2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「新車の4台に1台が軽自動車」 東京都が「軽自動車税の増税を提言」 なぜ? ★2 [鬼瓦権蔵★]

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:21.38 ID:Xt/5Rydg0.net
>>472
軽を手放してバスに乗る人間が増えれば本数も増えるだろうよ
軽が諸悪の根元

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:22.93 ID:9J7RHqYR0.net
>>482
檜原村にもバスあるやん

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:35.27 ID:iUlwUrpX0.net
>>472
別に選挙公約で言わなきゃいいじゃん?
議員になったらこっそり増税

選挙すら行かないくらい政治なんて関心無い奴が
多いんだからこっそりやれば誰も気づかないよ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:47.55 ID:CuyTVOfE0.net
>>1
外車乗りから増税したら?
そうしたら一気に国産車の需要が上がるじゃん

金のない奴から金を取っても金無いんだから乗る奴が減って貧乏人も国も詰むぞ?
いい歳して当たり前のこともわかんねえってマジバーカじゃねえのwwww

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:47.92 ID:O7nQZY7D0.net
日本の道路はトラックと普通車のためにあるから

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:53.26 ID:J9u1YLeO0.net
ミニバンて汚いの多すぎ。
洗車する金ないのか。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:55.93 ID:mZSO1Fy+0.net
>>442
自民党過半数だし貧乏人をいじめ抜くって決まったんだよ
死なない程度に追い込まないと

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:59.79 ID:mcKxkYhQ0.net
>>471
今やコンパクトカー以上に金かかるから
ある意味金持ち

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:04.91 ID:B/L595ai0.net
軽増えてきたな、税収減るな
ヨシ!税増やしたろ

タバコ減ってきたな、税収減るな
ヨシ!税増やしたろ

年金キツいな、これ出せんな
ヨシ!支払い期限延ばしたろ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:06.27 ID:dAa8ufWq0.net
>>469
お前がわかっていない。
120制限は最高速度で120出してもいいよ。という意味。別に100で走っても構わない。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:07.84 ID:AozBTzp00.net
>>416
見栄張りすぎなんよな
税金ではなくお金持ちの住むかっこいい東京は
お金持ちの寄付だけでやっていけるでしょう
ぶんどった分を返せばOK

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:11.96 ID:uzqithir0.net
国民はなめくさられているからしゃーないな

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:19.02 ID:94pr87Ss0.net
>>471
日本は金がない人を優遇できるほど皆は裕福では無くなったということ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:33.74 ID:gmZX869t0.net
首都圏ほど普通車が欲しくなり地方ほど軽自動車でよくなる。
地方には行きたい場所も走りたい道も無いから。
通勤と買い物の下駄として安さと小ささだけが価値。
都会の方が高速道路に乗る場面が多く、動力性能と安全性に拘る。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:37.91 ID:KE9Udqy50.net
物流止まっちゃうと、うんこ拭く紙すら買えなくなるから、
商用車は税安くして、自家用車は大増税で良いんじゃん。
3ナンバーも年間100まんの自動車税。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:39.97 ID:J9u1YLeO0.net
>>487
汚いポンコツトラックこそ増税して規制しろよ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:46.00 ID:vYE4MlPr0.net
>>469
そいつは上限速度じゃないのか
上限速度ではしらないかんと決まってるのか?

言いたいことは分からんでもないけどな。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:50.02 ID:m0/Bg44x0.net
>>489
なるほど最悪だな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:52.95 ID:WGUDVl1A0.net
高級車(レクサス)が死ぬ程ダサい
アレに乗るぐらいなら軽でいいわってなっちゃう

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:54.22 ID:wINvUcji0.net
何で都はこんなコロナ禍で増税するんや
軽自動車なんか庶民の足だろ
都は今までの貯金があるはずだろ
そこからまずは補えよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:00.86 ID:mcKxkYhQ0.net
>>481
ボディは重厚になってないぞ
何なら鉄板減らして補強材で強度上げてんだから

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:02.77 ID:BXp4TUEF0.net
1500cc以下は現状ままで
それ以上をうんと上げればいい
乗用車は1500までで充分
それ以上は嗜好の問題でしかない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:02.83 ID:CiYhQhrf0.net
COP26で排ガス削減を約束したから、
自動車税をがんがん上げていかないといけませんね。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:05.75 ID:obmlOysg0.net
>>480
地方だと、地方公務員や農協や地元の有力者などの利権関係者以外は基本的に低賃金なのに車必須だからこのガソリン高で完全に詰むからね…

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:07.01 ID:quy5xywl0.net
>>401

地方税w
陸運事務所扱いで国税にしないと

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:12.85 ID:IT9PVy+w0.net
>>430
お前地方民だろ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:17.29 ID:94pr87Ss0.net
>>476
ファーストカーが軽って
人生の負け組だよなあ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:26.03 ID:mcKxkYhQ0.net
>>502
飲食店のバカのせいだろ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:29.61 ID:dqGV7P7f0.net
減税が頭にはなからない政治家は無能

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:33.50 ID:l/AlLwbK0.net
>>483
コロナ禍だからバスは増えないよ?
不便になればその分ほかで税制圧迫すっから

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:44.17 ID:9lSZGxKH0.net
>>489
>>500

バーカ
これは都政の話だから小池だ
小池は自民か?違うだろ
何を言ってるんだ?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:46.50 ID:ns8wK1UZ0.net
>>400
これ自民党一味の仕業なの?
都民ファースト一味じゃなくて?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:51.42 ID:UP6i2ykG0.net
軽自動車に増税というより、この時期に増税するのは愚策

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:52.06 ID:ZI2X/qLY0.net
>>1
税制は軽自動車購入の重要な要素になってるんだから、既に買ってしまってる人に増税するのは信義則に反する
税制改悪してからの新たな購入に対して課税ならまだわかる

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:53.09 ID:G2FzifqE0.net
軽に増税されたくらいで生活が苦しいなら、車買うなよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:57.32 ID:AXLQQBKL0.net
止まらぬ増税、上級国民のための国
少子化なんとかする気なんかさらさらないよな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:01.90 ID:S5k7Eyb30.net
>>502
オリンピックとコロナで使い果たしましたけど

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:11.30 ID:uE7Bw1lk0.net
これ以上クルマ離れ加速させる気か
バカじゃなかろうか

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:13.37 ID:mcKxkYhQ0.net
>>504
数があるのを上げて財源確保は当たり前

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:22.91 ID:hUvMu+120.net
>「新車の4台に1台が軽自動車」 東京都が「軽自動車税の増税を提言」

自民「貧民ども、ざまぁw」
 
トンキン小池「軽しか買えないクソ貧民をイヂメるよ。イヒヒ」

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:26.00 ID:mZSO1Fy+0.net
貧乏人は死ね!
麦食えなんて生優しくねえからな!
メシなんか食わず働け文句あるなら日本からでていけ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:26.97 ID:oNdf42qX0.net
普通車を値下げするようにすべきだろうに
東京は一家に一台だからわからないのかね

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:28.30 ID:AozBTzp00.net
>>442
中途半端な平民いじめではなく
富豪が善行を積む社会に変えないと

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:30.48 ID:kgY0nSkk0.net
>>481
逆なんだよなぁ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:37.84 ID:07Si0ak00.net
>>416
うん、だから軽を増税するなら普通車減税するよねって話
増税するだけってのは通らない

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:42.20 ID:iUlwUrpX0.net
環境問題考えたら車は贅沢品という位置付けにして
富裕層しか払えないくらいの税金を課すのが正しい

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:47.90 ID:VrV+xP6a0.net
>>10
自覚しろ、お前はその貧乏人に嫉妬している事を

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:53.08 ID:m0/Bg44x0.net
>>513
似たようなもんじゃね
つうか必死すぎだろw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:01.44 ID:FgTQSvG20.net
>>470
2月に又 車検受けるんじゃなかた?

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:08.01 ID:kEw5gW9v0.net
軽自動車のメリットを無くし普通乗用車を買わせ
炭素増社会を目指すのが東京都ということでしょ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:10.05 ID:KE9Udqy50.net
>>508
いやいや都民だが、なんかのペーパーブックで読んだぞ?w

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:10.32 ID:NHz19JIo0.net
>>1
何言ってんだ
つい最近軽自動車税の大幅増税したばかりじゃないか
頭おかしいのか

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:14.00 ID:ez8BgPKQ0.net
揃いも揃って  ばっかりやな
東京都議会

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:14.66 ID:Loh+bVSR0.net
>>469
軽が120kmで普通車越して行くの見かけたが?何が言いたいねん

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:16.68 ID:XA75+rKZ0.net
  >>518
自称保守の自民党が大量の害人受け入れだもんな
アベノイミン
窃盗や強姦で暴れてるし

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:20.07 ID:hUvMu+120.net
 
自民「日本をぶっ壊せーーー」
 
国民「クソJap死ねwww」
 

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:27.44 ID:6FpopY280.net
軽規格のおかげで日本市場専用車があるというのに

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:28.27 ID:GcCpruW50.net
>>517
違うわ
これを許したら、今度は消費税の増税とか
環境税で電車の運賃あげたり、
好き勝手してくる。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:30.81 ID:5NOrR0Fo0.net
>>486
故障して迷惑かける、ポンコツ外車は
増税するべきだな。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:32.82 ID:N0A+nMDZ0.net
増税の大義名分ってだけだな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:37.99 ID:kgY0nSkk0.net
>>528
インフラが充実している都市部はいいけど車が生活の足になってる地方が死ぬだろそれ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:41.66 ID:6gCt6Spv0.net
貧乏人から税金取るのが国民が選挙で示した民意でしょ
選挙でビビらせないとどんどん進めていくわな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:52.54 ID:mcKxkYhQ0.net
>>532
狭い駐車場にぎっしりなのにEV普及するかな?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:53.76 ID:fRP73oHh0.net
都内に住んでると軽は殆ど見かけない
ターボとスーパーハイト禁止にして高速80km規制にすべき
そもそも登録車を買えないヒト向けのお情け減税なのだよ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:59.24 ID:LJi8LGaI0.net
逆だろ普通車の税を下げろよ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:05.01 ID:CiYhQhrf0.net
皆で選んだ小池知事
皆で選んだ自民党。^ω^

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:08.64 ID:7rPMajLQO.net
東京も後数年で人口が減少し始めるからな
インフラもボロボロだしコロナで蓄えが吹っ飛んだから税金を上げるのは必然

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:09.76 ID:vYE4MlPr0.net
>>506
役場の白ナンバー率は地場の体感より高いとは思うね。
軽が明らかに少ない。
その軽も臨時職員だったりする。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:13.13 ID:9lSZGxKH0.net
>>530
似たようなもんwwww
本当にバカだな
勝手に脳内変換してジミンガーってアホだろ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:13.86 ID:94pr87Ss0.net
>>520
軽しか乗れない連中は車離れしてもいいだろう

平日の昼間はトロトロ走る高齢者の軽が多過ぎる
高齢者はコミュニティバスにでも乗れ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:18.18 ID:7c8w+2eq0.net
東京は渋滞が凄まじいから車減った方がいいのかも?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:19.96 ID:iqufR3j50.net
>>495
裕福ではなくなったのに税をさらに搾り取るというのはどうだろうか
歳出削減は棚に上げて弱者から金を取るのが妥当とは思わんな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:28.81 ID:dqGV7P7f0.net
オリンピックとか税金の無駄使いばかりなのに何を言ってるんだか

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:35.75 ID:5q27LHKk0.net
>>1
東京五輪のようなくだらないゴミイベントに何兆円も無駄遣いする癖に増税とかふざけんな、糞自治体
増税の前に自治体職員と議員、首長の報酬を引き下げろ!

