2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衆院選】投票所の中には午後4時終了も…3分の1が閉鎖時刻繰り上げ [oops★]

1 :oops ★:2021/10/31(日) 12:45:03.23 ID:EjwUanxE9.net
31日投開票の衆院選で、総務省は、閉鎖時刻を繰り上げる投票所が全国で1万6967か所に上ると発表した。2017年の前回衆院選より257か所増えた。

公職選挙法は、投票所は午前7時に開き、午後8時に閉じると規定している。ただ、有権者の投票に支障を来さないと認められる特別の事情がある場合に限り、市町村選管は投票終了時刻を4時間以内の範囲で繰り上げることができるとも定めている。

茨城県では全投票所1368か所のうち1294か所で閉鎖時間が1〜2時間、繰り上がる。宮崎県内の自治体には午後4時で投票終了する投票所もある。

総務省のまとめによると、投票所の総数は4万6466か所で、前回より1275か所減った。投票所数の削減や投票所の時間短縮は経費削減も目的とみられる。(読売新聞オンライン 八角一紀)

2021/10/31 11:22
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211030-OYT1T50202/

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:00:46.82 ID:CSvg0hD40.net
投票率上げたくないんだろうな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:01:25.93 ID:CSvg0hD40.net
>>121
安倍 「それを教えないといけないってどこかの法律に書いてある?」

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:06:13.73 ID:atmsv0Fz0.net
>>125
https://www.tokyo-np.co.jp/article/15393

毎回ニュースになってますが
無知なだけです。

自分が興味なければどれだけニュースにしても人は気にしません

投票入場券に各投票所の時間は記載してあります。
それが全て

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:11:16.52 ID:GY3QGXHV0.net
>>1
田舎なら送迎車でも出せばいいだろって

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:12:43.94 ID:MT7B3AiV0.net
色々攻めてくるな〜(笑)

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:12:53.52 ID:atmsv0Fz0.net
>>126
で、サーバーダウン等大規模障害発生する所までがワンセットと

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:13:17.67 ID:v1vrLhVf0.net
時短営業か

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:13:49.24 ID:7iFK9vR/0.net
投票率下げようと必死w

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:14:50.81 ID:lzYe9lc30.net
えげつねえことしやがるw

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:15:42.77 ID:IfDXK1c10.net
法に抵触しないかぎり何でもやる、それが自民党

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:16:07.28 ID:MT7B3AiV0.net
これ、一票の格差以上の問題だぞ
地域によって国民の権利に差異が生じたわけだからな、憲法違反だよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:16:10.64 ID:NXz12zB+0.net
>>101

どうしてそんなことしなくちゃないんだ?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:16:38.15 ID:4ZBXyD/W0.net
期日前投票の出口調査とか電話調査がよほど…

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:09.26 ID:9dnBCP0K0.net
今夜はみんなハロウィンパーティー行きたいもんね

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:51.99 ID:mPdjiXYf0.net
公務員は文句ばかり言う怠け者だからね

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:19:37.77 ID:XnpMOMiW0.net
つか、夕方とか混むの分かりきってる時間行くとかアホか
午前中に限る

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:21:58.36 ID:MT7B3AiV0.net
一票の格差、これは人口数が関係していて司法が違憲と言っても確かに即応は難しい

だが特定地域の投票所を早めに閉めるのは全く意味が違う

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:26:15.95 ID:mcJ9NwQG0.net
自民党せこっ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:09.33 ID:CBjYZGj90.net
マイナンバーカードによるオンライン投票まだかよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:31:02.01 ID:YwkK7B780.net
公示日から今日まで出張中ワイ
20時なら間に合ったが19時だと嫁に知らされ
生まれてはじめて投票棄権が決定

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:34:58.38 ID:F4dEiNW40.net
これ裁判したら勝てるんじゃね

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:39:49.06 ID:MT7B3AiV0.net
>>147
勝てるだろうが再選挙はうんたらでまぁ無理、無いな
二度と早めの閉所が出来なくなるだけ
なんだが
与党がそれを可能にする法案通してすったもんだて一票の格差と同じ
「憲法違反だが何も出来ない」となって与党が有利に使い始めるまでが今でも見える

