2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 ドイツ 「原子力発電を止めると言ったな?アレは嘘だ!」 ★2 [お断り★]

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:38:11.01 ID:KEclBThr0.net
ジャップが馬鹿なのは、欧米右倣えのくせに、欧米が撤回したものは倣わないとこらw
馬鹿だから一度やり始めたら止められないw

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:39:07.58 ID:BlFdRGtK0.net
>>315

Qセルズって知ってます?w

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:40:33.22 ID:srBDkJSf0.net
>>306
それは国連や先進国会議内で決着済み、負けて負けまくったからチンジローが環境大臣なわけで
経団連も減らさないといけないとCN行動計画なる脱炭の動きを示してる
この辺全部ひっくり返して独自路線やりたいならインチキ捕鯨と同じく枠組みから抜けないとな
できるの?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:40:56.18 ID:XQ8+5HsF0.net
なあーんだ。ご隠居も人が悪いやw

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:41:08.34 ID:xjJWUxjH0.net
>>305
セットつーか
夜も電力需要がゼロになることは無いから
そこまでをカバーして火力に下駄を履かせるのが原子力の役割

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:41:10.49 ID:ZPU5h6/I0.net
>>315
其れはその通りだな
俺はブリテンに住んでいたが、何で失敗したアイディアに追随するのかと世界七不思議だわ謎過ぎる大和民族の政治家よ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:41:33.48 ID:BlFdRGtK0.net
>>317
その前に鳩さんが国際公約したんですが...w

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:42:19.29 ID:2+Cr7boh0.net
環境保護大国ぷ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:42:35.94 ID:u88pVT0u0.net
温暖化否定派がアレなのがよくわかったw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:42:43.73 ID:tIM9YzZg0.net
日本は選挙で環境問題が争点にならんとか批判しといてこれかw
流石はディーゼル偽装した国だけあるw

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:42:54.53 ID:d4GdelKz0.net
>>7
石炭も原発も止めると
ロシアにエネルギー依存するようになるから
原発やるしかないんや

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:44:54.18 ID:88QTPRc10.net
プーチン「エネルギー政策を安易に考えるな、世界のエネルギーはロシアも覇権を握ていることを忘れるな」
https://www.sankei.com/resizer/tc1VzuWK3whok4JfTTSMMWsvvvQ=/730x0/smart/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/5VCM74U4GFICVIGSGCXMD7HQRM.jpg

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:45:17.96 ID:srBDkJSf0.net
>>321
じゃ遡って脱炭すすめた政治家は全員国賊で死刑でいいよ
今それやってこれかの欧州や世界が押し付けてくる規制から抜けられるならな

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:45:29.66 ID:aRFASD4L0.net
>>1
>環境保護活動家、ジャーナリスト、学者がドイツ国民に向けた公開書簡を発表しました。

なんだ。政府が決定したとかそういう話じゃねーのかよ。
その辺の胡散臭い民間人が何か喚いてるのと何も変わらんじゃん。
ガッカリした。

ドイツ政府が閣議決定でもしたらまたニュースにしてくれや。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:45:32.91 ID:3CBZssPI0.net
>>35
これからはダウンサイジングターボ→嘘
排ガスの綺麗なクリーンディーゼル→嘘
再生エネルギーにすれば電気が安い→嘘
原発なんて放射能塗れ、廃炉すべし→嘘New!

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:46:30.40 ID:UkVW69VN0.net
嘘つきはどいつのはじまり

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:46:37.45 ID:DTtzVpsj0.net
>>1
だよな、原発並の予算使って北海の風力発電の送電網を開発で使ってるからなw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:47:00.30 ID:zISrISWq0.net
ドイツ、メルケルと左派政権の圧力で国内の原子炉は6基しか残って無く、しかも来年閉鎖予定でその準備に入ってるから
いまさら稼働しろと言われても無理じゃね?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:47:11.14 ID:x4sexIil0.net
ウンコ食うのが日本人
ウンコ食わないのが韓国人

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:47:33.26 ID:vmfMVXd00.net
世界的にCO2排出量の大幅削減を目標としている以上原発廃止はその流れの真っ向から対立してるからな
CO2を減らすために原発を増やすかCO2は諦めて原発を減らすかの二択しか無いやろ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:47:50.39 ID:LjGm3w2n0.net
>>313
過渡期なだけだよ
いずれは代わる
いますぐ売らないと終わりみたいな風潮はおかしい
メーカーや国ごと事情が違う
日本にも似たような規制があるけど1車種ごと100万円の罰金だけ
車好きに天国
1台毎に罰金払えの欧州はキツい

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:48:33.74 ID:zuCIlFwI0.net
患酷人「嘘つきはドイツ人の始まり」

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:48:46.03 ID:DBr5Bnc00.net
なんで洋上原発ってやらないのかね?
空母や原潜でやれるのは実証済みなんだから、陸上施設なみの大出力じゃなくて、3千キロワット
級のやつをメガフロート何基か連結して、移動式にしたらいいのに
万一臨界になっても、冷却水は無限にあるし、さっさと外海に曳航すればい

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:49:04.48 ID:5ZVzSIAt0.net
スレタイをこうやって書くと面白いの?
記事の内容と全然違うし意味がわからない

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:49:23.38 ID:BlFdRGtK0.net
>>335
しかも
日本はEVに対して何もしない土人後進国
というEV厨には辟易(´・ω・`)

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:50:59.30 ID:RxR9b4Gq0.net
再生エネルギーにすれば電気が安い→嘘

これが今年証明されたのは痛快だね 二度とインチキレポート出すなっての
ま、あいつらは2021年は特殊と言い訳するだろうがな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:51:01.55 ID:d0VI8n5z0.net
CO2出さずに大電力を得るには原発しかないからな
偽善の為ならしょうがない

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:52:54.00 ID:BlFdRGtK0.net
>>340
もっと低級な話だが。

太陽光発電のオナーになったら毎週草刈り。
農業と変わりないってさ(´・ω・`)

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:53:44.77 ID:JtGaenZp0.net
>>342
農薬撒けばいいのに

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:53:51.54 ID:kNom+sj00.net
環境保護活動家がまともなのがウケるw
日本のエセ活動家とは違うねぇ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:54:12.32 ID:x+VpSRiL0.net
 


ほら見ろバカ猿





 

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:54:12.97 ID:3z2AlYQt0.net
そうだ大佐

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:54:30.29 ID:zISrISWq0.net
>>342
草刈り業者が太陽光設備の草刈りでうっかり配線ぶった切ってめっちゃ怒られた話があったな。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:56:07.02 ID:KbfpwavF0.net
地球を加熱させる動きにノーを

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:56:36.82 ID:2hWDbAQY0.net
戦争する度に負けてるし、200年前にはそもそも国自体ないし
ドイツって本当に先進国かね

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:56:55.13 ID:KbfpwavF0.net
二酸化炭素説は世界中で原発利権の復興を願う人達の陰謀だったのか

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:57:58.57 ID:BlFdRGtK0.net
>>343
農薬代でアシが出るらしいの(´・ω・`)

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:58:27.76 ID:x4sexIil0.net
ウンコ食うのが日本人
ウンコ食わないのが韓国人

,

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:01:35.89 ID:Bam7bZGy0.net
>>337
メンテナンスが大変だから。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:01:39.34 ID:HV2aUIap0.net
グレタに言えよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:01:58.33 ID:rIqO2Krm0.net
そらそうなるよ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:02:11.64 ID:+piPR2Aj0.net
>>1
ドイツの原発技術は
南アフリカに輸出され
発展しているw

