2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 ★5 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/10/31(日) 07:27:42.03 ID:wvDjjOy39.net
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

衆議院総選挙が迫るなか、麻生自民党副総裁が「温暖化でいいこともある」と発言するなど、日本の与党は環境問題に充分向き合っていない──。
環境政党が政権入りしようとしているドイツの記者から、日本の環境政策に疑問が投げかけられた。

■日本の排出量削減目標に矛盾する麻生発言
独紙「南ドイツ新聞」のトマス・ハン記者は、衆議院総選挙を控え、環境問題が争点にならない日本の現状を、課題感を持って伝えている。
10月25日の北海道小樽市の街頭演説で、麻生自民党副総裁は、温暖化によって北海道の米がおいしくなり「温暖化でいいこともある」という発言をした。
ドイツの視点では、「この発言が日本の環境意識のレベルを示している」と指摘する。

「日本も2050年までの二酸化炭素排出ゼロ目標を、菅前首相が設定し、先週、第6次エネルギー基本計画が閣議決定されたばかり」で、
日本は気候変動に真剣に取り組むことになっている。しかし、麻生発言はその公約に対する姿勢を疑わせるものだ。

日本では、衆院選が迫っているにもかかわらず、「環境問題は小さな争点でしかない」とハン記者は指摘する。

「中道左派の野党連合は、原子力を使わない再生可能エネルギーを推進」する一方、
「自民党は、原子力を二酸化炭素排出削減のエネルギー源として将来も必須」と、まったく異なる政策を示している。だが、あまり話題になっていない。

野党のエネルギー政策は「必ずしも票につながるわけでもない」状態だ。

「日本では環境政策が昔から下位のテーマ」であり、「環境省にもあまり権威がなく」、
環境大臣の山口壯も「環境政策に特に関心を持っていない」と、ハン記者は懸念を示す。

■環境政策が総選挙の焦点となるドイツ
一方、9月26日に総選挙が実施されたドイツにおいては、独メディア「ドイチェ・ヴェレ」によると、「気候変動対策」が国民のもっとも重要な選挙の関心事項として挙げられた。
選挙調査グループの調査によると、ドイツでは43%もの有権者が「環境政策を重視して投票する」と回答しており、各政党とも、環境政策を強調せざるを得ない状況にあった。
その結果、ドイツの総選後、環境政策を推進する緑の党が第三党となり、現在連立政権入りに向けて正式な協議が進められている。

(以下略、全文はソースにて)
https://courrier.jp/news/archives/266088/

★1が立った時間:2021/10/30(土) 16:29:33.03
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635593820/

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:35:42.70 ID:WRMsqxx80.net
>>328
>電力需要に応えられない根拠は何?

今使えたら大丈夫という根拠は何?
支那も去年の今頃くらいまではあまり問題なく使えてただろw

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:35:43.62 ID:TAZ69K8I0.net
>>1
実際氷河期と恐竜が活動してた時代を比べたらどう考えても恐竜が活動してた暑い時期の方が
生物の数は桁違いに多そうだしなあ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:36:17.73 ID:FzZftNco0.net
わざわざドイツまで持ち出して・・・・選挙に対する必死さは伝わったw

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:36:24.17 ID:oGfo6DWQ0.net
日本はその経済規模に比して、環境対策は十分に行われていますよ
これ以上の「パーセンテージ」による削減は、かなりハードルが高い上に、効果も薄い
要は、バランスです

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:36:24.66 ID:GNKx6BCu0.net
欧米国家は人間が勝つことしか考えてないよ
環境問題を制御する、打ち勝つ、負けてはならないと

日本は自然と共存する方向へ行く

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:36:37.03 ID:dnEV23Jx0.net
もっと大事なことがあるから

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:36:37.12 ID:Lyverv/80.net
>>408
そりゃ電気不足になるからだ
火力も環境汚染してるぞ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:36:38.30 ID:AtS4UiEN0.net
>>409
漸く操れそうな馬鹿が環境大臣になったと思ったらいなくなった許せねえってかドイツ人