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:39.36 ID:uDIKz4250.net
小型車の税金高すぎるんだよ
小型車の税金下げて、その分バカでかい車の税金を数倍上げりゃいいだろ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:39.50 ID:mF5gA9cn0.net
軽自動車増税より渋滞するエリアに課税する方が健全
都内の道路行政に問題があるからな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:41.89 ID:B/L595ai0.net
>>520
ワインの売り上げ本数が減りました
なのでワインの価格を上げます
こうして税収は安定するのだ
普通の店なら潰れてそう

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:45.45 ID:aGkDg4vb0.net
>>540
次は自転車と電気自動車の
税金だよ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:49.54 ID:vp566s4h0.net
>>502
飲食店のせい

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:51.59 ID:wINvUcji0.net
>>519
ならその責任をまずは取れよ
そこから増税の話だろ
増税が当たり前の論調で進んでるのがおかしいだろ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:05.56 ID:XO/k6XRs0.net
余計売れなくなる

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:06.60 ID:DdfFhScm0.net
何で他からも税金取ればいいとか考えるのか
自分に関係ないと思って税金上がって悦べる奴隷しかいないのかね

コメもそうだが余ってるならバイオ燃料や別な用途を考えるとか、軽規格をガラパゴスだけじゃなく世界に広めるとか、
何も考えないで自分の金と天下りしか考えない無能官僚が民衆の敵だろ
政治屋がたまーに国民の為になる事をやろうとすれば邪魔するし

国民が反目し合ってて官僚に目が行かないように工作してるんだろうな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:07.26 ID:hUvMu+120.net
 
トンキン小池「日本人はベンツに乗ろう。貧民車は死ねwww」
 
自民「日本をぶっ壊せwww」

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:08.57 ID:Loh+bVSR0.net
>>523
そういうことなんやろけど死んだらあんたら金持ちが実務せないかんのやぞ?でけへんやろ?w

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:10.73 ID:9J7RHqYR0.net
>>503
30年前との比較だが1.5l大衆車クラスはぶ厚くなってる
昔は手で押したらへっこんだしドアも軽かったからな
ただし2lクラス以上3ナンバーは別なのかな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:20.81 ID:2XA5gAo80.net
>>24
昭和のジジババじゃあるまいし現代人は車にさほど興味がない
ただの移動手段に大金をつぎ込んだりはしない
貧しいとか裕福とかそういうのは全く関係ない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:25.10 ID:I18GHFak0.net
>>504
その考えも君の嗜好でしかないだろ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:29.11 ID:qhByuqAf0.net
小さい車体こそ都内で役立つんだが。
結局取りやすい所から取るということかね。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:33.32 ID:O7JG5m5P0.net
高卒はKに乗るwww

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:43.95 ID:pvIU1GrW0.net
新宿・渋谷から数駅、十数分の別宅に引っ越し
たのだけど、付近は切り返し必須の狭い道が
多くて、今乗ってる3ナンバーのミニバンだと
嫁が運転できない。

5ナンバーの車種が減ってるのも、軽を選択
する人が多くなった理由の一つと思う。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:54:58.86 ID:S5k7Eyb30.net
>>562
俺に言われてもなw

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:01.13 ID:UUhfYmzX0.net
>>563
これ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:05.47 ID:hUvMu+120.net
>「新車の4台に1台が軽自動車」 東京都が「軽自動車税の増税を提言」
 
キチガイトンキンらしい。
 
自民「軽なんか潰せwww」
 

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:09.52 ID:mZSO1Fy+0.net
>>548
そうだね

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:11.67 ID:m0/Bg44x0.net
>>541
それはあるね
ポンコツのくせに飛ばすし運転横柄で下手くそだし
高い金払って威張って良いのはお前のディーラーだけだぞっていうw

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:19.28 ID:AeEiR8lv0.net
>>520
>これ以上クルマ離れ加速させる気か

増えてるね

https://i.imgur.com/gDh2HtI.jpg
https://i.imgur.com/iwHqPIp.jpg

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:24.80 ID:07Si0ak00.net
>>557
増税と減税の額は同額でなければならない
増税だけして官僚政治家が楽するだけってのはダメだよ
それなら官僚政治家の給与を増税分減らす必要がある

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:29.26 ID:AozBTzp00.net
外車も国産もまとめて大型車増税すれば
ワゴンとか場所取るんだから
って書き込みがほとんどないな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:29.32 ID:tChA1Fpx0.net
高級車の税金を上げてください(´・ω・`)

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:31.37 ID:8uFrA++X0.net
こいついつまで同じ車乗っとんねん
増税したろ!

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:31.90 ID:vEuRfYHq0.net
>>5
>根拠のひとつは、環境に与える影響です。

環境に与える影響や、地方の過疎化を考えたら、東京五輪をやらないことが一番、最大の効果があっただろ。
東京都、バカじゃねえの

無駄なことばかりやりやがって無能の集団が

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:34.63 ID:iUlwUrpX0.net
>>543
引っ越す自由があるのに都市部に引っ越さないのが悪い

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:41.09 ID:WOnb7Trm0.net
流石は東京だな
圧倒的に軽が少ない
島根や鳥取の辺りなら8割軽だろう(´・ω・`)

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:42.01 ID:mcKxkYhQ0.net
>>567
それ分厚くなってるだけで重厚にはなってねえ
中に丸パイプなりが入って補強してあるだけ
鉄板なんかデントが楽なくらいにはペラペラだぞ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:46.13 ID:P+wuIgq80.net
>>514
またそうやって誤魔化すw
小池が自民二階の飼い犬だってことはもうバレてるのにw

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:46.63 ID:oNdf42qX0.net
>>496
あんたの見立てまるで間違ってるわw

首都圏は見栄張りの道具として外車買うんだよ
地方はメインの車とサブの車があるんだよw
自転車代わりに乗っているのが軽

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:49.75 ID:tUb4fK2W0.net
>>550
単純に年収だけで地方公務員と民間人で3倍違う
ただの地方の役人がこれ
ミニ北朝鮮みたいな日本の地方
馬鹿らしくてどんどん人が出て行く

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:55:52.61 ID:0SZbdSTw0.net
>>1

要するに維持費税金が安めな軽がそうではなくなるのか

これは高年次中古スポーティーカー柿本爆音マフラーから
止む無く軽に乗り換えたヤンキーオヤジがまた渋い顔で元の
車に戻りそう

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:10.57 ID:dAa8ufWq0.net
>>552
おまえはゴールド免許取れるように努力しろ。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:16.93 ID:WOnb7Trm0.net
>>584
土地持ちはズルい!

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:23.74 ID:W98nSZWw0.net
>2000年に設置された都税調は、大学教授などの有識者で構成されており


有識者って言っても息のかかった奴らばかりだからな。
普通自動車の税金を下げる結論でなく増税ありき。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:26.91 ID:Hc3BVu3r0.net
こういう事してっから誰も乗らなくなるんだろ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:27.66 ID:hUvMu+120.net
 
ベンツ、BMW、アウディ、ボルボはバカ売れ
 

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:27.93 ID:LET9y/em0.net
>>1
おい小池!

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:35.49 ID:Loh+bVSR0.net
>>571
それの何が悪いんや?大卒程度で威張ってられるのはそういう昔の多くの高卒連中がいるからやろ?代わりがいると言い続けたせいで人おらくなってるぞ?w

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:39.09 ID:dcSvzJzr0.net
東京だからこれであって地方なら半分近く軽じゃないの

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:40.49 ID:m0/Bg44x0.net
>>551
俺のレスに自民がーってあるなら謝罪するから引用してみろよ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:41.40 ID:94pr87Ss0.net
>>554
裕福な人から金を巻き上げて、貧乏人がタダ乗りする時代は終わったんだよ
皆が公平に負担するべき

公平な税金の典型例は消費税
沢山お金を使う贅沢な人は税金も沢山
お金を使わず質素に暮らす人は税金も少ない

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:46.80 ID:E+4PQ3nn0.net
貧乏人いじめにしか見えないわ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:56:56.62 ID:yYhyk03+0.net
貧しい人が多くなった

貧しい人を増税しよう!

