2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【なぜなのか?】投票率55.93%、戦後3番目の低さ ★3 [豆次郎★]

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:30:47.09 ID:rEXp+g1u0.net
完全比例代表制にすればちょっとは
変化が目に見えるだろうけどね

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:30:53.99 ID:AYVjnCeV0.net
>>144そうでもない 昨日の選挙結果くまなく見てみ 結構僅差多いで

コロナが落ち着いてなく国民の怒りがピークで投票日を迎えていたらもう少しか違った選挙結果になってるよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:30:56.74 ID:SpNpYjv/0.net
>>333
それは創価婦人部

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:14.38 ID:RZTHqwnL0.net
もりかけ桜完全に逃げ切ったな
パヨザマーwwwwww

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:21.91 ID:2/xey3ho0.net
日本は野党も勝つ気のない泡沫政党が多すぎるんだよね
どこも自民党の対立できるだけの力がないどころか、自民党寄りのクズ政党までいる始末

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:22.18 ID:En3s8ivO0.net
日本がうまくいっているからだよ。
鼓腹撃壌も知らぬとは・・・

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:23.81 ID:FT2BTxBu0.net
>>275
まあそういうことよな
実際どこがやってても大して変わらなかったとは思うが
自民がコロナで頑張ってたなんてお花畑もいいところだわw
アイツらは国民のためでなく自分達のために頑張ってただけ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:26.01 ID:A5103iHC0.net
B
以前これを書いたら、選挙の4大原則がどうこうというレスを頂きましたが・・・
これって結局は既得権益を持っている方が決めたことですよね
一般庶民に国の舵取り、血税の使い方に口出しをされると困る方が居るんでしょう
為政者達が政治献金を貰えなくなるのを、国の出入り業者からの接待が無くなるのを恐れて
いらっしゃるんでしょうね
必要な部分は残していくべきですが、不要な部分・改正・改変できる部分は時代の変化に応じて
変えていくべきだと思います
それ自体も、国民のネット投票で決めるべきですね
一部の既得権益を持った人間だけが有利になる選挙制度・法律は今すぐ改めるべきです
何にせよ、このネット投票の方法に一分の隙も無いから、4大原則がどうとかカビの生えた
大昔に決められた話を持ち出されたんでしょうね

あれだけオリンピックを開催するかどうかで揉めていた、2021年の都知事選の投票率が42%台
『天気が悪かったから行かなかった』というネットの書き込みが散見できました
ネット投票なら天気は影響しませんよね
上記の方式のネット投票を導入すれば、投票率が上がれば上がるほど不正に操作できる
票数が減ります
投票率が100%なら、不正をすることが不可能になると思います

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:26.45 ID:/yENJ8zm0.net
>>296
無党派な時点で「人生、余裕で暇すぎてツマラン」若者なのだよ。
カウンセリングやってるが、氷河期と決定的に悩みが違う。
「とりたてて悩みがない事を相談してくる。『やりたいことがなくて』」
みたいなw でも質問やプロファイルでは親がFラン費用出してて、
日々ゲームやyoutubeをしっかり楽しんでる。

そういう世代は与党支持か選挙にいかんだろうな。そもそも今の若者
の8割は「比例代表ってなんですか?」「国会と内閣の違いがわかりません」
レベルですからw

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:33.40 ID:2tpBPUpB0.net
岸田とか地味だからな

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:41.72 ID:zK24w7F40.net
給付金はよ頼むわ
約束だろ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:42.92 ID:0M6u8IXf0.net
大阪は投票率高いのか
辻元清美を落とした高槻市の投票率は62.89%(前回は55.71%)
紛れもなく民意だw

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:31:58.22 ID:Oy5v3U+c0.net
IQが120以上あれば
投票しても時間の無駄でしかないとわかる

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:04.59 ID:9pUy0BpL0.net
>>325
若者は選挙行かないのが多いけど若者の投票率上がっても
若者は自民支持が多いからどのみち同じ、むしろさらに自民が議席増やすだけという

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:08.05 ID:Wh5B3iK00.net
山本太郎という爆弾くらいか、変化を起こせるのは

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:09.25 ID:Y5sGtQPd0.net
>>310
そんなことしたら投票率が上がっちゃうから、政権与党はやらないです

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:09.63 ID:p6yG5tlg0.net
>>338
大選挙区かよ(笑)
一番ダメなんですけど?(笑)

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:20.13 ID:yBQHHyf10.net
若者が投票しちゃったら政権くつがえる危険性があるから
若者が選挙に興味を持たないように仕向けてるんだよ
義務教育や高校で政治経済の教育をあまりしっかり行なわないのもそれ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:24.01 ID:kJ93QP6f0.net
行かない理由がネガティブだろうが参加しないのだから現状で満足してるんでしょ、文句言う資格はない

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:28.30 ID:mQNq5I4S0.net
これから、生産コストプッシュインフレだから
消費税上げろの圧力出てくっからな。
シタミ支持したバカどもは覚悟しとけよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:33.68 ID:M3lpaUu20.net
天気悪かったしコロナ明けであそびあってた

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:44.96 ID:R+LnRLQO0.net
>>35
あのイタリアでさえ自分たちの払う税金は何にどう使われてるかをしっかり学校で学び、知っている。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:32:50.01 ID:718rZ+BZ0.net
>>331
野党に誘導しようとしてるのが丸わかりであざと過ぎ
あんな糞キャッチ誰が考えたんだか

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:03.34 ID:aoKG87io0.net
>>319
選挙結果にも現れてるし
何もしなくても通ったやつが多い反面失点重ねたやつが落ちてる

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:07.08 ID:1i10xWmi0.net
隷属的で思考停止した日本人には民主主義は不要で中国や北朝鮮みたいな独裁国家がお似合いということじゃねー?( ´_ゝ`) もう知らんわこんなアホ民族

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:09.95 ID:7ZOm9Lmw0.net
>>316
それはあるな。
求心力は、政権与党だからという一点だけ。

実際、細川政権時代はバラバラになりかけて、自社さ連立の村山政権は
何が何でも政権党に復帰する、の一念で参加したようだし。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:11.03 ID:5z1XanNv0.net
有事の際の安全保障を考慮して自民党を選ぶというのは、米国へのさらなる属国化で米国に見捨てられないようにするという意味で、別に国が戦意と軍事に秀でてる訳ではないからな。
地震や疫病では、どうしていいかまとまらずに右往左往して動きの鈍さだけが際立つけどな。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:17.70 ID:hsoNzvci0.net
もう日本は無理やな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:22.07 ID:W0zXhrPA0.net
>>8
日本はコロナ対策の成功例なんだが

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:29.99 ID:yGBemedk0.net
仮にしょうがなく選んだ奴が無能だと思ったら入れない。足引っ張るだけだから

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:30.58 ID:xsoabiv30.net
立憲なんか自民の受け皿になるわけねーだろ
受け皿がないから自民党継続
大阪は自民党の受け皿に維新があっただけ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:32.11 ID:WsHdKNj20.net
なんで公明が3議席増やしてんだよ
家宅捜査とかあったじゃん

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:32.42 ID:vQdUYTo20.net
>>336
いや、そういう理由でもOK
行ってない奴らは、死刑が妥当

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:32.61 ID:XZ/wj+VS0.net
枝野が自民に入れるなというから選挙に行かなかったんだろw

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:32.84 ID:/yENJ8zm0.net
>>347
わりと旧保守系で労働者保護タイプだとわかったし、
経済自由主義には批判的だよな。

だからリストラガンガンやって低賃金で儲けたい雇用者サイドは、
ごっそり自民から抜けて、竹中平蔵率いる維新に投票。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:36.66 ID:yBQHHyf10.net
若者はハロウィンパーティで忙しいからな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:36.94 ID:VlgiWBse0.net
>>324
微妙だな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:45.23 ID:GEhd+bW80.net
共産党と組むから入れる先が無くなった

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:46.87 ID:ndqg+t6v0.net
自民、公明、維新で約72%の衆院支配率
これで改憲出来るよな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:52.26 ID:7x9JTxAK0.net
>>337
開票所で開票の様子を監視することは誰でもできるし実際に野党はやってるよ
選管の出す数字を鵜呑みにしてるわけではない

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:33:56.72 ID:RZTHqwnL0.net
>給付金はよ頼むわ
>約束だろ
やらねーよ
また騙されたのかwwwwwwwww

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:01.65 ID:QuPrRaSI0.net
>>30
お前みたいな問題の本質から目を背けたり思考しないやつが自民党を存続させた

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:04.17 ID:FT2BTxBu0.net
>>352
そんなうんこ爆弾は要らない

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:07.73 ID:qWXSZhfO0.net
>>352
線香花火やで

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:09.52 ID:rI9iuBTd0.net
積極的に推したい党がいないから投票率下がる。
自民の横暴なジジイは早く去れ。
立憲、共産、無能お花畑すぎて選べるわけがない。
とはいえ大筋では今の方向感でいいから自民じゃないやつ、、、ま、維新か、、、

という流れ。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:12.48 ID:cu7xnFeF0.net
>>360
20時の段階で立憲議席大幅増ってテロップ出してたしな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:21.97 ID:VCRRZtbX0.net
職場もしくはスマホで投票できるようにして

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:23.34 ID:XrXz4rar0.net
与野党とも不要な老害が落選してよかったじゃないか

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:25.23 ID:gLFFF0yP0.net
ハシゲ出しまくったマスゴミのヤバイだろ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:26.02 ID:foOPyps90.net
マニフェスト実現項目ゼロ、3.11の民主政権
コロナ禍、30年間経済成長ゼロの自民政権
もうどこに政権任せても絶望感しかないからだろ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:32.10 ID:Ube5JEKV0.net
>>331
若者がもっと投票に行っていれば、
枝野が落選して立憲民主も変わっただろうし、
甘利も復活できずに政治の流れはもっと変わっただろう
そんなに変えたくなかったのかなぁ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:41.70 ID:/qtYeINa0.net
若者の方が現実的だから、投票行くような連中は結局自民党支持が多くなっちゃうんだよね

老い先短い年よりに立憲共産支持者が多いのは、後の事は知らんって無責任で居られるから

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:41.70 ID:xouHva3I0.net
行列してた投票所とはなんだったのか
選挙を盛り上げる施策は必要だろうな、エンターテイメント化するくらいでも良い

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:41.79 ID:Ih0KgH+90.net
自民なら、所得倍増、消費税減税 確定ということでよろしいですか?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:43.50 ID:/F1S+oDv0.net
>>89
悪でもなく後ろめたいこともないなら領収書だせたよね? 118回も虚偽答弁しないよね?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:45.89 ID:/ex6ukiJ0.net
>>352
楽しみやな

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:48.83 ID:39qwFvMs0.net
枝野産は頑張ってるだろ!!!

自民党を支えるために

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:50.05 ID:3P2/I6Ed0.net
>>257
国民全員の番号は既にあるけど

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:50.87 ID:CAq84Dey0.net
>>345
長いから読まないけど
投票率が150%とか200%とか有権者数より多くなることは考慮しないの?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:52.38 ID:p6yG5tlg0.net
>>361
お前の主観知らんがな(笑)
小選挙区になった経緯を踏まえないでレスしてる時点で
お前は論理的に考える能力がない
ハッキリ言って無能だよ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:56.05 ID:muj732bF0.net
今ちょうど感染者が激減したとこだからその安堵感が大きいんだよ
普通の人は安心してこれから頑張ればいいやとなる
そもそも政治には期待してないしな
今回は運良く岸田の戦略が効いたとも言える

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:34:57.28 ID:7ZOm9Lmw0.net
>>354
ダメなの?
得票率と議席数は一致するし、死票もなくなるというメリットもあるぞ。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:02.75 ID:fQUfIOVE0.net
>>280
ロックダウンしろ派か、またはPCR検査徹底しろ派か?
何を選んでもある程度「生活に支障」は出るだろうけどな

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:11.11 ID:hSUDtTg60.net
最低なら問題だが過去3番目なら別にスレ立て
する程の事じゃないだろ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:15.55 ID:/yENJ8zm0.net
>>369
マスク利権もそうだが、ペン(投票)は剣より強くても銭には弱いんだよw
「公明・ユースビオ・マスク」「公明・パソナ」とかで検索するといい。

みんな与党利権で楽に儲けてるってこと。w

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:23.29 ID:/ex6ukiJ0.net
>>89
アベノマスク問題どうするの?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:24.26 ID:XZ/wj+VS0.net
>>10
組合をそうさせたのは枝野だろ
自民に入れてた人から票を奪わないと勝てないのに
対局の共産と組んで票を奪えなくなったどころか
立民に入れてた人からも逃げられた訳だから

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:29.95 ID:R+LnRLQO0.net
>>64
60年代安保の子供あたりの世代になるのかな。
親がやってたああいうノリがダサく映ったのもあるんだろう。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:30.96 ID:eMzk4j4f0.net
戦前含めたら何位くらい?

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:43.02 ID:YKq1Jw3Q0.net
>>364
どうみても、いまのジタミはシナ韓政権じゃん笑

408 :ニューノーマルの名無しさん :2021/11/01(月) 09:35:45.14 ID:WX1QmvnFd.net
無意味だと思ってしなかったわ
行くのもめんどいし

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:52.46 ID:xFGfD3BS0.net
>>319
でも野党が選挙に勝てないからと言って、
党首を止めてたら、それこそ野党は存続し得ないだろ。

それは続けるべきだと思うよ。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:53.17 ID:B65FgfeB0.net
>>347
日本人が好きなタイプでしょ
高市なら自民には絶対に入れなかったわ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:35:57.90 ID:K+K8EB690.net
どーせ公約踏み倒しされるしバカらしーじゃん
きちんと公約守るなら投票行く
d=(^o^)=b

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:00.04 ID:2UHEJxiY0.net
選挙のルールすら理解できてない愚民が多いんだろう
今回の比例はかなり熱かったし行かなかった奴勿体ない

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:04.67 ID:XwxPEiZq0.net
投票率低いのに負けちゃったんですか!?

