2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の太陽光発電コスト、世界で圧倒的に高い 原因は土地 ★2 [速報★]

1 :速報 ★:2021/11/06(土) 20:46:25.26 ID:R7m4lEN59.net
日本の太陽光発電コストが世界で圧倒的に高い訳
再生可能エネルギーは火力や原子力に勝てるか
2021年11月04日

https://toyokeizai.net/articles/-/466057?display=b
発電に関しては、資産運用会社であるラザード社が毎年発表する調査が参考になります。ラザード社は2009年以降、世界中の新規の発電施設の総原価(資本コスト+ランニングコスト)を1キロワット時(kWh)に換算して比較しています(図表25)。石炭の発電コストは、2009年は1kWh当たり11.1セントでした(これは、外部不経済である公害が入っていない計算です)。2020年になっても、ほぼ同じです。原発はコストが上がってきました。一方、風力は13.5セントから4.0セントへ、PVソーラー(太陽光パネル発電)は35.9セントから3.7セントになりました。すなわち、再生可能エネルギーが化石エネルギー、原子力発電より安くなっているのです。


一方、日本におけるPVソーラーの発電コストは海外に比べて相変わらず高いままです。

経産省の2020年11月の資料によれば、2020年上半期の世界のPVソーラーの発電コスト5.5円に比べて、日本は13.2円です。これだけの差異が出るのはなぜなのでしょうか。

経産省の説明によると、一つは土地造成費用です。傾斜が厳しいところでソーラーパネルを置くには費用がかかるため、平地の少ない日本では高コストになりがちなのです。

次に、中小建設会社が参入しにくい状況となっており、高いマージンを取る大手ゼネコンが主になっていることです。

さらに、ソーラーパネルを固定する台の設置基準、自然災害、電気主任技術者の不足も高コストの要因です。

2021/11/06(土) 17:56:19.78

前スレ
日本の太陽光発電コスト、世界で圧倒的に高い 原因は? [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636188979/

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:46:57.59 ID:tDGsyDli0.net
森林を伐採してパネルを並べるなんて本末転倒なことをやってるからだよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:49:02.32 ID:TpTge+dr0.net
パヨクどうするのこれ?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:49:44.87 ID:7saA7ZQI0.net
 
猿って原発利権ガー言えばいいと思ってるだろ


このウソつき猿の言うことなんか聞いてたら日本はメチャクチャになる



 

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:49:46.86 ID:LI38/xIV0.net
>>9
耕作放棄地

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:50:43.14 ID:2Pcwxcgt0.net
>>391
放置竹林の有効活用だけど 発電所は廃校跡地を使うし 

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:51:04.34 ID:DgauTapA0.net
福島の立ち入り禁止区域にソーラーパネル設置すれば効率的なんだけどな
何故か誰も提案しないんだよな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:51:11.94 ID:LI38/xIV0.net
>>386
金がかからなきゃ中抜きできない

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:51:48.53 ID:7saA7ZQI0.net
 

原発利権なんてものは無い

原発は単に必要なだけだ

だからウソつき猿は原発利権ガー言う


ワクチン利権はある

ワクチンは利権がらみ以外の何者でもない

だからウソつき猿はワクチン利権を全く言わない



これがカラクリだ猿どもが


 

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:52:21.85 ID:LI38/xIV0.net
農地で作物の代わりに電気を栽培したら(ソーラーパネル)いい

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:52:33.95 ID:2Pcwxcgt0.net
>>400
水屋に金渡すなら 地場産業育てた方がマシ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:53:24.17 ID:jVaJlFav0.net
森林が伐採されている姿は見るも無残よ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:53:31.59 ID:ZTpmLgqLO.net
土地がない結果として住人が狭い場所に詰め込まれとるんだから
それ自体がエコならまあいいんじゃね

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:53:44.62 ID:LI38/xIV0.net
>>403
中抜きできないでしょ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:55:04.91 ID:uOGtJaIv0.net
>>398
竹林面積が広いほど発電能力は上がるだろうけど
竹林て斜面ばかりだよ
平地や緩い傾斜地は農業とかの他の目的に使った方が有効だし

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:55:38.71 ID:w7aTqkRm0.net
>>399
設置するのとメンテナンスはさほど時間がかからないけど
鏡面の定期清掃が必要なので無理。
清掃時の被ばく線量がやはりでかい

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:56:14.62 ID:7saA7ZQI0.net
 

ビルゲイツの陰謀はあれだけしつこく言うくせに


今現在大金稼いでるカリコーカタリンやファイザーの陰謀は何故言わない?