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:57:04.76 ID:L+tOaXbA0.net
C02の排出削減が全世界で要求される時代の自動車は軽自動車の時代といえる。
質素倹約、質実剛健が大切なのだ。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:57:07.64 ID:o71ff2tP0.net
税負担は公平さがすべて
再検討して税負担が増すのはしょうがない

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:57:09.71 ID:pn7w3Alo0.net
スマートフォーフォーがほしい

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:57:22.32 ID:W89fzOiB0.net
軽が安いんじゃなくて
普通車が高すぎるのに
それを知らないやつ大杉

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:57:42.51 ID:ozOdr+Um0.net
    
    原油高とアベノミクス円安でガソリン価格凄まじい事になってるけど、生活で車乗りまくる地方人死ぬだろこれ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:57:45.63 ID:hUvMu+120.net
>>596
 
自民にしても都民ファーストにして
日本人は肉屋を選ぶ豚民族だから

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:57:47.64 ID:zKyunnFI0.net
都民なら自動車は贅沢品なんだから倍額でも大丈夫だろ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:57:50.87 ID:uZ8zbpnV0.net
>>565
ベンツでも事故で死ぬんだが

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:57:55.30 ID:rpkMag1r0.net
>>585
駐車場代の差だな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:57:55.65 ID:AozBTzp00.net
都市に住むと心が荒れるだけでなく
頭までだめになってしまうのか

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:57:56.58 ID:ZI2X/qLY0.net
営業用に複数台の軽を購入している会社もいっぱいある
会社経営への影響も少なくないが経済界がうんと言うかな?
個人用だけ増税とかやめろよ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:02.35 ID:RMTCCgf30.net
>>431
金融譲渡増税の時も思ったけど軽の優遇税制を解除したところで普通車ユーザーにはメリットが無いのにこういう発想しちゃう人ってなんなんだろうな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:03.81 ID:aGkDg4vb0.net
自転車から税金取ればいい

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:06.08 ID:9lSZGxKH0.net
>>587
マジのバカだな
なんでも悪いのは自民党って脳内変換しちゃうのな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:19.54 ID:Rf6fZLMi0.net
もっと軽率高いと思ってるが!!電気自動車が出回ったらガソリン税とかどうすんの?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:23.11 ID:07Si0ak00.net
>>604
公平さなら増税した分はどこかで減税しなきゃ筋が通らない

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:24.73 ID:9J7RHqYR0.net
>>586
ドア開け閉めの時の感覚が重量増してドンッて感じになった
昔はパンって感じでとても軽かった
ちなみにバブルの頃ねw
比較があまりに昔過ぎるからわからないかも
平成二桁あたりからかいつの頃からか忘れたがなぜか重くなった

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:28.68 ID:c2wAUsyb0.net
>>100
適正化とは税務当局用語で増税のこと。
公平も税務当局用語で増税のこと。
あいつら増税しか頭にないよ。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:29.43 ID:L7w5Rdoi0.net
無いところから取る政治

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:30.51 ID:0SZbdSTw0.net
高卒職歴無し無免許in東京 「東京は自宅前まで地下鉄やバスが来るぞ、 車免許や

Xマス、お正月は中止だな」

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:38.65 ID:vD/lnSul0.net
原チャリとチャリ増えて東南アジア状態になりそう

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:39.26 ID:mcKxkYhQ0.net
>>615
免許・講習はよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:39.48 ID:s63zrGyS0.net
軽自動車は生活保護みたいなもんだからな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:39.64 ID:Loh+bVSR0.net
>>604
せやから東京都だけ増税したらええんちゃう?他所のことに口出さんと都だけ軽増税したら済む話やわ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:43.99 ID:oUqjUga50.net
>>3
まぁギャンブルよな

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:54.27 ID:jtjh3DxC0.net
コンパクトカーより軽自動車の方が高い。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:58:55.65 ID:nr1tvu9Y0.net
税金が安いのも理由だろうけど
ボディサイズが日本の道路事情(特に地方道)に合っているというのも大きい
今はコンパクトカーでも全幅は昔の高級セダン並みだし

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:03.44 ID:Xt/5Rydg0.net
>>578
せいぜいが1970年ぐらいの生活に戻ればいいだけだな
一人一台なんてたかがこの半世紀程度のうたかたの夢だと思って正常にもどれ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:03.96 ID:gmZX869t0.net
軽規格というのは地方優遇なんだよ。
悪しき地方バラマキの一種。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:03.94 ID:S5k7Eyb30.net
>>593
出来レースだからな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:08.77 ID:Nera459T0.net
何乗っても黄色ゴブリンの日本人が車乗ると車が台無し…

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:09.15 ID:dqGV7P7f0.net
その前に平均賃金を上げる努力のほうが大事だろ
結果軽も少なくなるし所得税も入っていいだろうに

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:13.97 ID:94pr87Ss0.net
>>603
軽のガソリン車よりも小型車のハイブリッドのほうがCO2排出量は少ない

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:17.01 ID:5+jL74Ea0.net
意味がわからないんだけど
貧乏人が車に乗れなくなるぞ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:29.40 ID:4jrlm16W0.net
東京は狭いんだからむしろ軽自動車推進しろよ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:33.54 ID:CaYDdP5s0.net
>>606
本当に日本人の奴隷気質は異常だと思う
財布に手を突っ込まれてニタニタ笑ってるのは日本人だけ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:37.53 ID:0ErMu2/z0.net
中国の10万円EVが安全性が向上して日本でも近い価格で販売されるようになったら、
国内自動車メーカーはあっという間に駆逐されるだろうな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:40.81 ID:dAa8ufWq0.net
>>568
まったく同意。
大したところに行きもしないのに、無理して大きなクルマに乗るほうがみっともない。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:54.22 ID:oNdf42qX0.net
>>602
東京で軽を買う人はどんな層なの?
殆ど見かけなかったがね

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:55.09 ID:P1bMupY40.net
休日の都内環8あたりはベンSUB、BMW,BMW、エルグラ、ポルシェこんな渋滞が普通だぞ!
そこをすり抜ける俺の2種付・・・時は金なり

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:55.78 ID:8grmGrPV0.net
>>43
都が収入増やしたいだけだからな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:59:56.62 ID:xSxXhAoF0.net
貧しくて軽自動車しか買えないのに増税

途上国には気前よく1兆円バラまくくせに自国民からは干からびるまで吸い尽くす気かよ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:00:00.48 ID:m0/Bg44x0.net
>>616
スレ民からするとお前がバカ晒してるだけという結果に落ち着いた訳だけど?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:00:07.08 ID:hUvMu+120.net
>>601
 
それが自民政治
 
肉屋を選ぶ豚の末路
 
 

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:00:17.28 ID:yYhyk03+0.net
安い中古車買って自分で修理しながら乗るのが日本人のスタンダードになるな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:00:19.81 ID:FgTQSvG20.net
>>617
充電税が新設されます 充電器にかければその他充電が必要な機器からも徴収できます

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:00:31.30 ID:94pr87Ss0.net
>>634
自分の賃金は自分の努力で増えるよ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:00:32.04 ID:PqnDXIUi0.net
増税しすぎて一般国民が乗らなくなって渋滞が減れば
上級国民だけが悠々と走り回り、
実燃費リッター一桁の車も止まらないからカタログ燃費で走っちゃう。
いいんじゃないか?車に乗ってるって言うだけでステータスになるくらいの世の中で。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:00:33.63 ID:9J7RHqYR0.net
>>578
凄いな
いわゆる経済が「失われた20年」の間ですら確実に増えていたのかよ
そりゃ自動車業界儲かるわけだ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:00:37.83 ID:AozBTzp00.net
>>619
機密性だったりw
空気

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:00:38.96 ID:mcKxkYhQ0.net
>>619
車いじったことねえならレスしなくていいぞ
だって今は昔と違って設計で鉄板をわざと曲げて補強して
そこから内装プラがわに防振防音材配置してるし
旧車と比べるなんてアホ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:00:47.68 ID:iksWnlcG0.net
>>16
首都圏で言うなら軽めちゃめちゃ走ってんだろ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:00:47.87 ID:l9Dzm/kv0.net
もう日本人の政治家では何も変わらない何も変えられないからアメリカか中国に統治してもらおう
政治を変えます、何回聞かされたことか詐欺師ども

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:00:57.91 ID:SHgAF7kE0.net
軽は所詮おもちゃ。
軽規格に無理に全部押し込めてるから、物理的な安全対策がお粗末。
鋼板ペラペラだし、サイズと車重に比べて車高が高過ぎて不安定。
そのくせスライド・ドアなんか付けてるから、衝突耐性が貧弱。
軽は走る棺桶。廃止すべき。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:00.11 ID:ejcN/dTu0.net
>>8
その分リッターカーが売れるんだからええやん
なんで税優遇する意味がわからん

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:01.32 ID:41P1gFp90.net
うちの地域でポルシェは100%くらい医師だわ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:13.21 ID:ZI2X/qLY0.net
>>617
素早い仕事で自動車用電気税を新設するだろ
「ガソリン税との不均衡を解消するため」って理由までもうわかってる

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:19.82 ID:ozOdr+Um0.net
 一般人で本当に車が必要なのって地方の通勤だけになってしまったからな…
ネット通販の影響もデカすぎる、Amazon革命

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:20.22 ID:aGkDg4vb0.net
>>600
資本主義は金持ちになれるのは
一握りだし 日本に年収1億円超えは
2万人程度しかいないしな
大多数の貧乏人から小銭巻き上げるのが
1番儲かる
日本の人口1億2000万人で全員から
1万円巻き上げれたら1兆2000億円だし

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:21.83 ID:blEhO+ab0.net
普通車の税金を下げればいいだけ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:25.31 ID:Loh+bVSR0.net
>>638
僻み根性満載やから他人の不幸で自分はマシって考えなんやろな…ホンマ貧乏性で嫉妬深い人間しかおらんなこの国は

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:28.68 ID:hUvMu+120.net
>>616
 
自民が悪い
 
自民でなんか良い事あったか?具体的に答えてみ
 

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:29.09 ID:WOnb7Trm0.net
>>561
無駄に多い飲食店はこの機会に減らすべきだったよ
東京があれだけ人モノ金を集めてやってることが料理と
酒飲みってそりゃないよな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:31.98 ID:5+jL74Ea0.net
貧乏人増やしたから軽自動車が増えたんだぞ
それを上げてどうすんだよ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:42.99 ID:CaYDdP5s0.net
>>647
自民党は既に13年超えの車にも増税済み

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:43.49 ID:0Xqd8yoE0.net
じゃあガソリンの二重課税を是正しろよ
年に一度の軽の自動車税なんて痛くも痒くもねぇんだぞ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:44.43 ID:c2wAUsyb0.net
>>600
消費税が公平?
笑わせんな。
逆進の悪税じゃねーか。
騙されませんよ。
消費税分で法人税下げやがってふざけんなよ。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:51.84 ID:rR9fgNYy0.net
増える方向には変わっても減る方向には絶対変わらないのが税金

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:54.19 ID:4jrlm16W0.net
>>267
すごい性格悪そうだな
日本の狭い道を通るには、車幅が狭い車の方が合っていて実用的だから
狭い車を選ぶっていうのはある意味賢い選択なんだよ
車内狭いっていうデメリットもあるけど

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:54.74 ID:8KxHug3+0.net
普通車の税金下げろやバカが

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:01:59.04 ID:ZFFUxdag0.net
6400ccのダッジチャレンジャーか5500ccのシボレーコルベットを買いたいのに
660ccのホンダN boxより税金が高いなんて信じられないし許せないよ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:02:06.39 ID:5ZcrXomO0.net
都内でそんなに軽が走ってるか?
軽ワゴンはやたら見るけどそれの事かね

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:02:16.92 ID:kEw5gW9v0.net
>>635
軽のハイブリッド車と比較したら?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:02:22.78 ID:m0/Bg44x0.net
>>646
選挙に行かない馬鹿な豚はそのまま食われるしかないんだろうな
選挙に行く屠畜業者の従業員は上手く立ち回ってるのにね