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:05.35 ID:QuPrRaSI0.net
>>339
枝野がネット工作やメディア工作にたいして無策を貫いてるのと敵対軸に維新を置かなかったことで反自民票が流れた
枝野のせい

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:13.44 ID:7x9JTxAK0.net
>>327
これ結局権力者は誰が誰に投票したか判るようになるよね
共産党に投票したら投獄される未来こないとは言い切れないけど大丈夫かな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:16.96 ID:aoKG87io0.net
>>397
中選挙区のほうがマシだって言ってんだよ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:18.14 ID:yVyJkgNN0.net
>>369
そのうちの1議席はれいわがヘタ打ってプレゼントしたやつw

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:18.95 ID:0CyUUkZC0.net
>>382
自民が大好きならはっきりそう言えばいいやんw
白票棄権は現政権への全面信任です

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:25.80 ID:/ex6ukiJ0.net
>>402
この国の中抜き利権はおいしいな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:35.10 ID:5IANAK/I0.net
狭い狭い自分の周りはかなり投票行ってたけどな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:40.24 ID:DtbuNpsR0.net
>>406
戦前は選挙制度がまったく違うので比較にならない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:42.99 ID:FT2BTxBu0.net
>>379
お前が語れる程度のチンケな本質なんてお呼びじゃねえよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:36:49.08 ID:Rsii8o+N0.net
有権者投票率の2/3を下回ったら無効にしろ
更に投票は義務にして違反したら罰金か多く税金徴収しろよ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:05.85 ID:HpnAm5ae0.net
一日一日生きていくのが精一杯で選挙なんかにかまってられない人がそれだけ多いって事だよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:09.04 ID:dJU5M1IA0.net
なぜ低いか?
そりゃあ、政治家たちが投票率上げたくないからだよ
公職選挙法や放送法は選挙運動の平等の名目で、選挙を縛りまくってるじゃないか
連中は選挙なんかしたくなくて、無投票再選が理想だ
だから低いのは当たり前

ホントに上げたいなら個別訪問の解禁、放送法の規制廃止等をやって、選挙運動を自由化すべきだが…そんなことする政党なんて、出てくる訳がないw
総体的に政治の根っこが腐った結果が投票率の低さだ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:11.66 ID:Xfarl2Gr0.net
不満はそこまでないって事でしょ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:20.67 ID:Am57SzBN0.net
>>404
民主系と共産系の労組は水油で絶対に相容れないという前提があるのにな
枝野馬鹿だからそんな事も理解してねーんだ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:30.00 ID:ie5ZpkhF0.net
野党が伸びれば前回より投票率上がってます
ってやるんでしょ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:31.11 ID:QuPrRaSI0.net
>>389
現実的つーか印象で決めてるだけだから

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:32.49 ID:7Wpd6CA00.net
>>355
政治を教え込むのは中国
習近平教育
一方に偏らない政治を考えるには
自分で試行錯誤して考えるようにするのが当たり前

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:33.10 ID:Y4t4+Far0.net
結局自民と立憲に落ち着くんだから他に一票投じても無駄足でしたわ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:46.29 ID:p6yG5tlg0.net
>>399
少しは小選挙区になった経緯を調べろよ(笑)
支持政党が勝てないからルール変更とか
小学生かよ
>>409
責任とらない無責任政党だと余計に勝てないよ(笑)
判官贔屓しないでね(笑)

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:37:59.38 ID:XRP7Uq3c0.net
>>410
高市はカルト丸出しだし
安倍は河野阻止にの為に高市出しただけだし

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:06.14 ID:wd1kWTZD0.net
投票しないってのは現政権への白紙委任に等しいのだから、それだけ現状に満足してる有権者が多いって事じゃないの。俺は不満あるから投票するけど。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:18.43 ID:PuPungJx0.net
どん底まで落とせば文句も言えなくなるってもんよ。な、自民党さん。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:20.75 ID:AYVjnCeV0.net
>>253君にはそう映ったのか 投票行かないわけだ orz

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:20.87 ID:5z1XanNv0.net
日本の肉屋の豚はたとえ肉屋から逃げられても、何の保証もなくその後いったいどうなると言うんだ? ならば肉にされるまで生きるほうがまだマシと考えるんですよ。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:26.42 ID:hsoNzvci0.net
これから日本人は苦しむぞ
自民党って裕福層のための政治しかしないからね

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:39.56 ID:K+K8EB690.net
選挙のときだけいいこと言って当選したら平気で公約踏み倒す バカにしてんの?
d=(^o^)=b

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:43.69 ID:JdvyH7v80.net
>>391
所得倍増なら平均年収800万だね

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:44.57 ID:/yENJ8zm0.net
>>391
おそらく逆だよ。増税派の麻生さんは圧倒的支持を受けた。
竹中先生を追い出した分、自民は維新に票を流してしまった。
二階先生も圧倒的支持で当選。辻本は落選。

これら事実から、以下になるだろう
 ・労働者には容赦しない。
 ・大規模移民で低賃金
 ・もっと特定利権を強化
 ・非正規雇用促進と正社員の雇用規制撤廃。(リストラ型労働)
 ・増税&増税(麻生先生)
 

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:57.30 ID:RPNCD8pG0.net
票数で見たら自民は半分も取ってないのに単独過半数の議席を取ってしまうのは選挙制度に問題

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:38:57.88 ID:NM8baXTQ0.net
各メディアがDappiの案件は全く触れたがらないしな

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:03.14 ID:DzlcS7kL0.net
情報の取得元がテレビ新聞じゃなく直接ネットという若者が投票するようになったら野党は立憲、共産はつぶれるな

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:08.13 ID:QuPrRaSI0.net
>>422
で物事から目を背けるお前が語る本質とは?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:11.53 ID:0M6u8IXf0.net
>>90
なぜデマを流すの?

大阪で同和利権持ってるのは同和解放同盟から支援受けてる自民・民主・共産だぞ
民団もこぞって反維新
選挙カーの上から一緒に反維新を叫ぶのが大阪
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000165688615874811268.jpeg

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:13.10 ID:JpAkzvq30.net
>>430
あのアメリカでもドイツでも…

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:16.79 ID:XtgLnT5y0.net
この人を推したいって政治家がいないからだろな
どうせ何も変わらない、誰でも良いって人は案外いるよ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:21.63 ID:5e0y26R/0.net
>>434
それよね。
選挙がどうでもいいと思えるくらいおおむね満足してはる。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:22.58 ID:nR02OS/20.net
何だかんだ言いながらも皆今の生活に満足してるって事なんだろうさ
よかったじゃん
めでたしめでたし

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:24.52 ID:z2EVgIMN0.net
コロナの検査も全くされてないし、選挙会場なんてよー行きません

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:24.53 ID:/qtYeINa0.net
不満はあっても、その不満を解消できる選択肢がない
岸田が嫌だからって、じゃあ枝野や志位が選べるか?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:25.48 ID:pOYNOK080.net
投票率が低いから、自公政権は当たり前。この国の未来は日本国民の2割が決めてるわけ。
その2割は必ず選挙に行く自公支持者なんだね。
だから投票率が80%以上を目指す国作りを自公は絶対にしないわけね。笑

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:35.08 ID:Oy5v3U+c0.net
維新が人気なのは
議員1人1人が自立してるからじゃね

数の力で見たいな談合はもうダサい
自民も公明も立憲もダサいんだよ
だから優秀な人は選挙行かない

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:35.49 ID:+eCXJz9n0.net
>>391
真逆だぜ?
消費税据え置き、増税、中小潰しで、お前らの生活の糧を得る場所がどんどん減ります。

知らないからね。仕方ねぇから株買い戻すわ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:36.12 ID:NM8baXTQ0.net
>>425
投票所も早く閉まるしな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:53.89 ID:7x9JTxAK0.net
>>416
それは単なる昔は良かったといつノスタルジーだよ
中選挙区のせいでどんな問題が起こったのかすっかり忘れてるだろ
若くて知らないなら調べろ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:39:59.72 ID:4XGnzgU60.net
権利があっても選挙行かない選択をしているやつらは、現状維持に投票してんだわ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:04.19 ID:x/axzAGO0.net
清き一票なんて汚い組織票の前に無意味だからな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:07.72 ID:dPvbHu+V0.net
投票率が低いのがそもそもよくないのは確かとして、小選挙区制だとただでさえ死票が多いから
与党になってもちょっとやらかせばすぐワーワー騒がれて、むしろ政治が不安定になる気がするんだが?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:19.66 ID:aEzN3qEH0.net
もう選挙のシステムが時代に合ってないんだろうな
オンラインにするなり投票したらなんかくれるとかじゃなきゃ行かない奴は一生行かないだろうな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:20.17 ID:dMtOX9+P0.net
>>8
五輪を開催してない海外の方が
今でも感染者数が増加してるのに

何言ってんだ?こいつ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:23.72 ID:2rv149JX0.net
安倍チョンがLINEで韓国に個人情報を流しまくり、自公チャンコロ偽日本人が
中国に国民年金の個人情報流しまくり
乗っ取り背乗り投票される
そして安倍の「ムサシ」炸裂する
アナログじゃないとダメ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:26.75 ID:Ym2lyhcd0.net
期日前投票の投票用紙、捨てられてるんとちゃう?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:28.86 ID:QuPrRaSI0.net
>>435
選挙戦略とメンツが古いこと
立憲の敗因はそこに尽きる

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:33.59 ID:Ig0/n9Hd0.net
天皇賞秋
ハロウィン
竜王戦3局

選挙どころじねンだわ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:35.86 ID:BDZfC2iR0.net
>>438
利権向けにしか政治をしないし

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:37.67 ID:z1+sz+ec0.net
>>7
比例枠一つ使わせてるんだから意味ある

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:42.55 ID:ObAOdrE00.net
ねこの国

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:43.59 ID:vQhXhB5q0.net
飲食店の営業時間ならびに酒類提供の緩和も効いているかもな
戦略勝ちだな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:45.71 ID:QEBmhGsl0.net
岸田が典型的な自民党総裁だからだろうな。
有権者の関心や熱狂は掻き立てないけど、安定感があって負けない。
吉田茂、池田隼人、佐藤栄作、宮澤喜一などなど
岸田はもちろんこうした面々ほど大物じゃないだろうけど、
自民の保守本流はそもそも党内右派じゃなくて中道寄りだ。
総裁が高市や河野だったら、強く支持する人がいる反面、
敬遠する人もいて、自民はここまで議席を獲得できなかったはず。

472 :52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2021/11/01(月) 09:40:49.29 ID:lTHSnC/70.net
まず死票 がどこの世代が多いか・何故いかないのか そこを調査しろよ

そこを知らべないと意味ないだろ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:50.88 ID:1XPpbYZu0.net
皆生活に満足してるんだろ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:54.49 ID:xFGfD3BS0.net
>>413
投票率が高いと左翼有利。
投票率が低いと右翼有利。

これは世界的な傾向らしいよ。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:56.48 ID:JpAkzvq30.net
>>443
総裁選に割いた報道時間と衆院選に割いた時間を
どっかのメディアか研究機関が調べてくれるかな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:40:58.79 ID:5e0y26R/0.net
投票率が上がれば野党が勝つと思うのはなぜだろう?
若い世代ほど自民支持なのに。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:00.24 ID:ox5WxyEx0.net
自民にも野党にも入れたくない人が多いんだろ
俺も自民に投票したくなくてギリギリまで白票にするか悩んだし

結局自民に入れざる得ないな、って結論になって自民に入れたけど

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:07.40 ID:p6yG5tlg0.net
>>458
投票率が悪い国はたいてい大きな問題を抱えてるよね
投票率が低いのは平和な証拠!

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:08.96 ID:/yENJ8zm0.net
>>442
行かない奴は人生イージーモードで委任状だしてる状態だから
竹中・小泉・安倍政治で幸福になった家庭が多いんだよ。

次は国民の願い通り「大規模移民と消費増税、40代以上のリストラ促進」だね。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:15.66 ID:Ym2lyhcd0.net
>>461
行かない奴は増税とかにすればいいのに

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:18.40 ID:CAq84Dey0.net
>>66
しゅごい
もう大阪民国でいいだろこれ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:19.82 ID:Kh99NGPj0.net
糞みたいな議員しかいないんだからそりゃ誰もいかんわまともな思考した議員ほどすぐに挫折して辞めていくんだから

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:20.98 ID:bGGgoSyF0.net
嫌々行ってるけど選択肢限られてるからな
あんま気分良いもんじゃない

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:21.77 ID:XrXz4rar0.net
与野党とも不祥事を起こした人がかなり落ちている
みんな忘れて無いし、ネットで再確認ができる。
日本人の民度は素晴らしいと思うぞ。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:23.28 ID:7ZOm9Lmw0.net
>>432
現制度の経緯とか、どこの政党に有利不利とかじゃなくて、単なる選挙制度の
話をしてるんだけど。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:26.86 ID:1/5rmrLj0.net
何回か放棄したら選挙権取り上げればいい

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:27.05 ID:IZbHPDjE0.net
増税とか馬鹿が言ってたから白けちゃったよな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:42.03 ID:jSZgqWlB0.net
>>450
実際、大多数が不満大爆発って状況になってたら投票率は跳ね上がるよ
失業率10%超えとかね

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:51.57 ID:Eag+elrl0.net
>>454
チンピラ集団維新躍進はハシゲのお陰

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:53.45 ID:0M6u8IXf0.net
>>71
思考停止しすぎ
選挙区によっては300票差、開票率98%まで当落不明なところもあったのに

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:41:57.64 ID:FjK4osM90.net
>>163
小選挙区は第2政党が政権交代しやすいように作られてるんだよ
だから、野党のためだよ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:00.03 ID:TmhECPeg0.net
投票率上がったら自民がさらに強くなるだけや
維新と国民民主も強くはなるだろうが

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:04.04 ID:2UHEJxiY0.net
>>448
そういう層は政策比較もしてないだろ
ただの冷笑系バカ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:06.81 ID:So0JscqG0.net
絶望せよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:07.99 ID:EjL+oYsl0.net
与党にも野党にも絶望してるからでしょ
さっさと中選挙区制度に戻せよ馬鹿議員共が

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:18.95 ID:/qtYeINa0.net
>>474
日本はそもそも右左で分かれているわけでも無いんだ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:20.73 ID:5z1XanNv0.net
あの無様なオリンピックの強行に日本人は結局、認印を選挙で与えたんだぜ、また児童が政局の都合で学徒動員されても文句言えんな。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:28.62 ID:Ig0/n9Hd0.net
若者 選挙よりハロウィンうぇ〜い
氷河期 選挙より天皇賞秋
引き篭もり 選挙より竜王戦

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:32.94 ID:JpAkzvq30.net
>>454
維新で大阪メディアを完全に抑えてて好きなだけ洗脳できるからです

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:33.27 ID:3P2/I6Ed0.net
>>440
岸田の所得倍増政策は所得が倍になることではないって安倍小泉論法が炸裂した

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:43.06 ID:Ube5JEKV0.net
>>474
日本では若いほど自民支持が強いという話もあるし、
若いほど投票率が低いので、日本だと投票率が上がると自民有利の可能性が高い
今の自民は保守でも右翼でもないって意見もあるかもしれんが、それは別の話で