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:36:56.00 ID:YCybMBoN0.net
これも、ドイツの新聞の名前を借りた日本のメディアの腹話術だからな
「ドイツの新聞もこれまでの自民政権を非難してますよ」
という選挙運動にガイアツを使ってるにすぎない

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:37:01.18 ID:7YAGMQc20.net
S D g Sとか日本人からすれば当たり前のことだらけなんだが
それを声高に今さら言ってる世界が幼稚だよ
利権だろ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:37:10.53 ID:K4QQOXl00.net
>>393
>マウントとるための方便ばかり作り出してないかあいつら

規制は守るものじゃなくって
自分たちの商売のために作るもんやで

だから中国はアフリカの票田確保に注力してる
欧米のアホの言いなりにならないために

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:37:25.90 ID:cHkmHfPA0.net
ナチスに言われたくは無いな、何かナチスが世界の貢献した事ってあるのかね?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:37:29.41 ID:Ma03uasO0.net
環境問題に目が向くには国民の生活に余裕が必要。
ドイツにはあるが低賃金国家日本にはそれは無い。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:37:39.49 ID:tMU1MUsn0.net
それどこじゃねーんだよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:37:52.68 ID:XBN5P9KO0.net
でも、シナ批判はしないんだよな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:38:00.22 ID:z3iPvtiM0.net
うんこ垂れ流し民族だから
環境なんて気にするはずないじゃん

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:38:01.76 ID:+fyKZcbi0.net
>>408
原油買うために日本の財産が垂れ流しになるからな
GDPの計算式見ればわかる

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:38:08.95 ID:lww5jPex0.net
>>408
二酸化炭素の削減
稼働率
必要コスト

原発技術の開発を推進した方が環境に優しい上に、電力を賄えるから

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:38:30.88 ID:iNYtRx1B0.net
>>422
高市にナチス流選挙術を伝えた

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:38:35.16 ID:2XmwcKeU0.net
地球や太陽のマグマ活動の活発化が主要因だから。
その証拠が軽石。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:38:46.11 ID:XBN5P9KO0.net
欧州は、すっかり「グレタ教」 に席巻されてるみたいだね

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:38:59.24 ID:QsH5goGO0.net
環境問題でギャーギャー騒ぐボンクラからまずあの世へいってもらえばいい

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:39:15.13 ID:BfQL4U9A0.net
>>408
太陽光の電力買取価格知らんの?
あんな高額で買い取りやってるの見たら、やばいと思うだろ
金儲けのために、いい様にやられるのわかるから
原子力推しになるのは仕方ないね

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:39:32.22 ID:/epueAEw0.net
効率の良い新しい石炭火力発電にすら文句言う
うさんくさい連中には同調しません。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:39:38.11 ID:q0zmTG/00.net
ウルセェ、バァカ。
ジャーマンポテト野郎。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:39:41.32 ID:5WA1lhXk0.net
電気足りてるのかドイツは

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:39:46.97 ID:J7t5fi2b0.net
>>408

パヨクが卑下する「ネトウヨ」とは、現実が見えていて現実的は解決策を口にする人たちだから。
自分の信じる理想以外は、すべて害悪というパヨクにとって、ネトウヨとは理解不要な生物だから。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:40:22.15 ID:Ca0+Jvtz0.net
褐炭で発電した電力でEV動かして環境によい国

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:40:27.40 ID:K4QQOXl00.net
>>408
>なんで原発を増やせと言うのかわからない

多様性確保
CO2無排出ベース電源
核は安保と次世代のキー技術

欧州ですら原発はエコだといってるのに

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:40:29.88 ID:4zV9f9Ek0.net
環境じゃ選挙に勝てないから
エコ(笑)だしな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:40:33.74 ID:olTm+m940.net
旧型石炭火力発電所大国にインチキNOx対策ディーゼル車のドイツ様か

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:40:42.63 ID:iNYtRx1B0.net
>>428
この前どこかで試算が出てたけど撤去コストまで含めると原発が一番コストがかかるので
政治家も原発推進派が減ってきたんだけど

それも事故が起こらない前提

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:40:43.96 ID:C/Xn26sT0.net
>>385
シナは儲かるから言ってるだけ
石炭焚きまくって発電してEV作ってる