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:02:37.27 ID:GrNZCz7/0.net
金はいっぱい取れるとこからとる、普通車減った分以上に軽からとる
EV車増えたらEV車からたんまりとる

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:02:44.47 ID:MqJxKAj60.net
先ずは首長はじめ全職員の最低時給化、当面の間は賞与なしだろjk

高級自動車取得税(600万円以上)、高級自動車走行税(重量が重い為)を地方税で新設
23区内はEVまたは軽HV以外の走行禁止商用含む

これぐらいやってから増税云々だろ?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:02:48.94 ID:mcKxkYhQ0.net
>>674
駐車場見ると軽多いし
軽専用パーキング見てもなんとなくわかるっしょ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:02:50.20 ID:rR9fgNYy0.net
となりコンビニ駐車場だけど、軽自動車しか見ない

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:02:51.01 ID:ZI2X/qLY0.net
>>656
高速走るクルマはみんな走る棺桶よ
大型ダンプは違うかもしれんが

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:02:59.81 ID:yOPBoZWs0.net
とにかく金使わないようにしても色々搾り取る!
無駄な在日生活保護とか廃止にしろよ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:09.74 ID:8grmGrPV0.net
てかカタログの燃費で比較してるのが何とも

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:09.88 ID:mOGbnJnl0.net
>>658
俺の地域では俺がいるから100パーセントじゃないなw
カイマンやボクスターみたいな安価なのを医者は乗らないよ
俺ですらターボなのに

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:12.09 ID:DdfFhScm0.net
税の公平化でいうなら自動車税を累進化すれば良いんじゃね
所得一千万なら自動車税50万、非課税なら無税とか

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:14.29 ID:rxJP9Uvz0.net
温暖化対策に反してる

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:24.61 ID:pvIU1GrW0.net
都内の住宅地、郊外の団地などに、コイン
パーキング併設のカーシェアがあって、
うちの近所のは、2台のうち一台はほぼ毎日
使われてる様子。

清掃を自分でやる必要があって、汚く使われた
後だと大変みたいだけど、車検や保険、駐車
場所考えると合理的と思う。

自家用持ってても、せいぜい使って週一回。
原ニスクーターや電動自転車で済ませることが
多くなった。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:25.62 ID:WOnb7Trm0.net
>>675
軽のハイブリッドは無いよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:31.56 ID:9lSZGxKH0.net
>>599
小池と自民が同じって言い出すからだろ?
誰もお前の事を言ってないけど、なんでも脳内変換してジミンガーっていってるバカをバカにしてただけ
国政と都政をごっちゃにして自民叩きとか頭おかしいって言ってるだけ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:31.72 ID:agickPpM0.net
電源税創設

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:31.98 ID:wRl052Jh0.net
誰も軽買わなくなって終わり
ダイハツと鈴木とホンダはトヨタに吸収されて終了

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:37.37 ID:bJWhyz2O0.net
スーパーの駐車場見ると7割方軽自動車(´・ω・`)

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:51.83 ID:Rf6fZLMi0.net
>>670
ホントにこれ思う!ガソリン税だって無くす騒いでたけど無理なこと騒がないで減税という手段をなぜ掲げないのか

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:03:52.58 ID:dTSPSpg90.net
軽が増税されたら軽乗りにまで身を落とした貧乏人がさすがに可哀そう

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:03.70 ID:94pr87Ss0.net
>>675
軽のストロングハイブリッドはまだ存在しない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:10.17 ID:ona1cxu+0.net
駐車場が狭いから軽自動車しかドアが開けれない

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:13.48 ID:E+4PQ3nn0.net
>>626
東京都も広くていろんな場所があるのだろうけど、
少なくとも電車が便利な都心では車なんか贅沢品だと思うんだよね
地方の車必須な場所と同じに扱うのは不公平な感じするね

698 :■自民政治が悪い:2021/11/03(水) 10:04:21.57 ID:hUvMu+120.net
■自民政治が悪い
 
自民「貧民を増やそう」・・・派遣法改悪→非正規2700万人

貧困悪化「軽しか買えない」

自民・トンキン「軽に増税だ。イヂメ殺してやる」

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:24.03 ID:iqufR3j50.net
>>600
消費税は水平的に公平だが逆進性があるからな
担税力に応じた累進課税は妥当だとは思うけど
まず担税力が低い層に課税する前に歳出削減すべきだよ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:31.08 ID:wRl052Jh0.net
>>688
息を吐く様に嘘吐くな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:38.26 ID:WOnb7Trm0.net
>>681
ダンプは長距離はあんま走らないんだぜ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:39.21 ID:K8QuiDeq0.net
>>691
ホンダは海外にも市場を持ってるが

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:42.97 ID:Loh+bVSR0.net
>>661
ますます貧乏になるで?周りが貧乏になっていくのに自分は金持ちを維持できると思ってるてアホやろ?スパイラルへ入ったら自分の金もどんどん減るで

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:44.88 ID:IBLuT2qL0.net
>>665
うちの最寄り駅は、若干寂れていた出口に、大手飲食店が3軒も新規出店して来たよ。
規制解除で、ここぞとばかりの勢いだね。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:46.61 ID:AozBTzp00.net
>>650
頭のステータスかなぐり捨てて
お金持ってるだけの生き方を誇るのは
昔から無粋で嫌われてたのに
この20年成金がかっこいいみたいな風潮になっちゃったね

1800年の終わり〜1900年台初め頃みたいな感覚

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:49.29 ID:QryxTw5H0.net
>>509
まぁ、私はハイブリッドなんですけどね

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:53.52 ID:07Si0ak00.net
>>689
自民は自民でカスだよ
増税しかしねえんだからな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:04:58.29 ID:Yg3O6hvR0.net
どんだけ福祉に税金取られてんだよーーー
もう90歳以上は年金打ち切って安楽死の選択肢作れや

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:05:28.12 ID:IT9PVy+w0.net
岸田総理 「そうだ、自動車税を今の10倍にすればみんな車に乗らなくなるので脱炭素になるぞ」

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:05:29.44 ID:Rf6fZLMi0.net
>>692
生活使いなら軽のが楽だものな!遠出するような層は大きい方がいいだろうけど

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:05:43.21 ID:WOnb7Trm0.net
>>700
ほんとだから
今後出てくるかもしれんが
今のままじゃco2の排出基準満たさないし

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:05:45.39 ID:ZI2X/qLY0.net
>>699
自民党には増税する知恵はあっても減税する知恵はないようで

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:05:46.07 ID:ona1cxu+0.net
>>709
死ね

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:05:51.97 ID:9lSZGxKH0.net
>>664
これって都政の話なんだけど?
なんで自民の国政持ち出してるんだ?ただジミンガーって言いたいだけのバカだろって話
なんで都政だろ?小池だろ?
小池って自民なのか?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:05:53.51 ID:ejcN/dTu0.net
>>671
コンパクトカーでええやん
ヨーロッパみたく

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:05:56.83 ID:ejcN/dTu0.net
>>8
その分リッターカーが売れるんだからええやん
なんで税優遇する意味がわからん

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:05:57.22 ID:Ca+xevnE0.net
軽増税を言った政党は地方で惨敗するだろうな
年寄りの最後の足として田舎で軽は必要不可欠

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:06:00.85 ID:xKy1xKhd0.net
車は買う時代からシェアする時代になる

だってあのホリエモンが言ってたからね

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:06:03.56 ID:dqGV7P7f0.net
エコな軽自動車を買わないようにするのはどうなのよ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:06:10.11 ID:8tZBh2Xa0.net
軽から原付きに流れたら原付き増税
原付きから自転車に流れたら自転車増税
みんな使ってるから金取るって事だろ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:06:15.84 ID:yYhyk03+0.net
増税されたら我慢して経に乗り続けるか車両本体の安い中古へ逃げるかどちらかだな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:06:17.62 ID:mF5gA9cn0.net
軽自動車減らしたいのか
そうじゃないんだろ
交通量を時間帯で制限する交通行政をするのが東京都のする事
渋滞や痛筋地獄無くすのはどうした?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:06:23.71 ID:gmZX869t0.net
自動車税 国税→地方税
軽自動車税 地方税→国税
こうチェンジしてはどうか?
そしたら各自治体とも普通車を販促するよ。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:06:32.14 ID:97FgfMNR0.net
コンパクトカーを軽自動車に合わせろ
税金絞り取りたいのを格差どうこうでごまかすな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:06:34.06 ID:WI+0/fbZ0.net
>>701
高速に乗る=長距離ってアホかお前w

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:06:51.75 ID:m0/Bg44x0.net
>>689
脳内変換してる奴が脳内変換煽るとか滑稽だな

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:06:55.36 ID:c2wAUsyb0.net
>>650
そういう社会を嫌悪して国民(Volk)も乗れる車(wagen)を作ろうとしたのが国家社会主義ドイツ労働者党のヒットレル党首なんだよね。
さすが社会主義労働者党首の面目躍如だ。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:03.39 ID:0GKPvDZm0.net
>>626
東京に限らず大都市部車税みたいな構想でいいんじゃないの?て感じ。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:04.32 ID:NVjVvc960.net
>>720
自転車から徒歩に流れたら徒歩増税か?
あほか

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:04.56 ID:vQcfVLrG0.net
半分ぐらい軽かと思ってたわ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:11.40 ID:QryxTw5H0.net
>>708
福祉はいいんだよ

問題は金持ちへの税金が軽いこと
贈与税、相続税を90%
これをやらんと日本は良くならんよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:13.37 ID:hUvMu+120.net
 
肉屋を支持する豚「そうだ、自民に投票しよう」
 

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:13.85 ID:9lSZGxKH0.net
>>707
都政の話だろ?国政の話を持ち出して何が言いたいんだ?
ジミンガースレにして満足か?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:14.92 ID:DdfFhScm0.net
>>699
自治体毎に決めるなら先ずは東京の本社が5割抜いて地方の子会社に丸投げする構造を何とかしないと意味がない

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:17.90 ID:wOI2g0Zc0.net
>>694
するにしても新規分からでしょ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:18.46 ID:dqGV7P7f0.net
エコ観点で見れば軽自動車はもっと税の優遇があってもいい

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:22.88 ID:4n4nsVJ60.net
>>700
マイルドHVはスタートでトルクをブーストさせるスーパーチャージャーみたいなものだから
普通車のHVとはだいぶ違う

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:25.06 ID:Xt/5Rydg0.net
だいたい軽なんかに乗ってるのは日本人じゃないからね
武士は食わねど高楊枝で、家のなかでは徹底的に質素倹約しても恥をかかないように外面を繕うのが日本人だからな
だからそういう恥知らずのエセ日本人には徹底的に増税していい

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:25.40 ID:94pr87Ss0.net
国には金をバラ撒けと要求しながら自分は税金を払わない
そんな乞食根性はもう捨てたら?