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:47.40 ID:GikbEj6a0.net
>>335
マスクの転売禁止もくそ遅くて無駄に布マスク配り出す始末だったしなあ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:48.14 ID:K+K8EB690.net
山本とかいう人は奨学金チャラにするとか言ってたけど、どうせ公約踏み倒しするんでしょ?
有権者を公約踏み倒して欺むいてバカにするのいいかげんにしてくんない?
d=(^o^)=b

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:54.67 ID:AYVjnCeV0.net
SNSで#投票に行こう とか動画で若者なんとか 選挙を可視化なんとかとか 色々とあったけど 心折れてないといいけど・・

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:55.32 ID:Ym2lyhcd0.net
>>66
隣にこんなアホな府があるのが恐ろしい

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:42:55.64 ID:AuTdJQDZ0.net
芸能人の投票行こうが逆効果だったと思うんだよな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:01.86 ID:3bJT0US60.net
>>497
ノイジーマイノリティがうるさいだけってまた分かってしまったよな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:03.72 ID:E2whG4BX0.net
維新が増えて凄いね、特に若い人の反自民支持がそっちに回った感じ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:25.61 ID:1f58S7/t0.net
何度もきて何度も投票してるはずのジジババが係員に突っかかったりするのが結構マイナスイメージだと思う
列割り込みとか立ち話も基本的にジジババばかり

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:27.00 ID:iLuqQvne0.net
白票をやる人って何考えて白票いれにいってるの?
その白票で不正選挙として、誰か書き込まれるって可能性もあるんだよ
不正選挙のお手伝いを間接的にするかもしれんのだよ
わざわざ会場まで行ってそれをするのはどうかと思う

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:33.91 ID:XtgLnT5y0.net
>>493
そう、でも案外多いんだよ
興味がないと言うか何と言うか

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:37.50 ID:kB5/WhdT0.net
>>26

教えてよ。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:46.76 ID:K+K8EB690.net
>>480
なら公約踏み倒し議員には刑事罰にしないと
d=(^o^)=b

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:47.68 ID:Ue2KxUl50.net
国民が平和ボケしきってるからだよ
別にいいや、、、ってノリ
災害か、戦争で滅びないと治らんよ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:47.90 ID:/yENJ8zm0.net
>>471
でも自由主義利権者の票が竹中先生率いる維新に流れちゃったよね?
このことから、竹中先生と成長戦略会議を復活させて
維新の票を戻すのではないかな?

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:53.41 ID:7x9JTxAK0.net
>>460
死票を減らすために惜敗率による比例重複立候補を認めてるんだが

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:54.03 ID:9pUy0BpL0.net
>>474
世界的な傾向は日本にはあまり関係ない
何故なら日本の与党野党は右左とはっきり分かれるようなものではないから
自民の中で左右の派閥が含まれるんだから

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:54.90 ID:Eag+elrl0.net
>>475
ハシゲに出しまくったのも中立性が著しく欠いてる

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:43:57.89 ID:Xezm0Ny70.net
日本に公務員と大企業がある限り自民が勝つんやそれを皆んな知ってるから

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:01.82 ID:Ig0/n9Hd0.net
維新が勝利した理由→ベーシックインカム

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:01.92 ID:So0JscqG0.net
>>503
それは実際公約を守らなかった時に言うことや(´・ω・`)

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:09.52 ID:BT6JaQc80.net
若者ですけど投票しました
選挙区は投票した候補が当選したし比例も投票先が躍進したみたいで満足です
次も選挙あったら行くつもり

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:26.37 ID:91XoG9o80.net
民意は増税推進、お国のために働くという結論が出た。
無投票の者たちは文句一つ言うんじゃないぞ?
無投票=結果に賛成だからな。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:32.01 ID:hsoNzvci0.net
いやー日本人には日本をよくしようって気がまったくない
長期政権は腐敗するってことなんだけど
だめだこりゃ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:34.47 ID:PuPungJx0.net
高校生とか大学生なら政権交代して自分たちが氷河期になりかねないと思ったんやろな。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:34.71 ID:So0JscqG0.net
>>520
れいわもベーシックインカム言ってるの?(´・ω・`)

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:34.99 ID:JpAkzvq30.net
>>460
その地区で一人勝つだけならちょっとの票ですむ
創価統一教会みたいに「絶対に裏切らない信者」を送り込めば、簡単に票読みできて勝てるってことです

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:42.21 ID:G427st+x0.net
オーストラリアみたいに義務化してしまえばいいのにね。

左巻き連中もアベがアベがじゃなくて、お前らが投票しないせいで創価が税金使っとるんで、って言わないといけないんじゃないの。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:47.12 ID:AnC5pbCj0.net
>>503
おいおいまるで自民党が公約を踏み倒したことが無いかのような言い草だな(ハッハッハッ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:47.23 ID:QuPrRaSI0.net
>>459
東京で自民立憲維新が候補者23,20,17で
維新に大体15%程度流れてる
逆に公明維新と泡末のみの地区だと維新の割合は30%程度になっていた
わざわざほぼ全員新人の維新の捨て駒が自民延命に寄与したのは明白だ
枝野はこのことに参院選の一週間前に気付くだろう

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:44:57.58 ID:P2jFZeB/0.net
>>66
維新公明が仲良くて臭

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:02.72 ID:N0p1itMl0.net
スマホでちゃちゃっとできるようにしろよ
選挙ごときでわざわざ投票所行くわけないだろ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:05.72 ID:3bJT0US60.net
>>508
仕組みで社会を良くしようって言ってるのが維新だけだからね

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:10.37 ID:So0JscqG0.net
>>524
それを知らない人が多いんやな(´・ω・`)

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:12.06 ID:E5KeMxem0.net
>>484
パンティやドリルは普通に当選

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:22.38 ID:QuPrRaSI0.net
>>525
氷河期を作ったのは自民党

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:23.58 ID:yn6ZIqOl0.net
結局自民安定
野党がゴミ過ぎんだな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:29.79 ID:+S6LUgyU0.net
>>1
残りの45%は政治に文句を言う資格はないからな。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:29.59 ID:ilrR5T2c0.net
>>479
大規模に来てくれる移民がいるのかな?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:32.21 ID:2rv149JX0.net
>>487
増税しまくった自公を勝たせる馬鹿ばかりしかいないからな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:33.62 ID:0M6u8IXf0.net
維新はNISA恒久化&消費税5%、国民に毎月6万のベーシックインカム、年金は積み立て方式に移行、医療費控除は所得に応じて、義務教育無償化など非正規でも生きていける政策を打ち出してるからな

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:41.00 ID:354D7Vsr0.net
若い人程自民投票率が高いそうだ
若者は頑張って爺婆を養っていく意気込みがあるのだろう

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:46.25 ID:QrUleCIp0.net
選挙とかオワコン

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:48.00 ID:kB5/WhdT0.net
比例復活当選を批判するなら、死に票は良いのか?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:49.15 ID:FT2BTxBu0.net
>>445
何でそんなことお前に教えてやらにゃいかんのよw
気持ち悪いからレスしてくるな
独りで本質語ってろやw

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:50.36 ID:iLuqQvne0.net
ムサシとかの噂もえることだし、不正選挙が本当に行われてるのか野党はそこ調べて声上げた方がいい

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:50.83 ID:ZoNgap/W0.net
投票に行くとずっと政治に興味を持ってられるからいいよな

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:53.07 ID:3bJT0US60.net
>>513
早くメルボルンに脱出しないと間に合わんぞw

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:53.46 ID:ePgRcQ/u0.net
投票しなかった人A「白紙委任です、勝ったほう(自民党)を支持します」
投票しなかった人B「政治なんか興味ねえよ、てめえら(自民党)で勝手に政治やってろよ」

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:45:59.99 ID:K+K8EB690.net
>>521
公約守る議員なんているの?
d=(^o^)=b

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:00.06 ID:FjK4osM90.net
>>245
立憲支持なら共産党に入れろ
と、立憲の党首様が仰ってる

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:04.47 ID:rxuo/BnD0.net
この国は敗北主義、無関心、冷笑が当たり前だからな
この辺だけやたらと民度が低い

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:08.33 ID:3P2/I6Ed0.net
>>510
不正疑うなら鉛筆使ったり二重投票放置している時点で論外
あと北朝鮮方式の裁判官審査

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:20.24 ID:ProudCOC0.net
比例で選ばれて無い人が幾らでも復活する選挙になんの意味があるの

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:24.24 ID:m35gwrQa0.net
メディアは必死に岸田クサしてたけど国民は騙されないってことだ
明らかにアベスガとは違う

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:27.97 ID:Ym2lyhcd0.net
>>503
ワンイシューのN国が国会に行った時、NHKに関する話題が
国会でも注目された。

それ以上の事が、今から起こるよ。

立憲が議席を減らしたのは、意図的に無視してた問題点が
あって、国民はそこにこそ苦しんでるからだよ。

立憲は、底が浅い。
野田政権の時のペラペラと、その後の国民民主との喧嘩別れ
が、致命的だった。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:32.63 ID:So0JscqG0.net
>>538
投票したかどうかわからんのにそんなこと言っても仕方ないやん(´・ω・`)

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:36.54 ID:7TMxckrB0.net
>>2
選挙ってのはな、政治家に投票するだけじゃないんだぞ
年代や性別という属性も集計されてるんだ

民主主義に投票してるんだよ
自分の属性(年代、性別)が国政を監視してますよっていうな
「年代性別ごとの投票率」という形で現れて政治家に影響与えるんだ

白票でも効果あるんだよ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:38.15 ID:9pUy0BpL0.net
>>524
それなら党首や幹部が全然変わらない
独裁の立憲や共産に入れるわけないよね
野党に入れたら良くなるとは思わないから入れないんだよ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:40.79 ID:LQotAhAK0.net
投票率が低いなら、与党は大衆に金をばら撒く必要がない

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:43.05 ID:FjK4osM90.net
>>440
2倍とは言ってないw

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:45.51 ID:kB5/WhdT0.net
>>529

民主党の薔薇色のマニフェストの記憶が強烈に残っている。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:48.43 ID:K+K8EB690.net
>>548
本気で考えてる ありがとう
d=(^o^)=b

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:54.41 ID:o6CGOhNg0.net
>>491
ネトウヨの印象操作乙
全然民意を反映出来ない選挙制度をずっと続ける方が問題

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:46:58.75 ID:7x9JTxAK0.net
>>521
そもそも政権取れるだけの候補者を出していない政党の公約ってなんの意味もないから
守ることできないの選挙前から確定してるので

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:47:13.77 ID:/yENJ8zm0.net
>>523
明快だったね。結果を見ると

1)増税してください
2)労働者の権利なんぞどうでもいい
3)大規模移民やりましょう

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:47:15.14 ID:JpAkzvq30.net
>>476
独裁政権下以外は、紀元前から世界中にそういう法則があるからです

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:47:21.51 ID:2rv149JX0.net
>>532
アホかと
朝鮮人韓国人や中国人が投票しまくるがな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:47:23.13 ID:8UlpHAwi0.net
積極的に自民を支持している人はそんなに多くないと思う
ただ他に入れようと思ってもヒステリックに喚いている奴らが集まった野党が多いから
投票に行くモチベーションがないのだろう

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:47:24.88 ID:FT2BTxBu0.net
>>524
すでに腐りまくってるんだけどな
結局民主がちょこっと政権取っただけじゃ何も変わらんかったし
いや、余計に悪くなったか?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:47:26.20 ID:YrMGMgs/0.net
>>3

> ぶっちゃけ枝野が悪い

ネトサポきんもー★

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:47:32.50 ID:YUNeiY5U0.net
ハロウィンにぶつけた自民の作戦勝ちw

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:47:39.29 ID:4WsF+l/P0.net
選挙、義務制に出来んもんかねえ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:47:59.56 ID:P1o28P220.net
政治に関心持つ奴はキモくてうざいイメージあるから

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:03.14 ID:ubUlZyey0.net
>>508
ハシゲ効果

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:08.04 ID:PPzQeYEn0.net
>>1
バカの票なんか要らないだろ
半分でも多すぎる
馬鹿記者

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:15.47 ID:cw/wgNmQ0.net
選挙に行かないアホが多過ぎる。
教育は行き届いていても学校も教師も全てがレベル低過ぎる。
選挙に行かないアホは政治や行政に文句言わずに底辺を這って生きろ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:24.42 ID:z9AE7VkV0.net
全政党が投票率上げたいと思ってれば、上がってるだろ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:30.80 ID:So0JscqG0.net
>>550
分からない
でも守らないと決めつけるのは違うやろ(´・ω・`)

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:38.81 ID:QuPrRaSI0.net
>>524
外人参政権とLGBTが痛すぎただろうな
あんなもん共産社民にやらせとけばいいものを
初期の消費税減税拒否で玉木を取り込めなかったのも痛すぎる
枝野は政争に向いてない

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:48:49.31 ID:MZZs6GK/0.net
ネット投票にすればいい
はい論破
これできないアホ官僚

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:05.67 ID:ilrR5T2c0.net
>>537
何度か国会を見れば責任政党自民党の質疑や政府の答弁にガッカリする層は多いはず
いくら野党がゴミクズで無能でも自民党への支持や期待の方がデカイわけだから落差もデカくなる
それでも自民ってことはただ単に興味がないんだよ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:10.65 ID:qZaE8IdD0.net
白紙委任という、与党への信任票だぞ。
野党やマスコミが、あれだけ投票を求めた上での
この結果なんだから、いい加減理解しような

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:12.09 ID:yhKisaSH0.net
>>8
無職はヒマだから粗探しや陰謀論に躍起になっているようだけど、
普通の人は、みんなが働けて稼げて平和で国際的イベントを成功させコロナ押さえてくれるんだから、
特に不満は無いのよ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:13.66 ID:5BTTAHch0.net
>>66
異国じゃんwwwwwwwwww

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:14.04 ID:+eCXJz9n0.net
メンドクセェなぁ
ガイジンになんて家貸したくねんだけどなぁ

仕方ねぇから英語とチャイ語やるか。
契約書英文やチャイ語でつくるの面倒なんよね。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:18.34 ID:mmX62lBg0.net
選挙なんぞに必死になってる連中に関わりたくないよな
宗教勧誘から逃げるのと同じだよ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:20.80 ID:/yENJ8zm0.net
>>440
それで議席減ったんだからやるわけないだろw
むしろ雇用者側成長優先の竹中先生分の票が維新に流れてしまった。
やはり、「労働者の権利より雇用者優先政策が重要」って選挙結果で出た。 

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:23.92 ID:HYUvEjl00.net
こんなに票数が引くんだし。
本当に自民党が信任されたことになんの?
投票率が上がれば、野党がもっと伸びたはず。
だから、自民党の数の論理は通用しない

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:27.09 ID:ubUlZyey0.net
>>516
小選挙区制が日本には合わない過ぎるから、死票を考えたらやめるべき

