを飲み込ませるべきだったのかね?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:54:53.54 ID:sfyB4E5C0.net
よくわかんないけど、3システム統一したら、次は3つのうち数が多いやつか優れたやつに順次入れ替えて統一しちゃえばいいだけなんじゃないの?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:56:57.28 ID:qrARqoRi0.net
統合するも地獄
しないも地獄
一回潰れて過去の商品を全部無かったことにするしかない

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:56:58.76 ID:NaXD1aPd0.net
もうみのりを使わせないようにするべき。大きくて潰せないなら切り刻んでばら撒け。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:57:37.56 ID:7chNrFMr0.net
>>664
いや
それだけひどいということだろ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 11:59:57.08 ID:HOjgbKqu0.net
>>672
いやいや金融庁の行政処分もそれほど酷い。IT音痴にもほどがある。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:06:09.38 ID:FNpnWyMU0.net
まあ、いくら行政処分出したところで、企業風土なんて変わらないだろ
現トップの首を飛ばしても、その下に控えてるのはそいつらに評価されてきた奴らだから根っこは同じ
その下の中間管理層も「言うべきことを言わず、言われたことしかしない」事で出世してきた連中だもんな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:06:28.82 ID:b/wXFTEj0.net
>>667
そういう考えでシステム維持に金かけなかったからみずほはこのザマなんだろ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:07:49.38 ID:2PtsqEY30.net
旧興銀、旧勧銀、旧富士銀、出身者に経営やらせちゃダメやろ。派閥争いばっかしてるからな。少なくとも、みずほ銀行になってから入行した人じゃないとな。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:09:10.13 ID:8P8cJWLF0.net
>>1
甘いなー
許可取り消して、一時と言うか7年は国有化して在日排除しろよ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:09:11.81 ID:A1RgCO8q0.net
中国映画の機能してない宮中みたいになってんの?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:09:12.88 ID:Zp8EZrNa0.net
>>669
ブラックボックス化して、それが出来なくなってる可能性
仮にそうだと他行に吸収させないといけない、金融庁は本気でやるとおもう

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:10:45.50 ID:ojBijB3E0.net
>>667
て思ってる老人が多いのが問題なんだよな

ATMが使いにくかったら?
ネットバンキングが不便なら?
カード決済に不具合だらけなら?
社内システムが使い辛く効率が悪かったら?
資産運用のシステムがアホだったら?

客は逃げるし誰も預金しないし潰れるから

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:12:53.80 ID:Uv7U6rRP0.net
金融庁から派遣されてくる職員や第三者機関相手なら、言われたことやるだけの塩対応だわ
むしろやらんでいいことは理由付けてやらんし隠すまである

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:13:54.23 ID:RWd9B0xR0.net
金融庁がみずほのシステムをわかるわけがない。
みずほ上層部もシステム担当もわからない。
中抜きのみずほ関連会社もわからない。
実際にやってる偽装請負、多重派遣は部分はわかるが全体がわからない。

こんなみずほに業務改善命令出して、なにか効果があるのか?
無意味で余計な仕事を増やしているだけだ。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:14:44.52 ID:vMjb0Zba0.net
>>18
>問題があります→じゃ君やっといて

これって誰も問題を指摘しなくなる典型的なパターンだよなあ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:15:33.95 ID:w1I/3Y3N0.net
未だにブラウザからはみ出すようなホームページ提供してるようじゃな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:16:31.09 ID:HOjgbKqu0.net
>>675
金はかけてるよ。汎用機、COBOLを捨てるリスクとはこういうことだ。
複雑なシステムは新しく作り直しても複雑なままだ。革新だとか言ってスマホ使ってる馬鹿は理解できない。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:17:09.89 ID:oGZsUpTu0.net
>>1
言われた事しかしないと思い上がり
余計な事をしてこの有様
こんな銀行は信用できない

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:20:32.34 ID:KIhRARYS0.net
バージョンアッブをやる名目で保守費をだすの

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:21:24.05 ID:rBQyRXSg0.net
(1)システムに関するリスクと専門性の軽視
(2)IT現場の実態軽視
(3)顧客への影響に対する感度の欠如と営業現場の実態軽視

朝鮮人そのもので笑ったw

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:22:12.41 ID:b/wXFTEj0.net
>>685
システム作るのに金かけただけだろ
保守管理はケチって人員減らしてるみたいだし金かけようとしてない

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:23:19.98 ID:KIhRARYS0.net
業務改善命令
MRJかとおもった

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:24:16.91 ID:HOjgbKqu0.net
更新しなくても保守費を出し続けて技術者を繋ぎ止めてないと保守不能になるの。
仕様書を読めば仕様を理解できる。コードを読めば仕様が理解できる。そんなの無理だから。
IT音痴の金融庁の官僚に仕様書渡してどこが障害の原因ですかと聞いてみるといい。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:28:07.71 ID:Sf68uo+k0.net
今さら、はいそうですかと言ってやるエンジニアはいないよな。
業務命令でふてくされるやつばかりだろ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:33:52.89 ID:VnJwG8Pq0.net
バカチョソ銀行
行員はチョソだらけだし
システムもバカチョソだったなw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:35:39.60 ID:OJnN3N9n0.net
佐藤天皇

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:37:06.28 ID:NaXD1aPd0.net
みずほ「ケッ!偉そうに。」
金融庁「命令だから言うこと聞かなかったら罰則つけられるんだよ。無視したら逮捕な。馬鹿が。」

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:38:13.06 ID:OJnN3N9n0.net
>>695
無視したら銀行登録停止な

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:42:27.92 ID:nfF/Huja0.net
みずほ銀
ついに廃業w

もともとムリな統合システムだったんだってさ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:42:32.37 ID:VnJwG8Pq0.net
>>696
それはしねーわ
罪努省や金融庁の天下り先無くなるわけだし
これもいつものプロレス
行政指導してるフリのヤラセだよ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:49:09.41 ID:NaXD1aPd0.net
みずほ銀行「システム障害利用して、リテールの雑魚口座この際無くそうぜ。」
個人客「他行くわバーカ」

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:49:39.15 ID:NaXD1aPd0.net
>>696
いいね!

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:49:52.51 ID:nfF/Huja0.net
>>680
じゃ許可停止で
廃業か やっぱし

金融庁は 今まで みずほ銀行に 指導も何もしていなかったんだな?

監督庁なのに…
韓国との問題もあったし 在日の排除らしいわ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:50:24.09 ID:yzlBn5fT0.net
さんざん個人の預金なんていらねえんだよってイキってたくせになんで処分受け入れるの?
ふざけんなよ 

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:53:55.57 ID:NaXD1aPd0.net
三菱UFJ...立派な銀行
三井住友...お堅い銀行
みずほ銀行...全方位に迷惑な銀行

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:54:05.45 ID:KIhRARYS0.net
おわびに口座もっている人に10万円ふりこんでおけ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:55:35.38 ID:nfF/Huja0.net
>>657
公務員も馬鹿にされていて
皇族の親戚の弁護士まで 
今や韓国ヤクザと通じてアメリカに追い出される始末…

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:58:00.97 ID:fsQidH+j0.net
またトラブルを起こしたら、宝くじの販売権を他行に移せよ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:58:08.96 ID:bF6JvU5B0.net
>>248
なら、みずほ銀行「無き」あとを考えてみろよw
何もなしにお金が動いていると思うのか?

みずほの預金は?勘定系システムは?