このままだと将来世代に借金を残すだけだ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:36.53 ID:AozBTzp00.net
>>671
お互いを思いやる気がないから
大きな車で狭い道に入ってくるんだよ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:40.16 ID:ucU8R48c0.net
コスパだけで言うと4人以下の家族で軽以外乗ってる奴は馬鹿

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:43.30 ID:E+4PQ3nn0.net
>>729
割と冗談でもないかもしれないよ
靴増税

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:07:51.52 ID:jTd6cZUF0.net
外車より日本の軽自動車の方が楽だわ。サービスとかも。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:03.90 ID:vPlDrXrJ0.net
>>681
アウトバーン走行が前提のクラスのドイツ車は割と安全。
国産車は高級車でないと不安だね。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:08.94 ID:WOnb7Trm0.net
>>725
実際ダンプは積荷が土砂なので高速行くことはほぼない

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:14.30 ID:9lSZGxKH0.net
>>726
脳内変換って小池と自民は同じとか言ってるお前だろ
何を言ってるんだ?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:19.22 ID:hbJaCSCd0.net
>>688
あるぞ
ワゴンRとか

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:23.29 ID:IT9PVy+w0.net
>>711
昔スズキから一度だけでたことがある

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:24.41 ID:7Bt4d5HG0.net
>>1
東京特別区と政令指定都市だけ増税しとけばよろしい

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:25.32 ID:1qZgE/Tn0.net
年収500万以上の人の軽自動車を増税すれば?それ以下は今まで通りで。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:33.35 ID:9Th3ij8M0.net
>>729
あり得る話やぞ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:55.54 ID:bH6dwSOw0.net
コロナでばらまいた金の回収のためには嘘つき放題

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:57.42 ID:4zBSKi8Y0.net
>>641
そうかな?
けっこう都心でも乗用軽見るけどな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:57.81 ID:WI+0/fbZ0.net
>>745
毎日のように見ますけど何か?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:08:58.03 ID:GcCpruW50.net
co2の観点から言えば、電気自動車は無税にすべきやろ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:01.05 ID:JYdPpj200.net
>>684
近所のお医者さんはマセラティだわ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:01.92 ID:lz2jI7G40.net
外車の超高級車に増税すれば良いのに

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:02.86 ID:fldQkrVV0.net
来年の参院選は自公惨敗か?
軽自動車税を都民のみに、どれくらい上げれば適正なのか?
維持費も相当かかるのに。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:04.45 ID:bX8IKE1W0.net
上を下げろやっw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:12.76 ID:KPZg5I770.net
何で高い方に合わせるのか
普通車の税金を引き下げろよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:16.96 ID:7YjjrLf30.net
>>662
それじゃ普通車は増えない

先ずは給料、その次は税金、ガソリン税、保険料、保険料控除の引き下げ
あとは契約駐車場の価格均一化だな1ヶ月5000円ぐらいが上限でええやろ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:18.36 ID:m0/Bg44x0.net
>>742
税金取る名目なんてなんでも良くて上級の為か庶民の為かの選挙でしかないからね

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:19.28 ID:IT9PVy+w0.net
>>842
裸足で歩くわ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:25.24 ID:K8QuiDeq0.net
昔みたいにみんな4ナンバーの軽に乗ればいい
近所の移動用と考えれば十分に実用的だろ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:43.76 ID:AAnoN0XH0.net
>>737
マイルドのほうは上乗せではなく
あくまでエンジン出力を抑えてその分を補填する
燃費のためのものなのでブーストするわけではないよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:46.77 ID:XFuAHDCp0.net
ビールと同じだな

767 :■自民政治が悪い:2021/11/03(水) 10:09:50.84 ID:hUvMu+120.net
■自民政治が悪い・・・・
 
肉屋を選ぶ豚「そうだ。政治の事は分からんけど自民に投票しようw」
 
自民「貧民を増やそう」・・・派遣法改悪→非正規2700万人

貧困悪化「軽しか買えない」

自民・トンキン「軽に増税だ。イヂメ殺してやる」

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:53.54 ID:Ca+xevnE0.net
排気量に比例して言うなら大型トラックに増税するのが先だろ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:55.40 ID:iqufR3j50.net
>>732
お前らはそんな風にして無党派を馬鹿にしているから相手にされないんだよ
負け続けているのに反省とかしないのかね

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:57.58 ID:QryxTw5H0.net
>>744
それは幻想
ベンツSクラスでもダイアナは即死だったろ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:57.69 ID:vminiJe30.net
反対。
軽自動車は税で優遇されているが、その分尊厳を捨てている。
すなわち、軽は貧乏人の持ちものとバカにされる。
そんな所から税を取り立てても何のメリットもない。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:09:58.73 ID:Loh+bVSR0.net
>>694
そうやろ?可哀想やろ?自宅に駐車場も持てない狭い家で暮らしてる3ナンバー乗りと一緒やわ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:13.63 ID:UDkeEMZ+0.net
優遇するのは業務用途の軽トラ、軽バンだけでいい

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:15.07 ID:LVvtIVJN0.net
自分の周りだと埼玉住みでも車いらないとか言ってる奴いるんだが…
大体東北出身者だけど

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:17.38 ID:fBXPjT1P0.net
公共交通機関はドライバー不足やら赤字路線やらでどこの自治体もマジで苦しいから
移動の頼みにしちゃダメだぞ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:20.99 ID:yYhyk03+0.net
>>745
アスファルと合材もダンプだから工事でよく高速走ってる

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:21.12 ID:c2wAUsyb0.net
>>698
年貢を上げ過ぎれば島原の乱みたいになって殿様も打ち首になる。
増税し過ぎたブルボン王朝は滅亡しルイもラボアジェもギロチン行き。
税金で滅んだ体制は少なくはない。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:26.52 ID:KPZg5I770.net
トヨタからの圧力だな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:28.02 ID:AozBTzp00.net
>>731
贈与と相続税は受け取る方の所得に応じれば良いだろう

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:36.28 ID:jTd6cZUF0.net
>>756
うちの地域でもいたわ。
聞いたらレンタルだった。
開業医も大変だわ。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:36.94 ID:9J7RHqYR0.net
>>653
ググってみた
>自動車の快適性を向上させるために搭載される機器が増え、図 1.5に示すように自動車の重量は年々増加傾向にある
>さらに、自動車の衝突安全性を向上させるため、自動車部材の厚さを増加して強度を向上させる傾向もあり、自動車の重量が一層増加している
この図1.5に自動車重量の変化グラフ
https://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file553f1bb4cd863.pdf

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:40.92 ID:vPlDrXrJ0.net
>>770
あれは殺人。
暴走してた。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:10:41.95 ID:ZedXZgr+0.net
ダイハツはシリーズハイブリッドを軽にも載せる言うとるがな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:01.18 ID:dqGV7P7f0.net
外車に大幅増税でいいよ
金に余裕のあるやつしか買わないんだから

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:06.43 ID:sSkXo2pU0.net
>>617
充電税を新設して揮発油税をカバーするのは
必然。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:07.80 ID:vminiJe30.net
>>774
誤)車が要らない
正)経済的理由で車が買えない

コロナがこれだけ蔓延し、車が要らないなんて奇人変人を除いてあり得ない

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:12.14 ID:A6oJvA1O0.net
増税前に支出を減らしてくれない?
筋が通らんでしょ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:29.84 ID:UB5UTvQX0.net
税下げる議論は一切しない糞

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:30.96 ID:4zBSKi8Y0.net
>>642
2種原なら休日の環八なんて通らないで裏道行ったほうが効率的

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:38.31 ID:SSLT8xFq0.net
低所得者の増大からそうなっているのに
さらに弱者に対する追い込み漁w
弱者は強者には反抗しない
弱者が反抗するのは弱者
だからこうなる

白バイも弱者を狙う
ヤクザ等の危ない人・強者は見て見ぬフリ
結局 組織力のない弱者の税負担が増加していく
そして その金は強者と外国にバ・ラ・マ・ク

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:42.44 ID:0GKPvDZm0.net
>>760
つーか、高い方はしっかり高くすべきだろうな。
2000とか乗用車として不必要なのはガッツリと。
ハイオクなんかもレギュラーより10円高く、じゃなくて常に50円高くで良い。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:48.50 ID:oNdf42qX0.net
>>709
車業界に配慮しないわけないでしょ
マツダのお膝元で

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:49.59 ID:jTd6cZUF0.net
レクサスに増税したれw

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:11:58.40 ID:IT9PVy+w0.net
東京都が提案

小泉進次郎が賛同

小泉進次郎が岸田総理に呼びかけて全国全てで軽の大増税

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:01.51 ID:/Nsz0Rgh0.net
>>746
似たようなものと同じが違うという日本語からやり直せば?
セブンイレブンとローソンは似たようなモノだけど同じかよ?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:02.57 ID:NY/wvIPH0.net
>>1
だったらコンパクトカーの税を下げれば済む話だが?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:03.33 ID:GrNZCz7/0.net
>>729
道路使用税とられるにきまってるだろw財務省なめたいかんで

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:07.89 ID:hUvMu+120.net
キチガイ自民
 
ゼニは貧民から盗ればいいんだよ
 
大企業・富裕層=減税  貧民=増税

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:08.44 ID:KPZg5I770.net
>>779
自営はほぼ相続税ゼロで、サラリーマン家庭だけに負担が来るぞ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:09.95 ID:wINvUcji0.net
>>768
それやるとモノのコスト上がるぞ
ただでさえ世界のインフレに着いて行けてないのに
国内インフレになったら庶民は大変やぞ

801 :巫山戯為奴 :2021/11/03(水) 10:12:09.98 ID:jfcYQK2v0.net
オリンピックの失敗を何故か軽自動車から取り返そうと言う。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:16.36 ID:QryxTw5H0.net
>>779
一時的に所得を落とす輩が出るからダメしゃないか
そんな事しないでセーフティーネットがあればいいんだよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:16.37 ID:jGpVJXpf0.net
税制一本化しろ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:17.74 ID:94pr87Ss0.net
行政サービスを受けるなら費用負担もしろよな

払った税金よりも多い還元を要求するのはただの乞食だろ?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:20.33 ID:tsLl2ruR0.net
議員報酬と公務員給与の減額には言及しないが
増税はいつでも言及

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:29.96 ID:gqFaQ9y20.net
馬鹿共が脳死状態で国賊政党自民党なんぞを勝たせるから利権の側の糞共がやりたい放題やるのよ

さっそくこれ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:33.12 ID:ZPtlQ4ma0.net
発泡酒と一緒で
税収が減ったら税率を上げるんだろうな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:34.55 ID:bcJFTlZu0.net
軽の安全性や走行性能が進化し続けてる
やっぱり次のクルマも軽にしよう。
スペーシアとか欲しい。
交通事故の画像見た限り、スペーシアは安全性高い。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:38.60 ID:ASg1Jvag0.net
>>724
本来はコンパクトカーを減税するのが筋なんだけど
そこに言及しない時点で誰かに言わされてる感アリアリなんだよね

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:39.52 ID:jTd6cZUF0.net
>>794
死ねばいいのに

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:44.97 ID:8QRIWW9r0.net
給付金ばら撒きで金無いんだろ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:50.68 ID:Yg3O6hvR0.net
税収がキツくなったから皆他の税に取られないように逃げてんのに追い掛けるなよ
俺は軽乗って無いけどそのうち普通車も上げるんだろ?

