2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20代の前回投票率は33% 若者はなぜ投票にいかないのか ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/31(日) 12:42:54.91 ID:0XxmB2LE9.net
 若者の投票率が低い背景の一つに、「政治に期待できない」との無力感が漂っていると指摘される。新型コロナウイルスで強いられたさまざまな我慢により政治に関心が向くのではとの期待感もあるが、識者は教育や選挙制度自体の見直しが必要と語る。

 「諦めにも似た雰囲気が有権者を覆っている」。東京工業大の西田亮介准教授(38)=社会学=はこう考える。注目するのは内閣府が毎年行う世論調査。1980年代に設けられた「国の政策に民意が反映されていると思うか」の回答は、一貫して「反映されていない」が「されている」を上回る。2020年は「いない」が7割近くに上った。

 20代の投票率は前回17年の衆院選が33・85%。1970年代の半分まで減った。学生運動があり政治との距離が近かった世代に対し、今の若者はこの距離が離れてしまった。西田氏は原因を「政治的中立を重視しすぎる教育」とみる。「投票率が50%を割り込むと投票に行く人が『例外』になり、選挙制度が本来想定していた状況ではない」と危機感を抱く。

 12年から続いた第2次安倍政権の「1強」と言われる不均衡な政治バランスが、低投票率に拍車を掛けた、との見方もある。

 九州大法学研究院の嶋田暁文教授(48)=行政学=は「『どうせ政治は変わらない』と投票に行かない人が増え、それが変革の機会を失わせる悪循環が起きた。1票の行使の大切さが認識されていない」と分析する。旧民主党が政権を手にした09年の衆院選で69・28%だった投票率は、安倍政権下では50%台で推移した。この間、賛否が割れる重大な法案を政権が押し通す場面が繰り返されたことも影響したと考える。

 投票率アップに向けて西田氏が提案するのが、政治参加を促すために衆院選の被選挙権(25歳以上)の18歳への引き下げ、供託金(小選挙区300万円)の廃止、政治教育の見直しなどだ。「若い国会議員が誕生すれば、関心を持つ同世代も増えるはず。学校ではもっと現実的な政治問題で議論することが大切だろう」と話す。

 コロナの影響で実生活と政治の結び付きを実感した若者は少なくない。嶋田氏は「生活苦などを経験した若者たちが投票に行けば、状況は変わってくる」と呼び掛けた。

 (一瀬圭司)

西日本新聞 2021/10/31 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/824372/
★1 2021/10/31(日) 11:08:13.75
※前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635646093/

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:38:28.49 ID:4Aeab6uF0.net
>>373
でも今は日本にいるだろ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:38:33.91 ID:ANitU5jh0.net
選挙に行けと言う人って
選挙に行って変えろって人が多いけど
変えたらもっと酷くなった経験してるからな

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:38:52.11 ID:2pG90qDP0.net
外は雨だしハロインと重なったからだね

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:39:00.88 ID:taN8BIMn0.net
>>375
決まりとかそんな話じゃないよ。
現状に満足してるなら現状変えないために与党に入れないと。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:39:14.79 ID:mxSxhXY+0.net
日本人は殿様が勝手に政をやっているって感覚なんだろ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:39:19.88 ID:uJreuRTp0.net
生活に困ってないから投票に行かないんじゃない?
きっと若者は幸せなんだろう

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:39:24.52 ID:JOplNerE0.net
不満がないからだろ。実はアメリカも若年層も投票率は低い。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:39:31.77 ID:SIHvgg6U0.net
どこに投票しても老害がふんぞり返るだけでメリットないもんな

385 :国民への土下座は?:2021/10/31(日) 13:39:34.13 ID:aoHPSW4p0.net
国民への土下座は?

