2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20代の前回投票率は33% 若者はなぜ投票にいかないのか ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/31(日) 12:42:54.91 ID:0XxmB2LE9.net
 若者の投票率が低い背景の一つに、「政治に期待できない」との無力感が漂っていると指摘される。新型コロナウイルスで強いられたさまざまな我慢により政治に関心が向くのではとの期待感もあるが、識者は教育や選挙制度自体の見直しが必要と語る。

 「諦めにも似た雰囲気が有権者を覆っている」。東京工業大の西田亮介准教授(38)=社会学=はこう考える。注目するのは内閣府が毎年行う世論調査。1980年代に設けられた「国の政策に民意が反映されていると思うか」の回答は、一貫して「反映されていない」が「されている」を上回る。2020年は「いない」が7割近くに上った。

 20代の投票率は前回17年の衆院選が33・85%。1970年代の半分まで減った。学生運動があり政治との距離が近かった世代に対し、今の若者はこの距離が離れてしまった。西田氏は原因を「政治的中立を重視しすぎる教育」とみる。「投票率が50%を割り込むと投票に行く人が『例外』になり、選挙制度が本来想定していた状況ではない」と危機感を抱く。

 12年から続いた第2次安倍政権の「1強」と言われる不均衡な政治バランスが、低投票率に拍車を掛けた、との見方もある。

 九州大法学研究院の嶋田暁文教授(48)=行政学=は「『どうせ政治は変わらない』と投票に行かない人が増え、それが変革の機会を失わせる悪循環が起きた。1票の行使の大切さが認識されていない」と分析する。旧民主党が政権を手にした09年の衆院選で69・28%だった投票率は、安倍政権下では50%台で推移した。この間、賛否が割れる重大な法案を政権が押し通す場面が繰り返されたことも影響したと考える。

 投票率アップに向けて西田氏が提案するのが、政治参加を促すために衆院選の被選挙権(25歳以上)の18歳への引き下げ、供託金(小選挙区300万円)の廃止、政治教育の見直しなどだ。「若い国会議員が誕生すれば、関心を持つ同世代も増えるはず。学校ではもっと現実的な政治問題で議論することが大切だろう」と話す。

 コロナの影響で実生活と政治の結び付きを実感した若者は少なくない。嶋田氏は「生活苦などを経験した若者たちが投票に行けば、状況は変わってくる」と呼び掛けた。

 (一瀬圭司)

西日本新聞 2021/10/31 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/824372/
★1 2021/10/31(日) 11:08:13.75
※前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635646093/

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:14:47.42 ID:cDDcO5Fc0.net
馬鹿だから
以上

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:14:48.85 ID:nydhIWQg0.net
まずいなら罰金制にすればいい
みんな行くようになる

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:15:13.85 ID:zCSi9FMp0.net
>>876
俺ら、心は若者だよ?

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:15:35.96 ID:qehdDdzf0.net
親の世話になってるから生活感がリアルじゃないからだろ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:15:48.05 ID:PEjU8bOF0.net
若者は自民党支持ばかりだから、どのみち野党には目はない。爺様婆様老衰したら、もう自民党で改憲だよ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:16:00.19 ID:124hsol30.net
一票を投じたところで選挙に何の影響もない
一票は無力で塵よりも軽い

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:16:16.46 ID:y648crLF0.net
>>881
義務投票制だな
野党もどこも言わないのは与野党ともに組織票ありきの政治のが票読み楽なんだろ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:16:37.97 ID:v2hLJ4MU0.net
小さい頃から学ばせてないとダメ
子供連れて一緒に投票所まで行くとかね
ようは親の責任

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:16:40.93 ID:nmkhxKRz0.net
雨はやみそうにないんで諦めて今から行くよー

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:17:24.05 ID:fDhqXW7M0.net
>>86
減点法で見ると野党に目がいくよねー
まだマシ探しで
一方加点法だと与党に目がいく
人気投票じゃないからと真剣になるとどうしても減点法になっちゃうけれども

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:17:28.61 ID:DY7UXKEG0.net
投票行ったら1000ポイント授与でも
いいような気がする。マックでいいセット食えるで

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:17:41.74 ID:gUzeziwf0.net
なんでちょっと風呂入ってる間に5−1が5−4なんやw

で、結局、ピリピリ展開になるんだよね。

逆だと、ほとんどないのに。ジョンソンでなくても普通はイライラするぞ?あれは。

あえて苦言を呈するが。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:17:42.29 ID:zCSi9FMp0.net
妻の入場整理券が余ったんだけど、メルカリで売っていいの?