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:03:04.06 ID:Bam7bZGy0.net
>>330
大きな嘘ほどバレないと言う国だからなァ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:03:18.16 ID:3CBZssPI0.net
>>351
カソロンなら安いよ。
2~3ヶ月くらい効く。
大雨降ると流れちゃうけど

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:04:21.75 ID:x+VpSRiL0.net
 

EVにしろ再生可能エネルギーにせよ


蓄電池次第だ


蓄電池は発明されてから何百年と経つが


未だに十分な性能を持った蓄電池は作れないままだ


今これらに体重をかけるのはお前らバカの猿が考える浅知恵だド低脳どもが


 

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:06:10.77 ID:xOv3kqNM0.net
そのうちな
「ガソリン車を止めると言ったな。あれは嘘だ。」ってなるな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:06:24.91 ID:BlFdRGtK0.net
>>359
そこでNAS電池ですよ。
よく燃えてるけどw

(´-`).oO(岩を温めてそこからエネルギーを取り出すっていうぶっ飛んだ奴もあるらしい)

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:07:24.80 ID:x+VpSRiL0.net
 

もし今ガソリンエンジンを捨てて全面的にEVに振って見ろ


もし万一蓄電池開発が頓挫したら


人類滅亡するくらいのインパクトあるぞ


原発だって同じことだ


現代社会では電気無しの生活はあり得ない


今電力の安定供給を捨てるのはお前らみたいなバカの猿が考えるただの浅知恵だカスが


 

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:08:13.13 ID:x+VpSRiL0.net
>>361
いいから糞食ってろバカ猿






 

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:09:32.09 ID:tnHlHFXM0.net
>>4
牛肉うめぇ〜
くらいの脳みそしかないのかと思ってた

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:12:58.50 ID:J5xF7uRn0.net
ドイツ人25人をドイツ政府と脳内変換してるアホはバンしろよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:14:46.62 ID:8HSX+CEo0.net
日本「世界最大の原発出来ました」→EU「世界は脱原発しろ」→「アレは嘘だ」

日本が世界一になる毎に規制かけて日本製が世界に輸出させないようにしとるんじゃねーの?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:15:10.12 ID:t57BGGXS0.net
日本はドイツを見習えと朝日新聞は
書いてましたが…?(´・ω・`)

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:18:26.08 ID:sZ5LbEVs0.net
やっぱりドイツだよな。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:19:08.45 ID:QluzVW050.net
口先だけの簡単なお仕事です

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:20:40.89 ID:SM9KIW/T0.net
EUの言うことを真に受けて日本は遅れてる!ってやってる奴らって生きてて恥ずかしくないのかな。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:20:58.11 ID:CdXchf8Z0.net
反原発パヨクの唯一の心のよりどころがw

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:22:26.72 ID:SM9KIW/T0.net
やめると言ったがいつまでにとは言ってないっ!
という利根川方式な

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:23:13.75 ID:TW6de5Sk0.net
メルケルは力が無かったということだろ。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:23:14.91 ID:CdXchf8Z0.net
カーボンニュートラルと原発ゼロの両立は
現状ではほぼ不可能だもんな
俺も原発ゼロはあきらめた
電気無しの生活には戻れないしw

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:23:42.74 ID:rJspTDcO0.net
ドイツも変わんねーな

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:28:39.91 ID:t/idFr7Y0.net
ドイツの韓国化

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:30:01.06 ID:8nWWgKmr0.net
止めたところでフランスの原発から電気買うだけじゃないの?

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:30:37.47 ID:6I1+f3hq0.net
何が始まるんです?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:33:22.91 ID:tnHlHFXM0.net
>>372
小泉進次郎方式かと

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:34:45.51 ID:jeYss7q10.net
>>367
見習って原発をフル稼働しよう

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:35:07.98 ID:PdAbogNj0.net
>>1
目標は大事だが、その他がダメになる無理な目標は意味がないよ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:35:34.63 ID:0RGWGlzH0.net
送電鉄塔も作れない間抜けドイツ
東京を見習えよ危険物は地方において美味しいとこだけ引き込むんだよ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:37:34.84 ID:mkmrFMFH0.net
意識高い系に堕ちたドイツ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:38:14.69 ID:SM2hjAni0.net
ドイツの技術はー!世界一ィィ!

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:38:46.75 ID:mQ9oAz3v0.net
>>339
日産リーフ
三菱アイミーブ
EV先進国だよ日本

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:38:49.70 ID:0mYErybz0.net
>>247
日本海溝に捨てて、地球に返すというアイデアは昔からあるな

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:39:11.84 ID:SEQUkxSJ0.net
化石燃料を使わないことは自分たちのためになるけど核のゴミは子孫の問題だもんな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:43:01.05 ID:vU3Al4gP0.net
ディーゼルで失敗して無理やり微妙なEV推し進めてたが
まぁどう考えても無理だろと思ってた

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:47:53.06 ID:RpUHVIuX0.net
さすかナチスドイツ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:48:52.74 ID:ACSDIiB90.net
>>386
そこは既にガメラが沈んでるだろう

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:50:06.14 ID:ngQqcLffO.net
頭良いなさすがだ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:50:35.50 ID:I0+4BAN90.net
原発ゼロ、CO2排出削減は現実見てないんだよ
電気無しの無人島生活でもするならともかく

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:51:20.03 ID:N7B+c7fh0.net
欧州とかいう意識高い系クズ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:55:42.39 ID:BlFdRGtK0.net
>>393
ドイツが駄目ならノルエーを見習え!スエーデンを見習え!

国々で事情が違うと思うの(´・ω・`)

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:56:05.50 ID:lz+MTWV90.net
まぁ、ヨーロッパってご都合主義だし
やっぱりなって感じ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:00:54.41 ID:EYskHZh40.net
今は天然ガス高騰で電気暖房に頼るしかないんでしょ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:01:04.24 ID:eW0WL53w0.net
結局電気自動車も無理でしたーってやめそうだな、バッテリー供給も充電場確保も無理だろう

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:02:28.59 ID:x+VpSRiL0.net
 

無体なことで際限なくキッキキャッキャ騒ぎやがってバカ猿どもが



お前らバカ猿が考える通り世の中が動いたら



人類はとっくの昔に滅んでるよバカどもが




 

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:03:53.32 ID:7PmB04lc0.net
もともと福島の事故無かったら続ける予定だったからな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:05:27.88 ID:lzS4CCDo0.net
欧州を見習えwww

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:07:50.13 ID:u88pVT0u0.net
つうか電力不足で原発大国のフランスから電力輸入してたよな。
何がしたいんだよ。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:09:01.22 ID:WmbZ0bSb0.net
環境破壊の先駆者のヨーロッパ勢の言うことは信じれないわ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:11:01.23 ID:FqMALdQg0.net
見え透いた偽善連発のメルケル婆さんが去って、ますますやり口がひどくなるだろ
ドイツ野郎は

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:11:24.84 ID:sZbjcDmi0.net
>>9
だいたいみんな知ってる。

本気にしているのは進次郎と
トヨタ終わったって喜ぶキチくらいだ。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:18:09.75 ID:TJ+foryb0.net
理想で飯は食えん

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:18:14.01 ID:chE5QCjx0.net
フランス、ドイツが原発捨てられない以上、原発を理由に輸入規制は出来ませんので
日本は再稼働おすすめ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:20:01.83 ID:S/xcu8+Z0.net
今頃かwww