🔶感染者自宅見殺し(百数十人)・自民党
🔶嘘118回モリカケ隠ぺい改ざん自殺・自民党
🔶税金で不正選挙・自民党
🔶IR中国企業からワイロ・自民党
🔶脅迫・自民党

🔶王毅尖閣中国領発言黙認・自民党 
🔶法務省入管見殺し・自民党
🔶コロナ禍仮病遁走・自民党
🔶経済陥没・自民党

🔶非正規2500万人貧困・自民党
🔶貯蓄ゼロ世帯30%極貧・自民党
🔶コロナ前から日本経済陥没
🔶捏造歪曲ネット工作自民党
🔶親ガチャと言わせる社会崩壊自民党

🔶電動ドリルで証拠を破壊する自民党
🔶改憲して中国と戦争自民党

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:39:35.86 ID:DSC/FZP90.net
比例代表制度を世代別人口比にも応用して、議員枠を自分らの世代代表にも固定確保されれば行くと思う
年寄り候補ばかりだから選ぶ気も起きないが、頭のいい若者は国家議員より起業家を目指してしまう

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:39:50.00 ID:63WKfr0x0.net
自民党がダメでもエラんでもらえない政党って
根本的に何か間違ってんじゃね

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:39:55.99 ID:oeK93TQs0.net
投票日に天皇賞とコミケぶつけて来るとかヤベーな。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:39:56.08 ID:MhYDtF1d0.net
給料上げようとしてる政党に入れなくても平気なんか?
選挙行かない=給料減っても文句ありません!と言ってるようなもんだぞ。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:40:13.27 ID:1jiLwoab0.net
政治家業界が変わらないからだろうね。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:40:47.50 ID:piKTyVlM0.net
今から行っても余裕だろ
夕方6時まで投票できるし、1〜3分で済む
カップ麺作るより楽だ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:41:12.19 ID:aoHPSW4p0.net
真子さん、米国に移住
 
真鍋さん「日本より米国だから」
 
馬鹿「政治なんてカンケーねーよバーーカwww」
 

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:41:12.37 ID:8kOeqc8B0.net
若者は自民党崇拝教育を受けているからな

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:41:42.87 ID:2pG90qDP0.net
みんなが好き勝手をやってるこのいい加減さの居心地がいいからだよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:41:49.78 ID:qJOpfHwt0.net
存在しない層は軽視されるだけ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:41:51.61 ID:D3yhx5AO0.net
>>358
疲れてる=ぼろ雑巾?
どういう想像力?
単に精神的は仕事や仲間好きでも体力的に疲れたりお腹空いたなぐらいの話だが?
あとデートで楽しかったが肉体的には疲れてるって普通にあるが?
そんなときに位置と距離によっては往復30分以上になる時間を使ってでも投票に寄って行こうってなると思う?
運良く出先から家までのまっすぐの通り道にあったら寄って行くのもいいが

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:41:58.81 ID:K/pbtatW0.net
>>361
現状に満足してるなら自民に投票すればいいんじゃないか?
前みたいにひっくり返る可能性もあるわけだし
そうじゃないなら他の党に投票すればいい

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:42:15.99 ID:63WKfr0x0.net
20年以上党首が変わらない独裁政党とか
どうやって若年層に説明するんだよ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:42:23.96 ID:Bu8hfSba0.net
スマブラ命だから

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:42:34.88 ID:YkVB9Dk80.net
お上に搾取され過ぎてそれどころじゃないからね

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:42:38.92 ID:LuAyIL1g0.net
今の生活に危機感がないからだろ。そいつらが氷河期並みに就職できなくなれば上がるんじゃね

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:42:44.16 ID:VuKaSLaU0.net
(´・ω・`)爺らがゴチャゴチャやってるイメージやね

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:43:02.52 ID:brF36gUl0.net
>>378
それだよな
努力して泥かぶるか何もせず泥かぶるかの違いでしかない
結局誰がなろうが私腹を肥やす事しか考えてないもんな
どこが政権取っても増税するんだろ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:43:04.51 ID:SCG7NRzj0.net
平和ボケ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:43:13.27 ID:bN1h/QxM0.net
>>351
選挙権を失うような事態、つまり国家が転覆するような事態になったとしたら、その時点での政権とそれに投票した有権者が一番の悪でしょ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:43:17.28 ID:DSC/FZP90.net
>>389
その組合的思考はもう年寄りだけだよ
若者は自分で頑張って何とか上げようとまだ思ってる

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:43:32.51 ID:EAm3k8830.net
コロナに感染するの怖くて行きたくない

