2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】学歴は不要? 「フリーランスのエンジニアで年収1200万円です」「なくてもなんとかなる」と語る高卒男性★2 [スペル魔★]

1 :スペル魔 ★:2021/11/26(金) 17:48:17.76 ID:7CAM0OKm9.net
「大卒程度の知識教養が大活躍する場面は多々ある」
名古屋大学を卒業し、現在は年金暮らしという愛知県の60代男性。現役時代は自動車関係の開発を行ってきたという。男性は「お金を稼ぐだけなら学歴は不要」と綴っているが、学歴の重要性も述べている。

「世の中のいろいろな事象を理解して、(中略)人生を豊かなものにしていくのに、大卒程度の知識教養が大活躍する場面は多々あると思う」

長年自動車関係の開発に携わってきたことから、「旧国立大卒程度の専門能力がないとできない仕事だらけでした。そのため、自分の学歴に不満はありませんが、東大京大卒くらいの人たちは学歴が高いと感じていました」と振り返っている。

「実力主義の業界なら、学歴なくてもなんとかなる」
一方、高卒の東京都の40代男性は「単純に(学歴は)必要、不要では語れない」と語る。

「医者や上級職の公務員、大企業などは必須。(学歴が)なければそもそもなれない。しかし、実力主義のシステムエンジニアなどなら不要。ただし資格や経験など、実力を証明する必要はある。結論としては、学歴はあっても困らないのであったほうが良いが、実力主義の業界であれば、なくてもなんとかなるので悲観する必要はない」

男性は現在、フリーランスでIT・通信系の仕事をしている。「実力主義の業界であれば、(学歴が)なくてもなんとかなる」と語るには訳がある。

「私の学歴は高卒で、フリーランスのエンジニアとしての年収は1200万円程度です」

自身がフリーランスとしての実績を積み上げてきた経験から、学歴がなくても結果は出せると身を持って感じているのだろう。

https://news.careerconnection.jp/career/general/127663/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637902441/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:48:48.09 ID:ykAIFW7p0.net
高卒wwwwwwwwww

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:49:24.08 ID:nOCRncdH0.net
実績と学歴
どっちが楽かと言われるとな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:49:59.89 ID:XXhPGe190.net
凡人は学歴つける方が楽なンだわ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:50:25.32 ID:CFkm+Gag0.net
フリーランスでやれるには実績は必要でしょ
そしたら学歴要らんわな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:50:35.91 ID:oozd25OL0.net
職種による、としか

記事にある技術者、後は技能者
起業して経営者になる、或いは自営業者か

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:50:49.59 ID:70Mv6sH+0.net
実力主義のフリーランスだと年齢と共に衰え仕事も減ってくるからな。その時どうするんだろう。笑

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:51:01.90 ID:HD2u+L030.net
能力が全ての世界なんでお前らに出来ると思うなでFA

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:51:17.39 ID:5ELYO6sX0.net
ビルゲイツ
ザッカーバーグ
ZOZO前澤
ホリエモン

みーんな高卒
GAFAだって30年前は時価総額中小企業並だった

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:51:44.05 ID:SLeH1pfO0.net
鶴太郎って
画家ごっの
陶芸家ごっこ
書道家ごっこ
ボクサーごっこ
セコンドごっこ
ヨガインストラクターごっこ
といかにもコンプレックス
抱えている行動してんだがな。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:51:53.22 ID:PKn2WJfY0.net
専卒の雑魚エンジニアだけど京大卒の上司は頭良すぎて別次元から来た人間に見えるな
舵取りする頭のいい人と現場で体張る雑魚、それぞれ適材適所でやりゃいいのだよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:51:57.23 ID:JS8uSPRS0.net
俺も専門卒だけど1500万行ったことあるぞ
今は600くらいだけどw

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:52:04.16 ID:eByVkQze0.net
>>9
中退は中退だぞ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:52:07.46 ID:gzyoDvpH0.net
「実力があれば」
クッソWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:52:13.05 ID:Jjg18s/J0.net
フリーランスのエンジニアとか40代前半まではいけそうだが、その後に結構きつくなりそうだ。
客先に行っても殆ど周りは年下だらけになる

