2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20代の前回投票率は33% 若者はなぜ投票にいかないのか ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/31(日) 12:42:54.91 ID:0XxmB2LE9.net
 若者の投票率が低い背景の一つに、「政治に期待できない」との無力感が漂っていると指摘される。新型コロナウイルスで強いられたさまざまな我慢により政治に関心が向くのではとの期待感もあるが、識者は教育や選挙制度自体の見直しが必要と語る。

 「諦めにも似た雰囲気が有権者を覆っている」。東京工業大の西田亮介准教授(38)=社会学=はこう考える。注目するのは内閣府が毎年行う世論調査。1980年代に設けられた「国の政策に民意が反映されていると思うか」の回答は、一貫して「反映されていない」が「されている」を上回る。2020年は「いない」が7割近くに上った。

 20代の投票率は前回17年の衆院選が33・85%。1970年代の半分まで減った。学生運動があり政治との距離が近かった世代に対し、今の若者はこの距離が離れてしまった。西田氏は原因を「政治的中立を重視しすぎる教育」とみる。「投票率が50%を割り込むと投票に行く人が『例外』になり、選挙制度が本来想定していた状況ではない」と危機感を抱く。

 12年から続いた第2次安倍政権の「1強」と言われる不均衡な政治バランスが、低投票率に拍車を掛けた、との見方もある。

 九州大法学研究院の嶋田暁文教授(48)=行政学=は「『どうせ政治は変わらない』と投票に行かない人が増え、それが変革の機会を失わせる悪循環が起きた。1票の行使の大切さが認識されていない」と分析する。旧民主党が政権を手にした09年の衆院選で69・28%だった投票率は、安倍政権下では50%台で推移した。この間、賛否が割れる重大な法案を政権が押し通す場面が繰り返されたことも影響したと考える。

 投票率アップに向けて西田氏が提案するのが、政治参加を促すために衆院選の被選挙権(25歳以上)の18歳への引き下げ、供託金(小選挙区300万円)の廃止、政治教育の見直しなどだ。「若い国会議員が誕生すれば、関心を持つ同世代も増えるはず。学校ではもっと現実的な政治問題で議論することが大切だろう」と話す。

 コロナの影響で実生活と政治の結び付きを実感した若者は少なくない。嶋田氏は「生活苦などを経験した若者たちが投票に行けば、状況は変わってくる」と呼び掛けた。

 (一瀬圭司)

西日本新聞 2021/10/31 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/824372/
★1 2021/10/31(日) 11:08:13.75
※前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635646093/

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:30:45.76 ID:IVREPGq00.net
どれだけ不況(デフレ)で茹でられてるか分かってないからでしょw

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:31:07.82 ID:cFt1hE+/0.net
投票所で給付金を配ればいいんだよ
投票率爆上げするぞ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:31:38.32 ID:IFwr90ha0.net
現状に満足してるからじゃねーの?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:31:50.77 ID:BnfEiHSd0.net
>>935
税金だけが問題じゃないからね

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:32:35.09 ID:y648crLF0.net
>>939
税金以外になんの問題があるんだ?具体的に

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:32:58.75 ID:5OLGqwR50.net
あと4時間以上あるよ
まだの人はがんばっていってらっしゃい

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:33:13.10 ID:5QfmDMFH0.net
>>935
民主党は財務省の言い成りだったがw

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:33:32.08 ID:aZ9Mss/m0.net
参議院は30歳以上、衆議院は25歳以上じゃないと立候補できない
若者がコイツラおっさんの言葉聞いて自分の事のように思うわけ無いだろ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:33:34.66 ID:lOTEKqU10.net
我々に投票権なんて不要だっていう無言のメッセージだろう。
いらないと言うなら取り上げればいい。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:34:44.15 ID:BnfEiHSd0.net
>>938
政権交代の甘言に騙された後遺症だろ
良くなると思って変えたら悪くなって、騙された自分がアホだと思い知らされたから

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:34:45.13 ID:mPzc+UF50.net
遊びたいんだろ。だからネット投票にすべきなんだよな。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:34:59.84 ID:qcga87J40.net
平和な証拠だろ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:35:18.91 ID:gUzeziwf0.net
>>944

嫌なら、投票義務。にすればよい。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:35:20.93 ID:y648crLF0.net
>>942
それは自民も同じだな
アベノミクスで何回増税したか忘れたか?しかも三党合意の景気条項まで外したのは誰だったけか?

