2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軽石】厄介者の「軽石」に歓迎の声 コーヒー栽培に活用へ [マスク着用のお願い★]

1 :マスク着用のお願い ★:2021/11/03(水) 16:55:50.29 ID:eUIu7nJj9.net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000233849.html
厄介者の「軽石」に歓迎の声 コーヒー栽培に活用へ

沖縄や鹿児島に漂着している大量の軽石が一夜にして消えた海岸があります。何があったのでしょうか。

 海岸を埋め尽くした軽石が…。

 沖縄県大宜味村。海岸から突然、軽石が消えたというのです。

 動画を撮影した大宜味村在住のタレント「アイモコ」のモコさんに話を聞きました。

 大宜味村観光大使アイモコ・モコさん:「えっちょっと待って、何にもない。透明度も戻ってきているし、あんだけぶ厚かった軽石が一体どこ行ったんだ?ということですごく驚いたような状況」

 役所に聞いたところ、「除去していない」とのことで、地元住民の間では「潮の流れの影響ではないか」と言われているそうです。

 真っ白なビーチを灰色にしてしまった“厄介者”。ところが、その軽石を有効利用している人がいます。

 鹿児島県の徳之島でコーヒーの木を育てている宮出博史さん。軽石を水はけが悪い土壌の改良に使ったのです。

 宮出珈琲園・宮出博史代表:「畑を掘り返して、コーヒーの苗の植え付けの時の底の部分にちょっと大きめの軽石を、あとは一緒に土と混ぜる時に、水はけが良くなるように一緒に混ぜてから植え付ける」

 軽石は、水で洗って“塩抜き”をしておくといいます。

 宮出珈琲園・宮出博史代表:「徳之島、奄美とか沖縄の土壌が結構、粘土質のところが多くてですね、水はけの良いのを好む植物が珈琲なんですけど、土壌改良に取り組みたいなとずっと思ってたんですけども」

2021/11/01 18:47
テレ朝

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:10:21.31 ID:tsmnBobW0.net
塩抜きは大変だぞ
うっかり枯らさないようにな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:13:36.86 ID:yvdpC6TR0.net
>>8
婆ちゃん漁師かよカッケエ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:13:45.95 ID:ikR8X/kU0.net
それよりも雑草を生やしたくない場所に巻くべき。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:13:50.08 ID:iKKErPSx0.net
軽石しか出てこないの?宝石とか出てこないの?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:13:52.38 ID:m45hqAjX0.net
特産品として売れよ。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:13:53.43 ID:jvwQNvoY0.net
これ大丈夫か?
どこかの大学がやってたが数十回も煮沸してようやく塩が抜けるってレベルで塩抜き面倒だった様な…

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:14:09.18 ID:yaqmwv7d0.net
け、軽石…

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:14:54.57 ID:zdBIHRqv0.net
あの多孔質で塩完全に抜くのは大変だろうな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:15:07.95 ID:yvdpC6TR0.net
>>29
ペリドットはワンチャンみつかるかも
かんらん石だから

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:15:12.82 ID:2hgkdm+r0.net
砕いて建材になるな 

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:15:34.67 ID:Hi+C7dlA0.net
辺野古沖埋め立てに使え

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:15:45.39 ID:cNFztuI2O.net
>>28
やめた方がいいぞ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:16:12.83 ID:zsKLfkYM0.net
農地破壊工作かもね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:16:42.19 ID:vZECRH0s0.net
>>1
すりつぶして辺野古飛行場用のコンクリに混ぜれば良い

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:16:48.03 ID:Az4nAY1K0.net
>>2
わかったつもりの専門家なんていないだろ
もしそうなら海洋学自体が消滅するわ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:17:08.76 ID:iKKErPSx0.net
>>34
( ・`ω・´)めっちゃきれいじゃん!行ってくる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:18:29.34 ID:f1BXbR5c0.net
そうそう
私も庭の菜園の水はけ良くするのに拾いに行こうかと思ったりしたわ・・・w
勝手に持ち帰ったら怒られるのかしら?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:19:53.39 ID:yvdpC6TR0.net
>>41
でも軽石みたいに水に浮かないから火山まで行くのが確実

