2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「新車の4台に1台が軽自動車」 東京都が「軽自動車税の増税を提言」 なぜ? ★4 [鬼瓦権蔵★]

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:22:22.85 ID:0/s88VFo0.net
今クルマ買い換えるタイミングの人は、一年限定でクルマ離してみて。いかに金食い虫かわかる。やっぱり必要なら一年後に買ってみて

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:22:31.10 ID:B4dNyKpd0.net
>>475
だから共産党が必要悪なんだよな。自民はクズ。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:22:42.78 ID:rvX9T1K70.net
>>493
アメリカに命令されてなくなるかもな

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:22:51.10 ID:18NIxkfh0.net
軽を二分割したら?
高級軽と普通軽

高級は1000ccまで拡大
普通は660ccかつ800kgまで

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:22:56.89 ID:JyCi8+8Z0.net
軽とか小回り効くけど夜首都高とかエンジン唸りながら乗ってる奴いるな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:23:15.81 ID:CDU4tHzX0.net
>>496
最近運動会に3兆円使ってたけど?

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:23:21.17 ID:Q+KscDYb0.net
>>500
でも中国の人口1割が日本の人口全部に近いのも現実だよな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:23:34.75 ID:40s2Iz8S0.net
>>494
ノートに比べるとそれは感じたかも。新型はデザインはイケてないが、走ってる間の快適さは格別だった。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:23:38.05 ID:0/s88VFo0.net
>>492
なつかしいな、3ナンバーwww
30年前は憧れましたよ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:23:44.68 ID:eHfapv8Z0.net
>>496
金が無いのに一兆円を他国にバラ撒く余裕はあるみたいだな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:23:57.15 ID:46VAzYc70.net
>>497
その理屈でなんで100円ショップが繁盛してるんだろうな?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:24:00.37 ID:HnDgWENr0.net
>>496
実はいっぱいある(¬∀¬)ニヤ

514 :矢口 :2021/11/03(水) 13:24:21.90 ID:ignfjvrV0.net
|^◇^)<早い話が緑の小池が無能なだけだろ?w

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:24:24.16 ID:KxxLB0gi0.net
トンキン人は、公共機関か歩きで良いだろ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:24:34.64 ID:u6cxKLGx0.net
このままだと軽も普通車並になりそうだがそもそも国民全体として貧困化してる中で車の維持に高い税金取られてる現状なのに逆に税を下げようと提言する有識者とやらは一人も居らんのか?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:24:35.48 ID:CXEmEiPo0.net
>>483
軽自動車税=市町村税
自動車税=国税

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:24:52.49 ID:1ZjQSsZh0.net
値段大して変わらんから税金あげたら軽なんて買わんくなるやろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:24:52.63 ID:U6Py//FP0.net
SUV税が1番効果あるだろ。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:24:56.15 ID:KjzXKZWy0.net
軽自動車の増税は他の政策と矛盾するから提言通りにはならないと思う
例えば都も山間部の労働人口をつなぎとめようとしてるけど
対象地域は通勤に自動車がなければ支障がある

地域ごとに自動車所有の審査みたいな中国式の制度を目指すならともかく
都だけでも地域性あって増税なんて無理

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:24:57.03 ID:dxJ90U3x0.net
>>508
話戻すけど庶民が乗れないから高級車が中国で売れるんですよ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:24:57.08 ID:KdQ6/03K0.net
>>502
交通網が貧弱な市町村だと車なきゃ無理
割とまじで

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:25:05.94 ID:+IWixcXq0.net
日本の狭い道路にアルファードとか合わないから重税にしろよ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:25:08.32 ID:ELvcr+FW0.net
>>498
金自体はどの家庭もたんまりあるよ
時代のせいか他人や政府が信用できなくなって使わなくなっただけ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:25:12.83 ID:OmYwHlb90.net
>>9
先進国の中で日本だけ、給料が30年間、横ばい

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:25:26.33 ID:WK6bda6/0.net
とにかく自民党を褒める事!とにかく岸田首相や自民党議員の方々は様づけで呼ぶ事
岸田様麻生様安倍様菅様甘利様
そして仕事を一生懸命頑張る事これが日本人の正しい生き方

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:25:43.41 ID:MejM8+Nd0.net
軽が200マン以上して高いって言ってるやつ、
贅沢なんだよ
今すぐアルトの新車価格表見てきなよ
ちゃんとエアコンパワステオーディオ全部ついてて二桁万円からあるから
新車しか乗りたくない貧乏人はこういうの買えばいいでしょ
選ぶ権利なんかないんだよ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:25:44.86 ID:a6wMwSOw0.net
>>512
100円ショップも値上げしてるが?
ようするにスタグフレーションっていう現象を知らないんだろ?
賃金上昇しないインフレだ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:25:45.13 ID:Fl2ZAhv30.net
>>9
60万の時代なんてあったのかよwそんなの知らねーぞじじいw

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:25:46.50 ID:jJOJvqWX0.net
>>500
うそうそ、もうすぐ3億台突破するし
てか向こうに知り合いいるからその辺の奴らよりよく知ってる

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:25:47.86 ID:40s2Iz8S0.net
日頃思うことは、スーパーとかの軽自動車専用の駐車スペースに普通車以上のクラスの車を堂々と止める輩にはマジに殺意湧く。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:25:55.05 ID:7REJU9Jn0.net
東京だけでやってろ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:25:58.15 ID:CDU4tHzX0.net
ちなみに軽自動車は市町村税な

コロナと運動会で首の回らなくなったトンキンが
増税したいだけ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:26:07.24 ID:Fes1iyZG0.net
公平にするために1リッターあたり1600円にすればいい

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:26:19.70 ID:ZI2X/qLY0.net
>>484
あまりにもアメリカが売ってる車と違いすぎるから障碍と認識してないのでは?
我々もタイやフィリピンにトゥクトゥクやら三輪自動車なくせって言ってないよね

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:26:29.26 ID:KdQ6/03K0.net
>>524
半分の家庭はないかギリなんとかだと思うぞ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:26:30.74 ID:JfzQBFUJ0.net
>>524
年寄りは持ってるけど、若者や子育て世帯はカツカツだよ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:26:37.46 ID:/0559uu00.net
>>386
>「軽自動車税は、平成28年度に税率が引上げられたが、依然として 1リットル以下の小型自動車の自動車税の税率とは2倍程度の開きがある。
(中略)
>一方で、近年は、燃費や車両重量でみても両者の差は顕著でなく、そのため環境負荷にも差異が少ないことを考えると、軽自動車を軽課する現行の税率体系は合理性を欠いている。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:26:40.16 ID:SOQyjUPj0.net
あのダサさで税金普通になったら誰も乗らんだろw

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:27:09.53 ID:dxJ90U3x0.net
>>530
知り合いの人に都市部の人だけ見ないでちゃんと中国全土を見ろよと伝えてください

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:27:21.67 ID:KdQ6/03K0.net
>>539
白ナンバー貰えるんじゃね
知らんけど

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:27:29.61 ID:UaOzKKLo0.net
n-boxのカスタムターボとかほんと普通車と褐色ないからな
むしろ下手な普通車より早い、防御力低いのと、どうしてもタイヤサイズから凸凹道が気になるくらい

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:27:35.84 ID:12N05wRP0.net
民間に体力があったから、無能な政治家と役人で無駄金使ってても国が回っていた。そろそろ限界では?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:27:40.38 ID:Fes1iyZG0.net
>>534
0.1リッターあたり1600円だった

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:27:45.69 ID:WbQvMWp20.net
>>533
それだろうな
値上げした分は都道府県に分割せよとか考えててもおかしくない

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:27:56.74 ID:uGkcFuUB0.net
>>524
ちゃんと効果があるお金の使い方しないと
馬鹿に見られるというのはあるね

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:28:04.25 ID:WbQvMWp20.net
>>533
分配か

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:28:17.85 ID:jJOJvqWX0.net
>>540
そんなのあんなデカイ大陸チベットの方まで入れたら乗れない奴いるに決まってるだろw
武漢とかみてみろよ 大渋滞だっての

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:28:34.54 ID:VztKK5Mz0.net
選挙終わったしそりゃ増税するでしょむしろ消費税じゃなくてよかったろ自民党に感謝しろ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:28:38.63 ID:ecbIh+m40.net
>>21
国とか都道府県とか市区町村とかじゃなく議員がカネを欲しがってるからだろ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:28:42.55 ID:Cyu76Niz0.net
環境のため〜なんて嘘
ハッキリと金くれ〜って言えや

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:28:43.11 ID:HnDgWENr0.net
>>524
貯蓄率を見てみよう\_(・ω・`)

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:28:50.48 ID:2dQtPGFM0.net
EVになったら重量税も2段階くらい上がるぞ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:29:00.27 ID:ecbIh+m40.net
なんか変なレス番ついたすまん

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:29:03.16 ID:pNfQtMG50.net
増税の前に公務員のボーナスを廃止するべきです

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:29:07.36 ID:dxJ90U3x0.net
>>548
中国人の一部の金持ちしか車乗ってないのを認めましたねw

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:29:20.34 ID:ybYyNA5L0.net
小さくて楽だからに決まってんべ
クルマでマウントの時代は終わったんだよ
これからはチャリだわ
中国なんかチャリ→電動スクーターだが
またチャリに戻るでマジ(。・ω・。)

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:29:20.77 ID:ZI2X/qLY0.net
>>533
面白いよね
普通自動車と軽自動車、業界団体とか検査協会とか全部見事に分かれてて、それぞれに天下り役人がいるのね
都道府県民税と市町村税とか、そんなとこまできっちり分けてる
普通車のことは「登録車」って言うんだね
軽自動車買うまで知らんかったわ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:29:37.00 ID:jJOJvqWX0.net
>>556
9割とか大嘘こいてるのに行っただけ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:29:43.31 ID:u9QeeGB60.net
>>524
格差がある

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:29:46.08 ID:uGkcFuUB0.net
>>552
持ってるお金は全部使う主義の人もいるから

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:30:08.44 ID:leglgv8/0.net
普通車を下げる話は絶対出ないのに上げる話はすぐ出る

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:30:14.31 ID:ZI2X/qLY0.net
>>555
いいや、国会議員数を半分にするのが先

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:30:14.60 ID:dBSdcY9m0.net
まともな大学出て、平均以上の知能をしていたら、クルマなんて興味も無いし、恥ずかしいから持ちたくないと思うものだからな

どうしてもクルマを買うのが避けられず、やむを得ず買うなら、合理的に軽自動車かトヨタ車を買う

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:30:31.10 ID:fWaydJ7f0.net
リッター三百円でもいいからその他維持費はんぶんにしてくたぱいぱい

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:30:35.70 ID:s3Z7ZIPA0.net
とりあえず電気発生に税をかければ家でも車でも何でも金をむしりとれるからな
議員なんてそんな考えしかない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:30:37.34 ID:eHfapv8Z0.net
都税調は木下の無駄遣いは手入れしないの?

