2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】原油価格、世界的に値下がり [神★]

1 :神 ★:2021/11/21(日) 23:17:56.64 ID:rUIiAihQ9.net
原油価格、世界的に値下がり 米国の備蓄放出要請、日本も検討
11/20(土) 17:43配信

 米国が中国や日本などに協調して石油備蓄の放出を検討するよう要請したことで、世界的に原油価格が下がっている。19日の米ニューヨーク市場では、原油の先物価格が1バレルあたり3ドル近く下落した。日本政府の放出検討が伝わったことも、値下がり要因となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/07d04ef1a8d8725ea3f95029e6c874ba58b3d906

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 10:35:32.04 ID:spZwZMYT0.net
>>663
釣られたフリ?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 10:39:27.69 ID:VEPX77j80.net
各国が国内助成を決定し、購入を控える動きが広がって値下がりに転じたのを
協調放出のおかげだと言い張る。マスコミどんだけロイターの手柄にしたいんだよ?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 10:40:56.86 ID:nu9fvHNZ0.net
始めっから安くしとけや
ロシアさんよォ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 10:49:36.47 ID:UmxX/R+j0.net
先月終わりに今年2度目の給油したわ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:01:42.11 ID:qVdOdpsq0.net
昔の日本やイラク相手でないが、 
正義の名の元に、仮想敵設定、
石油不足→無理やり戦争→石油不足→値上げはやらないのかな?

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:02:25.54 ID:ugTpqK5l0.net
よーしパパ奮発して愛車のレッツ5Gにハイオク入れちゃうぞ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:03:14.36 ID:qVdOdpsq0.net
>>703
東京もつまらないよ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:03:26.26 ID:DLb4I6xg0.net
横須賀170円だけど
いつから値下がりするの?
値下がりするまで入れずに頑張るわ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:05:30.33 ID:qVdOdpsq0.net
>>662
日本の民主党政権、円高時代、
レギュラーガソリン・1リットル80円台も有りましたよ。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:16:31.39 ID:zu+gJzWk0.net
>>425
かわいらしい

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:18:19.73 ID:zu+gJzWk0.net
>>294
今の日本の経済状況だと庶民は原付か自転車が分相応かもしれんな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:21:34.70 ID:G+1Kbmm10.net
>>405
カリーナはいいものだ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:22:05.07 ID:Xz+xK6q50.net
>>727
当時の供給と需要の関連とかも比較しないとわからないんじゃないかね。
円高円安が要因の一つではあるがあくまでも一部だし。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:25:07.43 ID:QA2cdRrI0.net
エネキー割引のチキンレースしてるけど安くならなくてそろそろ限界

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:30:37.12 ID:oVI9D/e40.net
>>729
電動バイクも流行ると思う
コスパが段違い

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:34:53.37 ID:0tYv2W8R0.net
はいインフレ終わり

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:35:25.86 ID:B2Rq/Pzu0.net
昔はさ取引所の場立ちが
\(^o^)/買いだー! /(^O^)\売りだー!って手信号で取引してたから
一日に扱える枚数に限界があった
いまは電子取引、リターンキーを1回押し注文を出すだけでものすごい枚数の取引が数秒でできてしまう

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:42:20.77 ID:fL2OAnaU0.net
>>641
バカ
経済成長して税収増えたら
また公務員らの無駄遣いが増えるだけ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:46:37.45 ID:lvx0WlS50.net
予算余っちゃいますねー

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:50:20.97 ID:GtGoV7c00.net
ガソリン入れに行こうかと思ったけど
具体的にあと何日待てばいいの?
詳しい人教えてけろ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:51:14.86 ID:FkHlRO8n0.net
協調介入のうわさでガタガタやないか

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:53:47.88 ID:mp4vJ6id0.net
ブラフが効いたか。

やるやん。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:54:21.81 ID:Sr3CD6os0.net
買い控えが起きちゃうな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:56:22.28 ID:TdseOe6i0.net
いやいや始めから政府はわかっててのあの値段設定での補助
やってる感出すパフォーマンスとしては秀逸
5ちゃんのおっさんレベルだとわからんかもしれんがね

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:57:09.69 ID:sgMGWvbD0.net
灯油は?

