2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の太陽光発電コスト、世界で圧倒的に高い 原因は土地 ★2 [速報★]

1 :速報 ★:2021/11/06(土) 20:46:25.26 ID:R7m4lEN59.net
日本の太陽光発電コストが世界で圧倒的に高い訳
再生可能エネルギーは火力や原子力に勝てるか
2021年11月04日

https://toyokeizai.net/articles/-/466057?display=b
発電に関しては、資産運用会社であるラザード社が毎年発表する調査が参考になります。ラザード社は2009年以降、世界中の新規の発電施設の総原価(資本コスト+ランニングコスト)を1キロワット時(kWh)に換算して比較しています(図表25)。石炭の発電コストは、2009年は1kWh当たり11.1セントでした(これは、外部不経済である公害が入っていない計算です)。2020年になっても、ほぼ同じです。原発はコストが上がってきました。一方、風力は13.5セントから4.0セントへ、PVソーラー(太陽光パネル発電)は35.9セントから3.7セントになりました。すなわち、再生可能エネルギーが化石エネルギー、原子力発電より安くなっているのです。


一方、日本におけるPVソーラーの発電コストは海外に比べて相変わらず高いままです。

経産省の2020年11月の資料によれば、2020年上半期の世界のPVソーラーの発電コスト5.5円に比べて、日本は13.2円です。これだけの差異が出るのはなぜなのでしょうか。

経産省の説明によると、一つは土地造成費用です。傾斜が厳しいところでソーラーパネルを置くには費用がかかるため、平地の少ない日本では高コストになりがちなのです。

次に、中小建設会社が参入しにくい状況となっており、高いマージンを取る大手ゼネコンが主になっていることです。

さらに、ソーラーパネルを固定する台の設置基準、自然災害、電気主任技術者の不足も高コストの要因です。

2021/11/06(土) 17:56:19.78

前スレ
日本の太陽光発電コスト、世界で圧倒的に高い 原因は? [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636188979/

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 01:53:52.39 ID:jQAUumg10.net
>>344
都市部の壁面や屋根をソーラーパネル化(強制)できる法律を作らないとな

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:05:56.58 ID:eso/xWGS0.net
>>346
原発や石炭火力をやめて自然エネルギーに舵を切ったドイツの電気代が世界一高いのはなぜ?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:15:54.49 ID:GjUHyBMW0.net
>>25
台風直撃のない地域なら可能だろうな
直撃するところは危険すぎる

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:21:06.01 ID:GjUHyBMW0.net
>>205
都会はあまり冠水しないから出来そうだな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:21:16.17 ID:tqOIXsYV0.net
民主党政権時代

【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
raicho.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307914071/

【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
raicho.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312593281/

【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
raicho.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312695994/

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/

太陽光の買い取り価格42円は不正な利益誘導だ
ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51786188.html

【電気】民主党政権時に政府によって作られた「再生エネルギー電気買取制度」、ザル過ぎてズルし放題だった
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1394063028/

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:27:09.74 ID:ltHfWbXy0.net
ボッタクリなだけだろ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:32:46.84 ID:OaMIRU+X0.net
土地が高いではなく、安い土地に太陽光発電を置くと土地の評価額が跳ねあがって高くなる。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:39:34.72 ID:GjUHyBMW0.net
結局利権で中抜き。何が持続可能社会だ。中抜きで破産するわ。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:43:09.83 ID:VgwK0X4B0.net
>>316

風力発電機の向きが固定だと思ってるバカ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:58:03.65 ID:VsWSnGwS0.net
業者ですが、造成もたしかにかかりますが、杭・架台の要求レベルが高いです。地震やら風やら雪やらでかなりごっついのが今必要です。また特高連系の場合は電力系統につなぐのに準備金かなりかかります。そして使用前自主検査も対応費がかなりもってかれます。森林切り開いて環境破壊とか言ってる人もいますがもともと手入れしてない土地が多く有効利用の点では良いです。見た目はあんまり良くないのは間違いないです。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 03:01:01.64 ID:lOxadrCU0.net
天然ガスの高騰で世界の潮流は原子力だって