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:30.07 ID:Ym2lyhcd0.net
>>513
ゲリゾーが投獄されるから大賛成だよ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:31.89 ID:hsoNzvci0.net
もう日本を脱出できる人は海外へ逃げたほうがいい
この国はこれからすごく住みにくい国になる

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:32.53 ID:+/jV5Cle0.net
>>1
投票(信任)に値する政党、候補者が無いと考える人が44%いるということ。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:47.71 ID:nqsUOu2a0.net
今の比例って、国民に支持されてない奴を当選させるシステムだよな。それって民主主義なの?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:52.95 ID:LrHk4hVF0.net
>>250
いい歳こいた大人の男が婚活もせずにガチャ引いてゲームして遊んでるからな

大人の男が立派じゃない国は衰退する

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:54.59 ID:cxoCl3qu0.net
棄権は静かなる現状の肯定
大きな不満が無いのだろう

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:59.67 ID:3L8e8Spz0.net
単独過半数は最悪だよ
また安倍政権並みのスピードで増税地獄になる

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:02.45 ID:So0JscqG0.net
>>533
ぶっ壊す方やろ(´・ω・`)

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:10.15 ID:9pUy0BpL0.net
>>569
そうそう
立憲とかが糞で自民の受け皿がないせいなのに
自民の単独過半数に絶望してる奴はアホ
自民にどれだけ不満があっても立憲共産党なんかに
入れられるわけがないだろうが!
維新だって今の所は大阪限定だし

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:16.78 ID:pfELSwR30.net
また4年私利私欲利権中抜きの政権が始まる

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:22.44 ID:kk2t3nVk0.net
>>541
スタグフレーション本格化だろうし6万くらい配ってくれんとなあ
自民もこの先どうすんだろうね

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:23.00 ID:HaFO/pKN0.net
>>66
大阪民国の団結力wwwww

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:29.93 ID:3P2/I6Ed0.net
>>577
コロナワクチンなんて急造の劇薬を2度も接種したくせに
行かなかった奴は正真正銘のモルモットだな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:32.77 ID:8x7kfuur0.net
コロナだろ
人出完全に戻った訳じゃない

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:33.38 ID:Ym2lyhcd0.net
小選挙区制は、ダメだ。
国民の多様な意見が国会に反映されない。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:35.86 ID:ePgRcQ/u0.net
テレビで見たけど今の若者はヒステリックな政治家を嫌うんだよっ、ねえ、辻本さん!

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:36.87 ID:pWKDNBIV0.net
権力維持のために、投票意欲を分断や主権侵害することによって削ぐことも可能
国民の半分が政治参加してないから危機や災禍も訪れやすいし長期化する
低投票率は国民全体にとってはいいこと無い
民主主義国家で政治家や政党が低投票率固定を目指していけないのはここにある

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:39.85 ID:IZbHPDjE0.net
むしろ国民は金融増税に大激怒していただけで、立憲共産と自民に天誅を加え、
維新と国民が大躍進したよね。
金融取引が国民唯一の希望だからね

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:44.36 ID:ftheDIgz0.net
>>66
マジか…

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:45.96 ID:V1Qu4K/A0.net
>>1
さっさとマイナカード使ったネット投票出来るようにしろよ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:50:49.16 ID:Kh99NGPj0.net
投票りつ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:01.27 ID:m/F5hW2Q0.net
>>530
総裁選の高市みたいな役割だろ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:01.98 ID:CAq84Dey0.net
>>580
革マルに政争センスは期待できないよなあ
過激過ぎて共産党からも出て行った極小分子だもの

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:15.30 ID:cH59utXL0.net
>>589
認識がおかしい
たらればはいい
現実を見ろ
立憲共産党の論理なんてもっと通用しない

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:18.45 ID:QzWSskU60.net
もはやアベノミクスによる円安の弊害が消費税の増税幅を超えてる…

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:21.89 ID:QIECA9BJ0.net
これで増税に文句言うんだから滑稽だよ
無投票は自民に投票するのと同義なのに

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:31.97 ID:2rv149JX0.net
投票しなかった馬鹿は
消費税30%に増税
社会保険料2倍に増税
シナチョングエン移民を増やしまくり
日本人を貧困層にしてぶっ殺す 
中国の日本自治区
という自公連立政権の政策に賛成した

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:32.00 ID:/yENJ8zm0.net
>>533
竹中平蔵氏が指導してるでしょw
維新は「雇用者成長を優先」「大規模移民賛成」って立場になる。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:32.80 ID:K+K8EB690.net
どーせ選挙のときだけいいこと言って当選したらふんぞり返って公約は踏み倒しするし
こんなんで投票来いとか無理でーす
d=(^o^)=b

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:40.71 ID:xky2uuQg0.net
>>573
投票したら宝くじとかインセンティブのほうで釣るが簡単
でも投票率あがると組織票が弱くなるから政権与党は絶対にやらないやつです

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:45.30 ID:JaQYkHYW0.net
自民党に入れるくらいなら選挙に行かん

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:47.10 ID:Ube5JEKV0.net
>>593
投票に値する政党や候補者が無いなら、自分で声を上げろ
厳しいけどそれが民主主義だからねぇ
民法じゃないけど、権利の上に眠ることは許されんのよ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:51.30 ID:BYGGgsp10.net
金ねンだわ…

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:51:56.31 ID:7QrMh7Wb0.net
政治は自分の生活や収入に殆ど何も関係が無い。
何党が勝っても負けても俺には何の関わりも無い。
みんなそんなもんだろ。
政治なんて趣味の世界。
結局どうでも良い事なのさ。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:01.10 ID:a3qsFCpIO.net
>>577
お前みたいな自己満足思考停止な連中が、一番「変わる」事を妨げてる現実に気付かないのか?
お前らが「正しい」なら何で選挙をいくら繰り返しても世の中良くならないわけ?誰が投票したからどんな政権が君臨しているせいだと思ってるんだ?
日頃から世の中に国を良く変えるための意識を浸透させる活動しているのか?

選挙の時にしか自己満足な行動をしない怠けぶりを棚に上げて責任転嫁してんじゃねえよバカが

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:07.31 ID:tSax8+/R0.net
>>41
杉田水脈当選のどこがだよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:14.68 ID:RAKS6nBq0.net
投票所早く閉めた問題は?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:24.19 ID:AYVjnCeV0.net
>>508吉村馬鹿で嫌いだけど、テレビに出続け絶えず府民に言葉を発信しし続けた姿は評価されたのでは

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:34.48 ID:c3wZmWLU0.net
>>362
世界で一番投票率が高い北朝鮮民主主義人民共和国。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:35.04 ID:cH59utXL0.net
>>589
比例の得票数
立憲共産は明らかに支持されていない

自民 19,914,883
立憲 11,491,737
維新 8,050,830
公明 7,114,282
日共 4,166,076
国民 2,593,203

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:36.39 ID:x8Yor7ZK0.net
軽減税率とインボイスは本当に止めてほしいんだがどうにかならんのか?
あと有料レジ袋も。
なんで全部面倒くさい方向にいくんだよ。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:50.67 ID:HKIZukIo0.net
>>66
自民のいない世界w

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:51.34 ID:PUmynqnv0.net
社会保障より経済成長優先、給付金より減税優先の党が無いからです。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:52:55.29 ID:bGGgoSyF0.net
うざあ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:08.61 ID:8x7kfuur0.net
>>605
腐敗が酷すぎるから一度だけでも比例オンリーの多党制にした方がええな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:10.82 ID:w/BVeYyZ0.net
単純にコロナにビビって行かない奴多かっただけじゃねえの

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:11.92 ID:KUbsvKDO0.net
>>532
電子化でハッキングし放題w

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:15.89 ID:jSZgqWlB0.net
>>500
多くの人は宏池会の創立者、池田勇人を模範にして所得の向上に向けた政策に重点を置きたいんだろうな、と
ふわっとした受け止め方をするが
「本当に所得が倍増するんだろうな!」
「所得が倍増する根拠を示せ!できないなら辞任しろ!」
とか難癖付けるのが必ず出てくるからな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:20.55 ID:xky2uuQg0.net
>>587
選挙にいかないせいでそのカルトに支配されてるわけだけどw

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:24.99 ID:So0JscqG0.net
>>577
お前にそれをいう権利もないけどな(´・ω・`)

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:25.61 ID:RAKS6nBq0.net
>>578
Dappi自民が投票率下げようと印象操作工作してるけど

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:31.77 ID:BYGGgsp10.net
>>617
今の若い奴らが苦しむだけだからヨシっ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:33.37 ID:aqyHJFil0.net
岸田 甘利自民党  261議席 + 細野豪志 他 無所属保守系追加公認で 

19の委員会を自民にしても半数確保の
自民単独 絶対安定過半数 確定!!!!!!!!!!

岸田 甘利が自民党を救いました。 

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:39.25 ID:aoC9ovR60.net
おかしいなあ
自分のとこの投票所って
初めて行列が出来るくらい人が来てたんだが

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:39.56 ID:AmXhpjxp0.net
ネット投票やれよ
(従来の不正できないから)都合悪いからやらないんだろw

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:40.57 ID:Ym2lyhcd0.net
公明以外は選択肢になるけど、今回はれいわに入れた。
山本太郎が居ないと、面白くない。

なんだかんだで、国会を変えて行ってる。
障害者二人のために、スロープつけさせたり。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:43.14 ID:j9rgCVLC0.net
>>632
大阪の自民は自由共産党だからな・・・

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:55.46 ID:QuPrRaSI0.net
>>617
移民政策は別の角度から規制を強化だな
犯罪移民の強制送還及び入国禁止法案の全党一致での可決
これが一年以内に可決させねばならないマスト法案

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:53:59.44 ID:sKQtsuML0.net
AKB総選挙と同じシステムにすれば盛り上がるよ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:06.51 ID:cxoCl3qu0.net
>>620
最近はよほど個人的に失点のある候補じゃない限り無党派層でも自民への投票は多いからな
特に困りはせんだろうさ
公明が少し苦しくなって共産が死ぬだけ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:11.62 ID:4WsF+l/P0.net
>>580
立憲の中に、外人参政権やLGBTに反対って価値観持ってる奴
どんだけいるの?
他にやらせとけって言っても、大体そんな価値観持ってる奴らの
集まりなんじゃねえの、立憲て

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:11.84 ID:Am57SzBN0.net
>>581
それやると監視下で投票強要が可能になるからな

「投票直前の画面までいきましたか?それでは確認します。
 はい、候補者合ってるの確認しました。投票ボタン押して下さい」ってな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:28.24 ID:zhICYTz60.net
自民も立憲もどっちもダメだもん
そりゃ得票率も下がる

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:29.98 ID:hsoNzvci0.net
でさ自民党のどこがいいの?
経済だめ 隠蔽主義 増税路線 経済移民政策 賄賂横行
どこがいいの?庶民は苦しむだけじゃん

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:32.18 ID:d7E0jWmz0.net
イチン君だけ竹中大好きと大興奮してるが自民党自体が戦々恐々としてたしな
エッタ野のやる気ない訳の分からなさは最後まで尾を引いたし

自民票がちょいちょい対立へも流れてるのに
前回もそうだが無党派があまり振るわない投票率も謎

幽霊国民が半分近くいるんだぜ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:33.01 ID:cYzy+rr80.net
大多数はソコソコ幸せな証拠

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:33.94 ID:w/BVeYyZ0.net
>>649
進次郎くんが死んじゃう

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:34.84 ID:PUmynqnv0.net
>>635
ワイマールの教訓が全く生かされていないな。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:54:57.31 ID:vnsH8a/l0.net
>>630
公明600万台だったけど700に戻った

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:07.74 ID:aoC9ovR60.net
ネット投票なら
議員は不要
直接政治参加でいい

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:09.08 ID:NgM9ljFz0.net
>>617
消費税廃止するかわりに、

戦争出来ない国にします、防衛力放棄します、
全て外交で解決します。ダメなら中国の属国も仕方ないね、とか言われても困る

そーいう選択肢なら、消極的に消費税受け入れるしかなくなる。

なら別に選挙行く意味も無し。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:11.47 ID:+eCXJz9n0.net
ジタミがまた4年政権続けると氷河期50やんな。
もう政権変わっても氷河期浮いてこれねぇな。
するってぇと、団塊介護で全財産はたくから、さらに8年後あたりに、ナマポ切り多発で安宿に群がる
ジジイババアばかりになり、そこにベトコンやシナ野郎が金の取り立てでボコボコにするっていう世界か。

うわあああ、想像しただけで嫌すぎる。
でゆとり以下は、ガイジンとやりまくりで病気持ちで
医療費ばく上がりか。どんな貧困国になってるんだろう。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:13.14 ID:TRg4y+py0.net
>>64
データを見る限りバブル崩壊からだな激減したの>>1

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:16.47 ID:Ym2lyhcd0.net
多分だけど、立憲はれいわに吸収される。

立憲は役立たずで、現実的な政策を提言できていない。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:18.08 ID:RAKS6nBq0.net
>>594
日本には恐ろしくあってない小選挙区選挙ゲームが全然民主主義じゃないよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:29.73 ID:cH59utXL0.net
>>646
今回の勝者は維新、れいわ、国民、自民、公明
要因は、何がやりたいかが明確なこと

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:47.95 ID:QuPrRaSI0.net
>>639
カルトをなんとも思ってないバカも多すぎる
日本は事実上の敗戦だ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:48.31 ID:i15POOw10.net
時間によっては雨降ってたしな
家出る時には降ってなかったから投票行ったけど
雨だったらいかなかったかもな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:48.78 ID:Mzf8nvGf0.net
>>654
立憲のそれら政策に対する内容が悪く主張の前後に統一性がないからだろうね。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:49.24 ID:vnsH8a/l0.net
>>654
偉大なるマンネリ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:50.71 ID:2rv149JX0.net
>>651
投票しなかった馬鹿は
消費税30%に増税
社会保険料2倍に増税
シナチョングエン移民を増やしまくり
日本人を貧困層にしてぶっ殺す 
中国の日本自治区
という自公連立政権の政策に賛成した

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:58.05 ID:/yENJ8zm0.net
>>622
大阪って自営業=経営者が多いからね。
そりゃ雇用者側の成長戦略優先の竹中先生率いる「維新」が占めるよ。
外国人を安く使いたい。

大阪の大部分のジモティーは地主や資産があって不労所得増やしたい
ってのも多いから、これも竹中先生や維新の方針に適合する。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:14.77 ID:rjCtFuAO0.net
選挙の度に若者の投票率を上げるために僕頑張ってます的な学生が出てきては消えているんだがあいつらってなんか甘い汁吸えるもんなのかね