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:52:16.27 ID:8AL1VBlV0.net
>>1
トー横キッズ女子ほたえ過ぎパンツ丸見え■エロい女■ジンバルスタビライザー■
4K■高音質3Dサウンド■新宿歌舞伎町■旧コマ劇場前シネシティ広場■ぴえん
https://www.youtube.com/watch?v=WUM_gRoJAwc
ニュース報道【 Youtube 動画 】ニュース報道

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:52:39.71 ID:HD2u+L030.net
>>7
さっさと経営者にクラスチェンジするか投資スキル必須

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:52:40.03 ID:sTUIpV0O0.net
知人は工業高校卒だが会社起こして年収3000万はあるな
電気系は高卒から知識さえありゃ食っていけるぞ!とは言ってた。うらやまだが

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:52:44.61 ID:SLeH1pfO0.net
鶴太郎は本人が欲しい評価は
夜間高校に通うことしかない。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:52:49.89 ID:oozd25OL0.net
>>13
最終学歴に中退と書くのか

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:53:07.32 ID:K4OpfqCO0.net
稼げるやつは要らんよな
学歴は無能な個人にだけ役に立つ
有能なやつと国家には何の役にも立たない
現に高学歴のやつらでもコロナのこと何も分からないし
飯塚や木下ふみこだって高学歴だからな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:53:08.57 ID:MQZ7cwBl0.net
中卒はエンジニアを学ぼうとしても入る事すら出来ないぜ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:53:44.97 ID:yYeWhahq0.net
学歴はいるよ
 
俺は中卒なんで職が無いんだよな
だから誰でも出来る警備員になろうとしたらさ、応募条件に高卒以上ってあるんだよ
 
ふざくんな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:53:56.41 ID:i4tCsHpo0.net
大企業でも高卒でなんとかなるよ
昇格試験に受かれば学歴など関係ない

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:54:06.00 ID:G10/2wDr0.net
>>22
オードリー・タン「マジかよ」

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:54:44.06 ID:Fue9zvOk0.net
>>23
履歴書を高卒にしたとこでバレないよw
真面目だなぁ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:55:05.71 ID:d/3ZnckI0.net
こんなのコイツだけだってのに
真似するバカが出てくるんよなー

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:55:08.03 ID:XaYDhYPW0.net
>>15
その頃にはもう起業してるだろ普通

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:55:09.72 ID:Wm6t7zTA0.net
大企業入ろうとしたら学歴ないと選考すら通らん
仕事するには不要でも人生の選択肢を増やす意味であった方が良い
幼稚園卒のYoutuberなんざ潰しが効かなすぎて詰む

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:55:12.91 ID:VD2os5Kc0.net
スキルがあればいいですけど、
おっさんそれひとまわり昔の技術やで、

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:55:30.00 ID:SLeH1pfO0.net
>>21
俳優とか女優って
お人形さんごっこの延長だから
明確な技術とか曖昧なんだよな。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:55:43.57 ID:oNG5SAvB0.net
良かったなぁネトウヨ
学歴が要らない世界もあるんだって
頑張って勉強して実力つけろよ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:56:00.48 ID:STGmKOPd0.net
なくてもなんとかなる

人がいないこともない

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:56:25.20 ID:i4tCsHpo0.net
大企業でも地方に事業所があるとこは
だいたい高卒枠あるでしょ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:56:57.95 ID:tasshbij0.net
もともと知能が高けりゃ、後からでもどうとでもなる

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:57:35.08 ID:S3p5MFbP0.net
>>18
うちの社長も高卒でそのくらいの年収だわ。
仕事っていかに信頼関係築けるかだなって思うね。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:57:42.08 ID:xiQyS2Ix0.net
フリーランスで1200万はやばいだろ
学歴ないから気づかないのかな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:57:42.89 ID:+kLwxOY00.net
宝くじに当たるぐらいの特殊ケース持ち出してきて一般人でも何とかなるみたいな記事作るの止めろよな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:57:48.68 ID:sfsSIyt70.net
無理な話

