2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に課税しようとしている」★4 [スダレハゲ★]

1 :スダレハゲ ★:2021/10/31(日) 00:53:10.72 ID:7s4oyurZ9.net
https://twitter.com/CDP2017/status/1454287767203049481?t=dMTZXdmgABvZDVBoIFm4QQ&s=19


立憲民主党 🗳 #変えよう
@CDP2017
インボイス制度に不安があるあなたへ

"インボイス制度"がトレンドに入っています。2023年にインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。請求書や領収書の保存を義務化し、売り上げが1000万円以下の消費税の納税が免除されてきた中小零細の事業者も消費税の納税を求められることになります。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1454287127093850113/pu/vid/1280x720/rKyjY3g05KXdBKLB.mp4

※前スレ
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」 [スダレハゲ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635574486/

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」 [スダレハゲ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635580941/

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に課税しようとしている」★3 [スダレハゲ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635587462/
(deleted an unsolicited ad)

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:26:07.03 ID:jCndD4Gb0.net
売り上げ1000万以下とか中小どころか零細だろ
日に三万程度の売り上げとか駄菓子屋とか?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:26:16.67 ID:chpyGrPT0.net
お前が三党合意なんぞしたせいで苦しいんだが
責任取ってくれるか?

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:27:45.24 ID:chpyGrPT0.net
>>589
一人親方とか宅配とかアニメーターみたいな個人事業者だろ。
今時は格好つけてフリーランスと呼ばれているやつとか

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:27:46.09 ID:0dNglNlu0.net
争点にするのが遅すぎorz

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:28:37.31 ID:0dNglNlu0.net
>>401
申請すればなれる

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:30:40.30 ID:yz4S0UxM0.net
>>588
課税事業者なればいいだけ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:30:56.06 ID:yz4S0UxM0.net
>>591
課税事業者なればいいだけ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:33:43.92 ID:vZECRH0s0.net
酷い印象操作だな
自民は訴訟すべき

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:34:58.46 ID:EMvftjQT0.net
1000万円も稼げないフリーランスぐらいにしか影響ないから大した影響ないだろ
共産党も煽りすぎ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:35:02.78 ID:RHxaAEw40.net
>>589
ほんとこれ、零細も零細だろ
年1000万円の売り上げの八百屋なら粗利は30%で300万円残り、ここから光熱費、固定資産税、無料ポリ袋乞食にとられる消耗品代とかの経費引いたら残り年100万円くらいしか残らんだろw
こんな奴イジメて完全に鬼やw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:37:56.33 ID:/YhVQh+P0.net
利益率が10%を下回ってた人たちは赤字になるね

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:38:10.97 ID:EMvftjQT0.net
八百屋とかの個人相手の商売の零細事業者はインボイス発行しなくてもなんの問題もない
事業者相手のフリーランスだけが影響するだけ
共産党は人を誤解させて大問題にして煽るのが得意

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:40:36.76 ID:oLd/c0V70.net
>>600
地域の八百屋とか同じ地区の事業所なんかに卸して何とか凌いでるところもあるだろ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:42:28.63 ID:yz4S0UxM0.net
>>599
それでさらに年商1000万円いかないとかいうチンカスをゾンビのように長らえさせて意味あんのかね

そういうのはきっぱりさっぱり叩きつぶさないから流動化しないんだろ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:42:48.98 ID:yz4S0UxM0.net
>>601
そんなのとっとと潰した方が世のため

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:44:31.85 ID:N/4aOka50.net
>>598
個人が顧客の八百屋は、インボイスは関係ない。
売値に10%をかけた消費税をポケットに入れて、ウハウハ。
1000万円こしても、ばれないしね。
消費税大歓迎。
ひそかに消費税が20%に上がってほしいと思っているよ。
大きな声ではいえないけど・・・

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:44:37.92 ID:oLd/c0V70.net
>>602
経済成長しないから小さいところが小さいまま
経済成長しないからゾンビ

政治は小規模零細をイジメる前に日本を経済成長させろよ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:44:59.10 ID:92GizU6QO.net
富裕層や大企業は優遇し続け弱い会社や国民からのみ搾取するまさにゴミクズ自民党

まあ国民が選挙行かねーからどうしようもねえな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:45:37.09 ID:oLd/c0V70.net
>>603
大きいところなら門前払いでも小さいところならやってくれる事もある

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:46:23.26 ID:yz4S0UxM0.net
>>607
それで年商1000万円いかないのw
チンカスやん