鼻から茶吹いたぜ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:20:45.43 ID:S/xcu8+Z0.net
ディーゼル詐欺の次は脱炭素詐欺

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:24:05.06 ID:TfpK42+M0.net
>>1
 緑の党が政権を担って原子力発電の段階的廃止を決めたとき 担当大臣が お前らしてること
解ってるのかと啖呵を切った 単に国内から 仏蘭西に発電所が移動しただけだった あほらし

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:27:29.70 ID:ZZ5EpyVN0.net
EVに乗る奴は原発保険に強制加入させないと。巨大災害保障と廃炉費用で保険料は年1000万。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:30:12.03 ID:y2pSVxb80.net
日本も京都何とかで赤っ恥

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:37:24.93 ID:HfCRJp9J0.net
日本のお左翼はドイツを理想としてるようだから日本もドイツ見習えとか
言うのだろうか

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:48:39.92 ID:LC7CDOJD0.net
意識が高いが実体が伴わないため、ウソをついて帳尻を合わせる国。ドイツ。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 21:32:48.54 ID:tcgcuf2z0.net
そりゃ経済破綻するのでな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 21:48:15.42 ID:cf4PFxN10.net
クラウト野郎死ねや

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 21:51:32.98 ID:cFH7d5eC0.net
グレタは原発推進派だからな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 21:58:02.08 ID:JMDve+n00.net
発電したり発電しなかったりする

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:14:52.26 ID:0JKPtnvZ0.net
>>1
世界中で原発を使うのはいい事
オプションで核爆弾も作れるし

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:25:43.00 ID:/b7btLXX0.net
なんだコイツ等w

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:27:30.17 ID:BWkEl8X/0.net
コマンドーかよ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:29:36.79 ID:OhZs1Da10.net
そうそう登らせて、あとはハシゴを(ry

3国同盟の時を変わらんだろう。さすが欧州の朝鮮な

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:31:03.98 ID:amu8IETc0.net
グレタ大勝利やん

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:32:01.73 ID:NPV6woqz0.net
二酸化炭素排出減らします
原発減らします
けど生活水準落としません、EV使いますとか

矛盾しかないからな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:33:15.22 ID:amu8IETc0.net
ガーボンニュートラル実現するには
化石燃料を燃やさずに原子力でやっていくしか無い
自明の理やろ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:34:18.09 ID:WPiAlkyE0.net
流石は独逸、汚いことやらせたら世界一よ
奴らに比べたら支那露助も可愛い小悪党に過ぎないぜ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:34:33.19 ID:UOIcnI2C0.net
そりゃそーよ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:35:21.96 ID:6Q4QiDfz0.net
>>409
ドイツはフランスを含むEU各国にも脱原発を働き掛けているし
ポーランドの原発導入にはとりわけ批判的
逆に調整力に乏しいフランスは自国のピーク需要さえ賄えずドイツからの電力が頼り

ドイツなしには成り立たないフランスの電力
https://www.renewable-ei.org/column_g/column_20150907.php

「ドイツはフランスの原発由来電力を輸入している」は本当か
https://energy-shift.com/news/686fba8d-956a-45a3-8b61-15b7dea97909

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:35:28.17 ID:CU9ouNAB0.net
ほらね

間違いなくEV車も同じ展開でガソリン車にもどるよ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:37:03.08 ID:jJ5JwwPA0.net
「この反原発厨、起こさないでやってくれ
 死ぬほど疲れてるんだ」

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:37:58.76 ID:6Q4QiDfz0.net
>>1
>ドイツ政府、原子炉の運転継続を要請

何が「ドイツ政府」なんだよ

原発は完全にオワコンだからデマ頼みなんだよなあ
もう諦めろ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:40:20.01 ID:6Q4QiDfz0.net
>>408
トヨタ自動車、10年間の大気浄化法違反で過去最高額の罰金を支払う
https://www.nytimes.com/2021/01/14/climate/toyota-emissions-fine.html

トヨタ自動車は、長年にわたる大気浄化法違反により、1億8,000万ドルの罰金を支払うことになったと、
マンハッタンの米連邦検事局が木曜日に発表しました。
これは、連邦政府の排出ガス報告義務違反に課された民事上の罰則としては、過去最大のものです。

マンハッタンに提出された訴状によると、世界的な自動車メーカーであるトヨタは、
2005年頃から2015年頃まで、自動車の排気ガス制御に支障をきたす欠陥を組織的に報告せず、
有害な大気汚染物質から公衆の健康と環境を守るための基準に違反していました。

訴状によると、日本のトヨタの管理職やスタッフはこの行為を知っていたにもかかわらず、
それを止めることができず、トヨタは欠陥のある車を何百万台も販売した可能性が高いとのことです。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:42:13.18 ID:TszfRA7h0.net
ドイツ人は極端だからな。

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:43:50.61 ID:wtOMv1d80.net
最大の対策は人口削減
小泉進次郎には世界一人っ子政策を提案して欲しい

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:44:33.06 ID:6Q4QiDfz0.net
>>313
「トヨタはEVに賭け損なったので今は移行を遅らせるロビー活動をしている」
https://arstechnica.com/cars/2021/07/toyota-bet-wrong-on-evs-so-now-its-lobbying-to-slow-the-transition/

ニューヨークタイムズの報告によると、トヨタは政府に対して、
排出基準を緩和させたり、化石燃料車の段階的廃止に反対するよう働きかけている。
米国でのトヨタの政治献金額は過去4年間で2倍以上になった。

トヨタはまた、EVは信頼性が低く不適当だと印象操作するFUD(恐怖、不安、疑念)キャンペーンを開始した。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 22:52:08.79 ID:wtOMv1d80.net
EV化しても人口が増えれば結局悪化

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 23:00:41.23 ID:99pnGIJa0.net
太陽光発電だとか言ってるけどアメリカのような乾燥地帯とか広大な場所だから成り立つし油田もあるしどうとでもなる
日本も含めてそうでない国は原発持ってないと国交できない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 23:12:21.97 ID:wtOMv1d80.net
人口削減で炭素問題も原発問題も解決へと向かう

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:25:14.07 ID:OGnfFQ3/0.net
日本だけいつも騙されるアホ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:30:28.52 ID:3fboegNj0.net
どうせ日本にCO2削減求めたイギリスも
似たようなもんだろ ドイツを他山の石にしろ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:32:29.65 ID:3fboegNj0.net
風力発電って風が吹かないとダメなんだよね
大規模な洪水も起きてるからその意味でも
ドイツは電力がヤバい

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:35:58.36 ID:3fboegNj0.net
>>438
小泉や河野も欧州の事情はよく見ておくべき
原発はCO2よりもっと厄介な放射性廃棄物が出る

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:36:20.07 ID:XYSazH4Z0.net
子沢山とは環境破壊

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:37:17.27 ID:mvAsvYXK0.net
今後のドイツは環境問題に力を入れるんだろうな

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:38:19.21 ID:uJEj8Pp90.net
送電網がカバーできてないから自然エネルギーだけだと無理って分かってたのに原発停止を宣言した時点で茶番だったと良く分かる。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:39:05.37 ID:NPqyLsAS0.net
>>390
ゴジラザウルスが沈んでて…

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:39:07.51 ID:p4d0q7w40.net
>>401
電気代3倍になってるw

