2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「新車の4台に1台が軽自動車」 東京都が「軽自動車税の増税を提言」 なぜ? ★2 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2021/11/03(水) 09:03:04.22 ID:kEw5gW9v9.net
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7827b5526a75129a51698397d4911d6a7355dcf

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635892117/

「軽自動車税の適正化を検討すべき」という根拠は?
日本独自の自動車規格として、国民の生活を支えている軽自動車。

軽自動車には、登録車と比べてさまざまな税制優遇があります。

そうしたなかで、2021年10月に末東京都が軽自動車の増税を訴えかえけているとして、インターネット上などで話題となっています。

事の発端となったのは、10月22日におこなわれた東京都税制調査会(都税調)での提言です。

2000年に設置された都税調は、大学教授などの有識者で構成されており、都民および国民の立場から、税制のあり方についての提言を東京都に対しておこなっています。

今回の提言は「コロナ禍を超えて持続可能な社会を目指す税制」というテーマのもと、おもに地方税についての様々な提言がなされていますが、そのなかで、次のような一文が述べられました。

「軽自動車税は、平成28年度に税率が引上げられたが、依然として 1リットル以下の小型自動車の自動車税の税率とは2倍程度の開きがある。
(中略)
一方で、近年は、燃費や車両重量でみても両者の差は顕著でなく、そのため環境負荷にも差異が少ないことを考えると、軽自動車を軽課する現行の税率体系は合理性を欠いている。

そこで、日本特有の規格である軽自動車への政策的配慮をしつつ、税負担水準の適正化について検討していくべきである」

2021年11月現在、軽自動車税は1万800円となっていますが、排気量が1リットル以下のクルマ(乗用車)の自動車税は2万5000円。

今回の提言では「税負担水準の適正化」と表現されていますが、軽自動車税を値上げすることで、軽自動車とコンパクトカーの差を少なくすることを求めています。

そもそも軽自動車とは、ボディサイズやエンジンの排気量などが一定の範囲に収められている代わりに、普通車と比べてさまざまな税制優遇を与えるという日本独自の自動車規格です。

「軽自動車」という言葉自体は1949年頃から運輸省(当時)の公文書などに登場していますが、1960年代の高度経済成長期に、通産省(当時)の「国民車構想」を背景に急速に普及することになります。

近年では、コンパクトカーに比べて税負担が少ないことはもちろん、居住性や機能面でもコンパクトカーをしのぐものも少なくないことから、日本で販売される新車のおよそ4台に1台が軽自動車となっているほどです。

軽自動車の税金が登録車に比べて低く設定されている根拠のひとつは、環境に与える影響です。

基本的に、排気量が大きければ大きいほど燃料を多く消費するため、有害物質を含む排気ガスも多く排出することになります。

都税調では、自動車税および軽自動車税について、「自動車がもたらすCO2排出、道路損傷交通事故、公害、騒音等、様々な社会的コストに係る行政需要に着目した『原因者負担金的性格』を有する」と説明しており、環境への影響が大きいクルマほど、税金が高くなるのにはこうした背景があります。

N-BOXとフィット、燃費性能だけで比べると大差はない? 税制の差における適正とは
しかし、例えば軽自動車のベストセラーモデルであるホンダ「N−BOX」のカタログ燃費(WLTCモード)が、21.2km/L(自然吸気)であるのに対し、同じくホンダの「フィット」のカタログ燃費は20.4km/L(ガソリン車)とほとんど差はありません。

さらにいえば、カタログ燃費が29.4km/Lのフィット(ハイブリッド車)では、軽自動車であるN-BOXよりも燃費が良いにもかかわらず、1.5リッターのエンジンを搭載していることから、現行の税制上では3万500円と、軽自動車の3倍近い自動車税が課税されます。

実際には、ハイブリッド車には自動車重量税が減税されたりするなどのメリットはありますが、自動車税と軽自動車税に注目すると、税額の違いを説明できるだけの根拠が薄いという都税調の指摘は妥当なものといえそうです。

日本独自の軽自動車。今後はどうなる?