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:12:58.13 ID:X6HvjmEJ0.net
下級からしぼりとります

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:13:06.32 ID:7YjjrLf30.net
>>739
金を刷ってばら撒かないからアカンのやで?
撒かないんだもの戻って来ないだろ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:13:07.19 ID:8grmGrPV0.net
>>688
スズキのホームページみたらハイブリッドって書いてあるの沢山ありますが…

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:13:09.32 ID:IT9PVy+w0.net
>>792
岸田総理「車は輸出品。日本人には不要」

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:13:18.95 ID:Loh+bVSR0.net
>>705
SNSで個人情報晒すのがステータスみたいな恥ずかしバブル期のジジイババアのマウント合戦みたいなもんやな
ゆとり世代の楽して金儲けようとするゲームストリーマーも似たようなもんやけど

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:13:20.33 ID:THF7Ossg0.net
ビールもそういう経緯があったからな。
普通車がビールなら軽は発泡酒。そこで国は次なる課税として発泡酒に税率を上げた。
すると、酒造会社は発泡酒から第三のビールへとシフトした。

軽なのに大人4人がゆったり乗れる、荷物を積載出来る、いわば5ナンバー並みの居住
空間を得るようになった。この軽というジャンルを増税すれば、今度は中国EVのような
2人乗りの軽クラスが登場すると思われ。ナンバーはトライクが一番近いのではないか。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:13:20.85 ID:xKy1xKhd0.net
何か増税関連の話題ばっかり出てきたよね

岸田も結局クソなんじゃね?2週間で予算案出すとか言ってたけど多分ウンコやろうな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:13:32.71 ID:Ca+xevnE0.net
>>800
何でも配達で便利になればよいというものではない
輸送コストは払うよ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:13:32.81 ID:AozBTzp00.net
ちゅうか、税金がないブルネイとか見習って
資源がなくても税金ゼロの国目指せばできるんでないの?
日本ならできるでしょ?中国台湾朝鮮韓国アジアもそういう面で競ってみたら?
え?あの国税金で成り立ってるの?恥ずかしいね、国民が自殺するんだってよ地獄だね
って、もっと真剣になった方が良くないか?これじゃ現世地獄じゃん?

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:13:40.21 ID:ejcN/dTu0.net
>>780
開業医ってほんとクズしかおらんなw

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:13:44.80 ID:9FKnhbqB0.net
>>101
籠城からの兵糧攻め

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:13:50.35 ID:d937WtAv0.net
固定資産税上げる方に動けよ
学校法人とか一等地占有して学生集めて減免する理由ないだろ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:14:07.47 ID:X6HvjmEJ0.net
自転車海苔が増えたら自転車税もできないかなw

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:14:11.38 ID:oppp0WTw0.net
>>804
行政は家計じゃないんだぜ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:14:15.66 ID:hUvMu+120.net
>>793
>レクサスに増税したれw
 
トヨタ「自民に献金しないぞ」
 
自民「じゃあ軽に増税だ」
 
トヨタ「ウム。鋼鈑は中国製に限る」 

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:14:18.54 ID:oRZE1OUq0.net
車から巻き上げた金は車のために使う
それが道路特定財源だった
10年ぐらい前に一般財源化された
だからジャブジャブに余ってた財源はチューチュー吸われて有りませんとさ
だから横断歩道の白線すら消えかけてる
軽自動車の税金を上げても道路に回す気ないんだから変な話だよな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:14:46.92 ID:aGkDg4vb0.net
>>694
中国の電気自動車
10万〜50万ですよ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:14:49.33 ID:c2wAUsyb0.net
>>773
平成10年式の軽バンを20万キロ乗った。
ついに壊れた。
買い替えでもトヨタ車以外で税金の少ないのにする。
見栄もメンツもないが意地はある。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:02.98 ID:Ol1tlXOt0.net
>>827
ダイハツはTOYOTAの子会社なんだが

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:06.95 ID:Loh+bVSR0.net
>>818
なってへんよwww軽自動車にどんな夢見てんねんw

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:07.50 ID:9FKnhbqB0.net
>>821
税金ちゃんと取らないと円の信用なくなって
1ドル1000円とかになるよ、マジで

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:11.60 ID:yYhyk03+0.net
>>828
横断歩道の幅が狭くなってるのは驚いた

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:18.91 ID:Yv7hr2qk0.net
本気でホンダ潰しにかかったな。
税金の高い軽なんて何もいい所無いだろ。
それよりタバコの値段上げろよ。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:20.77 ID:GrNZCz7/0.net
>>816
江戸時代の百姓じゃん、米作ってるけど米食えないとか

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:23.53 ID:9J7RHqYR0.net
>>825
俺自転車乗るので軽自動車並かそれ以上の税金かけられてもいいから
道交法と道路整備を自転車に向いたように改変してほしい

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:30.59 ID:fBXPjT1P0.net
都内というか環8の内側に住んでてデカい車に乗ることのメリットは少ない
アルファードとかデカいバンは環8の外側・郊外住みで
郊外のショッピングモール頼みの生活してる連中が乗る車

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:30.95 ID:0GKPvDZm0.net
>>809
海外勢「日本独自の軽規格がおかしい!事実上の関税貿易だ!」

いの一番で考えられるのは、この手合いからのお先棒記事だろうね。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:33.25 ID:ejcN/dTu0.net
>>809
酒税みたく上位を下げて下位を上げて
バランス取りゃいいのにね

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:34.65 ID:QryxTw5H0.net
>>829
すぐ燃えて危険だけどね

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:34.90 ID:jTd6cZUF0.net
>>827
うちのパパはトヨタグループです
お世話になってます

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:43.95 ID:E+4PQ3nn0.net
>>796
どうにかして増税したい!って本音をマイルドに表現して
適正化だの公平性だの言ってみてるだけなので
ズバッと言わないであげてwww

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:15:58.27 ID:Lnduqyt50.net
値上げしたら車以外にシフトしていきそうだな、都心部はともかく田舎なら電動バイクとかになるんじゃね

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:01.43 ID:diCtzQHv0.net
日本はもう終わりだからどうでもいいよ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:16.10 ID:6PP5Cwir0.net
ビールでもそうだが
軽に税制誘導いて増税なんて
製品のデフレ見たいなもんな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:17.93 ID:hUvMu+120.net
>「新車の4台に1台が軽自動車」 東京都が「軽自動車税の増税を提言」
 
日本人は自民を選ぶような豚民族だから 文句も言わず服従
 
 

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:18.76 ID:iqufR3j50.net
>>806
お前が馬鹿どもと罵っているのは有権者だぞ
お前のような輩に賛同するわけがないだろうに
自分の行動を客観視できているのかね野党勢力は

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:19.07 ID:AozBTzp00.net
>>799
所得3000万円以下は同じ括りで文句ないだろう?
>>802
セーフティネットももちろんだが
全部巻き上げよう身動きできないようにさせようという勢いに見える
基本税金は個人から取らない方向でいいだろう

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:30.73 ID:vminiJe30.net
>>839
海外勢の言うことは正論だよ。現実に合わないから受け入れられない
けど、日本の道路の企画が低いこと自体は恥ずべきことだよ。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:32.96 ID:HNqEYfPV0.net
>>11
ごもっとも

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:38.14 ID:PamunJiy0.net
今後はエコが世界的に基準になるからなぁ
ショボいから安い、ではなくて燃費で分けるのが妥当だね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:41.08 ID:ejcN/dTu0.net
>>828
橋の老朽化とかどーすんだろね

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:42.52 ID:jOyIBuFq0.net
>>820
アマゾンとかヨドバシの便利さにかかるコストと、生活に必要なコストを比較しても仕方なくないか?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:46.01 ID:4n4nsVJ60.net
>>765
だからスーパーチャージャーみたいなものと言ってるじゃん
フィット2のIMA方式の簡易版

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:53.09 ID:YA5P35qV0.net
まぁええけど上げるなら排気量やら大きさの規格も上げるんだろうな?ただ上げるだけはあかんやろ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:56.22 ID:9J7RHqYR0.net
>>844
都心部でも郵便配達は電動バイクで
自転車も電動アシストだらけになったな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:56.64 ID:AAnoN0XH0.net
>>836
最近の研究だと結構食えてたみたい

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:58.09 ID:KPZg5I770.net
排気量の概念が無いEV課税への布石かも

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:16:58.81 ID:ASg1Jvag0.net
>>819
そらコロナ落ち着いたら増税するってのは散々言われてきたやろ

その急先鋒である自民が選挙勝っちゃってるし

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:05.31 ID:IT9PVy+w0.net
>>844
もちろん、電動バイクも大増税ですよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:06.17 ID:d9sRlYtv0.net
車がでかくて資源使いまくってる車よりよっぽど環境に配慮してるだろ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:08.26 ID:dqGV7P7f0.net
自分は軽を所有したことないが
さすがにこれはおかしい

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:13.73 ID:/Nsz0Rgh0.net
昭和の累進型税体系に戻せばいいんだよ簡単だろ?
出来ねえの?は?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:14.44 ID:EAevKoHc0.net
普通に排気量別に課税しろよ
軽だけヘンな規格をつくるなよ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:17.70 ID:5nPkXAqG0.net
>>797
いっそのこと長生きしてる奴は長生き税とれ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:20.04 ID:cTxZf/tb0.net
メーカー的には日本以外で使えない軽なんて切って候なんじゃないか

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:29.94 ID:pNGD/vaG0.net
軽自動車の税金を上げるんじゃなくて、普通車の税金を下げろ。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:36.11 ID:uDIKz4250.net
>>840
高級車を下げる必要はない
どんどん上げて小型車下げろ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:17:45.75 ID:Ca+xevnE0.net
>>844
東北や北海道じゃあ半年間はバイク乗れない
軽が無いと病院にも行けず老人孤独死する

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:18:07.86 ID:ejcN/dTu0.net
>>865
もう自動車環境税ってことでいいよね

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:18:14.04 ID:94pr87Ss0.net
自動車税やガソリン税は廃止して
走行距離✕車体重量で課税すれば公平になるな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:18:19.83 ID:IT9PVy+w0.net
>>870
つ 馬

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:18:24.76 ID:KzQoDt/l0.net
独身税と、子無し税の導入待った無し!

