2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立民・枝野氏の進退焦点 共産と共闘路線が「敗因」として見直し論も★2 [マカダミア★]

1 :マカダミア ★:2021/11/02(火) 12:17:54.85 ID:5vQbNEG99.net
衆院選で公示前勢力に届かなかった立憲民主党内で1日、枝野幸男代表ら執行部の進退論が相次いだ。枝野氏は2日の党執行役員会で自身の進退を含む執行部の責任の取り方について判断を示す考え。党内には、枝野氏が主導した共産党との共闘路線が「敗因」として、路線転換を求める声もある。

 枝野氏は1日、東京都内で記者団に「執行役員会までには何らかの考え方を示す」と表明。福山哲郎幹事長は国会内で「執行部として、選挙結果には責任がある。私自身の対応については腹は決めている」と語り、引責辞任を示唆した。
 選挙結果を受け、党内には「敗北は執行部の責任だ。代表辞任もやむを得ない」と執行部の刷新を求める声が噴出。公示前の110議席を割り込んだことに「共闘で無党派層が離れた。路線を改めるべきだ」と共産党との共闘見直しを求める意見も出ている。

 ただ、10日には首相指名選挙が行われる特別国会が召集される見通し。党関係者は「時間がなさすぎる。代表選は来年の通常国会前に行うべきだ」として、当面は福山氏の辞任にとどめた方がいいとの考えを示した。
 今回の衆院選に当たり、立民は政権交代が実現した場合、「限定的な閣外からの協力」を得ることで共産党と合意。共産党、国民民主党、れいわ新選組、社民党の4野党と213選挙区で候補者を一本化したものの、獲得議席は96と振るわなかった。
 仮に枝野氏が辞任した場合、代表選では共闘路線の是非が焦点になるのは間違いない。来年夏の参院選での野党間協力に直結するだけに、党内の対立が激しくなる可能性もある。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110101507&g=pol

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635813696/

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:10:32.96 ID:QCoa79xX0.net
>>642
労組出身議員わんさか抱えてるんだぞ
確実に票読みできる議員として
それがこの度は落選した大阪の平野がそうだ
アイツはパナソニック労組出身の大物だけど
辻元同様比例にも引っかからなかった

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:27:08.45 ID:NW5JDimR0.net
共産と将来的に合同も視野に入れた確固たる協定を望む
特定労組の紐付き議員も少なくなった 特に旧同盟系の
今こそ革命的国民運動を起こす時
政府ベッタリの組合なんぞ切り捨てて日本民主主義国の設立を

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:27:44.72 ID:Tgg0Echm0.net
>>658
日本に共産主義が芽生えるのを阻止してるのかw

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:28:46.59 ID:7WL7VGdeO.net
まぁ見直しは無理だろうね
共産党との共闘に反対する議員は離党するしかないだろう

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:30:29.72 ID:qoeL409s0.net
>>658
共産じゃなくて降参主義だから

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:31:09.71 ID:BsY2z8aw0.net
立憲共産党の統一戦線は死守すべきだ! 

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:31:22.04 ID:YZlgf0Sd0.net
>>662
共産党との共闘に反対する人は国民民主に行ったり自民党に行ったりしているから、
立憲民主党内にはほとんどいないんじゃないか?

共闘続けた方がいいと思うけどな
じゃないと小選挙区で勝てないよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:33:28.91 ID:5//orPF50.net
立憲民主党の代表は江田憲司

しかムリじゃね。

実際に神奈川で自民党をボコボコにした人間だし
まさかの アマリ落選

参議院選挙はこの神奈川の勢いで江田憲司が 全国で自民党にバカヤローと言えば大勝ちするだろ。

立憲民主党の おとなしい演説ではダメなんだよ。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:34:53.18 ID:V7dAyjWl0.net
自民党と創価学会みたいに
そのうち馴れるよw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:35:32.64 ID:MoiNMC/p0.net
共産党と共闘体制をもっと強くして接戦区に競り勝てるようにすれば
120議席程度まで増やすのはそう難しくないし
かなり確度の高い戦いが出来るが
共産党と共闘しなくなると50議席も取れないんじゃないか

