2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「テレワークで地方分散」は幻想か? 根強い“都心人気”の背景にある生活事情 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2021/10/31(日) 16:25:18.16 ID:9LR67YDO9.net
SankeiBiz 10/31(日) 11:30

 新型コロナウイルス禍で在宅勤務などのテレワークが浸透する中で、東京都心の住宅コストの上昇が続いている。東京23区の大型家族向け賃貸マンションの平均家賃は約34万円で、コロナ禍後も堅調に推移。テレワークによる出勤頻度の減少にもかかわらず、「都心人気」に陰りはない。また、23区の新築マンション販売価格は約8700万円にも達しており、まさに高根の花だ。一方では23区からの人口流出傾向もあるが、高い住宅コストを払える世帯でなければ暮らせない実態の表れともいえそうだ。(SankeiBiz編集部)

■平均家賃33万7425円

 「23区の大型家族向けの賃貸マンションの家賃は上昇傾向にある」。不動産情報サイトを運営するアットホームのグループ会社、アットホームラボの磐前淳子データマーケティング部部長は、コロナ禍後の家賃動向をこう解説する。

 アットホームが21日に発表した調査結果によると、9月の23区の大型家族向けマンション(70平方メートル超)の平均家賃は33万7425円。国内での感染拡大が始まる直前の2020年1月の水準と比べて4.0%高い水準を維持している。

 コロナ禍後に普及したテレワークをめぐっては職場から離れた場所に引っ越す動きがイメージされがちだが、不動産市場では広い物件へのニーズの高まりが意識されている。磐前氏は「単身者やカップルが在宅勤務用に1部屋増やしたくなり、70平方メートル超の物件を求めるケースがある」と話す。

■求める住まいは「近くて広い」

 コロナ禍が住宅に関する意識に与えた変化は別の調査でも明らかだ。

 不動産情報サイト「マンションレビュー」を運営するワンノブアカインドが5月に実施した会員向けの調査では、回答者の56%が新型コロナ禍での生活の変化で住みかえや物件の購入・売却を検討したと回答。コロナ禍での住まいの悩みについて尋ねると、「部屋が狭い」「部屋数が足りない」といった住環境関連の回答が最も多かったという。

 ただ、在宅勤務が普及したとはいえ、週に数日の出勤があるケースが一般的。子供がいれば通学時間も考慮せねばならず、「完全に生活圏を変えて郊外に住むことは難しい」(ワンノブアカインド)。結果としてコロナ禍後の理想の住まいは、職場に近くて、しかも部屋数が多い物件となってしまうようだ。

 分譲マンションに関しても、23区人気は根強い。不動産経済研究所が18日発表した21年度上半期(4〜9月)の新築マンションの1戸当たり平均価格は23区で8686万円。前年同期比で17.0%増という高騰ぶりだった。契約率も7割を超えており、研究所の担当者は「今年は値段が上がっても売れている。世帯年収で1000万円を超えるようなパワーカップルの購入意欲が強い」と話す。

■値下がりの要素なし

 一方、23区からの人口流出の傾向があることも事実だ。東京都によると、9月1日時点の23区の人口は約971万人で1年前より約4万3000人減った。前年同月比でのマイナスは7カ月連続だ。

 この影響は単身者向けのマンションの家賃に現れている。アットホームの調査結果では、30平方メートル以下の物件の9月の平均家賃は8万8430円。国内での感染拡大が本格化した昨年春から転勤や進学による上京が減ったことなどから値下がり傾向が始まり、9月は20年1月比で2.0%減の水準だ。

 ただ、今後はワクチン接種の普及で春の上京が戻る可能性があり、「業界内では上向きに転じるという期待感がある」(アットホームラボの磐前氏)。また分譲マンションの価格についても、都心人気に加えて人件費の高止まりや資材価格の上昇といった背景もあることから、「下がる要因がない」(不動産経済研究所)とみられている。

 総務省の調査から推計される20年度の納税者1人当たりの課税対象所得は23区の平均で約487万円。都心6区(港、千代田、渋谷、中央、文京、新宿)に限れば平均約791万円にのぼる。近くて広いという理想を実現するためのハードルは高いともいえそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d3dbcfdd6bf4a05bd0073c7b3b4fa023418084c

