2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20代の前回投票率は33% 若者はなぜ投票にいかないのか ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/31(日) 16:11:05.55 ID:6GA86a5E9.net
 若者の投票率が低い背景の一つに、「政治に期待できない」との無力感が漂っていると指摘される。新型コロナウイルスで強いられたさまざまな我慢により政治に関心が向くのではとの期待感もあるが、識者は教育や選挙制度自体の見直しが必要と語る。

 「諦めにも似た雰囲気が有権者を覆っている」。東京工業大の西田亮介准教授(38)=社会学=はこう考える。注目するのは内閣府が毎年行う世論調査。1980年代に設けられた「国の政策に民意が反映されていると思うか」の回答は、一貫して「反映されていない」が「されている」を上回る。2020年は「いない」が7割近くに上った。

 20代の投票率は前回17年の衆院選が33・85%。1970年代の半分まで減った。学生運動があり政治との距離が近かった世代に対し、今の若者はこの距離が離れてしまった。西田氏は原因を「政治的中立を重視しすぎる教育」とみる。「投票率が50%を割り込むと投票に行く人が『例外』になり、選挙制度が本来想定していた状況ではない」と危機感を抱く。

 12年から続いた第2次安倍政権の「1強」と言われる不均衡な政治バランスが、低投票率に拍車を掛けた、との見方もある。

 九州大法学研究院の嶋田暁文教授(48)=行政学=は「『どうせ政治は変わらない』と投票に行かない人が増え、それが変革の機会を失わせる悪循環が起きた。1票の行使の大切さが認識されていない」と分析する。旧民主党が政権を手にした09年の衆院選で69・28%だった投票率は、安倍政権下では50%台で推移した。この間、賛否が割れる重大な法案を政権が押し通す場面が繰り返されたことも影響したと考える。

 投票率アップに向けて西田氏が提案するのが、政治参加を促すために衆院選の被選挙権(25歳以上)の18歳への引き下げ、供託金(小選挙区300万円)の廃止、政治教育の見直しなどだ。「若い国会議員が誕生すれば、関心を持つ同世代も増えるはず。学校ではもっと現実的な政治問題で議論することが大切だろう」と話す。

 コロナの影響で実生活と政治の結び付きを実感した若者は少なくない。嶋田氏は「生活苦などを経験した若者たちが投票に行けば、状況は変わってくる」と呼び掛けた。

 (一瀬圭司)

西日本新聞 2021/10/31 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/824372/
★1 2021/10/31(日) 11:08:13.75
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635651774/

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:19:39.09 ID:kX9s+x+C0.net
いいから選挙いってこい

お前が選挙にいかないと日本が変わらないんよ

おまえが消えて喜ぶものたちにおまえのオールをまかせるな!

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:19:44.28 ID:1gerhoNQ0.net
>>31
選挙速報で盛り上がれるのに (´・ω・`)

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:19:55.57 ID:o1a52SVv0.net
若者は家でスマホいじっててもらえばいいんだよ
年寄りには数で勝てないんだから、投票するだけ無駄

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:20:05.02 ID:Hmm8HkHi0.net
ネット投票あればするよね
行くの面倒だよね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:20:08.64 ID:H26VEGhk0.net
>>1

安倍総理の政策アベノミクスで、
年金運用もなんと100兆円超え!! 
スゲーマジ神!!

 ☆安倍総理の偉大な
    『功績と成果と実績』な☆

歴史上過去最高の『国家税収』を
上げさせ
歴史上過去最高の『地方税収』を
上げさせ
歴史上過去最高の『家庭収入』を
上げさせ
歴史上過去最高の『企業収益』を
上げさせ
歴史上過去最高の『雇用状況』を
作り上げ

歴史上過去最高の『就職率』にさせ、

歴史上過去最高の『給料とボーナス』にし
歴史上過去最高の『最低賃金』を上げさせ
歴史上初めて47都道府県で
『一倍以上』の雇用状況にさせ、

『正社員の求人も一倍以上』にし
バブル以降『過去最高の株高』にし、

『片親の大学進学率』が民主党時代は 24%が、安倍総理に為ってから
『42%』にまで上げた、

これだけの結果を出してくれた
安倍総理と自民党を支持するに
決まったさてるだろ! 蛆虫サヨクが

歴史上過去最高で最強の、一番
偉大な『安倍神三』総理大臣!!

