2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「新車の4台に1台が軽自動車」 東京都が「軽自動車税の増税を提言」 なぜ? ★2 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2021/11/03(水) 09:03:04.22 ID:kEw5gW9v9.net
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7827b5526a75129a51698397d4911d6a7355dcf

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635892117/

「軽自動車税の適正化を検討すべき」という根拠は?
日本独自の自動車規格として、国民の生活を支えている軽自動車。

軽自動車には、登録車と比べてさまざまな税制優遇があります。

そうしたなかで、2021年10月に末東京都が軽自動車の増税を訴えかえけているとして、インターネット上などで話題となっています。

事の発端となったのは、10月22日におこなわれた東京都税制調査会(都税調)での提言です。

2000年に設置された都税調は、大学教授などの有識者で構成されており、都民および国民の立場から、税制のあり方についての提言を東京都に対しておこなっています。

今回の提言は「コロナ禍を超えて持続可能な社会を目指す税制」というテーマのもと、おもに地方税についての様々な提言がなされていますが、そのなかで、次のような一文が述べられました。

「軽自動車税は、平成28年度に税率が引上げられたが、依然として 1リットル以下の小型自動車の自動車税の税率とは2倍程度の開きがある。
(中略)
一方で、近年は、燃費や車両重量でみても両者の差は顕著でなく、そのため環境負荷にも差異が少ないことを考えると、軽自動車を軽課する現行の税率体系は合理性を欠いている。

そこで、日本特有の規格である軽自動車への政策的配慮をしつつ、税負担水準の適正化について検討していくべきである」

2021年11月現在、軽自動車税は1万800円となっていますが、排気量が1リットル以下のクルマ(乗用車)の自動車税は2万5000円。

今回の提言では「税負担水準の適正化」と表現されていますが、軽自動車税を値上げすることで、軽自動車とコンパクトカーの差を少なくすることを求めています。

そもそも軽自動車とは、ボディサイズやエンジンの排気量などが一定の範囲に収められている代わりに、普通車と比べてさまざまな税制優遇を与えるという日本独自の自動車規格です。

「軽自動車」という言葉自体は1949年頃から運輸省(当時)の公文書などに登場していますが、1960年代の高度経済成長期に、通産省(当時)の「国民車構想」を背景に急速に普及することになります。

近年では、コンパクトカーに比べて税負担が少ないことはもちろん、居住性や機能面でもコンパクトカーをしのぐものも少なくないことから、日本で販売される新車のおよそ4台に1台が軽自動車となっているほどです。

軽自動車の税金が登録車に比べて低く設定されている根拠のひとつは、環境に与える影響です。

基本的に、排気量が大きければ大きいほど燃料を多く消費するため、有害物質を含む排気ガスも多く排出することになります。

都税調では、自動車税および軽自動車税について、「自動車がもたらすCO2排出、道路損傷交通事故、公害、騒音等、様々な社会的コストに係る行政需要に着目した『原因者負担金的性格』を有する」と説明しており、環境への影響が大きいクルマほど、税金が高くなるのにはこうした背景があります。

N-BOXとフィット、燃費性能だけで比べると大差はない? 税制の差における適正とは
しかし、例えば軽自動車のベストセラーモデルであるホンダ「N−BOX」のカタログ燃費(WLTCモード)が、21.2km/L(自然吸気)であるのに対し、同じくホンダの「フィット」のカタログ燃費は20.4km/L(ガソリン車)とほとんど差はありません。

さらにいえば、カタログ燃費が29.4km/Lのフィット(ハイブリッド車)では、軽自動車であるN-BOXよりも燃費が良いにもかかわらず、1.5リッターのエンジンを搭載していることから、現行の税制上では3万500円と、軽自動車の3倍近い自動車税が課税されます。

実際には、ハイブリッド車には自動車重量税が減税されたりするなどのメリットはありますが、自動車税と軽自動車税に注目すると、税額の違いを説明できるだけの根拠が薄いという都税調の指摘は妥当なものといえそうです。

日本独自の軽自動車。今後はどうなる?