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:30:42.22 ID:HSBhaTql0.net
>>1
一番無駄な、タダ飯食らいのゴキブリ公務員を一番に減らして行く必要があるよな。p

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:30:45.07 ID:CDU4tHzX0.net
>>538
>>539

でも物理的な駐車スペースがあるからな
軽の代わりにア       ドくれるといわれても置くところないし
小さいからシティコミューターとして優れてるところを無視されてもな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:30:53.28 ID:jJOJvqWX0.net
>>556
てか中国行ったことねーだろお前w

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:30:59.64 ID:18NIxkfh0.net
関係ないが、中国は突然固定資産税導入って凄いよな。
絶対パニックだろ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:13.82 ID:u9QeeGB60.net
>>561
そういう人は借金かローンもある
持ってる金を使うだけで済まない

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:19.11 ID:KdQ6/03K0.net
>>555
大企業の給料でなく零細の給料を基準に公務員の給料を決めるべきだわな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:23.47 ID:VD4G38qj0.net
100億ドルあげる余裕あるのに増税って可笑しくね

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:31.55 ID:j2RZgs2T0.net
なんでもかんでも増税って本当に目先の事しか考えてないんだな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:35.05 ID:6aiCvNcS0.net
好きな車とか仕事用とか大家族だとか特別な理由がなければ軽一択だわ。

一番楽だもの。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:39.20 ID:KUmbYUIU0.net
自動車関係も累進課税にすればいい

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:42.66 ID:fn1mhEMA0.net
そもそも車必要ないしな
都内は

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:50.01 ID:gSdAEg4/0.net
>>533
腐れ飲食と運動会のためにこうなるのか
なんて国だ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:51.30 ID:ALdhBs3o0.net
まだまだ増税するぜー by 自民党

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:31:59.29 ID:TGV4Skmm0.net
高いほうの下げるのではなく低いほうを上げてひたすら増税するこれがお上のやり方よ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:32:04.85 ID:uGkcFuUB0.net
>>571
土地持ってる奴は負け!

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:32:14.58 ID:dKhtcH3P0.net
経済的に苦しいから軽に乗ってるのにそこにらまた税金上げるの?
軽になる人が増えてる=経済的に苦しい人が多いって事に焦点あてるのが先だろ!?
こいつらバカ!!としか言いようがないわ。
お勉強しか出来なくて洞察力なし!!
今度は軽すら買わなくなるわ。
本末転倒!!

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:32:39.83 ID:Y1qaqr/J0.net
軽自動車税の金額って都道府県で勝手に設定出来るのか 知らんかった

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:32:45.23 ID:dxJ90U3x0.net
>>570
あなたの観光だけじゃなく実際に中国で仕事をしてみてください
いろんなものが見えてきますよ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:32:47.55 ID:rvX9T1K70.net
>>535
日本でもトゥクトゥク乗りが増えてるらしいな
日本では軽自動車扱い?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:32:57.77 ID:gkjW6Rp20.net
道路の狭い所に住んでるのに道路拡張に協力しない奴の自動車税を10倍にしろ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:33:04.67 ID:KdQ6/03K0.net
>>581
軽についてはもう普通車との差をなくしてもいいと思うが、まぁ基本それだわな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:33:15.69 ID:WK6bda6/0.net
そもそもお前等勘違いしてるけど今はどの家庭も金持ちなんよ?
何故かと言うとアベノミクスでバラマキやってみんな株で儲けたから
are you understand?お前等カス共は怠け者で自民党の事信用しないから
株買わなかったんやろうけど普通の庶民はみんな儲けてる

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:33:15.91 ID:awIi7akd0.net
まず公務員がカネを受け取るのが最優先
それが税金の使い方

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:33:46.28 ID:leglgv8/0.net
東京っていっても23区のいち部しか不満ない交通網ないのに東京でまとめるのがくそなんだよな
八王子市とかと比べたら横浜市のが栄えてるのに

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:33:47.40 ID:CDU4tHzX0.net
>今回の提言は「コロナ禍を超えて持続可能な社会を目指す税制」というテーマのもと、おもに地方税についての様々な提言

自営業に金配るから庶民は金ヨコセってこと

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:33:49.20 ID:himXikSU0.net
>>574
アメリカがなくなったら使えなくなる金だから

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:33:57.08 ID:uGkcFuUB0.net
>>572
住宅ローン、学費、車以外はほぼ借金しないのが日本人

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:34:07.97 ID:o9o/k3KX0.net
肉屋を支持する豚乙。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:34:19.87 ID:rrOm9xhb0.net
フェラーリ3台ナンバーつけたまま盆栽にしてるやつより
軽自動車を年間何万キロも乗り回してるやつの方が
道路痛めてるし、排ガス出してる量も多いんだよな
大きさ関係ないんだよ、走行距離で課税した方がいい

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:34:20.72 ID:eHfapv8Z0.net
>>574
政府「100億ドル消費するから金がねンだわ」(本気)

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:34:24.40 ID:dBSdcY9m0.net
>>589
そのレベルの間違いは恥ずかしいから、英語使うなよw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:34:26.79 ID:Y1qaqr/J0.net
>>581
前回軽自動車あげたとき、普通車は自動車税下がったやん

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:34:26.98 ID:KvE+5rRD0.net
>>11
今でもガソリン価格が上がると燃費の良い車が売れるらしいからな
リッター500円とか1000円とかになったら大排気量車なんか誰も乗らなくなるし
EVももっと売れるだろうね

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:34:31.92 ID:q96u/V8I0.net
上げてもいいから買う時に相応の補助金出したらいいのに。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:34:34.06 ID:7YM+LSSK0.net
インフラ整備指数が大きい所の所持を増税しろよ
換算できなさそうだけどw

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:34:35.83 ID:HnDgWENr0.net
>>555
そんなに経済回したくないのか( °_° )

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:34:45.49 ID:Xp+ICXFX0.net
軽に乗るのは恥ずかしいことじゃないと言い訳しながら乗る恥ずかしい惨めな負け組貧困ジャップ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:34:58.67 ID:dxJ90U3x0.net
>>570
中国では中古車があまり売れません
中古は二手というんですけど

車はステータスを表すものなんですよ
バブルの時の日本に似てますよね

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:35:13.79 ID:jJOJvqWX0.net
>>585
だーーかーーらーーw
9割は乗れないとかなんで大嘘コクの?w
それに東京と比較してんだから都市部の話してんのになんで中国全土の話になるんだよw

お前一回行ってみろってw東京が情け無いぐらい高級車だらけだからw

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:35:39.19 ID:ZI2X/qLY0.net
>>576
中型スクーター持ってたけど軽自動車買ってから売った
軽自動車はバイクの代わりをつとめるほどお気楽に使える
雨の日などは特にありがたい

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:36:09.20 ID:nQv3U4Y/0.net
二重三重課税しとる

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:36:12.51 ID:WJ+hOqFv0.net
幅がデカい車は嫌なんだよな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:36:14.88 ID:18NIxkfh0.net
>>604
高いサンダルとかいらんだろ?
車で見栄張らなくなっただけよ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:36:15.90 ID:S3vHVj+G0.net
軽自動車に乗った上で、コンパクトカーと大差ないか
判断してほしいよ。
全然違うがな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:36:21.06 ID:2njr5iGK0.net
>>605
女性の中古もですかね。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:36:30.37 ID:RMAB0NLF0.net
>>9
軽なんて女の乗る車として認識されていた

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:36:33.28 ID:ccjSmLY80.net
>>13
金がないならコンパクトカーより高い軽四買わないだろ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:36:43.44 ID:HDX+4ilx0.net
道路の維持費に鑑みると車重に比例させるべきだろ。2トン超は10倍にしても良い

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:37:02.64 ID:ZI2X/qLY0.net
>>604
軽に乗るのは恥ずかしくありません
地球に優しい人に優しいとむしろ誇らしいです

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:37:08.42 ID:jJOJvqWX0.net
>>605
そりゃそうだ
別にそんなの中国人に限らずステータス思って買うだろ
ちなみにナンバーとかやたら拘るはあいつら
高い金だして2のゾロ目とかな

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:37:08.87 ID:TJEvFa0r0.net
ええええ
道路への負担が全然違うじゃん

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:37:09.52 ID:eHfapv8Z0.net
>>604
ジャップジャップと侮蔑しながらも、すり寄っていく朝鮮人と似てるかもね

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:37:10.77 ID:tB/kNPGr0.net
>>9
ミライースやアルトの最廉価グレードは80万円ぐらいで買えるぞ
それでも昔の軽に比べたら、エアコン、パワステ、パワーウィンドウ、エアバッグ、ABS、衝突防止装置まで付いてるから
実質、昔より安い

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:37:14.62 ID:dBSdcY9m0.net
日本の若い世代だとクルマが好きだと低脳みたいなイメージがあるからな
いい車にいい女とか、バブル世代までやろうな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:37:15.18 ID:himXikSU0.net
>>606
それしか販売店がないだけじゃね

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:37:36.69 ID:XrEdYhz50.net
東京で軽とか走ってねーぞ、走ってたら二度見する

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:37:39.91 ID:T4IiOPIO0.net
>>614
でも軽は税金がアホみたいに安いし。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:37:47.93 ID:TJEvFa0r0.net
>>615
ほんとこれだよな
あと首都高の料金も上げてほしい
ダンプが首都高来るなよって

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:38:01.34 ID:18NIxkfh0.net
韓国はまだ車で見栄張るから軽はほとんど無い
女も普通車。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:38:13.86 ID:uGkcFuUB0.net
>>605
それだけ貧乏に対する恐怖が身についてるということ
それだけ貧乏が身近にあるということ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:38:31.58 ID:u9QeeGB60.net
>>599
軽売りたくないんやな

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:39:00.85 ID:76OEQZxX0.net
まだガソリン車かよ日本遅れてね?

