2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20代の前回投票率は33% 若者はなぜ投票にいかないのか [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/31(日) 11:08:13.75 ID:6obPYja49.net
 若者の投票率が低い背景の一つに、「政治に期待できない」との無力感が漂っていると指摘される。新型コロナウイルスで強いられたさまざまな我慢により政治に関心が向くのではとの期待感もあるが、識者は教育や選挙制度自体の見直しが必要と語る。

 「諦めにも似た雰囲気が有権者を覆っている」。東京工業大の西田亮介准教授(38)=社会学=はこう考える。注目するのは内閣府が毎年行う世論調査。1980年代に設けられた「国の政策に民意が反映されていると思うか」の回答は、一貫して「反映されていない」が「されている」を上回る。2020年は「いない」が7割近くに上った。

 20代の投票率は前回17年の衆院選が33・85%。1970年代の半分まで減った。学生運動があり政治との距離が近かった世代に対し、今の若者はこの距離が離れてしまった。西田氏は原因を「政治的中立を重視しすぎる教育」とみる。「投票率が50%を割り込むと投票に行く人が『例外』になり、選挙制度が本来想定していた状況ではない」と危機感を抱く。

 12年から続いた第2次安倍政権の「1強」と言われる不均衡な政治バランスが、低投票率に拍車を掛けた、との見方もある。

 九州大法学研究院の嶋田暁文教授(48)=行政学=は「『どうせ政治は変わらない』と投票に行かない人が増え、それが変革の機会を失わせる悪循環が起きた。1票の行使の大切さが認識されていない」と分析する。旧民主党が政権を手にした09年の衆院選で69・28%だった投票率は、安倍政権下では50%台で推移した。この間、賛否が割れる重大な法案を政権が押し通す場面が繰り返されたことも影響したと考える。

 投票率アップに向けて西田氏が提案するのが、政治参加を促すために衆院選の被選挙権(25歳以上)の18歳への引き下げ、供託金(小選挙区300万円)の廃止、政治教育の見直しなどだ。「若い国会議員が誕生すれば、関心を持つ同世代も増えるはず。学校ではもっと現実的な政治問題で議論することが大切だろう」と話す。

 コロナの影響で実生活と政治の結び付きを実感した若者は少なくない。嶋田氏は「生活苦などを経験した若者たちが投票に行けば、状況は変わってくる」と呼び掛けた。

 (一瀬圭司)

西日本新聞 2021/10/31 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/824372/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:08:38.71 ID:b50m/ASP0.net
入れるべき人がいない

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:08:59.37 ID:HKbxBpm+0.net
忙しいから

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:09:07.17 ID:ULfOCcya0.net
出口調査は立憲っての
段々定着してきたな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:09:10.45 ID:QlZj42z20.net
よそう、夢になっちゃいけねぇ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:10:16.36 ID:GQFak4Is0.net
時間が勿体ない
政治に興味がない

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:10:22.72 ID:OLLt9KmS0.net
旧民主党が悪いなw 絶望したんだよw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:10:41.82 ID:2FHt+qCI0.net
どこも支持できないからだろ
それ以外にあるのか?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:10:42.28 ID:8HSX+CEo0.net
自民はノーチャンス

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:10:52.93 ID:uL9FEJQw0.net
馬鹿が大挙して選挙に行かれても困るからそれでいい

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:10:55.45 ID:Jbt0IIk/0.net
ネット投票をはじめればいいだけ
マイナンバーとかでひも付ければ何も問題ない

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:11:05.02 ID:KDs8fGjq0.net
若者なら死んだ後で

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:11:13.07 ID:M1+E8RzG0.net
マジで入れる人がいない 入れる政党がない

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:11:22.06 ID:3YmUWvXh0.net
日本では50代までは若者だろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:11:25.42 ID:WmOraobL0.net
比例代表制なんてものがあるからねぇ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:11:55.40 ID:HFahRATx0.net
高齢者と氷河期の生活保護で食いつぶされる世代なのに危機感もなく権利放棄するなら、それはそれでいいじゃない。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:11:56.17 ID:megO3nhO0.net
わざわざ投票に行くほど価値のある政党がないから

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:11:58.84 ID:VnAd7TA/0.net
世代別の投票率が下がるなら
その世代が政策で優遇されないだけ
自分達でクビしめてる

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:12:15.46 ID:5HgjKFuI0.net
民主が、野党は政治ができないことを暴露しちゃったからな。
このままじゃだめだけど、野党に入れてもだめじゃ、何すればいいのかそもそもわからん。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:12:27.82 ID:FZ/OAlQS0.net
若者に投票させようとする諸団体が、立憲り投票させようとする工作員しかいないからな。
「投票しましょう!」「わかった自民に入れてくる!」って反応は想定されてない。
あんなキモい状態じゃ投票率上がらねえわ。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:12:28.92 ID:w2XNc0+90.net
雨の中子供を連れて投票に行ったら長蛇の列だったので引き返しちゃった…