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:40:35.41 ID:3WkcmQ380.net
>>136
25年前から実施されていて
当然民主党政権のときも行われてますけど

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:40:50.97 ID:Rc/yHZ0E0.net
投票が多いと自民は不利だからな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:41:02.93 ID:/r7KDFFO0.net
さすがは中世ジャップランドw
国連に頼んで選挙を監視してもらわないと選挙1つまともにできなくなっとるwww

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:41:14.27 ID:lYxpGFtg0.net
コロナのご時世なのに時間短くしたら人の密度上がるだろ
分散させるためにも8時まできっちりやれよおかしすぎるわ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:42:01.51 ID:3WkcmQ380.net
>>147
毎回一票の格差で憲法違反で訴える
人権派とやらが過去25年間一度も告訴してないよ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:43:40.87 ID:Rc/yHZ0E0.net
>>136
憲法違反でもガン無視なのが自民

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:43:55.92 ID:NXz12zB+0.net
>>126
ネット投票はむしろ金がかかるんだよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:45:01.68 ID:NXz12zB+0.net
>>125
該当地域に告知する話だからだよ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:45:54.50 ID:3WkcmQ380.net
>>154
なんで民主党政権の時も行われてるのにその時
法改正しなかったの

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:46:39.51 ID:ks3GYRkp0.net
自民党政治が続くと休日出勤してから投票とか
庶民は相手にされないんだな その上土石流はかますし

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:47:27.86 ID:RUzWPr840.net
事前告知してるらしいが
この書き方だとわからんわ
ずっと政令都市なんで僻地や寒村で
こんな事やってるとは知らんかったw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:48:07.88 ID:abxg8Xef0.net
ヤフコメないのはなんで??

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:48:17.88 ID:hv/cgYYF0.net
自民党は、民主主義の敵

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:56:21.05 ID:8QcGzzAv0.net
>>98
選挙へ行ったこと無いのか?投票日時ならちゃんと書いてあるだろw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:02:00.11 ID:jRJ9D7o/0.net
>1
時間が短くて投票率が短ければ短いほど公明党と自民党が有利だからな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:02:00.75 ID:w4mK21iy0.net
茨城県は20時まで投票可能なところが5.5%しかないってことか。
離島とか山奥の僻地で開票所まで車で2時間以上かかるとかなら繰り上げもやむを得ないが、茨城ってそこまで過疎地ばかりなのか?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:04:22.72 ID:c0d/zcGX0.net
午後4時終了のところって関東だと青ヶ島村とか
中国四国だと瀬戸内海の島々とかそういう僻地だよね?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:04:45.15 ID:cgoF73Yu0.net
一票の力で、自民党を選挙で落としてやる。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:06:36.78 ID:YwBQ41bZ0.net
投票締め切り時間任意に繰り上げられるってそんなアホがことがあるか
滅茶苦茶だな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:08:17.63 ID:pK53SBAk0.net
投票所行ったら投票できませんでした、 ニュースになるな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:34:55.05 ID:X6doA6RE0.net
>>1
「特別の事情」は、誰が認定するねん?

170 :ハメハメハ:2021/10/31(日) 15:51:27.32 ID:gTfv3lIo0.net
>>169
風がふいたら早仕舞い
雨が降ったらお休みで

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:52:19.50 ID:QDZrNkfA0.net
投票率低くてよろこぶのは自民だけだからな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:01:18.30 ID:xskwSyL/0.net
本当にやり方が汚い
こんな卑怯な行為が許されるのか

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:07:58.60 ID:0iCgpepq0.net
>>95
実はアウト
当選を得させない呼びかけもだめらしいぞ
公選法で検索