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:40:44.38 ID:t7+XIK7K0.net
日本余裕ないんすよドイツさん
環境問題で騒いでる余裕無い

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:40:52.97 ID:yYOKi/+N0.net
湿度の低い夏が当たり前だったからエアコンが一般家庭にほとんど普及してない。たぶん5%あたり。
なので熱波の夏とか普通に人が死ぬ。上のほうでレスしてた人が言うように送電系が貧弱なお国柄だからエアコンを普及させられないジレンマもあるんやろなあ。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:40:54.05 ID:nyfjCxdk0.net
環境問題、日本は昔から取り組んでいて
あんま言うことがないんだわ
あんたらと違ってな

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:40:58.30 ID:2y0JY6BW0.net
ウインナー食って芋たらふく食ってビールを大飲みしてデブばっかに環境を語る資格なし

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:41:09.72 ID:t8QWMhY60.net
隣だけじゃなくめんどくさい国があるんだな
手前の心配しろ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:41:25.64 ID:ElziZW8K0.net
>>1
欧米が正しいわけではないことはコロナ被害の差で証明された

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:41:57.69 ID:2mlBtiqv0.net
だって小泉みたいなのが大臣だと環境語るのも馬鹿馬鹿しいじゃん

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:42:03.29 ID:YCybMBoN0.net
五輪の時も散々この手を使って
「NYTやワシントン・ポストやイギリスの新聞も五輪はやめろと言ってます!」
とやってたよな
でも当のアメリカやイギリスは野球にしてもテニスにしてもサッカーにしても
普通に観客入れてマスクもしないで開催してるしそれを批判する論調の新聞みたことない
結局それも、「外国メディアも五輪をやめろと言ってますよ!」という
日本の反政府メディアによる腹話術に過ぎなかったってわけ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:42:05.90 ID:B9rSVGCM0.net
ドイツってフランスから買ってるんでなかったけ?

453 :2chのエロい人 :2021/10/31(日) 08:42:05.97 ID:o9Y4CtPx0.net
5ch や SNS ばかり見ているとわからないけど、
日本の有権者の中で、政策で投票しようというヤツなんて、
実際には30%もいないんじゃないの?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:42:10.44 ID:W2BgDWjV0.net
ガス火力発電もダメだろってEUでテーマになって
バイデンまで日本に火力発電やめようやって言うはで
さすがに日本政府は抵抗したけども、
そのうち本当に火力への融資中止になるからね狂気だよ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:42:11.49 ID:J7t5fi2b0.net
>>447

ドイツ人はビールから出る二酸化炭素ガスをなんとかしろ(差別的発言)

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:42:14.57 ID:N9w1xdWI0.net
>>378

全く違う
キリスト教は神>>>人間>>>自然な
だから常に自然に対して上から目線でコントロール下におこうとする
根本的な所で自然に対するリスペクトが無い

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:42:47.35 ID:iNYtRx1B0.net
ごめ

原発事故時の賠償コストも含まれていたわ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:42:51.40 ID:N9w1xdWI0.net
>>410
欧州崇拝こそ時代遅れ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:42:54.92 ID:kDqQSpDA0.net
(以下、引用)
▼ ネット工作員の正体

ネトウヨ=工作員いう言葉が見られますが、
そのような小規模なものではありません。
わたしは実は守秘義務を伴うそうした業界に居た者です。
このようなアニメを作って下さる若い方の前で、
恥ずかしいのですが、告白します。

巨大広告代理店ーーーはっきり言えば
電通とマッキャンベリ博報堂ですが、
この中のある部門(電通の場合○○連絡部という呼称です)に、
ここで皆さんがおっしゃっている「組織」の司令塔があります。

ここに多数のマーケティング会社・リサーチ会社・
メディア各社の役員と編集部幹部・PA企画製作会社が集められ、
その下に、様々な職種のマンパワー・人材が集められて、脱原発や
反核の動きに対応するためのPA(パブリック・アクセプタント)
戦略が練られて、 その末端の末端で、あるアルゴリズムの下に
定められた戦術の実戦部隊としてふるいにかけられた若者たちが、
派遣社員として国内数ヶ所の「オフィス」で、
削除型・まぜっかえし型・ヘイトスピーチ=悪口雑言型・
安全神話型・新安全神話型などとタイプ別に分けられて、
働かされているのです。