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:13:01.85 ID:h+ELWKK40.net
行くから時給出して

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:13:03.24 ID:AWFEegrv0.net
>>4 開票率0%当確阻止

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:13:08.07 ID:aYpqsVzV0.net
投票率行ってきたけどいつも以上に人多かったわ
若い人も多かったよ
ちな広島市内

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:13:16.16 ID:ewZhBDNu0.net
日曜は遊びに行くんだから仕方ないさ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:13:16.77 ID:jDe0+PyF0.net
行くだけ無駄

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:13:26.64 ID:LwPLv6+L0.net
権利は使うのも捨てるのも
個人の自由だから

何故行け行けと
強要されなきゃいけないのか

おたくらの大キライなハズの
同調圧力を
何故 振りかざすのか。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:13:36.18 ID:beYXsvfY0.net
白紙委任ってことなんでしょ
現状に特に不満も満足もないからどうでもいいですよ、と
そうして老人優遇政策は止まらないんだけどね
そりゃあ与党は投票してくれる人たちに応えようとするわ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:13:44.73 ID:bWdQX+t/0.net
マスゴミに踊らされてバカを見たくないんだろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:13:47.26 ID:v2nshUi40.net
野党の異常なバラマキに賛成しているのは、世論調査から高齢者と明らかになつているんだよな

目先のバラマキにこんなにも飛びつくなんて何を考えているんだと思ったが、高齢者と知ってある程度納得
ただ、子供や孫のことは考えてやれよと思うけど

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:13:59.59 ID:OLLt9KmS0.net
実現不可能な消費税0なんぞと言う代わりに
 NISAに課税するなんて言うから
   絶望したんだろw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:10.11 ID:R9YoJk140.net
普段は立ち入れない公共施設、小学校とかに入れるから投票行くわ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:11.82 ID:DmsMM4du0.net
日本が安定してるからだろ

政治不安定な国の若者の投票率は高い

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:16.08 ID:OQhI/MC+0.net
最初の一回なんだよな。
餌で釣って引きずってでも親がこの最初の一回を連れて行くべき。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:21.87 ID:XgYvkO/Q0.net
普通選挙権を得た苦労の歴史とか、婦人参政権とか、知らない。
自分の価値が分からない。
ネットオンライン投票できるようにすれば改善しそう。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:28.48 ID:gsOw/8fc0.net
20代に一人3票持たせればいいじゃん
与野党とも若者向けの政策やるだろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:30.45 ID:RlT6iRh30.net
投票したら一万円配るとかそれくらいやれば
投票率上がるんじゃろ
有権者全員に配っても一億かからないし
安いもんやろがい

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:32.54 ID:6w27K5Ge0.net
天気悪くて寒いから

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:36.02 ID:p9Veszxr0.net
ジャップは本当に幼稚だから
口だけ一人前

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:39.14 ID:1UqsFkW60.net
アイドル総選挙でファンが投票権買って、推しに投票するだろ
それで推しがセンターにいったり、Aグループに入ったり
落選しても握手して、会話して、満たされる時間があるだろ
その人なりのリターンがあるだろ

それが素行が悪くて、見た目も悪くて、総選挙のときだけいい顔するアイドルだったらどうよ
ほとんど投票されないだろ
リターンがない

で、アイドルファンでもない普通の人は、そんな投票に冷めた目で見てるだろ
別世界の話だなあと

政治家なんて選挙の時しかいいこと言わないじゃん
日頃なんて悪政しかしないんだから
そんなんで投票されるかっての
だから冷めた目で見られてんの
若者の間ではアイドル総選挙にすら負けてんだよ政治家は

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:40.46 ID:+YsHalwq0.net
今の若者に将来のことを考える頭が無いんだから投票率が低いのも当然
ゆとり以降に選挙権を渡す方が悪い

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:48.32 ID:KPb/4V8f0.net
維新が議席増やすの確実だし、自民党と立憲民主党以外にやっと投票出来る政党出てきた感じだけどなぁ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:52.21 ID:0txw8ZNa0.net
今回は自民にお灸を据えに若者も投票しに行くだろうな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:54.47 ID:ZIzTKHv20.net
年寄が若い時選挙に行ってたかの調査もしろよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:14:56.17 ID:EuuxaMd+0.net
馬鹿だから