どこがこの巨大なシステムを引き受けるんだ?って話。
それをあらゆる方面の利害関係者(みずほに預金を持たない国民も含めて)を納得させないといけないんだぞ。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:58:24.99 ID:VnJwG8Pq0.net
>>703
在日と半島にいい顔するだけの銀行でしょ
別名、同胞銀行って呼ばれてるし

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:59:00.39 ID:HQjc/tVv0.net
現場の下請け孫受けエンジニアが、
声を揃えて「みずほの仕事はしたくない」ってんだけど?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 12:59:33.45 ID:l21Evp3A0.net
>>244
このシステムで日本のITベンダー10%が集結してる
それを1社が切り盛りするなん無理ゲー
やっぱ領域ごとで複数ベンダー立てるしかないし実際そうやってるはず

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:00:01.48 ID:nfF/Huja0.net
>>698
銀行の営業登録 停止だってさ

公務員による天下りも 公金横領窃盗罪にあたり もう刑事罰になるみたいよ?

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:00:51.07 ID:HOjgbKqu0.net
>>709
まだ本音は言ってないな。本当はITエンジニアを辞めたいはず。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:03:19.28 ID:VnJwG8Pq0.net
>>711
それを罰する事が出来ないじゃん
アヘが秩序とか全部ぶっ壊したし
司法、警察みーんなグルだからいつものように見て見ぬ振りじゃないかな
上級国民ってそういう屑な奴らなんで

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:03:23.59 ID:6P+j5L+V0.net
>言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢

面倒な組織はこれが一番。
おそらく、みずほ側に聞いてもロクに回答せず
よしなにやって、それぐらい調べろ、それぐらい解れよ。の3点で済ませてたんだろうさ。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:03:44.51 ID:OFJoJKYR0.net
既に4回も業務改善命令出して何も改善できてないのに意味あるのか
もう潰した方がマシだろ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:06:13.05 ID:lmQjONX90.net
うどん県でサーバー構築業者は可能?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:09:31.52 ID:howbCrev0.net
>>239
> 富士通 IBM 日立、NECのいずれかの1社にすべき。

それがそもそもの癌

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:11:39.87 ID:xzM2pHSQ0.net
>>1
どんどん暴露される酷い内状に切ったわ!
ミノリも改善されることはないしトラブルはこれからも頻繁に起こるのは確実!
マジでバカじゃないかと思うわ〜

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:11:50.85 ID:Jgw39aTd0.net
公の文書にしては、はじめてみたな、めちゃくちゃキレまくってる印象があるぞww>>1

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:13:36.33 ID:6vT8AXxT0.net
だから何度も言っている
一度潰した方が早い
絶対無理だこいつらは
いいから潰せ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:13:36.69 ID:6364vo1t0.net
「みずほ」は「豊葦原の瑞穂の国」という日本の美称であり、
韓国とも源流を共有した同胞という意味合いをも含んでいて、
日本最初の銀行であり、韓国最初の発券銀行でもあり、
日本最後の紙幣肖像が澁澤榮一だという栄誉ある銀行なのに。

システム運用が出たとこ勝負の場当たり対応という、嘆かわしい銀行になってしまった。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:16:01.44 ID:7r7Mf8EJ0.net
宝くじのインチキも指摘しろや

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:17:33.34 ID:FENgS9zO0.net
大河で渋沢が立ち上げた銀行の末裔だと言うのに嘆かわしい

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:19:56.22 ID:lmQjONX90.net
ホリエモン のIT派遣漫画のイメージがわいたけれど

GAFAはそんなの関係ねえ?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:21:04.41 ID:qH/ia4e90.net
>>1コストカットを悪く言うな!!従業員の賃金は素よりジャンボ宝くじの
当選廃止や日本人の首切りなどコストカットに全てを尽くしている!
 
コンビニで代金支払わない万引き犯よりもコストカットしてるは!
東電元社長の清水正孝なみにコストカットしてるは!!

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:22:05.33 ID:6364vo1t0.net
みずほ銀行の信用失墜なら自分の話だから甘受しても、
業務改善命令を繰り返して金融庁の権威を失墜させている。
現場や技術を知らない腐儒が如きエリート主義と派閥抗争。
清朝中国や李氏朝鮮の末期の腐敗と崩壊した様相を呈している。
これが和魂洋才の日本企業とは思えない。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:22:07.84 ID:RSBZ3dx/0.net
監督官庁の鏡

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:23:49.54 ID:sAMEASHa0.net
しょせんチョン銀行

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:24:32.83 ID:Tbkqo+x70.net
みのり開発の中心ベンダーが富士通、日立、IBM、NTTデータと4社協業
その4社も併せて一次受けベンダーが80社
35万人月の開発

最初からうまく行く気がしない

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:25:23.99 ID:gIiJxpdd0.net
2002年4月の第1回システム大障害祭りの時、ATMから金引き出しても残高減らないことに気付き何回も引き出したという書き込みがあった。

その後続いてる祭りでもそういうクジはあるんだろうか?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:26:38.64 ID:kKsR71pC0.net
業務改善命令て結構重い?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:27:52.82 ID:YkaeoQYZ0.net
>>449
当時はゲーム会社のハドソンが、X68000というホビーパソコンのOSとWindowsシステムを独自に作っていた。3.1以上95未満程度の完成度だったな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:28:44.56 ID:rBQyRXSg0.net
>>731
この命令を忠実に実行しないと次は業務停止命令か免許取り消し

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:29:24.55 ID:lmQjONX90.net
サーバー構築業者ってやばいのかな?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:30:09.11 ID:uUtUiCTW0.net
マネーロンダリングをメガバンクがしても注意で済んじゃう国w
美しいねニッポン

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:30:50.64 ID:kKsR71pC0.net
>>733
あわわわ。サンクス

737 :朝鮮漬 :2021/11/27(土) 13:31:41.52 ID:rVjNImJ30.net
>>731
重い(^。^)y-.。o○

でも改善出来んやろな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:36:38.84 ID:GI6CX/gJ0.net
システム知らん役員が、経費を絞りすぎたんでそ
はっきりと、具体的に説明しないんだな(他行より経費削減すれば出世

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:39:58.91 ID:fsQidH+j0.net
充実したマニュアルや厳しいルールがあっても、最後は人間の問題

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:41:37.35 ID:kc5VOs/W0.net
只だと思っていたw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:41:40.18 ID:81Mv8KNe0.net
>>739
で、その人間が腐ってるのがみずほなので、
みずほ。
>>738
4500億だから、経費捨てたも言える。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:41:47.79 ID:+2OQ09190.net
第一勧銀は合併相手を間違えた

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:42:42.67 ID:HOjgbKqu0.net
そうは言うが量的緩和で国債の金利収入が激減したので経費をケチるしかない。
日本全体で10兆ぐらい金利収入が消し飛んだのだ。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:43:14.45 ID:HQjc/tVv0.net
時間をかけたシステムがそもそもうまく行くはずがない。
要件定義&システムアーキテクトに2年、基本設計に1年、
それから開発なんだから既に要件決めた業務やテクノロジーが陳腐化してる。

ベース業務はパッケージに合わせる位じゃないと再開発はもうできないよ。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:43:33.42 ID:81Mv8KNe0.net
経費絞ったからあかんって言うけど、
4500億(他行は2000億も使ってない感じ?)も
使ったんだから、この時点で既におかしいんだって。
お金使う使わないの問題じゃなくて、どこに誰に使ったのか?
そこが問題なんだって。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:44:45.53 ID:+2OQ09190.net
>>743
その分、地方銀行から借入しなくなったから
トントンじゃないの?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:45:05.95 ID:W7KXUkUz0.net
普通は混乱回避の為にもう少しオブラートに包むんだが、ここまで言われるって事は金融庁も呆れてものが言えないってレベルで酷いんだろうな。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:45:17.78 ID:HOjgbKqu0.net
>>744
勘定系舐めすぎ。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:45:39.65 ID:zzpRdxB10.net
>>721
渋沢栄一の札は廃止でいいわ
あんなケケ中のご先祖様の肖像画を財布の中に入れるとか恥ずかしいし