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:58:02.09 ID:8f5+hnsB0.net
値段見てガソリン入れるなんて奴は安くなったら入れにいけよ
もともと必要じゃないってことだから

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:59:02.06 ID:G8CzQ8RI0.net
円安が進むからむしろ高くなる… しらんけど。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 11:59:42.02 ID:h/za6pnS0.net
グレタなにやってんのー!

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:03:55.28 ID:aibVhQEn0.net
プーチンが格安で売ってやるって言ってるのに、日本は決められた国からしか購入出来ないんだよ。お前ら知ってた?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:17:08.89 ID:A959tqN40.net
なんで今回はガソリン価格の課税分安くしないの?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:23:56.03 ID:nD3Y8LB40.net
日本には靖国神社と桜があるから

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:25:31.06 ID:0ANxk/R90.net
石油って代替エネルギーに取って代わられる前に相場暴落するよ いつものこと

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:28:19.26 ID:ez2ysFVU0.net
お前らまだ電気自動車に乗ってねーの?

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:33:25.60 ID:E5gUvRga0.net
価格を吊り上げることで使用を抑える消費者、そして脱化石燃料が加速し益々市場がシュリンクことに

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:36:04.86 ID:dnL87C+T0.net
高い時に買ったのが残っているから急には下げられない
あ、原油が上がったら速攻で値上げします

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:40:24.82 ID:qoEL4EJN0.net
日本発だよなこれ
備蓄を出すと言ったの
まぁ、ガソリン税下げたくないから苦肉の策なんだがw

755 :名無しさん@13周年:2021/11/22(月) 12:44:31.66 ID:nCu83Nuk7
 


【社会】ガソリン価格「リッターあたり200円超え」へ★3
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1637501996/


 

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:42:44.07 ID:cOY1s0u70.net
ガソリン上がるときは5円8円とポンポンあげるが、下げるときはじわじわと何週間もかけながら1円下がるからな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:44:10.13 ID:DxKuwCG10.net
>>709
>>705
なんで懐疑派ってのは、「10万年で10度」の話と
「100年で1度」の話の違いが理解できないのか?
謎だなぁ、>>1 よ。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:49:10.36 ID:Uh9+IrM10.net
>>754
何言ってんだ?
日本にそんな影響力ないし他国でもガンガン同じような対策してる。
コロナ収束で需要回復見込んでたのが、感染拡大で欧州がロックダウン初めて一気に景気に冷や水ぶっかけたからだよ。
たまコロナの冬がくる。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:52:38.34 ID:mgPcs5bd0.net
>>204
円安だからだ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:56:50.94 ID:Zfypo13M0.net
口先介入ごときでびびってんじゃねーよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 12:58:11.97 ID:mkDEn0Wm0.net
ちょっと上げたな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 13:00:46.79 ID:MtfmKAq40.net
>>757
環境に対する関係性として人間と地球規模とでも互いに影響してる話で、主要因が人間ってのは誰も否定してないんじゃないかね。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 13:24:30.00 ID:RxzYkEOK0.net
また電車が止まるな

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 13:26:11.35 ID:aJ18t3C50.net
行きつけのスタンドは157円になってた

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 13:34:15.92 ID:L/+NsAvH0.net
>>762
二酸化炭素が主要因であるのなら、世界人口増加は主要因だよ
もっとも、資本主義は市場拡大し続けることが前提の経済システムだから、資本主義信奉を続けるのなら人口増加は止まらないけどね

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 13:37:25.96 ID:qG0dkAtn0.net
>日本政府の放出検討

日本の備蓄を放出するって事?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 13:38:36.59 ID:FNMQOw/+0.net
給油はもうチョット待とうwww。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 13:40:26.30 ID:ALlED9vh0.net
>>754
備蓄放出はバイデンに言われて渋々「検討中」です

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 14:48:31.09 ID:rJmYyBBw0.net
鹿児島市、163円

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 14:54:07.85 ID:Hp8zc3Nz0.net
まぁ、異常な価格が続くと
海底油田で採算も合うしネェ〜
油田を掘るぞ?と脅してやれw

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 15:20:00.60 ID:Q9WTtx5B0.net
>>736
景気良く無駄に「使え」ば良いのさ。
「預金」なら金が世の中に回らんのでダメだが、「消費」なら世の中に金が回るからドンドン使えば良い。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 15:20:51.21 ID:Q9WTtx5B0.net
>>736
あと税収は支出財源にならんぞ、勘違いするなよ。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 15:24:14.59 ID:BXJHV/H+0.net
20年ぐらい前だっけ98円とか見た記憶がある
ミネラルウォーターより安いという