希望の党の末路見れば分かるが
基本は野党はリベラル支持者がメインだからな
右派はどれだけ頑張っても100議席程度が関の山

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:37:44.66 ID:BsY2z8aw0.net
>>666
ヅラの新調が要るな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:38:49.07 ID:Bo1RXsfC0.net
共産と共闘しないと枝野落選しちゃうだろw

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:38:53.01 ID:MoiNMC/p0.net
投票率55%でその内半分の27〜8%は自民党の岩盤支持層だぞ

野党は残った少ない保守と左派、リベラル票を狙うしかない

この辺は共和党に保守層の大半を取られ
残った保守とリベラル票を取らないと政権取れないアメリカ民主党と同じ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:40:08.38 ID:NW5JDimR0.net
負けたと言ってもたかだか十数議席 支持率から言ったら半減でもおかしくなかった これこそ共闘の結果 動きの渋い労組より共産党員の選挙にかける熱意と覚悟の賜物 次の参院選も確固たる協定をもとに戦え

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:40:35.35 ID:dUzKaSKP0.net
”あの”共産党と共闘でアレルギー反応が出る人が結構いるのは痛感しただろうな
次はせいぜい選挙区かぶらないように調整する程度にすべき

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:43:27.91 ID:dUzKaSKP0.net
橋下が言ってるように国民が求めてるモノを理解せず、政治の力学も理解せず
持説の展開に主眼を置くというのが、日本の野党が戦後ずっと続けた間違いで
その結果が頼りない野党としょうがないから自民党で日本の現状になってるんだろうな
これからは自民vs維新の二大政党の時代になっていくんだろう

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:43:52.52 ID:Y+LemXN/0.net
>>673
それでいいんだよ
維新と公明の棲み分けが上手くいったのは、裏でキッチリ話をつけてそれを表に出さなかったところ

676 :名無しさん@13周年:2021/11/02(火) 15:52:38.59 ID:kOlyWfTsF
枝野は安倍に大敗北したんじゃないんだぜ?
あんなに舐めプしてた岸田に負けたんだぜ?

もうね、何というか、終わりでしょ、奴も。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:46:58.73 ID:2BYUa7Fp0.net
芸能系の板にはヲタになりすますヲタナリというのがいるが、この板にはリベラルになりすます
「リベナリ」がいるのかい?
「立共連携を更に強めて共倒れしてください」と言わんばかりの書き込みがチラホラ見られるようだが。
あまり可哀想なことを言っちゃいかんよw

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:48:29.67 ID:MoiNMC/p0.net
有効投票率50%として
半分は何があっても自民党に票を入れる自民党の支持者
残り半分の内
リベラル票が全部で15%程度
保守無党派票が10%程度

ざっくり言って大体こんな感じだからな
こう見れば安易に右派狙いに行っても限界ラインがある事が分かるだろ。
左派切り捨ての希望の党や維新の会が失敗したのは限界ラインを理解して無かったからだ
基本はリベラルメインで右派取り込む路線で行く以外ないんだよ

この辺はアメリカ民主党と同じ
アメリカ民主党も左派切り捨てて右派だけ取ろうとしても絶対政権は取れないからな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:50:16.13 ID:xyCQP7/W0.net
2017年の衆議院選挙は55議席だからずいぶん増えているだろう。共闘のおかげだ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:51:38.40 ID:f8zd7uIW0.net
大阪の公明と維新みたいに選挙協力だけやってれば良かったんだよ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:52:20.75 ID:J/rBhWq80.net
政権交代って、、、、、、、、本気かよ、、、、バカすぎ、、、、全然現実が見えてなかった

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:52:43.93 ID:MoiNMC/p0.net
>>674
投票率と自民党の岩盤支持層を考えると
野党が政権取れるだけの保守票は流れない
橋下が何も理解してないだけ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:53:51.07 ID:Q6rXXIAH0.net
>>55
両方からの支援は無理だぞ
共産党の目的は連合組合員の個人情報満載の後援者名簿だし
連呼は講演会名簿の共有は絶対に嫌だし