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:46:36.42 ID:yz4S0UxM0.net
>>605
クソチンカスを延命するから成長しない

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:46:50.02 ID:qpKjrRus0.net
これがあったから一人親方が乱立してたんだよな。
数千万位の売り上げのとこが一番割喰ってた

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:47:07.11 ID:yz4S0UxM0.net
>>604
八百屋でいちいちインボイス求める客がいるのかよなwww

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:47:24.58 ID:oLd/c0V70.net
>>608
年商が少ないから無理な注文を聞いてくれるんだぞ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:48:00.69 ID:yz4S0UxM0.net
>>610
実際には900マンの仕事で990マンポッケにしてきたクズゾンビだからなw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:48:14.88 ID:oLd/c0V70.net
>>609
成長しないのは政府がケチだから

大体の政府支出とGDP(2019年対2001年比)
・政府支出
4.0倍〜4.5倍 オーストラリア
3.5倍〜4.0倍 韓国
2.0倍〜2.5倍 フランス、アメリカ、カナダ
1.5倍〜2.0倍 イタリア、ドイツ、イギリス
1.0倍〜1.5倍 日本
・GDP
3.5倍〜4.0倍 オーストラリア
3.0倍〜3.5倍 韓国
2.0倍〜2.5倍 アメリカ、カナダ
1.5倍〜2.0倍 イタリア、ドイツ、イギリス、フランス
1.0倍〜1.5倍 日本

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:48:27.29 ID:RHxaAEw40.net
>>604
地方では企業がお中元とかで買ってやったり、介護施設などに売ったりしていて必ずしもそうでもない
むしろ個人相手の八百屋は大手スーパーができて既につぶれている

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:48:29.18 ID:yz4S0UxM0.net
>>612
でも年商1000万円いかないチンカスなんだろ?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:49:09.48 ID:yz4S0UxM0.net
>>614
ならフリーランス・一人親方なんだからオーストコリアいけばいいじゃんw
ケチな日本にしがみつかなくていいのではw

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:49:25.66 ID:/YhVQh+P0.net
>>606
選挙に行ったところで政党として機能してるの自民党だけだし
他党は事実上の同好会で国政能力なし
これじゃ形だけの選挙で無意味だよ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:49:42.09 ID:EMvftjQT0.net
>>601
飲食店とかに卸していたとしてそこも売上1000万円未満だったら問題ない

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:50:12.87 ID:oLd/c0V70.net
>>616
価値観が全く違いますね
年商が低くても日本の日常を支える人たちをチンカスとは私は思いません

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:50:34.53 ID:qpKjrRus0.net
八百屋とか商品動かすとこは千万なんてすぐ越えるよ。

売上=利益の一人親方の下請けとか個人の床屋、IT系のフリーランスとかかな。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:50:38.89 ID:yz4S0UxM0.net
>>618
NISAに課税
多様性を統一


だもんなwwwww

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:50:43.03 ID:vZECRH0s0.net
客が払った消費税をネコババしてた業者にきちんと払わせる法だろ
酷い言われようだな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:51:08.03 ID:yz4S0UxM0.net
>>620
税金を金勘定にいれるクズじゃん
チンカス以外のなんなのよw

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:51:09.56 ID:oLd/c0V70.net
>>619
>>そこも売上1000万円未満だったら問題ない
1000万以上だったらどうすんよ?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:51:34.20 ID:yz4S0UxM0.net
>>625
課税事業者になればいい

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:52:07.84 ID:oLd/c0V70.net
>>626
利益を減らして貧しくなれと

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:52:12.60 ID:46/AoqRm0.net

立憲で馬鹿ばっかりだろww

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:53:00.86 ID:yz4S0UxM0.net
>>627
利益じゃなく益税

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:53:04.83 ID:k0fh9iMo0.net
インボイス制度は鬼のような制度だよ
零細を大手と同じ土俵で勝負させるんだから
ライト級とヘビー級で戦わせて はいあなた弱い負けね退場 って制度よ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:53:33.38 ID:yz4S0UxM0.net
>>630
屁理屈こねて脱税したいクズw

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:53:34.32 ID:oLd/c0V70.net
>>624
税金って支出の財源じゃないので、納める額が少なくてもなんとも思いませんよ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:54:25.65 ID:oLd/c0V70.net
>>629
貧しくなることは一緒

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:54:34.17 ID:WCIyCHiO0.net
>>1
商店街の個人店
オークションなどで出品してる個人



あれ?
オークションの個人事業主には消費税を払ってないが、商店街などの個人店には消費税を払ってたぞ

商店街などの個人店は客から消費税を取りながら消費税分を納税してなかったのか?