今回の提言は、あくまで「提言」であるため、これをうけて実際に軽自動車税の見直しがおこなわれるかどうかは、都議会などの判断を待たなければなりません。

税負担が上がることを喜ぶ人はまずいませんが、重要なのは税負担削減を叫ぶことよりも、適正な税負担であることです。

そういった意味では、現状のクルマの性能に即して税額を検討すること自体は、歓迎すべきことだといえます。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:45:32.48 ID:AozBTzp00.net
>>401
ごうつくばりが公職から降りること急務

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:45:34.13 ID:Hu/OrMr10.net
税の安い500ccくらいで1人乗りor2人乗り規格を作って、今の軽は税金を上げたらどうかな
まあ排気量も750くらいに上げてもいい気がするけど
そのうちEVやFCVになっていったら排気量区分が意味が無くなるだろうから、税制区分をすっきりさせたらいいんじゃね

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:45:41.72 ID:FgTQSvG20.net
小室軽も 増税されちゃうのか?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:45:43.22 ID:dTSW1sDx0.net
不公平なら普通車を減税すればいいだろ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:45:47.51 ID:N+rvPmSF0.net
軽自動車で買い物や役所に行くだけだからな。遠出しない。歩け!とも言われるw

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:45:53.55 ID:aUha0nd80.net
トンキンの個人商店なんか軽箱バン使いまくりだけどね
零細殺しか

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:45:53.83 ID:iPhuOnTt0.net
増税するなら5人乗りと1000cc認めろ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:45:54.51 ID:hENESS6d0.net
税制が産業をゆがめている典型だな。
そもそも軽自動車規格みたいのがおかしい。
発泡酒とか第三のビールとかも同じ。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:45:57.29 ID:dAa8ufWq0.net
むしろ、5ナンバーの税金が高い。引き上げるなら3ナンバーだろ。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:45:57.69 ID:gdzAN1Fi0.net
次はみんなミニカーに乗り出すよ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:46:00.17 ID:9J7RHqYR0.net
ここにも当然自動車業界人が来てるみたいだな
買って欲しくないなら作るの辞めたらいいのに
て思うけど彼らは業界としての書き込みじゃなく個人的願望の見解か

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:46:05.97 ID:S5k7Eyb30.net
>>455
その通りなんだけど当たり前ができないからこの国は衰退してる

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:46:12.26 ID:2ET8t/Hu0.net
>>446
ターボ車はな
NAならいいんだが

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:46:19.06 ID:iUlwUrpX0.net
東名高速の一部区間が制限速度120kmになってるのに
軽自動車が高速乗れるのはおかしい

こういうこと書くと「最近の軽は120km出る」とか
反論してくる馬鹿いるけどそんなの反論になってないのが
全然わかってない

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:46:36.88 ID:Xcd5aYcU0.net
>>458
それは廃車にならなかったっけ?w

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:46:37.73 ID:iqufR3j50.net
>>431
軽は金がない人が乗る車だと思う
そこを増税するのはどうかなと思うよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:46:44.63 ID:O2O1kHhM0.net
>>425
地下鉄通ってる中堅都市なら可能かもな
バスが数時間に一本とかのクソ田舎だと議員が選挙で負けるからやらないと思う

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:46:54.40 ID:94pr87Ss0.net
>>433
西日本の人が北日本に行くと貧しい地方に感じる。
理由の一つが道路で、酷い轍だらけ。
加えてサビサビの自動車が多い、どこのアフリカ諸国かと。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:46:56.42 ID:yf0rxyva0.net
>>465
マリオカートは時代を先取りしてたんだな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:46:59.41 ID:tsLl2ruRO.net
>>430
法人登録だな

トリクルダウンはまだかね?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:47:03.37 ID:QryxTw5H0.net
>>431
軽に乗ればいいじゃん
誰でも出来るのにやらないのはアホ?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:47:17.78 ID:4zBSKi8Y0.net
>>408
2019ラグビーワールドカップに協力しちゃったオレの立場は?