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:54:11.62 ID:Jb4eduYV0.net
>>658
世界見ても共産党は共産主義をないがしろにするばかりだったからしょうがないね

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:54:52.50 ID:Y+LemXN/0.net
>>682
要は120ぐらいで野党第一党として批判のための批判を繰り返してるのが立憲にとってベストってことじゃんw
つまり枝野は絶対に正しかったということ

いま、「えだの」と変換したら「江田の」になった
ちょっとショック

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:55:29.75 ID:Brk9LHwA0.net
>>3
シンゴジラで政治家に責任の取り方は辞任だけだって言ってた。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:56:01.64 ID:N9ob7xe60.net
外国人政党立憲そのものが
もうオワコンなんだよ。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:56:28.98 ID:MoiNMC/p0.net
>>685
立憲民主党はリベラル票を固めて120議席程度を取り
共産党やその他左派政党で20議席
国民民主党や維新、小池の党が右派の票を固め100犠牲程度取り
野党が共闘体制を構築できれば政権は取れる

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:56:47.30 ID:Brk9LHwA0.net
>>29
声がでかいから票に繋がると思ってしまったのかね?
センスなさすぎだわ。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:04:55.12 ID:rKW3BFoZo
立憲共産推しのレスの基地っぷりも敗因の1つって自覚をぱよちんは持つべきだと思うの
傍から見ててあたおか集団って見られてる自覚が足りないんじゃないかな

691 :(^p^):2021/11/02(火) 16:08:28.58 ID:zXz9lw579
>>643
自民と公明にも同じこと言えたりするの?
(自民の候補は創価学会の準構成員なったの?)

692 :名無しさん@13周年:2021/11/02(火) 16:13:09.56 ID:kOlyWfTsF
>>688
共産党と組む右派なんてこの世に居ねえよw

693 :名無しさん@13周年:2021/11/02(火) 16:13:35.54 ID:anOoiwHSr
立憲共産党は 維新つぶしで 石原落選させたから

いかえしで 維新は 辻本落選させてるね 

いやー 撃ち殺し事件までやってるから おれが 自民党と維新の選挙シナリオをこしられてやつで

双方 大人気ない 。 枝野は党首辞任で 責任とっただけだしね 

694 :名無しさん@13周年:2021/11/02(火) 16:15:04.69 ID:anOoiwHSr
維新からみで 石原つぶしたら 立憲共産党は 辻本つぶしたね 維新が

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:58:38.74 ID:JmfHbN5W0.net
・金融所得増税さえ無ければ勝てた、その一点で簡単なのにな。

中国は金融所得税も相続税も固定資産税も無税だから不動産投機ができる。
日本共産党も中国を見習って金融所得税無税化減税を公約にしろ。


・実は維珍も金融所得増税であり総合課税化の政策だ。検索したら載ってた。

高市にしても野党にしても外国勢力外資の息がかかってるのがよく分かる。
日本の同族企業に金融所得増税して喜ぶのは乗っ取りハゲタカ外資だからな。
想像以上にこの金融所得増税、実質的な相続税増税、日本人の私有財産権廃止を唱える連中はどす黒い。
立民共産維新高市らは実は全部同じ売国勢力であることが分かる。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:58:48.23 ID:COM88p6c0.net
左ばかりでの共闘だけでは多少の議席の伸びや議席の維持ぐらいまでは出来ても
それ以上は見込めんかつての社会党と場合と同じ事を繰り返すだけのような気がするがねぇ
その位置で良しとするならまぁアレだけど

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:59:20.63 ID:bbq8QhGH0.net
敗因は同性婚やジェンダーだよ
コロナで大変なのに何やってるのかと

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:00:31.36 ID:MoiNMC/p0.net
>>696
だからと言って左から右に行ってもダメなんだよ
立憲民主党は左の岩盤支持層を固めて
国民民主党や維新の会が野党に流れる保守層を固めて
協力体制を構築する位しか政権取れる方法はない

