2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に課税しようとしている」★4 [スダレハゲ★]

1 :スダレハゲ ★:2021/10/31(日) 00:53:10.72 ID:7s4oyurZ9.net
https://twitter.com/CDP2017/status/1454287767203049481?t=dMTZXdmgABvZDVBoIFm4QQ&s=19


立憲民主党 🗳 #変えよう
@CDP2017
インボイス制度に不安があるあなたへ

"インボイス制度"がトレンドに入っています。2023年にインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。請求書や領収書の保存を義務化し、売り上げが1000万円以下の消費税の納税が免除されてきた中小零細の事業者も消費税の納税を求められることになります。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1454287127093850113/pu/vid/1280x720/rKyjY3g05KXdBKLB.mp4

※前スレ
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」 [スダレハゲ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635574486/

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」 [スダレハゲ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635580941/

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に課税しようとしている」★3 [スダレハゲ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635587462/
(deleted an unsolicited ad)

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:45:37.56 ID:2nzY3x2k0.net
ゴールドマンの政府ゲイリー・コーンは、トランプ内閣にこれまで望んでいたすべてのものをゴールドマン・サックスに与えています

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:48:35.51 ID:3vC6LXiZ0.net
>>915
自分が間違ってるのを認めたくないから検索できないんだなw
かわいそうにw
日本では기획재정부の事を財務省と呼んでるのも知らないみたいだしw

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:50:15.13 ID:LZPMHxJ70.net
そんなに問題ならなんで10の争点に入れんかったの?
学術会議やモリかけばっかりやったやん

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:53:21.81 ID:RHxaAEw40.net
>>916
当然そうなるよね

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:56:22.27 ID:46/AoqRm0.net
>>916
( ・∀・)人(・∀・ ) ナカーマ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:56:41.88 ID:hmNUnfR50.net
>>916
上げられる人は恵まれてる
大抵は消費税分は泣けって言われる

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:56:50.74 ID:aVcnPyQ20.net
>>1
共産と組んでるから前より話は聞けないぞ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 23:57:50.36 ID:E9WXPmBZ0.net
消費税を客から徴収しながら
支払わずに私服を肥やしていた中小零細のことですか

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:00:15.06 ID:7LcfIn+H0.net
>>922
そこが問題なんだよね
得してたのは免税業者じゃないのにさ
値上げして正当な価格にする事が許されない

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:02:32.39 ID:FeJBqLoX0.net
トランプがグローバルエリートを支持するために装備されたシステムに
対抗したときに選び出したのはゴールドマンサックスでした。
「労働者階級を奪い、国の富を奪い、少数の大企業や政治家のポケットに
お金を入れました。エンティティ。」ゴールドマン・サックスの社長兼最高執行責任者
としてのコーンは、そのすべての中心でした。

ゴールドマンサックスは、南北戦争直後の数年間に設立されました。
ドイツからのユダヤ人移民であるマーカスゴールドマンは、1869年に石炭シュート
の隣に地下室の事務所を借りました。そこで、ウォールストリートから1ブロック
の事務所で、彼は迅速な現金を必要とする地元企業の悪い借金を買いました。彼の義理の息子であるサミュエル・サックスは、1882年に会社に加わりました。1世代後の1906年に、会社は最初のマークを付け、シアーズ、ローバックの株式の公売を手配しました。ゴールドマンサックスの政治への影響は少なくとも1914年にまでさかのぼります。その年、創設者の息子であるヘンリーゴールドマンは、前年度を通過した連邦準備法によって義務付けられた中央銀行の創設についてウッドロウウィルソン政権に助言するよう招待されました。 。それ以来、ゴールドマンサックスの男性は米国政府で重要な役割を果たしてきました。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:07:31.19 ID:qDgEOAF80.net
>>925
廃業か仕事増やすしかないかな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:08:03.22 ID:U5m8C6jr0.net
結局哀れなチョンの>>915くんは自分が間違ってる事実を認められないから検索すら出来ずに逃亡したのかw

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:18:57.69 ID:Y4OBdjsj0.net
>>916
既に消費税取ってるのにさらに消費税分乗せるって、
一見全く筋が通らないので、パワーバランスというか、
特別必要とされていないと交渉大変そうだなぁと思う
それが通れば文句なしの最高だな

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:24:29.48 ID:7U/pzwxa0.net
>>916
難しいと思う

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:25:42.02 ID:ovZ4fi9d0.net
そんなことより海外へのバラマキに注目しろよ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:27:25.26 ID:elhh+B3X0.net
結局誰得なん?

