2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】政府、雇用保険料を3倍に引き上げ検討 会社員の負担増  ★3 [スペル魔★]

1 :スペル魔 ★:2021/11/26(金) 18:42:50.74 ID:icfMIHIo9.net
 厚生労働省は、労使折半で負担し失業手当に充てる雇用保険の「失業等給付」について、現在0・2%の保険料率を0・6%程度に引き上げる方向で調整に入った。月給30万円のサラリーマンの場合、現在は月900円の保険料が1500円に負担が増える計算だ。

 新型コロナウイルスの感染拡大により、休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の支給額が急増し、財政が逼迫(ひっぱく)したための措置。来年4月からの引き上げを目指している。

 雇用保険は、保険料を労使で折半する「失業等給付」「育児休業給付」と、企業だけが負担する「雇用保険二事業」(雇用安定事業・能力開発事業)がある。「失業等給付」「育児休業給付」のうち、育休給付の料率は0・4%で変わらないが、失業等給付の料率が0・6%に引き上げられた場合、二つの保険料は計1%(労使折半)になる。雇用保険二事業についても現行の0・3%から、0・35%に引き上げる方向で調整している。

 雇用保険は、保険料収入を主な財源とし、雇用情勢が良い時の積立金も使って給付する仕組み。コロナ前は積立金に余裕があったため、現在の保険料率は歴史的な低水準になっている。

 労使代表者らでつくる厚労省の労働政策審議会では、引き上げに反対する声もあるため引き続き調整する。厚労省は、26日に閣議決定される補正予算で雇用保険に2兆2000億円を追加投入する一方で、料率引き上げに向けた議論を進めたい考えだ。また雇用情勢などが急激に悪化した場合と通常時とで、失業給付における国庫負担の投入額を変えることも検討する方針だ。【石田奈津子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/f765f7d9a332291efd683b3267852f0c9e5f7a07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637902247/
【悲報】政府、雇用保険料を3倍に引き上げ検討 会社員の負担増  ★2 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637908067/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:43:49.36 ID:+2Ucryd10.net
これは受け入れるわ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:44:18.43 ID:KKdkMyDw0.net
不安定な雇用の原因になってる派遣会社の法人税上げて、それを財源にしろよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:44:30.27 ID:OoOgqCTE0.net
(◜ω◝)

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:44:45.22 ID:xxPGwdQs0.net
おい、岸田!

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:45:33.10 ID:glwJHTpt0.net
弱者は切り捨てろよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:45:54.60 ID:owknwV5Z0.net
企業潰すきまんまん

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:47:08.18 ID:RXJi1aIJ0.net
原因はこれ?

https://i.imgur.com/nym7D1X.png

9 :とある「○○機構」に在籍している職員の日常:2021/11/26(金) 18:47:21.42 ID:DRihe/lb0.net
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・全部つぶせ・・・ブツブツ」

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:48:07.23 ID:I9jLuutx0.net
岸田じゃダメだ。

早く退陣しろ。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:48:07.58 ID:FALHatf30.net
非正規はもう4割超えてるよ
終わったな

12 :とある「○○機構」に在籍している職員の日常:2021/11/26(金) 18:48:30.83 ID:DRihe/lb0.net
大竹まこと「本当になんていうかその、雇用を増やす、辞めさせないようなことを・・・」
若林亜紀「逆に、やったら怒られちゃうんです」
大竹まこと「・・・怒られちゃうっ!?」
若林「研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川「一日中?!」
若林「はい、


    実働は一日10分もない


んです」
若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」



A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。」
民主党議員「労働省(が管轄する独立行政法人の浪費ぶり、怠けぶり)はほんとひどいですよ。
だから労働者派遣法なんて作るんだ」

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:48:35.69 ID:tp9yf2UH0.net
あれだけ雇用保険を原資に補助金出してたていたら無くなりますわ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:49:05.92 ID:vVJbTGBX0.net
後6年で定年だけど失業保険もらったことがないわ
障害手帳持ってるから360日即貰えるのに

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:49:20.30 ID:RWTJjj+j0.net
>>8
運輸業はインフラだから仕方ないだろ!!
ANAHD社長、固定費や利子補給などで政府に支援要請へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-19/R2SLJ0DWX2PS01

16 :とある「○○機構」に在籍している職員の日常:2021/11/26(金) 18:49:28.04 ID:DRihe/lb0.net
元官僚のロングフェイス・岸博幸氏は
「100%ほぼすべての法人が仕事していないというのは語弊がある」と前置きした上で