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:20:21.47 ID:COPY4cIm0.net
なぜ海水はしょっぱいんだろうな
これって地球の7不思議の1つらしい
大量の砂糖で中和したら真水になるんじゃね?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:21:30.67 ID:dEtaPLV+0.net
>>19
海がわからないって言ってるけど海以外だってわかんねーだろ言わせんなって事だろw

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:22:46.20 ID:zQcHVRPC0.net
>>8
言ってもそんな熱くないからよくガセる

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:23:05.94 ID:hFhWiOUv0.net
塩は洗うのか?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:23:12.38 ID:GrFQhkVc0.net
>>8
隣の魚群は当たるのにって

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:23:22.27 ID:VztKK5Mz0.net
軽石がなくなってから急いで本土に金をせびる沖縄人

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:23:45.57 ID:dyiciQPS0.net
ちゃんと塩を抜ける?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:23:46.89 ID:uM1JHq0C0.net
重金属とか大丈夫なのかな?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:24:24.13 ID:iM5clqXv0.net
塩抜きできるんか

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:24:26.82 ID:vZECRH0s0.net
>>44
料理した事ねーのか?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:24:27.11 ID:6detqh7M0.net
一年位雨ざらしにしとけば抜けるんじゃね?
台風もあるし。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:24:29.91 ID:6QvqCA/j0.net
これはいい
ウチの畑も十数年前からシーズンオフの波打ち際に積もってる貝殻の欠片を
雨の後、取りに行って畑にまいてるが土壌改善に一役買ってる
この軽石も良さげだな なんせタダだからな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:25:29.85 ID:vZECRH0s0.net
>>55
火山由来だと放射性物質とか入ってるかも知れん

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:25:34.05 ID:M6Zmo1xv0.net
>>7
河川汚濁じゃん

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:26:47.79 ID:qqUW6nBI0.net
沖縄行った時、沖縄の海は塩分が濃いから海水浴の日焼けは気をつけてって現地ガイドさんに言われた

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:27:13.20 ID:5iAFg9y50.net
消えるわけない

黒潮に乗って関東沿岸に来るだろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:28:36.52 ID:6QvqCA/j0.net
>>56
ゴジラかよ!

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:29:21.51 ID:9w4WHkjk0.net
成分も分からない
専用のと違って直ぐに潰れて効果なくなる
素人農家かなんか?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:29:31.04 ID:r0vwmrAh0.net
>>28
昔実験した
確かにかれるけどすぐ流れて生えてくる
この程度の塩分じゃ勝てない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:29:35.92 ID:GXiDol2I0.net
庭にまきたいんだよな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:29:50.70 ID:NOx9mVmb0.net
そんなの軽々しく言って良いのか!?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:30:05.54 ID:QQWCocZl0.net
沖縄とかコーヒー栽培に向いてねーしな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:30:13.16 ID:fvL+Rv8m0.net
もっと温暖化を加速して北海道でコーヒーを栽培しようぜ!

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:30:18.18 ID:BqVEvXML0.net
波打ち際で粉砕されて気泡が抜けて沈んで行ったんかな?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:31:10.75 ID:NOx9mVmb0.net
実際のところ軽石が重宝される利用法は何?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:31:53.13 ID:P2wMPlA50.net
軽石いるか

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:32:30.88 ID:TNxDUorN0.net
植木鉢の鉢底石代わりに使って使えるか実験してみるといいんじゃないかね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:32:32.34 ID:M8ucN5rH0.net
ジャップは警察も司法も腐りすぎ。人権ゼロの糞国家。

