2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の太陽光発電コスト、世界で圧倒的に高い 原因は土地 ★2 [速報★]

1 :速報 ★:2021/11/06(土) 20:46:25.26 ID:R7m4lEN59.net
日本の太陽光発電コストが世界で圧倒的に高い訳
再生可能エネルギーは火力や原子力に勝てるか
2021年11月04日

https://toyokeizai.net/articles/-/466057?display=b
発電に関しては、資産運用会社であるラザード社が毎年発表する調査が参考になります。ラザード社は2009年以降、世界中の新規の発電施設の総原価(資本コスト+ランニングコスト)を1キロワット時(kWh)に換算して比較しています(図表25)。石炭の発電コストは、2009年は1kWh当たり11.1セントでした(これは、外部不経済である公害が入っていない計算です)。2020年になっても、ほぼ同じです。原発はコストが上がってきました。一方、風力は13.5セントから4.0セントへ、PVソーラー(太陽光パネル発電)は35.9セントから3.7セントになりました。すなわち、再生可能エネルギーが化石エネルギー、原子力発電より安くなっているのです。


一方、日本におけるPVソーラーの発電コストは海外に比べて相変わらず高いままです。

経産省の2020年11月の資料によれば、2020年上半期の世界のPVソーラーの発電コスト5.5円に比べて、日本は13.2円です。これだけの差異が出るのはなぜなのでしょうか。

経産省の説明によると、一つは土地造成費用です。傾斜が厳しいところでソーラーパネルを置くには費用がかかるため、平地の少ない日本では高コストになりがちなのです。

次に、中小建設会社が参入しにくい状況となっており、高いマージンを取る大手ゼネコンが主になっていることです。

さらに、ソーラーパネルを固定する台の設置基準、自然災害、電気主任技術者の不足も高コストの要因です。

2021/11/06(土) 17:56:19.78

前スレ
日本の太陽光発電コスト、世界で圧倒的に高い 原因は? [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636188979/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:47:00.52 ID:6vVjVY+W0.net
平地がないからな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:47:09.44 ID:6Lzixk+B0.net
中抜き+利権

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:47:16.44 ID:+VBSZBGk0.net
中抜き

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:47:31.96 ID:IATlU3Ku0.net
農業自動化すると平地の田んぼはソーラーにできないからな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:47:59.58 ID:+VBSZBGk0.net
前スレでもツッコミは「中抜き」だらけじゃねーか

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:48:09.54 ID:Yj027ONj0.net
日本で太陽光発電は無理
地熱にしよう

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:48:24.70 ID:Fh6vmJ5Q0.net
技術的なブレイクスルーが必要だな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:48:49.33 ID:9v42nIrZ0.net
人は、記憶型と思考型に大別できる

江戸時代までに平地は使いきってしまった
田んぼ
太陽光パネルを張る余地は平地にはない
無理して山林、これも問題になっとる
だから太陽光パネルはこれ以上、増えない
増やせない。物理的にね

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:48:50.45 ID:QXNx898i0.net
結局中抜きかよw

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:49:32.37 ID:Z/Goi4IJ0.net
農地法とかいう害悪

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:49:45.20 ID:k/MkSL7g0.net
欧州各国と日本の全発電量に占める自然エネルギー比率の推移
https://www.energy-democracy.jp/wp-content/uploads/2019/02/Graph2-1-768x396.png

家庭用電気料金の国際比較
https://denki.insweb.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/ryokin_hikaku.png

欧州が日本よりも高いのはなぜ?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:49:47.03 ID:vVOhoQK60.net
>>1
原因は中抜きと原子力ムラだろ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:50:04.54 ID:EwOfte2z0.net
自民党が悪い
それに気付かないアフォが多すぎるんだよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:50:09.80 ID:nJyV6y0V0.net
あほくさ
太陽光発電なんかお遊び

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:50:11.40 ID:hJA5T6ov0.net
原発とめて太陽光使えば薔薇色の未来みたいな事を言ってたヤツ出てこいよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:50:25.45 ID:2AGCilIp0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lacucaracha/20180922/20180922230602.png
日本の可住地面積は、ドイツやイタリアやイギリスの半分しかない

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:50:32.70 ID:NLm2CpWX0.net
事故をおこして何万年も人が住めなくなるより良いね

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:51:00.79 ID:i03Iygov0.net
台風にも耐えられるなら海上か海底に作れ
地上だと邪魔なんで

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:51:09.21 ID:zTjVy3Xo0.net
当たり前の話だ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:51:23.11 ID:9v42nIrZ0.net
>>9 の続き

土地がないんだから日本の太陽光バブルは終了
もう増やせないんだ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:51:37.62 ID:S6ur1VQD0.net
家の分までEVのバッテリーでまかなうなんて世の中になるとは思わない
車で出かけている間は蓄電できなくていいの?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:51:53.40 ID:0ZB5Oxw50.net
>>1


日本は70%が山なんだから太陽光は高コストになる。

当たり前だろ。

しかも山の森を切り倒して太陽光。

そして土石流まで発生。


あと太陽光事業は民主党政権の利権。


日本は原発が答え。


.