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:39:24.19 ID:zLwHIwkl0.net
>>442
人類の営みが環境破壊たからな
ドイツ人は二酸化炭素出さないように息止めたらいいんじゃないかな

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:39:54.14 ID:aiPvXsBQ0.net
詐欺国家め
クリーンディーゼル詐欺は忘れない

EV詐欺も犯罪だろ
EUは詐欺国家群

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:39:55.44 ID:d8eN05yO0.net
ドイツを引き合いに出して日本の原子力政策を批判していた方々の土台が崩れていく…

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:41:15.25 ID:sO7sHL600.net
ダメ、フランスからもっと買いなさい

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:41:21.53 ID:3fboegNj0.net
>>449
最初から土台自体が無いのだが

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:42:25.66 ID:QE8ywJLP0.net
>>408
だな。
EVは必ず手のひら返ししてくる。
エンジン残しておかないと。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:44:09.72 ID:QE8ywJLP0.net
>>430
日本もドイツを見習おうぜw
原発フル稼働だw

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 00:47:16.45 ID:DfdaMH/f0.net
それはいわゆるコラテラル・ダメージというものに過ぎない
目標達成のための致し方ない犠牲だ

思ったより組合員スレにならんのな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 02:43:03.42 ID:RQMfmyD10.net
>>32
クリーンディーゼルが大嘘だったように
つまりトヨタのハイブリットを潰すための世界運動なんだよねマジ狂ってる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 03:18:06.90 ID:n5V9HMgV0.net
>>427
年間の輸出入合計見てドイツが輸入超過なのは
電力取引無しでやっていけることを意味しないんだよ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 03:34:45.86 ID:eq5dou7D0.net
>>423
そう。そんなに排出量を減らしたいならまず資本主義をなんとかしないと。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 03:54:02.24 ID:bIbOkwW10.net
排出される温室効果ガスは今後百年の間に影響でるが生められた核廃棄物は一万年後だからな
どっちを優先するかは明白
一万年後に人類が滅亡するか地球から出て行ってるかのどっちかだから

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:10:16.11 ID:f6uUAT/C0.net
そもそも自分たちが反原発して、フランスの核の電力を買ってたら笑われちゃうわな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 05:15:22.63 ID:LdAKVpwU0.net
>>413
独仏伊全部そんな感じだよね

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 06:02:18.32 ID:gzlVGyGL0.net
結局日本車に勝てないからEVEVと騒いでるだけ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 06:32:44.97 ID:JnwuCoAd0.net
>>458
そもそもCO2濃度の上昇が人為的な原因かが疑わしいのだが。
CO2濃度は、信頼できる測定データのある1970年から一貫して上昇しているが
きれいな単調増加で、世界的な景気変動にまったく影響されていない。
人為的な原因ならこんな増え方はしないと、多くの科学者が指摘している。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 06:39:10.35 ID:Q4Twe3lm0.net
>>461
これ
結局HVに戻るから研究開発継続でオナシャス

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 06:41:24.90 ID:OY6bW8W30.net
再生エネルギーを主力にすると言ったな。あれも嘘だ。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 06:49:47.84 ID:IqrxeqXY0.net
ID:6Q4QiDfz0 いつものガセ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 06:51:47.68 ID:IqrxeqXY0.net
>>436
そもそもドイツは再エネが4割で大半が風力だよ。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 07:02:57.30 ID:/zcyq+rs0.net
世界は原発だよ
核融合が理想だけど

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 07:31:58.85 ID:KCfxZtW50.net
これでよく他国に注文できるな
いいゴミ分だ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 07:54:03.43 ID:tgxDipKD0.net
???「ドイツを見習え!」

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 07:56:10.61 ID:598RQ8su0.net
>>13
植毛するなら許す

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 07:56:41.35 ID:9wEqrFii0.net
ドイツってイギリス並みの二枚舌だね

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 07:57:08.36 ID:uLSz3jyc0.net
>>23
第三次対戦だ。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 07:58:58.06 ID:u/SxED2k0.net
>>72
日本もドイツに見習い共産党を禁止にしよう。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 07:59:26.39 ID:X4kU8zZ60.net
これで「日本は核アレルギー強いから、火力依存下げれませーん
って言えるな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 07:59:36.81 ID:KpmUB89W0.net
環境問題が政治議題になるドイツなら解散総選挙だなw

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 08:01:24.26 ID:JxtxAZ8G0.net
ただでさえ自然発電で電力不足、安定供給ギリギリなのに
全部EVにしますとか言ったら賄えなくなるのは当然
自然発電は大規模な土地が必要、欧州でそこまで国土がある国もないからこれ以上増設できない

当たり前の結果

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 08:02:56.52 ID:n4Rf9xfU0.net
この原発ドイツんだ?

それはオランダ!

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 08:12:34.51 ID:mr4pw3st0.net
ドイツに美辞麗句や大言壮語は似合わない
黙ってレオパルト2EVを実戦配備してエコな武威を示すべき
開発できるかどうかは知らんけど

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 08:31:28.84 ID:YK1oRtwv0.net
ドイツの本音は国内で露天掘り出来る石炭火力がやりたい、だろ。コストが安いし

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 08:33:42.43 ID:ktN1o2i50.net
ドイツの本音は嘘情報で規制して日本の自動車業界にダメージ与えたいってだけだよ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 08:43:54.80 ID:0fRxOUv10.net
当たり前のことだけど自国優先の政策は当たり前なんだよ
白人の戯言真に受けて自国の利益そっちのけで対策実行しようとする日本がおかしい

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 08:44:49.52 ID:hqwgR1oy0.net
>>63
お陰様で二酸化炭素の大気排出量におさえる火力発電の技術について
トップの性能になれたんだから分からんもんだ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:02:02.40 ID:2aa0YSDw0.net
>>481
これで自民党の再生エネルギー戦略も
見直しが来るかもな
小泉も後任もグレタを尊敬するとか言うが
彼女は実際に政府や企業の環境対策に
関与している訳ではないからな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:03:34.38 ID:yc+So6rL0.net
>>466
幻想的にとらわれすぎ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:05:34.37 ID:DMngFcN10.net
原発の殆どを止めてる日本のやり方に追従しそうで笑っちゃう
ドイツを見習え党の皆さん、ドイツは日本を手本にしてますよw

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:06:23.83 ID:CI2YJIW50.net
ドイツが原子力止めれる訳がない

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:49:47.12 ID:yvOE3Eak0.net
ガス欠ならガソリン入れたら済むけど、EVのバッテリー上がりはどうすんだ?

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:34.04 ID:Kb46RyDc0.net
原発は事故さえなけりゃクリーンエネルギーだし
ただ廃棄物処理が問題なんだよな…

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:59:49.77 ID:Wqjwnmac0.net
>>487
路肩に寄せてレッカーでね?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:02:10.73 ID:hcLFeU/N0.net
こんなこと言ったのはどこのドイツだ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:04:51.93 ID:HrPsvZlR0.net
そうでしたっけウフフ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:05:02.19 ID:31ytDsLH0.net
>>440
しかも風が強すぎても駄目
台風とかの時は止めないといけない

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:07:29.56 ID:UUeu4x9Q0.net
EVやりたいなら
電力足りないもんねえ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:14.26 ID:uk87SpZM0.net
現実は厳しいんよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:10:43.14 ID:Lq0JFFWm0.net
綺麗事言ってる反原発馬鹿のせいで
日本経済も終わるな
ほんとクソ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:12:31.84 ID:33Lctzgl0.net
ウランが勿体無いからやめてくれ
再生可能エネルギーである炭素を燃やすのが最もエコなのに

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:22.90 ID:R7al6Daq0.net
ディーゼル詐欺を平気でやる国

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:22.95 ID:syXQTaTb0.net
>>1
https://i.imgur.com/De1mY1H.jpg

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:13:29.49 ID:x02sgK+r0.net
>>1
ぶっ飛べ!