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 03:01:33.68 ID:mCz4Fwel0.net
海洋埋立を再開しようぜ
ゴミ問題も解決するし

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 03:08:40.82 ID:34+v1Utx0.net
>>363
↑グルングルン変わるのに機体耐久度考えないクズ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 03:15:10.01 ID:xxJ7pdqq0.net
もしかして

中抜き

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 04:11:27.15 ID:MtM6ExE30.net
日本は太陽と風は無理。
地形と地震と台風の三重苦で不利すぎる。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 04:18:07.63 ID:A8qPq0UH0.net
太陽光で「発電する道路」、東亜道路工業が仏企業と国内展開へ
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2108/24/news055.html

やらない理由探しより、やる理由探しだよ( `ー´)ノ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 04:21:51.81 ID:40LvVFQm0.net
>>370
お前が住んでる地域に24時間稼働の工場無いの?

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 04:23:49.55 ID:A8qPq0UH0.net
>>371
工場は近くにないな
24時間稼働の太陽光の家はあるけど( `ー´)ノ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 04:41:37.81 ID:HTCPdVXH0.net
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗


https://i.imgur.com/gvHeMkC.jpg
https://i.imgur.com/PEKgv1S.png
https://i.imgur.com/cBeHPbO.jpg
https://i.imgur.com/tO2Xdyr.png
https://i.imgur.com/l64m02g.png

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:04:57.47 ID:nfzjXnks0.net
>>1は欧州で起きてる事から目をそらそうとしてるな。
天候不順で再エネが機能していない事実を隠そうとしている。
再エネが機能してるなら、エネルギー危機なんて起きないはずだからな。
加えて、北欧は今年は水不足で発電に使える水が足りない。
事実上、再エネは破綻している。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:06:04.36 ID:HsNvX9Wv0.net
誰も買わないような格安の過疎地を、評価価格の何倍も釣り上げてコストを上げる地上げ連中を駆逐しない限り無理だろうな

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:10:51.69 ID:t/sXqnQs0.net
>>370
民主党政権の時代は、この手のニュースがTVとかでも好意的に取り上げられていた
安倍政権になったら、そういう報道がちっとも無くなったw

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:11:52.14 ID:nfzjXnks0.net
造成費用やメンテコストを知らない奴ほど、地上げとか言いたがる。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:26:59.10 ID:XSz4IQ5J0.net
>>350
アメリカってただみたいなもんじゃ。
平均賃金は二倍くらいだし。
湯水のように電気を使うわけだ。
一人あたりのエネルギー使用量は日本の担い近く。
世界の3倍だったか

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:30:05.03 ID:XSz4IQ5J0.net
>>17
古い地質時代の大平原が広がってる大陸と、
プレートの沈み込みで出来た山と新しい狭い沖積平野しかない日本とは比較にならんな。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:34:12.00 ID:xAOmLCNO0.net
補助金もらって中韓製の粗悪パネルを何回も買うんだよ
日本の役所って反社会的団体なのかね

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:34:23.88 ID:ItuRjTOd0.net
海洋太陽光やれって

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:35:17.49 ID:Cx3dWtQr0.net
妨害しているのは、これまでの制度見直しするのが面倒臭い
と思っている省庁と、原発推進派。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:36:35.83 ID:XSz4IQ5J0.net
>>351
安定した風が吹く土地   低気圧の通り道で変動が激しい
雨が少なく日照時間が長い  雨が多く日照時間が少ない
安定した大平原       現在進行系の造山地帯で山と盆地しかない

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:37:26.25 ID:Cx3dWtQr0.net
あと、高いのは原価ベースじゃなくて、Fitとかなので、
買取価格を下げちゃうと投資が進まないので、電気料金に
比べてある程度の価格にしておかなければならないって言うのも
ある。これは家庭用とメガソーラーで制度を分けるしかないか?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:38:25.07 ID:Cx3dWtQr0.net
>>336
原発は一極集中なので、そこが被災するとキツい。
太陽光の分散性は災害の多い日本向きなんだよね。
本当はね。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:41:24.98 ID:2Pcwxcgt0.net
竹のバイオエタノール化して火力発電が一番金かからない気がする 

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:41:28.09 ID:Cx3dWtQr0.net
太陽光パネル黒色じゃなきゃ垂直配置もあるのにね。
そこしんどいよね。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:41:44.95 ID:rV6rqGgf0.net
マンハッタンにパネル設置するようなもんか。
日本は一等地なんだな。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:42:20.57 ID:iRa201zI0.net
>>385
分散性を考えるなら小型原子炉を沢山の方が良くね?