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:39:02.76 ID:KdQ6/03K0.net
>>605
日本でも中古車でカスを買わされることがあるってのに
中国の中古車って信用できんな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:39:23.56 ID:GGZZS2/x0.net
税上げるんならもう軽枠撤廃でいいでしょ。
黒ナンバーだけ残してあとは普通車枠と同じでいいよ。
660無くなるだろうけど。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:39:24.97 ID:uGkcFuUB0.net
>>626
なのに家庭債務は・・・w

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:39:48.55 ID:dKhtcH3P0.net
>>628
トヨタ自動車に忖度ってか!?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:40:11.39 ID:bRHGjw8K0.net
>>1
逆だろ、もっと安くして地方のように都民一人最低でも一台に誘導しろよ
そうすればマンションの空き駐車場の問題も解決し地価も上がり消費も経済も回復する

一台当たりでなく台数で税を増やすんだ これぞ逆転の発想!

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:40:13.17 ID:WJ+hOqFv0.net
>>629
知恵遅れ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:40:20.19 ID:S3vHVj+G0.net
東京なら基本的にみんな公共機関利用してるから
公共機関利用税を新設すれば良いのでは。
税率はキップのお値段の50%

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:40:35.76 ID:1p7r74+q0.net
>>4
これがいい
税金とりたいならこういうところからとればいい

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:40:47.39 ID:GGZZS2/x0.net
>>626
軽規格なんて日本以外であんのか?知らんかった

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:40:47.78 ID:3JcrGM1P0.net
取れるところからは徹底的に毟りとる
公務員天国だな コイツらの原資だからな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:40:48.37 ID:ZI2X/qLY0.net
>>615
道路の摩耗への影響は、もしかしたら重さときれいに比例してないかもしれない
重くなったら加速度的に道路への悪影響が増すのかも

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:40:51.81 ID:RASl/kYt0.net
大の男が軽とか恥ずかしい

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:41:17.83 ID:tqHXIof90.net
通勤や買物なら軽で充分。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:41:27.54 ID:TJEvFa0r0.net
>>634
都内の道路がパンクするじゃん
台数減らして税収を維持したいんだよ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:41:38.63 ID:hbJaCSCd0.net
>>641
それおじいちゃんの思考・・・・

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:00.33 ID:bRHGjw8K0.net
>>641
昭和かよ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:00.99 ID:CDU4tHzX0.net
>>606
>東京が情け無いぐらい高級車だらけだから

いわゆる欧 高級車と
独大衆・日 合弁が半分半分くらいかね

>>622
何言ってんだ日 系もどこでも売ってるわ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:07.96 ID:fWKb5LvF0.net
軽自動車だけが安かったのがおかしかった
他を下げて軽自動車を上げるぐらいで正しい

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:09.06 ID:GGZZS2/x0.net
>>615
車両重量というより最大積載量だな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:18.73 ID:rvX9T1K70.net
>>626
日本以外にも軽自動車があったのか
知らんかったわ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:20.95 ID:HDX+4ilx0.net
>>600
EVは重いから道路を痛める

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:32.08 ID:u9QeeGB60.net
>>604
車なんか走って維持費が安ければなんでもいいし

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:32.88 ID:HZyMu2qu0.net
>>641
たしかにそう思う人もいるだろうけど、もう車なんて走ればなんでもいいんだよの時代になりつつあるな
軽なんて小回り利くし維持費安いしで長所が優先されて安全性や乗り心地みたいな短所は無視されてる
酒もその流れだな
発泡酒を飲んでる人はビールが飲めない貧乏人だったのに酔えればいいが優先されて定着しちゃった
安い酒を飲むと体が悪いなんて言われても酔えればいいストゼロが飛ぶように売れてるしね

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:32.93 ID:0LN6ay4w0.net
東京の毛細血管みたいなほっそい道でデカい車なんか乗っても楽しくないだろ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:33.70 ID:ZC/VIUnz0.net
>>596
それでは所得低い田舎殲滅だがや

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:37.68 ID:bRHGjw8K0.net
>>642
ほんこれ、目からウロコだよ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:43.60 ID:dKhtcH3P0.net
益々若者の車離れ加速!余計買わなくなるわ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:42:44.34 ID:rDlFKtaZ0.net
なぜか、軽の重税感がハンパない

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:43:03.04 ID:YiAbWQsu0.net
重税だよなぁ自民国家で老後どうすんの?

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:43:18.87 ID:fTt8aR8S0.net
増税は民意だから受け入れます
反対してる奴なんてほとんどおらんやろ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:43:42.07 ID:ZHBmKPvP0.net
むかしは「車はステータス」とか言って高級車を買わせようとしてたよな
俺も社会人になって身分不相応に無理してローン組んでセダンタイプの車買ったけど、今じゃ足代わりの軽で必要十分なんだわ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:43:48.23 ID:K3hs4ktx0.net
何かと言うと増税増税、むしろ普通乗用車の税金安くするとか考えないからこの国はダメ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:43:50.48 ID:B0vqR+7E0.net
コンパクトカーの税金減らすって方向には行かないのね

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:43:56.84 ID:jGpVJXpf0.net
軽の方がエコでエコだからええやろ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:44:02.10 ID:Utx9naqD0.net
貧乏人に追い打ちミサイルのような課税
立憲民主党のNISA課税の話みたい

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:44:17.28 ID:U57ecXJw0.net
>>642
まさにそれ
通勤は軽で家族で出掛けるときは普通車って感じ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:45:13.60 ID:oxJKDsS40.net
民意だからな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:45:16.37 ID:dKhtcH3P0.net
経済的に苦しいから軽に乗ってるのにそこにらまた税金上げるの?
軽になる人が増えてる=経済的に苦しい人が多いって事に焦点あてるのが先だろ!?
こいつらバカ!!としか言いようがないわ。
お勉強しか出来なくて洞察力なし!!
今度は軽すら買わなくなるわ。
本末転倒!!

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:45:18.13 ID:ZI2X/qLY0.net
>>642
それが、高速で500キロ走るのも充分なんよ
自動追従のクルーズコントロールがついてると

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:45:30.82 ID:7R6iGG4e0.net
https://pbs.twimg.com/media/EXU_bw9UEAIQkLb.jpg

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:45:36.41 ID:itT9Xgna0.net
庶民に増税、大企業を優遇して大企業に準じた給料をもらえる自分達公務員を守りたいだけの官僚
デフレが加速、どんどんインフレして給料も上がり続けてる先進国との差がますます開いていずれ自分達の首も回らなくなるぞ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:45:38.17 ID:1p7r74+q0.net
>>641
頭固そう

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:45:41.33 ID:wS3ANZSA0.net
>>658
みんなでスラム暮らしして七輪で魚を焼いて暮らす時代

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:45:54.65 ID:7V4abPWv0.net
>>21
東京は普通車がほとんどだよね
道路走ってても田舎と車種の構成がぜんぜん違う
家に車一台くらいしか置けないから、どうせなら普通車・・・なのか
金持ちだからなのか

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:46:03.32 ID:eHfapv8Z0.net
公務員「増税した分、(公務員は)給料があがるので問題ない」

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:46:36.04 ID:8ZbOKnYL0.net
20年前と違って所得低いやつは軽自動車すら所有できないくらい貧民なんだよ
原付か自転車に乗るしかないでしょ
それか歩くか

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:46:43.33 ID:HnDgWENr0.net
>>641
おじいちゃん😡
そんなこと言っちゃダメ😡
今の若者はお金無くても頑張ってるのよ😡

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:46:54.53 ID:RASl/kYt0.net
この前ダンプとダンプの間に走ってる軽見てヒヤヒヤするわ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:46:55.27 ID:Q+KscDYb0.net
本当に東京は身の丈にあってない奴が調子こいて自動車乗ってるんだなー
軽自動車の税金すら払えない貧乏人は車に乗るなよ
東京は公共交通が発達してるからな

えーと、これだけ沢山のスレが通しで出来ててレスが多いってのは
軽自動車税の税金は地方税、大事だからもう一度言うよ地 方 税
って理解してるんだよね?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:47:02.04 ID:DBbZPcVj0.net
税金節約するために軽かぅてるんじゃないのか
そこ増税したらアカンやろ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:47:14.37 ID:ZI2X/qLY0.net
>>660
「クラウンからNBOXへようこそ」だね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:47:28.56 ID:HDX+4ilx0.net
EVは重くて道路傷めるのにガソリン税を払わないなんて、その方が不公平だろ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:47:51.22 ID:c6zuUSkB0.net
これ買ったよ

https://i.imgur.com/DN0l2Pr.jpg

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:48:10.93 ID:eHfapv8Z0.net
>>644
おじいちゃんはプリウスに乗っていい気になるんだよね

その後は

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:48:18.38 ID:ZI2X/qLY0.net
>>677
なんで?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:48:19.29 ID:Q+I0EHSi0.net
>>236
それでいいんじゃないか。
あまりに高くなれば近郊農業が増えて農家の廃業が減るだろう。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:48:31.65 ID:HnDgWENr0.net
>>655
尚、田舎モンは昔から気づいてた模様( °_° )

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:48:46.03 ID:18NIxkfh0.net
>>675
自分は地方都市で普通車持ってるがチャリも乗るよ。
雨降ってなくて1km内くらいはチャリだな。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:49:28.89 ID:+Ic2Mish0.net
>>542
> n-boxのカスタムターボとかほんと普通車と褐色ないからな

どういう意味???