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:31:07.45 ID:9pPB66p60.net
よくわからないのが、消費税の納税免除が通常状態になっているのにこの騒ぎ。
払えないなら起業する必要もないし、2年毎に会社作って消費税を回避している脱法起業も淘汰さればいいでしょw

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:48:36.53 ID:3K2V8S510.net
>>833
法人税で取れば良かろう。
GDPの過半数を占める個人消費に罰金をかけるなど狂気の沙汰。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:50:32.75 ID:DJtwjFrb0.net
客から消費税取っといて、それねこばばするのはダメ。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:51:15.24 ID:3K2V8S510.net
>>932
誰も得しない。
消費税がある限り日本の経済発展はない。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:51:54.32 ID:kYUCLPTT0.net
課税というより今まで優遇してもらってただけでは?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 00:55:26.84 ID:HQhty5T70.net
>>934
法人税なんて変なウィルスが流行るだけで激減するのだから、
消費税がいいんじゃね?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:03:12.38 ID:pBhL7eNP0.net
消費税の納税免除→貰ってるのに納税しない実質的に脱税
サラリーマンの給与所得控除→使ってないのに経費計上、実質的に脱税

脱税は取り締まるべき

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:04:34.97 ID:n27DwHbK0.net
金を得るときに所得税
金を使うときに消費税

二重課税だろ
どちらか1つにしろ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:07:25.93 ID:n27DwHbK0.net
所得税無しにして消費税50%でいいぞ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:08:27.20 ID:NDjK85+50.net
優遇して貰ってたと言うけど、優遇されてる分価格を抑えめにしてたんだから
優遇がなくなるなら価格あげるのは当然

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:11:26.98 ID:RoxrQTjZ0.net
つうか、中小企業が消費税をポッケしてたことを知らんかった

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:11:56.94 ID:PZ5/qAKM0.net
インボイス賛成だね
どの国も導入している
インボイス導入していないというのがおかしかったんだよ
これでより柔軟に税の調整ができる
そもそも益税がでるって事がおかしいからな
これで中間業者がおかしな税を払わなくてよくなる
最終消費者が税を払うのが消費税なんだからインボイスは健全な制度だよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:14:06.62 ID:qDgEOAF80.net
>>941
税負担増えるけどいいの?もしや金持ちだな

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:14:35.54 ID:+XGxEVGs0.net
>>790
そうだね
お前は年金と国保なしな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:15:18.14 ID:eakN38Mq0.net
立民馬鹿じゃね?

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:15:24.54 ID:+XGxEVGs0.net
>>941
低所得は苦しいだけになるな
高所得は累進課税なくなるし

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:16:43.92 ID:USqbTxg40.net
>>944
フリーランスなんてバタバタ潰れそうだけど

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:17:05.97 ID:bkjVB3nz0.net
消費税増税分もトヨタを筆頭とする輸出企業への消費税環財源になってる

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:19:10.73 ID:7l1GR56e0.net
>>949
インボイス導入してる国の実態も調べずに馬鹿なことを想像しなくても良いんだぞ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 01:53:57.60 ID:Zai2Cmgs0.net
>>949
そもそも預かり金を懐に入れて収入扱いしてたのがおかしいわけで
預かり金をちゃんと納税する代わりに発注元に従来の10%増しで請求するしかないでしょ。
それで切られるなら元々そういうレベルの仕事しかしてなかったというだけ。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 02:39:27.56 ID:3K2V8S510.net
>>939
法人税減税や輸出還付消費税も脱税だわな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 02:44:03.49 ID:7LcfIn+H0.net
消費税法はもともと欠陥だらけだかな
本当に頭悪い奴が法律を作ったんだと思う

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 02:47:06.29 ID:qDgEOAF80.net
>>952
能力が低いのはそう ただし大体が低脳 
有能はほんのひと握りだ
いつか自分がそうなるかもしれんよ定年後とかな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 02:50:39.16 ID:tgdGZi590.net
>>939
裸で出勤してんの?