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:45:42.97 ID:81Mv8KNe0.net
この4500億がちゃんと使われていたら、
IT業界でコアとなるような派生技術が幾つも産まれてたと思う。
ベル研がUNIX産み出したような、そういうレベルの投資額やで。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:45:47.07 ID:Ad52x40V0.net
潰せよ、こんな銀行。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:46:32.61 ID:W7KXUkUz0.net
>>731
執行猶予付きの有罪判決みたいなもんで、次は実刑が待ってる。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:46:33.15 ID:lmQjONX90.net
キッティングサービスなんて初めて知った

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:46:58.37 ID:fsKcrDQw0.net
デジタル土方のIT産業、賢いのは上流で設計している人だけ 下流の現場はアホばかり

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:47:13.55 ID:81Mv8KNe0.net
>>747
オブラートに包んであれなんじゃ?

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:47:24.91 ID:HQjc/tVv0.net
>>748
舐めてないよ。
海外はパッケージ当たり前だし、地銀はクラウドで動かしてる。
みずほ規模で再要件定義なんかアホの所業だろ。

既存のパッケージに合わせるのが現実的。
まぁ…それでも野村證券やスルガみたいになるのがオチだけど。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:48:26.32 ID:+2OQ09190.net
仕様書がなかったりシステムを熟知してる情管がいないんだろ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:48:26.85 ID:/E1JRsgb0.net
IT現場の実態軽視って国が推進してることやんw

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:49:10.66 ID:81Mv8KNe0.net
>>744
幼稚。
>>752
いや今回のこれは執行猶予おかわりだよ。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:49:51.90 ID:Z/+AmeDG0.net
>>743
他の銀行も条件は同じだけどこんな問題起こしてないしそんな言い訳通用しない

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:50:41.88 ID:81Mv8KNe0.net
>>758
それなー本当にそれなー富士通が成果主義と
言って人月単価下げて無能に無能にしては高給を
払って酷い事していたの先頭がみずほなんだよね。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:51:22.38 ID:HOjgbKqu0.net
>>750
ねーよ。開発費のほとんどはテストに使われる。
そんなことも知らんやつがいるからテストが端折られ運用でシステムが止まる。

とくにUNIXのOSS文化てなんてテストしない馬鹿PGどもの巣窟だから
ずっとメインストリームからハズレたところでしか使われなかったのだ。
勘定系なんてもってのほかだ。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:51:29.82 ID:qhi2uuUe0.net
>>756
銀行がクラウドねー
クラウドってなんなんだか
理解して運用してんのかな?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:52:05.16 ID:81Mv8KNe0.net
>>754
上流の頭が良かったらこうはならない。
>>756
うーん幼稚。
>>760
同じじゃないだろ。みずほにはみずほの経営陣がいる。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:52:45.24 ID:veRAoP7q0.net
上が汗流さないと仕事じゃない、ITとかわからないし、テレワークなんか仕事じゃないって考えてるバカだから。
まーそういう企業多いよね、どんどん落ちぶれてるけど。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:52:55.22 ID:81Mv8KNe0.net
>>762
爆笑ものの屑だな。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:53:12.27 ID:HOjgbKqu0.net
>>760
いろいろ偽造して貸付したり問題起こしてるのも根本は同じ。
仕事しなくても国債金利収入があったデフレ政策時代。それを竹中が終わらせた。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:53:55.45 ID:ijdP2mLf0.net
随分前からみずほに関する嘘くせえ馬鹿げた話がいくつも流れてたが
ああいうののいくつかはマジネタだったりするんだろうな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:55:00.47 ID:XCyRlElg0.net
>>14
ナカヌキガー
タケナカガーアベガージミンガー

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:55:08.73 ID:81Mv8KNe0.net
>>767
竹中が国債以外で収入得たらアカンってしたんやで?
何を言ってるんや?

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:55:15.24 ID:cnKbh8E+0.net
行政処分て半年間ATM手数料無料とかそういうのやって

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:55:32.68 ID:HOjgbKqu0.net
>>766
コードも禄に読めず、UNIXの歴史も知らなかったゆとり君が何を粋がってるんだい?
知ったかマウンティングなんてせずにキミが代わりに勘定系システムを保守していいんだよ?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:56:23.24 ID:UUiAoMLs0.net
もう一年ぐらい完全業務停止て
システム壱から作り直せよ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:56:44.59 ID:HQjc/tVv0.net
>>763
北国はユニシス&MSと組んで勘定系をクラウドで組み立てた。
運用も開始しているよ。

>>764
なんにも知らんやつが言うなよ。
どうせただのコーダーだろ?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:57:10.37 ID:uQgLndUg0.net
>>772
爺さんはよ引退しろ

776 : :2021/11/27(土) 13:58:19.51 ID:kcFSSEMI0.net
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)三菱とみずぽに関わる馬鹿の方が犯罪者のクズ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)銀行に文句を言うとか有り得ん

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)死ねよ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:58:34.05 ID:lmQjONX90.net
インフラ系でも
サーバ構築・移行代行があるのは知らんかった。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 13:58:58.26 ID:81Mv8KNe0.net
>>772
君みたいな言い訳を君みたいな奴が沢山して、
みーんな、じゃあ黙ってよーって世界を
熟成させるねんで。
そしてみずほの誕生。
システムトラブルの時に日曜日にもかかわらず、
富士通・日立・IBM・NTTデータのビル
ワンフロアだけ煌々と明かりが付いていた
って話があるけれども、その時出社した社員の
大半は君みたいに言い訳どうしようかー
とかやってる空気は必要だよなーって考えてた人々。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:00:05.16 ID:XCyRlElg0.net
>>765
日本企業では当たり前
テレワークなんてもっての外だ
東日本大震災の翌営業日だろうが出勤だ
何のために出勤するのか?
出勤するために出勤するんだ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:02:09.07 ID:1g6Kiwmw0.net
ガチで怒られててちょっと笑った

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:02:27.55 ID:9ZV9fH1w0.net
地方銀行なんて問題先送りにして未だにIBM-i(AS400)とか使ってる
チャレンジしたみずほ銀行を叩いても逆効果にしかならんぞ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:03:57.13 ID:ctF0zJy50.net
>>1
確かに怠慢なんだけど、お役人が同じ不祥事しても
責任とる人射ないのに、そのお役人から上から目線で
責任とれって言われるのも納得いかない気がする。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:04:45.83 ID:d4RT87+x0.net
メガバンクのリテール軽視文化も一因なんじゃないか
上場企業との取引以外はどうでもいいんだろう

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:05:57.48 ID:RZRbKsF60.net
代わりはいくらでもいる って思ってるよ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:06:40.58 ID:lmQjONX90.net
ポッドキャストの為に金借りようとしてるけれど、計画修正するわ。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:07:06.10 ID:5fkVS7pU0.net
銀行に行政処分なんかしたってカエルの面にしょんべんでしょ
手を出せないだろうとたかをくくってるだろうから
経営責任者個人に直接処分を下せるように制度を変えるべきだな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:08:52.82 ID:2BvKynhq0.net
もう国有にしちゃえよ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:09:11.30 ID:6ENZ34vX0.net
ハッキリ言って、現代の銀行は IT が本業なのにねw

