2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金融庁】みずほ銀行に行政処分 「リスク、IT現場を軽視」「言われたことしかしない」「信頼感損ねた」 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2021/11/26(金) 19:02:52.97 ID:plirtVkQ9.net
金融庁は11月26日、みずほ銀行とみずほフィナンシャルグループ(みずほFG)が2月から9月にかけて計8回の障害を起こした件について業務改善命令を出した。短期間に複数のシステム障害を発生させ「日本の決済システムに対する信頼感を損ねた」(金融庁)としている。

同庁はみずほ銀行とみずほFGに対し、再発防止策と業務改善計画を策定し、速やかに実行すること、システム障害について経営責任を明確化し報告することを要求。業務改善計画の実施状況は2022年3月末以降3カ月ごとに報告するよう定めた。

みずほ銀行とみずほFGは2月28日、月末処理でシステムに負担がかかる中データ移行作業を実施し障害が発生。8月20日には全店舗での取引が停止するなど、7カ月で8回の障害を引き起こした。
9月30日に発生した外国為替取引のシステム障害では送金先の確認が不十分など関連法令の順守体勢に問題があった。

「リスク検証不足」「システムを過信」「IT現場の実態軽視」など酷評

障害を連発する直接の原因について金融庁は、みずほ銀行などにおいて「開発や障害対応時について検証が不足している」「保守運用に関する問題を是正していない」「保守管理体制を整備できていない」「危機対応にかかる訓練が不十分」などと指摘した。

背景には「執行部門がIT現場の実態を十分把握せず、基幹システム『MINORI』が安定稼働していると誤認していた」「MINORIを過信し、安定稼働に必要な事項を確認しないまま運用を始めた」「保守運用に必要な人員や経費を削減し体制を弱体化させた」などの要素があったと評価した。

これらを踏まえ金融庁は、みずほ銀行とみずほFGが抱えていたガバナンス上の問題点は(1)システムに関するリスクと専門性の軽視(2)IT現場の実態軽視(3)顧客への影響に対する感度の欠如と営業現場の実態軽視(4)言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢の4点だと評価。
これらは同行が02年、11年に起こした障害にも通ずる問題であり、過去の教訓を踏まえた取り組みが継続されていない部分や、環境変化に対応できていない部分があるとした。

(続きはソースでお読みください)

ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/26/news186.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:03:27.12 ID:fCAQBmiz0.net
言われたこともしないんだけどね

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:04:29.32 ID:tFqTsHgm0.net
年末ジャンボ抽選会が開催
https://youtu.be/at2yyOMK8WY

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:04:57.13 ID:M0xh975/0.net
しかしなんでみずほを使い続けるの

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:05:40.04 ID:XkcMO96r0.net
もう誰もコントロールできんのよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:05:52.59 ID:LlGxy3q70.net
みずほ「猿馬見れんだろ大会」

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:05:59.79 ID:15C1KyHf0.net
一勧と富士と興銀に分割しろよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:06:19.87 ID:ot/3jov/0.net
令和3年11月26日
金融庁
みずほ銀行及びみずほフィナンシャルグループに対する
行政処分について
https://www.fsa.go.jp/news/r3/ginkou/20211126/20211126.html
みずほ銀⾏に対する⾏政処分について(令和3年11月26日)
令和3年11月26日
財務省
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/gaitame_kawase/press_release/20211126.html

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:07:17.75 ID:S7gTeZbD0.net
反省してまーすうぇ〜い

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:07:39.43 ID:k3dpDrK20.net
リテールはもう諦めろ
詰んでるだろ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:07:52.95 ID:X7MURoR40.net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:07:56.87 ID:UcNIU/Le0.net
イット国の日常

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:07:59.84 ID:Sv+yT5Vx0.net
言われたことしかしないとか公務員には言われたくねーなw

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:08:59.68 ID:+Znzg7RN0.net
中抜きしすぎて収集付かなくなったんだな
これから似たようなことがどんどん増えてきそう

15 :チョコ配布神:2021/11/26(金) 19:09:00.14 0.net
また合併の流れになる予感

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:21.33 ID:285A+2BX0.net
>「リスク検証不足」「システムを過信」「IT現場の実態軽視」など酷評
これを役所が言ったのならまさにおまゆう

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:24.06 ID:LoVMN11D0.net
銀行で業務停止は永遠になさそうだな
生保はあったが

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:43.94 ID:hiC9TOi00.net
問題があります→見つけたおまえが悪い
問題があります→じゃ君やっといて
問題があります→今大丈夫だから
問題があります→なにそれ?