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 03:01:04.72 ID:KTBAuTQk0.net
>>775
いや勘違いしてるのはお前だよ

>>778 もだ

めんどくさいから教えてあげないけど

958 :名無しさん@13周年:2021/11/04(木) 03:17:06.80 ID:6Bie8impB
そんな戯言抜かしてる前に、他国なら最低時給も2倍になって、2000円を越えてる国もありますの

低賃金競争させて、所得税は取れないから、貧民からは消費税で強引に取り上げる

((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵

アホだなwww

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 03:19:26.43 ID:HiDsjW270.net
>>952
そもそもで言えば消費税は預り金じゃない
確定判決出てる

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 03:21:48.16 ID:TX3B8Bl00.net
>>957
仕入れたときに払った10%は、仕入先が面倒見てくれることになるからな。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 03:21:59.99 ID:pBhL7eNP0.net
>>956
控除額全額経費としてしっかり使ってんの?
アメリカみたいにリーマンでも申告制にすりゃいいんだよ
公務員が得する制度は手をつけないんだよな
使ってない経費を計上するなんて完全に脱税なのに

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 03:37:59.16 ID:7WykArHz0.net
免税業者が消費税を脱税しているなんて言っている奴は、そもそも頭おかしい

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 03:50:12.89 ID:uvooplRtO.net
消費税振り込め詐欺集団の自民党のせいで「失われた30年」になったのに懲りないな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 03:59:58.18 ID:pBhL7eNP0.net
免税業者や簡易課税の益税を脱税と言うなら
サラリーマンの給与所得控除だって脱税ですよって話だからねぇ
こんな手のつけやすい簡単に税収増えるとこに手をつけないんだよな
基礎控除を成人が1年生活出来る額、120万位に設定して給与所得控除無くす方がスッキリする
日本の基礎控除は低すぎて最低限度の生活が保障されてない
給与所得控除は金多く貰ってる奴ほど得をする制度だけど
大抵の公務員はこの恩恵を受けるから廃止したくないんだよな

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 04:24:19.24 ID:8c+LC0Ju0.net
いいんじゃね、課税対象じゃない店が
消費税取って利益にしてんだろ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 04:47:41.31 ID:2sVws5Ju0.net
払えないところが潰れたって変わりはいくらでもいるから

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 04:57:05.98 ID:y6ksCEmk0.net
>>963
脱税の温床を潰すんだから
逆だぞ。たまには自民党もまともなことをする

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 05:11:08.90 ID:21U6E/1aO.net
>>1
中小で1000万なんてとこは潰れてるからな?
そんな売上げは田舎の駄菓子屋とかの個人商店くらいだっての

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 06:58:31.38 ID:MAQK2Sq50.net
>>968
副業、個人事業主、フリーランス、分かるな?

970 :名無しさん@13周年:2021/11/04(木) 07:22:28.05 ID:6Bie8impB
,友達にばら蒔いた金融緩和の金、コロナ対策の金は友達から回収しとけよ  カス

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:16:32.46 ID:nbaDjIjT0.net
国内取引がごく一部みたいなケースを除いて中小は関係ない
零細とフリーランスだけ

枝野先生にしてやられたな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:29:16.07 ID:nbaDjIjT0.net
消費税増税→零細の売上と利益が増加する
インボイス導入→零細の売上と利益が減少する
消費税廃止→零細の売上と利益が減少する

零細は今まで消費税上がるたびに増収増益を繰り返してきたってこと?
こそこそやられてたから知らなかった

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:34:13.46 ID:UINv/j+m0.net
>>964
そもそも消費税は付加価値税なのに
付加価値に対して簡易業者や免税業者は税金を納めていない。
課税業者(特に零細な事業者)と比較して、10%もの差は不公平ではないか。
これでは、正当な競争が阻害され、効率化も促進されない。
サラリーマンの所得控除は、十五三といわれるサラリーマン、自営業者、農家に対する
所得捕捉率を考慮するとむしろ低すぎ。
実際には1000万円以上売り上げのある免税業者が脱税の温床になっているのは、
間違いない。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:40:09.38 ID:mhB1chhB0.net
いや誰が払った消費税だって話だろ

税金ネコババを国が認めてどうすんだ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:54:15.15 ID:Wa91Fin+0.net
今さらですがインボイス制度は
・事務作業が増える
以外どんなデメリットがありますか?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:58:25.70 ID:m7mizMB20.net
来年から本気出す

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 07:59:03.14 ID:n27DwHbK0.net
来世から本気出す