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:52:04.17 ID:w7f/Inu50.net
日本はダメだ!
日本はダメだ!
うおおおおおおおお!
https://i.imgur.com/qaIn0bw.jpg
https://i.imgur.com/LwKzS67.jpg

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:52:08.57 ID:j9Puoomq0.net
屋根に設置すればいいだろ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:52:19.39 ID:Sm5G7teG0.net
瓦の形した太陽光パネル作れや

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:52:38.23 ID:xn2Fj1Ap0.net
>>17
でも世界3位の太陽光発電量

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:54:05.29 ID:ZpUvrq8b0.net
いいえ原因は利権です
小泉親子に聞いてください

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:54:12.92 ID:hJA5T6ov0.net
メガフロート太陽光発電はよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:54:31.55 ID:0ZB5Oxw50.net
>>1


これから、オール電化、電子機器化、EV化で、


ますます莫大な電力需要が押し寄せる。


太陽光じゃムリ。


.

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:54:37.89 ID:vVOhoQK60.net
>>12
発電コストと電気料金は違うのにドヤ顔で連投するバカ

そもそもデンマークやドイツは日本より遥かに所得が高いんだから相対的に日本より電気料金が安い

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:54:39.15 ID:LcRZ1mrO0.net
日本の太陽光なんか森林を丸裸にした所に設置するから全然エコじゃないしな
むしろ森林伐採に盛り土と環境破壊の象徴だわ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:54:41.57 ID:QCOAnhnZ0.net
ケケ中「利権ウマー!」

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:54:43.14 ID:0suslW4f0.net
10年くらいじゃまだ原発怖いわ
外回りの仕事なんだけど
地震翌日は本社から社内待機の命令があったもん

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:54:43.69 ID:sbbDxsHE0.net
里山一面黒いパネルになってたな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:54:46.07 ID:lMYWuoUw0.net
ペロブスカイト太陽電池が実現すれば、屋根や外壁で発電できるようになる
かもしれん

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:54:48.54 ID:oQva6Rnn0.net
機材と工事費もめちゃ高いぞ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:54:49.42 ID:S6ur1VQD0.net
太陽光発電の電話営業無視してたら直後に携帯に支持政党アンケートの電話かかってきたわ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:54:50.22 ID:lQxgJYqt0.net
農地開放せーやいらん田んぼ潰せや

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:55:03.40 ID:wWltF4MB0.net
レジ郎の頭にカツラ型のソーラーパネルを

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:55:09.35 ID:H1kywfOu0.net
がんがん石炭燃やそう

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:55:36.35 ID:HzdgTWKr0.net
>>1
原因は、ミンスが身内の反社に金を流すために組んだビジネスモデルだからだろ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:55:39.25 ID:CqdDtFCe0.net
>>3
中抜きとか利権とか根拠はあるんですか?
証拠がないならこちらをどうぞ。

元総理3人のこの笑顔w
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/feature/15/355120/103100010/?ST=msb&P=2

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:56:17.47 ID:4Z53+Coy0.net
ボッタくりって原価に入ってんの?
うちらが半分お金出さされてるからね
業者も値段吊り上げるよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:56:40.09 ID:zcuinPX50.net
森林切り開いて地球にやさしい太陽光発電wwwwwww
キチガイだな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:57:02.00 ID:hJA5T6ov0.net
>>29
くっそ自己レス
太陽光クソだな


https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00002/00027/?ST=msb

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:57:08.54 ID:ZUpLvDwD0.net
>>25
各家庭毎にパワコンを用意せんといかんがな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:57:52.42 ID:z11uBmqj0.net
地下を掘るのは得意なんだから、大深度地下に原発を作ればいいじゃない。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:58:04.88 ID:yNccfr4G0.net
アメリカだと一年中晴れの砂漠みたいなとちに設置してるの多いよな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:58:05.59 ID:FWtXMl8y0.net
土地の私的所有禁止、土地は国民共有の財産とすべき。
地主を廃絶して、土地を貸して金とるの禁止にすればいい。