今回の提言は、あくまで「提言」であるため、これをうけて実際に軽自動車税の見直しがおこなわれるかどうかは、都議会などの判断を待たなければなりません。

税負担が上がることを喜ぶ人はまずいませんが、重要なのは税負担削減を叫ぶことよりも、適正な税負担であることです。

そういった意味では、現状のクルマの性能に即して税額を検討すること自体は、歓迎すべきことだといえます。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:19.07 ID:AozBTzp00.net
>>799
所得3000万円以下は同じ括りで文句ないだろう?
>>802
セーフティネットももちろんだが
全部巻き上げよう身動きできないようにさせようという勢いに見える
基本税金は個人から取らない方向でいいだろう

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:30.73 ID:vminiJe30.net
>>839
海外勢の言うことは正論だよ。現実に合わないから受け入れられない
けど、日本の道路の企画が低いこと自体は恥ずべきことだよ。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:32.96 ID:HNqEYfPV0.net
>>11
ごもっとも

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:38.14 ID:PamunJiy0.net
今後はエコが世界的に基準になるからなぁ
ショボいから安い、ではなくて燃費で分けるのが妥当だね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:41.08 ID:ejcN/dTu0.net
>>828
橋の老朽化とかどーすんだろね

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:42.52 ID:jOyIBuFq0.net
>>820
アマゾンとかヨドバシの便利さにかかるコストと、生活に必要なコストを比較しても仕方なくないか?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:46.01 ID:4n4nsVJ60.net
>>765
だからスーパーチャージャーみたいなものと言ってるじゃん
フィット2のIMA方式の簡易版

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:53.09 ID:YA5P35qV0.net
まぁええけど上げるなら排気量やら大きさの規格も上げるんだろうな?ただ上げるだけはあかんやろ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:56.22 ID:9J7RHqYR0.net
>>844
都心部でも郵便配達は電動バイクで
自転車も電動アシストだらけになったな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:56.64 ID:AAnoN0XH0.net
>>836
最近の研究だと結構食えてたみたい

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:58.09 ID:KPZg5I770.net
排気量の概念が無いEV課税への布石かも

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:58.81 ID:ASg1Jvag0.net
>>819
そらコロナ落ち着いたら増税するってのは散々言われてきたやろ

その急先鋒である自民が選挙勝っちゃってるし

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:05.31 ID:IT9PVy+w0.net
>>844
もちろん、電動バイクも大増税ですよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:06.17 ID:d9sRlYtv0.net
車がでかくて資源使いまくってる車よりよっぽど環境に配慮してるだろ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:08.26 ID:dqGV7P7f0.net
自分は軽を所有したことないが
さすがにこれはおかしい

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:13.73 ID:/Nsz0Rgh0.net
昭和の累進型税体系に戻せばいいんだよ簡単だろ?
出来ねえの?は?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:14.44 ID:EAevKoHc0.net
普通に排気量別に課税しろよ
軽だけヘンな規格をつくるなよ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:17.70 ID:5nPkXAqG0.net
>>797
いっそのこと長生きしてる奴は長生き税とれ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:20.04 ID:cTxZf/tb0.net
メーカー的には日本以外で使えない軽なんて切って候なんじゃないか

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:29.94 ID:pNGD/vaG0.net
軽自動車の税金を上げるんじゃなくて、普通車の税金を下げろ。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:36.11 ID:uDIKz4250.net
>>840
高級車を下げる必要はない
どんどん上げて小型車下げろ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:45.75 ID:Ca+xevnE0.net
>>844
東北や北海道じゃあ半年間はバイク乗れない
軽が無いと病院にも行けず老人孤独死する

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:18:07.86 ID:ejcN/dTu0.net
>>865
もう自動車環境税ってことでいいよね

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:18:14.04 ID:94pr87Ss0.net
自動車税やガソリン税は廃止して
走行距離✕車体重量で課税すれば公平になるな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:18:19.83 ID:IT9PVy+w0.net
>>870
つ 馬

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:18:24.76 ID:KzQoDt/l0.net
独身税と、子無し税の導入待った無し!