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:15:01.55 ID:uL9FEJQw0.net
>>11
おまえみたいな馬鹿が投票してくれないから日本は助かっているんだよ
ネット投票なんて一番下に表示されている候補者が一番投票が少なくなることが証明されている

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:15:04.11 ID:vFBJbxj10.net
>>4
期日前の投票で出口調査してたけど
声かけられなかった

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:15:05.90 ID:e/zVKNtI0.net
一万円配ればー?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:15:16.82 ID:H1GSJpAD0.net
社会人としての自覚がない
車がないから面倒くさい

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:15:20.62 ID:XD+Aq1TB0.net
アホだからだろ。
昔、マスゴミが「棄権も立派な意思表示」と反民主主義キャンペーンをやったことが有り、
いまだに信じているバカが居る。
投票しなければ「議員の取り巻きの基礎票」だけで議員が当選するだけなのに。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:15:24.50 ID:vAOU2HoX0.net
投票所に居るオッサンやオバサンが上から目線の態度でいるからだろ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:15:27.82 ID:OLLt9KmS0.net
NISAに30%課税すると言ったから
  絶望したんだよw 自殺が増えるぞ おいw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:15:37.97 ID:Sf3KZHNP0.net
そもそも選挙制度がおかしい
まずは能力があるか最低限の試験しろ
大学共通テストの政治経済受けさせて点数公表しろ 選挙はその後だ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:15:56.88 ID:gxfXewQ20.net
でも若者が投票に行ったら自民党圧勝やん

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:16:03.85 ID:UMaaWjvQ0.net
外国人参政権に明確に反対しているのが自民党だけで、
その自民党もチョンの淫売に払う筋のない10億くれてやったり
外交白書から「(北方領土が)我が国固有の領土」との文言を削ったりと、実は売国政治のやり放題。
投票すべき党が1つもない。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:16:07.91 ID:YawaUVLB0.net
恵まれていて不満が無いんだろ
少子化で大事にされてきたし就職も楽な世代だったし

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:16:09.77 ID:Fh8/7FEY0.net
若いうちは人生は自分次第という感じだけど
人生経験積んでく内に政治の影響が大きいことがわかってくる

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:16:17.05 ID:NhIZTsDn0.net
大学生でも、現総理大臣の名前を知らない人かいる

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:16:21.78 ID:R3qhVK6V0.net
ミンス政権になったら
就職難で苦しむよ

ミンス政権になってからでは遅すぎる
後悔するだけ

30代から50代も
ミンス政権になったら
リストラが待っていますよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:16:27.65 ID:x/HpGmfx0.net
つまり、クソ自民党政権が
全部悪いってこと

知ってた

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:16:31.87 ID:LJpMK/790.net
日本は平和だから

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:16:38.46 ID:o7IX7eCA0.net
投票するに価しないやつばかりだから

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:16:45.13 ID:gBMiuUxl0.net
じゃあ君ら若い時選挙行ったの?政治に関心あったの?って話ですよ
なかったでしょ?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:16:50.19 ID:aiJIRjNT0.net
自民党が単独過半数に達しない可能性が強まっているけど、その場合、日本は今よりかなり中国寄りになる

野党連合は、日米安保弱体化を共通政策として掲げている

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:17:02.02 ID:2rNoUXYO0.net
自民党を支持します!
自民党が政権担当の力があります!


そういうヨタ話を真に受けるレベルなら若者=馬鹿者だから、選挙なんか
行かない方がいいってことだ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:17:17.39 ID:K1B0XEt10.net
アホなクレーマー、金貸さねえ銀行、糞フェミニスト、うるせえ外人、生意気な発注元、
こういうのに関わっていくうちに自ずと政治に目が向くものよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:17:17.65 ID:uL9FEJQw0.net
>>53
それを言うなら選挙権も大卒以上の男子に限らなきゃいかんな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:17:18.03 ID:JGTFXKzL0.net
小学校まで行くのが面倒くさい
駅やショッピングセンターに投票所があれば行くんだけどね

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:17:36.06 ID:9uHfpA2p0.net
投票する人がいない、投票したい党がないとか言って
投票率を必死に下げようと工作している人たちもいるしな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:18:02.36 ID:LBa2vyix0.net
高齢者大杉問題

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:18:03.47 ID:xlsOliTI0.net
それだけいい国って事だろ
老害左翼は妥協を知らない
若者は政治に煩わされる事なく青春を謳歌する
投票率高い国が良い国なら北朝鮮とか社会主義国が理想って事だろ
まんま左翼思想

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:18:04.59 ID:WmOraobL0.net
「この人は落としたい」というマイナス票を全国区で入れれたら世代問わず投票数は爆上がりするが。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:18:05.10 ID:iwLn9sDk0.net
>>46
それなら、表示順ランダムにすれば良いんじゃない?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:18:13.02 ID:fg7A7Sqd0.net
若者の投票率100%でも、そもそもジジババの人口に勝てねンだわ!

