2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

亀井静香氏「デジタル化がどんどん進んでいくのなら、この世とおさらばしたい。そんな社会は住むに値しない」 ★3 [ネトウヨ★]

1 :ネトウヨ ★:2021/11/02(火) 20:47:21.26 ID:KMVG2E8u9.net
 実業家のひろゆき氏が31日、「ひろゆき&柏木由紀と考える総選挙」(ABEMA TV)にリモート出演。神奈川17区から4回目の当選を確実にした自民党の牧島かれん大臣と議論した。

 デジタル庁採用に応募するも落ちたひろゆき氏は「サーバーとかネットワークでお金かかり続ける。データセンターに落ちる金が(国内企業でなく)外国を選んだのは?」と鋭い質問を飛ばした。

 牧島氏は「要件を定めてクリアしたというところで提示させていただきました。(今後は)国内も可能性としては十分ありえる」とお役所回答≠ナ乗り切ろうとしたが、ひろゆき氏はさらに「イノベーションするためのお金を米国のサーバー会社に払ってる。そういう自覚ありますか?」と追及の手を緩めない。

 結局、牧島氏が「イノベーション応援する意思持ってます」と言及したところで中継が終わったが、ひろゆき氏は「トラブルを起こさないだけで選ぶと日本が成長しない。みんな米国になる。日本のITが浮上することはないなって確信しました。僕がやるなら日本のサーバー事業者を標準にする」と持論を展開した。

 なお、番組には政界の長老、亀井静香氏も出演。デジタル化について「どんどん進んでいくのなら、この世とおさらばしたい。そんな社会は住むに値しない」と切り捨てて、スタジオを凍りつかせた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/356892736b4e2eda34d6926e158c1e5bbda38fef
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635846845/

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:08:26.66 ID:yZtmg1MV0.net
おおよその位置まで把握されてるしな
紙の時代のほうが色々と隠蔽できるからそりゃ憂うわけだw

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:09:55.33 ID:qbsV3A7a0.net
まあ、本人の意志通り、そうなるだろ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:10:49.19 ID:r1WpGHbd0.net
>>1
デジタル庁ってアメリカに心臓握られてるの?
これってヤバ過ぎだろ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:11:00.23 ID:nzSabj3Y0.net
区民センターとか文化センターとか特別出張所とか
似たような出先機関をつくって、公務員を雇ってるのは税金を無駄遣い。

ネットで公的文書が申請できれば、アホみたいに施設をつくらないでもいいのに、
老害が邪魔になってる。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:11:11.28 ID:sFrKVdJr0.net
>>8
4K,8K,5GよりもDVでED

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:11:41.26 ID:C9Hq4Lti0.net
>>19
亀井の言うデジタルって、バーチャルって意味かもな
そりゃ、バーチャル旅行よりリアル旅行の方が楽しいわなw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:11:51.50 ID:bHhOuN4n0.net
それなら急病や怪我でも救急システム使うなよな。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:12:21.80 ID:oCT3AY+u0.net
サヨウナラ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:12:41.48 ID:sGYXOEhn0.net
まぁ普通に死ぬだろうし捨て台詞として受け止めとくぞ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:12:41.98 ID:GKtcYHvw0.net
さっさと死ねよw
デジタル化すると悪事の隠蔽ができなくなるから都合が悪いんだろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:13:19.48 ID:wT21oTQb0.net
ヴァーチャル: ✕仮想の ○実質的な、事実上の
アナログ: 相似の、が本来の意味

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:13:50.55 ID:AfzWaZwe0.net
85歳とか平均寿命超えてるやろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:14:25.65 ID:O055rNVQ0.net
ダチョウ倶楽部か?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:14:28.99 ID:VGzv87yZ0.net
>>36
あー見方によっては俺は猿なのかもしれん

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:14:58.10 ID:LlOUz/E60.net
まぁ、実際そう遠い話ではないわなぁ。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:15:23.07 ID:xA3wRy660.net
現役時代にデジタル使った手法で手柄立てたらべた褒めするくせに

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:15:55.85 ID:w+G55dxj0.net
あじけないよね^^

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:17:14.20 ID:4zYCxLpn0.net
デジタル化が問題なんじゃなくて
地域差やリテラシーの差や、
使える人とそうでない人の格差が現状問題なんだと思う
誰でも簡単にアクセスできるインフラにしないと
かえって手間とコストがかかって
メリットより弊害のが大きそう

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:17:15.42 ID:AAnFczxt0.net
前総務大臣の武田議員が秘書をしていた。当時武田は郵政民営化反対の立場だった。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:17:51.20 ID:nzSabj3Y0.net
亀井って、「闇の盾」とかいう本で、自分の持ち株をバブル紳士に高値でかってもらって、かわりに企業乗っ取りに加担したみたいなことを書かれてたよね。