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:18:43.13 ID:0GKPvDZm0.net
>>837
自転車こそ性能制限や自賠責義務にすべきだな、もう。
完全に時代遅れの法整備でアホが乗りまくってるのが問題。
言うならば原動機付きな自転車だからといって無免許ノーヘルで乗ってるようなもの。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:18:55.33 ID:AAnoN0XH0.net
>>855
そっちに例えるのはmguといってマイルドのISGとは別のものだよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:01.69 ID:DOGGRgfZ0.net
また若い人が車離れとか言われるんだろうな

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:01.94 ID:hUvMu+120.net
 
自民党議員「俺たちや富裕層は軽なんか乗らないぞ。クソ貧民どもwww」
 
「文句を言ったらデジタル大臣みたいに脅迫すんぞ、オぅこら」
 

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:06.58 ID:9J7RHqYR0.net
自転車年一万円税金とってもいいから
一千万人からとって年千億円の税金で自転車用に道路作って欲しい

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:11.01 ID:c2wAUsyb0.net
>>822
開業医の三分の一は欲張り村の村長さん。
      (日本医師会会長武見太郎)

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:13.28 ID:QryxTw5H0.net
>>872
それならガソリン税増税でいいやん

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:19.90 ID:H7KLAufn0.net
普通車の税金がおかしくて軽自動車の税金が適正なんだよ
公務員になっちゃうようなバカには解らない話だけど

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:34.84 ID:uhj2vi7c0.net
>>798
自民に投票してんだろ文句言うな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:35.46 ID:9FKnhbqB0.net
>>847
地方じゃ二台に一台が軽

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:39.33 ID:Ca+xevnE0.net
>>865
>普通に排気量別に課税しろよ

比例方式だと大排気量のトラック、バスが凄い増税になる

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:43.33 ID:/Nsz0Rgh0.net
>>872
公平性の悪用とかもうお腹いっぱいだろ
安倍政治で何を見てきてんだ?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:46.83 ID:zh2kyj620.net
オリンピックをやらなければよかった
やはり大失敗だよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:53.89 ID:IT9PVy+w0.net
>>881
今年の冬から、灯油に対しても大増税

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:54.03 ID:/RbmzxV80.net
500万円以上の車は贅沢消費税20%をお願いしたい!

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:54.18 ID:sZhu7GQE0.net
老人の自転車が増えて危険なんだが。轢いたら人生終了。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:19:58.58 ID:diCtzQHv0.net
どんなにいい案があっても老人政治家がいる限り変わらない

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:00.33 ID:7VKOXU1Q0.net
ついにはじまったな
軽に白ナンを普及させてるのは何故か?よく考えなくても分かるよね

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:02.32 ID:M5NQReIT0.net
軽は貧乏人だけの乗り物だからそっとしておいてやれ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:03.83 ID:AozBTzp00.net
>>833
ちゅうかそもそもあらゆる自由がないんだよな
何故か

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:14.86 ID:GrNZCz7/0.net
>>837
道路は自動車税で作られてるようなもんだから自動車のための道路にしかならない
普通の税金で道路作ればいいだけなんだけどね、そすれば自動車通行不可の道路作れる

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:16.82 ID:94pr87Ss0.net
>>870
孤独死しそうな老人は車の運転を差し控えるべきでは?
危ないよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:20.78 ID:XZQza/uc0.net
ていうか軽廃止でいいんだけどな
とりあえず全部普通車にして、あとは長さ重さ排気量で細かく税金を決めればいい
そうやって一撃で死ぬような車を選ぶ人を減らしていけばいい

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:21.26 ID:d9sRlYtv0.net
バカでかくてあちこちで邪魔になってるアルファードとかランクルとか外車から車幅税取ったらええ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:22.47 ID:jB/NgL4g0.net
軽自動車の税金あげたら
軽自動車ってカテゴリーの意味がなくなるだろ
660CCのあのボディサイズ枠必要ないじゃん
つまり軽自動車が意味がなくなる小型自動車マニア以外には

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:27.81 ID:DQGajpHE0.net
県別に変えればいいのに
都内に住んでたら地方は車がないと
どんだけ不便なのかわからないよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:48.74 ID:7m7kbKT20.net
>>880
1/3なんてもんじゃない。99%だよ。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:52.17 ID:WSJ3TnAm0.net
フォードのf100ほしいけど、今乗ってるホンダエリシオンより維持費は何倍かかるのかな?わかりますか?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:53.94 ID:SSLT8xFq0.net
人間の意識は物質条件・環境によって変化する
多くの国民が貧困化すれば 当然 意識は変化していく
その結果 犯罪増加・モラルの低下は必至

一軒家に強盗・タワーマンションの崩壊等も今後増加していくだろう
弱者をイジメ過ぎると 強者も痛い目にあう可能性が上がる
これもある意味 インフラなのである(ちがうかw)( ー`дー´)キリッ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:20:58.31 ID:QrfhCcIr0.net
普通乗車の税金を軽自動車寄りに下げろよ

ガソリンも二重課税でボッタくっているくせに

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:04.52 ID:hUvMu+120.net
 
自民を選んだ豚国民が悪い
 
凶悪なスタグフレーションのさなか増税
 
これがキチガイ自民党

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:05.39 ID:F5/0eAX40.net
道が狭過ぎるわ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:16.82 ID:9J7RHqYR0.net
>>875
俺自転車身体的に自動二輪で喩えると400CCクラスだが
今の道交法は幼児や年寄のいわば原付向け扱いと一緒なのは勘弁して欲しいておもてる
自転車免許試験してもいいとおもう

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:16.91 ID:AeEiR8lv0.net
>>870
北海道はそれ程車が普及しているって感じでもない

https://i.imgur.com/IQjk4nF.jpg

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:28.22 ID:bu8VZVY60.net
>>15
足立葛飾の事です

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:40.00 ID:uhj2vi7c0.net
>>906
じゃあ道路広くするために増税するか

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:42.49 ID:ejcN/dTu0.net
>>885
緑ナンバー枠作って優遇
その分業務が適正かしっかり査察

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:51.52 ID:SSLT8xFq0.net
人間の意識は物質条件・環境によって変化する
多くの国民が貧困化すれば 当然 意識は変化していく
その結果 犯罪増加・モラルの低下は必至

一軒家に強盗・タワーマンションの崩壊等も今後増加していくだろう
弱者をイジメ過ぎると 強者も痛い目にあう可能性が上がる
これもある意味 インフレなのである(ちがうかw)( ー`дー´)キリッ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:21:52.10 ID:Ca+xevnE0.net
>>896
鉄道やバスの公共交通をズタボロにしておいて
それは無いぜ
老人も好きでクルマに乗ってはいない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:04.41 ID:1BHK10eH0.net
>>1-900
このスレ見てると軽自動車乗り以外は割と裕福みたいだね

それなら普通車以上の税金をもっと上げればいいね

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:17.41 ID:vhJxoV0s0.net
>>908
山の方が車が多いとは

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:32.09 ID:cOspvM1O0.net
軽自動車税一台6万円くらいでいいだろ
普通車は一台3万5千円くらいが妥当かな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:38.59 ID:XiT3FWFG0.net
もう正論風なのやめて取れるとこから搾り取りたいと言えばいいのに

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:48.60 ID:xKy1xKhd0.net
>>900
そうだよね
田舎じゃ車なきゃ生きていけないんだもん

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:55.06 ID:jOyIBuFq0.net
>>892
白ナンバーって申し込み期限過ぎてるから今は交付されてないんじゃなかったっけか?

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:22:55.07 ID:1tBzyqsS0.net
世帯所得は増えないのに車両価格は上昇、その上で増税ですか
超短期視点だけなこんなやり方じゃ国が消えるな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:00.35 ID:nQJPDU1L0.net
家族でもいない限りバイクおすすめだぞ(とくに原二)
維持費 車より楽だし
駐車場もほぼかからないし
速いし小回り効くし
買い物による大きい荷物はネットで注文すればいいし
雨天時は公共交通機関利用すればいいし( ^ω^)

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:00.71 ID:QryxTw5H0.net
軽批判してる奴は軽に乗ればいいだけ

軽は福祉と同じようなもんだから
庶民の負担は最小限にすべき

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:02.00 ID:t1jhbE7L0.net
んなもんどうでもいいから自転車道整備しろバカタレ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:08.66 ID:YS1yoLmA0.net
日本独自の税制の所為で軽が流行ってんだぞ。税調は頭イカれてんだろ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:09.02 ID:AozBTzp00.net
>>892
日本人の発案ではないってこと?

>>837
車道に水色で広く行き交うことのできる自転車用のスペースあるよ
あれは市に言えば良いのかな?