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:16.36 ID:XrXz4rar0.net
自民批判が立憲にいかずに維新に流れたのが面白いな
立憲はどんだけ嫌われてるんや

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:20.80 ID:sKQtsuML0.net
>>657
良い事じゃんか
分かりやすいし

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:23.09 ID:oeWEj9fA0.net
引き続き大企業減税、公務員所得upと、さまざまな増税を行います

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:31.30 ID:8C+oGTsI0.net
アベノミクス前に6万5000円で買えてたiphoneが同グレードで今や10万だぞ…
アベノミクス円安で
世界的な食糧の高騰もやばすぎる

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:38.52 ID:ZC437Ihy0.net
河野太郎じゃないと自民は負ける! → 岸田総理余裕の安定多数議席を維持

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:40.21 ID:cH59utXL0.net
>>654
庶民じゃない層は潤う

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:44.41 ID:O+h/l6lD0.net
>>668
学会員「雨ふれなんみょー雨ふれなんみょー」

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:45.20 ID:OwdZFkr60.net
ネットではあれだけ竹中嫌われてるのに維新躍進w
派遣社員になりたいのかよw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:56.37 ID:4w0Uo6si0.net
投票した奴早く世の中変えてこいよw
生活を変える1票なんだろ?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:56:57.42 ID:NcmImwp20.net
平和だからだろ。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:04.51 ID:9pUy0BpL0.net
>>654
じゃあ君はどこならまともになると思ってるの?どこに入れた?
自民はー自民はーとか文句ばかり言ってるから駄目なんだよ
まともな対立候補がなけりゃ票が入るわけが無い

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:07.91 ID:AYVjnCeV0.net
>>1まぁ立憲が自民にお灸を据える受け皿にすらならなかったという事

今の日本に必要なのはきちんとした政権交代を実現出来る野党である

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:10.82 ID:IRjpfUaq0.net
コロナゴタゴタで行かないって人がいた
あと地元は開票即結果で接戦してるとこと程遠い

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:17.18 ID:QuPrRaSI0.net
>>661
だからさあ
自民党政権下でかつてないほど中国人は増えてんだよ
在日中国人は100万人

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:17.27 ID:aqyHJFil0.net
投票率が上がったしても

獲得議席の比率が劇的に変わるかと言うそうでもない。
公明と共産の獲得議席が頭打ちになって 自民 立憲民主が少し得する程度

自民は公明   立憲は共産で 投票率上げ効果はどっちも一緒。

れいわ NHK党の比例獲得議席が数議席増える程度でしょ。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:17.73 ID:K+K8EB690.net
投票して政治に文句言えってなにそれ?
投票したら官邸とか国会に招待されて意見できるわけ?どーせこことかSNSで愚痴るだけじゃん
d=(^o^)=b

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:23.10 ID:ZoNgap/W0.net
net投票とかどうせマイナンバーカードが必要とか言い出すに決まってる

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:28.16 ID:O+h/l6lD0.net
>>674
モリカケ言ってる印象しかない

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:35.32 ID:j3sZqrKE0.net
何不自由のない平和な時代だと大勢の人が認識してるんだろうか

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:42.40 ID:3L8e8Spz0.net
>>681
派遣は投票しないし...

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:42.66 ID:yhKisaSH0.net
>>591
安倍さんは公約を変えたときには選挙やってたぞ
それより立民まるっと投獄されるぞ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:48.79 ID:muj732bF0.net
日本人の敵は安倍一味と財務省
安倍一味は戦争したがるし財務省は国民の財布から金を奪う
日本が戦力強化するとそれを中国がうまく政治利用し危険な展開になる
安倍一味こと日本会議の思考は敵に撒き餌をしてるだけ
中国ロシアなんてとにかく無視しときゃいい
それで年月は過ぎる
君子危うきに近寄らず
安倍危うきに近寄る 馬鹿だから最後は今回の選挙結果のようになる
安倍がいなけりゃ自民の議席は今より多い

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:55.02 ID:fVdm2bgW0.net
これだけ悪行三昧でやりたい放題だった自民党に対して、
何も意思表示が出来ないとか、本当に情けない連中だよな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:57:57.00 ID:q9IzyEFP0.net
自民党を信頼してるからだろ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:03.01 ID:RCR23EHv0.net
でも前回よりは多いよね?

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:04.22 ID:77U3cbvl0.net
維新に入れたかったけどいなかった

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:15.74 ID:VTk0XbTE0.net
投票にいって社会が変わるなら行ってる
暇人だけでやって意味のない満足感を味わっとけ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:16.11 ID:hsoNzvci0.net
だめだこりゃ 

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:21.45 ID:keP57y+i0.net
選挙結果が出た後に選挙のやり方にすぐにグダグダ言う奴はゴミ
文句があるならやる前から言え
暫く黙ってろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:29.17 ID:7x9JTxAK0.net
>>665
選挙制度改革のとき自民党が反対した理由をそのまま言ってるけど
それで自民党が選挙で惨敗したんだよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:31.60 ID:Mzf8nvGf0.net
>>684
入れるなら国民民。
立憲よりまともだから、このまま立憲下げて国民民が野党第一党になればいい。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:32.76 ID:wC8/EazV0.net
>>331
変えてよくなるとは限らんからな。
というか今の野党だと悪くなる目のほうが高そうだ。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:39.29 ID:HwejqA7l0.net
今回の選挙で1番影響がでかいのは山本太郎かもしれん…

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:46.38 ID:BYGGgsp10.net
>>676
ええやん^ ^
馬鹿な庶民は大増税大歓迎だし、金持ち優遇して欲しいって思ってるんだしさw

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:58:54.14 ID:FT2BTxBu0.net
>>598
一旦ぶっ壊さんと日本人の目は覚めないのかもな
まあパヨクを否定出来てるのはまだマシだが

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:06.72 ID:yNeWe1yu0.net
コロナ感染怖いから

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:11.36 ID:5z1XanNv0.net
消費税20%目標と移民政策の拡大と更なる中国人向けの観光大国化しか未来がねえw だが選んだのはお前ら自身だ 今回の民の判断が正しいかは知らん。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:13.21 ID:3P2/I6Ed0.net
>>652
そこまで熱心な奴は他人を洗脳したり間違ったふりして二重投票してるよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:13.42 ID:AYVjnCeV0.net
そうならないと日本は良くならんわ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:23.40 ID:hARsbzjr0.net
自民は嫌だ
けど代わりがない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:31.73 ID:2rv149JX0.net
>>690
マイナンバーは中国に全て漏れてる

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:35.15 ID:p6yG5tlg0.net
>>485
経緯を無視しても意味がない
経緯を無視するなら選挙無くして封建制度時代でもいいじゃん(笑)

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:38.52 ID:Lnvc6+O20.net
民意が反映されてないな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:47.05 ID:/yENJ8zm0.net
>>655
その幽霊国民の若者のカウンセリングを生業としてやってるが
ホント裕福になったよ。というか中流貧困が子無しで淘汰されたか。

今の20代の親祖父母の資産や余裕が半端なく凄い。
若者の悩み「悩みがないのが悩みなんです。なにしていいかわからないです」
これが圧倒的に増えたw 

旅行と出会いをはじめ、読書やアニメ、バイクや自動車などいろいろ
勧めるカウンセリングになってきてるw

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:47.64 ID:pCPIsc3X0.net
自宅でひっそりコロナで死んじゃったり重い後遺症で投票にも行けないような人がたくさんいるんやろ?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:48.08 ID:jSZgqWlB0.net
>>672
いや、ただ単にメディア戦略やパフォーマンスに弱いだけだと思うがな
維新が言う功績って他のほとんどの自治体がやってるもの
再開発や学校無償化や

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:53.81 ID:ZC437Ihy0.net
コロナ禍利権オリンピックという負の力が大きかったのに前回大勝の自民が勢力を維持したのが世界的に見てもすごい

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:54.69 ID:9RH2tdsO0.net
若者の投票率は上がったらしいじゃん

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:00:00.32 ID:cxoCl3qu0.net
>>691
コロナで大変だって時にモリカケサクラしか言ってなかったもんな
国民もそこまでアホじゃないから覚えてるわ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:00:02.36 ID:RCR23EHv0.net
株価爆上がりで今日は楽しいね

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:00:26.89 ID:z9AE7VkV0.net
議院内閣制がもう時代遅れ
議員数と首班指名(内閣)を切り離す制度が必要

今後も議会制度や政党政治を続けたいなら
首班は比例票で直接争うべき
もちろん都道府県毎に総取りではなく、全国総数で首班(内閣)を選択する

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:00:36.91 ID:9pUy0BpL0.net
>>704
レスつけてた奴じゃないのから返事が来たw
まあいいけど自分も比例は国民民主に入れたよ
でもそれなりに候補者の数を確保しなきゃどうにもならん
大阪は維新だし国民民主が激増する未来もあまり見えない

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:00:43.32 ID:3L8e8Spz0.net
>>710
安倍政権並みのスピードで増税だから20%なんてすぐだし
移民だらけで治安が悪化する
それでいて経済成長しない

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:00:45.78 ID:zsiGIOIH0.net
>>571
真面目にやれよ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:00:47.04 ID:EXxjFx1I0.net
>>713
だったらお前が既存政党に合わせろよ(笑)

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:00:52.61 ID:QuPrRaSI0.net
>>702
タダッピ工作が開示されたのも遅すぎた
全ては選挙戦略に金をかけないことを良しとしている
枝野のせいだろ

730 :マイクナーハーフ:2021/11/01(月) 10:01:01.88 ID:U9AVxVfF0.net
不要不急

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:06.40 ID:0XvZPdMN0.net
>>674
それでも維新の二倍も取ってるからな。
他に選択肢が

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:07.20 ID:NgM9ljFz0.net
>>687
もっと最悪な事はいくらでも想定できる。

党名が「立憲」とかもうその時点で自分らのイデオロギーしか興味ないのが丸わかりだし、
丸わかりだって理解出来ない知能がもうアウトだし。

争点が完全にオマエが挙げた点だけなら
自民はとっくのとうに下野してる。

アホかよ。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:15.58 ID:zsiGIOIH0.net
>>4
お前も本当に真剣にやれ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:17.82 ID:Rh5p9D2L0.net
立憲はもうこれからは右肩下がりで野党第一党も先々はおちるだろう、人数増やせば国民民主が野党トップになりそうだけど。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:25.73 ID:j9rgCVLC0.net
>>713
政治家ガチャ回せば新しいのくるかもな。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:26.32 ID:HoHLJegp0.net
>【なぜなのか?】投票率55.93%、戦後3番目の低さ

理由は本当にびっくりするくらい選挙前にテレビが報道しなかったことに尽きる
社会全体で選挙ムードを盛り上げて投票する動機づけをしなかった
本当にびっくりするくらい選挙前にテレビが報道しなかったから有権者が投票先を選ぶだけの情報を与えられなかった
日本のテレビは本当に狂ってるし腐っている

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:29.42 ID:xky2uuQg0.net
>>706
低投票率でカルトの破壊力を再確認できた
日本会議(統一教会)創価の存在感が増して、安倍界隈維新界隈がさわがしくなるのだけは確かです

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:31.91 ID:O+h/l6lD0.net
学会員「道に倒れて議員の名を呼び続けたことはありますか♪」

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:34.21 ID:tm4vHOqc0.net
>>501
海外の若者は逆に左傾向だって言われてるけど1、2年を見てると
DSやらポリコレやらのおもちゃにされてる感が鼻に付く。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:34.38 ID:i8aBiC6Q0.net
思ったより高いやん

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:39.11 ID:9kX8A+Zl0.net
また円刷って国が株買うだけの政策が続くのかね

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:40.09 ID:qJ2s+UUX0.net
党首幹部が落ちたら比例なしのサドンデスルールを導入していただきたい!

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:43.06 ID:sMnx8f3S0.net
>>1
未だネット投票もできないような古いやり方押し付けて手間かけさせるから
まあそれ以上にどいつが当選しようが生活は苦しくなる一方なのが
投票意欲を削ぐ一番の原因なんだけどな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:45.73 ID:pWKDNBIV0.net
>>708
ぶっ壊したあとに入ってくるのは日本人じゃない
ぶっ壊す行為でも衰退と疲弊するからね

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:51.31 ID:g93ZrRuJ0.net
誰も投票率を上げようと本気で考えてる人いないし
罰則を設けようと言う人がいてもいいと思うけどね

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:52.66 ID:VEHI+qes0.net
投票率が低かったから負けた
内容では勝ってた

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:55.38 ID:TnHa6kVE0.net
投票所が遠い
それで駐車場も無いし

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:01:57.20 ID:+eCXJz9n0.net
ちと考えちまうな。
これこら儲かる商売激減しちまうなぁ。
箱物投資やめて、派遣事業やろうかな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:00.20 ID:6HG3SFJJ0.net
自公連立だけで与野党の構図が完成しちゃってんのよな
だからあとは維新みたいのが居れば良いの
他の党はいらん邪魔なだけ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:00.70 ID:AxXNZ+FO0.net
生活に不満がないから政治に興味が無い
野党が政権を取るためには与党がとんでもない失政をして
多くの人が不幸になる必要かある

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:09.45 ID:Ikm8GTgW0.net
>>558
いや白票なら行かないのと変わらんわ
集計されないんだから

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:28.63 ID:8qKFNZcN0.net
自民と共産の一騎打ちだったから行くの面倒だったわ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:49.30 ID:Mzf8nvGf0.net
>>725
いやぁ、国民民がいい感じに頑張ってて立憲が落ちていく上に共産党が減るなんて楽しすぎるからなぁ。
擁立の状況が悪いんだが、自民党の政策に対して共産党みたいな外交政策も含めて対立してるなんてアホな話だし、国民民はいい仕事してるよ。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:50.61 ID:d7E0jWmz0.net
これからも悪化するだけだしww
バカが必死に擁護してるが大日本無責任帝国の低能クソ幹部どもと同じ事してるからな

大爆発するまで擦り付け誤魔化して押し付けまくる
こんどは軍部の暴走という言い訳は不能wwwwwwwww

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:06.86 ID:85nsGciU0.net
投票に行かない人は罰金とかにすればいいんだよ新たな税収にもなるし

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:16.86 ID:wd1kWTZD0.net
>>581
導入できた先進国なし。そもそも政治への無関心さが投票率の低さの要因なのだから利便性を上げても投票率は大して上がらないし、そのためにシステム構築する税金のコスパが悪い。正直、戦争とか内戦でも起こらない限り投票率は上がらんと思う。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:17.93 ID:K+K8EB690.net
>>747
交通費くれないとやだよね
(^-^)v

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:18.03 ID:Pb+OjECD0.net
前回より上がったのに、立憲が減ったのは民意じゃないと言い訳するために無理矢理持ってきた数字。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:18.27 ID:WNwohFh20.net
>>752
横須賀の方ですか?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:23.92 ID:tCKqAWgJ0.net
>>738
ちょっとわらた
有りそうなだけに

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:28.32 ID:MMyPSTP00.net
パヨク芸能人が必死に投票を訴えてたのが逆効果だったんだよ、若者をなめるなよ!