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:49:32.12 ID:iJYYYPm20.net
どちらかというと普通車で軽の税率になんでならない?
だから、自動車離れが多くなってるのに。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:49:35.39 ID:d50p1Bxj0.net
嗅覚ハンパない

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:49:37.73 ID:WK6bda6/0.net
>>670
デフレでも経済成長できるんだよ。ようは会社員が自分の仕事を工夫してやって
生産性をあげるようにすればいいだけ、でも最近の社員なんかはみんなやる気が
無くてサービス残業とかfireとか楽する事ばっか考えてるから生産性が上がらない
昔みたいに糞みたいな仕事しやがったら上司が蹴り入れたりする位にならないと駄目

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:49:48.45 ID:HnDgWENr0.net
>>675
行き着くはカーシェアリング(¬∀¬)

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:50:21.79 ID:Be9zBT9G0.net
ベンツに乗ればいいじゃな〜いwww

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:50:39.79 ID:bRHGjw8K0.net
東京なんてほっといても企業が本社置くんだから
東京都として独自に法人に増税しろよ
一社当たり僅かな課税でも数あるから結構な金額になるはず

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:50:58.72 ID:HnDgWENr0.net
>>691
蹴り入れても生産性は上がらんよ((´∀`*))ヶラヶラ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:51:17.35 ID:18NIxkfh0.net
>>693
どっちかくれるなら国産車もらうわ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:51:33.36 ID:ZI2X/qLY0.net
>>688
そこは「遜色ない」って言いたいんだろうなと思った

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:51:38.79 ID:xZAIWhFd0.net
軽なんて事故ったらペチャンコだよ
税金は7000円ぐらいで確かに魅力だがな
安全性考えたらそこはケチれないわ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:51:59.02 ID:3+OphWrY0.net
スズキとかダイハツとかもろ打撃受けるやん
特定の企業に不利益もたらす事をすんなよな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:52:16.94 ID:WCfpn4JB0.net
取れるところから搾取する
タバコと同じ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:52:28.59 ID:8i8ThNhK0.net
ついこのあいだ増税したばっかりだろ。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:52:50.33 ID:bKA+yp2v0.net
>>1
ジャップランドの軽移行は貧困化の象徴の一つだろwww

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:53:13.10 ID:U2wyOMQF0.net
軽しか買えんような貧乏人に車持たすな
マナーは悪いわ渋滞増えるわでいいことが無い

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:53:28.17 ID:iejoYqVQ0.net
例えは悪いがビールと発泡酒の関係と同じだな

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:54:10.23 ID:bRHGjw8K0.net
>>701
ほんこれ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:54:11.47 ID:/oH+k2JG0.net
いっそのこといびつな税制を是正すれば良い

軽自動車はいびつな税制が産んだガラパゴスモンスターだからな
世界にも持ってけないし意味ない

世界にもってけないからこそ日本貧民の好きなように作れるというのはあるけども

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:54:30.36 ID:HnDgWENr0.net
>>704
アルコール飲まないから違いわからん( °_° )

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:54:46.54 ID:wRRuG3TS0.net
なんで税金を取るのかという意義性がずれてない?
差がないっていうなら、普通車の方を下げれば良いよね。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:54:50.53 ID:6kD02qd50.net
車庫証明も取ってほしい。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:54:51.67 ID:CDU4tHzX0.net
>>688

褐色
遜色

にてないな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:54:52.75 ID:8i8ThNhK0.net
なんか、国民を苦しめる事が政治家の仕事になってないか。
全く、生活をよくしようとは一切考えてない。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:55:12.36 ID:LFthx0oW0.net
増税は民意なんだろ?w

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:55:29.79 ID:fV0+v/aq0.net
>>711
それな

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:55:36.02 ID:ZbgUGtF/0.net
世界の進むべき道の逆に行ってて笑える
排気量の小さい軽自動車が一番二酸化炭素排出量少ないんだから増税したらあかんでしょ
化石賞取って当然だよね

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:55:48.79 ID:O0i30r6T0.net
貧しくなってるから安い方へ流れてるだけだろ
税金上げたら車持たなくなるだけ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:55:50.26 ID:bRHGjw8K0.net
>>698
もう増税したよ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:56:14.35 ID:6kD02qd50.net
>>692
利用者のマナーがどうかな

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:56:21.26 ID:6k4APo9i0.net
また軽の税金あげるってことはそろそろ軽規格も必要なくなるな

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:56:23.92 ID:eHfapv8Z0.net
>>708
そもそも税を取る理由が新しく出来たわけでもないからな
増税する理由さえつければ何でもいいだけで

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:56:37.54 ID:iYLmvuFK0.net
公務員ってほんと生産性のないゴミカスしかいないな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:56:50.22 ID:8i8ThNhK0.net
税金をいかにかすめ取るしか考えてないんだろうな。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:03.89 ID:2/JSO+c+0.net
>>676
貧しいなら、無理して車乗んなよ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:06.26 ID:jvIoWSQn0.net
ガソリン右肩上がりだけどまだまだ上がりそうだよな
電気は爆発するし悲惨

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:07.92 ID:18NIxkfh0.net
>>702
日本がバブルの時代
欧州がちっこいハッチバックばかりなのが不思議で貧乏なの?と思ってのを思い出す。
成熟すると車で見栄張らないのだよ

完全に足。サンダル。
近所用には大きいより小さい方が便利なのでむしろ小さい方がいい。
そして家族であれば大きい車もちゃんとある。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:24.99 ID:CDU4tHzX0.net
>>711
ただたんに金をむしるためだからな

デブは累進課税 とかでも可能

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:31.33 ID:bRHGjw8K0.net
>>715
都内はそうなりそう

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:34.54 ID:xDMRgON00.net
小汚い自分で金髪にしているような子デブがN-BOXを好むからだろ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:38.59 ID:u9QeeGB60.net
>>693
ベンツダサい
他の車がいい

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:42.73 ID:YYr23oMM0.net
トンキンとか恥ずかしくて無理

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:44.08 ID:ona1cxu+0.net
税金上げて自家用車を庶民から取り上げろ。非効率的だ。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:44.54 ID:fV0+v/aq0.net
>>715
だから余計クソバカなんだよ
もはや税金上げるのが仕事になってるww
税金から給与出てる人はウハウハ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:51.95 ID:8i8ThNhK0.net
重量税ってマジ意味わかんない。
なんで重いと税金取られるのさ、阿呆なの?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:57:59.34 ID:ZI2X/qLY0.net
>>698
それは人それぞれの考えだな
「安全性考えたらそこはケチれない」というのも立派な考えだ
その結果、ベンツのSクラス一択という人がいても否定しない

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:58:02.26 ID:ZbgUGtF/0.net
軽自動車を増税
小型車とそんなに変わらなくなる
しかも小型車の方が車両が安い
排気量のでかい小型車が増える
二酸化炭素が増える

どうすんのよこれ?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:58:12.34 ID:vL41tLO70.net
>>715
通販あるからチャリで困らん
ホームセンターで重い物を買ってた時代は必要だったな

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:58:12.71 ID:/oH+k2JG0.net
税制のせいで
まずい偽物ビールが流行ったり
排気量や車格に無理のある車が主流化したりする

そんな本末転倒なことはもうやめようや

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:58:13.60 ID:Lr+tjeEF0.net
先月実家の車を軽にしたよ
装備充実させたら200こえたわ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:58:30.65 ID:HnDgWENr0.net
大人しくみんな満員電車でGO( °_° )
またコロナみたいな感染症が流行ったりしたらもう知らんけど

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:59:02.17 ID:mj/CPyfb0.net
軽自動車の自動車税安すぎるな
2万5千円でいいじゃん

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:59:22.19 ID:WK6bda6/0.net
増税は社会福祉費の為に使われるんだよ今日本は高齢化が進んでて
どんどん医療介護が必要な人が増えてるから何とか財源が必要
そんな苦しい財政の中でも岸田先生は給付金をくれようとしてるし
岸田先生と自民党にはみんな感謝せないかんよ?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:59:28.57 ID:+1E08Ax70.net
そもそも自動車関連税高すぎ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 13:59:54.99 ID:18NIxkfh0.net
>>732
道路の傷み方が車重の二乗に比例するからだよ。
まあほとんどトラックが犯人なわけだが

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:00:02.43 ID:1p7r74+q0.net
>>682
三菱は・・・

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:00:22.03 ID:hJf+nwK40.net
>>663
変わらんぞ
排気量低い、馬力低い車で頑張ってアクセル踏んでブーブーやってたらその方がCO2排出する

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:00:22.85 ID:Yu+eBiLl0.net
高度成長期に車が増え過ぎて都電が廃止され地下鉄になったがまた昔みたいに歩行者優先のまちづくりに戻ってる地域もあるよ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:00:29.87 ID:HnDgWENr0.net
>>732
重いと道路に負担がかかるからねぇ( °_° )

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:00:40.69 ID:CDU4tHzX0.net
>>732
岡山風に言えば
道路かチビるから

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:00:44.68 ID:U2wyOMQF0.net
>>739
軽の自動車税は世界と比較しても異常な程安いからな
当然その付けは普通の自動車乗ってるやつがおってる
そこらへんの是正は必要だわな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:00:53.28 ID:TDUTJZr/0.net
クソほど売れてるアルファードに税金かけろよ!
でかくて狭い道や駐車場で邪魔だし!