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:11:36.33 ID:Lbq/MgaD0.net
ネコババをあてにしないと経営が成り立たないような所は無くなっても問題無し。
なんで今まで見逃されていたのか不思議なぐらいだわ。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:34:00.73 ID:rSG4Z2NR0.net
法人相手だと価格競争があるから
消費税分安くしていたり
税込みの消費税なしで安くしていたり
しているから

消費税分の利益は法人企業の利益になっている
パターンが多い

どの道、自民党が選挙で勝ったから
インボイスは実行される

白色申告で帳簿なしの自営業者は
15万くらい払って税理士を雇って
帳簿作って青色申告にしてもらって
消費税も払うしかない

今までの10倍以上の税金と保険代を
払わないといけないから
半分くらいは倒産する思うが

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:39:32.37 ID:GUmCR6Bl0.net
何で今までこんな脱税の温床作ってたんだよ 一般市民がどれだけ重税に苦しんでると思ってるんだよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:41:47.01 ID:47+zK4di0.net
そんなに稼いでないし、面倒くさいから消費税抜きで請求してるわ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:42:21.33 ID:mZZGXq6t0.net
課税ってwwwwww
それ元々消費者が払った金だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:42:45.83 ID:3K2V8S510.net
>>966
大企業チェーン店ばかり増えたら無能の社畜奴隷が増えるだけ。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:44:20.52 ID:MyTaBQLs0.net
すげえよなあ、本来は消費税を懐に入れてた方を批判すべきなのに、
野党はうまく印象操作してそれを撲滅させる側への批判に誘導させてるw

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:48:40.06 ID:+GwYS8ic0.net
仮に懐に入れてなくても、売り上げが1000万越えたら払わないと行けないのが消費税
これが分かるかどうか

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:52:15.71 ID:LO+oV6pu0.net
>>936
消費税って実は人件費と利益に対する税金だから
そりゃ非正規は増えるわGDPは減るわで日本が良くなるはずがない

なのにリーマンと自営業者がこんなとこでやりあって分裂生んでるんだから
国は笑いが止まらんだろうな

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:54:19.46 ID:tRvRxL0A0.net
こうやって批判までしかしてないから指示されないし議論されないんだよ
議員なら批判するなら代案まで出せそこから詰めて折衷案引き出すのが野党の役目なんだよ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 08:59:37.88 ID:JCyjdXlt0.net
インボイス制度は賛成だが

消費税減税に賛成です

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:01:16.60 ID:JCyjdXlt0.net
>>986
消費税って実は人件費と利益に対する税金

どゆこと?

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:01:48.03 ID:sm89tEli0.net
脱税のすすめかwww

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:16:34.60 ID:aB2jasOP0.net
>>989
事業者(本則課税)を納税者だと見立てた場合、納税額は(課税売上-課税仕入れ)×消費税率。
一見利益のみに課税されるように見えるが、人件費など一部の費用は非課税のため課税仕入れに当たらず、差し引けない。

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:21:21.75 ID:+GwYS8ic0.net
>>986
財務省は喜んでるだろうなぁ、と

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:21:51.70 ID:NDjK85+50.net
あれ?
1000万以下の免税制度は続くんじゃなかったっけ?
ただし、免税業者はインボイスに登録番号が書けないから
取引相手が課税業者だと嫌がられたりってのがあるけど
直接消費者との取引や、免税業者との取引なら、今のままと変わらないよね?
主な取引先が課税業者の零細企業、フリーランスは打撃だけど
1000万以下の八百屋、花屋、ピアノ教室、陶芸家なんかは
今と同じでいいんじゃない?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:53:40.26 ID:SQxcpPLu0.net
インボイスの一番の問題って対象業者じゃない所も取引先が消費税の処理に番号が必要だから、それを記入出来ない業者を拒否してくるんじゃないかって事だから、免税業者も番号だけは登録出来る仕組みにしとくって事で解決すると思うけど?そうなると消費税詐欺してた所が困るってことかなあ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 09:58:19.17 ID:EEQq8waD0.net
元請け「君んとこ、資本金1000万未満だから消費税の納付しなくていいよね。その分、うちがもらっとくからさ、君んとこへの支払いはしないから。」

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:00:40.94 ID:IkJ9X8P20.net
>>916

益税分値下げを強いられてきていたなら理解もするが
そうじゃないなら無理だろw

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:01:21.11 ID:IkJ9X8P20.net
>>993
仮に課税事業者になるにしても簡易課税の措置もある

