2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【為替】1ドル=114円89銭〜114円90銭 前日比+0円49銭 11時30分現在  [マスク着用のお願い★]

1 :マスク着用のお願い ★:2021/11/26(金) 11:52:02.03 ID:LQEZbNYv9.net
https://nordot.app/836663498429480960
為替相場  26日(日本時間11時30分)

11時30分現在       

 1ドル=          

   114円89銭〜    

      114円90銭  

  前日比  +0円49銭  

 1ユーロ=         

   128円84銭〜    

      128円85銭  

  前日比  +0円56銭  

2021/11/26 11:31 (JST)
c 一般社団法人共同通信社

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 11:52:47.37 ID:mM8hCVBV0.net
円高触れてんな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 11:53:12.32 ID:ZuDONPBc0.net
何でもかんでも値上がり値上がりで暮らしにくい

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 11:53:39.28 ID:H3kn3xrT0.net
賃金の上がらない国で真面目に働くのはやめよう

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 11:54:08.70 ID:mM8hCVBV0.net
ていうかトランプ・ラリーのときのような勢いないから118円はないわな
レンジでエネルギー溜めてて、長い足でのブレークやるんならまだ数年かかる

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 11:54:14.13 ID:hrQaCbdh0.net
ネトウヨどうすんのこれ?
政権交代するか?
あ?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 11:56:50.84 ID:wwT2h5Xo0.net
円安で庶民の生活苦しい
円高で庶民の生活苦しい

え?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 11:57:54.91 ID:JQXJ3IeO0.net
まぁ年末には120円だろうよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 11:58:35.81 ID:EVcTYclV0.net
トヨタを含む自動車工場は派遣工の支給金を
二倍にする書いてあったぞ
文句を言う前に働け

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 11:59:05.76 ID:6nfMuB/G0.net
>>1
      ___
     │  |
   _☆☆☆_.__   日銀のやることに 口出しすると、
    (´⊂_` ) / .|     内政干渉になるからな ・・・w  
  ⊂ へ  ∩./ .|
 i ̄(_) ̄i ̄__./
  ̄ (_)|| ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 11:59:39.59 ID:mM8hCVBV0.net
>>7
円高は失業率増えるからな
どこの国も通過高で雇用減るけど

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:02:43.55 ID:EVcTYclV0.net
アメリカも日本同様に時給を上げても
求人募集に人が集まらない

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:02:45.36 ID:VfC1xYOg0.net
>>10
自国内のことに何か言うのに内政干渉も何もねーだろバカが
それは他国の横槍に対して使う言葉だろうが

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:03:28.43 ID:cnunQxWe0.net
岸田増税内閣の力はまだまだこんなものではない
財務省の力を見せつけて半年で日本の寿命10年縮める

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:05:43.30 ID:RpkeaHGP0.net
良し!円高だな!
パヨクさまああああwwwwwwwww

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:05:45.40 ID:EVcTYclV0.net
半導体不足での生産の遅れを挽回したいが
期間工が不足して現場は困っていると
新聞に載っていた

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:06:23.15 ID:VCUREvik0.net
1ドル80円くらいの円高はよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:06:45.72 ID:uozTJroR0.net
後回しにしたツケを払わないと
後回しにしたのが敗因、状況悪い時にツケを返さないとならない

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:07:16.00 ID:ckNFm5QC0.net
通貨安が雇用につながるなら、今頃トルコや韓国は大歓喜だな

20 :ブサヨ:2021/11/26(金) 12:08:19.06 ID:yCUW81yV0.net
>>7
何時も言ってるが
高くても安くても駄目
「丁度良い」が一番だと
理解できる?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:09:53.45 ID:bNsAz17p0.net
>>4
ホンマこれ
国民が真面目に働いて喜ぶのは
政治家と公務員と経営者だけ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:10:03.70 ID:1oiPkc1B0.net
来年は125円。俺が死ぬ頃には300円だろ。
この国に未来はない