「まともに仕事をしている法人もあることはある。…が、全体の……1〜2割」

と消極的ながらフォローを入れる。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと吐き捨てるように語った。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:49:48.69 ID:uwLIIAeq0.net
お前らが選んだ政権与党なんだから喜べよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:50:23.83 ID:7I0EEu6m0.net
法人役員だから関係なくて良かった

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:51:12.64 ID:+2Ucryd10.net
雇用保険にちゃんと払ってるから離職した時にバックがあ有る
年金にちゃんと払ってるから退職した時にバックが有る
反対してるのはずっと働かずに居たコドオジなんやろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:51:26.31 ID:tcyl41Nf0.net
10倍に引き上げがいい
明細のパッと見はこれまで通りで丸が1つ多いパターンだね

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:51:40.30 ID:eh2xMN410.net
教育訓練や失業していない高齢者への給付のようなものを止めてもいいのでは

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:52:29.46 ID:WrrvXBdp0.net
雇用保険料上げてもいいけど、扶養控除額もセットで上げろよ
130万の壁を150万に、150万の壁を170万くらいにしろ
そしたらwin-winだわ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:53:09.30 ID:BLW9qVom0.net
雇用保険料って引き下げられた事はあるの?
改善したら引き下げるんだよな???

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:53:23.32 ID:15C1KyHf0.net
くだらねえハコモノ造ってるからだろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:53:49.25 ID:h+8Ubn9U0.net
なぁ
ガキも持てずフルタイム非正規でかつ納税してる人らにも
生きる喜びくれとはいわない、
せめてこれ以上絶望させないでくれや
それでいて非課税やナマポやが気持ちから、10万まだかと偉そうにきかれるんだわ
もう疲れたわ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:55:05.74 ID:+2Ucryd10.net
>>22
お前さあ
まだ女房に働けって言うの?
子供の世話なんか一切してないんやろ?
お前なんか死んだほうが世界平和の為になると思わん?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:55:34.86 ID:H+TA3lwp0.net
過去三回×六ヶ月ほど手取り20万くらい頂いたな
今は自営なんで払ってない
従業員も業務委託で払わせてない
損する一方だからなw

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:56:16.30 ID:d5FP4DuK0.net
飲食店の協力金を


リーマンが代わりに


払うのかwwww

予想通りwwwww
絶対にこれを理由にして増税すると思ってたwwww

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:56:45.66 ID:zry+Kq1h0.net
>>25
生きているだけで嬉しいやろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:57:27.29 ID:0zRueSlK0.net
議員は、1日でも100万円の交通費。
議会に出なくても給料ゲット。
上手くゴネればボーナスも。

庶民には、増税や社会保険などの負担増。
ふざんけんな!

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:57:37.84 ID:lO4907Nb0.net
パートのおばちゃんな自分でも400円弱くらい払ってるなあ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:57:53.52 ID:WrrvXBdp0.net
>>26
いや、わし扶養されてる側やで
もうちょい働きたいけど、扶養控除の壁の関係でガシガシ働けんのや

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:58:08.98 ID:Pc43viel0.net
サラリーマンいじめが得意な自民らしい政策
これは納得だろ
分配とかいってるのがおかしいだけ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:58:31.65 ID:RQbRINTL0.net
な?自民党ってゴミだろクソだろ死ねだろ?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:59:01.84 ID:PQeiR/dp0.net
>>23
2005年〜2006年が労働者負担0.8%、全体負担1.95%でピーク
そこから数年に1回くらいのペースでずっと引き下げられてきて今は労働者負担0.3%、全体負担0.9%の過去最安

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:59:10.46 ID:QoA0bDpw0.net
>>11
契約と派遣も非正規だよ
ようは企業が正社員を忌避するようになった
こっちの方がヤバい

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:59:17.32 ID:Fs11PaOw0.net
これでも社会保険料に比べたら格安だわ。
社会保険は10倍以上かかる。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:59:44.21 ID:+2Ucryd10.net
>>32
そらすまんかったわ死ねとか言ってごめんな(~_~;)

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:59:49.81 ID:92DPjyEZ0.net
これはしょうがないと思う

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:59:50.00 ID:ZFz1aXfZ0.net
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】

@食べ過ぎに注意
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。

Aお酒は飲みすぎない
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。

B水を2リットル以上飲む
尿で尿酸を排出するため、1日2リットル以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)

Cストレス解消
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。

D適度な運動
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。

詳細はソース
痛風の治療・予防のコツ|激痛!痛風を予防する|高尿酸血症・痛風|三和化学研究所
https://www.skk-net.com/health/illness/01/index04.html