個人的なザイトクやネトウヨやではありません。

あ、PAってのは、ざっくり言えば「世論誘導」です。
世論を「作る」ための安全神話などの「創作」から始まり、
それは周到な計画に則ってコトは進められます。

表向きは、「日本原子力文化振興財団」
(原発関係の「世論対策マニュアル」を作った)や、
文科省の「教育支援用情報提供」活動としての「原発の話し」
などの副読本や、 経産省の「核燃料サイクル講演会」などが、
「はは〜ん、これだな!」と気づかされますが、
実態はもっと学者やメディア関係者を動員した「謀略」と
考えていただいていいです。

「繰り返せば刷り込み効果」=「嘘も百回言えば真実になる」とか、
原子力に好意的な(分かってないバカな)文化人・芸能人などを
常にリストアップし、お抱えの御用文化人・広告塔として
マスコミに推薦したり、とか、 脱原発・反原発のリーダーの篭絡
(中立的な討論会の開催などを申し出て「破格の」講演料や
出演料を支払うなどのことから様子を見ながら、
「一見反対派の顔を持つ実は推進派」に仕立て上げて行く、
などのこともしています。

ごめんなさい!
わたしは、そんな中枢部分の中に一時いたことがあります。

今も僅かばかりの時給(単純労働に比べたら高い/役割によって
異なるが2000〜4000円ほど)で消し屋・まぜっかえし屋
などとしてパソコンの前に縛り付けられている者たちがいると
思うと心が痛みます。
彼らの仕事は月〜金が多いので、それと分かります。
(自宅などでやってる個人契約者もいて、
彼らは土日担当であることが多いです。)

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:43:59.74 ID:iNYtRx1B0.net
>>437
卑下とは自分に対して使う言葉だぞ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:44:03.04 ID:srPNDeO60.net
ドイツは世界1!!とか抜かして毒ガス車売っておいて

またそんなことを抜かすのか

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:44:08.33 ID:olTm+m940.net
>>443
EV車が増えれば一番喜ぶのは
バッテリー供給元の中国だしね

中国の旧式の石炭火力発電所を日本の最新式の石炭火力発電に置き換えるだけで
世界レベルで相当CO2削減できるよね

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:44:12.06 ID:6WlzAxth0.net
貧困率が上がってる衰退国家にはそんな余裕ないんだわ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:44:14.24 ID:vNGqdlv20.net
省エネって貧乏臭いと思われてて嫌われてるからね
実質不便にもなるし 
これでエネルギー完全自給できてるのなら違うんだけど
よそからってのは完全に国力持ち出し分野なんだけど
そこでよそから買いつけ経済が動いてるのはいいことだっての
勘違いして思ってるふしがあるし

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:44:15.34 ID:uAjNtFB+0.net
>>1
COP26を徹底的に叩き潰せ!ジェノサイド事案だ!

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:44:37.48 ID:K4QQOXl00.net
石炭使わないとか言い出したら天然ガス大暴騰で大慌てw
そりゃ投機資金が流れ込むわ

原発は必要」 脱炭素化へ活用―燃料高騰が背景・EU
7 日前 ? 【ブリュッセル時事】エネルギー価格高騰などを背景に、欧州連合(EU)で原発活用の機運が広がっている

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:44:55.90 ID:nyfjCxdk0.net
>>454
本当に炭酸ガス濃度と
地球の気温との因果関係が立証されているのか
と言うと、未だにされてない

世紀の愚策になりかねないわな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:45:04.51 ID:QTmsK6mJ0.net
ナチスに熱中した国と比べて
日本の健全さが感じられる話題だww

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:45:11.06 ID:x7JwgM870.net
>>10
割り箸はエコなんだが、知らんのか?