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:01:02.24 ID:ldV3kigD0.net
世田谷の瀬田交差点のあたりにいると高級車の多さは分かる。

多摩の中で買い物移動はクルマ無いと厳しい場所も割と多いというのもある。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:01:02.98 ID:8i8ThNhK0.net
社会福祉費のために使われるなんて嘘なんだよ。
俺は実情しってるが、役に立つような事に金は全然使われてない。
くだらない体操とかに何万もつけられるとか、福祉業者の食い物になってる。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:01:12.50 ID:fV0+v/aq0.net
日本国運営の組織は如何に金巻き上げるかが成果になってんのか?
国民の生活幸福とか考えてねえだろ
政治家も公務員の仕事に成り下がってるな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:01:13.15 ID:+Ic2Mish0.net
>>693
最近のベンツのエンブレムやたらデカくない?
あのエンブレムのデカさのイキりな感じが何か違うと思いフランス車にしたわ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:01:21.73 ID:1p7r74+q0.net
>>715
給料あがらないのにとられるものだけ増えてるからね

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:01:31.88 ID:Lr+tjeEF0.net
まずディーラーのひとが軽推してくるからびびったわ
プチバンでもよかったけど維持費が圧倒的に違うのが大きい

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:01:46.97 ID:tCZRToYT0.net
増税しかしない自民党

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:01:53.20 ID:eHfapv8Z0.net
>>737
レーダーブレーキとか自動運転とか、望んでなくても標準装備だからな
しかも請求されるっていうね...
事故率云々いうなら教習所厳しくするとかすればいいのに

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:02:16.41 ID:8i8ThNhK0.net
なんで、貧乏人から金をとる方法しか考えないのかが疑問。
金持ち増税するとなるとお友達からの抵抗が激しいから嫌なのか?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:02:24.57 ID:fV0+v/aq0.net
政治家も高級官僚も公務員もただの仕事でしかなくなってるな

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:02:25.01 ID:ona1cxu+0.net
>>736

自家用車の所持、製造の禁止と禁酒法だね。
両方とも取り上げてしまえば問題は解決する。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:02:25.01 ID:Be9zBT9G0.net
>>744
デブがなんか言ってら

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:02:28.29 ID:+Ic2Mish0.net
>>745
車が減って都電復活すると最高なんだけどな
オランダみたいなイメージで
メトロは便利だけど階段の上り下りがやっぱり面倒

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:02:34.00 ID:bRHGjw8K0.net
EVへの減税やめてそろそろ増税しろよwww
EV買う方のが軽より金持ってるんだからさ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:02:52.18 ID:U2wyOMQF0.net
>>758
金持ってるやつは十分取られてるから
貧乏人だけ取られないとか不平等極まりないわ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:02:57.71 ID:jvIoWSQn0.net
車税も地域ベースにして年齢や違反点数なんかで決めたらいいのにな
高齢者や違反者とか走ってるだけでリスク高いんだから

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:03:04.84 ID:bgfIZmxt0.net
納税は国民の義務とか逝ってるやつはこういうの嬉しいんだよね?


767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:03:24.52 ID:8i8ThNhK0.net
利権維持しか考えてない自民党はもうだめだってだから言ってる。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:03:26.07 ID:osjzWGFv0.net
>>715
関東大震災級が再来した時は、掘りまくった地下鉄の上とか全部地盤沈下して凹凹になりそうだな東京って

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:03:51.11 ID:8AyCm9Hp0.net
軽自動車と発泡酒とわかばとエコーは、歴史的役割を全うしたって事だ。
PHSと同じ運命をたどる事になる。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:03:52.36 ID:pKYX9tXl0.net
>>741
特定財源だと好きに使えないから一般財源にしちまったしな
受益者負担の原則なんざ
自民党の世襲バカどもは知らんのだろう

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:03:53.30 ID:fV0+v/aq0.net
>>764
なら貧乏になればいい
貧乏人に嫉妬する金持ちとか見たことねえw

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:04:01.48 ID:ona1cxu+0.net
>>762

庶民は自転車か徒歩で十分よ。
庶民が電気を使うなんてもったいないし、環境を壊すだけ。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:04:02.02 ID:H4SvrKkF0.net
>>751
それもよくあるのがたくさんのなんとか振興会を作ってそれぞれが標語とポスターを一年に一回夏休みに小学生使って募集して啓蒙活動おわり
調査活動はアンケート委託してとって
集計委託しておわり

それで役員は何もせず役人以上の報酬ゲット

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:04:07.49 ID:ldV3kigD0.net
>>488
それがな、多摩や八王子や昭島はクルマ無いと不便な場所は多いんだよ。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:04:13.08 ID:BPlbd3Nn0.net
世界的に見ても普通車下げるのが筋だろ
いったいどこもで貧困国なんだ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:04:15.96 ID:XhoBTvq10.net
東京なんて免許すら持ってない半人前ばかりなのにな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:04:20.79 ID:mj/CPyfb0.net
>>56
100億ドルだから1兆1千億円

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:04:38.95 ID:8i8ThNhK0.net
>>764
取られてねーよ、フランスはどんだけ取られてると思ってんだ。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:04:42.15 ID:5Lrexty80.net
車庫証明いらないんだっけ?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:04:55.78 ID:H4SvrKkF0.net
>>774
>>488は「都内」と断ってる

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:04:55.89 ID:h614udCv0.net
田舎民で、LS乗ってる富裕層だが
品川ナンバーがどうしても
ほしいや。
+1万円ぐらいで(1回ポッキリ)

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:05:01.31 ID:jGpVJXpf0.net
>>744
何でも一緒やろそれは

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:05:01.51 ID:HlFfb81A0.net
>>9
アルト 47万円

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:05:05.91 ID:7V4abPWv0.net
ほんと重税国家だな
生きるのしんどい

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:05:12.48 ID:Cz0oJRFy0.net
>>750
都内は場所によって高級車ばかりのところも多い
子どもの塾が日本橋人形町なんだけどお迎えがベンツやポルシェを筆頭に高級車ばかりなのがビビるわ
もちろん日本車も居るけど軽でお迎えは見た事ない

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:05:18.52 ID:18NIxkfh0.net
まあ発泡酒だよね。
企業努力によってほとんど遜色なくなってしまった。
そしたら役人がぶち壊す。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:05:20.78 ID:Yu+eBiLl0.net
>>762
銀座線程度なら年取っても未だ何とかなりそうだけど大江戸線クラスは階段無理だね

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:05:30.65 ID:fV0+v/aq0.net
>>772
金持持っててもったいねえ
偉い特別と思ってるようたが所詮同じ人間

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:05:31.31 ID:ZI2X/qLY0.net
>>779
いらない

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:05:53.57 ID:8i8ThNhK0.net
だからさ、年金なんて払った額に関わらず一律15万にすればいいんだよ。
そうすれば何百兆円と言う金が年間余る。
それで福祉を充実させろ。

791 :768:2021/11/03(水) 14:05:56.36 ID:osjzWGFv0.net
安価>>726だった

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:05:58.97 ID:U9bOlwCv0.net
東京って4台に3台は軽以外の車が売れてるのか
やはり都会の人たちは裕福なんだな
田舎じゃほとんどが軽だよ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:06:11.90 ID:CDU4tHzX0.net
>>748
>普通の自動車乗ってるやつがおってる

負うも何もかけんなよw

>米国には自動車や、取得、重量税がない

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:06:12.41 ID:4td6gTkL0.net
>>63
排気量800ccでもいいけど軽自動車税は倍になったんだから
できれば1200ccは欲しいな
あと衝突安全性の観点から横幅1.7M縦も4Mは欲しいね

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:06:14.92 ID:eHfapv8Z0.net
これで軽を増税して負担を平坦化したら
「やっぱり普通車と軽が同じなのはおかしい」
とか言い始めて、今度は普通車を増税するよ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:06:34.09 ID:xZAIWhFd0.net
>>683
プリウスはいいぞ〜。安全性は飯塚が猛スピードで清掃車を横転させても無事だったのでしっかり証明した。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:06:37.89 ID:1Gpx5Mcr0.net
増税したら軽すら売れなくなる

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:06:37.99 ID:vYCWkhYd0.net
日本は、EVにしたらテスラに負ける、EUに負ける、中華に負けると
大騒ぎだけどその程度の競争力しかないなら、いずれ自然淘汰されて
残しても意味ない…

軽よりも小さいEVモビリティを日本も普及させよう( 一一)

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:06:39.08 ID:H4SvrKkF0.net
>>776
東京は運転手に運転させてナンボだぞ
その勢いは大きな間違い
住む世界が違う

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:06:47.48 ID:Lr+tjeEF0.net
最近はコンパクトと言う割にどれもデカイからな
幅1600ちょいの扱いやすいイイ車がほとんど無い

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:06:59.33 ID:+Ic2Mish0.net
>>772
そもそも日本の道路事情が自転車で快適に走れるような道じゃないからね

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:07:18.19 ID:8i8ThNhK0.net
>>794
排気量800ccだと東南アジアの規格と合うので開発コスト的においしい。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:07:23.19 ID:EJmaxCiS0.net
トヨタのあきおちゃんが言ってるの?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:07:29.08 ID:18NIxkfh0.net
>>790
福祉充実させすぎて子供に頼る必要なくなったののも少子化の一因と思うよ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:07:50.16 ID:fV0+v/aq0.net
税金下げりゃ買うやつも出てくるのに増税じゃますます金使わねえ
こんな庶民苦しめる国なんて誰も信用してないからな
だから皆金使わねえ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:08:02.35 ID:H4SvrKkF0.net
>>795
つまり都庁がデカすぎるから悪いわけで
まず都庁舎を売り渡すべし

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:08:52.17 ID:ona1cxu+0.net
>>801

車がなくなれば大丈夫

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:08:53.49 ID:MlMl5ZNu0.net
税率上げたいなら660cc規格を撤廃すればいい

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:08:53.89 ID:+lDEBV/q0.net
脱炭素って言ってるのに
低排気量車を増税?
馬鹿なの?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:08:55.99 ID:H4SvrKkF0.net
>>801
いや
自動車通行禁止にするだけで快適になる
発想が貧困だな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:09:13.35 ID:u9QeeGB60.net
>>740
社会福祉に使うって言って増税しても社会福祉に使われない国だよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:09:53.28 ID:ona1cxu+0.net
>>809
自動車自体が悪だから増税

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:10:04.44 ID:H4SvrKkF0.net
>>811
公務員福祉だけは充実で拡充

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:10:26.63 ID:l29k6igS0.net
それより都職員に税金掛けた方がいいと思うw
純収入に20%の課税とかどうだろうかw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:10:30.46 ID:Ys01vgCB0.net
>>784
何故居座ってんだ?