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:10:14.58 ID:HQjc/tVv0.net
>>783
今はリテール重視だよ。メガも地銀も。
融資金利で稼げるモデルは崩壊しているから、
保険屋に代わって年寄り向けにバンバン保険や金融商品を提案しているよ。

みずほはそこに乗り遅れつつある。
もう一つの収益の柱になる外貨およびデリバティブ系でも、
システム対応遅れてるからね。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:10:37.48 ID:lmQjONX90.net
地銀の勘定系て日本IBMなの?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:19:35.85 ID:NHLVftel0.net
それ、そっくりそのまま役人のことだよね・・・

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:32:26.66 ID:lmQjONX90.net
レンタルでない方のサーバー業者になれるかどうか。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:57:17.60 ID:R8cRxk4a0.net
非IT系の銀行
不動産屋
保険屋
保証会社
全部要らんわ
社会のお荷物

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:58:43.02 ID:z6wZI9010.net
もう誰にもどうしようもできないんだろ
文句言われるだけで損しかねえじゃん

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:59:49.29 ID:R8cRxk4a0.net
>>781
そう
地方銀行はもっと前時代的
郵便電話faxがマジで現役
環境の敵

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:01:13.20 ID:9hdzbvON0.net
言われたことしかしない
これって今の若い子はもっとそうな気がする

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:01:30.59 ID:R8cRxk4a0.net
いまだに印鑑使う業種全部なくなれ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:02:03.22 ID:fV5/bQWI0.net
>>1
「みずほに金を預けることはリスクでしかない」 これが事実

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:02:36.78 ID:/fpJegaS0.net
頭すげ替えたくらいで今更どうしようもないだろうね。
こんなシステム立て直すなんてだれにもできない(やりたがらない)んじゃない?
1から作り直した方が安いと思うよ。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:07:45.49 ID:UUiAoMLs0.net
どうせなら預金も貸出のデータも全部とんじゃいました、復帰できません!テヘペロ
ぐらいやればいいのに

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:13:15.48 ID:81Mv8KNe0.net
>>799
そう言われて開発したのが「みのり」

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:17:15.96 ID:6BgHYPtV0.net
みずほを改善するよりも、預金全部を他のメガバンクに移してみずほを潰したほうがコストが安そう。
こんなゴミ銀行は潰すべきだろう。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:26:38.35 ID:V6XoF1590.net
>>599
まじなんだがPCはボタンを押すと仕事が全て終了すると思ってたジジイを昔見た
おれがチャカチャカ作業してるとポカーンとして
ボタン押せば終わりじゃないの?って
おれがポカーンとしたわ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:28:59.36 ID:lmQjONX90.net
今時のITインフラはクラウドインフラがメインなんか
ようわからん件。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:37:40.91 ID:jHg0U5HU0.net
今時、システム保守もロクに出来ない会社って...
そりゃまあ、カネはとことんケチられるけど、
最低限の予算と人員は割けよ。
こんな会社に銀行業やらせてちゃいかんだろ。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:38:09.15 ID:MkwE50Kb0.net
典型的な無能じゃっぷ 創業の明治の頃の様な優秀な人間は1人も居ない
優秀なのは死んだ日本人だけだ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:39:40.62 ID:yC8nSuMz0.net
言われたことしかしない←→余計なことばかりする

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:42:54.08 ID:YCrex3ki0.net
もともと日立か富士通のどちらかまたは両方を切れないなら上手く行かないって最初から言われてた
そうした場合の影響はITだけじゃ無くて営業から事務まで抜本的に入れ替える必要があるが、それをガバナンスとして遂行できるかを問われてたのだが、それに出した結論は、データがまとめ役として入って来てくれれば上手くいくだからな
経営層は社内政治ばかりやってる無能な経営者しか居なかったってだけだな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:43:42.91 ID:qF1WXKBV0.net
基本情報技術者の取得を幹部の義務にせよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:43:57.79 ID:qF1WXKBV0.net
エリートなら簡単に取れる資格だろう

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:44:19.40 ID:81Mv8KNe0.net
>>807
銀行のシステム開発に入ったこと無いだろ。
余計な事は一切できない。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:46:09.17 ID:fuaV07g80.net
「言われたことしかしない」
って当たり前ちゃうの?

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:46:15.32 ID:h5fZ9tEK0.net
まるで行政全般のことかと思ったら銀行のことでござったw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:46:48.10 ID:iU7N73nj0.net
みずほの旧行意識が問題って言うけど、その失敗と批判を受けて出来たシステムだったんでしょ?
また作り直しってのは無いだろうし本当どうなるんだろう。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:47:47.24 ID:qTfLO91i0.net
職場にみずほから出向して来たお爺ちゃんがいる
能力も人間性もゴミ
銀行が取引先に出向者を押し付けるのって優越的地位の濫用だろ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:48:39.65 ID:YCrex3ki0.net
>>814
金融庁もみのりが問題なんて一言も言ってない
使いこなせないのは経営者に馬鹿しか居ないからってお叱りよ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:49:36.07 ID:68MDt0pZ0.net
まあでも実際作ってるのは3次請けとかの派遣なわけで、いらなくなったら派遣なんて切るやろ?

どうすればいいのさ?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:49:57.75 ID:HDRA+8vY0.net
>>32
たぶんこれからも頻発するだろうから大規模な処分をすると混乱するだけと見てるのでは?
今年はじめの障害の時には頭取が辞めるって言ったのに財務省が残れって指示したらしいし

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:50:27.55 ID:lmQjONX90.net
スタートアップでオンプレよりかクラウドの方が多いとは1つ参考になった。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:51:50.70 ID:wnOYZJHq0.net
正直 ばれるとこまることがあるのさ きっと自殺者がでるぞ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:54:09.94 ID:Cqz5m+540.net
>>808
複数の会社にシステムをまかせるなんてバカなことをやってたのか・・・
信じがたいほど無能な経営陣なんだね

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:58:00.59 ID:mNQxhcp10.net
>>821
うちのシステムもH、F別々のシステムだったものを統合し、
更にNがプライムとして受けてNとFに発注、維持は子会社
と言う体制で、意味不明な不具合が続出
多重化しているのに共有ディスクが壊れたとか、そう言う
理由で停止したことは1度や2度ではない。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 15:58:27.02 ID:CDsJqryr0.net
>「言われたことしかしない」
当然でしょ
だから何?

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:03:09.03 ID:KpEQJaKA0.net
>>530
まず元になってる設計が超古い
みずほは3つの銀行が統合して出来たけど、その際に3つのシステムを別々に動かしつつ統合するというキチガイ方針を打ち出した
ただでさえ古いシステムを読み解くのが大変なのに、一気に工数が3倍になる
3行の勢力争いで統合準備期間の半分が消える
当時の責任者が、人を2倍増やせば2倍の速度で開発できると思ってた
実際はただ混乱が広がっただけで、システムの効率化など出来る状況ではなくなる
みんなでちょこちょこ、良く分からない仕様を元にシステムを組む
多大な犠牲を払った末にそびえ立つクソシステムが完成する
出来た瞬間に中核メンバーは皆逃げ出す<もう関わりたくない
残ったヒヨコ達でシステム運用が始まる<伝説の始まり

などなど、語りつくせないくらいの理由がある、特にみずほは特殊だから

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:09:59.42 ID:Cqz5m+540.net
>>824
しばらくしたら詳しく内情を暴露した本を出版してほしい
読み物としてはなかなか面白いものになりそう

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:10:33.55 ID:aXDgwwyq0.net
半沢直樹じゃないけど、IT窓際部署が頭取にギャフンと言わせるような
経済小説、経済漫画とか書ける人間が居たら売れるんじゃなかろうか?