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:45:20.88 ID:iNYtRx1B0.net
>>433
太陽光発電の導入コストが毎年下がってきている
これからも下がると予想されている

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:45:29.06 ID:BfQL4U9A0.net
再生エネ  = 民間企業が国民から電気税を取る
水道民営化 = 民間企業が国民から水道税を取る
電子決済  = 民間企業が国民から消費税を取る
ワクチンビジネス = ワクチンを売るためにウィルスを撒く

資本主義が行きつくところまで行ったかんじがするね

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:46:19.15 ID:M9SQ7jmV0.net
小泉進次郎「そうだな」

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:46:21.07 ID:Bn6NO0oT0.net
環境問題なんてないから

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:46:38.98 ID:VMvHMoIp0.net
この上から目線はアレだが、日本としても他国のいいところ学んで変えていかないととは思うよ
例えばドイツで言えば、食品の包装が少ない
あれは日本も見習った方がいい
日本の包装はとにかく過剰すぎる

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:46:44.73 ID:OIWMbn/r0.net
>>458 
崇拝というより、それ以前に日本に戦略がないのが問題。
戦時中に敵性語だと英語を禁止しているようなもの
盲目的に敵の文化だと、排除する人間ってだけ 

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:46:45.46 ID:QsH5goGO0.net
人類の人口は爆発的に増加中
発展途上国もどんどん経済発展して贅沢するようになっています
温暖化が止まるなんて100%ありえません
電気自動車なんて焼石に水にすらなっていません
どうしても温暖化止めたいなら増えすぎた人類の数を減らすしかないので
環境問題でギャーギャー騒ぐアホからあの世にいってもらえばいい

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:47:02.79 ID:o8Xw/D6T0.net
ドイツ行ったことあるけど環境環境言うんだったら路上のゴミポイ捨てとかも十分環境破壊だぞ
車だって現状でいえばどう考えてもHVが優れてるのにディーゼルとかダウンサウジングなんて意味ないことやってるのもお前らね
全然説得力なし

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:47:07.50 ID:faKV9Jin0.net
無理やり変えようとすることに反感を覚える人間が多いからだよ
少しずつコツコツと変える姿勢には評価するけどな
政策として声高に言うにはインパクト低いんだろ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:47:09.93 ID:Lyverv/80.net
>>470
そのドイツがフランスの原発の電力買ってる矛盾な
現実みろよ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:47:10.28 ID:j3cLUQXj0.net
ドイツほど環境汚染が進んでないからじゃね?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:47:10.86 ID:hDBFpt6G0.net
高効率石炭火力にしたらますます二酸化炭素排出量増えるだろ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:47:48.52 ID:Mm9tPGE00.net
クリーンでぃーゼル詐欺って二酸化炭素濃度には、影響あったのかな?
まぁ、コロナには、影響あったけどなw

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:47:51.64 ID:8kp+B8PX0.net
自分が死んだ後のことなんかどうでもいいわ
生活に余裕ないし

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:47:58.37 ID:Cd9nkt9b0.net
日本人は環境が中国や気違いパヨクの詐欺なのを知ってるから

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:48:00.54 ID:W6U5LALK0.net
>>1
ヨーロッパは常にアメリカと張り合ってるから。
プライドが高すぎる。

経済では絶対勝てないから環境とか人権とかそういうところでアメリカをリードしようと必死。

そして自滅しまくってる。

486 : :2021/10/31(日) 08:48:15.61 ID:s9RKuKZXO.net
>>449
だよな、、、
前々からわかってたが、
あいつらのクルクルパーっぷりが、
このコロナ災禍でハッキリ露呈しちゃったなぁ。

欧米人はあれだけ犠牲者を出して得たと思われる、
ペストの経験スキルを完全にロストしてやがったぜ、、、

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:48:15.92 ID:iNYtRx1B0.net
ネトウヨって原発推進派だけど石炭による発電を即時に止めろとか言わんよね

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:48:24.95 ID:yYOKi/+N0.net
軍事の分野で脱炭素を進めてない国が環境問題を言うのはがちで詐欺です

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:48:29.91 ID:8lts+QkU0.net
日本人の投票理念は「如何に自分に利益がある候補者に投票するか」だから
環境なんて訴えても自分に利益なんてない
それどころか原発辞めて再生可能エネルギーにとかいうとそうかなーって想うけど、その結果電気やガス料金が大幅に上がりますよーっていうとじゃぁいらないって言うのが現実
結局目先のこと、自分のことしか考えてないのが日本人の本質