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:10:58.69 ID:TszfRA7h0.net
たいてい期日前投票だろ。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:11:06.41 ID:UIgAcuso0.net
知ってて言ってるのかホントに知らないのか分からんが投票時間繰り上げは今回が初めてでも何でもないからな
以前からある制度だし有権者が少ない地域では普通に取り入れてるからな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:13:25.01 ID:yijUhMEN0.net
繰り上げるなら事前に十分告知しとけよ
こんなの知らなかったぞ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:14:05.34 ID:y5FopMb30.net
昔からやってることだし問題視するのがおかしい
数時間閑古鳥だと閉めて帰りたくなるだろうしな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:15:40.85 ID:3WkcmQ380.net
>>176
25年前から行われていて
投票用紙にも選挙公報にも選管のwebにも
防災放送自治体メールでも告知されてるよ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:16:45.29 ID:w4mK21iy0.net
>>175
交通不便な場所なら仕方ないと思うが、茨城県って95%の投票所が有権者の少ないところなの? 繰り上げの方が5%なら納得がいくけど8時までの投票所の方が5%は理解できん。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:25:59.03 ID:18xUuue80.net
ずっと期日前しか行ってないから初めて知ったわ。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:26:20.02 ID:fCSxM6rM0.net
そんなら10時から15時までしか開けませんくらい言っとけよ。結局たかが一票としか思ってないんだろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:29:54.44 ID:swZ4c+Ek0.net
>>179
そこは市の選挙管理委員会とかで協議して県に挙げてるから、市町村で確認しないとわからん。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:34:51.13 ID:ilslNCFa0.net
>>177
>>178
制度としては昔からあって
早めに閉まるところの告知をちゃんとしてました

ってのと今回の問題が別物って分かってて火消ししてんだろなコイツら

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:36:14.28 ID:UIgAcuso0.net
>>179
有権者数の多いところは時間までやってるんじゃないか?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:38:28.42 ID:y5FopMb30.net
>>183
そういう穿った目で見てるから見えないものが見えてるんじゃないの?
変な陰謀論に飲み込まれる前に病院行ったほうがいいぞ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:38:29.65 ID:vlOwNojk0.net
繰り上げた残りの時間でどんな工作をするつもりなんだろう

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:54:38.03 ID:TBEYHJVnO.net
前はネトサポとか業者が居るって言っただけで陰謀論だったけど
実際に居たわけだし
陰謀論で黙らせようとしてんの業者じゃないの?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:55:34.07 ID:Aczp7s8j0.net
安部の指示?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:56:49.34 ID:kbOH8cfp0.net
選挙行ってきたけど
中国武漢流行病対策で投票書く3連の真ん中を使えなくするのは良いけど・・・
行った時は思いの外、投票者数多かったから、投票用紙どんどん渡して、投票書く場所が足りなくなって、待ちが発生してた
封鎖している、投票書く場所、緑のテープで塞いでたけど・・・暗い室内では目立たないから、アチコチ迷走してしまった

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:58:44.00 ID:Vk/om3l70.net
期日前は役場で午後8時まで投票できる。面倒ごとはさっさと済ませよう。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:02:38.25 ID:XgYvkO/Q0.net
ん?総務省の権限逸脱濫用で、選挙無効確認訴訟?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:03:45.75 ID:UUi75LWK0.net
安倍「やれ」
選管「はい!」

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:06:19.66 ID:w5c/V7mh0.net
>>192
五十嶋さんがのネタを握ってると

2時間前に連絡あったわ
なんか自民党が相当やばい状況なんだってさ。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:06:46.59 ID:c67ypwzc0.net
投票率上がりそうだと
どこかしらから司令がでるんだろうね
しめろ!って

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:07:38.57 ID:InHlWngK0.net
投票しにいったら閉まってたがあるのか

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:09:16.31 ID:/Law43EP0.net
不正選挙を隠さなくなってきた
相当やばいのか?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:13:06.12 ID:sUVV6Lm50.net
田舎の集落とかだと午前中にほぼ投票に行ってそうなイメージあるわ。
そういうとこなら、まぁ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:17:13.62 ID:Od9N/hvV0.net
その草深い田舎に住んでいる者だけど、7時台に行ったら、今回は珍しく行列作ってたよ。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:39:59.64 ID:MT7B3AiV0.net
>>197
手順が有るやろ
選挙における差異は憲法違反やぞ?
それにどうたいしょするかは別だが
あえて作り出すべきものじゃない

総レス数 199
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200