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:18:43.13 ID:0GKPvDZm0.net
>>837
自転車こそ性能制限や自賠責義務にすべきだな、もう。
完全に時代遅れの法整備でアホが乗りまくってるのが問題。
言うならば原動機付きな自転車だからといって無免許ノーヘルで乗ってるようなもの。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:18:55.33 ID:AAnoN0XH0.net
>>855
そっちに例えるのはmguといってマイルドのISGとは別のものだよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:01.69 ID:DOGGRgfZ0.net
また若い人が車離れとか言われるんだろうな

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:01.94 ID:hUvMu+120.net
 
自民党議員「俺たちや富裕層は軽なんか乗らないぞ。クソ貧民どもwww」
 
「文句を言ったらデジタル大臣みたいに脅迫すんぞ、オぅこら」
 

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:06.58 ID:9J7RHqYR0.net
自転車年一万円税金とってもいいから
一千万人からとって年千億円の税金で自転車用に道路作って欲しい

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:11.01 ID:c2wAUsyb0.net
>>822
開業医の三分の一は欲張り村の村長さん。
      (日本医師会会長武見太郎)

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:13.28 ID:QryxTw5H0.net
>>872
それならガソリン税増税でいいやん

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:19.90 ID:H7KLAufn0.net
普通車の税金がおかしくて軽自動車の税金が適正なんだよ
公務員になっちゃうようなバカには解らない話だけど

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:34.84 ID:uhj2vi7c0.net
>>798
自民に投票してんだろ文句言うな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:35.46 ID:9FKnhbqB0.net
>>847
地方じゃ二台に一台が軽

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:39.33 ID:Ca+xevnE0.net
>>865
>普通に排気量別に課税しろよ

比例方式だと大排気量のトラック、バスが凄い増税になる

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:43.33 ID:/Nsz0Rgh0.net
>>872
公平性の悪用とかもうお腹いっぱいだろ
安倍政治で何を見てきてんだ?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:46.83 ID:zh2kyj620.net
オリンピックをやらなければよかった
やはり大失敗だよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:53.89 ID:IT9PVy+w0.net
>>881
今年の冬から、灯油に対しても大増税

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:54.03 ID:/RbmzxV80.net
500万円以上の車は贅沢消費税20%をお願いしたい!

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:54.18 ID:sZhu7GQE0.net
老人の自転車が増えて危険なんだが。轢いたら人生終了。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:58.58 ID:diCtzQHv0.net
どんなにいい案があっても老人政治家がいる限り変わらない

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:00.33 ID:7VKOXU1Q0.net
ついにはじまったな
軽に白ナンを普及させてるのは何故か?よく考えなくても分かるよね

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:02.32 ID:M5NQReIT0.net
軽は貧乏人だけの乗り物だからそっとしておいてやれ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:03.83 ID:AozBTzp00.net
>>833
ちゅうかそもそもあらゆる自由がないんだよな
何故か

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:14.86 ID:GrNZCz7/0.net
>>837
道路は自動車税で作られてるようなもんだから自動車のための道路にしかならない
普通の税金で道路作ればいいだけなんだけどね、そすれば自動車通行不可の道路作れる

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:16.82 ID:94pr87Ss0.net
>>870
孤独死しそうな老人は車の運転を差し控えるべきでは?
危ないよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:20.78 ID:XZQza/uc0.net
ていうか軽廃止でいいんだけどな
とりあえず全部普通車にして、あとは長さ重さ排気量で細かく税金を決めればいい
そうやって一撃で死ぬような車を選ぶ人を減らしていけばいい

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:21.26 ID:d9sRlYtv0.net
バカでかくてあちこちで邪魔になってるアルファードとかランクルとか外車から車幅税取ったらええ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:22.47 ID:jB/NgL4g0.net
軽自動車の税金あげたら
軽自動車ってカテゴリーの意味がなくなるだろ
660CCのあのボディサイズ枠必要ないじゃん
つまり軽自動車が意味がなくなる小型自動車マニア以外には

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:27.81 ID:DQGajpHE0.net
県別に変えればいいのに
都内に住んでたら地方は車がないと
どんだけ不便なのかわからないよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:48.74 ID:7m7kbKT20.net
>>880
1/3なんてもんじゃない。99%だよ。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:52.17 ID:WSJ3TnAm0.net
フォードのf100ほしいけど、今乗ってるホンダエリシオンより維持費は何倍かかるのかな?わかりますか?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:53.94 ID:SSLT8xFq0.net
人間の意識は物質条件・環境によって変化する
多くの国民が貧困化すれば 当然 意識は変化していく
その結果 犯罪増加・モラルの低下は必至