・いちど逮捕されれば23日間は拘禁され、
毎日5、6時間、ひどいと夜遠し尋問される。暴力も使ってそう。

・それで自白調書をつくるが、中身は警察の作文でもOK

・その自白調書だけで裁判で有罪にできる。裁判所もグル。

・要するに、作りたいだけ冤罪が作れる。

・しかしヤクザとは癒着してるからヤクザは野放し。


どこが「日本はいい国」だ、アホか死ね糞ジャップ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:32:59.59 ID:iC/KkFC40.net
>>66
バニラやカカオも出来ないかな。年によっては高騰するし。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:33:22.08 ID:7zbb5cgE0.net
園芸用品として売ればいいのか。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:33:59.08 ID:NOx9mVmb0.net
アスファルトの材料に使えないの?
水捌けも良さそうだけど?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:34:13.12 ID:by4KDMo90.net
軽く塩抜きってのがね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:34:34.82 ID:P2wMPlA50.net
>>69
回文データベースに既出でした
しつれい

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:34:45.64 ID:by4KDMo90.net
>>74
歩道は透水性舗装っとのやってるけど
これは耐久性無さすぎ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:35:33.54 ID:P2wMPlA50.net
軽石は水はけがいいのか保水性がいいのかどっち?
正反対ではないの?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:35:39.78 ID:f1BXbR5c0.net
半年くらい雨ざらしにしておいたら塩抜き出来ないかな
30kgくらいでいいからほしいわ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:36:34.24 ID:9w4WHkjk0.net
>>72
両方作ろうとしてるけど
バニラは発酵が日本じゃ難しい
カカオは安くて元とれない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:37:39.96 ID:ZreRyIzX0.net
あの大量な軽石を洗うのとんでもない作業だぞ
しかも平地の畑に入れるならともかく
鹿児島の山の斜面地には入れるなよ
崩れるからな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:38:09.99 ID:DTyEmb5D0.net
逆に雑草すら生えて欲しくない所に砕いて撒けば良いんじゃね。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:38:20.56 ID:RY94g+R20.net
コーヒー☕って日本じゃ栽培できないの🤔

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:38:28.99 ID:ZAEi8Tvl0.net
>>8
ジジババにとって魚群の信頼度は80%以上

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:38:44.84 ID:NOx9mVmb0.net
サッと塩抜きして食卓へ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:38:49.36 ID:Rep4A7lV0.net
接着剤で固めて巨大空母作ろうぜ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:39:10.97 ID:ZreRyIzX0.net
>>83
出来るよ
小規模なら温室で

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:39:20.14 ID:G3e38wvh0.net
◯石という言葉は下記の通り

軽石
置き石
責め石
墓石

悪い言葉しか無いのである

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:40:08.85 ID:RY94g+R20.net
>>87ありがとう🤗

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:40:13.15 ID:P2wMPlA50.net
>>20
なるほど

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:40:14.37 ID:Qm6YDrj60.net
実際コーヒーの産地って火山地帯だからな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:40:36.21 ID:NOx9mVmb0.net
>>88 金鉱石

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:41:07.55 ID:l6hvBWBS0.net
>>4
トマトなら軽石を水洗いせずに混ぜ込めばいいしな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:41:13.15 ID:xU3RA6KT0.net
塩だって1年しないうちに抜けるだろ
雑草よけで試しにプランターに撒いたが雨が当たるところは翌年にはがっつり生えてた

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:41:54.11 ID:P2wMPlA50.net
>>93
塩害でにくいんだっけ?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:42:00.07 ID:0SCVATI90.net
>>45
よく歌でも、あなたのことがわからないみたいな歌詞でてくるくらいやし。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:42:04.19 ID:DTyEmb5D0.net
琵琶湖を埋め立てようぜ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:42:30.87 ID:NOx9mVmb0.net
地熱が利用出来る土地で大規模ビニールハウスでコーヒー栽培