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:47:19.40 ID:97U0xnPy0.net
>>447
原油だけじゃなくて、食糧品もめちゃくちゃ上がりまくってる…
もはや消費税増税幅をはるかに超える値上げになる
コストプッシュインフレで日本人飢えて死ぬ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:47:23.14 ID:eujlHa7/0.net
>>398
軽じゃない、と主張するコンパクトカーはダサいからな

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:47:46.74 ID:3j6aLNe30.net
もう維持費も燃料代も高くなっていくだけだから
車もバイクも廃車にしたよ
歩いて公共交通機関でしか移動しない
自転車さえもいらない
もうそれで成り立つ様に転職もして生活基盤も変えた

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:47:53.27 ID:9J7RHqYR0.net
衝突安全性のメリットだけから軽でなく普通自動車に乗ってる
昔の自動車は今の軽自動車以上にペラペラの鉄板だったなあ
今の自動車はボディが重厚になった

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:47:56.58 ID:WvILvBX/0.net
東京のド田舎は車ないと生きていけないんだぞ ふざけんな バスだってろくにない

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:21.38 ID:Xt/5Rydg0.net
>>472
軽を手放してバスに乗る人間が増えれば本数も増えるだろうよ
軽が諸悪の根元

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:22.93 ID:9J7RHqYR0.net
>>482
檜原村にもバスあるやん

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:35.27 ID:iUlwUrpX0.net
>>472
別に選挙公約で言わなきゃいいじゃん?
議員になったらこっそり増税

選挙すら行かないくらい政治なんて関心無い奴が
多いんだからこっそりやれば誰も気づかないよ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:47.55 ID:CuyTVOfE0.net
>>1
外車乗りから増税したら?
そうしたら一気に国産車の需要が上がるじゃん

金のない奴から金を取っても金無いんだから乗る奴が減って貧乏人も国も詰むぞ?
いい歳して当たり前のこともわかんねえってマジバーカじゃねえのwwww

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:47.92 ID:O7nQZY7D0.net
日本の道路はトラックと普通車のためにあるから

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:53.26 ID:J9u1YLeO0.net
ミニバンて汚いの多すぎ。
洗車する金ないのか。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:55.93 ID:mZSO1Fy+0.net
>>442
自民党過半数だし貧乏人をいじめ抜くって決まったんだよ
死なない程度に追い込まないと

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:48:59.79 ID:mcKxkYhQ0.net
>>471
今やコンパクトカー以上に金かかるから
ある意味金持ち

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:04.91 ID:B/L595ai0.net
軽増えてきたな、税収減るな
ヨシ!税増やしたろ

タバコ減ってきたな、税収減るな
ヨシ!税増やしたろ

年金キツいな、これ出せんな
ヨシ!支払い期限延ばしたろ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:06.27 ID:dAa8ufWq0.net
>>469
お前がわかっていない。
120制限は最高速度で120出してもいいよ。という意味。別に100で走っても構わない。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:07.84 ID:AozBTzp00.net
>>416
見栄張りすぎなんよな
税金ではなくお金持ちの住むかっこいい東京は
お金持ちの寄付だけでやっていけるでしょう
ぶんどった分を返せばOK

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:11.96 ID:uzqithir0.net
国民はなめくさられているからしゃーないな

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:19.02 ID:94pr87Ss0.net
>>471
日本は金がない人を優遇できるほど皆は裕福では無くなったということ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:33.74 ID:gmZX869t0.net
首都圏ほど普通車が欲しくなり地方ほど軽自動車でよくなる。
地方には行きたい場所も走りたい道も無いから。
通勤と買い物の下駄として安さと小ささだけが価値。
都会の方が高速道路に乗る場面が多く、動力性能と安全性に拘る。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:37.91 ID:KE9Udqy50.net
物流止まっちゃうと、うんこ拭く紙すら買えなくなるから、
商用車は税安くして、自家用車は大増税で良いんじゃん。
3ナンバーも年間100まんの自動車税。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:39.97 ID:J9u1YLeO0.net
>>487
汚いポンコツトラックこそ増税して規制しろよ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:46.00 ID:vYE4MlPr0.net
>>469
そいつは上限速度じゃないのか
上限速度ではしらないかんと決まってるのか?