お前ら猿は何をオナニーネタにしてでも陰謀言って騒いで射精するだろが?


なぜワクチン利権は言わない?


ウソつき猿ども


 

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:57:29.01 ID:LI38/xIV0.net
>>408
デカくないでしょ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:58:03.09 ID:7saA7ZQI0.net
 

こいつらウソつき猿の言うことなんか聞いてたら


日本は滅ぶ



 

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:59:39.02 ID:1zJM55PU0.net
そーらーみたことか

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:00:53.36 ID:DgauTapA0.net
>>408
こんなの全部ロボットとドローンだよ
というか立ち入り禁止区域にソーラーパネル設置する意図は発電効率が良いから
放射線が強いと夜でも発電可能
特に福一周辺はね…

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:03:13.24 ID:2Pcwxcgt0.net
>>407
斜面だろうと物量があれば関係ないかな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:05:55.81 ID:uOGtJaIv0.net
>>414
足場が悪いってことはその集配する人件費が高くなるっての

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:08:16.86 ID:z438PVoZ0.net
大丈夫だよ!
ジャップは2100年には人口が半減するから環境問題は解決!
その先はさらに1/3、1/4、1/5と減らしていきます!
我々ジャップ民族は人口削減で地球環境に貢献しますと宣言すべし!

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:08:41.97 ID:uOGtJaIv0.net
>>414
杉の木なんかも山奥なら1本千円以下なのに運び出して木材製品になるまでに何万円もコストがかかる

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:09:01.18 ID:bm/C221j0.net
前から俺が言ってるやろ
高速道路の上に設置するユニットタイプの太陽光パネルキットを開発しろと

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:10:26.36 ID:nfzjXnks0.net
>>397
耕作放棄地って中山間地くらいだぞ。
若しくは形状が悪く不便な土地ばかり。

>>414
ハッキリ言って草や竹が生えてきて草刈りが大変だよ。
斜面だと人力(刈払機)でやるしかない。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:11:07.39 ID:uOGtJaIv0.net
>>418
支柱建てるだけで数百万円の世界だぞ
一定期間完全に通行止めにしたらいくらか安くできるだろうけど

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:11:10.44 ID:z438PVoZ0.net
他の国も日本を見倣って人口削減にいそしめ!中出し禁止!
人口10億人以下ならさすてねびりてーとやらも達成できるやろ!

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:12:32.21 ID:7saA7ZQI0.net
  

こいつらウソつき猿の言うことなんか聞いてたら


日本は滅ぶ



 

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:12:43.64 ID:RC7Vl43x0.net
土地じゃなくて中抜き。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:12:56.46 ID:alKAUHHt0.net
>>1
家の叔母の話だと、日本の土地が値が跳ね上がったのは角栄の日本列島改造論が原因だそう
つまり角栄の負の遺産の一つ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:16:49.05 ID:tqqPyX5U0.net
すまーとぐりっどなんちゃらかんちゃらでシナから電気買えって流れにしたいの?www

嫌だなぁ〜www

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:17:38.65 ID:bm/C221j0.net
>>420
集中工事の時に一箇所一晩で設置できるようなユニットが望ましい
パネル面も経年劣化とか笑えないから10年でボルトで取り外せて丸ごと交換してリビルトするシステムも欲しいね
高速道路は雪や雨の路面への影響も減らせるし自動運転のためのビーコンも下に埋めるより上にあった方が認識エリアも広くなるし使えると思うんだけどなぁ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:18:07.32 ID:EWUaRpuh0.net
賃金安いのに土地高い物価高い良いとこねー

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:18:20.03 ID:LI38/xIV0.net
>>419
すぐそうやって嘘つく

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:18:20.76 ID:alKAUHHt0.net
>>17
スウェーデンって人口も人口密度も他と比べ物にならないくらい低いんだね
グレタが思考停止するはずだわ
自分の国は他国ほどエネルギーの確保に切羽つまってないもん