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 15:30:37.80 ID:WwBjWUmr0.net
脱化石燃料に舵を切ったんだから備蓄も放出して在庫を減らすのは当然だよなあ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 15:42:24.82 ID:UFfvt3UT0.net
良かった・・・

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 16:12:23.89 ID:gTd4wfcp0.net
>>759
元売りの引渡し価格上がってるの知らないんだね

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 16:13:56.19 ID:gTd4wfcp0.net
>>754
日本だけが言っても効果無いからアメリカと相談というか従っただけだと思うよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 16:40:50.66 ID:4i37VNkL0.net
>>1
それでも日本はまだ167円だけどな
流石に高騰しすぎでやばいよ
このままだと自動車利用率も販売台数も下がるよ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 17:12:34.05 ID:S5WUz96z0.net
ビーチク放出はなしか

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 17:24:04.20 ID:l38l+JcQ0.net
ますます石油依存からの脱却を進めないとな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 17:31:08.17 ID:JSJ2PgMV0.net
原油はほぼ100%輸入に頼っており、値上がり分の「富」は全額海外に流出することになる

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 17:31:08.27 ID:JSJ2PgMV0.net
原油はほぼ100%輸入に頼っており、値上がり分の「富」は全額海外に流出することになる

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 17:33:44.66 ID:JSJ2PgMV0.net
仮に原油や天然ガスの値上り状況が1年間続くとすると、鉱物性燃料の輸入額は20年と比べて2倍程度に膨らむ公算が大きく、概算で10兆円超が日本全体で負担するコスト増となる。

これは、企業や消費者にとって増税と同じ新たな需要の押し下げ効果を持つ。税金であれば、政府がその原資で国内に投資することが可能だが、全額が産油国への富の移転となり、日本にとっては「まる損」

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 17:39:20.65 ID:JSJ2PgMV0.net
>>766
バイデンが日本や韓国などに協調して備蓄を放出するよう打診している。

石油備蓄には国が保有する国家備蓄と、石油会社に法律で義務付けている民間備蓄などがある。9月末時点で国家備蓄は国内の1日の消費量の145日分、民間備蓄は90日分
備蓄の売却で一時的に供給量を増やし、ガソリンをはじめとする石油製品の価格上昇を抑えることを想定する。放出できる量や期間には限りがあり、どこまで効果があるかは不透明

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 17:49:09.63 ID:h1zWwRTr0.net
WTIは今朝が底だったな
今は1.5ドル反発して76.6ドル
このまま騰がらないでいたら備蓄放出はしないで済む
口先介入だけで下がるということは実需でなく投機資金が釣り上げていたということ
しかしこの先本格的な寒さが来て石油の実需が大幅に増えたらまた石油は騰がるだろう
その時は本当に備蓄を放出することになるが、その量には限りがあるからへたすりゃ100ドル超に暴騰するかもしれん

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 18:35:07.02 ID:Hp8zc3Nz0.net
海底油田を掘るぞ〜?って騒いでみ〜
一瞬で( ゚Д゚)y─┛~~

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 18:38:24.58 ID:X0VEC9Qu0.net
ガソリンスタンド「高値掴みしてしまった時の在庫があるからまだ値下げ出来ません」

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 19:27:31.05 ID:JSJ2PgMV0.net
明るい冬を迎えましょう
https://www.youtube.com/watch?v=p2Z9__Qdg0s

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 19:29:01.16 ID:1XXr2vHl0.net
>>1
値下がりは前からだが
日本のガソリン価格は上昇を続けてるんだよな

一体誰がが釣り上げてる?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 19:30:47.16 ID:sAjX+ZDn0.net
今日WTIのETFかっちゃたよ
大丈夫かな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 19:33:30.43 ID:EFXyb/Fy0.net
>>781
お前は馬鹿か?
海外生産品を買うと日本に本社があっても富の海外流出はしてるし

外国人労働者ウエルカムして盛んに海外への富の流出に熱心だし
材料費もそうだし

アマゾンで物買っても海外流失してるし

むしろガソリン需要は大して変わってない

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 19:34:06.16 ID:RxPOwymJ0.net
吊り上げて誰が得したの?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 19:40:06.54 ID:JSJ2PgMV0.net
>>791 
原油値上がりぶんは流出加算だろ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 19:40:58.12 ID:JSJ2PgMV0.net
ガソリン価格の約4割は税金
石油元売りは高値のときに仕入れた原油の在庫評価損が発生