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:05.52 ID:WaNBnjNe0.net
プーチンに手玉を取られるドイツwww

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:15:29.21 ID:jlE/Xg330.net
再生エネルギーなんて不安定なもので、EV化なんか出来ないからな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:22:05.46 ID:JRI2xi/b0.net
嘘と手のひら返しのEUwwwwwwwwwwwwwwwwww

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:27:45.07 ID:MNAnBUbF0.net
ヨーロッパの核ゴミを日本に捨てるように計画中らしい。
フランスの水道会社が日本のどこに廃棄したいかいろいろ調べてる。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:28:21.43 ID:GnwVx2YL0.net
>>408
ダイオキシン詐欺をお忘れかい?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:29:26.22 ID:GMiGGa8B0.net
いつものEU
いつものドイツ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:36:48.25 ID:E4FRTd+50.net
ラジオのJ-WAVEでは意識高い系の方々が
震災当時は反原発でメガソーラー導入訴えて、
今は再エネ支持して脱炭素とか主張してるんだが
ああいう人達って自分達の主張に矛盾を感じたりしないのかな。
日本の農業を守れと言って種苗法反対したり。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:38:38.01 ID:oyiUk7Kl0.net
アベノウソに比べたらマシ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:38:57.34 ID:PRTm4DyP0.net
オウベイデハー

の言い訳待ってるよ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:46:51.60 ID:TMuHUBNe0.net
本文はそんなこまったく書いてなくね
またねつ造大好き日本人がスレタイ詐欺しとんのかよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:59:11.10 ID:EarpyYpe0.net
>>509
「捏造大好き日本人」というフレーズ、日本人枠で括るあたり、外国人っぽい発想だよな。

捏造大好き反EV派とかならまだわかる。
自分が日本人枠外じゃないとその言葉はなかなか出てこない。日本人だと自分にも返ってきちゃうから。
またはよほど自虐的なのかどちらか。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:25:38.64 ID:478Brfcf0.net
CO2削減も先送りになるだろなw

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 12:57:11.20 ID:nlCLyfJA0.net
ドイツが方針転換したのなら日本も多少は
やりやすくなるだろうな

つか、原子力規制委員会て何なの?
反日団体かよ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:00:48.80 ID:EtRvYvAQ0.net
これからの世界のトレンドは原発推進

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:04:18.70 ID:7WKHSqAq0.net
これにはグレタもニッコリ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:12:10.98 ID:scf1n0vw0.net
グレダは今頃暖房ガンガン焚いて半袖姿でぬくぬくしてるぞ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:33:02.97 ID:gzlVGyGL0.net
全裸でオナニー

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:33:28.38 ID:gzlVGyGL0.net
>>504
フロン詐欺もあったな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 13:36:14.88 ID:2hcoutIl0.net
>>517
環境ホルモン詐欺もお忘れなく

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:00:24.98 ID:V+JGRb230.net
>>111
グダグダぐちゃぐちゃという点では、EUはドイツ帝国成立以前の神聖ローマ的とはいえる

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:33:18.27 ID:FAbB8O4z0.net
>>512
日本は憲法9条があるから他国から攻撃されることはありませんと教えてきたのにテロ対策してないから原発再稼働禁止〜だもんな。テロ対策企業なんて国内に少ないから工事は独占状態でウハウハ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:39:34.63 ID:MjVpVqxz0.net
ドイツ人って結構適当だよな
風呂敷広げてはやっぱ無理っスって
ディーゼルなんか国ぐるみで嘘こいてたし

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 14:45:30.31 ID:d7E0jWmz0.net
ドイツ人が日本は世界がどうのこうのと扇動してたようだが
もう梯子外しかね

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:17:04.26 ID:T1srGNtv0.net
化石燃料使わないと縛りかけてるんだからまあ当然
今更感しか無い話
てか日本もこうならざるを得ないだろうにいつまで誤魔化すんだろな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:35:25.78 ID:lM2F65+z0.net
グレタきてくれえええ!

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:36:11.62 ID:eMznK9uu0.net
シュアちゃん?

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:50:56.59 ID:+yVNx7Dr0.net
止めるとは言ったが、本当に止めるとは言っていない。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:55:08.53 ID:jpZV7UFs0.net
爆撃すれば止められるだろ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 15:59:46.46 ID:/LNVOO8F0.net
ただ単に
10年前からは想像もつかなかったほど
温暖化が悪化してるということじゃないのか?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:05:48.85 ID:7ikkUD9O0.net
>>524
グレタは原発大好き

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:09:46.67 ID:1kyRHpLA0.net
原発なんて止めた状態の方が危険なんだから
これで正解

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:10:53.74 ID:7HPj5oTB0.net
再エネだと これ以上EV増えたら無理だよ
シナみたく大規模停電

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:17:16.48 ID:7XftY2Hg0.net
グリーンディーゼル詐欺で日本車規制してたけどあれに謝罪なり補償なりしたの?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:20:35.69 ID:7HPj5oTB0.net
カーボンニュートラル政策で化石燃料が暴騰とか
バカの極みだわ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:24:46.31 ID:yDUAbvR10.net
自動車にプルトニウムを積んで走るのか

おいおいバナナの皮じゃないのかよ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:26:18.56 ID:d8cPme6b0.net
>>521
何年か前の難民受け入れ思い出した

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 16:53:35.96 ID:X8mM59am0.net
何が始まるんです?

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 17:24:56.70 ID:BWf1/ELI0.net
小型原子炉開発競争かな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 18:14:10.77 ID:SHbX0PYa0.net
高いけど事故の被害が小さい小型原子炉が主流になりそうね

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:22:39.21 ID:IqrxeqXY0.net
>>523
それは間違い。
石炭を悪者にして天然ガスは無問題だと言ってる。
それで天然ガスの価格が暴騰してる。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:33:33.89 ID:uZBBF4nA0.net
>>529
グレタ:
Personally I am against nuclear power, but according to the IPCC,
it can be a small part of a very big new carbon free energy solution,
especially in countries and areas that lack the possibility of a full scale renewable energy supply
- even though its extremely dangerous, expensive and time consuming.