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:12:50.58 ID:Hs3tNCkU0.net
言われたことしかしないって
新入社員への説教じゃないんだからw

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:13:36.20 ID:l8KnLCHu0.net
新社会人でもここまで言わせる奴なかなかいねーな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:16:23.69 ID:99xfCyL50.net
2004年卒の氷河期だがみずほ系だったのかな?
ITはブラックという話が蔓延していて嫌煙して製造業行ったが・・・
今思えばITエンジニアやっとけば良かった

ただ、残業半端無いとか聞いてたからなぁ・・・

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:17:05.11 ID:jHg0U5HU0.net
>>824
ウチは銀行業じゃないが、同じく合併した会社。
システムだけじゃない。
仕事のすべてがグッチャグチャ。
よく製品出来てるなあと感心する。

合併って、ロクなもんじゃないな。
吸収される方を完全に潰さなきゃ、
吸収した会社の方にも毒が回り、共倒れになる。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:18:05.56 ID:rGyo+RYJ0.net
>>1
    富士銀行      IBM
  第一勧業銀行   富士通
  日本興業銀行   日立
      ↓
みずほフィナンシャル・グループ
     _____
   /     \   キメラ・システム って  
  / ─    ─ \
/  (●)  (●)  \   悲しいね・・・
|     (__人__)     |
\     `⌒´   ./


832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:18:40.24 ID:iZ5io2670.net
言われた事だけしてるなら言えばやるだろ
言わないからやらない

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:19:53.96 ID:jGBl2u2w0.net
興銀とかエリート中のエリートだったのに

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:20:47.95 ID:aLs+ZKaZ0.net
>>1
せめて言われたことができてればこの事態になっていないのでは?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:21:20.58 ID:W+4Pj3800.net
>>667
そのとーり。
この不具合も営業が頑張ってなおそうな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:22:40.55 ID:viFHOjIy0.net
言われたこと以外をやれる権限を与えていない説

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:23:28.69 ID:GC4Saxbj0.net
>>764
何言ってんだお前
日本語まともにできるようになってから書き込めよ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:23:45.85 ID:jHg0U5HU0.net
>>835
システムを投げ捨てたらいい。
それで営業さんが回るんならね。
見せてもらおう、営業の力とやらを。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:25:44.04 ID:LiARt60+0.net
>>829
煙草スレ通いすぎだろ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:26:10.29 ID:mNQxhcp10.net
>>825
去年日経コンピュータから「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史
〜史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」〜」が出版されてる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2656796.jpg
だけど5ch評ではあんまり突っ込んでないと低評価だったな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:27:37.40 ID:2SqhUibL0.net
>>840
続編制作決定だな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:29:20.78 ID:lmQjONX90.net
くそ田舎ほど ITインフラはクラウドなような気がするけれど
どうなのだろうか。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:30:24.39 ID:dv+a/sVw0.net
システム作り直すの?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:35:02.03 ID:Y6p+gDCH0.net
半沢頭取さえいてくれたら・・・

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:40:13.66 ID:wA5FTL3d0.net
金融庁、みずほに行政処分 → 会長・社長・頭取が退任 [156193805]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637916863/l50

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:43:42.36 ID:oOhbTwTj0.net
>>842
未だにADSLしかなく、ADSL廃止と同時に事実上インターネット終了になる地域もあるからな。当然4Gも圏外
銀行や郵便局もある小集落でそんな有り様。インフラに採算性を求めたアホな国民のせいだけどな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:48:25.22 ID:lmQjONX90.net
>>846
どうも

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:49:12.81 ID:87eeEgTF0.net
頭がかわっても、もう収集付かない状況だから、なんにもかわらない

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:49:57.78 ID:Y9/OrN4H0.net
マジでお偉方って怒鳴るしか出来ねえからな
問題報告してもなんら適切な対応取れねえのに報告なんかするわけなく

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:50:57.30 ID:mevxlpK+0.net
もっかい政府が支援してシステム作り直せや

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 16:59:37.39 ID:DmT+F7yY0.net
>>515
できる人ほど別の案件に引っ張られるからしょうがない

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:02:57.24 ID:FWBYno7z0.net
仕事丸投げの思想が本当に悪だよなぁ
自分の業務に関するシステムなのに

せめて部門長クラスは誰よりも
システムに詳しくなって欲しいわ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:04:05.56 ID:Wkf6RWR50.net
大日本帝国の組織体制

・トップからの指示があいまい
・大きな声は論理に勝る
・データ解析がご都合主義
・省益は国益より優先される
・答えに窮すと精神論
・大きなプロジェクトほど責任者がいない
・前例主義
・デベロッパーに対する要求が荒唐無稽
・上層部は配置換えのみでその責を負わない
・詰め腹は現場に切らせろ
・一度開始した作戦は破綻しても止まらない
・たとえ国が滅んでも

おまけ
・占領軍司令に12歳の子供と呆れられるくらい自我がない

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:05:28.99 ID:wA5FTL3d0.net
今のシステムなんて問題てんこ盛りだろ?
表に話が出ないだけで

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:07:34.97 ID:DmT+F7yY0.net
>>634
biツールで経営指標のダッシュボード作ってもらってるのにそれを使いこなせない奴はいるな。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:14:35.46 ID:K1Tk191S0.net
>>849
みずほはお偉いだけでなく下っ端までそうだぞ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:16:26.88 ID:dexhfM/r0.net
韓国に関わる業務の禁止処分をしてほしい

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:18:25.68 ID:YCrex3ki0.net
>>830
何を当たり前のこと言ってんだ
少なくとも片方はそのままじゃ会社として維持できないから別の組織に渡さざるを得なかったんだろう
今まで通りにやるとか言う考え方がおかしいんだよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:20:53.30 ID:YCrex3ki0.net
>>840
そもそも書いてる人に俺は会ったことがない
結局の所、雲の上で下々を操ろうとしたけど言うこと聞かなかった以上の話は書いてない

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:23:12.95 ID:rb8p2IfA0.net
>>849
問題提起と併せて改善案も提案したらいい。
問題指摘だけなら金融庁の役人でもできるぞ。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:23:13.24 ID:fIk+2kgC0.net
金持ちには低金利、貧乏人にはサラ金

銀行なんざいらないよな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:32:16.35 ID:lmQjONX90.net
自分も金融機関から金借りる段階に入ってる

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:35:08.24 ID:GC4Saxbj0.net
>>860
提案してそれなりの立場と給料くれるならいいけど、責任押し付けられるだけになりそう

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:36:17.40 ID:hzqzKdc60.net
>>630
正しくリスクを把握し、報告させ評価する仕組みを作るのは経営の責任。
そういうルートすら作ってなかったんでしょ。
小さいリスクなんか報告すんなめんどくさいからって、多分そういう雰囲気だったのが目に浮かぶ。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:37:30.71 ID:UrXxJ/DR0.net
技術的にもう無理みたいだし潰れるしかないんじゃないの
これだけ醜態晒しまくっても社内風土変わることなかったし

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:40:31.81 ID:lmQjONX90.net
SIer丸投げくん まで調べた