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:35.53 ID:JD0RADgU0.net
>>1
その投票率の低さを「自民政権に満足しているからだろう」「投票しないやつは政治に口出しする資格ねえから」とか
都合よく都合よく置き換えていってしまう人たちを見て
ああ、どういう結果もこうやって煙に巻いていくんだろうなと

絶望してる

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:40.66 ID:4WsF+l/P0.net
>>671
じゃあ泣く泣く糞NHK党に入れたおれは評価してくれるか?
へずま何とかを候補者に入れて嫌すぎだったが、立憲とかに入れるくらいなら
こっちだなと思って入れてやったわ、今回だけはな。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:46.15 ID:BRYag+FS0.net
投票所、市議会選挙なんかより人多かったのにね

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:49.59 ID:4EYEDhQ20.net
小選挙区で自民落としてやったのに比例で復活当選するから行く意味ない罠

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:50.11 ID:bRYKIyQV0.net
けっきょく資本家層によるメディア統制をどうにかしないとどうにもならんのだわ
webメディアまで完全に制御されたからここから先はむしろ中共路線一直線だけどな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:54.06 ID:GabmkpU30.net
比例なんて無くせや

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:03:59.25 ID:hsoNzvci0.net
わいは貧乏人でもう先のない老人やから日本がどうなってもええけど
自民党勝たせて苦しむのは大多数の庶民やで

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:02.17 ID:Rh2TkpwL0.net
株価操作したら国としておしまい。
実態経済に着目できなくなる。
新規産業が必要なのに芽を見つけられなくなる

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:02.36 ID:QuPrRaSI0.net
>>710
移民政策は必ず縮小させなあかん
与野党問わずに賛成しなければいけない法案は
犯罪移民の強制送還及び入国禁止
野党はこの法案をマスト法案として、突き上げてほしい

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:03.58 ID:eOuPcGKU0.net
貧困層もコロナで仕事減って短期バイトしたりとか?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:07.89 ID:XovDb7EU0.net
>>750
世界で資源、食糧品の高騰が本格化してきてるけどこれで悲惨な事になるだろうな日本人たち
アベノミクス円安で火に油を注いだ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:14.90 ID:k69dFbvO0.net
野党がバカだし野党支持層もバカだからなw

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:25.42 ID:aqyHJFil0.net
菅 西村の夏の国のコロナ対策 新指針ショック

コロナ感染者は基本 自宅療養 無治療の

菅 西村による日本全国 47都道府県 吉村大阪化で 新コロ感染国民 見捨て 放置 感染死促進

一気に菅内閣支持率急降下 横浜市長選挙 立憲候補に自民候補大惨敗 
 
菅総裁選 断念  マスコミ 民放テレビの異常な河野推し報道 高市バッシング 岸田下げ 甘利 麻生叩き報道

静岡参議院補選 自民候補大惨敗の自民党の危機を  岸田 甘利が救いました。

昨日の自民大勝利は 菅 西村の コロナ感染者 自宅放置  竹中 新自由 外国に日本の冨を差し出す

菅 河野 小泉 売国自民が居なくなって安心して自民党に投票したことが原因です。

岸田 甘利自民党  261議席 + 細野豪志 他 無所属保守系追加公認で 

19の委員会を自民にしても半数確保の
自民単独 絶対安定過半数 確定!!!!!!!!!!

岸田 甘利が自民党を救いました。 

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:26.33 ID:oV7BMuCy0.net
>>700
こういう思考回路が停止したような馬鹿が多いんだろうな
お前は何があっても一切政治に文句を言うんじゃねえぞ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:33.12 ID:gX/O6IcG0.net
「支持政党なし」はほとんど選挙に行かない
支持政党があっても勝ちそうなところの支持者は多くが選挙に行かない
組織選挙をやるとこの支持者は選挙に行く
それを考えると政党支持率の反映としてはだいたい納得の結果だな

支持政党なしの有権者の掘り起こしはどんなにやっても無駄ってことははっきりした気がする

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:37.10 ID:3L8e8Spz0.net
>>761
投票率上げようとするなんて反日だからな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:44.43 ID:CxSow1Ud0.net
野党がバカすぎて入れられないし自民にも入れたくないんだろ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:51.31 ID:VyVdC7Uc0.net
>>757
なんみょーは交通事故にあっても口から血を吐きながら投票所に行くんだぞ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:58.06 ID:ZjRq9BUo0.net
小選挙区制度という言葉が独り歩き
メディアは"小選挙区比例代表並立制"としっかり言うべし
候補者だけを選択するのが選挙という様な誤解をしてるアホが大杉

あと、白票なぁ
自公連立で公明候補の所・・・白票、無効率をもっとメディアは伝えるべし
層化と左翼とキチの3択なんぞ、まさに生き地獄だわさw
維新は公明に忖度するし、国民がもう少し力を付けて欲しい所

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:06.01 ID:NgM9ljFz0.net
選択肢が

今の糞のような日本の構造を肯定する、か、
それはまあ興味ないけど、そんな事よりイデオロギー的に「正しい」日本にする、か

の二択しかないから、正直どうでもいいわw馬鹿馬鹿しいw

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:07.79 ID:/jAnXFWq0.net
現状に不満がないから
皆んな怒ってる時は投票にいくよ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:08.27 ID:0yCD9Vne0.net
>>223
20代2票、30〜60代3票、70代〜1票で
さらに男は×2、女と公務員は×1
だな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:10.20 ID:ezErFYIk0.net
結局なんも変わらんねー
中抜きと増税路線
創価と統一教会に支配される構図
自分の首を絞める日本人

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:42.51 ID:vDq08tSi0.net
政治はお上がやることだで
オラ達には関係ねえだよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:45.35 ID:cadLUGa10.net
投票率が高かかろうが低かろうが、自分が支持してない党が勝つと
「国民はバカだ。○○県民はアホだ」と侮辱するだけだろ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:54.68 ID:eagkMLdv0.net
>>610
デジタル後進国日本に何を期待してるんだ?

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:59.83 ID:5xNI+T760.net
投票所で給付金渡せばいい
来れなければ、面倒臭い手続きで貰える様にすればOK

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:03.85 ID:XrXz4rar0.net
ガソリンを始め食料品のあらゆる物が値上げされようとしている

この困難な時期を迎えるからこそ立憲じゃダメだったんじゃねえの
困難な時期に能無しに政権を任すほど国民は馬鹿じゃなかったって事

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:16.18 ID:K+K8EB690.net
>>760
私むかしソーカの人に脅されたことある
誰が誰に入れたか分かるから違う人に入れたら仏罰があるとか
バカなんじゃないと思って縁切った
d=(^o^)=b

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:19.54 ID:eagkMLdv0.net
>>659
婦人部だろうね

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:26.55 ID:xtos/yVl0.net
投票を義務化じゃなくて強制化すれば良い。
投票しなかったら刑務所行きで。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:38.10 ID:8x0l42Re0.net
結局俺の一票は貴重な一票でもなかったわけだ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:44.25 ID:0UwskT8v0.net
高市さんが総理だったら選挙いったよ。
なんか希望や夢の期待感があるじゃん。
でも岸田も頑張ったね!ヤッタネ!!

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:55.58 ID:5l2C4S4W0.net
なぜか?満足してるからだろ
一部の不満者が国民全体の意思ように錯覚させるのは無理なんだよ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:06.06 ID:K4N7Iey/0.net
これで上級国民の生活はまたもや安泰
庶民豚がブヒブヒ言いながら、自民精肉店を支持し続けてるからな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:09.02 ID:SoJ1zWOq0.net
かと言って白票投票者を自慢気にメディアに取り上げられても困るんだわ
ワイドショー最近見てないから今回そういう風潮があったのかは知らんが

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:09.37 ID:3L8e8Spz0.net
>>786
どこが勝とうと投票行かない奴はアホだし無責任

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:12.70 ID:BjW5H4hn0.net
社会情勢が不安定すぎて、自分のことで精一杯やねん

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:12.99 ID:Q5+PQpW80.net
>>477
自分は個人に投票したいから、その該当者が居なかった小選挙区は白票で、比例区には自民にその該当者が居たから、自民へ投票したわ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:21.53 ID:/yENJ8zm0.net
>>769
株で増資した分、企業は資本が増えて設備投資に回せる。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:23.91 ID:HoHLJegp0.net
アメリカ大統領選挙は期間1年
政策の討論に1年もかける

日本の第49回衆議院議員総選挙は12日
政策の討論に12日しかかけない

日本人がダメなのは計画に時間をかけないこと
この国がこれからどうするか将来の話し合いに時間をかけないから
何もできないで何もしないで沈没するだけになっている

自民党の選挙公約は高市の公約のコピペを元にして3日間徹夜をして作ったもの
自民党の選挙公約はないも等しいものだったのに選挙に勝てたことがおかしい

本当にびっくりするくらい選挙前にテレビが報道しなかった

テレビで党首討論させて政策の対立軸を鮮明にさせることをしなかった
有権者はほとんど情報を与えられないまま投票することになった
日本のテレビは本当に狂ってるし腐っている

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:25.94 ID:xky2uuQg0.net
>>763
わたしは評価するよってか好きな候補者好きな党に入れるだけだわなw

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:26.22 ID:BNNURVqn0.net
根本的に自民党と公明が宗教団体利用して不正選挙してる

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:29.12 ID:WlFQ1C9C0.net
投票率が低い=現状に不満なし

バカでもわかるだろ?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:30.68 ID:OPZsPEtc0.net
適当に投票するならしない方が良いんでしょ?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:59.38 ID:eagkMLdv0.net
>>667
トーイツとソーカカルトに乗っ取られてるな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:03.09 ID:YCq4SkMb0.net
現状肯定の消極的な政権支持ってことだな
要は入れる野党がないってことだ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:07.77 ID:BNNURVqn0.net
低いじゃなくて、今投票してる奴らは組織

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:20.59 ID:33ubpLg00.net
国民は役人天国•搾取天国のこの国を変えなくていいと思ってるんだから仕方ないね

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:25.18 ID:X8mM59am0.net
自民公明には投票したくないけど立憲共産にも入れたくない。
維新は自民以上に上級国民向けの政策で入れたくない。
NHKは問題外。
もう入れるところがないよね

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:27.81 ID:3L8e8Spz0.net
>>801
従業員の給料あげろよ
安倍さんもお願い(笑)してんだからさ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:36.63 ID:pWKDNBIV0.net
>>764
少しだけだが改善はしてるね
この芽を時間かけて育てた方がいいとは思う

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:44.20 ID:ttb+f4af0.net
>>656
と、いうネトウヨ印象操作

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:54.57 ID:muj732bF0.net
低投票率で安倍アンチの目的が達成されてるから逆に凄いんだわ
ピンポイントで安倍チルドレンや大物議員を仕留めた
各地で正義がきちんと遂行されてる

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:08:56.82 ID:QuPrRaSI0.net
>>784
分析すれば日本人の多くが現状を変えようと投票に行っていたことは分かる
新自民の維新に投票してなww

>>758
維新が新人の捨て駒を投入して反自民票の多くが維新に流れた
対立軸に維新を置いて示せなかった枝野の責任

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:09:09.47 ID:AYVjnCeV0.net
>>805現状を諦めてるだけでは?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:09:18.45 ID:2rv149JX0.net
投票しなかった馬鹿や自公に投票した馬鹿は
参政権を外国人に与える
消費税30%に増税
社会保険料2倍に増税
シナチョングエン移民を増やしまくり
日本人を貧困層にしてぶっ殺す 
中国の日本自治区
という自公連立政権の政策に賛成した

自民党はあの手この手でとにかく外人を入れる。

移民党の成果

在日ベトナム人数
◇2012年:2万6828人、
◇2013年:3万7537人、
◇2014年:6万1168人、
◇2015年:11万0013人、
◇2016年:17万2018人、
◇2017年:24万0259人、
◇2018年:31万6840人、
◇2019年:40万1326人

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:09:23.16 ID:ucqnBkzm0.net
そりゃ税金払ったことのないこどおじは何の不満もないだろう

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:09:48.09 ID:MMyPSTP00.net
比例と小選挙区を廃止しろよ!候補者2名じゃ投票する気になるわけねーだろw

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:09:52.09 ID:NsXjx9hA0.net
65%だったら、もっとおもろいことになってたかもしれんな
税金窃盗主義の維新が伸びたら意味ないが

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:01.55 ID:4mO31U7m0.net
18、19歳なんかどうでもいいから選挙行かないだろうし、
ジジババもわざわざ行列並んで新コロに感染したくないからな。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:05.13 ID:FT2BTxBu0.net
>>664
しかも共産と手を組んだらどんどん存在価値無くなるよな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:06.79 ID:0sBczrO90.net
雨のせいだよ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:07.32 ID:xky2uuQg0.net
>>811
自公が大好きならはっきりそう言えばいいじゃないか
棄権白紙も現与党への全面信任です
創価とか竹中さんを信じてるのでしょう

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:22.14 ID:jvfQjyV00.net
>>8
お前が不満で一杯なのは政治のせいではなくて心が病んでるだけだぞ
健常者は不満なんてない
生きてることにただ感謝してる

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:22.56 ID:cxoCl3qu0.net
>>811
白票を入れに行くという選択もあるぞ
数が増えれば意思表示にはなる

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:29.30 ID:C15/G7qF0.net
はろいんだったから。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:32.24 ID:K+K8EB690.net
甘利さんて人、温泉饅頭みたいな顔しててウケる
d=(^o^)=b

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:36.51 ID:ttb+f4af0.net
>>674
マスゴミは何も考えずハシゲを出しまくったから有権者は騙された
ハシゲなら内閣調査室から睨まれないし使い勝手は良いからな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:38.05 ID:/SrAjpyr0.net
>>649
資産家の圧勝じゃないですか^^;

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:38.11 ID:3L8e8Spz0.net
>>811
その考えなら選挙情勢で判断して立憲でいいだろw

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:39.17 ID:6HG3SFJJ0.net
やとうはリアルパワーをてにいれたw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:39.40 ID:FT2BTxBu0.net
>>822
ジジババ雨なのにめっちゃ来とったで