現役時代は「中国より日本の道路のほうが少ないのはおかしい」みたいなヘンなことを言ってて、めちゃくちゃ無駄な道路に税金をつぎこもうとしてた。

金に汚いというイメージしかない。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:18:08.62 ID:D9if76X+0.net
ほっといてもおさらばしますので心配しなくて大丈夫です

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:18:49.16 ID:AAnFczxt0.net
全国民静脈登録すればネット投票も不可能ではない。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:19:06.57 ID:mbA9nv+F0.net
あとちょっとのデジタルの進化でサイバー亀井静香に移行できたのにな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:20:07.23 ID:mCtENPiT0.net
爺さんは引退するときですよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:21:10.54 ID:H8Mbkx4D0.net
老兵は去るのみだろ
おさらばしてもらったほうがwinwin

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:23:45.73 ID:8lyF6/GD0.net
生きとったんかい ワーレー

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:24:18.70 ID:YAsa8hMu0.net
この手の老人は、デジタル=0と1でしか物事を考えられない、と
思い込んでいるもんだよ。何を言っても無駄無駄。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:25:09.58 ID:DyvUGkBs0.net
そんな悲しい事いうなよ
亀井さんが死んだら悲しむ人だっているぜ
たぶん辻元清美も泣くよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:25:21.45 ID:Cgt31fpT0.net
言わなくてももうすぐじゃん

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:25:43.79 ID:kkCOD3IO0.net
とっくに進んでるし必ず恩恵を受けてるぞ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:26:15.76 ID:3fiyz8au0.net
>>95
北朝鮮の金が取り持つ仲
気持ち悪い奴ら

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:27:07.55 ID:DFxRSY0S0.net
さようなら…

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:28:11.24 ID:CGz5wjwh0.net
日本が負け続ける理由は老害

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:29:02.98 ID:e0GNImPD0.net
南無阿弥陀仏

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:31:28.44 ID:R0Lz9thQ0.net
どうでもよくない?この議論

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:32:07.01 ID:N7SG3+k90.net
>>2
確かに

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:34:56.09 ID:Qm/f56Rv0.net
>>43
情報伝達ならメールの方が効率的だけど、高齢地域では生存確認とかの意味もあるからなー
現役世代にはわずらわしいだけだがw

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:36:55.31 ID:6oSA/qZD0.net
さようから。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:37:27.82 ID:3p9YMU9C0.net
デフレだからだよ
新しい技術が生まれるたびに給与が減って貧乏になる
こんなの世界で日本だけ
カネ刷って配れって 財務省も

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:37:28.84 ID:aH4XfTCz0.net
おれは亀の気持ちわかるけどな。
亀は
芸術を愛する熱血漢
信念を貫く人

応援してる

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:38:25.86 ID:V/yisSaZ0.net
>>1
さようなら、ドンドン進化します

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:39:42.74 ID:i3dtap2m0.net
なんで極端化するかね
世の中01じゃないだろうに

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:39:59.59 ID:H11gSEGw0.net
事故レベルのトークだったよな。
貴重動物として保護しとけ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:41:12.00 ID:C0bml3Gh0.net
すぐにお迎え来るから大丈夫

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:44:08.28 ID:n05Megwm0.net
https://i.imgur.com/RzTPWOP.jpg
日本社会がIT化を無視

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:44:18.27 ID:+QfbRYD90.net
日本のワクチン摂取人口が1億人を超えました
ワクチン摂取会場が序徐々に閉鎖されています。
様子見の話がありますが、ワクチン摂取(1回目)ができるのは“11/9”までです
それ以降は打てませんで、お気をつけ下さい(ワクチンが期限切れになるため)
打つか打たないか今日決めてください。1週間もないのですぐ申し込まないと間に合いません。
日本人は1億1000万人以上打つ見込みです。打たない1000万人のうち数百万人は病気でワクチンの許可が出ない人々で、外出する見込みがない人たちです。ワクチンを打たない、打つのが面倒だと思ってるそこのあなた 残りの数百万人に入っていることを自覚してください
今後仕事やプライベート、様々なことにワクチンを打っているか否かで不利益が出ます。(出社できず給与がもらえない、ショッピングセンターに入れない、求人がない など)世界各国、国民全員強制接種の流れになっていますが、日本は摂取率が高いため強制摂取になるかはわかりません。
米国では既にワクチン未摂取者は”無給“で休職させる措置になっています(当初はそんなこと許さない流れでしたが未接種者間の感染爆増で状況は一変しています)
日本企業も同様の道を辿ります。ワクチン未接種者は仕事を暮らしを失います。