言いたいことは分からんでもないけどな。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:50.02 ID:m0/Bg44x0.net
>>489
なるほど最悪だな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:52.95 ID:WGUDVl1A0.net
高級車(レクサス)が死ぬ程ダサい
アレに乗るぐらいなら軽でいいわってなっちゃう

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:49:54.22 ID:wINvUcji0.net
何で都はこんなコロナ禍で増税するんや
軽自動車なんか庶民の足だろ
都は今までの貯金があるはずだろ
そこからまずは補えよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:00.86 ID:mcKxkYhQ0.net
>>481
ボディは重厚になってないぞ
何なら鉄板減らして補強材で強度上げてんだから

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:02.77 ID:BXp4TUEF0.net
1500cc以下は現状ままで
それ以上をうんと上げればいい
乗用車は1500までで充分
それ以上は嗜好の問題でしかない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:02.83 ID:CiYhQhrf0.net
COP26で排ガス削減を約束したから、
自動車税をがんがん上げていかないといけませんね。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:05.75 ID:obmlOysg0.net
>>480
地方だと、地方公務員や農協や地元の有力者などの利権関係者以外は基本的に低賃金なのに車必須だからこのガソリン高で完全に詰むからね…

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:07.01 ID:quy5xywl0.net
>>401

地方税w
陸運事務所扱いで国税にしないと

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:12.85 ID:IT9PVy+w0.net
>>430
お前地方民だろ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:17.29 ID:94pr87Ss0.net
>>476
ファーストカーが軽って
人生の負け組だよなあ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:26.03 ID:mcKxkYhQ0.net
>>502
飲食店のバカのせいだろ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:29.61 ID:dqGV7P7f0.net
減税が頭にはなからない政治家は無能

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:33.50 ID:l/AlLwbK0.net
>>483
コロナ禍だからバスは増えないよ?
不便になればその分ほかで税制圧迫すっから

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:44.17 ID:9lSZGxKH0.net
>>489
>>500

バーカ
これは都政の話だから小池だ
小池は自民か?違うだろ
何を言ってるんだ?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:46.50 ID:ns8wK1UZ0.net
>>400
これ自民党一味の仕業なの?
都民ファースト一味じゃなくて?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:51.42 ID:UP6i2ykG0.net
軽自動車に増税というより、この時期に増税するのは愚策

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:52.06 ID:ZI2X/qLY0.net
>>1
税制は軽自動車購入の重要な要素になってるんだから、既に買ってしまってる人に増税するのは信義則に反する
税制改悪してからの新たな購入に対して課税ならまだわかる

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:53.09 ID:G2FzifqE0.net
軽に増税されたくらいで生活が苦しいなら、車買うなよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:50:57.32 ID:AXLQQBKL0.net
止まらぬ増税、上級国民のための国
少子化なんとかする気なんかさらさらないよな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:01.90 ID:S5k7Eyb30.net
>>502
オリンピックとコロナで使い果たしましたけど

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:11.30 ID:uE7Bw1lk0.net
これ以上クルマ離れ加速させる気か
バカじゃなかろうか

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:13.37 ID:mcKxkYhQ0.net
>>504
数があるのを上げて財源確保は当たり前

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:22.91 ID:hUvMu+120.net
>「新車の4台に1台が軽自動車」 東京都が「軽自動車税の増税を提言」

自民「貧民ども、ざまぁw」
 
トンキン小池「軽しか買えないクソ貧民をイヂメるよ。イヒヒ」

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:26.00 ID:mZSO1Fy+0.net
貧乏人は死ね!
麦食えなんて生優しくねえからな!
メシなんか食わず働け文句あるなら日本からでていけ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:26.97 ID:oNdf42qX0.net
普通車を値下げするようにすべきだろうに
東京は一家に一台だからわからないのかね

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:28.30 ID:AozBTzp00.net
>>442
中途半端な平民いじめではなく
富豪が善行を積む社会に変えないと

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:30.48 ID:kgY0nSkk0.net
>>481
逆なんだよなぁ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:37.84 ID:07Si0ak00.net
>>416
うん、だから軽を増税するなら普通車減税するよねって話
増税するだけってのは通らない

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:42.20 ID:iUlwUrpX0.net
環境問題考えたら車は贅沢品という位置付けにして
富裕層しか払えないくらいの税金を課すのが正しい

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:47.90 ID:VrV+xP6a0.net
>>10
自覚しろ、お前はその貧乏人に嫉妬している事を

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:53.08 ID:m0/Bg44x0.net
>>513
似たようなもんじゃね
つうか必死すぎだろw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:01.44 ID:FgTQSvG20.net
>>470
2月に又 車検受けるんじゃなかた?