会社が儲けたら社員の給料上がって、社員の給料上がったら家族が幸せになる、みたいな理屈の会社は「ぼったくり料金」の会社や店やから

会社が儲けたら=ぼったくり

内から外みたいな理屈は無理な話

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:57:55.91 ID:ah9NDtAz0.net
出来ないからこそ余計に学歴を欲するのでは?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:58:00.17 ID:yYeWhahq0.net
>>26
正社員だから学歴証明とか提出しなきゃ駄目だろ?
非正規なら嘘の履歴書で応募しても大丈夫なんだけど、実際高卒以上って応募の正社員って
卒業証明とか提出無いの?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:58:04.14 ID:fXRBTO4g0.net
こんなの当たり前の話
雇われなら学歴やスキルがないと採用してもらえない
実業家なら全て自分がやらないと駄目だけど完全実力主義で学歴なんて関係ない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:58:21.77 ID:OZ3+7CMp0.net
自営業だと中卒高卒がはるかにいい暮らしをして良い車に乗っている

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:58:28.67 ID:6n5T/KvK0.net
会社でも自分で業務をこなすタイプは長くもたない。一企業の発注単価はもっとはるかに高いよ。簡単な動画作成さえ。年何本か請け負うなら億は行ってないと。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:58:36.43 ID:HD2u+L030.net
でもフリーランスって自分が仕事引き受けたり人に使われる立場だと
年齢と共に体力衰えて仕事減ってくるのは事実だから
どこかで資本家側に回る人生設計が必要なんだよな

結局多くのフリーランスは年齢と共にただのおっさんになってしまう
そこまで考えると経営や投資スキルまで必要とされてますます凡人には不可能な生き方だよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:58:41.28 ID:PXjONbU80.net
>>13
大学中退を学歴扱いしてんの
日本ぐらいだぞ
恥ずかしいから、いい加減この文化やめろや

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:58:55.35 ID:PF+SVCa20.net
ロジックを理解できる脳とソフト開発のスキル、そしてアイディアだ
学歴の入る余地はないだろう

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:59:14.04 ID:LT9LRARi0.net
ようするに芸能人と一緒で腕に職が有ればいいが普通はブラックな仕事がおおい。
真夏のエアコン取付の二級電気工事士だって年収1000万。
だけど、こんなの30代までしか出来ない。30代までに5000万と家持って、ファイア

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:59:19.49 ID:9+xmJn6g0.net
YouTuberなら誰でもチャンスがある。ゲームが好きならプロゲーマーの道も。
今や学歴なんて無くとも大金持ちになれる。好きな事をやりながら。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:59:20.50 ID:tlmHYY4G0.net
学歴無かったら何を指標に企業は採用してくれるんかね?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:59:54.74 ID:1RGbv3ht0.net
>>50
資格

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:59:56.01 ID:Hb6Rbrr10.net
なくてもなんとかなる(人もいる)
その裏にはなんとかならなかった人が大量にいるという

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:00:27.99 ID:XgjCgzM20.net
まぁ能力あって経営者やるなら学歴はあんまり関係ないだろうな
学歴より綺麗な字を書けるかどうかの方が大事かもw

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:01:09.88 ID:vZPLnRu40.net
自民が創価学会を切れないワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ

これが続く限り、税金上がって給料減り続ける

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価
https://i.imgur.com/AkKyZeb.jpg
https://i.imgur.com/Z5NjhBq.png
https://i.imgur.com/C4LAYYn.jpg
https://i.imgur.com/9LYOzdz.png
https://i.imgur.com/aLsuqYT.png

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:01:27.96 ID:LT9LRARi0.net
中卒で会社作って大きくなったら、雇う人は大卒のみ、って会社も多い。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:01:31.38 ID:Fue9zvOk0.net
>>41
だいたい出さなくても大丈夫じゃねかな
卒業証明出せとか言われたらばっくれればいい