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:10:58.04 ID:yoTZJ0ne0.net
以前80円を割り込む事があったけど、生活者としては円高のがいいんじゃね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:12:26.96 ID:EVcTYclV0.net
円安でも工場は海外へいったから
円安のメリットは薄れた
エネルギーを含む輸入品が割高になるが
国産の農産物が価格競争で少し優位

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:13:54.85 ID:Y7Eq+XD90.net
たとえば、
中銀がテーパリングを行えばマネタリストが「マネタリの伸びがあああああ」と阿鼻叫喚になる、
はずもないんだわ
機関が「参加してる相場の値幅を大きくしてみようホトトギス」の方に傾倒するだろうから

個人が焼かれる度の指標作るなり求めるなりしろよ?(演技な笑顔

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:14:04.40 ID:vGUhUXL10.net
平均105円くらいで仕込んであるから、どんどん行っちゃって

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:16:01.70 ID:MaBLVqTa0.net
>>22
はよしね

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:17:06.64 ID:2aPg63E50.net
これもう120円になるのも時間の問題だな
良かったな、お前ら冬に凍死できるぞw
それか刑務所にでも入れてもらうか?w

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:17:37.78 ID:YJcYT7CF0.net
本来なら円高になる時期だろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:18:33.50 ID:q4Dbd3fi0.net
トイチだ!めんどくせー
100円w計算しやすいし為替

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:19:09.84 ID:F1Fr0YSY0.net
昔は偽の円安だったけど今はマジもんの円安だからなぁ…
尾張だよ猛虎の国

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:19:15.35 ID:EVcTYclV0.net
>>20
すべての者にちょうど良いはない
輸出企業の社長は円安がいい
エネルギー輸入業者は円高がいい
食料輸入品を買う貧民は円高がいい
自給自足の仙人には関係ない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:19:31.66 ID:bU4w8hia0.net
>>22
理想を叶えるためにはよしね

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:19:32.50 ID:nqlfAiUU0.net
>>28
「見学させてください!」とでも言って行くのか?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:20:17.98 ID:y42L+5u90.net
円も株も安くなったらおしまいだぞ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:21:29.76 ID:XUTcZjzH0.net
俺がドル預金した時は76円ちょっとだった気がする
2倍になるもの間近か?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:21:49.92 ID:5bTxSz+20.net
政策金利やけんど
かしたかねかえせよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:23:06.49 ID:CxdBWH600.net
なんで円高なんだ?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:23:26.76 ID:5bTxSz+20.net
借金大王

40 ::2021/11/26(金) 12:23:54.18 ID:BkP4aC9L0.net
韓国ウオンが1190超え 知らねーぞ 給料日本より上は物価を考えればありえませ〜ん

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:24:28.83 ID:CxdBWH600.net
今日は円高にふれてるよね

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:24:49.99 ID:rmHl6irt0.net
これで円高って言ってる奴
頭ダイジョーブ?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:25:12.24 ID:5bTxSz+20.net
金利が払えないならわかる

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:26:25.08 ID:Qn96RYpn0.net
おいおいおいおい年末には120円になるんじゃねーよかよ、あくしろよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:26:43.75 ID:HkbowLLo0.net
ニューヨークはパンが高いンだわ

チョイとしたパンが1000円、クロワッサンが500円。日本の倍以上
https://ameblo.jp/matsui-kazuyo/entry-12709738174.html

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:27:11.48 ID:ckNFm5QC0.net
>>24
どこか忘れたけど、専門家っぽい人が言ってたな
円安にしても思ったより輸出が増えず、デメリットのほうが強く出たと

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:28:14.26 ID:JQXJ3IeO0.net
>>45
中心だろニューヨークでも

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:28:38.10 ID:Yihd7aHt0.net
>>46
アメリカの港湾はパニック中
需要があっても輸出できない

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:42:38.27 ID:7O2LAGCE0.net
確かに少し円高に振れたけど円安でも大して上がらずこれで大幅に下げる日経って

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:44:40.98 ID:TOA4Ol9R0.net
俺の資産の80パーセントはドル建て

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:46:42.04 ID:kux1s1p00.net
株安円安物価高

これがアベノミクスの果実か

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:56:13.09 ID:ushU1NND0.net
災い転じてと言うか
コロナ新株リスクで円買い進行してバランス取れそう

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:58:02.86 ID:CQvkATTC0.net
コロナで世界的需要拡大に水刺されたからな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 12:58:52.48 ID:Fv54G8fH0.net
円高が進んでいるときに
経済評論家が1ドル50円になると煽り
今は1ドル150円になると言ってるね
アホかと
最近はFX参加者みたいなコジキが参入し過ぎて
固定相場みたいになってるよな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 13:05:04.05 ID:mjhBStPV0.net
【尿路結石予防の四ヶ条】

@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は飲み過ぎに注意!) 

