2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20代の前回投票率は33% 若者はなぜ投票にいかないのか ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/31(日) 12:42:54.91 ID:0XxmB2LE9.net
 若者の投票率が低い背景の一つに、「政治に期待できない」との無力感が漂っていると指摘される。新型コロナウイルスで強いられたさまざまな我慢により政治に関心が向くのではとの期待感もあるが、識者は教育や選挙制度自体の見直しが必要と語る。

 「諦めにも似た雰囲気が有権者を覆っている」。東京工業大の西田亮介准教授(38)=社会学=はこう考える。注目するのは内閣府が毎年行う世論調査。1980年代に設けられた「国の政策に民意が反映されていると思うか」の回答は、一貫して「反映されていない」が「されている」を上回る。2020年は「いない」が7割近くに上った。

 20代の投票率は前回17年の衆院選が33・85%。1970年代の半分まで減った。学生運動があり政治との距離が近かった世代に対し、今の若者はこの距離が離れてしまった。西田氏は原因を「政治的中立を重視しすぎる教育」とみる。「投票率が50%を割り込むと投票に行く人が『例外』になり、選挙制度が本来想定していた状況ではない」と危機感を抱く。

 12年から続いた第2次安倍政権の「1強」と言われる不均衡な政治バランスが、低投票率に拍車を掛けた、との見方もある。

 九州大法学研究院の嶋田暁文教授(48)=行政学=は「『どうせ政治は変わらない』と投票に行かない人が増え、それが変革の機会を失わせる悪循環が起きた。1票の行使の大切さが認識されていない」と分析する。旧民主党が政権を手にした09年の衆院選で69・28%だった投票率は、安倍政権下では50%台で推移した。この間、賛否が割れる重大な法案を政権が押し通す場面が繰り返されたことも影響したと考える。

 投票率アップに向けて西田氏が提案するのが、政治参加を促すために衆院選の被選挙権(25歳以上)の18歳への引き下げ、供託金(小選挙区300万円)の廃止、政治教育の見直しなどだ。「若い国会議員が誕生すれば、関心を持つ同世代も増えるはず。学校ではもっと現実的な政治問題で議論することが大切だろう」と話す。

 コロナの影響で実生活と政治の結び付きを実感した若者は少なくない。嶋田氏は「生活苦などを経験した若者たちが投票に行けば、状況は変わってくる」と呼び掛けた。

 (一瀬圭司)

西日本新聞 2021/10/31 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/824372/
★1 2021/10/31(日) 11:08:13.75
※前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635646093/

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:15:20.80 ID:kO8uaab30.net
ワクチン打った奴はみんな自民公明に入れちゃうだろうから7割か

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:16:02.31 ID:GY3QGXHV0.net
>>46
不満はあるごが諦観ムードなんじゃね?
自民党には期待できないが野党はモリカケ桜学術会議たし

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:16:19.49 ID:zE5DCIXJ0.net
>>598
アレみてこの国は本当に終わりなんだなって実感したよ
考える知能が欠落してる馬鹿の集まり

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:16:41.27 ID:gUzeziwf0.net
あんなのは、日ごろ稼いだ金突っ込んでるお水のねーちゃんに営業かけるとか、
そう言うもんであって、

そこら辺を知らぬがごとくアホみたいに営業かけるとか、ようせんわ。
家とか、おせちお願いします。って言われる程の仕出しもしてたんで、
なおさら不利だわ。いままで黙ってやってただけでありがたいと思えw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:16:46.21 ID:b5LtcnZk0.net
>>591
自営業やバイト等して社会に貢献している老人も居るんだが

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:16:47.53 ID:VsGEOni90.net
年寄りに数で負ける死に票でもカルト組織票を蹴散らす為に投票してほしいな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:16:50.91 ID:P1QAdZYF0.net
>>597
要は知識不足から来てる部分に関しての認識は一致出来てるみたいだね

言われてる事をそのまま鵜呑みにするしか無いのはどちらにしろ無知からくるものだ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:17:14.89 ID:EGVdjBsM0.net
>>597
ああそういうことか
そこら辺も教育の問題だな