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:54.34 ID:3DxQ9gpt0.net
投票行かないとか白票って
他の人が選んだ政党に任せます
とも受け取れるから意味があるのか微妙じゃない?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:00.51 ID:nvxfCPtJ0.net
謎のコロナ沈静化で国民総ハクチ社会なんだろ
総選挙なんかより遊ぶのが第一(予防のマスクはつけますw)

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:17.86 ID:Fn/gbeWi0.net
選挙いかんと自民は得←この事実を理解してない奴多すぎ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:30.79 ID:hsoNzvci0.net
いやなこの国は貧乏人には優しいよ
税金も殆どかからん
でも中間層はどれだけ税金搾取されてるかお前ら怒らんの?
その税金がくだらないことに使われたり自民のお仲間にだけ流されて
お前ら自民党に投票した奴らはどうせ中間層なんだろ?
富裕層なんて全体の5%だもんな
あほも極まれリ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:43.96 ID:FT2BTxBu0.net
>>826
それがまんま飼い馴らされとるっちゅうねんw

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:56.35 ID:aqyHJFil0.net
自民が公明背負って 立憲が共産背負ってるから

投票率上がっても 自民と立憲の議席獲得比率はかわらんよ。

投票率あがって得するのは れいわとNHK党 

れいわ 三議席獲得

しかも 最後の最後にれいわ 三議席を獲得したのは 大阪 吉村 維新の大阪府民大量コロナ死を大批判した大石氏

新潟でも大阪府民を大量コロナ自宅放置死させた吉村を批判した 米山氏が圧勝してます。

どんな民放テレビが橋下 吉村 竹中 新自由売国 河野 小泉マンセーしても

有権者はちゃんとみてるんです。

どんなに民放マスコミが 麻生叩き 甘利叩きしても

有権者は 真の悪党は 菅 西村 吉村 橋下 河野 小泉息子 竹中 新自由マンセー達で

岸田 麻生 甘利は 国民を幸せにしようとしてる人達だと見抜いて 自民党を大勝させたのです。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:57.02 ID:kOkR16ZV0.net
労組の連中が棄権したんじゃないの?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:11:57.28 ID:/yENJ8zm0.net
>>787
>デジタル後進国

それな。最大手の銀行の管理システムと年金機構のデータ管理システムが
未だにエラーだらけなのに、投票とかやったら世界じゅうから投票書き換え
されたり、投票日の途中でシステムダウンしたり・・・悪夢しかないw

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:02.39 ID:ZtI/uB+R0.net
やっぱ選挙権は申請式にすべきでは?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:14.44 ID:MoKoodS00.net
今の若者世代なんてスマホばっかでPCが扱えない人が多いだろうし
これからの日本はヤバいかも

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:15.54 ID:ttb+f4af0.net
>>688
無党派層が増えるからカルト組織票の存在が薄まる

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:25.27 ID:0fRxOUv10.net
庶民の意見など反映されないとやっと理解したんだろw

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:26.63 ID:QuPrRaSI0.net
>>818
移民政策への抵抗の仕方を変える必要がある
参院選は引き続き立憲と国民主一本で
真っ先に通過させるべき法案は犯罪移民の強制送還
と入国禁止法案だ
これは与野党問わずして可決させねばならないマスト法案

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:33.03 ID:So0JscqG0.net
>>706
まあ、頑張ってたし(´・ω・`)

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:35.48 ID:bRYKIyQV0.net
根本的な話で言えば明治維新でこの国は終わってたってことだな
戦後は完全にアメリカの属国でこの30年かけて中国にも浸透されてきた
今の自民や官僚やメディア幹部なんてチャイナマネーとハニトラと脅迫でどうにもならんよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:42.73 ID:f5D8cpVB0.net
なんやかんや言ってもこの国を作り出したのは国民

国民なんだよ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:46.83 ID:fQ8Rb+4n0.net
私は投票しなかったが自分の選挙区は予想通りの結果だったので問題ない

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:51.81 ID:5l2C4S4W0.net
>>837
理解してるから余計に行かないのでは?

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:52.21 ID:mBT+jkfX0.net
>なぜなのか?

雨が降っていたからだろ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:58.57 ID:/SrAjpyr0.net
>>610
事実上の記名投票になるけど、その辺どうなんだろね。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:14.07 ID:MQobLhMJ0.net
まあ選挙は注目されてたけど、それほど目新しい候補者が出てたわけでもないし、
昨夜、全国の候補者の顔ぼーっと見てたけど
正直、この人に票を投じたいって人はあんまりいなかったな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:14.95 ID:KezDUDyS0.net
誰に入れたらいいかわかんないんだよ
若者は

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:24.03 ID:3L8e8Spz0.net
>>835
全くないよ
白票好きなら自民党に入れたら良い
本当に自民も嫌で野党も嫌なら選挙で劣勢な方に入れるべき

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:41.02 ID:mBT+jkfX0.net
>>837
いや、選挙に行かないと有利なのは、公明、共産 の2党だろ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:47.65 ID:Q5+PQpW80.net
>>835
参政権の行使ってことよりも、個人の表現の自由の行使を優先するってことでいいんじゃないですかね

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:56.37 ID:MHNcr+cu0.net
お前ら文句ばっかで行かない

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:56.77 ID:ZtI/uB+R0.net
>>847
パヨクにはよほど都合が悪いようだな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:06.92 ID:fPjuUT3E0.net
>>2
しかも落とすために対立候補に投票しても比例復活とかね
マイナスの投票行動無視とか国民バカにしすぎ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:13.45 ID:2ta7JcGk0.net
日本の芸能人は韓流スターに惨敗した結果
最早日本人にすら無視された存在に成り下がったのよ
だから芸能界の投票キャンペーンも大失敗に終わった

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:15.33 ID:bRYKIyQV0.net
>>850
その国民を作り上げたのは教育制度とメディアなので
そもそも最初から支配者層に都合よく作られてるんだわ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:15.64 ID:ucqnBkzm0.net
なるほど選挙行かないのは中二病なのか
スレ見てわかったわ
権利の上に眠るものは保護に値せず

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:17.31 ID:f5D8cpVB0.net
>>854
今でも窓口で素性明かすやんけ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:22.42 ID:So0JscqG0.net
>>826
おもろいこというおっさんやなぁ(´・ω・`)
マジカオスやんけ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:32.35 ID:VTk0XbTE0.net
>>775
なんで政治に文句言ったらいけないんだよ?

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:33.03 ID:nvxfCPtJ0.net
天気いいし投票所ガラガラだったので野党ヤバいと思ったら案の定の結果でした
日本国民はB総ばっかりなんだよ
ゆ党維新なんかに入れたゆとりwとか
橋下の出てるテレビ局のクソ番組に釣られてモロにアホやろ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:33.31 ID:9pUy0BpL0.net
>>838
こいつほんと馬鹿だな
だから自民のここが悪いあそこが悪いを並べ立てたって
じゃあどこがいいまで言わない(言えない)からお前は駄目なんだよ
自民が駄目だって立憲とか共産なんかもっとないと思うから
そこらが減ったんだろうが
維新と国民民主は増えたからな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:35.00 ID:58eOWqUB0.net
この危機なのに平和ボケとか
感性と知能が低すぎるだろ〜
IQ140あったオレは
お前らジャップ愚民には
つくづく絶望した
お前らは異生物に見えるwww

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:46.41 ID:QuPrRaSI0.net
>>834
18,19の投票率は20代より高い

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:14:57.08 ID:FT2BTxBu0.net
>>856
学校でちゃんと政治の仕組み教えないからな
まあ実際の仕組み知られると上級が困るから絶対やらんけど

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:04.39 ID:N0p1itMl0.net
>>844
わざわざ旧世代の技術を使う必要あるの?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:11.65 ID:CTF/HCcf0.net
投票しないって事は結果に白紙委任なんだから、それはそれで立派な権利の行使だろう

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:12.95 ID:K+K8EB690.net
>>856
私は誰に入れていいか分からないとき自分の名前書いたりキティちゃんの絵書いた
d=(^o^)=b

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:13.45 ID:So0JscqG0.net
>>860
行った(´・ω・`)

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:19.07 ID:ttb+f4af0.net
>>703
また悪質ネトウヨ印象操作
現状の日本に著しくあってない選挙制度だから書いたまで
全然民意を反映出来てないただの選挙ゲームになってる

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:22.41 ID:pWKDNBIV0.net
>>802
そういう低投票率固定を設計することもできるしな
低投票率はマクロの問題だから、政党、行政、メディアの意志が悪い方に反映できる
民主主義や国民主権を犠牲にさえすれば

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:25.10 ID:PVudSjCM0.net
雨に負ける選挙投票

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:39.22 ID:bRYKIyQV0.net
民主主義を取り戻したかったらまともなメディアを育てる以外に道はない
遠い道のりだけどな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:39.24 ID:gh5RYQR00.net
>>871
在日関係ないだろ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:42.93 ID:mBT+jkfX0.net
>>854
システム結成の仕方だな

投票するまでは個人確認で本人以外が投票したら無効
ただし、投票行為は無記名であること

システムに裏コードがなければいいだけ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:43.16 ID:CTyqZao/0.net
4時に閉めたりするからだろ?
なんでこれ違憲じゃないんだ?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:43.32 ID:TQpMOLtc0.net
信じられんぐらい日本人がバカばっかりになってるから

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:45.54 ID:cxoCl3qu0.net
>>872
高校に臨時の投票所とか置いてたからな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:16:07.78 ID:MoKoodS00.net
>>874
ほらこういうのばっか

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:16:11.50 ID:Q5+PQpW80.net
>>876
素晴らしいw

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:16:15.21 ID:N/p1HZLx0.net
>>723
また日銀が買ってるだけだろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:16:21.34 ID:d7E0jWmz0.net
先は長くないしな
この賄賂だらけで偽善者と詐欺師だらけの屁たれ国

犯罪組織の有害ゴミが蔓延ってるから新しい芽も枯れる

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:16:32.40 ID:V7Egc2uu0.net
ネット見れば
「こいつはダメだからこいつには投票するな」
「アイツは売国奴だからアイツには投票するな」
ばっかりじゃん、そりゃ投票なんてしなくなるわな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:16:35.39 ID:So0JscqG0.net
>>775
言うのは勝手やろ(´・ω・`)

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:16:40.75 ID:0eWJscwS0.net
>>870
良いところなんざ基本的に無いぞ?

低賃金奴隷で生きていけるとかかもしれないが
それは別に良いところじゃないだろ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:16:42.38 ID:3DxQ9gpt0.net
>>838
そういう謎の上から目線が余計な反発を生んでることに気づかないのがな
何で自分が絶対に正しいと思い込めるんだろ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:01.36 ID:2ta7JcGk0.net
日本の芸能人は自分たちに何の影響力もない現実を直視した方が良い
今は韓流スターが日本のスターでメインストリームだよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:11.81 ID:6gHqh0bq0.net
日本国民皆様方の生活が如何に安定してるかの現れでしょう。
にっちもサッチモ行かない状態に置かれたら、選挙に参加する国民も自然に増える。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:14.11 ID:jlE/Xg330.net
投票しなかった奴等は、投票に行った人達に委任しただけだからな

義務を放棄したのだから、後で文句を言う権利はない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:18.43 ID:HbSv41VQ0.net
そうなんだよ。どこに入れたらいいかわかんない
テレビが公正報道に気を使いすぎて投票日前に全然やらない
選挙の日の日曜日なんか昼間はいつも静かで当たり障りのない番組ばかりやって夜8時になった瞬間から誰が勝った負けたと大騒ぎを始める
投票日前にこそ選挙特番やるべきなんだけど

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:19.34 ID:/SrAjpyr0.net
>>866
誰に投票したかは明かさんやろがい^^;

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:26.54 ID:XrXz4rar0.net
20歳の若者に70台ばかりの候補者に期待しろ、投票しろってのには無理がある
各政党もせめて40台の候補者を投入しろよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:28.74 ID:9pUy0BpL0.net
>>893
文盲
いい所=別の党の話だよ
染みんのいい所の話なんかしてねーよw

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:32.98 ID:/yENJ8zm0.net
>>802
>何もできないで何もしない 

ダウト!:増税してますよ。保険料負担も上げてます。
低賃金型国家に向けて、一度、後進国に戻ってから基幹の
自動車産業を中心に栄えてゆくリサイクル運営目指してるよ。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:34.44 ID:mBT+jkfX0.net
いい加減、選挙で多額の税金を使う現在の方式を見直ししないと

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:36.12 ID:/UKClfwV0.net
諸外国はガンガン給料上がってるのにアホすぎるやろ。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:42.70 ID:Fw+tUD+i0.net
そりゃ、コロナだから人が集まるところには行かないだろ
政府発表の激減した数値なんて嘘八百だしね

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:43.75 ID:5l2C4S4W0.net
新聞が自民党の危機を煽ったから
過去3番目に低い投票率に済んだのでは?
終息はしたと言え、まだコロナ過だろ
最低投票率の更新だと思っていたけどな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:46.45 ID:vg03POI/0.net
特に不満が無ければ選挙で変える必要なんてない

政情不安な国ほど投票率が高いし
政権が安定している証拠とも言える

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:47.24 ID:N/p1HZLx0.net
>>729
Dappiは菅二階からリークと睨んでるが
アベノマスクも保管料もそうだろう

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:06.96 ID:f5D8cpVB0.net
>>899
票と氏名を紐付けしないとか暗号化とか、やりようあるやんけ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:11.20 ID:ilbX7CVa0.net
中華人民共和国並みの一党独裁なので投票する意味がない

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:17.15 ID:cadLUGa10.net
>>889
そうやって現実から目をそらし続けるんだな。
企業は過去最高決算とかちゃんと結果出してるんだわ。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:23.94 ID:QuPrRaSI0.net
>>802
それを立憲が提案すればええんや
あとは若手増やさなあかん

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:26.05 ID:hsoNzvci0.net
若者は基本的に馬鹿だからしょうがないかもな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:42.16 ID:oAEyllt30.net
投票したのに抜いてないか?