これらに、一切反論出来ない
負け続け蛆虫アベガーども!www

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:20:25.47 ID:FsKmp7U90.net
行かない人は国がどうとか政治がどうとか言えないのにそれでいいのかね?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:20:27.53 ID:USapS7ij0.net
若者は政治家の名前どころか政党の駆け引きも知らないから
無理に投票なんかさせなくても良い
へずまりゅうに6000票も入ってて夜分大多数が若い人の投票だろうけど
あんな面白半分のにふざけて入れた票なんて意味が無い

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:20:29.00 ID:C4l3cyE50.net
 




日本国憲法は世界人類共通の憲法を国連がコピーしてあるだけだ。
日本の憲法9条も、国際法である国連憲章からのコピーにしか過ぎない。


【低知能で危険な極東アジアの土人は絶対に変わらない!】
これはもうすでに世界中がよくわかりきっていることである。
東アジアは猿だ。
我々とは完全に異なる。
日本人は必ず完全消滅させておかなければならない。

    


 

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:20:35.26 ID:UyYJcb7c0.net
利権やバラマキから遠い上に世代的劣勢という

マジで無駄な労力

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:20:42.58 ID:V6vscO4s0.net
>>24
マイナス票を導入したら既得権益を潰そうとする候補者を組織票で落とすだけ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:20:45.40 ID:T6xnSBO30.net
>>35
朝一で行きました
老人が咳してて気分悪かったから自民党には入れなかったわ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:20:52.48 ID:ssnrGArU0.net
Z世代はこのまま奴隷になって下さいw

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:21:19.69 ID:KldcX1700.net
>>1
投票権が有る有り難みを知らん馬鹿だから

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:21:20.18 ID:oAO2XOIh0.net
今日寒いからやーめた

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:21:46.97 ID:0LRQu08q0.net
>>1
そりゃ、自民を削ぐための選択肢が立件共産なんて地獄の投票所には行きたくないわな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:11.37 ID:KNbPVvCW0.net
1票の価値は200万円 その投票用紙は200万円ですよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:11.93 ID:FsKmp7U90.net
>>41
知ってるお前さんの1票もたいした意味はないぞ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:34.65 ID:ZwHB85WG0.net
周囲の、寄生虫ゴキブリ公務員もしくは勝ち逃げ確定有閑老害に「自民支持だよね?」て聞いてみ?
仮に否定するようなら、
「え?何で?つまり自分の現状の恩恵や優遇を承知でそれを放棄したいって事?」て突っ込んでみw
黙るからwww
「今現在の現状」においてさ、「仮に」よ?仮に、売国移民大作党連立「以外」に政権移ったとしてさ?
「今以上に優遇政策が推進される」なんて幾ら勘違い乞食だって流石にそれは有り得ないって承知してんだろw
今以上に寄生虫ゴキブリ公務員給与アップ!
今以上に年金受給世代の負担減!!
・・って???ナイナイwww
政治に興味無い中立です、あくまで皆々様の民意に委ねます、みたいなツラしておいて、寄生虫ゴキブリ公務員とダニ老害は
「自分達税金乞食が売国移民党とカルト大作党によってステータス強化、エンチャント効果」受けてるって自覚してんのよw
こいつ等が公然と「現状維持サイコー!!自民公明続投マンセー!!」なんて公言してりゃ周囲から嫌悪感持たれる事解ってて隠してんのwww
こいつ等って白々しく「うーん・・今の自民はなあ・・・まあちょっと今回は自民以外を支持しておこうかなチラチラッ」てな反応するけど、
「じゃあ自民以外に投票すんの?マジで?」て畳みかけると確実にキョドって黙るゴキブリだからなw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:35.92 ID:pcglykcm0.net
ハロウィン楽しんでない真面目な若者は選挙に行き自民党に投票
ハロウィン楽しんでる様な若者は自民党以外に投票する可能性が高いのでハロウィンに選挙をぶつける

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:36.92 ID:T6xnSBO30.net
ズルするから自民党は一度落ちたほうがいいわ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:44.19 ID:V6vscO4s0.net
>>36
そもそも政治に興味がないから盛り上がらない