606 :北欧が中止したワクチン慎重派の党は「れいわ」だけ、子供を守ろう!:2021/10/31(日) 14:17:22.09 ID:zBjHD14w0.net
山が動いた
細川政権
「寝ててくれれば良い」
民主党政権

この辺を経験していない人は
政治の変化は実感できないだろうな。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:17:27.14 ID:CL0LHokR0.net
人口の半数が50歳以上なんだから
20代の一票の価値を10倍ぐらいにしないとな

そうすればこれまでの年寄り優遇若者切り捨て政策から
年寄りを切り捨てて出産可能な世代優遇政策をとるようになるだろ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:17:42.98 ID:ZqlkQYff0.net
>>603
そもそも組織票というものは存在しないわ。wwww
組織票というものがあるなら見せてほしい。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:17:52.22 ID:nQLmd7d60.net
>>602
統計的に極少数なので却下します

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:24.20 ID:otTUoOMM0.net
>>591
老人に文句があるなら老人の投票率を越えればいい
そっちのほうが正道で近道だろーに

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:29.93 ID:P1QAdZYF0.net
>>608
親戚の学会員から都度連絡来るわ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:40.68 ID:gUzeziwf0.net
ほんま、そこら辺のマウント取りウザかったわー

こっちの条件の不利さとかまるで無視だからな。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:43.65 ID:0myl+C8w0.net
>>600
反枠ってほとんど低学歴貧乏男なんだろ?
なんで考える能力が欠落してないインテリが低学歴貧乏ばっかなの?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:45.97 ID:zE5DCIXJ0.net
>>608
自公は宗教の組織票前提じゃん

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:47.88 ID:j/09hQiG0.net
自民党でいいから行かないだけ。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:51.50 ID:pDPjQAxH0.net
有効票を投票しないという形で自分の生殺与奪を他人に与える奴隷はどういう扱いされても文句は言えないンだわ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:19:06.20 ID:RL4BeVGF0.net
与党:公明党
野党:共産党 れいわ
無所属:籠池諄子
こんな選挙区誰が投票しに行くんだよ大阪5区

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:19:17.94 ID:ZqlkQYff0.net
>>611
だから何?
お前は連絡されれば、連絡どおりに公明に入れるの?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:19:18.41 ID:EGVdjBsM0.net
そもそも、政治家を選ぶのではなくて
政策を国民投票で選ぶシステムも取り入れてもいいかもしれんな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:19:27.26 ID:Y9dX6jwJ0.net
>>589
私は貴族ですので別に構いませんことよ
ただ、そんなことをしているようではどのような政治形態でも崩壊しますわよ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:19:31.38 ID:AF3z5dEP0.net
ネット投票で脅迫のリスクとかよく目にするけど
投票案内って普通郵便でくるし、身元確認なんてろくにされてないからポストから抜き出されたら終わりだよね
現行のシステムの方がよっぽどリスクある気がするんだけどその辺どうなの?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:20:01.31 ID:pIrIyDfr0.net
自民が与党に戻ってからこっち、自民で良かったと思うことはあっても逆はないもんな
どの場面においても「民主政権のままだったらもっとうまくやってたはず」ってのが全くない
自民がやらかしても民主だったらもっと酷いだろうとしか思えない
今は立憲だけどな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:20:08.29 ID:zE5DCIXJ0.net
>>613
上級の一番上にいる政治家も報道関係者もほぼ打ってない

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:20:16.35 ID:oA+qOvbz0.net
若者はSNSとかヨウツベのコメ欄に書き込んで満足しちゃうからな

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:20:43.36 ID:SX9d36Vd0.net
投票に行かないやつは日本の政治に文句言うなよ
お前ら選挙権のない朝鮮人と同じだからな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:21:02.70 ID:Jp9DfQ3t0.net
>>608
私は自治労も
転職後に組合も経験したけど、
投票のお願いはするけど結局は強制力なんてないよね
無記名投票だしw

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:21:04.55 ID:iuzr0eUH0.net
もっと若者の投票率が増えれば今回のコロナのように年寄り優先みたいな政策にならんのだがな。
若者ガーとか言われて自粛させられて学業にも就職にも影響でてんじゃん。
自ら権利を放棄しといてブーたれんなっての。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:21:16.37 ID:P1QAdZYF0.net
>>618
いや、少なくとも学会員は組織的に票入れてるし
周りに勧誘も頑張ってると追う話