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:18:17.68 ID:TZ/Jza410.net
ネット投票もできるようにしたらいいのに
わざわざ会場行くのがめんどくさい

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:18:21.56 ID:XgYvkO/Q0.net
出口調査でウソ申告なのに、オカシイね。
何で出口調査で信憑性あるんだろう。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:18:24.95 ID:oJ0kap1K0.net
根回しの組織票で自民が勝つから
無駄だよ、大企業のほとんどは自民議員推し
利権
それが日本国家を衰退させる、植民地にされるとも知らずに・・・・

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:18:45.28 ID:D1zgk4H90.net
出口調査は立憲民主一択

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:18:46.49 ID:L1e03PL90.net
アホだから。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:18:46.71 ID:h+ELWKK40.net
BTSのCD配布したらみんな行くよね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:19:01.54 ID:3YmwF3AE0.net
今から動いたこいつらは、野党票www
毎度ありがとうございます。
諸君!いっしょにがんばろう

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:19:04.14 ID:LBa2vyix0.net
>>67
ぱよくか?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:19:06.63 ID:C/mRzxoY0.net
選挙なんか無駄
末期の大日本帝国に必要なのは選挙ではなく滅亡だった
今の日本も同じである
滅亡しない事にはなにも始まらない

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:19:17.34 ID:y2yuyoWL0.net
老人多すぎて若者の投票に意味がないから
老人だけのための政治

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:19:21.65 ID:DHE1XLI+0.net
下らんハロウィン(笑)とかに行ってるヒマがあったら投票にいかんかい

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:19:37.66 ID:wA3qtsZ10.net
ねむいから

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:19:41.30 ID:hqUoCrWT0.net
豊かな証拠だね!満足度が高い

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:19:43.37 ID:rFBSQ84X0.net
>>74
行かないのは自由だけど、自ら放棄した権利の事であとからゴチャゴチャ言わなければいい

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:19:49.60 ID:r8u8mK0E0.net
勝ち目が無いからです
日本では多数派である団塊世代に敵うはずもなく、「団塊のための政治」をする議員が
票を集め当選し、そのような政策を行います
ここで若者が選挙に参加することは「選挙結果を尊重する」ことになります
タイソンフューリーと井上尚弥が戦わされて、当然ヘビー級のフューリーが勝ち、その
結果に「納得しろ」と強要されるようなものです

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:20:00.18 ID:vMW+IROY0.net
二十代後半前半で分けて考えろよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:20:03.22 ID:RG7a7wqp0.net
>>85
ハロウィンの方が楽しいんだろ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:20:21.63 ID:8HSX+CEo0.net
組織票維持に躍起言わせんな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:20:29.64 ID:DHV8yb3r0.net
野党が掲げている異様なバラマキで経済成長できるなら、世界中の国々が成長し続けている
バラマキすればいいのだから

野党の政策は、キリギリスで数年後に悲惨な事態を引き起こす
ま、それもあって外国工作員は猛プッシュするのだろうけど

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:20:32.31 ID:7Crlf0Xc0.net
俺も若い時は選挙なんて行かなかった
今は糞喰い朝鮮人とパヨクを絶滅させるためだけ行ってる

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:20:40.65 ID:nlL0EqSI0.net
行ってるよ周りの大学生
中年のバカの方が行ってない

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:20:54.61 ID:h+ELWKK40.net
投票証明書発行したらええな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:20:55.54 ID:/sCm1Rhx0.net
若い人、投票にいきましょう!
と呼びかけてるのが左翼なのが笑える。
今の左翼の主な支持層は学生運動の名残りの生きた化石なんで、老人の投票率が高いのは左翼に有利なはず。
自分たちが若い時に左翼思想に染まったもんだから、今の若い世代も左翼に票を投じてくれるはず……
と思ってるのが現実見えてない証左。
実際は20〜30代の支持は自民党が一番多い。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:21:04.15 ID:IZXCuXz90.net
選挙に行かない代わりに仕事で手を抜いて新しい価値観を想像し社会を変えていく

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:21:05.86 ID:rFBSQ84X0.net
ハロウィンいくのって主に夜だろ?
1日中、準備やってるわけでもあるまいに

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:21:06.02 ID:oJ0kap1K0.net
そもそも今の若者に選挙に対する関心は無いだろう。
あったとしても、漠然としたものだけだ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200