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:47:08.80 ID:N/BhQXP+0.net
>>483
役職だけは立派な上層同士の会合で
報告する方も報告受ける方も実はよくわからないでやってるというヤツ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:47:46.76 ID:1RE5DQZH0.net
きっとね、SIerの品証や担当者はめっちゃ仕事してるよ。
出た障害を分析して、根本原因をつきとめて、再発防止策を考えて、大量のチェック項目を
書いたチェックシートを現場に渡して、毎週担当者を会議に呼んでチェックしたかどうか
確認して、レビュー時間やレビュー指摘率故障率を測定して、指標値を逸脱したら、逸脱し
た理由を逐一現場に確認して、現場のリーダーも毎日残業して、夜遅くまでその会議のため
の資料を作って。
もう、システムの仕様がどうでもよくなるくらい仕事してるにちがいない。
そんでどっかからひっぱってきた派遣とか、単価の安い海外のプログラマーがつくってたり。
全部想像だけど。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:53:26.20 ID:lmQjONX90.net
SIerのSEは外国だとソフトウェアエンジニアなそうな。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:57:18.51 ID:lmQjONX90.net
SIerとSESが同じSIだと知ったのは今日が初めてです。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 17:58:15.94 ID:Y5NXuGY70.net
いいからcocoaをちゃんとしろ
人の事言う前に自分達の事やれ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:00:26.84 ID:O07r2sT70.net
コスト削減とケチるのを混同してるわ。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:01:22.04 ID:rb8p2IfA0.net
>>868
うん、きっと合ってると思う。
そして、一部のシステム変更が他システムに及ぼす影響を誰も予測できないんだろうね。
事業拡大に伴うシステム複雑化への対応を、費用をケチって底なし沼にする会社あるあるだね。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:01:26.66 ID:Y6p+gDCH0.net
>>826ちなみに
三菱UFJ銀行の現会長は「掘直樹」
現頭取は「半沢淳一」

875 :名無しさん@13周年:2021/11/27(土) 18:18:46.68 ID:zJtIuBOlJ
 

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:06:00.45 ID:JMAXHvdm0.net
複数ベンダーで大変なのは運用保守だろうな
問題も運用保守で失敗してる

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:08:51.07 ID:lmQjONX90.net
みずほ銀行はSIerの話だったのか 
IT業界は大きく分ければSIerとWeb系に分別されます。
までの記事は調べた件。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:11:27.21 ID:Zp8EZrNa0.net
今の経営陣の世代が育ってきた環境って、情報システムに携わる人間は重要度低いと思われていて傍流だったからな
信じられないことだが、20年前ならともかく2021年でもみずほの経営陣は認識変わってなかったんだと思う

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:12:19.84 ID:N/BhQXP+0.net
>>830
それは日本企業の生産性の低さに関わるところだね
例えばみずほで合併した銀行がそれぞれ独自仕様のシステムを持っていて
みずほもまたそれらを統合するための別のミノリというシステムを作った
海外だと合併もあるし従業員も流動的だからそれを見越して
同業なら大体共通化したやり方ってのがある
システムだって会社ごとに一からいちいち作らないで共通の基盤を使ってたり

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:12:57.72 ID:uGBoJmoN0.net
Kの法則

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:13:12.98 ID:GztvflyA0.net
IT現場を軽視って、メガを含めた複数の銀行と取引してるが、銀行員なんて無能の寄せ集めだから
アタマを使うんじゃなくて、カラダを使う仕事

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:18:24.65 ID:Zp8EZrNa0.net
他のメガはさすがにここまでひどくないよ、みずほが特殊すぎる
MINORIの問題修正できないなら金融庁主導で本気で解体して、他行に吸収させるのが現実味おびてくる

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:20:50.04 ID:9KWrtu2W0.net
銀行のシステムなんか大した仕様じゃ無いんだよ。
現状把握も出来ないまま頭の悪い人達が訳の判らん大したシステムにしてしまったんだよ。

884 :名無しさん@13周年:2021/11/27(土) 18:39:01.03 ID:zJtIuBOlJ
 


第一銀行(第一国立銀行)。

日本勧業銀行。

日本興業銀行。

富士銀行(安田銀行)。


 

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:22:09.67 ID:lmQjONX90.net
クラウドエンジニアはweb系かどうかまで調べて
今日は終わりますどうも。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:25:04.86 ID:oW2wucrw0.net
>>883
なるほど

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:25:20.26 ID:z8qhV1fg0.net
>>883
御本人様方に分からない事は良いも悪いも分かりませぬもので

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:27:52.93 ID:2SqhUibL0.net
>>879
雇用の流動化が進まないのも実はその辺に
原因あったりするんだけどね。
規制が云々言ってるヤツは黙殺するけど。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:32:06.55 ID:+QqkYoOH0.net
>>578
最近はそれを反省した経営者も出てきている
企業戦略に機敏に対応するために外部に委託せずシステムを自社組む
内製化だね
今は外部委託していた企業の技術者が早期退職なんかで市場に出ているから取り込んだりね

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:34:59.43 ID:DmT+F7yY0.net
>>399
DXが流行ってるけどそもそもあれってIT技術を使った現状維持の事業の再構築とバージョンアップだから今までの行員って邪魔にしかならないんだよな。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:47:50.76 ID:xkmS8iF80.net
何これ金融庁の自己批判じゃないのか?
言われたことすらしないのは金融庁だろ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:49:19.73 ID:yzlBn5fT0.net
東京都はさっさと公金取り扱いでみずほ一択やめろよ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:49:39.54 ID:z8qhV1fg0.net
>>889
業者に丸だけしてるシステム担当は30点だ!

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 18:53:06.39 ID:QXG3YDmt0.net
これだけ問題起こしてもペナルティ一切なし
罰金あるわけでなし
免許、認可何一つ失わない
舐めて何度でも繰り返すわ
今後もなw
処分もプロレス

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 20:16:22.89 ID:jHg0U5HU0.net
>>882
”吸収”じゃダメ。完全に潰さないと。
銀行に必要な機能とは何かを思い知らせないと。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 20:18:46.25 ID:iU7N73nj0.net
今回の行政処分を伝える文面が公文書らしく無いとかキレ過ぎてキレてる文章とか言われてるけど、
普段公文書など読まないから何が凄いのかよく分からない。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 20:51:59.31 ID:Q4E3WGJJ0.net
>>151
とりあえずウォンドルじゃなくてドルウォンだろ。1ウォン買うのに1100ドルもかかるもんか

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 21:04:28.30 ID:tlyXKUdr0.net
三井住友 NEC

三菱UFJ 三菱UFJインフォメーションテクノロジー

みずほ NTTデータ 日立 富士通 日本IBM

1社に任せないから混乱する

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 21:12:15.24 ID:ifNvQLOV0.net
もろに法則発動

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 21:17:58.54 ID:Gxbhr2oV0.net
>>1
1から作り直せと思う
20年何してたんだ?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 21:37:37.35 ID:Gxbhr2oV0.net
>>319
>第一勧銀の決済システムを請け負っていたのが、たしか「富士通」
>日興銀のそれは、たしか「NEC」
>富士銀行は、忘れたw

富士銀行はIBM
だから富士銀行のシステムが一番優れていると言われていた

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 21:38:29.10 ID:oW2wucrw0.net
これってアレだろ?
みずほは金融庁の敵になったってことなんか?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 22:03:29.63 ID:cqD1VTtK0.net
みずほ銀行内で言うべき事言ったら見せしめに左遷で自宅待機で懲戒解雇でそれを主導した幹部が
責任取らされるのかと思いきや、昇進して執行役員じゃ 誰も言わなくなるよ。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 22:20:26.98 ID:DmT+F7yY0.net
>>903
存在してはいけない生き物って感じで最高にジャップ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 23:00:47.96 ID:G4EbGXm/0.net
言うべきことを言わず、言われたことしかしない