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:00:35.07 ID:nOgvMniE0.net
甘利とは辞めた条件違っても自分が小選挙区で当選してても共産共闘のツケで
同志が割食ってたのは事実だしいくら党を立ち上げた初代党首としても
判断間違った責任取るという意味では辞めるのは妥当でしょ

これで辞めなかったら四位共産党だわ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:00:49.28 ID:gcKTM3jv0.net
>>646
愛知県が一番わかりやすいが、自民に投票。
前回の選挙では立民が多数を占めてたのに、今回の選挙では自民の圧勝

選挙結果から見ると特に関西では野党支持者は維新に流れた
愛知以外の全国的でも大小の差はあるが維新で次に自民が既存野党の票を取った形

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:03:39.31 ID:nOgvMniE0.net
誤字、志位だわ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:05:06.02 ID:Q6rXXIAH0.net
>>432
無免運転かましてまだ都議に居座ってる某議員が自ら辞職しない限りれいわ以外の票しかあつまらんよ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:05:17.93 ID:bbq8QhGH0.net
例えば立憲の支持者は老人が多い
だから本来ならもっと老人向けの政策をたくさん出すべきなのに
それがほとんどなかったからね
これじゃあ老人もわざわざ投票所に行かないわ

つまり支持者を大切にしない
それが敗因だ

老人はほっといても立憲に入れてくれるだろ、と甘く見たんだろうね
バカかと

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:07:14.10 ID:ypz6/2uo0.net
「限定的な閣外からの協力」でと枝野らは言うけど
共産党は国政運営をヤル気満々なんだが

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:08:00.33 ID:348kicLD0.net
反自民で連合組むのは悪くないだろ
それで首相になった時代もあるらしい

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:10:58.46 ID:cWYCr92G0.net
>>23
共産党と組んで増えた分よりも組んだから出て行った場所が多いって言うのか?
その根拠は?
当然アンケート結果等あるんだよなぁ?
>>704
国政運営やろうといっても立憲ミストが認めないなら意味ないだろ
ただ本当に関与されできなくてただ単にゴミのように捨てられるなら
次の選挙候補者出して立憲民主党をつぶしに行くだろうけどね

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:12:00.20 ID:jYbdnO4u0.net
>>3
共産と手を切るために必要な手続き

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:13:43.77 ID:gcKTM3jv0.net
>>652
自民に投票した。
実際、愛知県の自民は圧勝。
今まで愛知県は立民などの労組系候補の金城湯池だった

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:17:53.27 ID:+6l+fyYt0.net
維新は大阪、国民は愛知+企業労組、希望は東京で都市型政党で対抗するしかない。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:20:18.64 ID:bbq8QhGH0.net
共産と組んだからとか関係なく
単純に政策がダメだったんだよ
国民全員に給付金、表現の自由死守などの政策良かった国民は勝っている

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:21:23.50 ID:x59d1L+V0.net
連合が国民民主を全面支持したら終わりだな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:37:19.57 ID:nmca5Kpc0.net
>>708
春日一幸先生の保守民社党の伝統を穢して共産に流れた立憲共産の自業自得だろ

713 :名無しさん@13周年:2021/11/02(火) 16:51:38.04 ID:KUOv8dJbq
枝野は嫌いだが誰がリーダーしようが立民は無いわ
野党というか反日政党と言った方がふさわしい

714 :名無しさん@13周年:2021/11/02(火) 16:53:32.30 ID:anOoiwHSr
小選挙区は増加 したのにね 立憲共産党路線で

そのせいで 維新からみで 石原つぶされて 辻本がつぶされたね 

比例は いやー 維新にやられたねー

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:52:20.94 ID:xfAmLqMh0.net
ラジオでは、枝野は辞めるって流してたぞ!
まさか、辞める事をやめるのか?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:54:54.12 ID:xfAmLqMh0.net
ずいぶんと適当だな!