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:21:52.16 ID:/HVSsO/A0.net
>>385
ところが宅地の真後ろの急斜面に大量に設置したりして問題化してるのが太陽光発電。

うちの市でも宅地の真後ろの急斜面に設置する話が出て揉めてるわ。

設置禁止基準を明確にして設置が無理なところには作れないようにしないとダメだと思う。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:22:19.29 ID:LI38/xIV0.net
>>419
何のために嘘ついてまでソーラー下げするの?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:22:46.78 ID:/HVSsO/A0.net
>>428
具体的にどういうこと?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:23:19.49 ID:RP2o0bfW0.net
土地?
いくらでもあると思うが
まさか誰も使ってないような土地を使って法外な金額払ってるのか?

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:23:37.02 ID:/HVSsO/A0.net
>>431
具体的に反論してよ。抽象的な書き込みしても意味がわからない。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:24:57.50 ID:/HVSsO/A0.net
>>433
宅地の真後ろの急斜面なケースがあるのが問題だと思うわ。
使える土地が沢山あるのになぜ宅地の真後ろの急斜面?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:25:02.89 ID:ItuRjTOd0.net
世界で日本の海洋発電とか地熱発電が稼働してるのに

なにやってんだ

原発なんて一基も売れなかった

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:26:20.16 ID:jD7wlnsy0.net
道路をソーラーパネル化って、素人考えにも程があるわ。
ソーラーパネルは1枚でも影がかかると、直列に繋いでる全バネルの発電量がゼロになるんだわ。かといって並列に繋ぐと電流が大きくなってケーブルを太くせなアカンのだよ。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:26:40.97 ID:trFhma650.net
ダムの水面に浮かべればいい。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:28:01.87 ID:LI38/xIV0.net
>>432
>耕作放棄地って中山間地くらいだぞ。
若しくは形状が悪く不便な土地ばかり。

これが嘘

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:30:18.20 ID:7w1iATrJ0.net
CO2ガーと言いながら木を伐りまくる

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:31:21.56 ID:Saa5VWTU0.net
電気主任技術者が確保できないからですよ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:31:58.48 ID:/HVSsO/A0.net
>>439
基本は不便なエリアに多いね。
なので谷間とか多いと思う。
街に近いエリアは売って宅地化してるし。

あと税金対策で街の近くの農地は無理やり何かを植えてるケースも多いよ。

うちの市(県庁所在地)だと市街地がどんどん広がってるが宅地の中にぽつんと田んぼあったりして、土地を持ってる人に話を聞いたことあるが税金対策だと言ってた。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:32:22.92 ID:ItuRjTOd0.net
>>438
ナイス

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:32:52.30 ID:z438PVoZ0.net
ジャップ民族は2050年には人口-25%くらいかな!
2100年には人口-50%くらいかな!
最低でもこれだけはCO2削減できるよな!
心配すんな!これでもニュージーランドとかにくらべればベラボーに多い!

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:33:35.59 ID:/HVSsO/A0.net
>>439
というか具体的な反論しろよ。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:34:19.66 ID:SiadhpeC0.net
神奈川はまるっと更地にして
ソーラーパネル敷き詰めればいい

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:35:01.59 ID:Qz7lFwfi0.net
>>438
台風が無く、雨量も安定してりゃね

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:35:51.68 ID:Ff/iFRdO0.net
日本の再生可能エネルギー比率は先進国で最低
環境問題でも再生可能エネルギー比率の高い中国に追い抜かれ
経済だけでなく環境問題でも日本は世界のお荷物となっている

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:35:57.06 ID:ItuRjTOd0.net
電力は余ってる

工場も無くなったし

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:36:57.95 ID:LI38/xIV0.net
>>442
それはあんたの感想

「水田と畑における耕作放棄の決定要因」(芝原他,2007)
水田:洪水の頻度の多い集落で耕作放棄が少ない。
畑:獣害の多い地域で耕作放棄が少ない。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:37:44.49 ID:Saa5VWTU0.net
電気主任技術者がいないと売電できないんだぞ。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:39:15.38 ID:fg71J9Y10.net
>>448
嘘イランから。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:41:07.48 ID:Iat6etaf0.net
アフリカの太陽光発電に出資して、日本の石炭火力分を相殺したら?
地域の特性というものがあるのだから、それでいいじゃん。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:41:42.85 ID:LI38/xIV0.net
>>445
耕作放棄地増加の原因は、高齢化と採算が取れなくなったこと