学会員の組織票は普通に存在するという話だよ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:21:43.59 ID:+NeCiSlz0.net
どうせ自民に入れる老人ばかりだから選挙行かない

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:21:56.71 ID:b5LtcnZk0.net
>>609
タクシーやバスの運転者なんて高齢者の割合の方が高い
>>591 の「定年過ぎた・・」は極論過ぎる
せめて後期高齢者に限定しろ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:21:59.35 ID:gUzeziwf0.net
文句あるなら、それとは別に自営で別に売ればええだろ。って話が分かりやすいよ。

やってみ。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:22:00.25 ID:NBffnun30.net
>>627
どうなってたと思うの?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:22:23.11 ID:pFALiVnN0.net
>>570
今の40歳が24歳のときが郵政選挙28歳の時が政権交代選挙
それまで低かった20代の投票率が跳ね上がったことで小泉竹中改革や政権交代が実現したんだよ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:23:06.44 ID:ZqlkQYff0.net
>>628
どこにそんな証拠がある?
その人が、自分の意志に反して指示通りに投票した証拠を出してみろよ。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:23:40.45 ID:EGVdjBsM0.net
>>634
社会に出たことない人?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:23:47.40 ID:j/09hQiG0.net
若者が選挙いくと若者の支持が多い自民党が勝ちすぎるし

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:23:51.38 ID:Vn8sa32b0.net
まさに自業自得

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:24:00.19 ID:aJ8caQSy0.net
若者に投票させたくないからネット投票にとかならん気がする

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:24:00.35 ID:PX3t3IU80.net
森「(選挙に)関心がないといって寝てしまってくれれば、それでいいんですけれど……」

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:24:20.08 ID:fpH+fV0t0.net
老人の老人による老人のための政治だからしゃーない

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:24:27.52 ID:XgYvkO/Q0.net
白紙委任して、肉屋を勝たせる豚の子。
日本人はダメだから永久に弾圧されるんだー。
AIには政治させません。
肉屋を勝たせる子豚。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:24:36.84 ID:tAAAorBz0.net
>>608
自民候補も公明票がないとかなり落ちるんだぞ
公明票は市議選とかみるとだいたいわかるだろ
あいつらは必ずいくからな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:24:50.57 ID:jZ8HZ8AG0.net
投票率が上がる事は自民党の不利益だからな。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:25:32.61 ID:pFALiVnN0.net
>>581
まったくその通りなんだよね
何にも考えないで選挙だけ行ったってしょうがないんだよ
若者の投票率が上がれば若者向けの政策が増えるとかいう珍理論披露してる人いるけど
こいつら何も考えないで投票してるだけだなと思われたらむしろ軽んじられるだけなんだがな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:25:48.48 ID:yKHcEUnV0.net
興味がない
投票所に行くのが面倒くさい

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:26:02.26 ID:mhIsdkrK0.net
>>643
今回の選挙は投票率が上がると自民有利なんじゃないかと言われていたような

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:26:08.19 ID:7TLVvXJE0.net
とにかく行け
分からなくても迷ってても諦めててもいいから行け
投票率上げなきゃ若者は政治家の眼中にないままだ
若者が得する日本になるためには投票率を上げろ
あと白票では投票率上がらんぞ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:26:08.94 ID:zE5DCIXJ0.net
>>641
もう豚が足切られてるのにまだ肉屋を支持してる始末だからな
駄目だよ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:26:14.96 ID:oCv3IsLd0.net
>>617
比例があるだろうが

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:26:20.31 ID:1WW/Uo3F0.net
なんでわからねぇんだよw
若者は現状にほぼほぼ満足してるってことだろw

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:26:30.37 ID:ZqlkQYff0.net
>>635
出たよ。
オレは証拠が歩かないかを聞いていいる。
証拠もないのに組織票なるものがあるなんて、実にアホらしい。
選挙というものは、どの票も投票者の意志で投票されたんだから、組織票というものは存在しない。
あるなら証拠を見せてほしい。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:26:46.68 ID:1WW/Uo3F0.net
>>647
若者は現状に満足してるってw