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 16:58:37.98 ID:BCwgvta60.net
志位
「枝野おつかれ〜w」

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:02:00.13 ID:ajjdEoo00.net
>>707
共産を切るのは枝野がすべきだがな
自分の尻は自分でぬぐうべき
あと共産を切れないなら
次の党首に変わる意味も価値もない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:03:24.83 ID:ErPbumQ+0.net
共闘しなかったら枝野落ちてるんだが

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:05:06.37 ID:dK6iemh90.net
でも、小川淳也が次の代表の名前として上がってんやろ?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:06:20.60 ID:dK6iemh90.net
>>719
共産党の票

連合票、共産党忌避して消えた票

どっちが多いんやろうな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:20:26.67 ID:2frOrfi+0.net
日本共産党立民支部で頑張れ!辞めるな枝野

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:34:03.34 ID:TH6ozFaP0.net
>>622
宗教党と組んでる自民が言えることかよ 統一信者乙

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:35:58.03 ID:Tk9tYauP0.net
大阪自民はまだ気付いてないみたいw

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:36:26.92 ID:mc041UIx0.net
モリカケサクラ、LGBT、ポリコレ、外国人参政権、夫婦別姓、入管、学術会議
立憲共産党の「政策」がこれ
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」が媒介

こんな連中は100回選挙やったって負ける

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:38:24.56 ID:uJdLtsAy0.net
>>7
だって、事実でしょ。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:39:13.16 ID:qE+JNnst0.net
枝野が決定的にわかってないのは
日本の底辺は権力迎合主義である 、
という現実

このことに気づいていれば、人権アピールは逆効果だとわかる
あなた達は奴隷ですよ、人権蹂躙されてますよと言われても、
人権の本来の意味を知らず、「人権=弱者にやさしく=弱者ばっかりずるい!」という思考回路の日本人には何も響かない

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:40:37.51 ID:dk42/tc40.net
自民への不満がくすぶってるのに議席減らしてんだから共産と手をくんだのは明確に失敗だ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:40:45.50 ID:rBGgZixQ0.net
首班指名どうすんの?
辞める奴選ぶなんてありえないよな?
海江田の時どうだった?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:43:02.41 ID:qE+JNnst0.net
権力迎合主義の日本の底辺を動かしたいなら、あなた達は負け組ですよ?!いいんですかこれで?!なんて世論言っちゃ駄目
底辺が叩ける分かりやすいサンドバッグを用意して、それを叩かせることで「勝ち馬」気分に酔い知れさせてあげないと

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:44:03.06 ID:ta4YP/c30.net
枝野をやめさせても野党共闘をどうするか話をつけないなら詰むのではないか
続けてもやめても立憲は終わりにしかみえない

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:44:11.45 ID:DAxpuUXv0.net
えだにがんばれお しんだらだめだお

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:46:59.29 ID:yEN73glg0.net
今回立憲の比例得票が減ったことが話題になってるけど、議員定数削減が行われる際、
選挙区はなかなか手を付けにくいから比例部分の削減に行きがちになる

長期的に見て選挙区で勝つのに貢献する共闘は進めた方がいい

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:47:16.02 ID:WZmjc3RH0.net
まずは蓮舫代表にして女性を全面に押しましょう

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:49:10.13 ID:qE+JNnst0.net
大衆は理屈で動かないんだよ
枝野は最後まで日本人の良心に期待したが、今の日本人は良識よりも、
いかに自分より貧しく、頭が悪く、年齢の若い人間を騙して自分が逃げ切るかということにしか関心がない
特に若い層では、その考えが実は自分の首を絞めているとは夢にも思わない
なぜなら日本の権威迎合主義的底辺は自分を「勝ち馬」と錯覚しているから

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:49:24.10 ID:IdwPBTB10.net
>>728
それに尽きるよな
共産党など排除するしかない

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:49:31.51 ID:1G2Y8hPm0.net
>>703
老人ほど共産党の過去の悪行をよく知っているから組んだのは最悪手