私は個人的には原子力発電に反対ですが、IPCCによると、
とりわけ本格的な再生可能エネルギーの供給が望めない国や地域では、
大きな新しい脱炭素エネルギー解決策の、ごく一部となる可能性はあるとのことです。
極めて危険で、高価で、時間がかかるものではありますが。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:35.87 ID:cfaH6Lkz0.net
ドイツを見習え

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:49:04.57 ID:uZBBF4nA0.net
>>1
原発メディアの偏向記事をさらに意図的に誤訳してドイツを叩くとは情けない

バカウヨが「韓国/中国経済は崩壊寸前」と言い出して20年
今では中国のGDPは日本の3倍
韓国の一人あたりGDPも日本を追い抜き崩壊寸前なのは日本だ

これからは「ドイツは原発や石炭、ガソリン車に回帰する」と20年言い続けるのか?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 20:53:53.46 ID:a89oBylG0.net
欧州名物、手の平返し

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:01:12.09 ID:uZBBF4nA0.net
先月の世論調査で「電気料金を抑える為に原発維持を受け入れる」としたのは31%
https://www.verivox.de/strom/nachrichten/umfrage-77-prozent-der-deutschen-fordern-strompreis-stopp-1118798/

脱原発をリードしてきた緑の党も躍進したし来年には順当に全停止だな

545 : :2021/11/01(月) 21:02:57.69 ID:eyVYP4pe0.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)原発を廃止して、化石燃料に転換か

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)結局はそれしか方法が無いんだよな、日本も

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:44.03 ID:hi7tZwsn0.net
嘘を言っているのはどいつだ?と言ってみる。

批判は甘んじて受けるよ。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:57.75 ID:Tzxgk9sA0.net
ドイツはおとなしくフランスから電気を買ってりゃいいんだよ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:20.14 ID:ohz5h/GT0.net
いいから化石燃料使用割合先進国最悪の日本の事心配しろ。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:12:38.83 ID:uZBBF4nA0.net
まあこれが民主主義国家だよなあ

原子力:電気料金の高騰はドイツ人に再考を促すか
https://www.dw.com/en/nuclear-power-are-energy-price-hikes-prompting-a-german-rethink/a-59594913

しかし、ドイツがどのようにして原子力や石炭を代替し、気候変動対策の
目標を達成するのかがはっきりしないとしても、ドイツの政治指導者が、
残存する原子炉の寿命を一時的にでも延長することを認める可能性は極めて低い。

「それは大義を裏切るようなものだからです。」

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 21:24:26.91 ID:QE8ywJLP0.net
いかにして地震に負けない原発を作っていくかだな。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:12:58.36 ID:mezqoAwu0.net
頭大丈夫か?

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 22:14:33.65 ID:mezqoAwu0.net
>>540
批判だけの馬鹿

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 06:43:51.15 ID:RPfEM4OV0.net
>>550
日本の原発は地震に負けたことがない
人災に負けただけだ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 08:24:34.55 ID:OQ2SHgzM0.net
2020年
2030年までに原発やめまーす。CO2も65%削減しまーす。

現在
CO2削減無理っぽいので、原発は2036年まで延長しまーす。

2036年
原発やめまーす。CO2は…たぶんなんとかなるだろ。

こんな感じか。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 08:43:37.85 ID:HAf/2cSo0.net
半導体工場や自動車工場がある国は原発や火力発電が必須だよ。

ドイツはロシアから天然ガスのパイプラインを2本も開通させたから、他国に石炭と原発を禁止させたいだけだね。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 08:44:24.17 ID:FKdKWTrq0.net
四回撃った爺さんはどうなったんだよ。
抗体とかモニターしてないのだろうか?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 08:49:09.73 ID:NZmRxUhP0.net
必要って言ってるの記事書いたやつじゃん
本当最近の5chは東スポ並のデマしかねえな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 08:49:54.46 ID:oMcjMdlt0.net
反原発は今、反ワクで忙しいんだよ!

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:05:31.07 ID:MJFl22GK0.net
>>506
何とか詐欺に遭いやすい人の特徴だわねえ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:26:24.30 ID:lGZgnjx/0.net
温暖化防止に一番熱心なのがドイツ

そして一番ごまかしが多いのもドイツ

これが正解なのかな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 09:29:09.74 ID:5YPx2w730.net
ドイツなんて大虐殺を本当にやってた国だし
クズに決まってる

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:03:51.00 ID:IvhQUYdp0.net
>>506
メガソーラー投資は儲かるからね。10年で元本回収できるので、11年目からはATMにできる。

563 :名無し募集中。。。:2021/11/02(火) 10:18:37.76 ID:/4dE/Me20.net
ドイツを見習え!!

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:36:34.00 ID:RO1/o+Lw0.net
>>506
大麻解禁論者にも似たような傾向があるな。
アメリカなんて市民活動家は煙草より害がないとか経済効果がなんとかとか言って解禁訴えてたのに
解禁したら濃縮のために成分調整した工業製品ばかり流通するようになって
元から解禁訴えてた自然農家なんかはほとんど企業に取り込まれるか排除されて全然儲からなくて今では規制論に鞍替えしたりしてる。
日本でも煙草農家見れば全然儲からないのは分かるだろうに。
しかし大企業が儲かるとなれば利権になってしまってもう規制は難しい。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:42:54.78 ID:qbrVVrEh0.net
FITが値下げされたら採算とれなくなって事業開始しないで放置のとこまであるじゃねーか>メガソーラー

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 10:44:59.16 ID:jswkVs8O0.net
分からないふりをして我欲を押し通すのがドイツ人だよ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:32.23 ID:heDm+qXp0.net
>>562
新電力の会社が潰れ始めている訳だが。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:03:28.52 ID:96XZJzhV0.net
この嘘つきドイツ!!!!!

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:08:59.17 ID:Pj2OvDNq0.net
>>1
原発非賛成(反対ではないが賛成とまでは)だが
これは正論だと思う
化石燃料を使わないなら他のエネルギー源が
原発くらいしかない

日本は原発は賛成反対に関わらず
作ろうと思えば作れる
でも作れない国は現行の燃料封じられたら
どうなる?

CO2削減で化石燃料を否定するのは
欧米の慢心のなせることで欺瞞だ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:11:00.38 ID:Pj2OvDNq0.net
>>9
だよな

どう考えても夏冬のピークで停電する
車もしばらく乗らないと必要な時に動かない

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:12:36.02 ID:Pj2OvDNq0.net
>>22
時代の最先端は牛馬人力車で移動だな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:13:48.50 ID:Pj2OvDNq0.net
>>550
つ津波

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:18:33.76 ID:hLrnHyZO0.net
日本には造れない 世界最高性能で省エネ、クリーンなディーゼル車 

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:26:05.99 ID:NnmvSLDP0.net
>>3
ドイツの原子力停止はフランスから買うだけなので、
もともと効率に合わない
二酸化炭素問題を理由としてるが、限界にきてんだろ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:26:44.59 ID:Xh7aJq1U0.net
そのうち自動車のEV化も頓挫するだろうな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:34:44.11 ID:NnmvSLDP0.net
>>63
ふつうに再開してるけどな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 11:47:26.62 ID:cXWnhTjA0.net
いや出来るやれば出来る頑張れ頑張れ
そうだ横須賀の皆で有能な元環境大臣に応援させましょう!

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 13:19:52.13 ID:Q1y9HAak0.net
CO2を減らすためなら放射性廃棄物を増やしても構わない
数十年後にはこの時代は気が狂った時代だったと振り返られるようになるよ
頭おかしいとしか言いようが無い

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 14:19:41.57 ID:4X7YHIop0.net
>>519
欧州がカトリック帝国で、フランス王とかスペイン王とかバイエルン公、ハンガリー王、ポーランド王とか、いろいろな藩王がいるイメージだよ
ローマ教皇が天皇で神聖ローマ帝国皇帝が征夷大将軍

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 14:20:13.71 ID:4X7YHIop0.net
ナチスの代わりに反原発と再エネに熱狂してるだけだろ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 14:24:30.67 ID:VRZlViQf0.net
このドイツ人、こと環境に限り虚偽は一切言わぬ 
原発はやめる・・・・・・!やめるが・・・・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になれば原発の廃止は
10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 14:37:13.16 ID:vxCHtVUC0.net
>>569
原発メーカーの技術者が居なくなってきたので、今年に新規建設の計画を立てないと、中国に作ってもらうことになったら大変らしいよ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 14:56:24.80 ID:blC8TJQt0.net
なにが始まるんです?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:14:45.33 ID:ho51DC8v0.net
>>583
トヨタへの嫌がらせ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:24:08.36 ID:cZVzEZIy0.net
え?え???