結果→どうにかしろ!

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:58.17 ID:OS97AU0T0.net
指示なし作業ゼロ ヨシ!

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:58.52 ID:K9GXEhGX0.net
もう潰せってこんな銀行

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:10:36.39 ID:h2juRuL30.net
まあでも、報告書出せってだけじゃ、処分って言ったって大したことないのでは

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:10:46.72 ID:GZcqSKQL0.net
だいたい金融庁もアクション起こすのが遅いんだよ
とっくに行政指導してしかるべきなのに

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:10:52.74 ID:HJjzjz7e0.net
下請け構造で、発注者からの圧力たっぷりだと、目の前の事実ばかりが通って真実が通らなくなる。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:11:30.07 ID:GZcqSKQL0.net
みずほは金融機関としての信用はゼロ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:12:45.39 ID:i+ERc8f80.net
また一から作り直せ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:13:02.45 ID:Iyq+BseM0.net
安定稼働していると誤認していたは草

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:13:41.07 ID:Vlnue5MN0.net
何も出来てないのと変わらんやん

28 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2021/11/26(金) 19:14:13.15 ID:xd0/mP2l0.net
>みずほが4500億円を投じ、19年に全面稼働した基幹システム「MINORI(みのり)」は複数のベンダーが
>関わる複雑な構造。運営には相応の人員が必要だったものの、坂井氏が主導する構造改革でシステム部門の
>人材が大幅に減ったことが「運営態勢を弱体化させている」という。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB265D60W1A121C2000000/

まあ、昭和世代の悪い部分だな😅
間違っているという自覚もないまま、
構造改革だけで何とかなると考えているやつがトップ😅

発端は昭和ジジババ根性ですがね😅
「身を切り詰めればなんとかなる」
「無駄遣いするな」
「もっと働いて借金減らせ」

これしか頭にない😅
昭和ジジババが逆手だった50〜60年代の頃の正解とされていた、
ブレトンウッズ脳の発想だな😅

でもって、そういう連中がITを中心に有能を排除し、
無能を上に引き上げた😅
この銀行だけの問題でも、ここ数年来だけの話でもないけどな😅

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:14:33.18 ID:i3Y90A3w0.net
丸投げだとシステムを理解できない
ベンダーの技術者は水と同じ
必要な所に流れていく
優秀な人は一つの会社に留まらない
逃したら取り戻せない

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:16:23.46 ID:O2aUc1FG0.net
ココアは起動すらしなくなったな。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:17:05.68 ID:DHZWkBJt0.net
だめぽ銀行
ぬるぽ銀行

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:17:11.30 ID:bZ73b6RU0.net
処分甘すぎだろ
開発では違法な労働、ピンハネ、多重派遣、賃金不払い、パワハラとか
当たり前にやってるんだから全ての司法、行政が強制捜査しろや

33 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2021/11/26(金) 19:17:16.37 ID:jo3rTeY/0.net
>>28
×昭和ジジババが逆手だった
○昭和ジジババが

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:17:34.10 ID:GZcqSKQL0.net
まーた不具合起こすに違いない
多分

35 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2021/11/26(金) 19:17:48.92 ID:jo3rTeY/0.net
>>28
×昭和ジジババが逆手だった
○昭和ジジババが若手だった

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:18:56.09 ID:Iyq+BseM0.net
( ◑ω◑☞)☞安定稼働ヨシ!

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:19:53.34 ID:Qzw16J5u0.net
FATFに叱られたの、金融庁らしいなww

おめーなんでちゃんと監督指導できねーんだよ!ってww

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:05.95 ID:n6tz1YGA0.net
IT現場を軽視ってデジタル庁みたいだな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:15.34 ID:IpScTwrr0.net
今のみずほ役員がパワハラで成り上がったのばっかりなんだから他業に吸収させるか
金融庁が主導してプロ経営者探してくるしかないんじゃない。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:19.63 ID:njYTCTII0.net
まぁイメージ悪くなったら
みずほ銀行は生まれ変わりますたで、◯◯銀行に社名変更する

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:37.05 ID:9Qy9MSM+0.net
IT音痴の大銀行がどんな結末を辿るのか
これからも興味深く見守りたいと思いました

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:22:38.18 ID:sSc2qssd0.net
日本の金融機関は毎年1500件程度のシステム障害を起こしている
その中でもみずほのシステム障害はたいした障害ではない
障害が発生すれば直せば済むこと

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:23:03.36 ID:qfKYGSUp0.net
他の都市銀も大差無いだろ。ネットバンクにいまだにIEで接続しろとか酷いもんだよ。アタマおかしいレベル。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:24:23.67 ID:DHZWkBJt0.net
>>40
福島県に本店移転し「福島みずほ銀行」に!