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:01:45.65 ID:Nyf9691u0.net
中卒だが楽しく生きてゆく能力だけは強いから45歳で子育ても終わって
いまは悠々自適に趣味と仕事を満喫してるわ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:02:59.14 ID:WHGEEnCk0.net
前作、NHK朝ドラのモネも、気象予報士で高卒だけれど、
技術職だから学歴不要論なのかな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:03:22.25 ID:LT9LRARi0.net
>>53
さすが先輩は字がきれいですごいですね。僕なんか東大出たって字が汚くて。
先輩は中卒でも係長ですし、結婚もしてるし。僕なんか東大出たってやっと部長ですよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:03:26.31 ID:Vugt+vql0.net
IT系なんて次から次へと新しい言語やソフト出て勉強しなきゃならんので
大学入試以上に勉強しないとだめだろ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:03:29.44 ID:8/1VZemj0.net
地頭が良けりゃ何とでもなる
平凡が背伸びして努力して学歴を得て、地頭が必要な仕事についてキャパオーバーになる不幸もある

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:03:37.50 ID:HD2u+L030.net
>>55
女が社長になったら男しか雇いたくないのと似てるかな?w

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:03:51.61 ID:LDLRZS9p0.net
業種によっては資格が上だからな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:03:58.43 ID:i6z2Qkpx0.net
そういう学歴の無い奴ほど自分の子は良い大学に入れようとするからな
なんだかんだ言ってコンプレックスなんだろう

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:04:06.71 ID:8HtFBvZc0.net
本当にずば抜けた能力・才能があるのなら学歴は不要だ(学歴が必要な業界が多いけど)。
普通の人(何の特別な才能もない人)は学歴を身に着ける方がよいことも事実。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:04:25.32 ID:2TT5m+jJ0.net
>>26
工場とかだとバレるんだわ
高卒以上じゃないと受けられない試験あるから

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:04:50.11 ID:LDLRZS9p0.net
>>61
まず地頭がいいことを証明してください

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:04:59.05 ID:BaExSQC+0.net
>>9
大学に入学できる実力があったのと
大学に入学すらできなかった人は全くの別物
高卒でまとめるな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:05:05.68 ID:elepuPgy0.net
私中卒なんで仕事いただけないんです

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:05:15.99 ID:MFm+Ja0t0.net
>>1
学歴バカより普通に使えるし
起業したら何の関係もない
無能ほどずっと学生のまま

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:05:23.62 ID:dN9KljE30.net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/ 

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720 

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:05:33.27 ID:8/1VZemj0.net
>>60
努力する習慣がないと上級ビジネスマンにはなれない。
高学歴は努力出来る人が多くハズレが少ない。

努力せずにすむ天才は希少種

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:05:50.47 ID:rAur0kiG0.net
専門卒40代年1000万位だが、働いてて思うことは
学歴あっても実績なきゃ仕事はできないが
学歴なくても実績で何とかなる部分が多い
クライアントは大卒の高学歴達だが
学歴を活かせず、仕事ができない人が大半。

学歴と実績のバランスと人間性で決まる。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:05:51.70 ID:g3Eetl9K0.net
学歴が無くても稼げる職業はいくらでもあるよ。
建築関係には多いし、漁業なんかも若いころに入れれば収入は良いよ。
あとは起業。
中小企業の社長でも、経費で落とせるからサラリーマンよりずっと裕福
なケースは珍しくない。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:06:01.63 ID:LT9LRARi0.net
>>64
昔、漫才コンビの人は息子を海外の大学に留学とか、結構いたね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:06:20.03 ID:8HtFBvZc0.net
>>66
何して食ってるんだよ?
通信でも何でもいいから、高卒の資格(?)を取れよ。
真矢みきが高卒の資格を取っただろ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:06:52.08 ID:QlLEaOgq0.net
1千万以上の年収は労働者の上位1割なので
勝ち組に入っている
フリーで1千万以上がすごいこと
市街地の魚民くらいの店で、繁盛して年商3億
社長が3千から6千マンと言われてる、この人を超えるなら
そういう繁盛店社長クラスしか無理な世界

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:06:58.17 ID:b5+doa7P0.net
フリーランスという得体のしれない無責任な奴に誰が依頼するんだ?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:06:58.78 ID:60FJ+kTu0.net
高卒のプロ野球選手みたいなもんだろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:07:01.79 ID:MFm+Ja0t0.net
マンネリな仕事にいつまでみしがみついてるのが学歴だけバカ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:07:02.01 ID:avURlN5I0.net
これが高卒の現実だろ
フリーで年収1200万? こんな作文を真に受けて夢見るのも大概にしておけ

https://i.imgur.com/wMdjIEJ.jpg

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:07:30.19 ID:ZuqEtVut0.net
>>11
国公立クラスは明らかに人種が違うからなw
京大東大 まあ、明らかに人種の違いがわかる
格下国公立 優秀だがちょっと足りない
関関同立 普通
以下   アホだが一芸に秀でてるかもしれない
以下一芸に秀でているか人の姿をしたサルかどちらか