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:27:15.55 ID:Tel2+J430.net
クリーンディーゼルも完全にインチキなのバレたよね、それでその責任は殆ど誤魔化したままだろう
綺麗ごと言うのはいいのだが、その後どうするか?とか
またその綺麗ごとによって、他国を非難するのやめてほしいわ〜 

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 15:29:23.12 ID:VRZlViQf0.net
>>586
トランプみたいな政治家が日本にいたら「クリーンディーゼル詐欺はどうしたよ。今度は脱原発詐欺か?それで
他国を批判するなんて何様のつもりだ」と言ってくれるんだけどな。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 22:02:09.57 ID:BaXapLyj0.net
>>584
ドイツは経済破綻する可能性あるからウザがり出してる

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:06:17.89 ID:dzCXDU+a0.net
デマソースでキャッキャって気持ち悪いんだよお前ら
ドイツは来年に脱原発
これは決定
この10年間ドイツでこれほど支持も得てきた政策は他に無い

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:19:16.10 ID:xqt0wjTh0.net
オーストラリアのモリソン首相はトランプ大統領よりも強気にでてきそうだけどな。

クワッドを作った安倍元総理は天才だと思う。

>>589
今年のドイツは風が減ったので、計画を守らないで石炭火力発電を大幅に増やしているよ。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:31:08.61 ID:dzCXDU+a0.net
>>590
最新の世論調査でも原発の延長容認は3割
脱原発はCO2排出量が一時的に増えようと電気料金が上がろうと揺るがない
再エネの導入量が増えれば解決する問題だからな

来年ドイツに脱原発されると都合の悪い原子力ムラが断末魔のデマをバラ撒いてる訳だね

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:33:09.34 ID:LsK6VtTo0.net
おいおい、セクシーこれどーすんの

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:36:37.32 ID:oLsg0aCp0.net
>>574
https://energy-shift.com/news/686fba8d-956a-45a3-8b61-15b7dea97909

残念ながら実態はフランスがドイツの電気を買ってるの方が近い、そもそもドイツは一貫して電力黒字

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:38:06.21 ID:44k/9zbQ0.net
次はどこがピカやらかすかなw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/02(火) 23:50:56.38 ID:OQ2SHgzM0.net
>>593
毎回なんで総量収支で語る?
時間や季節で足りないまたはコスト高いから他国に融通してもらってるんだろう?
自国だけで賄えているなら、輸入電力自体ゼロじゃないとおかしい。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:28:45.82 ID:eMZhr5KT0.net
>>591
今年のドイツは石炭火力発電を増やしてCO2排出量を増加させたことが重要なのだよ。


CO2を排出しない原発で隣国のフランスは7割も発電しているが、フランスは原発はCO2を排出しないのでさらに原発を新規建設してカーボンニュートラルを実現する計画だ。


欧州の風が減ったことで、ドイツはCO2排出量を増やしたが、フランスはCO2排出量を増やしていない。


ドイツは口だけで実績が伴っていない。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 00:59:49.23 ID:eU7ATizz0.net
>>595
買う"だけ"とか効率に"合わない"とか言ってるのが湧いたから触れただけだが

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 01:01:59.58 ID:EMvftjQT0.net
脱炭素なんて出来っこない、これからも石炭ガンガン使われるってわかりきってるから、
元芸人で今は個人投資家の井村さんは、石炭商社・三井松島の株5%買い占めたんだよ。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 03:12:40.16 ID:rnR7HHoB0.net
【現実的な脱炭素】EUはフランス先頭に原発回帰

EUが原発推進を決定したら、原発反対の国も、運命共同体として原発を一体として推進していく。

再エネは不安定さを補うためにCO2を排出する火力発電とセットである必要がある。そのため、脱炭素の実現には原発が必須になる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB310JX0R31C21A0000000

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:46:53.68 ID:EBzwJF4z0.net
>>597
>>574のことだと思うが、
ドイツの原子力停止(によるベース電力減少分)はフランスから買うだけなので、もともと(ドイツ国内の原発に比べ)効率に合わない
と読んだけどなあ。
再エネ(不安定)の売りと原発(安定)の買いを収支で見て黒字と見てもあまり意味がないのでは?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:53:29.45 ID:+7EwkFqu0.net
電気車普及には欠かせないもんな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:57:03.16 ID:rrOm9xhb0.net
ここで綺麗事言ってる奴らも電気代が数倍になればドイツと同じことを言い出すだろw

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:59:10.59 ID:MLlIfYLN0.net
だーから日本は浮体式洋上原発ヤればいんだって

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 06:59:21.40 ID:m7swpMbN0.net
原発止めると言ったのはどこのドイツだ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:01:20.29 ID:i4sTtdTB0.net
チンジロー分かったか?
これが世界の現実だよバーカ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:02:48.32 ID:i4sTtdTB0.net
欧州はこういうゴミカスの集まりなんだよ
お前に都合のいい国際社会だの世界だの存在しねーの
いい加減学習しろアホボンが

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:29:36.55 ID:YDEDIzs+0.net
そりゃそうだ 今後化石燃料で発電した工場で作った製品は受け入れない方向に持っていくためには必要だ
トヨタが日本やアジアで作った車は 受け付けませんとする非関税障壁を完璧にするためだもの

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:32:46.10 ID:5kMBHGhk0.net
2070年にco2排出ゼロを目指しまーす、と言ってる国があった

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:34:18.09 ID:AwqvsFZb0.net
原発は究極のエコだからな。事故るとやばいだけで。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:41:45.13 ID:guFOsll00.net
安定的に供給できる自然エネルギー発電なんてあんの?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:45:46.60 ID:aA1YlE5q0.net
核のゴミ捨て場がある国は
好きにすればいいさ。
日本はそうはいかない。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 07:52:55.03 ID:DCkW2Ocx0.net
>>607
そんなに恐竜が嫌いなのか!
やっぱドイツってクソだわ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 08:11:46.50 ID:was/fVZo0.net
福島の原発に捨てればいいだろに

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:03:34.31 ID:zh+hoAaP0.net
>>591
ガセ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:04:39.54 ID:zh+hoAaP0.net
>>607
天然ガス火力発電は除外。
理由は欧州のメイン発電の一つだから。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 09:08:33.82 ID:r/4WZto50.net
>>615
ちなみに掘り起こしている天然ガスの主成分はメタンで温室効果はCO2の25倍。燃やせば当然CO2が出る。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:30:33.51 ID:z9vHyUGJ0.net
ドイツの褐炭はクリーンで他国の瀝青炭は温暖化の原因

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:38:31.73 ID:r/4WZto50.net
もういっそ欧州が使っているものは化石燃料だろうとディーゼルエンジンだろうとクリーン!CO2ゼロ!
それ以外は全部CO2出すから禁止!って言ってくれた方が潔い。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 12:51:21.95 ID:bOlsJP+F0.net
異常気象は中国、アセアン、中東諸国の経済発展が全ての原因だろ
これからアフリカが続けばもう脱炭素だけじゃ到底追い付かないと思うよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:07:27.38 ID:kEw5gW9v0.net
では、朝日新聞社の見解を(´・ω・`)

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:08:07.82 ID:wTN5Q2rW0.net
原発ありきだからな。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:11:45.83 ID:0V8BJOeT0.net
んああ仰らないで

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:17:43.89 ID:rNzY40Nc0.net
>>26
おっ?
なんだなんだ?