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:08.01 ID:kEw5gW9v0.net
軽自動車のメリットを無くし普通乗用車を買わせ
炭素増社会を目指すのが東京都ということでしょ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:10.05 ID:KE9Udqy50.net
>>508
いやいや都民だが、なんかのペーパーブックで読んだぞ?w

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:10.32 ID:NHz19JIo0.net
>>1
何言ってんだ
つい最近軽自動車税の大幅増税したばかりじゃないか
頭おかしいのか

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:14.00 ID:ez8BgPKQ0.net
揃いも揃って  ばっかりやな
東京都議会

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:14.66 ID:Loh+bVSR0.net
>>469
軽が120kmで普通車越して行くの見かけたが?何が言いたいねん

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:16.68 ID:XA75+rKZ0.net
  >>518
自称保守の自民党が大量の害人受け入れだもんな
アベノイミン
窃盗や強姦で暴れてるし

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:20.07 ID:hUvMu+120.net
 
自民「日本をぶっ壊せーーー」
 
国民「クソJap死ねwww」
 

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:27.44 ID:6FpopY280.net
軽規格のおかげで日本市場専用車があるというのに

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:28.27 ID:GcCpruW50.net
>>517
違うわ
これを許したら、今度は消費税の増税とか
環境税で電車の運賃あげたり、
好き勝手してくる。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:30.81 ID:5NOrR0Fo0.net
>>486
故障して迷惑かける、ポンコツ外車は
増税するべきだな。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:32.82 ID:N0A+nMDZ0.net
増税の大義名分ってだけだな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:37.99 ID:kgY0nSkk0.net
>>528
インフラが充実している都市部はいいけど車が生活の足になってる地方が死ぬだろそれ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:41.66 ID:6gCt6Spv0.net
貧乏人から税金取るのが国民が選挙で示した民意でしょ
選挙でビビらせないとどんどん進めていくわな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:52.54 ID:mcKxkYhQ0.net
>>532
狭い駐車場にぎっしりなのにEV普及するかな?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:53.76 ID:fRP73oHh0.net
都内に住んでると軽は殆ど見かけない
ターボとスーパーハイト禁止にして高速80km規制にすべき
そもそも登録車を買えないヒト向けのお情け減税なのだよ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:52:59.24 ID:LJi8LGaI0.net
逆だろ普通車の税を下げろよ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:05.01 ID:CiYhQhrf0.net
皆で選んだ小池知事
皆で選んだ自民党。^ω^

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:08.64 ID:7rPMajLQO.net
東京も後数年で人口が減少し始めるからな
インフラもボロボロだしコロナで蓄えが吹っ飛んだから税金を上げるのは必然

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:09.76 ID:vYE4MlPr0.net
>>506
役場の白ナンバー率は地場の体感より高いとは思うね。
軽が明らかに少ない。
その軽も臨時職員だったりする。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:13.13 ID:9lSZGxKH0.net
>>530
似たようなもんwwww
本当にバカだな
勝手に脳内変換してジミンガーってアホだろ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:13.86 ID:94pr87Ss0.net
>>520
軽しか乗れない連中は車離れしてもいいだろう

平日の昼間はトロトロ走る高齢者の軽が多過ぎる
高齢者はコミュニティバスにでも乗れ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:18.18 ID:7c8w+2eq0.net
東京は渋滞が凄まじいから車減った方がいいのかも?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:19.96 ID:iqufR3j50.net
>>495
裕福ではなくなったのに税をさらに搾り取るというのはどうだろうか
歳出削減は棚に上げて弱者から金を取るのが妥当とは思わんな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:28.81 ID:dqGV7P7f0.net
オリンピックとか税金の無駄使いばかりなのに何を言ってるんだか

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:53:35.75 ID:5q27LHKk0.net
>>1
東京五輪のようなくだらないゴミイベントに何兆円も無駄遣いする癖に増税とかふざけんな、糞自治体
増税の前に自治体職員と議員、首長の報酬を引き下げろ!

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200