土地条件が悪いから耕作放棄してるわけじゃない

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:41:48.29 ID:/HVSsO/A0.net
>>450
うちの市では田んぼの埋め立ては多いけど。
両隣の県の県庁所在地も同じだな。

あとデータ出さないし古いし。何がしたいの?

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:42:09.50 ID:bm/C221j0.net
>>437
あ、俺のことなら
道路の上だからね

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:43:48.97 ID:XkDFZMxX0.net
>>1
前から言うとるやろ
新基準の原発建てろって
既存の原発は全部廃炉な

原発に限らず阪神淡路大震災以前の耐震性能の建築物は随時建て直すべき
もちろん東日本大震災以降の基準でだ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:43:50.88 ID:LI38/xIV0.net
>>455
であんたのデータはどこ?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:44:42.35 ID:/HVSsO/A0.net
>>454
税金は?
放棄すると数年で農地認定なくなるはず。
そうなると急に税金が高くなるわけ。

つまりは税金が高くなってもなんとかなるようなエリアの耕作放置した土地のことを君は言ってる。
それはイコール僻地の土地なんだよ。
普通は税金対策で売るから。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:44:44.16 ID:E0PNqbCd0.net
>>1
屋根に乗せろ バカモノ!!!

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:45:01.56 ID:uOGtJaIv0.net
>>448
再生可能エネルギーのインフラは日本の技術なんだが
コストが下がり切ったら中韓に技術流出が起こってるよなあ
ソーラー発電にせよ風力発電にせよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:45:11.42 ID:/HVSsO/A0.net
>>458
嘘だというお前が出すべきだろ。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:46:04.21 ID:WBNAR6yI0.net
メガフロートで太平洋に浮かべる

水素にして陸に運べば良い

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:46:21.79 ID:ksnnfvcJ0.net
個人でできることは太陽光蓄電池付の
住宅を建てることか。
自治体で補助金だしているなあ。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:47:07.51 ID:LI38/xIV0.net
>>455
お前の感想よりデータ出してこいよ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:47:23.66 ID:LI38/xIV0.net
>>462
早く出せ雑魚

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:47:39.38 ID:M14hYMJb0.net
買取料金高すぎる

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:47:44.56 ID:/HVSsO/A0.net
>>465
ガセ野郎は黙ってろよ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:48:08.25 ID:jD7wlnsy0.net
>>456
いや、上はまあいいけど、建物や電柱がない所でないと厳しいかもね。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:48:35.50 ID:n3aocyLd0.net
日本の電気代は世界一

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:50:26.90 ID:0fmz03kU0.net
屋根への設置率はまだまだ低い
新築は義務付けることになるんだろうな

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:55:23.43 ID:MIJf4cqL0.net
>>42
斉藤鉄夫が二階先生のおかげと大喜びしてただろ?
無かった事にするのか? 歴史修正主義者が
しかもこの前10回目の当選させたのはお前ら。
支持してるんだろう? この高額をよぉ!

環境大臣談話 「太陽光発電に関する新たな買取制度の導入について」(平成21年2月24日)
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/h21/s0224.html

太陽光発電世界一奪還は、私のかねてからの念願であったところ、
このたび、二階経済産業大臣のイニシアティブにより、
経済産業省と電気事業連合会との間で太陽光発電の電力を2倍程度の価格で買い取る新たな制度を導入する方針で合意がなされたが、
環境省としてもこれを評価し、大歓迎をしたい。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:56:51.70 ID:CXHQS/lc0.net
バンバン作れ

"麻生グループ紹介*|FASエコエナジー株式会社〈麻生グループ〉" https://www.aso-group.jp/group/detail.php?id=69

 FAS桂川太陽光パーク:2,000kW
 FAS柏の森太陽光パーク:2,000kW
 FAS芳雄太陽光パーク:2,000kW
 FAS山野太陽光パーク:800kW