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:10:36.65 ID:vYCWkhYd0.net
田舎民は、車使いまくってバス・電車を廃線に追い込んだけど
今はガソリンスタンド減って、車が使いづらくなっているというのが皮肉なものだな( 一一)

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:10:40.46 ID:+Ic2Mish0.net
>>787
銀座線丸の内線は浅いからまだね
でもそのかわりエレベーターが遠かったり不便
大江戸線はいくらエスカレーターがあっても深すぎるよね
狭いし音もうるさいし苦手
路面電車復活しないかな

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:10:47.02 ID:u9QeeGB60.net
>>804
昔は子供を労働力にできたからたくさん産んだ
今なら虐待

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:10:47.94 ID:ona1cxu+0.net
>>811

税金を集めて海外に還元する国だからな。それでいいのよ。世界のATMだからな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:10:52.86 ID:8i8ThNhK0.net
>>804
だから月15万で最低限生きれるだけの金額でいいって言ってる。
後は子供に援助してもらえ。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:10:53.05 ID:8AyCm9Hp0.net
そもそもクルマに税金は要らんのだよ。ガソリンから税金取れるんだから。
クルマにかかってる税金をそっくりガソリンに上乗せしてごらん。
当然、ガソリン単価は上がるが、クルマの税金がなくなれば負担は一緒。
みんなガスガズラーの輸入車から国産のハイブリッドに乗り換えて、景気が良くなるから。
日本は産油国じゃない、クルマで食ってる事に、さっさと気づけよ。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:11:07.36 ID:86p0ZamX0.net
軽は上げたばっかだろ
お前ら国民が増税大好きクソ自民なんか中央でも地方でも毎回勝たせるから
てかお前ら本当増税自民党好きだよな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:11:11.97 ID:H4SvrKkF0.net
報奨制度でスポーツや芸能人を出すのも実は公務員福祉を守るための宣伝
安いもん

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:11:23.26 ID:fV0+v/aq0.net
庶民の金を海外にプレゼント笑笑
国内上級は目の前の一時の金に目が眩んで国の未来に興味ありませーん

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:11:23.26 ID:FY9CanyL0.net
貧乏人と交通マナー悪い頭悪い奴には
自動車乗らせないようにするためだから
上がって当然

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:11:36.12 ID:Eenl/4je0.net
>>809
>一方で、近年は、燃費や車両重量でみても両者の差は顕著でなく、そのため環境負荷にも差異が少ないことを考えると、軽自動車を軽課する現行の税率体系は合理性を欠いている。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:11:39.89 ID:+Ic2Mish0.net
>>792
最近の軽の新車って普通車と価格差があまりないように思うけど

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:11:58.75 ID:Be9zBT9G0.net
>>772
この国はどんどん中国なってくな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:12:20.73 ID:n0qvm4/50.net
>>784
そろそろだな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:12:23.10 ID:H4SvrKkF0.net
>>821
田中角栄日本列島改造論からのゼネコン優遇1970年代からのレガシーは続く

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:12:38.13 ID:vYCWkhYd0.net
軽が増税したら批判が出る、それは誰でも予想ができる
それでEVですよ、エコのための増税と言えば反対しづらい
さらにEVで減税すれば誘導しやすい( `ー´)ノ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:13:14.46 ID:tHdfxqSg0.net
ん?
自動車の購入台数を減らしたいってこと?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:13:14.55 ID:wNGT6f0n0.net
東京はまずUberみたいな事業者から金とれや
交通の邪魔

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:13:19.77 ID:8i8ThNhK0.net
>>828
中国はもう皆車持ってますよ。
貧乏なのは日本だけです。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:13:27.23 ID:H4SvrKkF0.net
>>827
おまえ
ここでまだ税金の話になってる意味わかってないだろ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:13:27.29 ID:ona1cxu+0.net
>>828

文革時代の中国が理想

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:13:28.65 ID:OnKSKO/w0.net
生まれてから今日までほぼ徒歩とチャリだけで生活成り立ってる
出張のときだけ電車で旅行でたまにレンタカー
住んでてよかった東京都心

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:13:36.61 ID:fV0+v/aq0.net
教習所も本当はあんな複雑にしなくていいんだけどお察しだよね??ww

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:13:51.85 ID:/6rSwDla0.net
爆笑!だったら 貨物車 の自動車税を乗用車並みに増税しろ!美しい国に路上駐車をするトラックは不要!バンバン駐禁の切符を切り、この世から不良貨物車を一掃しよう!

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:13:56.56 ID:ruPxWXPt0.net
罰ゲームだよなぁ
生きることが

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:14:12.30 ID:Q+KscDYb0.net
>>805
いやいやいや、庶民は車くらい買えるから
まず軽自動車の税金(少なくても東京都の提案部分は)は地方税である事
その次に軽自動車の平均の売値が200ー300(盛って)万円であること
三番目に東京都内で庶民と言われる層の世帯年収は400万円は固い事

よって東京都内在住の庶民は車を持つのに不満の無い所得があるという事になる
しかし地方から糊口を凌ぎ頑張って首都圏の大学等を出たけど
可処分所得が少ない低所得者層は本来東京に居るより地元に帰った方が幸せだと思うよ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:14:14.03 ID:ZjoyB1Ze0.net
>>698
もう一万超えたろ。軽はバイクと同じ道具だよ。雨に濡れないのと4人乗れるのと荷物積めるのですこし維持費が高いという感覚。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:14:20.74 ID:/VwaRl3Z0.net
支出減らすことから始めろ
公務員と政治家の減給からな

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:14:29.71 ID:H4SvrKkF0.net
>>833
おまえがじゃまだと思われてるのに気がついてない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:14:30.40 ID:ccNroEoM0.net
自動車税を下げろ馬鹿

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:15:16.50 ID:mj/CPyfb0.net
自転車税1万円

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:15:22.90 ID:8i8ThNhK0.net
車検義務も無くして欲しいし、タクシー利権もなくしてください。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:15:29.28 ID:P1ONQ6Yt0.net
>>826
軽の売れ筋と普通の燃費特化を比較だろそれ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:15:39.64 ID:+Ic2Mish0.net
>>835
税金なんて月額にしたら数千円程度の差だし
それよりタイヤ交換なんかの価格差の方がよほど大きいし

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:15:43.23 ID:JxPQcwt90.net
もう1ccあたりの金額にしておけよ
取得税は価格の2%とか一律化しておけば文句無いだろ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:15:53.05 ID:fV0+v/aq0.net
免許制度
>>841
日本はその新車の軽すら買えない層が普通にいるぞ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:11.64 ID:vYCWkhYd0.net
まずは公共機関からEVにしましょう
電車はすでにEV,あとはバスとタクシー
物流トラックは、EVゴネたら貨物列車にすっぞで黙る( 一一)

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:19.66 ID:8DdGXvi50.net
小型車普通車の税金を下げろ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:26.74 ID:+VpIzWvu0.net
独裁コラ国家かよ
原付税倍にしたところだろうが

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:32.36 ID:7owm071M0.net
ほらきた。

都民は大増税まっしぐらだぞ。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:52.67 ID:M7XhvxPm0.net
>>771
というか自動車税の金額なんて気にする金持ちがいるわけないからな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:54.71 ID:Tvfbt98W0.net
>>7
五輪費用の支払いもあるしなw

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:16:58.62 ID:Q+KscDYb0.net
>>851
それは庶民では無いからだよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:17:03.73 ID:1UHIJ4U/0.net
維持費がなるべくかからない物を選択すれば 都や国が維持費を上げにかかり庶民の消費の足を引っ張る 庶民の敵

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:17:23.73 ID:18NIxkfh0.net
普通車のタイヤ、馬鹿みたいにでかくするのやめろよな。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:17:24.98 ID:u9QeeGB60.net
新古車?
中古車でも40万位したけど。。。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:17:46.58 ID:dNEkexEY0.net
東京(23区)みたいに公共交通機関が発達してる地域は高くしてもいいと思う

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:17:56.19 ID:L1oCa1QN0.net
結局は、段階的に上げていく、もしくは○年後に始めると、
今からではなく遠い未来から始まるようにしつつ説得し値上げする
国民年金などもみんなそう
そして○月から値上げするもので「ええっ?それもあれもだっけ?」となる

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:17:58.55 ID:8i8ThNhK0.net
都民だけ一律月20万円ぐらい増税すればいいんじゃないか?
オリンピックとか国の税金からびた一文ださないでほしい。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:18:04.03 ID:8DdGXvi50.net
自転車に課税しろ。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:18:17.48 ID:wNGT6f0n0.net
>>844
スマホ見ながらふらつく自転車より邪魔とかよっぽどだな俺w

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:18:25.61 ID:1p7r74+q0.net
>>794
サイズは小さい方がいいんだけど

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:18:41.62 ID:h80ldfVM0.net
>>614
スズキ ワゴンR
新車価格
109.9〜128.9万円

トヨタ ヤリス
新車価格
139.5〜216.9万円

普通にコンパクトカーの方が高いけどな。
軽も高くなったけど、車全体が高くなってるよ。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:18:55.56 ID:L1oCa1QN0.net
有識者「値上げしかありません。私はベンツで軽自動車じゃありませんから」

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:19:06.96 ID:HnDgWENr0.net
>>764
持ってない人から取らないのは普通なのだけど😕

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:19:24.14 ID:RMAB0NLF0.net
フィットよりN-ONEの方が高い時代やからな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:19:52.31 ID:Q+KscDYb0.net
>>864
そんな事言ったら
地方に地方交付税交付金をびた一文出さないで
地方は財政を自立させて欲しいって都民は多いと思うよw