・・・あれっ?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:24:35.25 ID:GZcqSKQL0.net
またやらかして
そのうち取り付け騒ぎが起こると見た

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:24:37.72 ID:mQoNqmxi0.net
>>42
カードも吸い込むのに大した言葉無いだと

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:24:54.94 ID:f+L394X/0.net
ダメダメだね企業合併の失敗例

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:25:13.61 ID:sKkr0SWW0.net
みずほ再建策
関西に新たに副DC建設
 ↑
千葉ニューの副DC移転
跡地に主DC新設
 ↑
多摩センターの主DC移転
多摩は廃止で跡地は譲渡

別案 クラウドに全て移管

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:08.07 ID:Psk+SC4w0.net
>>1
何回目の改善命令だよw

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:16.30 ID:15wnJHNa0.net
>>2
言われない事をする奴、所謂無能な働き者も厄介だ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:19.05 ID:pk9bsA/k0.net
未だに元行の3つのシステムで動いててそれを無理矢理繋げて統合した事にしてるんじゃなかったっけ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:46.88 ID:92D/85Za0.net
>>44
オムライス銀行

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:51.98 ID:TvxOiyhW0.net
>>28
こんなん無理ゲーだと思うんだけど
上から
「できない理由ばかり探すな!それを考えるのがお前らの仕事だ!」
とか言われて頑張ってしまったのだろうか?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:52.86 ID:i3Y90A3w0.net
>>48
地震の多い千葉に移すのか、、

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:28:02.08 ID:TvxOiyhW0.net
>>28
こんなん無理ゲーだと思うんだけど
上から
「できない理由ばかり探すな!それを考えるのがお前らの仕事だ!」
とか言われて頑張ってしまったのだろうか?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:28:02.99 ID:/mcbSMoc0.net
SEを酷使して追い出したツケだろ
もう誰にもわからない
設計書見たがなんだよあれ
あんなに複雑怪奇にソースコードが入り組んでるので調査だけでも心が折れるわ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:28:25.78 ID:mbsh2lsf0.net
そりゃ、みずほに責任があるのは当然としても実際にヤラかしてるのは受注したベンダー
で、どこがやってるの?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:29:40.04 ID:0mpZWfku0.net
銀行もだが、まず身内のデジタル庁を何とかしろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:30:26.66 ID:i3Y90A3w0.net
>>48
みずほの運の悪さから考えると
直下型地震が来そうで怖いんだが

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:30:38.18 ID:MgqFTvxT0.net
無理だっつってんのに無理矢理システム統合したからだろ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:31:24.75 ID:kVBUJc/00.net
外資株主比率20%規制待った無しだね。。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:31:26.44 ID:DHZWkBJt0.net
>>38
>IT現場を軽視

NTT接待も大切な現場ですから(笑)

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:32:16.82 ID:eNldaXcD0.net
その理由が出てくるんだったら解体しか解決策無いのわかるだろ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:33:00.60 ID:mWbQboel0.net
ITの分からんやつが上に立って後先考えずにコストカットしまくった結果だろ。
もう誰も全貌わからないんだから消えていくしかないんじゃないの。
当事者は自分のせいだと気づくこともないんだろうな。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:33:27.53 ID:V/164wAm0.net
これらを踏まえ金融庁は、みずほ銀行とみずほFGが抱えていたガバナンス上の問題点は
(1)システムに関するリスクと専門性の軽視
(2)IT現場の実態軽視
(3)顧客への影響に対する感度の欠如と営業現場の実態軽視
(4)言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢
の4点だと評価。

みずほ以外でも当てはまりそうな企業は、多々あるだろうなあ。
業種的に、世間を騒がせるような事態に、陥らないってだけで。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:33:49.39 ID:mWbQboel0.net
と言うより怖すぎて業務に使える?個人口座はまだしも。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:34:09.77 ID:FLgoeTDC0.net
だって銀行さんは言われてない事やったって金払ってくれないんだもん