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:44:28.08 ID:Cx3dWtQr0.net
>>389
それは本当にそう思う。
でも原発村はそういうの嫌う。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:45:23.75 ID:uOGtJaIv0.net
>>386
誰がどれくらいの賃金で竹集めてくるの?
ホームレスの空き缶拾いみたいなシステムにするの?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:46:09.02 ID:lWLwK96b0.net
ソーラなんて要らん
それより原発のフル稼働はよ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:46:50.40 ID:7saA7ZQI0.net
 

だからリケンガー猿野郎が死んだってこと


こいつらウソつき猿は例えばワクチン利権は全然言わないだろ?


所詮ただのウソつき野郎なだけだったってことだ



 

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:46:57.59 ID:tDGsyDli0.net
森林を伐採してパネルを並べるなんて本末転倒なことをやってるからだよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:49:02.32 ID:TpTge+dr0.net
パヨクどうするのこれ?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:49:44.87 ID:7saA7ZQI0.net
 
猿って原発利権ガー言えばいいと思ってるだろ


このウソつき猿の言うことなんか聞いてたら日本はメチャクチャになる



 

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:49:46.86 ID:LI38/xIV0.net
>>9
耕作放棄地

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:50:43.14 ID:2Pcwxcgt0.net
>>391
放置竹林の有効活用だけど 発電所は廃校跡地を使うし 

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:51:04.34 ID:DgauTapA0.net
福島の立ち入り禁止区域にソーラーパネル設置すれば効率的なんだけどな
何故か誰も提案しないんだよな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:51:11.94 ID:LI38/xIV0.net
>>386
金がかからなきゃ中抜きできない

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:51:48.53 ID:7saA7ZQI0.net
 

原発利権なんてものは無い

原発は単に必要なだけだ

だからウソつき猿は原発利権ガー言う


ワクチン利権はある

ワクチンは利権がらみ以外の何者でもない

だからウソつき猿はワクチン利権を全く言わない



これがカラクリだ猿どもが


 

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:52:21.85 ID:LI38/xIV0.net
農地で作物の代わりに電気を栽培したら(ソーラーパネル)いい

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:52:33.95 ID:2Pcwxcgt0.net
>>400
水屋に金渡すなら 地場産業育てた方がマシ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:53:24.17 ID:jVaJlFav0.net
森林が伐採されている姿は見るも無残よ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:53:31.59 ID:ZTpmLgqLO.net
土地がない結果として住人が狭い場所に詰め込まれとるんだから
それ自体がエコならまあいいんじゃね

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:53:44.62 ID:LI38/xIV0.net
>>403
中抜きできないでしょ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:55:04.91 ID:uOGtJaIv0.net
>>398
竹林面積が広いほど発電能力は上がるだろうけど
竹林て斜面ばかりだよ
平地や緩い傾斜地は農業とかの他の目的に使った方が有効だし

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:55:38.71 ID:w7aTqkRm0.net
>>399
設置するのとメンテナンスはさほど時間がかからないけど
鏡面の定期清掃が必要なので無理。
清掃時の被ばく線量がやはりでかい

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:56:14.62 ID:7saA7ZQI0.net
 

ビルゲイツの陰謀はあれだけしつこく言うくせに


今現在大金稼いでるカリコーカタリンやファイザーの陰謀は何故言わない?


お前ら猿は何をオナニーネタにしてでも陰謀言って騒いで射精するだろが?


なぜワクチン利権は言わない?