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:48:43.01 ID:6DLG78tL0.net
EUって昭和40年代みたいに光化学スモッグでもくもくしてたんでしょ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:48:44.16 ID:OIWMbn/r0.net
エコの常識というか 
トレンドがどんどん
変わってるんだよな
ついていけないとこはあるわな

ゴミで出る 
プラスチックが多すぎるのは
なんとかしたいよな とゴミ捨ての時に思う

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:48:46.59 ID:b/fP9pHs0.net
ドイツ人は昔から日本を敵視していちゃもんつけてくる基地外の国だからな
工業製品の品質も低いし韓国に毛が生えた程度の二流国

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:48:46.81 ID:iMfxxvqu0.net
利権の隠れ蓑
それが環境対策

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:48:52.59 ID:uAjNtFB+0.net
>>466
原発推進派はロスチャイルドに踊り狂わされている気狂いだからな!www

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:49:07.56 ID:dfiICABl0.net
小選挙区制も白人の猿真似で導入したよな。繰り返すのか?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:49:22.03 ID:iNYtRx1B0.net
>>479
それわざと言ってる?
それとも現実を知らない?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:49:22.39 ID:e34Va/yl0.net
環境意識の低さは生活に余裕がないから
そんな事考えられない

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:49:39.25 ID:W6U5LALK0.net
経済ではアメリカに勝てないけど人権や環境ではアメリカより先をいってるというスタンスを保ちたいから。

実際はフランスの原子力から電力買ってるやん(笑)

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:49:43.02 ID:Lyverv/80.net
>>487
???
電気が必要って思ってるのに何故やめろって発想になるんだ?
パヨクこそ原発反対してるなら石炭発電も反対しろよ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:49:51.14 ID:hW4DEnVs0.net
温暖化対策は税金の話だから票にとってマイナス
日本人の関心は財布と健康にとって直接プラスになるかどうかだけ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:01.76 ID:WRMsqxx80.net
>>475
進次郎はん?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:06.15 ID:Lyverv/80.net
>>496
それお前

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:09.45 ID:s6Matk4x0.net
困ってないから。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:23.34 ID:F44TIQxj0.net
日本より石炭依存度が高いドイツに言われたくないわ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:26.23 ID:W6U5LALK0.net
欧米のしょうもないいざこざに日本を巻き込まないで

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:38.30 ID:K4QQOXl00.net
>>477

>環境環境言うんだったら路上のゴミポイ捨てとかも十分環境破壊だぞ

だから包装やストローにプラ禁止するんだってw
ポイ捨てするから

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:44.07 ID:gikKg91b0.net
お前ら日本人は環境意識が低い
残念だ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:46.60 ID:53vr+7V80.net
変える必要のないものを変えて儲けるのがユダヤ人

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:51.74 ID:gY94P8OZ0.net
一昨日、生まれれ初めて「黄門日光浴」を
初体験したけどw 温かかった。(季節によるのかも?)
メラニン色素が多めの玉袋は保護しないとダメなぐらい
熱くなった(種なしにはなりたくないネw)
※ 地球に生命が繁栄してるのは太陽のおかげ←が実感できた。
    (化石燃料も太陽のおかげです ありがとう)

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:50:51.93 ID:M9SQ7jmV0.net
>>442
ソーラーパネル作るのにそれ以上の資源使ったりCO2吐き出すのバカだし
ソーラーパネルで山を切り開いて、土石流でたくさん亡くなった

冬や台風や梅雨では使い物にならんし
エネルギー危機になったら戦争するしかなくなる

原発でなければ国が保たない

中国見りゃわかるだろ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:51:02.45 ID:/ILE0oBP0.net
>>404
そこは気候に応じて人間側が生活様式を変えるしかない
東南アジアにも普通に人は住んでるし米も作っとる
人間が地球をどうこうしようとかおこがましいわ
地震による大津波は全てを一瞬でもっていってしまうけど
少なくとも台風大雨大雪みたいに気象的なものなら予測も立てられるし対処は出来る

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200