悔しくて気が触れたのか?

お大事にw

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:34:15.89 ID:k/ez6yyv0.net
おらクソパヨ出番だぞ
ドイツに出向いて反原発の目的を完遂するまで帰ってくるな

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:37:12.66 ID:RUssutLt0.net
やっぱり反日ド左翼の言うことは全てウソじゃないかー!!

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 14:40:25.65 ID:OnQTOTeU0.net
脱原発を掲げた立憲共産党みたいな政党は、どこの国でも負けている。ドイツでさえ勝てていない。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 16:10:47.50 ID:SNISiWvc0.net
>>16
取り敢えず綺麗事言っといて
あとでやーめったって言える白人好きだわ

日本人は前言撤回して叩かれることを異様に嫌って
なかなか方向転換できないのどうにかした方が良い

叩かれるストレスに耐えられないメンタルの弱さ
間違いに気付いて修正しようとしてる人を評価しない潔癖さ
子供っぽ過ぎる

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:59:43.24 ID:EZqzEf7q0.net
>>626
当たり前だろう

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 21:06:06.07 ID:Qw2mDRhp0.net
ソーラー信者は
ドイツは電気余ってる言うてたけど?

630 : :2021/11/03(水) 21:50:41.30 ID:4rQbqocx0.net
>>629
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)EV信者の馬鹿のび太君曰く、

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)EVの電池は泉の様に湧き出てくると言い張ってたぞ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)要するに充電しなくてもいいんだって

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:16:41.19 ID:7S9IpKsq0.net
>>599
偉そうにノーカーボンいうて原発は使うわけだ。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:22:24.16 ID:SMP+u8KR0.net
意外や意外、現状はドイツは電力輸出国だったんだな
フランスに対しても輸出超過とは、ある意味驚き桃の木山椒の木

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:22:55.37 ID:01BVZWHY0.net
脱脱原発

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:24:45.88 ID:IUfG7ZgQ0.net
そうだろうな。
EVも破綻するよ。
バカ正直に受け止める奴が損をする。
お前の事だよ日本人w
欧米は自分達が不利になると、ゲームのルールを変える。
昔からやってきただろ、歴史を学べ。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:26:25.83 ID:zh+hoAaP0.net
>>632
風が吹いているときだけでは

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:27:38.09 ID:kQ8ouNDk0.net
車はアメリカで産まれました。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:41:16.72 ID:aZ1+/OBA0.net
>>632
再エネ96% エネルギー自給率700%と言われているノルウェーですら、再エネだけで賄い切れておらず、他国に電力融通してもらっている現実。再エネだけで一国完結は無理ってこと。

ドイツ・ノルウェー間で再生可能エネルギー融通開始、建設に日系企業も参加
2021年06月07日

ドイツで発電量が低い場合はノルウェーの水力発電によって不足分を補い、ノルウェーの電力需要が高い場合はドイツの風力発電による電力を供給し、ノルウェーでの水力発電を節約できる。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/f2575507fa06c810.html

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:42:47.42 ID:PHefX73u0.net
こうして日本だけが競争力をそぎ落とされて衰退していく

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:43:33.59 ID:FtL74jgR0.net
離してヤった。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 22:45:35.66 ID:CDU4tHzX0.net
知ってた定期

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:36:18.70 ID:Xyr/5rjy0.net
日本は周辺国が原子力やめた頃に再稼働すれば良い。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:33:17.69 ID:bGh7nj/e0.net
>>637
ドイツで風が吹かない日が続くと、大国ドイツは小国ノルウェーのダムの水を使い切ることになるので、今年のドイツは石炭火力発電を増やしたのだが、ドイツは自分に甘くて日本にとても厳しい。

ドイツは中国に文句を言わないで日本だけに文句を言う。
グレタも中国に文句を言わないで日本だけに文句を言う。
進次郎も中国に文句を言わないで日本だけに文句を言う。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:35:42.38 ID:bGh7nj/e0.net
>>641
中国は原発100基を建設してきたので、今年から原発を続々と稼働させてきているぞ。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:56:35.48 ID:Xgsiiewy0.net
そろそろ電気に替わる何か見つけないと人類詰むぞ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 02:14:03.86 ID:6NDno5he0.net
うちはダークエネルギー使ってるけど
おたくらまだ電気なんて遺物を使ってるの?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 02:14:49.68 ID:IdPgXE+g0.net
ドイツは石炭火力も新設してるぞ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 06:12:10.55 ID:z8uNo1ea0.net
>>645
ロミュランの人かな?

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:10:20.32 ID:ubUD08kL0.net
CO2を出さない石炭火力発電を欧州が日本に建設要請してきそう

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:42:58.11 ID:THNsGl+g0.net
>>1
ドイツ人は覚悟が足りないね!
風の吹かない夜はロウソクで過ごす、くらいはやれよ。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:44:58.40 ID:GGs3cA2E0.net
あれ?
2,3日まで日本は環境意識が低くて
環境対策が選挙の争点に上がらない未開の国って
悪口言ってなかった?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:48:59.60 ID:mnSk7Ia90.net
ドイツは欧州の朝鮮

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:50:47.31 ID:a5MfooHQ0.net
止めた結果は周辺国からの買い入れだもんな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:50:56.06 ID:EQ5ALU6T0.net
>>649
当たり前でしょう原子力抜きでは無理

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 21:53:48.03 ID:tPWvrKJZ0.net
政府と関係のない25人が言っているだけやん
社民党は必ずやる

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 23:53:25.98 ID:9Y2CWwFM0.net
>>118
このまま行くとトラックだけでなく自家用車も水素になる
そうなるとエネルギー関連企業が軒並み儲けが無くなる

エネルギーは金融と密接な関係があるから
それを阻止するために原子力とか自然エネルギーとか吹いてるだけ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:00:11.49 ID:PdVMQ6PX0.net
>>655
水素は二次エネルギーなのだ。
充電したバッテリーと同じだ。
問題は、どうやって一次エネルギーを確保するかだ。
だからエネルギー企業にとっては売り先が分散するだけなのだ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:03:22.52 ID:Dp/GNdMc0.net
暗くなったらドイツ国民全員が寝る100年前の生活に戻ればいいと思う

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:13:56.73 ID:sXjpkOKo0.net
真面目にどっちかしかないよね
原発やるか、火力やるか

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:20:35.36 ID:VKXjdsIu0.net
戦勝国フランスの勝ち

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 01:24:19.01 ID:d4xBJmVP0.net
天然ガス火力発電をドイツはグリーンエネルギーだと言い張っているが、実はCO2を排出してい。

ドイツが真面目に脱炭素するなら、天然ガス火力発電も禁止に決まっている。

真面目にどっちかしかないよね

原発をやるか、暗くなったら全員が寝る産業革命前の生活に戻るか。



それから、
EVは脱炭素に悪いから生産禁止。
自家用車ゼロにして、公共交通と自転車だけで移動するべき。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 09:39:40.15 ID:m06AE01X0.net
>>1
ドイツを見習って、
福島第二原発を再稼働だ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/05(金) 14:37:27.95 ID:2zeogb6o0.net
日本は地震や津波が多いから
内陸部の溜め池にメガフロートを浮かべて
原発を載せた方が良いだろう

総レス数 662
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200