ウソつき猿ども


 

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:57:29.01 ID:LI38/xIV0.net
>>408
デカくないでしょ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:58:03.09 ID:7saA7ZQI0.net
 

こいつらウソつき猿の言うことなんか聞いてたら


日本は滅ぶ



 

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 05:59:39.02 ID:1zJM55PU0.net
そーらーみたことか

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:00:53.36 ID:DgauTapA0.net
>>408
こんなの全部ロボットとドローンだよ
というか立ち入り禁止区域にソーラーパネル設置する意図は発電効率が良いから
放射線が強いと夜でも発電可能
特に福一周辺はね…

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:03:13.24 ID:2Pcwxcgt0.net
>>407
斜面だろうと物量があれば関係ないかな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:05:55.81 ID:uOGtJaIv0.net
>>414
足場が悪いってことはその集配する人件費が高くなるっての

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:08:16.86 ID:z438PVoZ0.net
大丈夫だよ!
ジャップは2100年には人口が半減するから環境問題は解決!
その先はさらに1/3、1/4、1/5と減らしていきます!
我々ジャップ民族は人口削減で地球環境に貢献しますと宣言すべし!

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:08:41.97 ID:uOGtJaIv0.net
>>414
杉の木なんかも山奥なら1本千円以下なのに運び出して木材製品になるまでに何万円もコストがかかる

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:09:01.18 ID:bm/C221j0.net
前から俺が言ってるやろ
高速道路の上に設置するユニットタイプの太陽光パネルキットを開発しろと

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:10:26.36 ID:nfzjXnks0.net
>>397
耕作放棄地って中山間地くらいだぞ。
若しくは形状が悪く不便な土地ばかり。

>>414
ハッキリ言って草や竹が生えてきて草刈りが大変だよ。
斜面だと人力(刈払機)でやるしかない。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:11:07.39 ID:uOGtJaIv0.net
>>418
支柱建てるだけで数百万円の世界だぞ
一定期間完全に通行止めにしたらいくらか安くできるだろうけど

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:11:10.44 ID:z438PVoZ0.net
他の国も日本を見倣って人口削減にいそしめ!中出し禁止!
人口10億人以下ならさすてねびりてーとやらも達成できるやろ!

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:12:32.21 ID:7saA7ZQI0.net
  

こいつらウソつき猿の言うことなんか聞いてたら


日本は滅ぶ



 

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:12:43.64 ID:RC7Vl43x0.net
土地じゃなくて中抜き。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:12:56.46 ID:alKAUHHt0.net
>>1
家の叔母の話だと、日本の土地が値が跳ね上がったのは角栄の日本列島改造論が原因だそう
つまり角栄の負の遺産の一つ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:16:49.05 ID:tqqPyX5U0.net
すまーとぐりっどなんちゃらかんちゃらでシナから電気買えって流れにしたいの?www

嫌だなぁ〜www

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:17:38.65 ID:bm/C221j0.net
>>420
集中工事の時に一箇所一晩で設置できるようなユニットが望ましい
パネル面も経年劣化とか笑えないから10年でボルトで取り外せて丸ごと交換してリビルトするシステムも欲しいね
高速道路は雪や雨の路面への影響も減らせるし自動運転のためのビーコンも下に埋めるより上にあった方が認識エリアも広くなるし使えると思うんだけどなぁ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:18:07.32 ID:EWUaRpuh0.net
賃金安いのに土地高い物価高い良いとこねー

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:18:20.03 ID:LI38/xIV0.net
>>419
すぐそうやって嘘つく

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:18:20.76 ID:alKAUHHt0.net
>>17
スウェーデンって人口も人口密度も他と比べ物にならないくらい低いんだね
グレタが思考停止するはずだわ
自分の国は他国ほどエネルギーの確保に切羽つまってないもん

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:21:52.16 ID:/HVSsO/A0.net
>>385
ところが宅地の真後ろの急斜面に大量に設置したりして問題化してるのが太陽光発電。

うちの市でも宅地の真後ろの急斜面に設置する話が出て揉めてるわ。

設置禁止基準を明確にして設置が無理なところには作れないようにしないとダメだと思う。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:22:19.29 ID:LI38/xIV0.net
>>419
何のために嘘ついてまでソーラー下げするの?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:22:46.78 ID:/HVSsO/A0.net
>>428
具体的にどういうこと?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:23:19.49 ID:RP2o0bfW0.net
土地?
いくらでもあると思うが
まさか誰も使ってないような土地を使って法外な金額払ってるのか?