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:44.61 ID:VJbyYNJt0.net
>>2
今の政権に満足なら自民でよくね?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:50.08 ID:FT2BTxBu0.net
>>868
意味無いなんて言ってる奴の文句ってそれこそ意味なくね?w

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:51.97 ID:So0JscqG0.net
>>897
文句くらい言えばいい(´・ω・`)

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:52.61 ID:sKQtsuML0.net
>>831
好きな人に入れればいい

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:18:58.55 ID:p/SJ9+iu0.net
起きたらざまあ議員ほとんどみんな比例復活しとるやんけ!
ほんと比例いらんわふざけんな

辻元が落ちたことくらいしか喜べることがない

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:01.60 ID:/UKClfwV0.net
国民総自民党員になったほうがマシになりそうだな。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:01.83 ID:K+K8EB690.net
>>888
私の名前 来たよ♥ キティちゃんの絵
d=(^o^)=b

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:09.12 ID:G427st+x0.net
半分が白票とかになればだいぶ重みが出てくるかもしれんが、中二病のお前らだけじゃ意味ないぞ。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:10.85 ID:ONsxXJB00.net
>>581
昔は投票率が高かったから意識の問題
ネット投票など愚の骨頂
ワクチン接種が全国の国民で7割越えてんだからね

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:12.19 ID:I08dyuU90.net
>>913
40代ですら糞低いんですが…

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:17.39 ID:ui0ggDq80.net
自分の選挙区はどっちの候補も負けても比例で復活するのが確実だから
アホらしくて周りの人間は誰も選挙に行かなかった。
投票率を上げたければ比例を廃止するべきだと思う

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:18.18 ID:aqyHJFil0.net
麻生 北海道の米は不味かった。今は旨い 金賞
   理由は温暖化のおかげ。これが真実
    ↓ 結果  ↓
北海道 自民公明で7小選挙区で議席獲得 
北海道 立憲野党  5小選挙区で議席獲得


麻生  岩手は日本のチベットと呼ばれていた。
 ↓ 結果  ↓
岩手 自民候補 立憲小沢一郎候補をやぶり小選挙区で当選。


どんなに民放テレビが麻生が大失言した。
北海道民 岩手県民をバカにした。

麻生のせいで自民党候補落選と大嘘報道しても
有権者はちゃんとみてるんです。

麻生 甘利は良い人なんだ。
日本国民を地獄に叩き落すのは
民放マスコミがマンセーする菅 西村 吉村 松井 橋下 河野 小泉息子 竹中 
民放テレビに良く出てる新自由マンセーの奴らなんだと、有権者は見抜いてるんです。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:31.90 ID:ywxGQlra0.net
もう分かったろ、革命するには外国人参政権しかない
しかしもうそのチャンスは訪れない

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:37.90 ID:ZtI/uB+R0.net
>>887
実際、エンジニア志望のヤツは普通にお前ら世代のパソコン博士wよりは使ってるだろうし
エンドユーザーにはいい具合の表計算アプリでもあれば別にPC習熟低くても仕事になるんじゃね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:56.00 ID:58eOWqUB0.net
>>844
パソコン使えないのかよ
バカ者はwww

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:19:59.16 ID:0eWJscwS0.net
>>891
でも実際にそうだからな

特定思想に染まったキチガイか
利権の事しか頭に無いゲスだけの選挙

そりゃ誰も行かなくなるのも当たり前

と言うか、国民とれいわに入れたけど、
投票所行った時に『何?この糞みたいな選択肢…』
って自分もなったからな。

選挙制度自体を根幹から変えないと無理

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:01.82 ID:H0c8OjZQ0.net
>>750
嘘つきはネトウヨは悪質印象操作しかしない

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:10.66 ID:BNNURVqn0.net
この国潰してるのは創価学会だ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:13.77 ID:kHMtNfyH0.net
>>50 2009衆院選 投票率 69.28%
今回 投票率 53.68%

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:16.99 ID:+Ta8HqN70.net
なんか俺の選挙区だけ野党が大勝してんの
焼け石に水って感じだからいかなくてよかったわ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:17.37 ID:FT2BTxBu0.net
>>914
正直ここしばらくの選挙では一番混んでた印象だが
たまたまだったんやろか

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:18.12 ID:kn1tp2el0.net
>>1
ヤフコメでパヨクによる不正投票が明るみになる
https://i.imgur.com/kzBzhzf.jpg
https://i.imgur.com/MfMWg4a.jpg


i.imgur.com/Njgd7BC.jpg

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:22.57 ID:SGEL1ES20.net
>>925
小選挙区辞めるほうがマシ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:35.11 ID:NsXjx9hA0.net
 
 
 
 
日本を変える必要も意味もねえよ 
 
「あの反日ヘイト主義者を落とそう」だけでいいんだ
 
実際、今回は何人か落ちたよな
 
 
「日本を変えるためではなく、制裁・しつけのために投票」でいいのだよ
 
 
めんどくさいことを考えるな
 
 
 

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:35.23 ID:QuPrRaSI0.net
>>920
だわな
カルトの駆逐もすんなりできそう

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:39.97 ID:BNNURVqn0.net
確かに1人2人選挙行っても変わらない

あいつだ計算して選挙勝ちに来てるから

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:20:59.67 ID:hsoNzvci0.net
これから生活はもっと苦しくなるぞ
若いやつはそれこそ低賃金でまつりちゃんのように奴隷のごとく会社に
使い捨てられる
まーいいんじゃねそれがお前らの選択なんだから

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:21:29.78 ID:HbSv41VQ0.net
テレビが変わらないといかんわ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:21:33.74 ID:d7E0jWmz0.net
岸田でも枝野でも志位でも朴井でもキンタマ変わらん

デタラメ過ぎて詰んでるから
主犯は自民だしな
立憲もマクロ教徒方向だったしwwww

バカだらけwwwアメ公に国防依存してる限り
衰退して破滅するだけ

これで経済偏重国だぞ?wwwwwwwwwwwwぎゃははwwwwwwwwwww

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:21:40.64 ID:gHvNPdMA0.net
ネットに投票サイト作ってくれ
そこに各候補の公約とか動画もまとめてくれ
いちいち調べたり投票に行ったりが毎回マジでめんどい

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:21:44.08 ID:ZtI/uB+R0.net
>>941
そういう仕事はグエンがやる
俺らは生活保護でのんびりやるさ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:21:48.94 ID:qY8v3UBa0.net
俺は自民以外に入れたからこの先政府の失策は遠慮なく叩かせてもらうが
自公維新に入れたアホは増税されようが賃金が下がろうが何一つ文句言うなよ?

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:21:56.35 ID:I/dXXYcF0.net
>>939
創価は追い出せるが統一はどうすんの?

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:22:11.26 ID:EY00jfaG0.net
折角コロナが終息に向かってる時だからな
感染再拡大の懸念で慎重になる人達も多かっただろう
そういう意味ではこの時期に仕掛けた自民の戦略が当たったとも言える

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:22:20.39 ID:a1e5BwRJ0.net
なんで30年世界に負け続ける政治家選ぶの?w

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:22:29.08 ID:M5KqmQGu0.net
みんなが自民党政治に満足してるなら、それで良いんじゃない?
政治は、そういうもんでしょ。
仕事が無くなったとか、生活が貧しくなったとか、
みんなが耐えられなくなったら、投票に行って政権が変わるでしょう。
その時は、日本はもう手遅れだと思うけどね。
仕方無いよ。今でももう手遅れだから。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:22:31.62 ID:I/dXXYcF0.net
>>941
民意だから受け入れるでしょ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:22:45.21 ID:FT2BTxBu0.net
>>930
正直言うと政党政治は日本ではもう無理だと思うわ
政治信条で集まってるんじゃなくて単なる利権団体だもん

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:22:47.44 ID:/SrAjpyr0.net
>>909
要は法で縛るしかない訳やん?
完璧なシステムと法で運用されれば良いが、中々そうはいかんわな。
その点紙での投票は物理的に匿名が担保されるからな。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:09.87 ID:fPjuUT3E0.net
選挙もコア得票率を用いるべき
年寄りに票を持たせてる限り少子化は止まらん

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:10.10 ID:So0JscqG0.net
>>945
維新が。。(´・ω・`)

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:13.13 ID:1kyRHpLA0.net
まぁこれからも
ちゃんと選挙に行く
高齢者に有利な政策しかしないと思うわ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:25.55 ID:58eOWqUB0.net
IQテスト95未満の低能は
選挙権ヨンブンノイチにしろや〜
組織票減るし〜(^^)/

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:29.42 ID:mBT+jkfX0.net
マイナンバーカードを使った投票

なりすましを防ぐために
カード挿入 顔認証で本人か確認

タッチキーで投票

集計したデータに個人情報が含まれていないことの確認

以上の事を第三者機関で検証して運営開始

これでいい

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:46.35 ID:7Bd0AyIN0.net
>>823
支持母体の大企業労組は、勝ち組側だもん。
そら、庶民の苦しみに知らんぷりするわ。
そのミスマッチを維新みたいなカスにつけ込まれてる。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:47.11 ID:9pUy0BpL0.net
>>941
こいつほんと立憲にそっくりw
文句しか言わないでじゃあどうすればいいか
(自民が駄目ならどこの党に入れればいいか)は言わない壊レコw
自民よりましだと思う党を言えないんだからそりゃ政権交代なんかできんわ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:49.32 ID:naWVWl1J0.net
もう諦めてんだろ
円安に更に振れてるし、これから果実収穫の時期になってくる
値上げ物凄い量と価格だから庶民死ぬしな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:52.95 ID:0eWJscwS0.net
結局、その国民以上の議会は作られないし
カスしか居ない議会だから、国が滅びて逝くのも当たり前

不思議なことは無いも無い

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:23:55.30 ID:hsoNzvci0.net
>>950
そうだね正解
でもさはらたつじゃんどんなにひどい国でも祖国だから
その祖国がどんどん酷くなっていくの見てるのは辛い

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:24:02.75 ID:FT2BTxBu0.net
>>949
バカどもにそう思わせてない自民党の勝ち

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:24:04.91 ID:4mO31U7m0.net
>>872
それなら投票率上がってるはずだよな。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:24:11.26 ID:qobQ4uA30.net
>>946
こういうのよく見かけるけど関係なくない?

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:24:11.29 ID:w1muU/ds0.net
今回はザマアだったが、前回こんなの見せつけられちゃうとそりゃー行かないわ
https://www.ntv.co.jp/election2017/sokuho/shizuoka07.html

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:24:11.73 ID:4WsF+l/P0.net
広く意見を聞くという精神的特性を持つ岸田が、
中間層を分厚くするための政策は、成長とは何の関係もないって事
に気づけるかどうか

習近平が中国で今やってる事と、岸田が言ってる政策は本質同じなんだと
だからちょっとヤバい

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:24:13.49 ID:3DxQ9gpt0.net
>>946
たまに見るけど意味が分からんわ
お前は自分が投票した党の政策に100%賛同してんの?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:24:29.48 ID:fPjuUT3E0.net
>>952
変えるには首相公選しかない

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:24:47.40 ID:N0p1itMl0.net
世帯主がまとめて投票

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:24:52.57 ID:QuPrRaSI0.net
>>932
そういうことだ
枝野のアホはまともな選挙戦略で対立軸を公明維新に置きネット工作やメディア工作に対処する必要があったが何もしなかった
ユーモアのセンスもないし大衆受けせん

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:25:12.34 ID:yr5amW+R0.net
諦めの境地。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:25:13.31 ID:qobQ4uA30.net
>>950
みんなが投票に行くから自民が勝つね

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:25:13.36 ID:i/16mL780.net
立憲共産党という愚策でゴミ野党が受け皿にならなかったから

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:25:18.33 ID:/SrAjpyr0.net
>>918
ん? AKB方式って、選挙権を金で買う方式の事やないん?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:25:28.47 ID:la98ZRt60.net
>>936
老人はヤフコメできる割合が少ない

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:25:39.15 ID:naWVWl1J0.net
>>100
ぶっちゃけ、経済対策固定させた安倍のせいがでかい
アベガーとか言うかもしれんが、アレのせいで緩和縮小もできない
つか、日銀が株に突っ込んでた時点で終わりだよ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:25:41.99 ID:oXD28Zor0.net
言うほど現状に不満が無いからだろ
喚き散らすの左翼だけだし

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:25:44.10 ID:ZtI/uB+R0.net
>>955
チョンがつき、グエンがこねし、税金餅
座りて食らう我ら国民ってなもんよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:25:53.24 ID:jlE/Xg330.net
>>917
義務を放棄したのに文句だけ言うのか

恥知らずだな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:25:56.26 ID:0eWJscwS0.net
>>966
関係あるだろ

支持したのはお前ら何だから、
政治家だけじゃなく、支持者も叩かれて当然だよ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:26:03.34 ID:7Bd0AyIN0.net
>>958
パソナが請け負うんですねわかります

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:26:05.64 ID:rsB4eg1x0.net
ジャップさあ・・・
消費税15%は確実だよ?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:26:11.80 ID:/dUpTsbw0.net
>>963
最悪の場合、米中戦争の戦場になるだろうね。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:26:39.55 ID:ae+TehvP0.net
比例なくしてほしいけどそうするとますます自民の議席増えるんだろうな
地元の企業と仲良しばっか受かる世の中変わらないんだろなこの国

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:26:41.14 ID:bRYKIyQV0.net
>>963
残念ながら人は先の想像ができない人がほとんどなんだわ
結果出てからじゃなきゃわからんバカがインテリ層にも多い

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:26:56.43 ID:naWVWl1J0.net
>>964
日本衰退と権力で権力選ぶのが凄いよな
日本人殺すことしか考えてないだろ、これ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:27:06.46 ID:0M6u8IXf0.net
>>984
維新は消費税5%だよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:27:38.04 ID:mJrFGLJe0.net
カレー味のウンコ的な

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:27:48.48 ID:0eWJscwS0.net
>>987
それな

今回まだコロナで良く解ったわ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:02.07 ID:WKZooWwj0.net
もう民主政権は懲りたよ
もう1回民主にやらせたら日本終わる

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:02.38 ID:kAFAsP7R0.net
だって自民の対立候補が共産とN国だけなんだもん・・・わざわざ行かなくても結果わかってるし、
同じこと考える人がどんなに多くても結果は揺らがないって確信できちゃうんだもの。

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:24.66 ID:j8asHoBb0.net
お前ら選挙くらいいけよ、国民だろ?選挙行っていないやつは、ゴタゴタ抜かすなや

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:38.32 ID:rM0ArObY0.net
四年前に比べて
高齢者が死んで人口減ったからだろ
若者は少なく選挙に興味なんぞないし

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:46.52 ID:naWVWl1J0.net
これから地獄としか思ってないのが笑う
ネトウヨ頑張れよ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:49.21 ID:+meqwPVz0.net
投票所に行けない年寄りが増えたんだろ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:51.20 ID:ae+TehvP0.net
>>992
懲りるほどやってなくないか
自民によく懲りんよなあ
安倍が慣例曲げてまで七年もやったこと自体こりごりだったんだが

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:53.89 ID:j8asHoBb0.net
お前らは選挙すら行かない、ぐちぐち言うだけの政治家以下の輩

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:29:05.61 ID:QuPrRaSI0.net
>>988
印象で決める有権者が維新に投票しただけの結果だ
維新の1/3ていどでも流れてれば立憲がかつ地域はいくつもあった
枝野の無策の結果

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200