実際は指摘すると面倒だと思われて左遷になる

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:01:38.94 ID:xzpLDaQP0.net
全く新規の銀行とシステム作って今のみずほを潰した方が早い

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:13:01.47 ID:gPEy9cy00.net
信頼感損なうなう

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:14:09.36 ID:F7/cEpdt0.net
システムはコスト

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:17:09.46 ID:Ja9NBP0D0.net
言われたこと以上を何でやる義務があるんだよ無能

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:19:59.99 ID:1nPT6uxj0.net
>>749
外国みたいに渋沢栄一紙幣を使用自粛にすれば良い
現金払いは実質的に津田梅子紙幣までで

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:21:33.19 ID:1nPT6uxj0.net
来年みずほ銀行に業務停止命令が出て経営破綻したら大騒ぎだよね

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:22:50.57 ID:+U9+S9s30.net
だから纏めると軍事のホットライン闇で運用してる←これ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:22:52.15 ID:llkx2tw10.net
言われたことも出来ない…でしょ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:27:18.50 ID:4CoHXxXo0.net
>>877
それ雑食系youtuberが言ってるだけだろwそれだけしか知らないから。他にもあるよ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:28:18.37 ID:pHREZ0Z00.net
こんな醜態晒してるみずほ銀行をまだ利用してる奴等がいることに驚き

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:30:09.87 ID:5VkX5D5c0.net
みずほは不祥事を重ねることで再解体を狙ってるからなぁ。

逆に行政指導で個人向けと法人向けを統合してトドメを刺すべきかとw

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:32:09.69 ID:uuloJH6h0.net
まあ、世界のどのシステム見ても不具合てんこ盛りだけどな

止まったり間違った結果になった時にいかに影響を極小化できるかが大切

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:32:28.29 ID:VPTZ1jUN0.net
派遣さんメインだったら、必然的に、「言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢」となりそうな気はする。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:39:30.97 ID:P336yTCQ0.net
もうどうにもなんないよ、ずーーーとやってた詳しい人、みんな切っちゃったんだから、馬鹿だよね 

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:39:34.20 ID:bb3jGCbk0.net
行政処分と仰々しいタイトルだけど
要するにお説教して終わり
またやらかすわw

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:40:37.96 ID:k0X05/h/0.net
みずほって、金持ち相手の資産運用サービスやってたな。
預金金額が少ない口座はゴミなんだとかなんか5ch で言ってた人がいたな。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:41:23.99 ID:af5M93Zn0.net
もう危険度の高い国向けの融資銀行に特化するしかないんじゃないか?
それでも日本人で使う人がいたら承知して使ってるってことで

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:42:02.32 ID:k0X05/h/0.net
>>903
そういうのあったな。
そんな銀行っていらないな。
みずほはどうなってしまったんだろう?

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:43:22.25 ID:P336yTCQ0.net
>>901
富士時代ibmいたけど、機械壊れて交換するとき、倉庫から前に壊れてた機械持っていくんだよね。謎だった。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:43:38.04 ID:k0X05/h/0.net
こんなダメな銀行ってあるんだな。凋落していく日本を象徴してるみたいだ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 00:52:54.87 ID:2oGYkFSD0.net
金融庁が偉そうに言ってるだけじゃ何も変わらない

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 01:22:59.17 ID:tWa9FgZm0.net
銀行経営層は、全員ITエンジニアに変えろ。文系追放

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 01:24:07.78 ID:Qu1DkV3v0.net
もし、みずほの経営が傾いても救済する銀行ないんじゃない?
事業統合とかになったら自行がヤバいもんね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 01:25:19.87 ID:w798z03o0.net
仕事増やしてどうするw

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 01:27:07.33 ID:ZuRePRVv0.net
>>18
世の中のあるある。
見つけたやつがなんとかしろ、となるから、そりゃ見つけたやつも面倒だから見つけなかったことにするよ
そういうのを上は一緒つ理解できないのだろうな

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 01:29:52.12 ID:WfGGJQ2m0.net
スレタイ、みずほが公務員みたいだなw

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 02:02:46.73 ID:icLAGMTk0.net
役員「IT部門なんてコストセンターだろ!新システムに投資した分人員削れ!」

これ日本だと常識的によくある光景

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 02:09:35.34 ID:J/lXdu5p0.net
>>710
じゃあ捨てるしかないな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 03:35:04.33 ID:+gvsRve00.net
いまだにみずほ銀行使ってる人がいることに驚く
何か一つでもメリットあるんか

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 05:15:11.32 ID:K0ojuBGX0.net
言われた事以外やるとね
居なくなるんよw

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 06:04:31.60 ID:Fabr36dc0.net
頭変えた所でシステムはそのままなら何も変わらん

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 07:43:23.24 ID:KzgyopFn0.net
不具合見つけて報告すると何故か報告した人のせいにされ
責任押し付けられるから誰も報告しなくなり
取り返しつかなくなるまで放置されるやつな
日本的だよな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 08:31:27.84 ID:P3ukKsRZ0.net
>>937
んなわけないだろ。品質対策会議のための資料作りに忙しくて、ソフトウェアのテスト
する暇が無いだけだよ。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 08:33:00.12 ID:rsDn8Tm00.net
これは美人現役行員さんも怒りのフルヌードやりますわ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 11:32:13.44 ID:xN2RaA2T0.net
過信してるって逆でしょ
さっさと減損処理したのはMINORIの開発が完全に失敗してテキトーに打ち切るしかなかったからじゃん
今はみんなで諦めて毎日ゴミ食ってるようなもんだろ
食欲が起きるわけないんだ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 11:38:56.88 ID:WDiLTV1J0.net
現場はしこたま怒られてるんだろうね
さらに辞める人続出じゃないの?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 11:57:32.14 ID:OQG0u/uz0.net
上の認識がこんなんじゃ逃げ出した方がいいわな

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 12:24:11.73 ID:u4ZGQk3n0.net
金融庁が銀行を見下してるように、銀行もSIerを見下してる。
そしてSIerは唯一実務してるPGを見下してる。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 12:25:28.71 ID:7AXCf9Z70.net
これで変われるなら、もうとっくに変わってる
他行が顧客とその大事な資産だけ引き受け、銀行としては潰すしかなかろ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 12:28:20.55 ID:OQG0u/uz0.net
金融庁が送金手数料ゼロを命じて他行への預金引き上げを促進したらどうか

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:09:08.51 ID:Ofmv79Up0.net
>>941
そういう話が業界で流れちゃったら人が寄り付かなくなっちゃうね

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:10:45.48 ID:gXRFFT9z0.net
ITをタダだと思ってる経営者か

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:28:32.13 ID:Sc9/DtKs0.net
うちのシステムは次の換装予算を75%切られました。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:39:33.97 ID:1EAzZzS60.net
もうみずぽ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:40:06.55 ID:JC4yCti30.net
言われたことしかしないってのは重要だぞw

指示されていないことを勝手にやって滅茶苦茶にする奴もいるんだからなwww(実経験

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 13:58:39.01 ID:PnwgTLhM0.net
池沼指導しても池沼のままだと思うんだ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:04:07.72 ID:4TvdBDEx0.net
>>947
サブスクは現物がないから経費処理できないとかマジで言ってるような連中だろうな

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:22:56.72 ID:Z8TRmCV80.net
>>1
オマエラのリークがほぼ全て盛り込まれててワロタ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:24:13.53 ID:EsoQaiui0.net
でも注意だけでーす
金融庁とみずほはお友達でーす

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:25:03.84 ID:u4ZGQk3n0.net
>>947
タダが当たり前みたいな風潮にした犯人はストールマン。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:28:54.83 ID:u4ZGQk3n0.net
>>952
開発費は資産ですので勝手に経費で落とさないでください(by国税庁)