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:18:02.12 ID:nhINc57g0.net
ファミチキ1個無料券つければ行列できるよ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:18:28.44 ID:nlL0EqSI0.net
若者大量にいたけど老人しか住んでない過疎地の話?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:18:46.46 ID:5wKr2sdp0.net
まともな野党が無いから

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:19:24.70 ID:y3PbQcYq0.net
>>1
昔は庶民も女性も選挙権はなかった
それを大変な苦労をして選挙権を持てるようにしてくださった人達がいる
その人達に感謝の気持ちをあらわすためにも選挙に行こう!

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:19:31.33 ID:Kk8AHPkD0.net
あまりさんが当選したら日本は勝ち残れる

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:20:04.17 ID:o5oIXZ7J0.net
ここに入る昔 若者だった奴
まぁ 同じやったやろ
そう言ってやるなよw

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:20:46.33 ID:v4uw/AZU0.net
憲法9条を変えない ― このことを明言している政党に入れました

なんだかんだいっても、日本人の最高の誇りは、憲法9条なのです。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:21:18.16 ID:qcPKYmDb0.net
>>894
お前も若者ではない

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:21:52.20 ID:KQx2TIiC0.net
>>878
は?

お前はバカウヨか

バカが…

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:21:53.40 ID:la2rrPvJ0.net
ネットにしろ
投票権メリカリで売りたい

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:21:55.90 ID:ysrY8fG80.net
>>1
ジジババがTVでエラそうに論評してるから

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:22:28.42 ID:v4uw/AZU0.net
若い皆さん、平和憲法を守るために、
「改憲に明確に反対している政党」に一票を投じてきましょう!!

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:22:45.20 ID:d60LisF50.net
ルーレットだとドシロウトは赤か黒かの2択に賭けるよね。
選挙もそれと同じように、右翼か左翼かから選べたら投票しやすいだろう。
ほとんどの有権者が、自由主義もマルクス主義も分かってないんだからさ。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:23:03.51 ID:2I1yR7jj0.net
バカだから何も考えてないんだろ。自民様の言うことに文句言うなよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:23:13.74 ID:3IocLXaO0.net
何故投票に行かないか?
不満がないからに決まってるだろ?

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:23:27.98 ID:JPomDjN20.net
 




日本国憲法は世界人類共通の憲法を国連がコピーしてあるだけだ。
日本の憲法9条も、国際法である国連憲章からのコピーにしか過ぎない。


【低知能で危険な極東アジアの土人は絶対に変わらない!】
これはもうすでに世界中がよくわかりきっていることである。
東アジアは猿だ。
我々とは完全に異なる。
日本人は必ず完全消滅させておかなければならない。



                       
 

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:24:06.18 ID:gUzeziwf0.net
前だと、ノムタンが、打線の援護の付きやすい投げ方してたんだよね。
0に抑えてるんだけど、味方も0に抑えてるって言うピッチング結構多かったな。

難しいよね。味方打線に火をつけつつ相手を抑える投球って。


そう言う意味では、んじゃ、どうすればええんや!って思うだろうと思う。
だけど、それは、兼ね備えたポイントに投げ込むしかないんだろうな。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:24:39.28 ID:y648crLF0.net
>>878
あんたらが消費税を論点にされると不味いのはよくわかったよ
岸田以外は時限的な減税含めれば野党は皆同じ認識
あの維新でさえもな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:24:40.51 ID:qNZZSBGZ0.net
生活に直結する市町村長や議員なら行くが国会議員はあまり生活に関係ないから行かないのはある

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:24:44.79 ID:nlL0EqSI0.net
>>900
にじゅうななさいなのぼくちん

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:26:06.62 ID:BnfEiHSd0.net
良いほうに変えるためではなく悪いほうに変えないために投票するわけだが
トロッコ問題に象徴されるようにどちらに転んでも犠牲が出るものに関与したくないのが心情

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:26:12.88 ID:IyxW+6Zc0.net
年寄りに税金使って欲しいんだろ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:26:14.96 ID:qtldcj720.net
一度も行ったことない
めんどくさいし時間の無駄

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:26:30.19 ID:c2UxS8AE0.net
当選して高額年収と地位を確保したい、という候補者が多いだろ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:26:45.63 ID:4KWjik3l0.net
投票所増やせば良いんだけどな。コンビニで出来れば確実に投票率あがる

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:27:12.38 ID:ek9kTXDb0.net
イカサマと分かっているから

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:27:12.49 ID:NVmIpP4o0.net
>>879
まだ痴呆も始まってない若者は今の与野党な口だけと覚えてる。

ただ、それでも若者に政治に参加しろと言うなら
年齢別クォータ制でも入れればいいと思う。

議員は20〜30代30%、40〜50代30%、50〜60代30%、60代以上10%。
こうすれば若者と高齢者の投票率は一気に逆転し
少子化問題も高齢者への富の偏り問題も一気に解決だよ。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:27:21.02 ID:gUzeziwf0.net
どっちのスイッチも分かる大谷さんは楽しくてしょうがないだろうな。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:28:10.18 ID:pFALiVnN0.net
立憲政権が実現したら消費税減税になると本当に思ってる人がいるんだ…
高速道路もはやく無料になるといいですね