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:43:42.58 ID:bih1Jxxe0.net
せめて白票で現政権を応援しょうぜ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:43:43.56 ID:63WKfr0x0.net
消去法で決めろってロジックはもろに昭和脳だな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:43:47.80 ID:iYVx75r90.net
大きな流れとして若者は投票に行かないわけだから
自分だけ行っても他が行かないから悔しい思いをするだけだろ
横並び意識が強い国民性なんだからねえ
一度行ってみても無力感がえられるだけだろ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:44:07.01 ID:pjkTXKfF0.net
.
.
まあ 投票拒否、白紙投票は

自民委任だから

実質自民支持なんだろう。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:44:15.31 ID:XS8N/GZS0.net
ネット投票だろうなー
生体認証と組み合わせて何とか不正を少なくしてやるのが投票率上げるのは一番だわ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:44:16.23 ID:rBRA+7MP0.net
おのれの希望叶えさせたいなら
尚更投票に行かなくちゃだわw

卵が先か
鶏が先か

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:44:17.53 ID:t0PiQS8i0.net
納税額で投票権わりあてようぜ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:44:21.63 ID:M8LgChJK0.net
若者に投票させたくない政策なんだから仕方ない

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:44:40.90 ID:EGVdjBsM0.net
>>401
貧すれば鈍するで、就職率下がっても投票率上がらなそうだけどなぁ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:44:59.00 ID:brF36gUl0.net
>>389
口先だけで実現できる人材がいるように思えない

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:01.94 ID:RqTqi40t0.net
若者の投票率が低い背景、
自民・公明の愚民化政策の成功だろ。
職場で選挙に行かない理由を熱く語る若手社員を見て呆れたわ。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:02.26 ID:9PFFIHQq0.net
学習性無力感によるものと考えてる。
聡明な若者は思ってるだろうね、今は攻める時ですらない。
カリスマが現れたら自民党政権などすぐ瓦解するだろうとみんな思ってるよ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:05.44 ID:EAm3k8830.net
そもそも若者は自民党支持だし

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:24.14 ID:t0PiQS8i0.net
関心を持つんじゃなくて、自分たちの中から代表(立候補者)を出そうと思わんのかな?
一人ぐらい若者代表の政治家がいても良さそうなもんだけど

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:30.04 ID:HHKSMLq+0.net
やり方詳しくわからないからだと思う

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:30.53 ID:WJH9WvBu0.net
>>406
だから30年給料上がらなかった

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:34.21 ID:EGVdjBsM0.net
>>411
投票しないと現政権に入るの?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:44.11 ID:pzQ2GQ/60.net
前回って2017だから特になんの争点もない時だな
コロナでどう変わるかだ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:46:09.43 ID:WJH9WvBu0.net
>>418
狙いどおりよ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:46:11.95 ID:D3yhx5AO0.net
スマホでできるようにすればいいのにそんなに大変かな
不正?同じIDで二度投票できないようにするだけなんて簡単だろ…
いつまで原始的なことやってるんだよ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:46:17.72 ID:S14w4hmg0.net
若者は自民党支持者が多いから投票に来ないのは好都合

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:46:47.21 ID:XS8N/GZS0.net
>>416
知識のなさから政治の過小評価が生まれてるだけだと思うけどね

労力使って投票行くほど政治を重要視していないんだろうな
若者の投票増やしたいたならネット投票とかで投票のハードル下げるしかない

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:47:00.77 ID:HHKSMLq+0.net
これからの超高齢化社会では
若者は老人の社会保障を
稼ぐために働かせられます
はよ選挙行け

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:47:04.01 ID:Jp9DfQ3t0.net
>>404
そうかも
20歳の子が不満なくて、
それが与党のおかげともわかってないだろうしね
民主政権の時なんて10歳だし、
その時の親の経済状況や世の失業率に関心もない小学生だし、比較できないわなぁ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:47:09.68 ID:EAm3k8830.net
>>418
現実問題コロナ対策は成功したしあとは経済対策だけ
となると自民一択しかない

433 :ぬるぬるSeventeen:2021/10/31(日) 13:47:17.54 ID:15ljnj3Y0.net
>>1
自分のことで精一杯なんだから仕方ないでしょ(´・ω・)