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:19:55.95 ID:vYCWkhYd0.net
金ないんだから、軽しか買えない
軽よりも安いEVモビリティを普及させるしかない!( 一一)

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:20:21.24 ID:18NIxkfh0.net
>>868
高軽ならN-BOXだろ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:20:30.30 ID:u9QeeGB60.net
>>868
昔車好きの子が200万の車を自慢してた
今は軽の価格だもんな

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:20:31.03 ID:jCNdwICh0.net
軽ががんばってトラック追い越そうとするところ
いつみても、クスっと笑ってしまう

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:20:33.48 ID:ex8RGZKk0.net
都民は田舎の二倍とろうよ
それくらいいいだろ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:20:33.97 ID:JkBpMplV0.net
アルファードとN BOX持ってるが乗るのはもっぱらN BOX
高速とか遠出しかデカいのいらない
高くていいからプラグインハイブリッド出してくれ
オーパイもあったら最高や

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:20:36.09 ID:HnDgWENr0.net
>>833
それと同じように軽も邪魔だと思われてるんやな☹

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:20:37.37 ID:ZjoyB1Ze0.net
軽の乗り出しや維持費が安いどーの以前に都心は駐車場がハードル高いだろ。買えて維持出来ても月極駐車場代がアホくさい。だから若い奴も買わないんだろ。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:20:43.30 ID:fV0+v/aq0.net
>>858
中古車というか古くてボロい多いから地方行ってみ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:21:05.46 ID:LrQj7dr60.net
>>873
あほかおまえコンパクトより軽のほうが高えわ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:21:10.06 ID:d452bBho0.net
軽自動車税って地方税だろ?
東京、金ないんだなw
取る方じゃなく使う方減らせよ
公共サービスなんて受益者負担金でいいだろ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:21:11.02 ID:AeEiR8lv0.net
>>841
こうだったり

https://i.imgur.com/oJN1XoO.png

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:21:26.67 ID:wNGT6f0n0.net
軽かどうかより燃費ごとに増税すれば?

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:22:02.82 ID:2/JSO+c+0.net
軽自動車税は安すぎる
2倍にすべき

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:22:38.09 ID:u9QeeGB60.net
>>883
オリンピック負債をなんとかしたいんじゃね

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:22:44.20 ID:thjILP/l0.net
もう歩行者も徒歩税とっちゃえ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:22:58.85 ID:HDX+4ilx0.net
>>792
しかも売上トップディーラーがヤナセだし

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:23:09.22 ID:8i8ThNhK0.net
>>872
それでええと思うよ。
でも、法人税とか都の管轄になってる税金が国に移管されるだけだと思うけど。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:23:15.25 ID:u9QeeGB60.net
>>882
維持費が安いから軽を選んでるだけだよな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:23:18.17 ID:rpWJJ0l40.net
あるところから取る、撮りやすいところから取る

徴税の基本ですよ。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:23:25.20 ID:hpJqRBCt0.net
国民が貧しくて仕方なく安い車や酒を選んでるのにそこに増税してくるって本当に現代国家なの?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:23:36.37 ID:W0U9H25+O.net
エコカー減税やらの埋め合わせだから既定路線なんだろうな

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:24:18.11 ID:vYCWkhYd0.net
>>893
ガソリン代払えるうちは、まだイケるだろ( 一一)

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:24:37.52 ID:ZjoyB1Ze0.net
>>881
それは昔から思うわ。20年落ちの国産なんてザラに走ってる。東京はなんだかんだで国産は古いの少ないし古いのはほとんど外車。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:24:53.05 ID:ona1cxu+0.net
>>893

最初から買えなくすれば、その維持費はかからなくなる。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:25:38.11 ID:jCNdwICh0.net
>>893
東京なら基本車はいらんから、ただの嗜好品に近いからな・・・

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:25:44.73 ID:Q+KscDYb0.net
>>884
そら、本来東京に住むのが厳しい人が地方から出て来て
東京で就職とか失敗しても田舎に帰らない人も沢山いるからだろ
(もっとも東京で敗残者になっても田舎に戻るよりは稼ぎ良い現実もあるのかも知れないが)

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:25:48.54 ID:8i8ThNhK0.net
>>892
徴税の基本は下流から取るで取りやす所から取るはだめな例として上げられる話だよ。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:26:07.10 ID:bRHGjw8K0.net
ばら撒きやエコカー減税やめようぜ
これのおかげで増税論議になるんだろ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:26:45.30 ID:jGpVJXpf0.net
>>831
軽の方がエコです

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:27:00.95 ID:HnDgWENr0.net
庶民の楽しみや必需品を奪って行くぜ(¬∀¬)ニヤ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:27:17.96 ID:L1oCa1QN0.net
有識者「私はベンツで76500円も支払ってます。軽自動車税の税額は本当にあり得ません。
    不平等で富裕層いじめです。これじゃ富裕層は日本から出ていきます。
    貧乏人が車を使うことで起こる交通渋滞を考えると値上げしかないです
    値上げで全員一致、決定です」

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:27:22.67 ID:0KGbZvcA0.net
COP26に無駄金1兆円以上も拠出しておいて軽自動車税を上げるのかよ!

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:27:25.97 ID:wNGT6f0n0.net
>>901
これ
電気自動車の補助金なんか要らん

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:28:17.99 ID:8i8ThNhK0.net
田舎は車必須で死活問題だから、都民だけ上げればいんじゃないの?
都民だけ軽自動車税50万円ぐらいにすれば必要税収満たすだろ。
都民で車持つ奴なんて金持ちなんだから、それぐらい払えるだろ。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:28:39.76 ID:ULGJKYpy0.net
税金納めてる貧乏人から金取って
働いてないガキに金配るとか頭おかしいのかこの国は?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:29:05.59 ID:d7Nagq8x0.net
自動車メーカーは早急に「どこでもドア」の開発に着手するべき

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:29:12.45 ID:vYCWkhYd0.net
>>907
リヤカー引けば、0円
やったな( 一一)

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:29:14.34 ID:78hfE7e00.net
>>837
良いな、田舎はクルマ無いとコンビニすら行く気無くなる。(コチラ東京から田舎にすっ込んで早○○年)

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:29:18.95 ID:LrQj7dr60.net
>>901
EV補助金ねえと三菱潰れるじゃん
ばら撒きってのはゾイみたいなゴミに付与される補助金を言うんだよ
あんなんがリーフと同じ値段は流石に頭おかしい

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:29:23.27 ID:1p7r74+q0.net
>>878
アルファードぜんぜん走ってないのでは?

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:29:49.65 ID:7IHvhich0.net
燃料費、走行距離に比例する形で燃料課税などを行って、引き換えに1万キロ/年でニュートラルになるように自動車税を減税。
軽自動車はそのまま、とすれば格差は縮まるよ。 自動車の環境負荷は完全な走行距離比例なのだからこれが合理的。
燃費競争も捗る。 多台所有のハードルも下がる。 所有しているだけで多額の税金なんておかしいだろ。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:30:00.18 ID:wNGT6f0n0.net
>>907
金なくて結婚できねンだわ子供つくれねンだわとか言ってるやつから搾取して
もう子供がいるやつにバラまいてるからな
頭いっちゃってる

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:30:10.68 ID:StlWwWYg0.net
まあ都会では自動車乗るのは邪魔でしかないし、かなりの危険を伴うんで
大増税すべきだな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:30:17.64 ID:ona1cxu+0.net
>>907

高い自動車税は田舎から人を追い出すチャンスだぞ。
田舎のインフラの維持にどれだけ金がかかってるのやら

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:30:26.07 ID:8i8ThNhK0.net
>>910
リヤカー税な。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:30:46.42 ID:wSX8W1560.net
普通車の自動車税を【適正化】したら?
日本は車関係の税金高すぎるし

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:30:52.14 ID:ZdvSI5JE0.net
てか高速の最高速引き上げる前に軽と二輪の高速道利用を禁止してくれないかね。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:30:54.95 ID:V/mMtyPW0.net
1000cc以上のガソリン車を増税しろよ無能

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:32:08.51 ID:wSX8W1560.net
高速無料化も2050年から
2065年に先送りw
こんな猿芝居見なくても利権だから
まあ永遠に無料化は無いと思ってるが

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:32:14.49 ID:EzcEJs1J0.net
日本はコンパクトでエコに生きるのです。
という流れを妨げてはいけない。
スモールサイズ国家は世界の先駆けなのです。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:32:20.52 ID:7IHvhich0.net
ガソリン1Lに10円増税すれば2万キロ走って2000リッター使う人間には2万円増税。
自動車税1万円減税すれば差し引き1万円増税。 平均的な1万キロ走行車にはイーブンになる。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:33:01.58 ID:HnDgWENr0.net
こんなに車の数が増えるとは車の価格が安すぎた(¬∀¬)ニヤ

よし、増税増税

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:33:11.23 ID:jru+BFtf0.net
車なんて乗ってる贅沢者からはもっと税金取っていい倍にしろ倍

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:34:00.53 ID:d452bBho0.net
軽自動車は地方税
普通車は国税

東京都がいじれるのは地方税だけだよ
ガソリン税も重量税も自治体では無理だね

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:34:03.86 ID:PNm2hN9a0.net
今の軽って200万くらいするだろ
安さより利便性を取って買ってる層が多い気がする

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:34:49.45 ID:r65VQ86N0.net
正直軽自動車の基地外率は高すぎなので税制の優遇は要らんと思う

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:34:49.76 ID:EzcEJs1J0.net
125cc バイクのアドレス
平均燃費は 40km/L

皆、バイクに乗ろう。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:35:01.15 ID:HnDgWENr0.net
原付から大型まで税金全部倍ね(¬∀¬)ニヤ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:35:19.24 ID:EQ3fNJls0.net
普通車を減税してくれよw

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:35:32.91 ID:znCo6aJF0.net
これに限らず次は国が車関係の税金を
上げるターンw
減税とか久しく聞いてねえなあw

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:35:39.26 ID:apVOYPWb0.net
自動車税を減らして、ガソリン税を増税すりゃ、自然と燃費のいいクルマにシフトするだろ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:35:40.41 ID:XInPa3wW0.net
>>1
>今回の提言は「コロナ禍を超えて持続可能な社会を目指す税制」というテーマ

コロナと自動車税って、何の関係も無いだろう?