一軒家に強盗・タワーマンションの崩壊等も今後増加していくだろう
弱者をイジメ過ぎると 強者も痛い目にあう可能性が上がる
これもある意味 インフラなのである(ちがうかw)( ー`дー´)キリッ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:58.31 ID:QrfhCcIr0.net
普通乗車の税金を軽自動車寄りに下げろよ

ガソリンも二重課税でボッタくっているくせに

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:04.52 ID:hUvMu+120.net
 
自民を選んだ豚国民が悪い
 
凶悪なスタグフレーションのさなか増税
 
これがキチガイ自民党

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:05.39 ID:F5/0eAX40.net
道が狭過ぎるわ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:16.82 ID:9J7RHqYR0.net
>>875
俺自転車身体的に自動二輪で喩えると400CCクラスだが
今の道交法は幼児や年寄のいわば原付向け扱いと一緒なのは勘弁して欲しいておもてる
自転車免許試験してもいいとおもう

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:16.91 ID:AeEiR8lv0.net
>>870
北海道はそれ程車が普及しているって感じでもない

https://i.imgur.com/IQjk4nF.jpg

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:28.22 ID:bu8VZVY60.net
>>15
足立葛飾の事です

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:40.00 ID:uhj2vi7c0.net
>>906
じゃあ道路広くするために増税するか

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:42.49 ID:ejcN/dTu0.net
>>885
緑ナンバー枠作って優遇
その分業務が適正かしっかり査察

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:51.52 ID:SSLT8xFq0.net
人間の意識は物質条件・環境によって変化する
多くの国民が貧困化すれば 当然 意識は変化していく
その結果 犯罪増加・モラルの低下は必至

一軒家に強盗・タワーマンションの崩壊等も今後増加していくだろう
弱者をイジメ過ぎると 強者も痛い目にあう可能性が上がる
これもある意味 インフレなのである(ちがうかw)( ー`дー´)キリッ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:52.10 ID:Ca+xevnE0.net
>>896
鉄道やバスの公共交通をズタボロにしておいて
それは無いぜ
老人も好きでクルマに乗ってはいない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:04.41 ID:1BHK10eH0.net
>>1-900
このスレ見てると軽自動車乗り以外は割と裕福みたいだね

それなら普通車以上の税金をもっと上げればいいね

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:17.41 ID:vhJxoV0s0.net
>>908
山の方が車が多いとは

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:32.09 ID:cOspvM1O0.net
軽自動車税一台6万円くらいでいいだろ
普通車は一台3万5千円くらいが妥当かな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:38.59 ID:XiT3FWFG0.net
もう正論風なのやめて取れるとこから搾り取りたいと言えばいいのに

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:48.60 ID:xKy1xKhd0.net
>>900
そうだよね
田舎じゃ車なきゃ生きていけないんだもん

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:55.06 ID:jOyIBuFq0.net
>>892
白ナンバーって申し込み期限過ぎてるから今は交付されてないんじゃなかったっけか?

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:55.07 ID:1tBzyqsS0.net
世帯所得は増えないのに車両価格は上昇、その上で増税ですか
超短期視点だけなこんなやり方じゃ国が消えるな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:00.35 ID:nQJPDU1L0.net
家族でもいない限りバイクおすすめだぞ(とくに原二)
維持費 車より楽だし
駐車場もほぼかからないし
速いし小回り効くし
買い物による大きい荷物はネットで注文すればいいし
雨天時は公共交通機関利用すればいいし( ^ω^)

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:00.71 ID:QryxTw5H0.net
軽批判してる奴は軽に乗ればいいだけ

軽は福祉と同じようなもんだから
庶民の負担は最小限にすべき

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:02.00 ID:t1jhbE7L0.net
んなもんどうでもいいから自転車道整備しろバカタレ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:08.66 ID:YS1yoLmA0.net
日本独自の税制の所為で軽が流行ってんだぞ。税調は頭イカれてんだろ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:09.02 ID:AozBTzp00.net
>>892
日本人の発案ではないってこと?

>>837
車道に水色で広く行き交うことのできる自転車用のスペースあるよ
あれは市に言えば良いのかな?