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:29:25.37 ID:Mza96oTP0.net
経営者はテレワークって嫌なの?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:29:45.76 ID:f9yJZtmX0.net
>>33
マウンティング大好きな虚栄心が強く見栄っ張りな田舎者を煽って買わせる
卑しい商売
タワマン自治会なんか自己中心的な成金ばかりで話し合いが全然まとまらないらしい

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:29:54.24 ID:mm41VVOJ0.net
北は北海道から南は九州沖縄まで。
全国の日本人が満遍なく集まってるのは、首都圏が唯一。
それが素晴らしいと感じる。
「故郷はどちら?」の挨拶で始まる所が都会、地元前提なのがローカル都市。
だからテレワーク化でも地方移住しない、都心志向な人の気持ちは理解できる。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:29:59.39 ID:APB3qrOB0.net
田舎も近所付き合いなんてそんなにないよな
今どき余程仲良くないと茶すら飲みに行った事ないわ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:30:27.05 ID:74ICclzm0.net
地方でも県庁所在地とかは車なくても普通に暮らせる
でも車を持つのは何故か?車を持てる環境だと圧倒的に車のほうが移動が便利だからだよ
雨に濡れない電動自転車だと思えばいい
東京でも富裕層のセレブは車移動だからな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:30:28.29 ID:Q0Higgbk0.net
そもそもなぜ会社を都内に置く必要があるのか。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:30:30.62 ID:EG/bf9AB0.net
>>2
都会の会社の方が理不尽やろwwwww

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:30:44.14 ID:NgZM1apc0.net
>>699
池袋〜渋谷(目白を除く)なんて基本カッペの集まるエリアだしな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:30:45.11 ID:+OmxnQH40.net
>>694
理想が高いだけでは?
地方出身者は寂しがりなのか結婚早いかもしれないけど、すぐに離婚してるのもこやつらですよね?

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:31:04.19 ID:h4ITqzKW0.net
>>703
アメリカでさえ
テレワークしてる人は冷遇されてるってね

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:31:13.65 ID:GehWH9Tz0.net
てんかんなんで地方在住は無理っすわ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:31:16.68 ID:Y6xJp5Ll0.net
もう都民税10倍とかにしないと一極集中是正無理だろ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:31:22.49 ID:fXXSwSxY0.net
>>598
地元が宮崎だけどあんな民放2局の糞田舎はもう懲り懲り
宮崎に戻るくらいなら死んだ方がマシ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:31:22.64 ID:4w2N6fb40.net
>>662
あんたが 情報弱者すぎるからだよ

首都圏 関西圏 他の地方都市圏とは
明らかに差がある
これは 常識ですよ

大阪age、梅田マンセーとか言ってるけど
実データ出してるからね

まぁ 君が 西日本に住む 低学歴カッペだから
分からないかもしれないけど

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:31:38.61 ID:uBblnqX00.net
>>707
それな
23区で車無いとか無理して住んでいる証拠

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:31:40.59 ID:VMZ5d5tw0.net
>>704
そんな事ないよ
ほとんどが委任状出して終わり
自分は昔住んでて、今は賃貸に出してるオーナーだけど困った事一度もない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:31:44.75 ID:xtM8ndRC0.net
都心に近い人数が多いほど税金を高くすれば良い。
逆に都心に遠い人数が多いほど税金が安くなるようにすれば良い。
例えば5人家族が住むのであれば新宿区が一番税金が高く、稚内や尖閣諸島などが一番税金が安くなるようにする。

更にあらゆるジャンルで人気の高い組織が都心に近いところに活動地を置いたときが一番税金が高くなるようにして、逆に人気の低い組織が都心から遠い場所を活動地としたときが一番税金が安くなるよう設定すれば良い。
例えば読売巨人軍が新宿区に活動地があるときが一番税金が高くカープやイーグルスが稚内や尖閣諸島に活動地があったときが一番税金が安くなるようにする。
或いは東京大学や京都大学が新宿区にあるときが一番税金が高く、今年中に潰れそうな大学が稚内や尖閣諸島にある時が一番税金が安くなるようにする。
更には与党第一党が新宿区に活動地があったときが一番税金が高く、社民党のような泡沫政党が稚内や尖閣諸島に活動地があったときが一番税金が安くなるようにする。

もちろん税金対策として人気を落とすことも有効な手段であるが人気は相対的なものなのでどれだけ人気を落としても業界内ナンバーワンであれば算出係数は変わらない。落とすなら業界内最低人気を目指さなければ意味がないようにする。