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:28:33.49 ID:XzvceQcj0.net
もう終わりだよこの国

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:28:45.06 ID:cPLXwoZX0.net
平和な国はどこもそうだよ
日本が内戦中なら全員選挙行くだろ
政治に期待出来ないから行かないとかよく言うけど本当に期待出来ない状態になったら皆選挙に行く

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:28:51.97 ID:nydhIWQg0.net
まあ平和だからだろう
これから激動の時代が始まるから変わってくるかもな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:29:11.66 ID:fdgmAmwp0.net
投票所なんて近いんだから
行って帰るまで5分もかからないだろ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:29:16.71 ID:BnfEiHSd0.net
>>921
国民が騙されるのもまた国民の責任である
それが民主主義というもの

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:29:39.54 ID:1XR2GdVW0.net
オンライン投票にすりゃ7割は楽に超えるだろ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:29:43.55 ID:QJhSWblL0.net
暗示かけるの辞めろやカス

なんだこの題名はサイテーだな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:29:44.11 ID:4Aeab6uF0.net
>>855
今日身体動かした?
買い物ついでに行ってこようぜ
俺が行った時はプチ仮装したギャルいた
いい香りしたよ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:29:52.07 ID:Ivar93lD0.net
若者は自民党支持者やから
投票しなくていい

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:30:05.05 ID:NuYuuEAk0.net
NHK党にいれてきた。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:30:24.72 ID:gVVYNjIa0.net
ネットじゃないからだろ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:30:34.50 ID:yreYvdy90.net
38歳非正規のライン工、給与明細公開、月給163000円。
結構生きていけるじゃん。
https://youtu.be/0Uxe1qMctmw?t=113

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:30:44.61 ID:5QfmDMFH0.net
33%なら悪くないと思うが。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:30:45.03 ID:y648crLF0.net
>>921
まだ言ってるのおまえ
また公約反古にしたら叩けばいいだけの話だろ
というか野党全体叩く事になるがな
100%減税しない与党
可能性がある野党
どちらがマシか程度の話でしかない

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:30:45.76 ID:IVREPGq00.net
どれだけ不況(デフレ)で茹でられてるか分かってないからでしょw

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:31:07.82 ID:cFt1hE+/0.net
投票所で給付金を配ればいいんだよ
投票率爆上げするぞ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:31:38.32 ID:IFwr90ha0.net
現状に満足してるからじゃねーの?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:31:50.77 ID:BnfEiHSd0.net
>>935
税金だけが問題じゃないからね

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:32:35.09 ID:y648crLF0.net
>>939
税金以外になんの問題があるんだ?具体的に

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:32:58.75 ID:5OLGqwR50.net
あと4時間以上あるよ
まだの人はがんばっていってらっしゃい

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:33:13.10 ID:5QfmDMFH0.net
>>935
民主党は財務省の言い成りだったがw

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:33:32.08 ID:aZ9Mss/m0.net
参議院は30歳以上、衆議院は25歳以上じゃないと立候補できない
若者がコイツラおっさんの言葉聞いて自分の事のように思うわけ無いだろ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:33:34.66 ID:lOTEKqU10.net
我々に投票権なんて不要だっていう無言のメッセージだろう。
いらないと言うなら取り上げればいい。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:34:44.15 ID:BnfEiHSd0.net
>>938
政権交代の甘言に騙された後遺症だろ
良くなると思って変えたら悪くなって、騙された自分がアホだと思い知らされたから

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:34:45.13 ID:mPzc+UF50.net
遊びたいんだろ。だからネット投票にすべきなんだよな。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:34:59.84 ID:qcga87J40.net
平和な証拠だろ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:35:18.91 ID:gUzeziwf0.net
>>944

嫌なら、投票義務。にすればよい。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:35:20.93 ID:y648crLF0.net
>>942
それは自民も同じだな
アベノミクスで何回増税したか忘れたか?しかも三党合意の景気条項まで外したのは誰だったけか?