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:27:01.87 ID:pDPjQAxH0.net
投票率が低い=世代的に軽く扱われる行為をわざわざしているのだから軽く扱われて当然な
自分の一票ではと言う奴は一生奴隷のままで居続けてくれ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:27:29.75 ID:EGVdjBsM0.net
>>651
証拠は歩かないでしょ。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:27:39.47 ID:8shBax7z0.net
じじいばっかじゃん
候補

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:27:43.21 ID:t171Wku10.net
どうでもいい授業ばっかで
小泉竹中自民が派遣拡大していこう7割の人間は非正規の糞みたいな人生を歩むってことを教え込まないから
そしてその現況の竹中が派遣最大のパソナってギャグを教えない

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:12.50 ID:B9rSVGCM0.net
>>603
共産党もある意味カルト票じゃん。
いつも公明と同じ位で争ってて、
同類憐れむだわ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:16.71 ID:zE5DCIXJ0.net
>>644
国民の大多数は何にも考えないかクソ浅い考えで投票してるだけだから
何にも変わらん
半数以上はまともな知能なんか持ってない
ましてここは日本だから余計にそうだろ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:16.81 ID:XgYvkO/Q0.net
肉屋のチャウシャスク安倍自民に白紙委任しちゃう、子豚たち。
家畜の国だよ。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:18.81 ID:iuzr0eUH0.net
>>632
少なくとも若者が広めてる若者が悪いみたいな言われ方はしない。
そんなこと言ったら選挙で落とされちゃうだろ?
そして平均寿命の年寄りがタヒのうが若者にまで過度な自粛を要求されなかったと思うわ。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:20.47 ID:1WW/Uo3F0.net
パヨクがイッライラしててワロタwww

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:23.87 ID:NBffnun30.net
>>653
誰でもそのうち年はとるよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:24.29 ID:FXFup0rc0.net
前の選挙制度だったら候補者支援者に推されて投票行ってたな支援者または候補者本人が戸別訪問しに来てたしその時に詳しく政策聞けてお土産まで貰えたもん

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:37.26 ID:r5lLLz6k0.net
>>459
個人情報使って勝手に代理で投票するとことか出てきそうで怖いよな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:49.30 ID:kGcavqpt0.net
どことは言わないが学会員が自宅にやってきて寝たきり老人を投票所へ無理矢理運ぶところもあるらしい

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:29:10.92 ID:IQjWHlfk0.net
めんどくさいから

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:29:28.09 ID:NBffnun30.net
>>660
それは政策?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:29:28.21 ID:8+qSoSSa0.net
>>619
政治家を選べるならまだマシで
現状は政党選びにしかなってない事だよ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:29:32.45 ID:pFALiVnN0.net
>>648
肉屋がなくなったら豚は絶滅するからな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:29:32.99 ID:3UqMLrYN0.net
陰キャばかり製造する政治をしといて
投票行かないから文句言うとかw

タバコ税廃止しろよ
投票率上がるよ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:30:15.00 ID:Hf5OvkP70.net
誰に投票しても同じや同じやて
うわーん

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:30:15.28 ID:pDPjQAxH0.net
現状維持希望なら維持するための行動つまり与党に入れないと駄目だろ
何故に投票に行かないで現状維持ができると思ってるんだw

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:30:24.62 ID:owT3Jvfi0.net
政治=意識高い系気取り=ダサいって風潮があるもんこの国
衆議院と参議院の区別すらつかないアホだらけだぞ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:30:30.40 ID:nQLmd7d60.net
労働者の賃金を上げるだけで多くの問題が解決すると思うんだが、それができない(やらない、やり方がわからない)政府ってもうね

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:30:30.78 ID:zE5DCIXJ0.net
>>660
確かにな
現状でも明らかに優先順位が下でおざなりな対応されてるもんな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:30:44.18 ID:B9rSVGCM0.net
今日行ったけど結構混んでたよ
天気悪いのに並んだし