>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。

このようなデマは世界的に広がっており、中国の世論操作部隊(五毛党)が関与している可能性が高いです。その規模は1000万人以上と言われており、デマ以外にコメントも活用して流れを作ります。またデマを広げる人間に資金提供している可能性もあります。情報源がない、信頼性が低い情報(tweet、ブログ、掲示板の書き込み)で煽動していることが特徴です。情報元を確認し、後悔のない堅実な判断をお願いします。
ghj

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:44:40.78 ID:pe8Qekxp0.net
デジタル化じゃなくUI/UXとかユニバーサルデザイン化ですよおじいちゃんって説明しないと
ピコピコにアレルギー症状を起こす老人がでる

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:45:55.08 ID:5I4WeIt50.net
便利にはなったけど世の中がどんどんつまらなくなってる

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:46:01.55 ID:3fiyz8au0.net
>>117
亀井以下だな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:46:09.45 ID:/ZgRFboU0.net
結局この手の老害が日本を遅らせた、はっきりしてる
時代の潮流に文句言うのは結構だけど読み違えた責任とってほしいわ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:46:35.73 ID:/ZgRFboU0.net
>>116
先読み安価酷くね?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:46:58.61 ID:G4E2y8dB0.net
いいんだよ亀井はこれで
それが世代交代というものだ
論破とか折伏とかアホらし

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:47:14.44 ID:QoqQnXFM0.net
気持ちは分かる、デジタルになったからイコール幸せとは限らない、しかも内閣府のムーンショット計画とか訳分からん妄想を今後共有しなきゃならないとか罰ゲームみたいだもの

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:47:44.03 ID:NtAEoZCX0.net
>>2
世の中どんどん加速してるからそのうち二十代でも付いていけない人が出てきそう

あと使いこなせてるかと楽しいかは別物

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:47:49.94 ID:q0ypEoQ+0.net
はいさよなら

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:48:29.71 ID:DNGUzsxe0.net
どうぞ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:50:45.13 ID:cnHg+Bzn0.net
さようなら

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:51:12.73 ID:n05Megwm0.net
日本人は保守的すぎる民族だと思うがたまに亀井静香みたいなのがいて凍りつくよ
少しずつでも改善しようという意識がゼロで変更をすべて拒絶する感じ
少しでも改善したら猛烈な勢いで攻撃してきた
超絶保守、原理主義、変更不可主義者

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:51:20.25 ID:/qx8xe6I0.net
こういうジジイはかっこいいと思うw

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:51:35.34 ID:Hbw5JZ470.net
老害だわな、、、変化するのが耐えられない

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:52:42.19 ID:3fiyz8au0.net
>>128
死刑廃止論者だぞ亀井は

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:52:50.71 ID:/qx8xe6I0.net
とはいえ90年代からインターネット普及してたんだよなあ
30年あったのになんでまだ受け入れられんのだろうね

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:53:04.79 ID:5HZhnd9o0.net
そんな事言うなら3G回線を維持しなよ
auのガラケー使ってる年寄りは来年から音信不通
どうするんだろう

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:54:13.03 ID:Ek7M2kCv0.net
さようなら
さすがに時代錯誤やろ
老害さんお疲れ様

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:55:33.05 ID:n05Megwm0.net
進歩否定主義者、停滞主義者

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:56:00.65 ID:wVUCAXL90.net
理解が正しければデジタル化が暴走しない
ようにするのもデジタル省の仕事だろうな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:56:29.70 ID:QoqQnXFM0.net
デジタル化が金儲けになる人は賛成するだろうけど、デジタル化が全く金儲けにならない人にとってデジタル化は恐怖でしかないよ、日常生活と肉体を蝕むデジタルウイルスに見えるだろうよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:56:34.58 ID:to03N/3Z0.net
>>130
3g音声もデジタル変調だよ
usbと同じ、デジタルを論じる人が正しく理解してない

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:57:04.11 ID:1+YhFPjF0.net
ドーゾドーゾ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:57:32.58 ID:QuuS02/O0.net
じゃあ早く死んでくれ
デジタルは人類の叡知だろ

そもそも話し言葉だって周波数の符号化っていうデジタル処理やん

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:58:39.73 ID:Wp+EYaoM0.net
大丈夫
そろそろ天命だろうから

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:58:46.71 ID:If59d06O0.net
放っておいてももうすぐおさらばだろ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:58:49.32 ID:DU93mOI20.net
ご愁傷様でした

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:59:33.58 ID:jxP+W4550.net
アベが悪い!!