>>897
一撃で死ぬのは歩行者とか自転車の方

926 :キチガイ自民党「選挙が終わった。ハイ増税と。w」:2021/11/03(水) 10:23:19.43 ID:hUvMu+120.net
 
キチガイ自民党「選挙が終わった。ハイ増税と。w」
 

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:23.17 ID:tC/DNUsG0.net
重量税なんだし軽自動車まで増税しては意味がない。
軽い車は道路を痛める割合も少ないし、重量税の意味を理解している?
自分はコンパクトカーだが4万は高いと思うけど。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:24.22 ID:PamunJiy0.net
>>867
先を読んでるトヨタは世界標準車だけ残して、日本独自車両は整理してきてるけどね
目先にの利益だけしか見てないホンダは日本特定規格の軽から収益を上げる構造にしちゃったから法改正一つで潰れる

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:29.03 ID:Yg3O6hvR0.net
長生き税導入しよう
90歳以上の老人には年金支給額と同額を徴収

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:30.95 ID:vminiJe30.net
>>910
喜んで増税に応じる。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:42.14 ID:QrfhCcIr0.net
タバコ増税やめてそこから取れよ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:55.13 ID:IT9PVy+w0.net
>>913
元々あった鉄道に乗らずに、地方の鉄道をズタボロにしたのは自動車に乗っているクズたち

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:55.21 ID:9J7RHqYR0.net
>>908
おお
東京、埼玉、神奈川は人口当たりだと少なかったのか
公共交通機関発達してて正直見栄以外に要らないからなw

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:59.02 ID:WSVM1o6m0.net
>>1
数年前に増税したばかりですが?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:06.04 ID:/w1CVvDX0.net
>>914
そうそう
ガソリン税も普通車は10倍ぐらいかけても良いんだよ
普通車の自動車税は一律100万でOK
事業用だけ除けば良いんだよ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:15.27 ID:F6BQF7S10.net
なぜって・・・・・そりゃ金が欲しいからだよ
国家経済が逼迫して、貧乏人が逃げたら逃げた先に重税を課す
切羽詰まった土人国の定番パターンじゃん

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:16.21 ID:GtnTsGgE0.net
国民も増税大好きだからな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:16.68 ID:1z/hh1k40.net
オリパラでばら撒いた金回収しなきゃいけないからだろ。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:20.37 ID:94pr87Ss0.net
>>913
だから各自治体はコミュニティバス等を運行してるが、利用者が少なくて困ってる

高齢者や軽しか乗れない貧乏人は車を諦めてコミュニティバスを利用しよう

940 :!omikuji!dama:2021/11/03(水) 10:24:42.04 ID:AOXMx5RW0.net
ヤバいな2万になるぞこれ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:48.05 ID:Mctoq4q80.net
>>10
え?金持ってるのに余裕ないの?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:55.07 ID:LXu5BNUy0.net
ビール⇒発泡酒増税みたいな下民の税逃れを後追いして増税しまくるのやめろや自民党

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:02.72 ID:/w1CVvDX0.net
>>941
やめたれww

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:07.33 ID:/Nsz0Rgh0.net
>>929
この社会だとその議論も必要だわな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:13.10 ID:GcCpruW50.net
税金の納め先が、

自動車税は、都道府県
軽自動車税は、市区町村

だから、軽自動車を減らして自動車を増やせば
東京都の税収が上がる、、ってかww

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:17.62 ID:Xj3vf7UC0.net
むしろ軽増えたほうがいいから高くしないでください
へたなミニバン増えまくるほうがツライ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:22.86 ID:9J7RHqYR0.net
>>925
水色スペースはちょい郊外によくあるな
東京でも青海までいけばよく整備されてる
それ以外では路肩は駐車スペース化してるw

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:29.32 ID:H4jmXuHO0.net
セダン乗りだが狭い道で軽自動車とすれ違うときは楽だから減ると困る
むしろミニバンやSUVでか過ぎて邪魔だからこっちを上げろ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:38.35 ID:KE9Udqy50.net
海外にばら撒く金あるのに、国内で日本人が楽に暮らせる事はやらないのか?w

てか、小池のおばちゃんに票を入れた人間から、金盗ってくれ。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200