まあ、こんなかんじだな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:07:30.93 ID:XgjCgzM20.net
>>59
字が綺麗云々は経営者の場合な(´・ω・`)
まあ勤めでも字が綺麗な方がいいとは思う

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:07:39.58 ID:Vugt+vql0.net
ワイは面接で対面した瞬間嫌な顔されるので面接受からないんだわ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:08:07.62 ID:qOfqpkKR0.net
フリーランスのエンジニアなら無くてもいいかもだが
元受けの何にもしなくても一番給料貰える人なんかは
学歴ないとなれん

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:08:17.38 ID:2TT5m+jJ0.net
>>81
キツイ現実だけど右の方が楽なんじゃね?と思う
人間関係で揉め無さそうじゃん

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:08:18.23 ID:LT9LRARi0.net
つうか、学歴って言っても、旧帝大とっ私立御三家のみだろ。
それ以外は中卒と同じ。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:08:20.66 ID:Fue9zvOk0.net
>>81
ワロタ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:08:53.23 ID:7I0EEu6m0.net
学歴あるに越したこたぁない

チャンスが増えるからね

90 :ひらめん:2021/11/26(金) 18:09:00.94 ID:ctBINn0W0.net
>>48
エアコン取り付けたけでそんなに貰えるんかよ

新しい設計開発やって
報告資料も毎回カスタム
年収400未満なのが
アホみてえだ
(´・・ω` つ )

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:09:03.44 ID:TLfnYOJL0.net
>>1
学歴も実力もないのになんとかなる方法を教えろよ役立たず

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:09:14.17 ID:yYeWhahq0.net
>>64
コンプレックスは無いよ
学歴無いと応募も出来ない世の中なんだぜ
そりゃ子供には最低大学行かせたくもなるよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:09:19.73 ID:S1mpWm0s0.net
>>4
そう言う事だよな。
学を積むことは、正常な判断に繋がるので、疎かには出来ない。
藤井聡太君みたいな突出した才能には、学歴は不要かもしれんけど、国全体には高い知性は必要。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:09:25.78 ID:QlLEaOgq0.net
大卒の9割は年収1千万以下
これが現実だから、高卒エンジニアへの嫉妬がすごい
しかし、現実に大卒9割以上の所得を取っている
勝ち組高卒もいるのが現実

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:09:56.10 ID:UnEVoeRj0.net
こんな1%くらいの例外を出されても…
残りの99%は貧困層なのに。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:10:18.44 ID:2TT5m+jJ0.net
>>90
独立してやると実質1000万行く奴は行く
電気工事は無くならないからな
ただ、2級ってのが怪しい。1級なら行くんじゃね?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:10:29.92 ID:T6aq0++h0.net
東大もピンキリだから…
結局、人によるとしか言えない

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:10:59.75 ID:tFKW89+o0.net
中卒高卒は料理人や内装や運送や美容師やマッサージ師となり経営者になって稼いでる人間多い

大卒は一斉就職で選ばれるような人より優れた物がないのに選んでもらえるの待つよね。

自分は選ばれるような才能ないと早く気づき自分が経営者になるべきなのに待つよね雇って貰うの待つよね。そして引きこもる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:11:02.32 ID:rAur0kiG0.net
>>72
ハズレも多いですよ。

高学歴のプライドなるものが邪魔をするのか
仕事できるオーラだけ。
仕事のやり方も聞いてこないし、
後で大事にさせるのは大体が上記のような
高学歴プライドモンスター。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:11:12.01 ID:EFQPEl560.net
粗製濫造のエンジニア養成事業が一番儲かるんじゃん?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:11:47.57 ID:BkWukFB80.net
建設業の自営だけど今年ヤバイくらい忙しくて年収2000万ある、ヤバイ。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200