このような各種施策により兎にも角にも都内で集客を行うと半端な組織では当年で廃業となるレベルの税金を課せば必然的に都内及び近郊に住むメリットが激減する。

尚そこまでして都内から人を減らしたい理由は知らない。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:31:48.47 ID:N4kBPfnx0.net
>>680
製造ラインスタッフ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:31:54.83 ID:1h6fh1dL0.net
>>692
まさにそれ
都会に出てカネモチ用の新たな田舎を作ったんだな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:32:12.26 ID:EySNizhm0.net
>>699
そう思うだろ
物凄く競争が激しいからな
ほとんど撤退だよ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:32:43.89 ID:0F9Py9PX0.net
東京一極集中のせいで衰退してるのは現実だからな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:33:09.81 ID:E8SK2utJ0.net
東京に負けてないっことよりも、東京に勝ってるってとこ主張してもらわないと。
土地が安いだの、家賃安いははっきり言って馬鹿しか騙せない。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:33:14.70 ID:12tVE6PE0.net
人口密度・交通手段 → 人口密度・交通手段・住環境

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:33:33.07 ID:vmyv2d1z0.net
>>708
ステータス

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:33:42.27 ID:7P4/MEkC0.net
>>707
宮崎で車無しの生活は無理ゲーなんですけど

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:34:00.37 ID:mm41VVOJ0.net
>>716
>まぁ 君が 西日本に住む 低学歴カッペだから
>分からないかもしれないけど

ありがと。
西日本全域で際われる大阪人像を一言で具現化してくれたね。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:34:00.57 ID:ePaqyatc0.net
一週間に一度出勤だとちょっと無理だと思う。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:34:03.25 ID:uI6P2NG30.net
>>686
それ、自分自身には何の価値もないって公表するようなものだぞ
コネしかない、本人には何の値打ちもないってわざわざ証明するようなものだぞ
コネがなくなったらポイ捨てだよ?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:34:14.84 ID:46HTu+iQ0.net
皇室が東京にあるから眞子さまはあんなのと出会うような大学に行ったと思う。
関西の大学に行ってればあんなナルシストと出会わなかったと思う。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:34:17.96 ID:T6xnSBO30.net
つーか月に2回は出張だしそれすら無駄じゃない?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:34:20.00 ID:mDCw5p3q0.net
お金に余裕あったら地方の暮らししたいんだよ
東京から行くなら地方都市、県庁所在地でなくても街道沿い、東海や中山道の地方都市
現在資源高で冬の暖房費考えると海沿いの西日本もいいかなって狭い部屋で妄想してる

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:34:26.79 ID:VMZ5d5tw0.net
>>721
どこも同じだよ
元から太い地盤がある人は地元がいいに決まってる
都会に出てきた人たちはそこにはそこには入れてない
移住者が浮くのはどこも同じ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:34:32.05 ID:dxpPC1Ks0.net
これのおかげでテレワークしている仕事と現場との溝とギスギスが発生してるわ。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:34:58.28 ID:kBJoq5kN0.net
>>1
地方でなく埼玉あたりに引っ越した人なら数人いる

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:34:58.33 ID:LUatgDue0.net
>>724
常に勝つ方に移住するってこと?
上海やロサンゼルスと比較しても?

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:35:01.30 ID:tRoEMSzE0.net
俺の給料の倍以上の家賃が普通とか凄すぎる
田舎もんには想像がつかない
同じ国に住んでるとは信じられん

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:35:04.28 ID:YQ06KOvf0.net
>>699
東京でラーメンは地雷だぞ 経営的な意味で

ラーメンなんて全国的に1000円より単価上げられないくせに
地価は高騰してて店舗も狭く回転率も劇的に変化しない上
味というか原価競争しだすっていう馬鹿経営者の集団自殺地域
味で競い合って潰れる激戦区 なんてのはまやかし

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:35:04.45 ID:APB3qrOB0.net
結局どこに住もうが親の経済力次第だな
うちの子供達カッペ育ちだけど、小学生の時から遊び場は渋谷と二子玉だし

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:35:17.84 ID:TaeBWZSb0.net
新幹線とかリニアが格安になれば地方に住んでみたいと思うな
湯河原とか熱海とか