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:03:57.93 ID:ZhwC0OyN0.net
>>996
自分で値段を付けられる場合は値上げできるが競争には負ける
自分で値段を付けられない場合は続けるか続けないかを判断する

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:12:19.26 ID:BJmv43nJ0.net
>>657
そうだよな仕入れとか備品は全部消費税かかってそれを販売店は払ってるんだよな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:12:55.77 ID:iXx9669O0.net
>>993
「あそこ消費税納めて無いのに消費税とってるわよ」
てひそひそ言われるかもな
レシートや領収書でおそらくわかるから

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:14:38.54 ID:BJmv43nJ0.net
>>19
民主党が悪口みたいに思想的に偏ってるからそんな人になるんだろう
あんたこそそういう発想1今すぐやめるべき
立憲民主党は悪口じゃなくて事実を広めたいんだよ
それじゃなかったら知らせなかったらねなんでどっちってことなんだろう
むしろ立憲民主党は希望の光だよ

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:16:03.21 ID:BJmv43nJ0.net
>>147
公職選挙法違反て何が?
郵政選挙の時に小泉純一郎の地元じゃ自民党がビラを配ってたけど?

1003 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:17:29.09 ID:P+uXgSkn0.net
近所のピアノ教室月5000円だけど
5500円になるってこと?

1004 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:17:36.59 ID:BJmv43nJ0.net
>>42
民主党政権のときにはアメリカと同じように労働生産性が上がったのに
ここ何年か労働生産性下がって諸外国とワニの口の様に開いて言ってるんだけど?

1005 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:18:26.20 ID:aB2jasOP0.net
免税継続で据え置きと課税転向で値上げは同程度の難易度だと思ってる
別の口実が必要

1006 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:22:15.18 ID:+YyFcU4u0.net
所得じゃなくて売上に対して10%かかるの?

1007 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:23:13.61 ID:BJmv43nJ0.net
>>83
仕入れにかかった税金が戻ってくるのはトヨタとかみたいに海外輸出してる企業の話だよ
そもそも仕入れにかかった税金が払い戻せるってことなら請求書領収書全部とってるってことじゃねーかよ
それがインボイスじゃないってことにはならないよ

1008 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:26:03.48 ID:lERyFSsu0.net
消費税分値引きしないと仕事取れないとか言う言い訳がなぁ

1009 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:31:05.43 ID:R7VJmq/h0.net
>>1007
国内でも戻ってくるぞ
大抵が 払う額>戻ってくる額 ってだけ
不動産なんかだと結構戻ってきてることある
あと領収書は消費税以前から経費にするのに必要だから全部保存してる

1010 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:42:07.02 ID:elhh+B3X0.net
>>992
マジかよ財務省
最後に笑うやつが
一番よく笑うらしいけど

1011 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:49:47.07 ID:6kWTizjf0.net
インボイス制度

●小規模事業者(売上1000万円未満)の消費税納付免除の政治的処置を、取引発注先に負担させる違法制度

●小規模事業者(売上1000万円未満)の支払い消費税を認めず、取引発注先と消費税の二重徴収する違法制度


日本全国でインボイス制度(違法制度)を無視しても問題は全くありません

税務職員の荒らしには厳格に対処しましょう!

違法制度のインボイス


これ骨抜き制度になりますよ
真剣にやれば違法

1012 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:52:17.89 ID:Dhh3W9nF0.net
むしろ個人事業主の徴税を厳しくしろや
誤魔化しまくり

1013 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 10:56:51.18 ID:y6ksCEmk0.net
個人事業主は法人扱いで課税、被雇用者扱いで非課税
これを選べるようにしたら良いんだよ。免税とかやめれ

1014 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:08:27.64 ID:+GwYS8ic0.net
>>1006
そだよ
売り上げ1000万以上あったら、赤字だろうがなんだろうが消費税払う

ちなみに消費税を取らないという選択肢は無い

1015 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:10:17.20 ID:+GwYS8ic0.net
正確に言えば、
売り上げの中の消費税分から仕入れ中の消費税分を引いた金額を払う

1016 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/04(木) 11:14:04.80 ID:nP4xNSMy0.net
>>491
なるほど。その勘違いは感覚として持っていないので全く考察できなかった。
貴方国語力素晴らしいですね。

総レス数 1030
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200