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:59:42.21 ID:o5qBCerr0.net
どうぞどうぞ、今すぐどうぞ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:59:42.25 ID:BYINW8Xy0.net
これは当然。おさらばはしたくない。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 21:59:54.34 ID:NtAEoZCX0.net
>>129
スマホが出てきた辺りから便利と幸せは別物なんだなと実感するようになった。
スマホは便利だし楽しい部分も多いけど、無かった時代の方が良かったと思う。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:00:47.30 ID:S+TVsGb/0.net
付いていけない老害はおさらばしてくれ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:01:18.85 ID:8qgMNWiO0.net
>>137
そういうことを言ってんの?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:03:02.65 ID:qEg+EUUt0.net
老害は世の中についていこうとしないから駄目なんだろうな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:03:26.50 ID:7hZHY5+b0.net
買い物がデジタル化進むと困るよな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:03:53.00 ID:pe8Qekxp0.net
政府からプライベートへの干渉は最低限にしてはもらいたいね

身の回りがデジタル化できない老人って面だけにフォーカス当てて
相手が理解できない言葉で老害老害いってるだけで何を危惧してるのかも
ちゃんと聞き出せてもなかった

只々対立を煽りたいだけの構成だったよ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:03:57.07 ID:qEg+EUUt0.net
こんな奴が政治してれば日本は落ちぶれるわw

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:04:07.71 ID:7hZHY5+b0.net
>>144
ゲームは一人でやるものだったのに
他人との比較にさらされるようになって
モチベがガタ落ちした

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:04:28.30 ID:IYijryU40.net
さようなら

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:04:31.69 ID:CvmhjZAg0.net
たかが電子化ごときで大袈裟な

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:04:31.74 ID:QoqQnXFM0.net
>>144
分かります、夢が無くなったよね、スマホが無い時は夢があった、互いが互いの立場や考え方を類推するチカラもあった、スマホが普及したら夢が消えて類推するチカラが減り見たくない現実ばかり大量に突きつけられた

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:04:47.52 ID:gtMg0cB10.net
>>129 >>144
はじめは娯楽だったんだよね
いまは必需品 ワクチンじゃないけど同調圧力的な
自分もポケベル〜ガラケーくらいのもどかしさのほうが好きだな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:04:50.34 ID:/5/8KidF0.net
>>144
スマホで便利になった事も沢山あるが一億総スマホ依存症で失った豊かさ、幸せのが大きいんだよなあ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:05:43.32 ID:BFD69lP+0.net
これは分かる
押井の攻殻機動隊のテーマじゃん

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:05:53.33 ID:LCaC3HGe0.net
亀井の中のデジタルってどんなイメージだよ
恩恵受けまくってる事にも気づいてないのか?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:07:30.77 ID:LCaC3HGe0.net
>>144
何かあったら直ぐ撮影されて世界に晒される恐怖

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:07:37.29 ID:WeiF1LDP0.net
>>1 まさか日本のIT化が遅れてるのは新しいことを学べない老害政治家のワガママだとは思わなかった

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:07:50.52 ID:PiaV9Mmc0.net
インフレになっても可処分所得が上昇しなければ意味ナッシング
多くの国民の貧困化マッシグラ
日本株もぉー将来はクライ
亀井氏が死にたくなる気持ちもワカル

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:08:21.43 ID:to03N/3Z0.net
>>158
過去に政府は国民の年金データ飛ばしてるが
正当な評価なくデジタル(電子化)に飛びついた結果

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:08:50.37 ID:b/wDkvnz0.net
老兵は去るのみだわな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:09:00.49 ID:RkHGX04C0.net
国会の中がこれなのも亀井みたいな老害議員の反発のせいかね

衆議院の各委員会でタブレット端末の使用解禁へ 質疑や答弁中の通信は禁止
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/25/news140.html
>  衆議院の議院運営委員会の理事会が11月24日に行われ、委員会審議に限って
> タブレット端末の使用を解禁することで与野党が合意した。答弁中の外部との
> 通信を禁止するなどの条件付きではあるものの、理事会で与野党が許可すれば
> 各議員はタブレット端末を使用できる。衆議院ではこれまでタブレット端末の使用
> も持ち込みも認めていなかった。(中略)
>  衆議院では条件付きで機器の使用などが認められる一方、参議院では重度障害者
> の議員を除き、本会議や委員会審議を問わず、PC、スマートフォン、ラジオ、
> ICレコーダーなどの持ち込みを禁止している。参議院の職員によると、1995年の
> 議院運営委員会の理事会決定が変更されないままになっているという。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:09:20.85 ID:pe8Qekxp0.net
>>158
まったくわからんかったよ

老人は話が長くて関係ない自慢まで織り交ぜてくるから
喋る能力だけで聞く能力が連中ばかりでメチャメチャで
まー、面白くはあったけど中身はスッカスカ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:12:27.31 ID:to03N/3Z0.net
>>164
恐らくすべてのリモートを認めると国会外の勢力がリアルタイムで国政に介入できるからでしょ
つまり現場の議員は操り人形で良い

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:12:57.20 ID:JiA8iFdr0.net
時代について行けなくなったときに老人になるんだよ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200