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:47.37 ID:4Aeab6uF0.net
>>16
さすがにそれじゃ民主主義が成り立たないよね
そこまでになる前に外国人参政権が認められるんじゃないの?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:22:56.31 ID:ZwHB85WG0.net
「政党どこ支持なん?」
「俺は自民支持だけど、何故かっていうと日本人として・・」
「あー寄生虫ゴキブリ公務員とその恩恵寄生立場ならそりゃそうだわな、はい理解したから話終わり、お疲れーっす」
「民主は・・共産が・・売国が・・反日が・・外人に・・」
「うんうん、極左翼の売国移民党の利権維持拡充、中抜き容認どころか推進、私益利益売国も外国人移民も上等方針も、
それ以上に売国移民党支持するメリットがお前個人的にあるからそうするよってだけのシンプルな話でしょ?
別に政治信条的な話に置き換えなくてもええってw
日本人としてのプライドも誇りも無い銭ゲバ私益乞食って認めたくない?もう皆にバレてるから今更無理せんでええよw」
「野党は売国だからー・・ガーガーピーピー」
「なんだこいつw」

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:23:00.53 ID:AXaHyK1r0.net
日曜日はデートでしょう

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:23:04.97 ID:YF5c974K0.net
>>38
投票所に行くことで
多少は投票先思考するからな
何も考えずに出来るってのは怖いもんだ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:23:13.47 ID:jvsw5y3V0.net
若者はスマホ与えとけば大人しくなるからな
携帯料金下げた菅を神のごとく信仰してるよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:23:17.28 ID:oAO2XOIh0.net
>>50
じゃあ買い取ってくれよ着払いで送るからさ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:23:19.67 ID:oHFQnSHo0.net
>>1
バカなの?何回議論するの?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:23:27.17 ID:PN7XJfR10.net
自宅隔離中だから家まで投票箱持ってきてよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:23:42.19 ID:KldcX1700.net
>>57
政権交代、できると良いねw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:03.72 ID:HZ7W+uGP0.net
ワクチンの同調圧力は凄いのに投票行かない奴はなぜ大騒ぎならないんだよ

投票行かない奴を差別しろよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:06.99 ID:T6xnSBO30.net
>>57
まともに人間関係築きたいならリアルでは野球と政治と宗教の話は禁忌

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:13.09 ID:KNbPVvCW0.net
>>61
投票所外無効

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:31.46 ID:V6vscO4s0.net
>>34
日本では金品で釣って投票させるのは恥ずかしいこととされてるらしい

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:32.82 ID:KbpruJPb0.net
バラマキ野党が勝つほど、日本の経済的な没落は早まるんだけどな
維持ができている今が懐かしくなるよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:33.68 ID:KldcX1700.net
>>58
期日前投票って知ってる?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:36.20 ID:4Aeab6uF0.net
>>22
年代別人口見れば投票率低いと言われている氷河期が投票すれば変わるよね

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:37.86 ID:t73SuJqm0.net
逆に33%もある事にびっくりした!
5%くらいだと思ってたから

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:50.32 ID:FsKmp7U90.net
>>58
こんな単発は、投票率があがると困る政党のサポートな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:56.51 ID:0LRQu08q0.net
>>24
それ多分、0票で当選してしまう空気候補だらけになると思う

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:57.56 ID:H4eLUq940.net
アベノミクス

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:25:12.24 ID:l/2saf650.net
>>44
組織票はプラス票の現状でも同じでは?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:25:36.11 ID:T6xnSBO30.net
子は期日前いって今日はとまりで旅行行ってる

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:25:36.92 ID:4Aeab6uF0.net
>>62
着払いで送るより投票のが安いし、投票率上げて自分に優位な社会を目指せよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:25:41.96 ID:P6bZGO1S0.net
>>40
俺らも若い頃は選挙のせの字も気にかけてなかっただろう?
奴らも歳を取れば興味を持つ その頃には手遅れだけどね

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:25:45.53 ID:sQWmH28h0.net
若者が政治に興味が無いのは日本が平和だってことだから決して悪いことではないな
国内紛争で生きる死ぬかという国の若者は100%政治に関心があるからな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:25:56.67 ID:H7EQSK7b0.net
選挙権て問答無用に与えるから有り難みがわかんないんだよな
努力して勝ち取ったものならな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:26:26.27 ID:n06rTc2S0.net
雨降ったの東京だけ?あまり影響ないか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:26:30.15 ID:5lqgSuyB0.net
今日は特定の政党を擁護したり、否定したりする書き込みは法に触れるから
気を付けた方がいいぞ