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:23:37.02 ID:/HVSsO/A0.net
>>431
具体的に反論してよ。抽象的な書き込みしても意味がわからない。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:24:57.50 ID:/HVSsO/A0.net
>>433
宅地の真後ろの急斜面なケースがあるのが問題だと思うわ。
使える土地が沢山あるのになぜ宅地の真後ろの急斜面?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:25:02.89 ID:ItuRjTOd0.net
世界で日本の海洋発電とか地熱発電が稼働してるのに

なにやってんだ

原発なんて一基も売れなかった

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:26:20.16 ID:jD7wlnsy0.net
道路をソーラーパネル化って、素人考えにも程があるわ。
ソーラーパネルは1枚でも影がかかると、直列に繋いでる全バネルの発電量がゼロになるんだわ。かといって並列に繋ぐと電流が大きくなってケーブルを太くせなアカンのだよ。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:26:40.97 ID:trFhma650.net
ダムの水面に浮かべればいい。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:28:01.87 ID:LI38/xIV0.net
>>432
>耕作放棄地って中山間地くらいだぞ。
若しくは形状が悪く不便な土地ばかり。

これが嘘

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:30:18.20 ID:7w1iATrJ0.net
CO2ガーと言いながら木を伐りまくる

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:31:21.56 ID:Saa5VWTU0.net
電気主任技術者が確保できないからですよ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:31:58.48 ID:/HVSsO/A0.net
>>439
基本は不便なエリアに多いね。
なので谷間とか多いと思う。
街に近いエリアは売って宅地化してるし。

あと税金対策で街の近くの農地は無理やり何かを植えてるケースも多いよ。

うちの市(県庁所在地)だと市街地がどんどん広がってるが宅地の中にぽつんと田んぼあったりして、土地を持ってる人に話を聞いたことあるが税金対策だと言ってた。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:32:22.92 ID:ItuRjTOd0.net
>>438
ナイス

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:32:52.30 ID:z438PVoZ0.net
ジャップ民族は2050年には人口-25%くらいかな!
2100年には人口-50%くらいかな!
最低でもこれだけはCO2削減できるよな!
心配すんな!これでもニュージーランドとかにくらべればベラボーに多い!

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:33:35.59 ID:/HVSsO/A0.net
>>439
というか具体的な反論しろよ。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:34:19.66 ID:SiadhpeC0.net
神奈川はまるっと更地にして
ソーラーパネル敷き詰めればいい

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:35:01.59 ID:Qz7lFwfi0.net
>>438
台風が無く、雨量も安定してりゃね

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:35:51.68 ID:Ff/iFRdO0.net
日本の再生可能エネルギー比率は先進国で最低
環境問題でも再生可能エネルギー比率の高い中国に追い抜かれ
経済だけでなく環境問題でも日本は世界のお荷物となっている

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:35:57.06 ID:ItuRjTOd0.net
電力は余ってる

工場も無くなったし

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:36:57.95 ID:LI38/xIV0.net
>>442
それはあんたの感想

「水田と畑における耕作放棄の決定要因」(芝原他,2007)
水田:洪水の頻度の多い集落で耕作放棄が少ない。
畑:獣害の多い地域で耕作放棄が少ない。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:37:44.49 ID:Saa5VWTU0.net
電気主任技術者がいないと売電できないんだぞ。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:39:15.38 ID:fg71J9Y10.net
>>448
嘘イランから。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:41:07.48 ID:Iat6etaf0.net
アフリカの太陽光発電に出資して、日本の石炭火力分を相殺したら?
地域の特性というものがあるのだから、それでいいじゃん。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:41:42.85 ID:LI38/xIV0.net
>>445
耕作放棄地増加の原因は、高齢化と採算が取れなくなったこと

土地条件が悪いから耕作放棄してるわけじゃない

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 06:41:48.29 ID:/HVSsO/A0.net
>>450
うちの市では田んぼの埋め立ては多いけど。
両隣の県の県庁所在地も同じだな。

あとデータ出さないし古いし。何がしたいの?

総レス数 743
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200