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:59:51.37 ID:X2Gfg6ni0.net
>>1
これは公助だからしょうがないよね。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:00:03.60 ID:lO4907Nb0.net
>>32
150万くらい働いちゃえばそれも気にならなくなるんじゃない?
時給が高い地域なら割と難しくはない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:00:31.97 ID:U+BGsZex0.net
これは無理。自民がコレを許すのなら他に入れるわ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:00:42.32 ID:3jg+kTL50.net
給付金詐欺を一件残らず検挙してからにしてもらおうか

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:00:58.19 ID:E/iHfHi+0.net
どんなに増税しても公務員に匹敵する給料を払えない企業を倒産に追い込めばすべては丸くおさまると思う公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1635338156/

低賃金の会社は存在しなくなります。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:01:33.89 ID:g9wz0ZpR0.net
>>37
10倍どころか50倍くらい払ってないか?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:02:00.92 ID:sbQcJLvn0.net
自民党に入れた間抜けが他に入れるとか滑稽だな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:02:35.14 ID:owknwV5Z0.net
自民党に入れたお仕置き来ましたね

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:02:39.57 ID:+2Ucryd10.net
>>43
なんか勘違いしてるみたいやけど
雇用保険はわしらみたいな労働者の為に有るんやで

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:02:55.56 ID:jiKM0vkY0.net
皆保険とかいうゴミをアメリカもシンガポールも採用してないのはどういうことなの?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:03:09.92 ID:1NnLBKsi0.net
納めてない馬鹿どもに勝手に撒いておきながら足りませんだと?

寝言は寝て言え。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:03:13.36 ID:wulfC1hj0.net
>>8
これが原因でしょうね

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:03:51.46 ID:Uu17NGIt0.net
留学生に10万円!

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:03:54.80 ID:U+BGsZex0.net
>>49
ゴメン弱小だが経営側なんだわ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:04:00.98 ID:8A14iX3b0.net
冗談じゃない

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:05:42.01 ID:mFD9rXeP0.net
ポテチ、コーヒー、文具 広がる値上げ 消費増税並み負担に
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75296f512f31985d3759e27ecd6bc37fb83f78d

【LIVE】山本太郎とおしゃべり会 In 石川県・金沢(2021年11月26日)

・YouTube


・ツイキャス


#れいわ新選組
https://twitter.com/yamamototaro0/status/1464155245777403904?t=ceoBpubnfMKewbPtomBp3g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:06:01.42 ID:lTsyCzpn0.net
派遣税と派遣使用税入れろや

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:06:08.28 ID:eS3N1/3q0.net
雇用保険は毎月1200円前後だから多少増えようが大したことはない
年金と健康保険どうにかしろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:06:47.75 ID:mFD9rXeP0.net
来年1月の電気とガスの料金 大手全社で値上がり 5か月連続 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637914221/

日本、ついに終わる。 『物価暴騰→所得上がらず』 負のスパイラルに陥る [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637912841/

もう「安全な国」でなくなった日本が、若者を「自助」で追い詰める 希望を完全に失った20代の若者★4 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637666122/

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:06:52.80 ID:kcTmJdTw0.net
基本給がまったく上がらないのに負担だけが増えていくな
自民党の貧困対策もまったく恩恵無いし

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:07:47.03 ID:3wzWnMB50.net
経営者は雇用保険に入れない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:08:45.37 ID:byjJRUeq0.net
やはり岸田は駄目だな
志位さんに日本をまとめてもらわないと

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:49.37 ID:Ov53xIg80.net
賃金チョロっと上げて、保険料爆上げ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:53.59 ID:byudAnin0.net
人数を多く雇ってる薄利多売の小売ほどダメージデカいからまた人を減らされるよ
この差額は何十人のパートアルバイトの月給になるから

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:59.27 ID:oj2uGv7H0.net
頭おかしいのか

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:11:33.18 ID:yPUUm04i0.net
そして永遠に下がることはないと

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:11:45.31 ID:3jg+kTL50.net
業種とか職種とかコード入れる欄あるようだが旅行業だけ割増でいいよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:12:03.82 ID:Ov53xIg80.net
真面目にタクシーが消える

賃金上がらない
高齢化で再雇用しない
新人は赤字で取らない
保険料は上がる
客は近いとこしか動かない

うち、県でも1、2の企業だけど、
辞められすぎて、数足りてない

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:12:21.68 ID:rtcaOUiT0.net
これはブラックがまた増えてしまうだろう