俺も若い頃は投票に行かなかった
あまり興味無かった
「投票行動が自分たちの生活に影響を及ぼすという実感」を持てば、
自然と投票所に足を向けるようになる

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:26:45.92 ID:V6vscO4s0.net
>>53
陰キャは自民で陽キャは野党なのか?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:27:07.68 ID:75tmKyB+0.net
毎回自民党ぶっちぎり当選だから
オレが投票しても大勢は変わらない

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:27:08.68 ID:Gh+Ma/U/0.net
自民党で満足してるからだろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:27:26.94 ID:Kt9hLk4B0.net
平和だから・変革を望まないから・周囲に選挙に行ってる人がいないから・目先のメリットがないと行動しない土人脳だから・同調圧力をかけられないから・興味がないから・搾取されている世代と気付いてないから

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:27:28.99 ID:V0nfePPg0.net
>>61
おまえ、選挙権無いし、投票所に行ったこともないだろ?w

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:27:36.10 ID:KNbPVvCW0.net
歳費や議員の1票を投票率に連動すればいい
なら憲法改正の発議なんてできやしないから

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:27:38.33 ID:iN9WIbO00.net
後でガタガタ文句言わないなら好きにしたらいい。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:27:46.75 ID:KldcX1700.net
無党派層は寝とれ!

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:27:56.29 ID:n06rTc2S0.net
政治家にとって一番大事なのは選挙の仕組みを考えることと言ってた政治家がいたな
何言ってんだこいつと思ったが今ならなるほどと思える

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:28:01.55 ID:FsKmp7U90.net
>>79
誰も気づかせようとされてこなかったしな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:28:10.10 ID:Yyqb1sP90.net
>「若い国会議員が誕生すれば、関心を持つ同世代も増えるはず。学校ではもっと現実的な政治問題で議論することが大切だろう」と話す。

むしろ定年制にすればいい

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:28:20.32 ID:G8RORLCk0.net
若者がこぞって投票したくなるような
候補者が現れない事を恥じろよw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:28:34.57 ID:Gh+Ma/U/0.net
どうせ自民党だろ=ハロウィンに参加する方が大事!

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:28:48.17 ID:Xw12fgRZ0.net
支持したい候補者がいないからじゃないの

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:28:49.24 ID:V0nfePPg0.net
>>85
野党の比例を減らせる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:29:04.85 ID:V6vscO4s0.net
>>76
だから結局同じこと
両方導入したら既得権益団体数は大喜び

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:29:15.43 ID:xq1AHirO0.net
野党の公約には、未来への投資がない

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:29:27.30 ID:aBYLJ8290.net
入場券メルカリで売りそう

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:29:31.19 ID:Ha30xzmb0.net
若者は聞かれりゃ「どうせ変えられない」とかいうけど
実際のとこ「どう変えたいか」っていうヴィジョンが無いのだよ
そりゃ生きてく中で不満もあるだろうけど
それが政治が解決すべきことなのか、自分の問題なのか、あるいは他のことが原因なのかわからない
だから政治に対して関心をもたないのだよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:29:55.13 ID:FR/rXdTk0.net
選挙に行かないと、最悪の場合、適当な二世議員とかが当選してレジ袋が突然有料化されたり、神託で国のCO2削減目標を決められたりするかもしれないぞ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:30:10.77 ID:Gh+Ma/U/0.net
>>77
子供も選挙権持ってる年代とか、お前の方がジジイじゃねぇかよw

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:30:17.21 ID:V0nfePPg0.net
>>97
消去法で一番マシなものを選択くらいはできるだろ?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:30:18.33 ID:z4rMrd4S0.net
前の選挙の頃は若者は選挙に関心が高くて
支持政党は自民党って5chのスレがたくさんたってたけど
なんだったの

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:30:24.17 ID:g7edEMmI0.net
ただしだ、先進国家では日本くらいだ
欧米はかなりいってる
半分くらいかな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:30:38.48 ID:pcglykcm0.net
>>84
今も新卒カードが魅力というだけの話だからね