>「軽自動車税は、平成28年度に税率が引上げられたが、依然として 1リットル以下の小型自動車の自動車税の税率とは2倍程度の開きがある

だったら、小型自動車の税金を下げればいいだろう?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:35:51.46 ID:wMcfIG1w0.net
もぅ徴収しすぎ 頭使ってそうで昔からの悪代官方式だわw

そっちの人件費をどうにかしなされ 現状国に目付けられると全て廃れちゃう(極一部のみ一時的徳)www

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:36:29.90 ID:jru+BFtf0.net
今後EV普及の為に金が要るんだから車乗ってる奴らから搾り取れ
どうせ車乗ってる奴なんて金余りまくってんだから問題は無い

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:37:11.83 ID:o94DiHD60.net
ふざけんなよ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:37:21.53 ID:vQun0hZC0.net
あほなのか

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:37:44.37 ID:px4XJJid0.net
>>236
他のところでたくさん補助金出てるじゃないか

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:37:53.86 ID:Llj/rAJZ0.net
いい事だ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:38:05.41 ID:xMMgiyLr0.net
EV化が進むとガソリン税が取れなく
なるから走行距離で課税するのが
目に見えてるしw
車を持たないが最適解

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:38:07.37 ID:d452bBho0.net
通行税でも取るしかないだろ
首都高料金に何十円かプラスしかないだろな

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:38:07.72 ID:TVLl/Rcc0.net
最近の軽は軽のくせに無駄な機能てんこ盛りで高いよな
軽の時点で貧乏臭いんだから徹底的にシンプルでいいんだよ

俺は商用軽の中古を買ったが込み込み25万で糞安かったぞ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:38:48.45 ID:HnDgWENr0.net
走行税も自転車税もこい(・_・ )=C(o_ _)o.....ズルズ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:39:35.70 ID:vYCWkhYd0.net
炭素税「早期に具体化を」 気候対策、岸田首相へ提言 有識者会議
https://news.yahoo.co.jp/articles/64ebf9c53e1ef43f17ba75df03a3fe9c56a9558d

もう規定路線だな、CO2排出するものは増税される( 一一)

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:39:39.75 ID:TVLl/Rcc0.net
>>928
最近のモデルの新車だろ?高いのは
探せば安いのはある
たかが軽で見栄を張る馬鹿が買うんだよ200万の軽なんて

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:40:22.61 ID:M+3l4K7G0.net
政治家も役人も、国民から搾取するのがお仕事です。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:41:15.35 ID:8vWdc+aQ0.net
テレワーク最高っすわ
通勤?バカじゃねーの(プゲラ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:41:17.37 ID:UuVirEak0.net
まず公務員の給料減らしてくださいな。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:41:28.49 ID:Fyhl8Xsd0.net
そもそも軽自動車を減税する意味が不明

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:41:54.79 ID:HnDgWENr0.net
CO2がダメなら肉にも税金かけないと(¬∀¬)ニヤ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:41:59.91 ID:3ciJuvhu0.net
軽の税制より公務員とかいう高コストな寄生虫なんとかするのが先じゃね

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:42:09.36 ID:ajJ+DP1i0.net
オリンピックでかかった金の穴埋めかーwww

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:42:35.95 ID:Be9zBT9G0.net
クソみてーな国 

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:42:42.49 ID:8Zr/IAIv0.net
一家に一台から一人に一台になりかけた時代もあったのに、一気に廃れたよな…

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:42:48.18 ID:FTgeUxLL0.net
需要はあるから海外で売れるように頑張れ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:43:10.97 ID:jru+BFtf0.net
グレタ税を導入しよう1キロ毎に1000円の課税
地球の環境を破壊した罰金だ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:43:37.03 ID:gdgw1g980.net
自動車普及の目的達したから軽規格は廃止すべき
無理やりな寸法に押し込むのは安全性に矛盾してるしね
しかもみんな同じ形にならざるを得ない

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:44:10.37 ID:u9QeeGB60.net
>>930
雨や台風の日に仕事行けなくなるから無理

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:44:26.29 ID:ESFUesxY0.net
朴自民ファースト議員のバイクに大増税しろよ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:44:26.52 ID:12N05wRP0.net
オリンピックだの途上国支援だのそう言うところに回す金だけはある。そして国民に口を開けば増税。あほか。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:44:27.95 ID:v0t1uJEJ0.net
車持つなってことだろ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:44:29.59 ID:GNtve/MP0.net
>>920
二輪乗れないクセに二輪見下して、二輪ジャマとか車が偉いとか言ってるバカの典型だな。
下道より高速道路の方が二輪にとっては安全なんだが・・・。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:44:30.83 ID:cqo47kUk0.net
ほんま貧乏人は文句が多いな
数万円ぐらいの小銭サクッと払えよ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:44:39.77 ID:HdhmkuFO0.net
末東京の誤字にちょっと笑える

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:44:46.43 ID:gdgw1g980.net
>>956
今1位に1台だよ
大人なら

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:44:53.16 ID:HnDgWENr0.net
公務員とか安定を武器にたくさん金使ってくれるのに公務員叩いて自ら経済止めに行くとはやるのぉ(¬∀¬)
流石ドM国民

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:44:56.58 ID:AtbJqWPM0.net
酒とタバコ上げていいからさぁ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:45:08.31 ID:vYCWkhYd0.net
>>952
マジでやりそうなのが笑えない
ミルク増税泣ける( 一一)

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:45:34.32 ID:9EGyrivf0.net
1000万以上の車に増税すればいいじゃん。
投資目的だけでポルシェとかGクラス買うやついっぱいいるんだからさ。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:45:48.20 ID:keOZbpb00.net
>>1
東京都はコロナ対策で散財したから仕方ないわな

だから緊急事態宣言守って無意味に出歩くなって言ったのに
黙って飲み食いしてれば飲食店の制限しなくても済んだのに

全部、好き勝手やった国民や都民の自業自得

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:45:52.96 ID:8EdvElH10.net
安いから選ばれてるのに値上げする馬鹿

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:45:59.40 ID:RjMCne/T0.net
15000円くらいなら渋々と払うから上げちゃって大丈夫

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:46:03.17 ID:zfSw1b+00.net
田舎で軽の税金すら高いとか言ってる奴らは
50ccのミニカーにでも乗れよ
一応雨風は防げるぞ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:46:14.20 ID:B9PPWDcY0.net
>>962
お前が経済も理解してないし外交も理解できない猿なのはわかった
お前が外交を司ったら外国や国際的な催しに金は出さないし減税ばかりしてくれるのか?w

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:46:30.99 ID:HnDgWENr0.net
>>965
こういう奴だいたい貧乏人では?(¬∀¬)w

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:47:02.58 ID:vYCWkhYd0.net
軽→EVモビリティ→リヤカーに段階的シフトできるな( `ー´)ノ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:47:09.13 ID:ZTEurp9b0.net
高級車取れよ馬鹿が

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:47:09.92 ID:u9QeeGB60.net
>>965
その金がないから貧乏人なんだろ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:47:12.27 ID:7Lqzr+Ht0.net
>>920
0-300km/hが20秒未満のゴミは高速走る価値はないわな
下道で這いつくばってろ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:47:14.65 ID:AyRqVYKx0.net
クルマ離れが進む訳だよなあ…

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:47:21.05 ID:4NMT6rJQ0.net
>>959
なくても困らないが便利だから維持費が安い軽に
乗ってる層が手放すだけだね

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:47:51.81 ID:x1jQFpwo0.net
ボンビーはかわいそうにね
増税とかそういう負の話題しか記憶に残らない脳みその作りなんだろうな

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:48:42.71 ID:PM32HGUw0.net
普通車に分類でいいよ。だって使い方同じじゃん。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:49:02.90 ID:HnDgWENr0.net
>>981
原付でも走らせてぇぇぇ((´∀`*))ヶラヶラ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:49:31.61 ID:ZG7YV/WR0.net
HVの普通車と軽自動車比べて環境負荷がー
な感じだからアホくさ過ぎるわ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:49:36.41 ID:rk7MBqPw0.net
居住性は広くなってるけど安全性がね

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:49:41.03 ID:u9QeeGB60.net
>>975
暴風のときに走れないんじゃ
あと峠は登れるんか?

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:51:06.35 ID:69msAv0h0.net
進め!車離れ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:51:08.49 ID:HnDgWENr0.net
>>984
国民いじめする政府の動向が面白いから話してるのよ(¬∀¬)

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:51:30.43 ID:EztjMDAQ0.net
いいぞ!東京だけでなく全国でやれ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:51:49.36 ID:tkumVHza0.net
軽の税金上がったらもう軽どころか車すら買わんだろ
バカだなそんで日本で車が売れなくなって自動車業界が不況
そんでまた貧乏国家へ一直線

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:52:10.21 ID:/JeXf7t90.net
>>991
これ東京都な?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:52:12.85 ID:jwefZt6S0.net
>>138
雪国だと車乗るしかないからなぁ、貧乏だからどこか田舎に住むなら
絶対雪の降らない町を探すわ。自転車かカブで生活する

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:52:19.84 ID:12N05wRP0.net
>>991
たまに必死チェッカーすると、そう言うやつだいたい必死w

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:52:26.89 ID:u9QeeGB60.net
>>991
自民に匹敵する野党が出てきて欲しいのぅ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:52:28.92 ID:z2bBc56g0.net
自転車なら無料

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:52:33.28 ID:5KFMFHhF0.net
>>986
ダメよダメダメ

グレタさん「呼吸がクセーからよ」

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:52:52.77 ID:ZG7YV/WR0.net
まあ東京は車減らすようにしたらいいんじゃね
税金上げれば減るわけだしちょうどいいでしょ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200