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:35:28.21 ID:uBblnqX00.net
>>723
それは逆
地方維持のために税金の大半を使ってるのが日本衰退の原因
使わない道路に数億円とかやってるからね

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:35:28.97 ID:4w2N6fb40.net
>>690

街がコンパクトだし 世界的にも有名だし
外国人に人気あるから 移住したくないだろうね

外国人の国内観光地人気ランキング 2019
https://tripeditor.com/358221/4

第1位:大阪城天守閣/大阪府大阪市中央区
第2位:東京タワー/東京都港区
第3位:鹿苑寺(金閣寺)/京都府京都市北区
第4位:奈良公園/奈良県奈良市
第5位:東京ディズニーランド/千葉県浦安市
第6位:伏見稲荷大社/京都府京都市伏見区
第7位:清水寺/京都府京都市東山区
第8位:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/大阪府大阪市此花区
第9位:浅草寺/東京都台東区
第10位:海遊館/大阪府大阪市港区
第11位:東京ディズニーシー/千葉県浦安市
第12位:東京スカイツリー/東京都墨田区

「超富裕層」人口の上位10都市(2017年)
https://www.nippon.com/ja/features/h00305/

順位 都市名/人数(人)

第1位 香港/10,010
第2位 ニューヨーク/8,865
第3位 東京/6,785
第4位 ロサンゼルス/5,250
第5位 パリ/3,950
第6位 ロンドン/3,830
第7位 シカゴ/3,255
第8位 サンフランシスコ/2,820
第9位 ワシントンD.C./2,735
第10位 大阪/2,730

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:35:37.32 ID:N4kBPfnx0.net
>>730
上級国民候補生

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:36:03.52 ID:fMVlEjDT0.net
毛沢東くらいの人が共産党に生まれないとムリ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:36:07.49 ID:uI6P2NG30.net
>>695
ほぼ同意

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:36:12.11 ID:E3x3psPd0.net
>>724 空いた時間に畑作ったり釣りしたり楽しいよ
東京は確かにいろんな店あったり娯楽多いけどコロナで魅力半減したな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:36:21.72 ID:+OmxnQH40.net
>>730
というけど、官僚や日銀、に同級生がいるっていうのは、企業にとっても代えがたいと思うけどねぇ
mof担になったけど、mofに同級生いないとか意味ねーじゃん
みんな友達・同級生なんやで?
こういう人たちって

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:36:41.69 ID:74ICclzm0.net
>>724
勝ち負け基準なら東京に居るのは恥ずかしいだろ
地価も海外先進国主要都市と比較してかなりお安いチープな街なのに

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:36:42.30 ID:T6xnSBO30.net
>>743
カリフォルニアだけで日本より広いのに何その意味わからない図は

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:36:45.72 ID:3wpVNnSW0.net
>>741
熱海までは東京と繋がってるから、不動産価格のギャップ次第だな。

沼津や三島の方が安いんだし。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:36:47.32 ID:eTmR9lY10.net
この手の話になったら
すぐド田舎を例えに出してくるやついるけど
だれが都会から山奥に移住しろって言ったよ?
大阪・名古屋とかその近辺の数十万都市にでも
住むだけでお金も時間も心にも余裕ができるってことだよ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:37:06.70 ID:SEL1cQps0.net
>>701
地方出身者は東京で暴れて地元でマウンティングが基本だからな
目立ちたがり屋が東京に出ていく傾向があるのかもな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:37:11.84 ID:3KBrALU30.net
東京は便利だよ
旅行以外で地方は辛いだけ
年取ればなおさら

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:37:18.25 ID:M3O/jze+0.net
ネットを都心も地方もド田舎も離島も充実させれば
かなりどこに住んでも変わらない生活を出来るようになる
ネットを光やWi-Fiその他どこでも強化して料金下げたり公共のWi-Fiは無料で使えたりするようにすること

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:37:18.48 ID:4QVs86uT0.net
田舎は不便だよ
田舎に住む僕が言うのだから間違いない(´・ω・`)

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:37:19.44 ID:EUVFX+gY0.net
車通勤楽すぎ
満員電車可哀想

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:37:34.37 ID:c3sK8iT50.net
>>185
あー言っちゃったよw

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:37:34.85 ID:4w2N6fb40.net
>>728

馬鹿は 書き込まない方がいいと思うよ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:37:50.50 ID:YQ06KOvf0.net
>>742
それはそれで駄目
東京は東京で駄目 というだけの話