一定面積以下の小規模住宅地は国や自治体が無料で貸し出せばいい。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:58:20.45 ID:K/l565PX0.net
農地と同じ扱いにしたらやすくなるだろ。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:58:24.29 ID:dXkUBTl40.net
まじ日本何やってもクソだわ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:58:26.63 ID:GLx2JLIt0.net
太陽光や風力とかに務めてると原発賛成派になるのはマジ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:58:42.09 ID:lMYWuoUw0.net
光合成の効率なんて1%にも満たないし、森なんて切り開いて太陽光パネルでも設置したほうがエコだな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:58:49.82 ID:K/l565PX0.net
>>50

逆。

土地の規制を緩和すればいい。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:58:59.04 ID:0suslW4f0.net
ウチは藁葺き屋根なんですけど付けられますか?って勧誘電話断ってた人いたわ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:59:27.75 ID:z11uBmqj0.net
使用済み核燃料は、日本の外れの離島に収容すればいいじゃない。竹島がいいね!

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 20:59:29.54 ID:nkkCa2sV0.net
中国とか産廃は捨てまくれるしな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:00:14.19 ID:CqdDtFCe0.net
ちなみに日本の太陽光発電は既に欧州並です。
もう増やす必要は一切ありませんw
太陽光は不安定なので、火力を減らせない根本原因になっています。

固定電力を工夫していかないと意味がないです。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:00:24.70 ID:lMYWuoUw0.net
>>48
小型原発は地下設置が多いぞ
地下ならテロやミサイルにも強いからな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:00:56.92 ID:yUFuNCuX0.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65081

これなんか良さそう

62 : :2021/11/06(土) 21:01:27.94 ID:V4TncvwL0.net
>>3
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)安倍してるからな

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)バレそうになったら優子すればいい

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:01:28.34 ID:luVtUpBZ0.net
最初に設定した買取価格が、あまりにも高すぎたんだよ
その後、どんどん下げてるが、まだ高い

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:01:30.74 ID:ssdMji5I0.net
琵琶湖をパネルで埋め尽くせ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:01:35.29 ID:CSwBYVOU0.net
台風で吹き飛ばないようにしてなあ。
洪水で流されないようにして名
地震で崩れて漏電とかやめてな
どこだったか、池の水面に浮かせて設置したた光発電パネルが、台風で筏が壊れて漏電締まり燃えまくりとか、あったよな。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:01:40.47 ID:Za20bfoV0.net
砂漠や荒野に並べてコスト下がった言われてもな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:01:41.92 ID:Guinyxr70.net
アパートオーナー詐欺みたいなもんだろこの手の業者
警察検察なにやってんの?
犯罪企業ですよ?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:01:42.26 ID:ssdMji5I0.net
浜名湖をパネルで埋め尽くせ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:01:55.42 ID:4DUOYbky0.net
日本は小さな島国だから、そこに太陽光パネルを敷き詰めたら
人の居場所が無くなるぞ。
だから経済を回復させるには、停止中の原発を順次稼働させるしか手は無い。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:02:05.87 ID:qpFVq9KO0.net
日本もまだまだ太陽光の余地がある
山を切り開かずとも
東北でガンガン作って全国にもある防波堤防潮堤
地球半周できる程の全国の自動車道・高速道路・新幹線の防音壁・河川敷土手斜面
各鉄道の架線の上、雪とか着かないような角度でいくらでも貼り付ければいい
寿命も容量も安全性も高い全固体電池も量産体制が整い始めてる
それで電力が余れば不要な木材植物を電熱で蒸し焼きにすれば可燃ガスと木炭・粉炭になる
水も電気分解して水素と酸素が作れる、火力発電の燃料にすればいい

何もせず高い高いじゃ始まらん
国が率先してやれることをやれるだけやってみろ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:02:12.58 ID:JB5jco7t0.net
>>46
日本の国土面積じゃ太陽光はムリ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:02:22.41 ID:ssdMji5I0.net
>>65
それはダム湖だな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:02:47.66 ID:1py1AXHS0.net
>>71
日本の土地の7割近くは森林地帯なんで、そりゃ、土地開発費用は嵩むわな