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:35:35.48 ID:svGxUhwk0.net
政治は金と数。
高齢者がそれを持ってるだけ。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:35:53.90 ID:beYXsvfY0.net
>>3
逆だよ
賢いから行かない
投票行ったところで何も変わらないことは歴史が証明している

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:36:34.31 ID:BnfEiHSd0.net
>>940
外交と安全保障の問題があるよ
これから韓国に売られた喧嘩を勝って中国に喧嘩を売らなきゃならないわけだから
それがうまくいけば経済はついてくる

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:36:45.34 ID:OabvxoMt0.net
20代30代の投票価値を2倍にしろや

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:38:27.16 ID:beYXsvfY0.net
>>5
宝くじは当たるかもしれないだろ
でも選挙は、自分がどこに投票しても、自民党が勝つことが決まっている
そもそも自民党以外が勝ったところで、自分の生活は何も変わらない

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:38:37.84 ID:YjcTLrVn0.net
投票してほしいのは理解がある若者であって
割引サービス目的で適当に投票してしまう若者ではないことは強く言いたい

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:39:12.09 ID:qcga87J40.net
若ものが選挙権なんて気にしないで遊び回れるのは平和な証拠で
ある意味理想的だと思うけど

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:39:15.56 ID:yreYvdy90.net
22日フルタイム働いて月給手取り163000円で満足してるんだからいいだろ?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:39:15.86 ID:k04NHItj0.net
やっぱ若い世代は子供いるといないでかなり差がある
学校PTAで選挙とかの話題になる
投票所とかで

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:39:24.01 ID:y648crLF0.net
>>952
おまえ大丈夫か
今懸念されてるのは朝鮮なんかより米中代理戦争になりかねない台湾有事だろ
そこで米側についてどうやったら経済回復するのか答えてみ?

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:39:50.24 ID:BnfEiHSd0.net
>>954
何も変わらにどころか余計に悪くなったんだよ
だから元に戻して関わらないことにしたわけ
自分がアホだと思い知らされたからwww

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:40:01.25 ID:JPomDjN20.net
 




日本国憲法は世界人類共通の憲法を国連がコピーしてあるだけだ。
日本の憲法9条も、国際法である国連憲章からのコピーにしか過ぎない。


【低知能で危険な極東アジアの土人は絶対に変わらない!】
これはもうすでに世界中がよくわかりきっていることである。
東アジアは猿だ。
我々とは完全に異なる。
日本人は必ず完全消滅させておかなければならない。

     


 

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:40:20.59 ID:JppnVufX0.net
>>951
政権交代で民主党で手痛い目に遭っただろ。
行かないのは馬鹿。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:40:38.57 ID:fn8k4Qf+0.net
ムサシがあるからな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:41:13.07 ID:BnfEiHSd0.net
>>959
米軍は緒戦で苦戦して日本が参戦することになってたっけ
確か日本人が総決起する一大事件が起こるとか

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:41:13.41 ID:TsfumeIp0.net
決まりきった連中だけで政治を回しているから

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:41:19.53 ID:GrnRv8HE0.net
反米は危ない

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:41:20.80 ID:/8viGmh80.net
20代なら選挙に行くより海外に行っておけ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:41:38.89 ID:OGHgPrT10.net
若者みんなで選挙に行って、野党消し去っちゃおうぜ。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:42:06.39 ID:WAY1TdP00.net
>>945
騙されたのは
もう中年で
今の若者ではないだろ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:42:55.24 ID:sc3jQS/y0.net
>>968
そうなるわなw

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:43:11.70 ID:ijF4/z6n0.net
投票所に行って手書きで文字を書くアナログな手法に魅力を感じない世代なんだろう

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:43:36.54 ID:y648crLF0.net
>>964
で、それが国内経済にとって何のメリットがあるんだ?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:43:49.58 ID:BnfEiHSd0.net
>>969
騙されて新卒カードを失った中年がどこの町内にも一人はいるってことだよw
そりゃみんなああなりたくはないと思うわな

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:44:19.61 ID:vZOSpjYj0.net
年齢に応じて票の重さを変えるべき

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:44:43.94 ID:NVmIpP4o0.net
>>953
2倍にしても若者の立候補者がいないから意味ないのよ。

そもそも一票の平等が法で掲げられてるはずなのに
高齢者らは「若者にも投票権を与えてやってる」と上から目線。
もはや高齢者が絶対正義の支配層に君臨してしまっているのに
そこで民主主義が成り立つ訳がないのよ。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:44:44.79 ID:BnfEiHSd0.net
>>972
戦争特需
あと戦勝国利権