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:31:04.89 ID:dgM2C/bk0.net
>>947
たまに居るね
システム開発なんて馬鹿でも出来るって言ってるおじさん
WPも素人でも出来んだから金なんか払わない!
って言う人多いしw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:33:21.88 ID:u4ZGQk3n0.net
>>957
馬鹿でも使えるiPhone使ってるだけで
老人技術者にマウンティングしてくるゆとりとかもよくいるよな。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:36:58.77 ID:/FEflHeT0.net
セブン銀行の業務に銀行業務のすべて一括請負ってあるんだからセブン銀行に身売りすればいい

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:38:45.19 ID:HQkY0ElQ0.net
>>956
https://www.taxnavi.com/ac012.html

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:39:28.74 ID:KG2MYTNf0.net
>>958
こぼらー爺さんに足を向けて寝てはならぬー

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:39:53.57 ID:/FEflHeT0.net
みずほの経営陣にはモチベーションアップ株式会社の研修を受けさせないとだめだな
あと社外取締役 あいつら報酬得てるくせに責任とらねえクズ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:41:51.44 ID:HQkY0ElQ0.net
>>959
セブン銀行は野村総研が請け負ってマイクロソフトのソフトを使用とあるけど
ドコのサーバーを使ってるんだろう
野村総研がサーバー作るわけ無いだろうし、、、
https://www.nri.com/jp/service/casestudy/fis/201303_financial_accounting

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:43:52.47 ID:gS/U+zaM0.net
無理に納期急かして更にボロボロにするパターンだな

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:46:47.15 ID:1PzKVe9Z0.net
>>961
(ノ; _ _)ノ ハハーッ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:47:01.42 ID:/FEflHeT0.net
>>934
> いまだにみずほ銀行使ってる人がいることに驚く
> 何か一つでもメリットあるんか

東京都の公金ぜんぶみずほ独占だからね 胡坐かいてるんだよ この無能集団

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:49:10.88 ID:u4ZGQk3n0.net
テスト端折ってでも納期を重視するIT音痴の営業SEが多すぎなんだよな。
外科医が手術の時間を競って患者殺すパターンと同じ。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:54:57.30 ID:tyjgIWRa0.net
みずほトラブル多すぎだし

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:56:44.45 ID:/NLsB8en0.net
頭取給料いくら貰ってるの?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:59:05.28 ID:BFtmMCnu0.net
>>言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢

つるんで文句言いたがる割に自分がトップになると責任の所在を会社のせいだ部下のせいだと騒ぐ気質の団塊が今の日本のトップだし

言ったら責任追及されるし、言われた事以外をやったら責任追及される
その下は言わない、言われた事しかしないって人間ばかりになる

大企業で創始者がいない、追い出した的な会社は外から社長がコロコロ変わるか、外から社長を入れて社長い責任取らせる形態になっていく

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 14:59:30.66 ID:v1hanLNO0.net
こんなみずほが一手に引き受けている宝くじ(´・ω・`)

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:00:04.49 ID:WDiLTV1J0.net
言われたことしかしないって
言われたこともちゃんと出来てないし

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:20:06.85 ID:sai97q5n0.net
それでも一番の稼ぎであるドリームジャンボはみずほなんだろうなぁ
結局誰も反省しないやつ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:23:41.25 ID:Yyt5cBoR0.net
もう自然災害のようなものと思い込んで自分自身を強引に納得させる以外に術はない

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:24:26.95 ID:Kt040CSl0.net
IT系の役員とかいるのか?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:26:32.52 ID:gt7Grmj40.net
>>7
統合で失敗続けるんだから分解しないといかんよね

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:28:52.52 ID:gt7Grmj40.net
>>498
身分カーストに執着し続けてるんでしょ
人間としてまるで違う集団性に問題があるんだから無理だよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:30:40.11 ID:gt7Grmj40.net
>>973
分解して一勧がやればいい

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:39:03.31 ID:Dv8AEsnU0.net
>言うべきことを言わず言われたことしかしない
経営側なら問題だがヒラなら仕方ないだろ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:44:00.13 ID:u4ZGQk3n0.net
すべて下に丸投げ無能金融庁のアホ官僚。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 15:48:08.46 ID:t4zVaSIV0.net
>>979
責任に伴う金も出してないしなw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 16:23:40.38 ID:gt7Grmj40.net
>>979
>みずほ銀行とみずほFGが抱えていたガバナンス上の問題点

統治の問題だから経営だよ
カタカナにすると誤魔化されちゃうんだよね

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 16:32:55.91 ID:q6xbaKcw0.net
>>962
ガンはそのちょい下くらいじゃないか?
部長課長級あたり

上から下まで全部ダメってオチもあるけど。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:05:05.06 ID:JmI8AuL60.net
>>973
宝くじで統計上ありえないなんか出た。
って言う話題があったんだけど、消えたな。
そいう闇あるよね。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:06:10.79 ID:JmI8AuL60.net
>>934
金借りてるのに大企業が多い。
インフラ系企業の過半がそうじゃ?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:07:10.19 ID:JmI8AuL60.net
>>967
どう端折れば4500億もかかるんだろ?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:21:07.50 ID:I9bACrMJ0.net
>>924
その頃はソフトのバグを機械のバクとして扱ってたからだな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:29:13.33 ID:wgOKT6gv0.net
金融関係は上が全部繋がってて自浄作用ゼロ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:32:40.12 ID:D2EkdiWX0.net
>>1
働かない社員が生産性を下げるとか言うけど、そんな人材にした会社が悪いと思うよ。
今回の件もそうだしね。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 17:42:13.43 ID:ittT5e/F0.net
みずほの癌は出身銀行別の派閥経営と散々言われてわかってるんだから
話が通じるようで伝わらないロジハラ外人経営者呼んだ方が事態打開にはあってるだろうよ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 18:01:52.11 ID:92Pmmt6T0.net
>>961
ババアも活躍中

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 19:20:51.16 ID:Ofmv79Up0.net
>>990
ITも分かってるって条件を加えたら中国あたりのIT企業を大きくして、金融にも明るい人物が適当だよなあ。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 19:22:49.01 ID:gXRFFT9z0.net
ITを軽んじると命を取られるw

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 19:28:29.20 ID:KaXVELdP0.net
宝くじ利権wwwww

じゃなんで三菱UFJも三井住友も参入しないのだよwwww

商売としておいしくないから参入しないだろ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 19:39:06.41 ID:ZzbFhP3H0.net
よくわからんがまあ動いてるからヨシ!

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 20:07:43.40 ID:Ckk4zcGE0.net
>>221
下請けの下請けの下請けで青い銀行の仕事をしてたけど、毎日毎日夜の10時まで残って仕事してたよ。
あんなシステムは地雷だらけでやばいよ。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 20:09:15.66 ID:d8ZrBAn90.net
責任は銀行側にあるけどそもそも悪いのはしょぼいシステム作った無能なIT派遣だけどな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 20:11:02.43 ID:KmYatymw0.net
>>993
財閥系といわれるところは一時期どこもIT軽視だったからねぇ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 20:39:53.70 ID:ZsgMCGCu0.net
>>997
そうやって責任逃ればっかしてた結果が現状なわけで

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 21:06:17.73 ID:wVyuvo760.net
そろそろ改善した?

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 22:50:49.23 ID:GhLmmuex0.net
みずこ銀行

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 23:48:13.87 ID:/xb+SJ710.net
そもそも顧客を舐めてる銀行

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200