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:12:46.99 ID:byudAnin0.net
>>61
資金繰りしてる経営者の方がダメージデカいんですけどね
どうせ会社折半なのも知らないんでしょ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:12:50.25 ID:MkJUhMjK0.net
不安定になってんのは派遣優遇のせいだろ
派遣の法人税上げろよカス

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:13:12.83 ID:cMk9k48Y0.net
去年一律で10万配られてるんだから我慢しろよ
公務員に迷惑をかけない点が評価できる

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:13:17.64 ID:6PnOluoW0.net
働くだけで税金www

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:13:43.77 ID:+ETtCcBQ0.net
>>1
算数できないのか

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:13:46.52 ID:WFoTN++X0.net
自民党のおかげでまたジャップが苦しむな
ありがてえありがてえ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:13:58.23 ID:At/rwLqH0.net
勝手に積立金を流用して、枯渇させたんじゃなかったっけ?
横領とか背任とかって罪に問われるのかって思ってたけど、、、
実際の法律って、どうなってんすかね?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:14:36.22 ID:rtcaOUiT0.net
ブラックが増えて雇用保険までもかけないようになるよ
底辺警備業とか多いよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:14:47.43 ID:KOCDJ4oS0.net
派遣ピンハネ会社税をつくって、それで穴埋めすべし。

日本国 派遣栄えて 何もなし。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:14:48.24 ID:cMk9k48Y0.net
>>68
不当に高いからだよ
もっと安くしないと日常の足にはなり得ない
そのへん工夫しろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:14:55.52 ID:byudAnin0.net
スーパーホムセン飲食業はこれ以上人を減らせないなら商品の値上げしかないね
これもインフレになるのかな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:15:38.54 ID:CCaRrv1v0.net
秋篠宮の税金減らしたら
雇用保険くらい出るやろ
一般人に留学させて裏口入学で
いくら使った?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:15:44.35 ID:9v44w57U0.net
まぁたいした額じゃねえけど、そこまでする?って感じだな
いよいよもうアカンな日本

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:16:36.10 ID:1hhDAUU90.net
とことんズレてんな、政府は

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:17:05.36 ID:9v44w57U0.net
>>82訂正
日本がアカンじゃねえわ
日本政府がアカンわ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:17:08.57 ID:+2Ucryd10.net
>>54
だとしたら
お前のクソみたいな未来を思うその10分の1でもいいから従業員の幸せを考えてろよ下さい

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:17:15.25 ID:TGQ9aSll0.net
>>2

お前みたいな何も考えない奴隷がいるから、政府はサラリーマンからむしり放題だなw

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:17:38.59 ID:j+yeU8u30.net
投票したクズどもマゾだよな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:18:34.96 ID:+2Ucryd10.net
>>86
お前はその物乞い人生を卒業しなさい

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:19:19.95 ID:/UuG0M3M0.net
雇用調整助成金に流用して、ANAのような先のない企業に500億円以上くれてやるのは大問題
失業保険を手厚くしろ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:19:26.29 ID:yIBtE58w0.net
働いてるものは一切恩恵受けない保険多すぎだね
健康保険も年金も雇用保険も
現役の可処分所得少なくなるだけ
の政策ばっかし

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:19:40.02 ID:Qv9dJiTC0.net
>>81
コロナで雇用保険の積立金4兆円使ったんだけど秋篠宮でカバーできるとかどんだけだよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:19:43.33 ID:HFuP9rjj0.net
失業率下がった時に保険料そのままだったから
今まで積み上がった分あるだろ
なんで上がるんだよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:19:56.50 ID:MdzAOsK20.net
>>88
公務員は失業保険の支払いがない。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:21.21 ID:byudAnin0.net
経費は無限て勘違いしてる人ってその経費に使える現金はどこからわいてくると思ってるんだろうね
売上変わらないのに出てくお金が増えるから会社側は人を減らすか値上げしないと対応できないんだけど

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:39.23 ID:+2Ucryd10.net
>>93
なら今からでも公務員になったらよろしいよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:52.40 ID:TGQ9aSll0.net
>>88

お前NGに入れているから見れないぞw

くだらんレス返して来そうだったから、先にNGぶっこんでおいたw

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:53.11 ID:TnZ+I6dH0.net
政府のあらゆるサービスはまさにスタグフレーション

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:56.63 ID:ybVZPJY+0.net
>>61
入れるようにすべきだよね。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:20:59.86 ID:DFH97DGG0.net
率を上げて搾取するだけの簡単な仕事だね政府の仕事って
バカでもできそつ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 19:21:26.49 ID:yIBtE58w0.net
現役世代にどうしてもカネあたえたくないんだね
日本は

総レス数 682
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200