A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
また、過食そのものによる肥満も結石のリスクを上げるので注意。 
 
B寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。

C軽い有酸素運動の習慣を
階段の昇降運動やジョギングなど、体が上下に動くような軽めの運動は結石が砕けて自然排石されやすくなります。
適度な運動は結石が小さく症状が出てくる前に排石される効果が期待されるのでおすすめです。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 13:12:18.08 ID:crG5Ja8B0.net
円高円安を分かりやすく教えてくだしい。
円の力って考えるといいって認識でよい?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 13:12:49.42 ID:TD1GWIrv0.net
>>17
1ドル360円でいい

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 13:13:19.72 ID:TD1GWIrv0.net
>>20
安ければ安いほどいい
まだまだ足らない

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 13:54:17.50 ID:uk0aAtix0.net
https://sekai-kabuka.com/kawase.html

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 14:01:19.43 ID:XiP31hty0.net
118-120はみとけよ

とか言ってっけど、125、それ抜けたら135だからな
舐めんなよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 14:04:48.87 ID:XiP31hty0.net
>>54
何も知らんアホが無理しすぎだな
そこまでしてなぜ書き込みたいのかむしろ気になるレベル

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 14:05:01.33 ID:tcoGsVje0.net
ソッコーで117くらい行くと思ってたのに

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 14:05:09.02 ID:xL0efVFF0.net
>>4
本業サボってその分副業なりして稼いだ方が賢い

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 14:30:11.86 ID:Fv54G8fH0.net
125も行くわけ無いわ
120も怪しいって
FX参加者が増え過ぎて
少ない利ザヤで儲けようとするから
相場を膠着させてるんだよ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 14:54:28.50 ID:jcVXsQf00.net
アフォの立憲民主党が「日本はもっと円高にしないと国民が可哀想」とか言い出すだろう。
民主党政権の円高政策は無茶苦茶やった。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 15:02:08.06 ID:o0A9gdkV0.net
悪い円高が始まったか

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 15:06:48.73 ID:cGdDIAa/0.net
円安株安日本おわたな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 15:25:28.10 ID:dKSl6ixW0.net
>>14
日本の残り寿命が千年万年なら大した影響はないな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 15:28:41.60 ID:dKSl6ixW0.net
>>17
長きにわたる円高の時代は終わりました
これからは円安の時代です

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 15:29:28.93 ID:86ggnYRV0.net
旅行の時用のドル紙幣売りたいが
まだかなあ〜

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 15:31:34.53 ID:dKSl6ixW0.net
>>30
間を取って1ドル200円で

>>46
専門家とは思えない意見だ(´・ω・`)

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 15:39:17.33 ID:0RDLzRxx0.net
大企業優遇の自民党は、過度な円安も放置する、

幾ら国民が困窮しようが、大企業様様だし。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 15:44:54.86 ID:qLeTB+Ie0.net
120円まで上がるらしいから、貯金を全部ドルにした

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 15:52:20.01 ID:dKSl6ixW0.net
>>56
>円の力って考えるといいって認識でよい?