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:30:45.33 ID:iuzr0eUH0.net
>>667
そうだよ。若者の未来の方を優先する政策。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:30:49.59 ID:1WW/Uo3F0.net
>>666
まぁそれなw
そりゃ探せば小さい不満はあるけど、いうてそこまで政治に不満があるかと聞かれるとべつにないしw
めんどくさい気持ちが勝つわなw

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:30:53.37 ID:gUzeziwf0.net
おじんはソウイウお子ちゃまみたいな所で遊んでたんじゃないとは思うけど。

やっぱり、保証されてたはずの行政に入り込めんかったのか、それ自体が「盛り込み済み」のネタだったのかは知らんけど、
それが無くなったのが大きいわな。

あ。あれで、やればやるほど深みにはまるわ。って思ったのも一つ。
後は、普通に勤続疲労で収入減った所に、分割マルチが予想外に入ったのが原因だな。

実際それで、生活成り立たなくなったし。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:31:10.41 ID:Ei4Ab8Ld0.net
>>3
正解

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:31:14.70 ID:XgYvkO/Q0.net
わろうてくれ。
まだ家畜だって分かっているだけマシやー。
豚とも分からず一生を終える。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:31:29.62 ID:pFALiVnN0.net
>>656
小泉竹中改革は圧倒的ないで選挙民の支持を得て行われたということも教えないとね
小泉竹中改革はそれまで選挙行かなかった層が選挙行ったために実現したことも合わせて教えておこう

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:31:38.16 ID:WYA6WrdZ0.net
>>459
そもそも確定申告や国勢調査ネットでやっていなかったか?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:31:47.02 ID:t3t5JG490.net
スマホでさせろや

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:32:08.96 ID:1WW/Uo3F0.net
>>673
>政治=意識高い系気取り=ダサいって風潮があるもんこの国

SEALDsみたいなの見せられたらそりゃ一般の若者はドン引きすると思うぞw

686 :選挙に行って投票しよう:2021/10/31(日) 14:32:13.43 ID:RPOS5gdZ0.net
中選挙区制に戻せ。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:32:40.60 ID:zE5DCIXJ0.net
>>681
日本人は豚の意識がない奴ばっかだからな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:33:02.42 ID:+MTbe+Nm0.net
そりゃ若いやつがいないからな
投票所に

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:33:31.76 ID:0XxmB2LE0.net
>>644
白票でもいいから入れればいいだろw
投票の中身なんてわからないんだから
でも年代別投票率ははっきりわかる

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:33:51.38 ID:pFALiVnN0.net
>>658
投票に行ってる人の大半は自分の利害関係に基づいて投票してるんだよ
深かろうと浅かろうと考えに基づいて投票してるなんて政治ヲタクだけ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:33:58.12 ID:SX9d36Vd0.net
>>581
今の時代スマホですぐに各党の政策や候補者の主張がわかるのに
それすらしないやつは選挙行かなくていいわ
むしろ害悪

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:34:01.64 ID:mhIsdkrK0.net
>>656
労働者の権利を追求すると同一労働同一賃金に行き着いて
結果的に正社員主体の現行労組と衝突しかねず
日本のリベラル政党が内ゲバを始める切っ掛けとなる可能性は結構高い
だから「なんでもいいからリベラルに票を入れればいい」って話にならないところが難しい

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:34:11.74 ID:F5v+xLW20.net
ただでさえ若者は人口比率で少ないのに、挙げ句投票率も低いときたら、若者の意見はますます軽んじられる。
これになぜ気づかないんだ?
若者こそ投票に行くべきなのにな。
5ちゃんねるやヤフーニュースに悪態ついてる暇あったら投票に行けよ。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:34:20.46 ID:B9rSVGCM0.net
結婚してから興味持つ人が殆ど。
若い頃は他に目がいってる人が多い。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:34:29.84 ID:c2UxS8AE0.net
自分のおじいちゃん、おばあちゃんと大差ない年齢の
立候補者に投票しようなんて思わないよ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:34:36.97 ID:NBffnun30.net
>>677
若者の投票率が高かったら若者のコロナ自粛なかったと?
それは駄目じゃないかな?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:35:09.18 ID:4/r1/tki0.net
若い奴が政治なんか興味あるかよ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200