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:47:17.70 ID:zXYi3R4G0.net
選挙行くのめんどくせーもんな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:47:27.47 ID:N8fcelNK0.net
選挙制度がもう機能してないから馬鹿らしくて行かないんでしょ
俺は今まで一度も投票サボったことないから義務感で投票し続けてるけどそれが政治に反映されたと感じたことは一度もない
虚しいだけ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:47:27.67 ID:63WKfr0x0.net
格差社会の原因の派遣法を全面撤廃するって政党無いよな
改正します、見直しますみたいな濁し方で逃げてるだけだしな
どの政党も経済界と癒着してるの丸わかりでしょ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:47:33.23 ID:JZp+GwZO0.net
家庭と学校教育の問題だろうな
幼い頃から選挙が身近に無いと興味湧かないだろう
若い頃は他に楽しみがいっぱいあるからな
わいも40過ぎてから選挙に行くようになった(暇で

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:47:41.70 ID:4GQ6m7Yl0.net
どうせ自民に入れるだけだし行かなくてok

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:47:51.60 ID:HHKSMLq+0.net
自民党が長年選挙いかないようにに
サイレント洗脳かけたから

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:47:54.67 ID:agX76L5L0.net
今回もっと低くなりそう30切るかも。
投票所、マジで年寄りだらけ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:48:05.21 ID:sq6hFASl0.net
政治一切口出ししないなら
別に投票行かなくっても良い

此処で書き込んでる奴で行かないのは
在日朝鮮人以下

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:48:15.45 ID:2v8ZauXn0.net
>>1
若い世代も派遣・日雇い・フリーランス増えてるけど、今の政策では老後に困るのは目に見えているのに行かないんだね
野垂れ死ぬがいいさ
無駄でも投票すべきなのにね

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:48:24.12 ID:9cAO1jID0.net
政治に無知。
学校と家庭両方の問題だろうな。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:48:29.40 ID:pzQ2GQ/60.net
自民にいれて給料あがるとか思ってる馬鹿いる?
何年政権やって上がらなかったと思うんだい?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:48:43.47 ID:rBRA+7MP0.net
要は現状追認な訳だ

白紙委任な


446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:48:53.44 ID:LuAyIL1g0.net
今の若者はオンラインで完結できるから、ネット投票システムがないことが昭和臭くて馬鹿にしてそうだな

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:48:56.74 ID:HHKSMLq+0.net
コロナで殺されかけて
仕事も減ってるし流石に行くだろう

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:49:13.72 ID:MhYDtF1d0.net
スマブラに安倍と枝野参戦したら少しは興味出るのかな?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:49:15.12 ID:XS8N/GZS0.net
>>427
ネット投票ありだと思ってる派だけど
不正めちゃくちゃ増えるのは間違いない

ウィルスの問題もあるし、本人以外が投票出来る余地がかなりあるんだよ

後はシステムの信頼性の問題

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:49:21.92 ID:LWXpKQvE0.net
若者には眞子さまやノーベル賞・アカデミー賞受賞者たちみたいにこんなネトウヨだらけの監視国家は出ていくという選択肢があるからな
もう日本なんてしったことじゃないのかもしれない
残るのは半分気が触れたネトウヨ老人だけ
日本の伝統が守られた〜!よかったね!

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:49:36.96 ID:FX0pzQ7W0.net
日本の未来に期待してないんだろ
増税しか言わへんもん

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:49:44.14 ID:EGVdjBsM0.net
>>418
ちなみに、どういう理由?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:49:47.68 ID:UtTFsADB0.net
成功体験が無いから に尽きる
俺が投票したおかげで二階を小選挙区落選させられた!とか目覚ましい成功体験があれば投票の意欲もわくだろうが

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:49:53.99 ID:Adb1zXaj0.net
まぁ、今の若者は裕福で超イージーモードの奴が増えたよ。
都市部も田舎も

祖父母の資産と不労所得は増大の一途だし、少子化で一人っ子だから
一族資産を最終的に独り占め。高校卒業後には、学費がべらぼうに
高いFラン・専門に半数が行って、お気楽お遊びモラトリアムの継続。
無職も入れたら過半数が仕事しないし、努力もしていない。

Fランや専門で遊び、卒業後はプラプラして、親の金で自称アーティスト
やクリエイター、ダンサー、ユーチューバーなんてのばかり。
幼少から努力・忍耐皆無なのでFランや専門も中退で高卒w
実際にアーティストやクリエイターなんていっても、食べられる業
になってる奴はごくわずか。ほとんどの連中が単なる趣味レベルだが、
活動資金は親の自営業経費で泉のように湧いてくる。その子らがやって
ることは、実績なんかほぼ皆無で親祖父母の金で遊蕩と趣味三昧w 