738 :(。・_・。)ノ :2021/11/02(火) 17:50:26.25 ID:ztJttWxS0.net
立憲民主党と共産党はアホなんですよ
横浜市長選っていう局地戦で勝利したのが大失敗だった
あそこで大敗した自民党は菅前総理が辞める流れになって、そして自民党総裁選になって総選挙で勝利した
歴史にもしもはアレだけども、横浜市長選なんてギリギリ負けとけば良かったんだよねw
横浜のドンだっけか?w
あたおかのドンや勝ち誇ったバカのおかげで助かりましたw

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:51:02.28 ID:2zrvk2kg0.net
>>29
これがすべて
モリカケ桜&マイノリティー重視と「消費税廃止」を掲げなかったこと
これが敗因

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:51:03.93 ID:bZNxnlVd0.net
>>737
若者は自民支持が多いし

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:51:16.21 ID:yEN73glg0.net
党本部としては共産との共闘を標榜しないが、県連単位で行う分については口出ししない
というやり方ではダメなのかな

現実問題、計算できる共産票のおかげでなんとかしのげた議員も少なくないはず

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:51:43.71 ID:eyemz8Dl0.net
共闘が無かったら石原が当選していたと思うと何とも言えん

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:52:25.35 ID:kLqYKFPg0.net
>>108
自分を当選させるために愛知その他を棄てたカスが枝野だろ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:54:35.08 ID:1zgtwazL0.net
>>740
若者は一生自民を支持して年金制度を守ってください

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:54:47.50 ID:i6jDp05q0.net
>>741
枝野自身だろw

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:55:11.41 ID:eI9TquVq0.net
ツイッターで「民主主義の敗北」とか「愚民」とかつぶやいてる奴らの受け皿は維持してくれよ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:55:51.00 ID:Old5YNQv0.net
違うな。女性の就業率とか、LGBT?ヨーグルトみたいな名前の奴、あんなことを
公約に掲げるからだよ。それよりももっとやらなければならないことがあるのに
「正義の味方」ごっこしてる党なんて誰が相手するかよ。

現実をみてないからだよ。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:57:25.32 ID:bZNxnlVd0.net
自民が今回減らした分って結局のところ
大阪で勝てなかった分15がそのままなんじゃないかな?
当然近畿ブロックの比例にも影響して
あんまり立憲共産の連立は関係ない気もする

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:58:14.57 ID:b+W6qPS40.net
二大政党政治って言葉がパッタリと消えたねw

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:58:27.88 ID:qE+JNnst0.net
>>747
リベラルの「崇高な思想」は本来的に学力が高く高給を得ている都会人にしか受けない
日本が貧しくなってそういう人が減ったのに、格差拡大の実感が実際には出来ていなかった
その辺が敗因でしょうね

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:58:51.82 ID:sKtJ1A120.net
そもそも党首討論の段階で、
立民枝野よりも国民民主の玉木や山本太郎のほうが大多数の国民の事を考えた政策を出していた

玉木や山本太郎のところが議席数増えるのは当然

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 17:59:44.16 ID:ATvYQbhN0.net
>>1
比例を野党で統一名簿でもしないと、小選挙区で候補者調整したら比例票の得票に支障がでるでしょう。
ただし、野党間で比例名簿を統一しようものなら、今の野党共倒より政党間での政策の一致が必要になるだろうから、
共産党と協力して比例で統一名簿など無理だろうね・・・

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 18:00:16.58 ID:XtA6vv7D0.net
いいじゃん野党共倒
俺は好きだぜそういうの
次も頑張れよな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 18:00:26.94 ID:uSSIG6l/0.net
かつて日本社会党ってあったんだよ
立憲民主党は、社会党のポジション得ることに成功したから、これ以上は絶対に伸びないよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 18:00:54.26 ID:qiXH4Y6W0.net
敗因はたくさんあるけど一番は外国人参政権

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 18:01:19.71 ID:EIQ49y5G0.net
ただ単純に嫌われてるってのが一番かな
独善的な人が多すぎるんだよね

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 18:01:34.91 ID:ZpzvuWH20.net
>>7
略称:立共党

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 18:01:41.87 ID:icROxDUb0.net
枝野代表辞任

その後、旧民主執行部ぜんいん辞めるなら

ワンチャンあるんじゃね

総レス数 1012
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200