なんでちょっと責められたからって
限界集落みたいな例ばかり持ち出すんだろうね

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:37:58.05 ID:uI6P2NG30.net
岡山くらいの地方都市で
地方公務員が理想だな

ちょっと行ったらアウトドアできる
30代で一戸建て余裕

緩い職場環境
適度なやりがい

勝ち組だよ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:38:11.43 ID:xbSxiWZ70.net
>>44
金があるなら福岡に住むといい。博多駅から空港地下鉄で15分で行けるから東京でもどこでも全国すぐ行ける、魚肉の飯が旨い、自然も結構ある、
天神中洲と歓楽街ある、お姉ちゃん綺麗といいことづくめだと言って知り合いの金持ちが住んでる

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:38:12.34 ID:cACQW4cU0.net
>>716
確か関西って大阪ですら名古屋に対して人口転出超過だったような
県内総生産も愛知>大阪だし東京に企業抜かれまくりのオワコン都市って印象しかない

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:38:31.44 ID:T6xnSBO30.net
鳥取砂丘まで弟の運転ででかけたらハワイいくより時間かかったんだが?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:38:49.88 ID:xUPypCt00.net
>>185
都民のクソさを知ってるこちらにしたらどっちもどっちだな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:39:11.52 ID:SEL1cQps0.net
>>748
結局そーいうの改善するために地方分散的な話になるのでは?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:39:56.15 ID:EUVFX+gY0.net
>>762
豚骨ラーメン派じゃないから無理

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:40:04.03 ID:T6xnSBO30.net
つまり年取って移住は無理なんだね

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:40:28.46 ID:uI6P2NG30.net
>>748
幸福と虚無感が混在した人生だね
オレ的には有りなんだけど
プライド高い系は無理だろうな
そんな一生幼帝みたいな人生

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:40:43.25 ID:MhYTuswY0.net
>>1
家賃、オレの手取りより高いじゃん

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:40:44.46 ID:APB3qrOB0.net
でもさ今は田舎が拠点で東京で仕事してる人もほんと増えたよな
うちなんか長野だからそこそこ近いけど
コンサルで拠点が四国とか九州とか北海道とか結構いるよな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:40:44.89 ID:ptO+ciXY0.net
>>724
おいおい、そんなこと言うと苦笑しかない
明らかに世界で通用しない人物の典型になっちゃってる
住民にそういう近視眼激昂型人間があまり居ないことが自慢かな…
東京の電車のホームってイキッた男子がおっさんと喧嘩しかしてないイメージ
たまにはご自慢の財産を使って人があまり居ない自然たっぷりの場所に行ってリラックスした方がいいよ♪

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:40:49.07 ID:UxT6MJgf0.net
違うでしょ、出社させられるんだよ。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:40:58.91 ID:xkqxZ9FL0.net
>>761
戸建はローンの絡み、ほぼ30代までに買うものだが

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:41:12.94 ID:c3sK8iT50.net
>>752
ワイだってそうしたい
でも元々首都圏に住んでる場合、
そういうとこに移動したらみんなで集まる時に小旅行みたくなってまう
無理なんよね…

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:41:22.35 ID:uBblnqX00.net
>>760
それも極論では?
東京以外の地方は赤字?黒字?
さてどちらでしょう
地方はのんびり暮らせるって言うでしょ?
理由は公共関係の仕事が大半だから

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:41:27.43 ID:E8SK2utJ0.net
>>737
移住を促すならそうだよ。
上海やロサンゼルスがいかに東京より生活するのに適してるか書いてくれ。
あとお前の棲家もw

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:41:29.58 ID:qqRAYAfG0.net
東京が首都じゃなくなったらたちまちおまんま食えなくなる地主(法人含む)が多すぎるんだわ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:41:32.64 ID:G7z7Qb8H0.net
てす

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:41:48.32 ID:74ICclzm0.net
>>748
考え方を変えたらいい
何の為に官僚と友達になるのか
もし人生の価値観が金持ちになる為だとするなら1流企業や官僚になるよりももっと頭を使って有効な手段を学生時代から積み上げればいい

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:41:51.14 ID:mmpCYQig0.net
>>762
フットワークの良さなら東京、大阪も日帰りで行ける名古屋が最強だからなあ
何処へ行くにも飛行機一択な福岡はむしろ好立地とは言えない