つーか、森林地帯を無くすと土壌保水が失われるから、これも立派な環境破壊だ
ドイツで300人が洪水で亡くなった様な惨事がどんどん頻発するな

台風やら雹で穴だらけになれば太陽光パネルは再起不能だし、やっぱ太陽光発電は環境破壊にしかなりえないから無理だね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:03:04.81 ID:JB5jco7t0.net
>>70
ムリ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:03:06.11 ID:/HhY5OXN0.net
ソーラーパネルが付いてる家は騙されやすいって聞いた事がある

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:03:06.23 ID:qtGnMxpw0.net
原因は中抜き構造

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:03:07.61 ID:OzNn2/WF0.net
7割が山地だから仕方ない
ほんと日本の電気行政は隙間を縫うように張ってるから大変よ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:03:09.94 ID:4SJmkZXT0.net
>>1
いい問題提起だね
考える余地は十分にあるね

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:03:37.95 ID:MTxwMqS10.net
砂漠や荒地にパネル敷き詰められてしかも雨も少ない国の発電コストと日本の発電コストが同じになるわけないんだよな
脳死で中抜きとか言ってる馬鹿もいるけど

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:03:45.90 ID:uPPHLnrb0.net
>>45
他県ナンバーや折れ曲がったナンバー、ナンバー無しのダンプが続々山の中に入っていくの見てまともな業界じゃないのが分かる

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:03:54.63 ID:lMYWuoUw0.net
>>70
おめでたい奴だ
太陽光パネルを紙か何かと思ってんだろうな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:04:33.83 ID:ssdMji5I0.net
とりあえず洋上風車を6万本つくれば石炭の代わりになるかもしれんよ
しらんけど

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:04:56.78 ID:TsKskwzQ0.net
>>1
そんな危険なもの禁止しろ。
国土が滅茶苦茶になるぞ。
もう大分手遅れだが。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:05:10.53 ID:SodUKsV70.net
おまえらは他人の太陽光発電の料金を毎月払ってるって知らないんだろ?
馬鹿だから

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:05:14.00 ID:oQva6Rnn0.net
限界集落みたいに人がいないとこにバンバン作って住民が遊んで暮せば良いんじゃね?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:05:40.76 ID:lMYWuoUw0.net
風力も風が吹かない日はあるからなぁ
バックアップに同じ設備容量の火力を常に待機させとかないとな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:05:45.99 ID:sfkGp/Xe0.net
日本の土地なんて世界でも格安のはずだけど

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:05:55.85 ID:MTxwMqS10.net
>>76
出た脳死中抜き連呼の馬鹿
GoogleでもYahooでもいいから日本の衛星写真と中国やアメリカの衛星写真見比べてみろよ
どこに安価にパネル敷き詰められる場所があるんだよ
日本の手頃な平野は大体農地か住宅だよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:06:03.25 ID:CFD2Anvh0.net
屋根材として実用できるパネルの必要性

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:06:11.57 ID:+AdUI0aW0.net
これ茂木健一郎氏が言うように都会のような自然破壊された土地で太陽光発電をすればいいんだよね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:06:16.87 ID:sfkGp/Xe0.net
これは経産省が嘘をついている

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:06:32.64 ID:FWtXMl8y0.net
>>55 逆、規制がゆるいから混乱している。
土地規制は「地主の理不尽な中抜き」が規制そのものなのよねw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:06:43.96 ID:lMYWuoUw0.net
>>87
地価ではなく、平地じゃないのが問題なんだろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:07:37.15 ID:MTxwMqS10.net
>>87
何の話してんの?と思ったら山のことか?
山にパネル敷くのは工事にコストかかるのはもちろん災害の原因にもなるから

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:08:08.19 ID:UzxBw0qN0.net
日本は核融合で逆転満塁ホーマー

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:08:08.81 ID:CFD2Anvh0.net
ヘリポ不要な高さのビルヂング屋上に風力発電

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:08:20.61 ID:D/vcP2C90.net
>>90
やっぱ屋根につけろやって話か・・・

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:08:26.02 ID:9pLFb0ui0.net
太陽光パネルが一見いいように見えるが重大な問題がある
耐用年数が10年くらいで老朽化
廃棄処分するにも人体に有害物質が沢山出る、このままではいずれ大問題になる
斜面の木を沢山切って設置、大雨で熱海の様に大規模な土砂崩れが各地で頻発する

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:08:55.92 ID:rGTw8DS90.net
これでも進次郎は金のために太陽光にすがるのかね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 21:09:11.91 ID:VjMF8lcO0.net
>>89
毎月掃除するんか?
転落死しそうだしキツイぞ

総レス数 743
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200