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:35:35.48 ID:svGxUhwk0.net
政治は金と数。
高齢者がそれを持ってるだけ。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:35:53.90 ID:beYXsvfY0.net
>>3
逆だよ
賢いから行かない
投票行ったところで何も変わらないことは歴史が証明している

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:36:34.31 ID:BnfEiHSd0.net
>>940
外交と安全保障の問題があるよ
これから韓国に売られた喧嘩を勝って中国に喧嘩を売らなきゃならないわけだから
それがうまくいけば経済はついてくる

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:36:45.34 ID:OabvxoMt0.net
20代30代の投票価値を2倍にしろや

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:38:27.16 ID:beYXsvfY0.net
>>5
宝くじは当たるかもしれないだろ
でも選挙は、自分がどこに投票しても、自民党が勝つことが決まっている
そもそも自民党以外が勝ったところで、自分の生活は何も変わらない

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:38:37.84 ID:YjcTLrVn0.net
投票してほしいのは理解がある若者であって
割引サービス目的で適当に投票してしまう若者ではないことは強く言いたい

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:39:12.09 ID:qcga87J40.net
若ものが選挙権なんて気にしないで遊び回れるのは平和な証拠で
ある意味理想的だと思うけど

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:39:15.56 ID:yreYvdy90.net
22日フルタイム働いて月給手取り163000円で満足してるんだからいいだろ?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:39:15.86 ID:k04NHItj0.net
やっぱ若い世代は子供いるといないでかなり差がある
学校PTAで選挙とかの話題になる
投票所とかで

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:39:24.01 ID:y648crLF0.net
>>952
おまえ大丈夫か
今懸念されてるのは朝鮮なんかより米中代理戦争になりかねない台湾有事だろ
そこで米側についてどうやったら経済回復するのか答えてみ?

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:39:50.24 ID:BnfEiHSd0.net
>>954
何も変わらにどころか余計に悪くなったんだよ
だから元に戻して関わらないことにしたわけ
自分がアホだと思い知らされたからwww

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:40:01.25 ID:JPomDjN20.net
 




日本国憲法は世界人類共通の憲法を国連がコピーしてあるだけだ。
日本の憲法9条も、国際法である国連憲章からのコピーにしか過ぎない。


【低知能で危険な極東アジアの土人は絶対に変わらない!】
これはもうすでに世界中がよくわかりきっていることである。
東アジアは猿だ。
我々とは完全に異なる。
日本人は必ず完全消滅させておかなければならない。

     


 

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:40:20.59 ID:JppnVufX0.net
>>951
政権交代で民主党で手痛い目に遭っただろ。
行かないのは馬鹿。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:40:38.57 ID:fn8k4Qf+0.net
ムサシがあるからな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:41:13.07 ID:BnfEiHSd0.net
>>959
米軍は緒戦で苦戦して日本が参戦することになってたっけ
確か日本人が総決起する一大事件が起こるとか

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:41:13.41 ID:TsfumeIp0.net
決まりきった連中だけで政治を回しているから

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:41:19.53 ID:GrnRv8HE0.net
反米は危ない

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:41:20.80 ID:/8viGmh80.net
20代なら選挙に行くより海外に行っておけ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:41:38.89 ID:OGHgPrT10.net
若者みんなで選挙に行って、野党消し去っちゃおうぜ。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:42:06.39 ID:WAY1TdP00.net
>>945
騙されたのは
もう中年で
今の若者ではないだろ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:42:55.24 ID:sc3jQS/y0.net
>>968
そうなるわなw

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:43:11.70 ID:ijF4/z6n0.net
投票所に行って手書きで文字を書くアナログな手法に魅力を感じない世代なんだろう

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:43:36.54 ID:y648crLF0.net
>>964
で、それが国内経済にとって何のメリットがあるんだ?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:43:49.58 ID:BnfEiHSd0.net
>>969
騙されて新卒カードを失った中年がどこの町内にも一人はいるってことだよw
そりゃみんなああなりたくはないと思うわな

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:44:19.61 ID:vZOSpjYj0.net
年齢に応じて票の重さを変えるべき

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:44:43.94 ID:NVmIpP4o0.net
>>953
2倍にしても若者の立候補者がいないから意味ないのよ。

そもそも一票の平等が法で掲げられてるはずなのに
高齢者らは「若者にも投票権を与えてやってる」と上から目線。
もはや高齢者が絶対正義の支配層に君臨してしまっているのに
そこで民主主義が成り立つ訳がないのよ。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:44:44.79 ID:BnfEiHSd0.net
>>972
戦争特需
あと戦勝国利権

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:45:07.90 ID:5Rw3/AyY0.net
世界から見たら自らの権利を放棄して・・と唖然とされるかもしれんが
何か飴を与えるくらいじゃないと、日本の平和ボケの若者は面倒くさくて選挙なんて行かねえだろうな
スレ内にも書いてあるけど、教育もあるよね
爺婆どもは我々の時代はーってことにしか頭無えからw

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:47:07.77 ID:AS98C53Q0.net
>>1
選挙に興味を持たないように、政治について学ばせてこなかったから

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:47:50.59 ID:Cd9nkt9b0.net
憲法30条廃止、議員の逮捕、解雇を可能にすることだろ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:49:26.56 ID:7D0Mo8Cm0.net
一票の格差問題は、年代間でも問題視するべきだよね

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200