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:30:50.41 ID:Ha30xzmb0.net
>>103
でもそれって選挙に行った人が支持したことでしょ
今まで選挙に行ったひとはなぜそんな政策を支持したんだい?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:30:55.47 ID:r29UkIbb0.net
税金や年金はコンビニで払えるのに頑なに投票は簡素化しないよな(´・ω・`)

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:31:36.01 ID:V0nfePPg0.net
>>104
おまえのそのレス、意味不明だ
馬鹿じゃないの?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:31:40.32 ID:FsKmp7U90.net
>>85
それは全員そうなんだがね
だから印象という波なんだと思うウェーブ
だから新聞やメディア、SNSはこのスレのような印象工作を行う
投票率が低いとか、自民が立憲がリードしている、みたいな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:31:42.05 ID:Ue/4Od3Z0.net
ジジババと若者が交わる場所で感染が拡大します。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:31:49.03 ID:LMQWOaMP0.net
選挙番組見て投票した人が当選した!落ちた!とか楽しいけどな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:31:56.34 ID:Z+1SmF7k0.net
いじめられてたから小学校とか行けねンだわ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:31:56.91 ID:oU3KWi5E0.net
>>106
自民党がバイトを雇っただけだろ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:32:10.57 ID:PN7XJfR10.net
>>106
dappiが動かなくなったから・・・・

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:33:19.42 ID:4xWd1qQ60.net
憲法の原則
国民主権・基本的人権の尊重・平和主義
選挙は国民主権の最も重要なことです。民主主義の要です。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:33:35.05 ID:MklGZOdi0.net
候補者の政策討論とか無いのにどうやって選ぶんやろ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:33:39.39 ID:oGKIEXXx0.net
マジで若者はなぜ自民党を支持するのかってやつ5chで多かったわな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:33:44.16 ID:5/CAevYt0.net
生活に不満なようで、不満が無いんだよ
人は本当に不満なら投票に行くさ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:33:56.87 ID:vJX70vu/0.net
>>38,1
あまり変わらないのでは?

本音では関心ない、煩わしく、関わりたくないんだろうから

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:34:28.64 ID:Gh+Ma/U/0.net
>>111

>>45
>>77

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:34:31.48 ID:zLUXyeax0.net
政府を無視する
これもひとつのやり方ではあるな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:34:56.59 ID:FSXxb1Vi0.net
地元で成人式出たいから住民票移さないもんな。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:35:08.43 ID:1H7gR3as0.net
>>66
それはある
普通に話すママ友とかでも選挙話(悪口のほう)はしないな

政治=お宅の宗教みたいになって万一そういうご家庭だったら怖いから言わない

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:35:18.39 ID:kX9s+x+C0.net
全国平均で投票率が低いと報道も、いつもの30倍くらいの人々が来て投票所に

#長蛇の列 が出来ているとネットで話題

「ここはディズニーランドか?若者の姿が目立つしこんなの初めて見た」

#選挙に行こう #衆院選2021

選挙おもろいよw このムーブに乗ろう!

今夜8時からまたここで盛り上がろうぜ

今年最高のエンターテインメントだ

乗るしかない!

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:35:21.80 ID:FsKmp7U90.net
>>97
そもそもその視点が間違いなんだと思う
人柄、演説のうまさではなく、
なにをしてきたか、なにをしようとしているか

政党と議員の簡単な紹介本があればいいと思う
漫画でもいい

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:35:31.86 ID:zLUXyeax0.net
>>121
投票行っても一緒だからだろ
全部無視すんのも一つの手だと思うけどな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:35:40.84 ID:/tcYr4B30.net
20代とかがたくさん投票した所で団塊ジュニア世代以上の方が多いんだから意味があんまりないやろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:36:15.00 ID:8ISAfCL50.net
投票率が高い世代を優遇するという基本のキが理解出来てないから

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:36:25.35 ID:6/n7FOn70.net
>>1
破滅願望でもあるのでしょ
今のバカ政治家どもならこの先日本を確実に衰退させる

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:36:35.78 ID:V2XBHOgI0.net
この投票率だと波乱の結果にはならないな
安定志向でいいじゃないか

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:36:54.62 ID:OpaU3Cfd0.net
候補者の言動みりゃわかるだろ
自由の制限称賛するコロナ脳ばかり
投票する価値のある候補がいない

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200