>>897
一撃で死ぬのは歩行者とか自転車の方

926 :キチガイ自民党「選挙が終わった。ハイ増税と。w」:2021/11/03(水) 10:23:19.43 ID:hUvMu+120.net
 
キチガイ自民党「選挙が終わった。ハイ増税と。w」
 

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:23.17 ID:tC/DNUsG0.net
重量税なんだし軽自動車まで増税しては意味がない。
軽い車は道路を痛める割合も少ないし、重量税の意味を理解している?
自分はコンパクトカーだが4万は高いと思うけど。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:24.22 ID:PamunJiy0.net
>>867
先を読んでるトヨタは世界標準車だけ残して、日本独自車両は整理してきてるけどね
目先にの利益だけしか見てないホンダは日本特定規格の軽から収益を上げる構造にしちゃったから法改正一つで潰れる

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:29.03 ID:Yg3O6hvR0.net
長生き税導入しよう
90歳以上の老人には年金支給額と同額を徴収

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:30.95 ID:vminiJe30.net
>>910
喜んで増税に応じる。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:42.14 ID:QrfhCcIr0.net
タバコ増税やめてそこから取れよ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:55.13 ID:IT9PVy+w0.net
>>913
元々あった鉄道に乗らずに、地方の鉄道をズタボロにしたのは自動車に乗っているクズたち

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:55.21 ID:9J7RHqYR0.net
>>908
おお
東京、埼玉、神奈川は人口当たりだと少なかったのか
公共交通機関発達してて正直見栄以外に要らないからなw

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:23:59.02 ID:WSVM1o6m0.net
>>1
数年前に増税したばかりですが?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:06.04 ID:/w1CVvDX0.net
>>914
そうそう
ガソリン税も普通車は10倍ぐらいかけても良いんだよ
普通車の自動車税は一律100万でOK
事業用だけ除けば良いんだよ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:15.27 ID:F6BQF7S10.net
なぜって・・・・・そりゃ金が欲しいからだよ
国家経済が逼迫して、貧乏人が逃げたら逃げた先に重税を課す
切羽詰まった土人国の定番パターンじゃん

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:16.21 ID:GtnTsGgE0.net
国民も増税大好きだからな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:16.68 ID:1z/hh1k40.net
オリパラでばら撒いた金回収しなきゃいけないからだろ。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:20.37 ID:94pr87Ss0.net
>>913
だから各自治体はコミュニティバス等を運行してるが、利用者が少なくて困ってる

高齢者や軽しか乗れない貧乏人は車を諦めてコミュニティバスを利用しよう

940 :!omikuji!dama:2021/11/03(水) 10:24:42.04 ID:AOXMx5RW0.net
ヤバいな2万になるぞこれ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:48.05 ID:Mctoq4q80.net
>>10
え?金持ってるのに余裕ないの?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:24:55.07 ID:LXu5BNUy0.net
ビール⇒発泡酒増税みたいな下民の税逃れを後追いして増税しまくるのやめろや自民党

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:02.72 ID:/w1CVvDX0.net
>>941
やめたれww

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:07.33 ID:/Nsz0Rgh0.net
>>929
この社会だとその議論も必要だわな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:13.10 ID:GcCpruW50.net
税金の納め先が、

自動車税は、都道府県
軽自動車税は、市区町村

だから、軽自動車を減らして自動車を増やせば
東京都の税収が上がる、、ってかww

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:17.62 ID:Xj3vf7UC0.net
むしろ軽増えたほうがいいから高くしないでください
へたなミニバン増えまくるほうがツライ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:22.86 ID:9J7RHqYR0.net
>>925
水色スペースはちょい郊外によくあるな
東京でも青海までいけばよく整備されてる
それ以外では路肩は駐車スペース化してるw

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:29.32 ID:H4jmXuHO0.net
セダン乗りだが狭い道で軽自動車とすれ違うときは楽だから減ると困る
むしろミニバンやSUVでか過ぎて邪魔だからこっちを上げろ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:38.35 ID:KE9Udqy50.net
海外にばら撒く金あるのに、国内で日本人が楽に暮らせる事はやらないのか?w

てか、小池のおばちゃんに票を入れた人間から、金盗ってくれ。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:38.41 ID:iAwAB0Yw0.net
税金が足りないって、使う方を見直せよ
そっからだろ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:25:57.30 ID:vminiJe30.net
>>933
駐車場代、収入などの経済的理由から持っていない例が多い。
特に、コロナでこれらの地域では新車が爆売れしている。
また、深刻な駐車場不足が起きている、。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:26:03.06 ID:J3wVMw8Q0.net
>>942
税逃れやめろや

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:26:03.09 ID:xOiDKGBH0.net
>>568
貧しくなったから遠出しないし、車もイラネ、という風潮になってるんだろう

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:26:22.67 ID:UwTd4sub0.net
ミニバンて運転下手だわ車体は汚いわで最悪最低なんだが

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:26:22.89 ID:192+7+4O0.net
>>933
都下なら軽で十分かも
都心なら見栄があるからね

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:26:24.37 ID:2q5u73ZhO.net
払っても払っても
なんにもよくならない

957 :🔶キチガイ自民党「選挙が終わった。ハイ増税。プw」:2021/11/03(水) 10:26:33.27 ID:hUvMu+120.net
🔶キチガイ自民党「選挙が終わった。ハイ増税。貧民から盗ればいいんだよ」 
  

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:26:44.04 ID:F6BQF7S10.net
>>944
老人による老人のための老人の国になったからこの国は衰退してるのに、原因を解決しないと施行できない対策を提案するのはむなしすぎないか?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:26:59.86 ID:ejcN/dTu0.net
>>933
共稼ぎ世帯なんて車乗る時間ない
子育てに車は必須だが子育て自体外注だしね

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:27:01.06 ID:jB/NgL4g0.net
>>921
ヘルメット被らないと乗れない
オシャレするには服が汚れる
天候に利用が左右される
夏は地獄冬も地獄
事故の際の危険度が段違い

車と比べる乗り物ではない

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:27:04.92 ID:tzHg8AXs0.net
3ナンバー車の税金15万にしろ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:27:16.93 ID:K8QuiDeq0.net
昔の貧乏人は4ナンバーの軽に乗ってたんだよ
今はほんと贅沢になったと思うよ
軽を貧乏人向けと考えるなら
やっぱ4ナンバーだけしっかり優遇してやるだけでいいと思うよ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:27:26.43 ID:ogAMA3NAO.net
>>927
軽自動車と言ったって主流のやたら車高が高いやつは重いだろ
増税でいいわ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:27:27.12 ID:IT9PVy+w0.net
>>950
東京都はいままで20年以上かけて貯めた1兆円を小池百合子の代で一人で全部使い切ったからな

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:27:30.89 ID:AozBTzp00.net
>>936
日本もそこまで落ちたんだな
>>959
豊かさってなんだろうな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:27:31.89 ID:n4BMX3aA0.net
公務員減らせアホ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:27:35.46 ID:NR4p4vdg0.net
東京で車持ってる時点で金あるんだからどんどん取っとけや

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:27:51.64 ID:/w1CVvDX0.net
>>946
狭い道入ってきてつっかえてるミニバンは
警察がその場で処刑できるように法改正してほしいね
警察がゴミクズヘタクソドライバー処刑して車両は警察で押収、販売できるように法改正すれば税収アップ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:28:02.88 ID:bfpmgk/S0.net
やれるもんならやってみな

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:28:10.10 ID:ejcN/dTu0.net
>>963
全然軽くないよねw

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:28:27.63 ID:9J7RHqYR0.net
>>959
駅前に子供送迎する以外に使ってないから走行距離が全く伸びないw

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:28:28.18 ID:fldQkrVV0.net
>>784
ドイツが怒るわな w

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:28:43.72 ID:Jk5XkWpp0.net
>>961
軽自動車の税金15万円にしたら認める

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:28:45.72 ID:EidQsD1+0.net
減税しろよ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:28:52.72 ID:AeEiR8lv0.net
>>970
言えてる w

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:28:56.26 ID:8grmGrPV0.net
>>835
タバコも上げたよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:01.18 ID:8QRIWW9r0.net
重量税の使途は道路維持限定でいい

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:05.19 ID:OAcCqw9y0.net
一人一台の地方は奥さんのは軽自動車とか普通だけど
都内じゃ一家に一台普通自動車だけのところのほうが多いだろ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:16.85 ID:PihAwCxp0.net
議員=税金ニート

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:24.04 ID:6cEgT54J0.net
ミニバン乗ってるやつは狭い道でも避ける気ないからクソ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:27.87 ID:9J7RHqYR0.net
軽自動車はむかし規格を660tまで上げた時点で軽を脱した

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:32.47 ID:eSC/YdLI0.net
お前らから強制窃取した都民税を百合子が飲食店にジャブジャブバラまいちゃったからな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:39.21 ID:5mOuX3CF0.net
お外に出ないやつ多すぎ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:42.80 ID:QryxTw5H0.net
まぁ、田舎には住むなって事だろ
皆んな東京に来くればいいよ
車なくても何とかなるから
金ない奴は公営住宅があるし

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:43.40 ID:hUvMu+120.net
🔶キチガイ自民党「選挙が終わった。ハイ増税。」

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:45.58 ID:Yg3O6hvR0.net
後期高齢者を新型コロナ発生を機に殺すべきだったわ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:45.86 ID:d7LNSCld0.net
軽自動車に嫉妬するの貧乏くさい

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:50.72 ID:H4imVrcq0.net
まあ、N-BOXの最上級グレードのカスタムターボだとコンパクト以上のラグジュアリー感、質感、広さ、静粛性能あるからなあ。それでいて税金安いし、高速代
安いし、コンパクト乗ってる奴等が情弱に見える。

1200ccハイブリットを税額下げて、20000くらいに
軽自動車の税額を上げて18600くらいにするといいんじやね?

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:53.79 ID:dXhQcCc90.net
燃費回りはガソリン税で取ってるんだし車本体は重量のみで課税すりゃいいだけだわな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:56.75 ID:nmXzvN+30.net
>>48

免許証も持って無いのによく言うぜ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:29:56.98 ID:F321Be2s0.net
都心の移動こそ軽が最適、3ナンバーにこそ追加課税を

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:30:11.52 ID:GcCpruW50.net
これって、全国の知事が言いたいのを
東京都が代弁している。

だから、これを許すと、全国に波及する
絶対阻止なのよ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:30:11.61 ID:Jw538OEM0.net
白ナンバーを3万くらいで販売

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:30:25.99 ID:K8QuiDeq0.net
普通車を減税となると必ずほかの何かを増税ってなるんだよ
普通車を減税なら軽が増税されるのは確実だわな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:30:31.32 ID:Kqlouc+c0.net
自動車税を増税するのは毎日長距離乗る人もほとんど乗らない人も同じになってしまうから不公平だ

軽自動車に増税したいなら、軽油に税を掛ければいいだろう。
それなら乗った距離に応じた増税になる

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:30:39.14 ID:6nWFIL/Q0.net
>>64
申し訳ねえけど要望は行政に直接言わないと

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:30:41.07 ID:4n4nsVJ60.net
>>939
幹線道路を走るバスよりは狭い生活道路まで来てくれるけど、結局バス停からバス停なんだろ
爺婆が買い物に使うには自宅からバス停がよほど近くないと使わないんだろな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:30:43.02 ID:GrNZCz7/0.net
走行税になるEV時代

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:30:43.63 ID:0SZbdSTw0.net
高卒無職無免許が高級車どころかコスパ良く税金維持費も低めで
狭い日本の路地にあって燃費も良い性能十分な軽を叩いてるな

ズボラなおまいらの宅配を運ぶ車やガイジデイケアに活躍するのも
軽が多いだろう。軽が使えなくなると高い車でサービス料金も上がるだけだぞ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 10:30:51.74 ID:/Nsz0Rgh0.net
>>985
自民がダメなら維新だな!
終わりがどんどん速まるねw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200