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:34:14.45 ID:sKkr0SWW0.net
>>54
>地震の多い千葉に移すのか

東日本の時も被害はなかったよ。計画停電もなかった。
AWS、グーグルとかも集積してる。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:34:53.24 ID:DHZWkBJt0.net
>>49
みずほ坂46「何度目の改善命令か?」

>>59
みずほ銀行と首都直下型地震の因果関係は?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:35:22.33 ID:pYwSzqJe0.net
>>57

富士通日立IBMの何かやろ? S/360系全盛期な35年前の方が統合し易かったんじゃ無いかねえ…w

私的には外為法違反が指摘されてた件が一番気になる。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:36:11.84 ID:ClPK0M5n0.net
多重派遣されたドナドナ底辺の人間が嫌々作ったシステムだもんな
これからも色々と起こるから楽しみにしてるわ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:36:26.20 ID:rQ+n8ZTH0.net
上だけ変えて意味があるんですか

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:36:59.57 ID:2aKecGsR0.net
ほんま、クズやねえ。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:38:58.32 ID:Ca2hcPJu0.net
>言うべきことを言わず、言われたことしかしない
どこの幼稚園児だよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:39:10.66 ID:6CyJBtKD0.net
こんだけ言われるならCOCOAとかデジタル庁はどうすんの?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:39:40.22 ID:as6N0kSf0.net
三菱電機と一緒で企業風土で不治の病だろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:40:21.68 ID:9OkGja4w0.net
言われたことしかしないってのは疎まれてるってことだろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:40:23.10 ID:jVQb4IYz0.net
日本という国の運営を根本的に間違えてるゴミ政府がこの言いようwwww

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:41:21.95 ID:0s4nV9aQ0.net
公務員がそれ言うのかw
鏡見ろw

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:42:30.46 ID:wmvUNHxx0.net
ATMを全台日立製作所製にしろ

81 :くろもん :2021/11/26(金) 19:42:36.25 ID:Xyd3DSq40.net
基幹業務のITシステムで現場の実態軽視とか
クソバカにもほどがあるなあ…

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:43:32.50 ID:7ytlTkiL0.net
使えない銀行は潰しちゃえよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:43:35.01 ID:tTdmN3FY0.net
どうせ似たようなやつが後釜
体質は受け継がれ続けるのが
日本の大企業と役所

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:44:32.18 ID:tasshbij0.net
結局どうするんだw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:44:46.67 ID:cTNuRBX90.net
旧フジ銀行からのみずほ
会社の交通費精算強制口座
競馬用口座

3つももってるけど
少なくてもメインは変えようと思ってる
三井住友と三菱ならどっちがええの????
都市銀行で武蔵野という選択肢もあるけど(´・ω・`)

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:44:49.75 ID:2XXVNxFp0.net
よく言った

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:45:26.88 ID:2XXVNxFp0.net
みずほ解体しろもう

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:46:26.94 ID:BiXZR63D0.net
要するにポンコツということだな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:46:38.23 ID:7cxSmfxb0.net
わかりやすい言葉に置き換えると

金融庁「辞めろ、馬鹿」

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:47:29.21 ID:PgjQqR2w0.net
みずほのトップって外国人? 

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:48:10.51 ID:as6N0kSf0.net
>>84
どうってそりゃ、金出して書類作ってそれらしいポストに互いの派閥から割り当てて
それでオシマイ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:48:52.79 ID:qJqlk6sE0.net
言うほど言われたこと出来てるか?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:49:49.36 ID:of+z1QFp0.net
総務省や経産省もw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:50:39.72 ID:3mYbZJsZ0.net
日本の会社ってほとんどこうでしょ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:50:48.40 ID:of+z1QFp0.net
>>81
おまえだって COBOL を古いとかバカにしてんだろ?w

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:50:52.22 ID:fLJUJYpX0.net
量子コンピューター出てきたら

みずほさんは対応できるのかね?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:51:16.23 ID:zQ8m49Gs0.net
Javaでコードを書き直せ。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:51:20.07 ID:tfyjdnV40.net
言う事に不条理なリスクがあると言わなくなるよね

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:52:10.21 ID:fssQQWcs0.net
ITに関して信頼のない政府にボロクソ言われてて草

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:52:15.64 ID:eu3+PdS20.net
>>1
原因は至ってシンプル。

「日程最優先」

この呪縛に囚われてるうちは、何をどう頑張ったって無意味。
必ず似たようなことをまたやらかすだけ。

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200