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:42:10.69 ID:YQ06KOvf0.net
東京は交通インフラの詰まりすぎ
高血圧みたいなもんだ
って言ったら餓死寸前よかましでしょ!!
とぶちぎれ そうやって心臓部の病気と向き合わないのが
日本の一番の問題

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:42:16.78 ID:t8bj8/7e0.net
完全リモートなんて
海外への外注で良いし
わざわざ地方移住してリモートなんてありえない

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:42:28.09 ID:T6xnSBO30.net
ばあちゃんちは家より都会だわ
さとがないってむなしい

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:42:56.77 ID:vQ+3BiHA0.net
日本は都会の方が断然有利だから
地方と都市部でも税率は変わらない
介護保険なんかの一部社会保険料は自治体毎に運用しているから人口が少ない地方は高い
補助金なんかは財政に余裕がある東京が断然多い
都市部は電車、バスで事足りるから車が要らない。車を持つと多くの税金を払うはめになる
都市部の地価はあがりやすいから資産としても有効だが地方じゃ下落していく一方
地方は仕事がないから転職はおろか就職もままならない

こんな不利な条件で地方に住むやつはおらんだろ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:43:10.70 ID:EUVFX+gY0.net
>>781
名古屋はゴミ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:43:11.05 ID:k3PxoGZY0.net
悪いけど田舎に住んでる人って何が楽しみに毎日過ごしてるんだろうって思う。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:43:14.05 ID:mm41VVOJ0.net
>>759
言えば言うほど大阪は西日本全体の嫌われ者になってるね。
あ、東日本と北日本からもかw

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:43:20.36 ID:+OmxnQH40.net
>>780
ベンチャー開成会っていうのもあるけどね
っていうか情報と人脈が大事なのはみんな知ってんでしょ
アウトサイダーが東京に来てなんかやれると思わないほうがいいよ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:43:24.44 ID:tRoEMSzE0.net
>>741
元から大都会ですやん
ほんまの田舎を知らんな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:43:40.70 ID:dXV8TFKu0.net
雑居ビルの居酒屋や歓楽施設がいらないだけ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:43:49.77 ID:CR0gxeqG0.net
>>674
リンク先 地方の情報まで見ると大阪府 0.93 福岡県0.99 沖縄県0.80だぞ
東京つうか都会や観光に依存してる所は求人状況が酷いんだろう

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:43:57.13 ID:N4kBPfnx0.net
首都移転
最も理想は
京阪奈

畿内近いし
東海近し

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:44:14.44 ID:74ICclzm0.net
>>789
ああ人脈に頼るタイプか
そんなの無くても金持ちにはなれるよ
バカは無理だけど

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:44:27.64 ID:PcNrHWFE0.net
月34万のマンションに住んでる世帯って年収1200万くらい?えらく景気いい話だな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:44:32.43 ID:SEL1cQps0.net
関西圏にも名門大学とか学閥ってあるの?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:44:32.89 ID:4yKXr2ui0.net
テレワークになると住環境にコストをかけるのね

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:44:40.23 ID:oqvINu230.net
ウチの会社はテレワーク出来る要件絞ってきた。
「テレワークは緊急避難的措置。本来は事務所に出て来て働くべき」って会社の言い分も分かるけど、
昨年から今年上半期までの業績むしろ伸ばしましたやん。
実力主義とそんなに仰るのなら、テレワークもう少し続けさせてくれませんか?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:44:42.78 ID:VMZ5d5tw0.net
>>782
オリンピックの時に、金使っていいから整備してほしかった
でも六本木通りの渋滞だって大した事ないし、地方の一列に並んでずっと同じスピードで延々走る道路より楽かなと思う

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:44:50.99 ID:EUVFX+gY0.net
>>787
自然を眺める
スポーツ
温泉
東京の風俗に行く
ラーメン

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:44:59.17 ID:bN7oX1V30.net
企業の業種、職種、規模によりテレワーク継続の可否が別れる

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:45:06.86 ID:q3J13wTo0.net
移住って言ったって東京から神奈川埼玉千葉あたりに移住とかだろ
それも横浜川崎とか大宮さいたま、松戸千葉への移住で別に島根とかみたいな過疎地に行くわけではない

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:45:38.77 ID:uBblnqX00.net
>>785
地方は公務員、政治家、土建屋、地主
この類なら勝組

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200