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:45:07.90 ID:5Rw3/AyY0.net
世界から見たら自らの権利を放棄して・・と唖然とされるかもしれんが
何か飴を与えるくらいじゃないと、日本の平和ボケの若者は面倒くさくて選挙なんて行かねえだろうな
スレ内にも書いてあるけど、教育もあるよね
爺婆どもは我々の時代はーってことにしか頭無えからw

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:47:07.77 ID:AS98C53Q0.net
>>1
選挙に興味を持たないように、政治について学ばせてこなかったから

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:47:50.59 ID:Cd9nkt9b0.net
憲法30条廃止、議員の逮捕、解雇を可能にすることだろ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:49:26.56 ID:7D0Mo8Cm0.net
一票の格差問題は、年代間でも問題視するべきだよね

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:49:27.33 ID:Tl5Z9Yvr0.net
ジジババの一部だけでもナウなヤングの票全部足しても数が負けるからって証明されてただろ
茶番選挙なんざイクだけ無駄よ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:50:06.93 ID:y648crLF0.net
>>976
日本はね、中国に経済的に依存しすぎてるんだよ
代理戦争ごときが仮にあっても、日本が最前線に立っても金を吸いとられるだけで第二次世界大戦レベルのガラガラポンでも起こらない限り、戦勝国利権など夢のまた夢なんだわ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:52:07.90 ID:2rcd+aUe0.net
>>937
逆だよ逆

罰金制度にすればおk

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:52:30.92 ID:BnfEiHSd0.net
変革さえすればよくなるというのは若いときにはよくあること
上京さえすれば自分もビッグになれるとかw

投票率が低いのは冷めてるんだろうね
その成れの果てが身近にいるからw

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:53:21.58 ID:BnfEiHSd0.net
>>982
起こるんだよ……

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:55:00.56 ID:0apm/19L0.net
投票したらコンビニのレジ袋無料カードプレゼントとかすればいい

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:55:51.66 ID:4Aeab6uF0.net
>>981
だから氷河期の投票率が大事なんだよ
あそこ世代数多いからな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:55:58.39 ID:SC1+17tu0.net
ハロウィーンの準備で忙しいからです

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:57:15.88 ID:y648crLF0.net
>>985
根拠なしに起こると言われてもな
ヨーロッパは我関せずだろ
戦後国際秩序が変革されるような事態になるならば
少なくともロシア、イギリス、フランス、ドイツが動かない限りはない
日米中の争いだけじゃ単なる局地戦だからな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:57:22.89 ID:TszfRA7h0.net
例の金がないからという言い訳じゃね。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:58:07.55 ID:ANitU5jh0.net
バカ 選挙に行って世の中を変えなきゃ

現実 政権交代したら地獄だった

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:58:22.55 ID:BnfEiHSd0.net
>>983
オーストラリアだと正当な理由なく投票に行かなかったら罰金だっけか
それで親中派政権を誕生させてたんだから笑える話

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:58:45.79 ID:NRFEiqeZ0.net
>>866
ほんこれ。
しかも、安倍や菅が全力で民主主義をぶっ壊そうとしている今、選挙へ行かない理由がわからない

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:00:20.68 ID:BnfEiHSd0.net
>>989
だから巻き込んだのだよw

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:00:50.19 ID:4Aeab6uF0.net
>>991
民主党は驚くほど批難されなかったよね
今思うと異常

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:04:41.57 ID:IQjWHlfk0.net
大真面目に民主の政権交代が致命傷だったろ
夢並べた民主政権になってもダメで、つまり誰がなにやろうと変われないって国民が思い知った
ならベテランの自民でいいよね!

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:05:21.43 ID:Kk8AHPkD0.net
#選挙に行こう

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:06:13.14 ID:44jPOkWN0.net
選んでも公約ガン無視あるいは真逆のこと繰り返されてりゃ、そらこうなる

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:06:20.41 ID:xUPypCt00.net
>>991
今は長い長い悪夢じゃないか
どうしてそっちには寛容なのか?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:06:22.90 ID:y648crLF0.net
>>994
短文でまともにレスも返せないようじゃ話にもならないな
お前にも現実が分かるように先日の朝なまがあるから見とけよ
とても簡単に現実を見させてくれるからまずはそこからだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200