「円の力」をどういうものと解釈するかだなあ
基本的には為替レートは通貨の交換レートであってそれ以上でもそれ以下でもない

経済コラムなどではその応用解釈で為替レートを国力に例えることが散見されるが
正直それも一面的なものでしかない

しかしなぜかそれに没入してしまって
円高は国力・国益の高まりであり、円安は国力の衰退だと断定的に考え
今みたいにちょっと目立って円安になろうものなら
すかさずこれは日本の弱体化の表れだとか政治が悪いせいだとか

すっ飛んだ主張をする人がいて困る

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:37:35.64 ID:CxdBWH600.net
113円台まであがってるやん
どういうことよ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:39:42.43 ID:4nyLFKeG0.net
円高になると日経も下がる感じだな
コロナ次第で反転もあるね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:39:50.91 ID:CxdBWH600.net
>>45
かりに1ドル80円だとしても312円か

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 17:40:04.57 ID:Vp3swbax0.net
実質実効為替レートは基本的に国力だと見ていいよ
米ドル↑元↑ユーロ→でだいたいあってるし

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:16:49.07 ID:TD1GWIrv0.net
南アフリカ変異株のせいで世界中は大パニック

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:44:37.12 ID:tFXnS32m0.net
円安・値上がりで庶民は塗炭の苦しみなのに、黒田日銀は知らん顔

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:45:19.04 ID:oMvpZ1ce0.net
いったん110円まで戻しそう

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:46:17.65 ID:Gkvq/N9L0.net
とりあえず70円まで戻そう

また実質賃金

世界5位になろうぜ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:48:02.07 ID:lTsyCzpn0.net
海外で「為替で値段が高かろうが絶対日本ブランドのこれがほしい。これじゃないとダメだ!」
ってものがあれば円高でいけるんだけどなぁ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:50:22.72 ID:fmFb7dza0.net
アメリカが金利上げたらもう日本終わりだろこれwwww

日銀が低金利してるうちにどうになしなきゃいけなかったのにのに戦後最長の好景気!アベノミクスの成果!とかバカみたいに喚いてホルホルしただけで消費して地獄のスタグフレーション不景気衰退の始まりだなwwww

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 18:51:49.77 ID:Fv54G8fH0.net
>>65
民主党政権時にガソリン1リットル160円くらいにならなかったっけ
円高だからガソリンが安いとか全く関係ないもんな
もう原油市場なんて相場の雰囲気、投機の対象だもの
一方で円安に振れた途端にモノの値段が上がっていく
円高に振れたからと言って輸入品が安くなるとか恩恵は大して受けない

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:05:26.27 ID:dKSl6ixW0.net
>>85
海外はどんどんインフレしてるからね
日本国内で輸入品の値段が上がらないなら
それは途中で誰かが(普通は企業が)その負担を吸収してるということ

で、そのしわ寄せが賃金上がらないとか非正規ばかり雇用するとか、
そういう雇用環境の悪化になる
つまりデフレで目先で安い方が良いと言って、その代わりに賃金安くしてバランス

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 20:17:47.37 ID:TD1GWIrv0.net
>>84
利上げしても日本は追随できないから終わりだろうな
かつてないペースで円は暴落して輸入に頼ってる原油、原材料、食料品の高騰で年二桁、三桁パーセントのハイパーインフレーションも覚悟しなければならない
数年のうちに日本国民の年収はドル換算でこれまでの数十分の一(千ドル以下レベル)まで下がっていくだろう
餓死者や凍死者が数十万〜数百万人レベルで出てくるようになるかもな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 23:04:52.87 ID:7g2f4nyy0.net
>>3
唯一上がらないのは給与

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 21:37:18.36 ID:nitXzB7h0.net
シンクタンク経済評論家経済学者
三大無能

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 21:38:37.97 ID:uuJoGIOS0.net
変異株の登場で安全通貨の日本円がまた買われる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 21:39:03.45 ID:UNIMWEaZ0.net
 海外の語学を勉強する際、なして海外ラジオは無料なのか?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 21:43:37.87 ID:UNIMWEaZ0.net
ワイも語学留学でいいから海外行きたかった。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 21:54:13.65 ID:sJOeFBfM0.net
>>3

物価上昇目標2%のアベノミクスにケチつける気か?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 21:55:19.92 ID:DbaLMT/C0.net
50年振りの円安だったんだろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/29(月) 23:05:14.50 ID:+xxVKOdQ0.net
100歩譲って自民党が今から改心したところで
もはや日本経済は手のつけようがない

総レス数 95
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200