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:57:02.50 ID:GG6EUEdC0.net
地目と税金は違うのよ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:58:15.60 ID:0paN/4Xc0.net
>>1
あたりきしゃりきのこんこんちきよ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:59:01.66 ID:CXHQS/lc0.net
太陽光発電はバンバン作れ

"メガソーラー | 宇部興産株式会社 - UBE INDUSTRIES,LTD." https://www.ube.com/contents/jp/cement/power/power_mega_solar.html

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:59:11.74 ID:z438PVoZ0.net
人の密集してる関西と関東をなんとかせなアカン!
ここ以外は人口に対して土地が足りないなんてところはないだろ!
中部でも土地はまだまだ余ってる!
特に関東!あいつらゴキブリみたいに密集してるが、これから先どうすんねん!
これから先は都市化率を誇るような時代じゃねえぞ!
タワマンばっかり建てて喜んでる土人文化はいい加減捨てろ!

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:59:43.22 ID:jD7wlnsy0.net
ソーラーの架台も結構高いから、薄型の軽量タイプのパネルを直接屋根に貼るしか無いかな。パネル寿命は把握して無いけど。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:00:05.56 ID:6Zq5RPV10.net
小泉のせい(´・ω・`)

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:01:10.83 ID:NoYaOKTy0.net
アホみたいに土地がある海外と比較して風力、太陽光が普及していないとか言う連中

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:01:14.09 ID:W3rfIYtK0.net
一ヶ所でいっぱい発電する意味は?
各戸で発電して自分で消費したらいいんじゃない?

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:01:39.80 ID:pZh35/z70.net
違ぇんだよ

せっかくの国策なんだから
杉林を伐採してソーラーに変えてくれ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:05:36.25 ID:XvqUxWvz0.net
欧州は平坦な人口少ない耕地や原野がたんまり有るしね。
当然ですね。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:06:52.29 ID:XvqUxWvz0.net
送電網の状況を考慮してるか疑問だけど。
情報不足やな。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:07:54.66 ID:bm/C221j0.net
>>481
本当に戸建ての屋根には設置義務化でも良いと思うよ
金出す人は自家消費で出さない人は売電の3%程度を場所代として電気料金から割引して貰えばええねん
もちろん機器の保証は設置者側の責任でね

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:08:15.54 ID:VItWv1tN0.net
砂漠というか降水量の割と少ない瓦礫の荒れ地を持ってる中緯度の国が有利だな、中国とかモンゴルとか、イランもどうかな
アラブは金かけてやりそうだけど暑すぎて効率悪いし砂で壊れそう

で、問題は送電線の長さくらいか

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:11:21.31 ID:VItWv1tN0.net
雪国とか効率悪くて発電コスト上がるからな
湿度の低い国が有利

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:11:33.52 ID:3VnHTuoS0.net
リメンバー熱海

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:13:23.13 ID:S1aq9pG/0.net
屋根に置かず農地や森林を潰して設置してるのもコストの関係かな

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:14:46.19 ID:T6mnDM3d0.net
洋上風力発電も利権だらけだからな。設置コストもメンテコストも高額でさらに漁業補償まで
ついてくる。政府はそれを推進し、中抜きを行い、電気代に転嫁してくるからな。
これからさらに電気代があがるぞ。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:16:38.13 ID:Aj1kvxla0.net
>>3
もう手を引いたけどコレには散々儲けさせてもらったわ
ノウハウ掴んだ営業なんかも会社起こして1年でファントムにいい所に会社構えたし。
ま、長くは続かん事をねがう

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:16:55.66 ID:6Zq5RPV10.net
>>485
沖縄電力方式で良いよ(´・ω・`)
電力会社が屋根の上を借りてパネルの所有と管理は沖縄電力
売電はないけど蓄電池が付いてて災害時には家庭で使える
ちょっとだけ電気の割引があるとかないとか

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:17:02.89 ID:VItWv1tN0.net
農地や森林を潰して何が環境対策だよな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 07:17:21.23 ID:uDZNBVh80.net
 

お前ら猿が望む通りに事が運んだら


人類はとっくの昔に滅んでるよバカの猿ども



 

総レス数 743
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200