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:42:40.26 ID:1N5/vG4d0.net
足の裏こする石のこと?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:42:40.67 ID:3OOPpl430.net
コーヒー豆はブラジルで不作、コロナで労働力と流通の混乱、今の円安等で
今国内輸入豆が高くなってるし大量に作れるなら面白いかもな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:42:42.94 ID:M3BMfRDQ0.net
ヤシ殻活性炭を使えば良いんじゃないの?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:43:07.37 ID:6xaSPub00.net
なんで軽石ばっかり噴出して、ダイヤモンドが噴出しないんだ?
ほんとはダイヤも漂着してるのに、自民党とマスコミが一人占めするために報道規制してるんじゃないのか?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:43:11.01 ID:KAd7EAE00.net
またすぐ噴火するからいくらでも手に入る

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:43:11.86 ID:M3BMfRDQ0.net
あとアイモコ・モコってなんやねん

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:43:23.99 ID:tTTTn6s+0.net
ジャコウネコも飼おう

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:43:34.08 ID:5sGD0+tv0.net
九州の島だったら土をどかせばいくらでも水捌けの良い状態になるのでは?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:43:40.74 ID:a+6TTGUW0.net
塩分たっぷり含んだ軽石で育つわけないわな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:44:04.27 ID:l6hvBWBS0.net
わざわざ園芸用に軽石やパーライトを買うんだもんな
使わない手はない
多分水洗いしなくても植物が枯れるほどの塩分はない

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:44:41.86 ID:GPDafqDr0.net
砕いて焼いたらセメントにならないかな?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:44:49.43 ID:zmsxSWJ80.net
最近彼女のことがわからないよ
付き合い始めて10年になるだけど
最近、結婚結婚うるさいんだよな
付き合うときに割り切った関係でいましょう
と言ったのは彼女の方なのに

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:44:55.44 ID:cf2wHH6k0.net
>>95
出るから塩水栽培法が成立する

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:45:24.67 ID:OjCSxr1F0.net
それは石灰岩

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:45:35.82 ID:l6hvBWBS0.net
>>95
塩水撒いて育てたらトマトが甘くなる

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:45:47.79 ID:M3BMfRDQ0.net
雨が多い土地では塩害はあまり問題にならないのでは?
雨の少ないところだと塩分濃度が高まってくるだろうけど

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:46:07.74 ID:ZreRyIzX0.net
>>93
最初から塩分ストレスかけたら育たないんじゃね
実がなったら塩水ストレスだろ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:46:22.80 ID:Rep4A7lV0.net
>>102
ダイヤモンド出てきても出てきた瞬間燃えてるだろうな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:46:35.85 ID:WNMTZAaP0.net
瓶に詰めて県産品として売って欲しい
メルカリで買うのはイヤ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:47:00.73 ID:m45hqAjX0.net
>>44
アンタ、理科勉強したことないの?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:48:04.51 ID:lm/NHPXx0.net
>>18
石灰の成分をある一定量混ぜて水を撒きゃ簡単に除塩出来る。
化学反応でナトリウムを何とかすれば良いだけ。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:48:42.23 ID:zgg7gU2j0.net
数年野ざらしにしとけば塩抜けるだろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:49:42.22 ID:RZi92s8f0.net
>>102
噴出しても沈んじゃうでしょ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:49:56.99 ID:6tYPrYAq0.net
塩を好むやつに渡せばいいやん。
力士とか。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:50:14.57 ID:tB/kNPGr0.net
>>3
奄美大島とか徳之島は高い山があって、川もあるから
川の水で洗えばいい、その代わり山にハブがいる

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:50:17.48 ID:2t7kfIgK0.net
>>120
これ
その辺に積んどけばええよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 17:50:46.89 ID:/b1qNtf40.net
浜辺に捨ててるけど勝手に持って行くなって。
欲しい人に持ち帰ってもらった方がコスパ良さそうだけど。

総レス数 431
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200