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 19:49:47.88 ID:JSJ2PgMV0.net
「脱炭素」の動きは、民間投資家の圧力を受けない中東産油国の国営石油会社の国際市場でのシェアが高まるとの弊害もある。飛ぶ鳥を落とす勢いだったシェールオイル業界からは「OPECが原油価格をコントロールしている」との弱気の声が聞こえてくる
OPECプラスが増産要請に応えなかったのは「新型コロナウイルスの第4波が原油需要を再び減少させかねない」との懸念からと言われてます
OPECプラスは「来年は供給過多になる」と見込んでおり、増産幅を拡大すれば、原油市場の需給バランスが大きく崩れかねないと判断

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 19:53:15.09 ID:JSJ2PgMV0.net
>>792
特定の投資家

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 19:54:02.82 ID:ZVZLWQjd0.net
>>789
先物はずっと上がり続けてたから下がるのはもう少し先

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:01:23.88 ID:JSJ2PgMV0.net
長期的に安値にならないとガソリン価格下がらないでしょ
下げるにはガソリン減税しかねえけど

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:20:47.38 ID:JNdo6esh0.net
>>3
ほんとだよな
五輪後にマンション価格暴落といった奴と一緒に締めたいよな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 20:58:18.76 ID:rJmYyBBw0.net
なんで冬場に油が上がるねん

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 21:01:57.10 ID:19XjiGd00.net
>>663
あ、「原動機」ってそれの略かぁ!

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 21:22:00.91 ID:AvMaHnVj0.net
時代は電気

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 21:39:02.85 ID:Db4TvHiv0.net
ガソリン入れた奴ww

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 21:43:10.20 ID:sxoWHKeS0.net
>>802
発電するにもまた石油が必要なんだよ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 22:16:12.08 ID:JSJ2PgMV0.net
既存政党が腐敗してるうえに新勢力も使えないという八方塞がり

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 22:18:59.38 ID:pV6flxbi0.net
インフレ回避かザコだったね。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 22:39:16.96 ID:w8XFPW5O0.net
>>790
100ドルつけたのは俺だ!って自慢したがるディーラーがいるから大丈夫でしょ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 22:46:30.65 ID:Nd5bqSIj0.net
ガソリン入れずに待っててよかったわ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 22:48:55.29 ID:rto/ttx90.net
>>805
あれは新勢力と言えるのか?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 22:54:38.28 ID:JSJ2PgMV0.net
>>809
国政選挙に関しては一般人が狂う前は支持率1%政党があそこ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 23:03:52.57 ID:e26C2xiw0.net
先週の月曜日に満タンに給油 高かったからあまり乗ってない 減らない燃料計の指針が恨めしい

812 :名無しさん@13周年:2021/11/22(月) 23:25:13.26 ID:9rysfAiCb
この程度の価格水準で備蓄放出ってのが
もともと無駄な話だと思うんだが。
オバマ政権の頃は1バレル150ドル逝っても
ほっといたじゃんか。
‥マーケットへのブラフでしょ。

シェールガス掘るなら今のうちだね。
価格が今の半値まで落ちたら採算取れなくなるだろw

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/22(月) 23:56:41.51 ID:kqYjCaCU0.net
値下がりしてるのに備蓄放出?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 04:16:01.74 ID:mSD1ls6U0.net
原油価格下がったので商品値下しますって企業があれば支持する

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 04:23:52.75 ID:TBoIq+TZ0.net
>>4
原付バイクには原油
ったりめえだろ

816 :名無しさん@13周年:2021/11/23(火) 05:12:30.07 ID:TH3oPZd0l
外圧じゃないと 一切動かない って事だよね
判ってます 責任問題嫌 なんですね…良いな〜高給取りで無責任できるのは

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 05:47:43.19 ID:kAxTKh5V0.net
>>800
需要が増えるから

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 05:49:45.42 ID:kAxTKh5V0.net
>>813
逆、
備蓄放出しようとしてるから
値下がりしてる

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/23(火) 05:52:52.86 ID:DFGQLDS60.net
アメリカに戦争を仕掛けるときも、あの指導者が、石油のある半年は戦えますがそのあと
はわかりません。と言ったというが今もたいした違いはないということだ。

総レス数 967
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200