異性と友達探すための非正規労働
家も車も祖父母から買ってもらって、結婚も安泰。これが今の過半
の20代の生き方。

こんな感じの人生超イージーモードだから、そりゃ選挙いかない
だろ。行っても与党支持だろうしw

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:50:01.69 ID:J9TK/hyK0.net
行かないからますます見放されていく負のスパイラルなんだよ。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:50:02.75 ID:EAm3k8830.net
>>430
選挙行ってそれ変わるの?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:50:03.78 ID:vVG0GMI90.net
野党に入れて給料上がると思う?
突然消費税上げると言う事は有るけどな民主党とかな

458 :ぬるぬるSeventeen:2021/10/31(日) 13:50:21.69 ID:15ljnj3Y0.net
>>445
恐ろしいな(´・ω・)

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:50:33.21 ID:bih1Jxxe0.net
ネット投票は難しいだろうな
利害関係のある人から目の前で投票しろと言われたら断れん

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:50:45.73 ID:HHKSMLq+0.net
権力者からしたら
どこに入れるかも予測出来ない若者なんて
来てほしくないから
来ないように洗脳してる

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:50:46.33 ID:Nr1QA/4X0.net
>@立憲民主党のアベノミクス検証委員会の報告書、2ページってどういうことよと思ったら、まじで学生のレポート以下のA4が2ページきりで笑っている。

https://i.imgur.com/wAsx9td.jpg

責任者がNISA江田憲司で更に笑っているw

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:50:49.94 ID:aPrRSgFg0.net
>>456
行かなきゃ変わらないのは確実だな

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:50:58.64 ID:J9TK/hyK0.net
>>456
若者の投票率が上がったら政党も若者向け政策を今以上に充実させないといけなくなる。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:51:32.54 ID:XqQHKjJq0.net
>>459
介護施設とか障害者支援センターが地獄になりそうだな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:51:36.49 ID:LzDblWYj0.net
>>142
それだけ並べ立てたところで
自民が勝つし
アホボンは再選するからな

466 :ぬるぬるSeventeen:2021/10/31(日) 13:51:45.28 ID:15ljnj3Y0.net
>>459
なるほど。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:51:59.18 ID:jZ1IrUtY0.net
それだけの為にメイクして寝癖整えて服着替えてめんどくせーんだよ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:51:59.50 ID:XS8N/GZS0.net
>>424
強い政党支その次に組織票持ってる所支持って感じ
接戦してる場合は別だろうけど

強いところに従いますって意思表示だね

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:52:01.90 ID:HwHJWDtu0.net
>>418
出された飯に文句を言う理由が
熱く語るほどあんのか
中二病か

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:52:14.90 ID:XqQHKjJq0.net
>>456
いや普通に多少は変わるが

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:52:26.97 ID:YfJ30woY0.net
>>457
ネトサポは今日も平常運転かw
今回の選挙で野党は消費税の引き下げを言っているのを知らないのか
自民党から配られる資料だけを信じるのは馬鹿の極みだぞ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:52:27.75 ID:pFALiVnN0.net
>>380
岸田は変えるって言ってるんだけど

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:52:32.85 ID:mhIsdkrK0.net
米国の衛星国家、という大方針を揺るがすことができない以上
日本の採りうるオプションの幅は極端に狭いから選挙の意味が薄すぎるんだよ
仮に共産党のようなところが政権に加わって発言力があれば政治は変わるが
それって良い意味で変わるの?って話になってくる

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:52:33.40 ID:b5LtcnZk0.net
横着なんやろ
そのくせいっちょ前に文句だけは垂れる

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:52:34.52 ID:Jp9DfQ3t0.net
>>463
これけっこう大変だろうな
不満ない生活の若者に喜んでもらう政策とか

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:52:51.87 ID:w65qzbtv0.net
ネット投票なら田代祭りが見れる...

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:52:52.14 ID:EAm3k8830.net
>>462
行っても若者が老人を養っていかなきゃいけないのは変わらないよ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200