消費税詐欺やん

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:54:34.74 ID:qpKjrRus0.net
まあ、大手は10%抜けることを知っているので
それを考慮した価格にして仕事だしているというのはあるかもしれない。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:55:41.93 ID:yz4S0UxM0.net
>>632


何論点すり替えてんの
本来納めるべき預かり金を2023年までは
ソフトランディングの救済措置で免税されていたのを
ちゃんと納めましょうねって話ですよ

それに納めるにしても納税額が半分で済む簡易課税もあるし
客がインボイス求めないなら引き続き免税選べばいいだけ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:55:59.97 ID:WxCiwbvz0.net
いやいやいや
10%だと10年で1年分?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:56:12.90 ID:yz4S0UxM0.net
>>633
税金を収入と勘違いするチンカスw

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:56:23.40 ID:4wIwqL0V0.net
じゃあモリカケ桜なんかしてないで国会で追及しろよwwww

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:56:44.51 ID:WCIyCHiO0.net
>>1
>消費税の納税が免除されてきた中小零細の事業者



こいつら客から消費税を取ってるのに消費税分を納税してないのか?
消費税詐欺やん

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:57:06.13 ID:AV7/Rmdn0.net
>>20
立憲共産党は外国人のための政党を、代表自ら表明したが

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:57:33.88 ID:oLd/c0V70.net
>>636
>>本来納めるべき預かり金
何が本来おさめるべきだ、軽減税率導入のバーターとして納めざるを得ない制度を作ったんだろ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:57:45.92 ID:yz4S0UxM0.net
>>641
日本国民固有の権利たる参政権を外国人に付与だもんなw

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:57:56.24 ID:qHpPAQMP0.net
>>1
よーわからんが取引先からの請求書の保存とか普通じゃないの?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:58:05.61 ID:qpKjrRus0.net
>>640
消費税は大手の輸出企業は下請けが払った消費税も輸出時の還付で
丸ごとポッケに入るからより悪質w

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:58:07.07 ID:k0fh9iMo0.net
>>640
消費税の免税制度知らない人って居るんだな・・

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:58:25.23 ID:yz4S0UxM0.net
>>642
それを逆手にとって手取り増やしてきたんだろチンカス
だから10%に増税するのも反対しなかったくせにw

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:58:59.59 ID:zsKLfkYM0.net
税金も払えない企業には退場してもらうのが一番
従業員への賃金も十分に支払えるほど稼げていない証拠
先進国で高度な教育を受けている人間が
社会に利益を還元できないビジネスをやってはいけない

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 19:59:50.89 ID:yz4S0UxM0.net
>>648
つーかほぼ従業員いないと思うよw
年商1000万円いかないってのは

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:00:05.46 ID:WCIyCHiO0.net
>>646
免税制度=消費税詐欺と理解する知能がない人がいるんだなww


ココ→ 客から消費税を取っておいて消費税分をネコババしてた個人事業主たち


お分かりいただけたでしょうか

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:00:21.85 ID:oLd/c0V70.net
>>647
何が逆手だ、1000万未満なら納めなくていい制度にしたのは政治だろ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:01:14.45 ID:1zZJiGo70.net
4野党は、10/5 共闘のため、立民の枝野代表を首班指名した。
今後の日程は、
11/10…特別国会が召集され首相の首班指名、その後、枝野代表辞任。
さて、4野党は特別国会では、誰を首班指名するの?
枝野?それとも?w

首相指名選挙 4野党は枝野氏
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-10-05/2021100502_02_0.html
2021年10月5日
立憲民主党、日本共産党、社民党、れいわ新選組の4野党がそろって立民の枝野幸男代表
に投票しました。

立民 枝野代表辞任表明で代表選に 候補者擁立の動き活発化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211103/k10013332601000.html
2021年11月3日
立憲民主党の枝野代表は、衆議院選挙で選挙前の議席を確保できなかったことを受けて、
2日「新しい体制で来年の参議院選挙などに向かっていかなければならない」と述べ、
来週10日に召集される特別国会の閉会日に辞任する意向を表明しました。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:01:39.98 ID:yz4S0UxM0.net
>>651
それを逆手にとって税金をポッケにいれてきたのは事実じゃん
だから10%に増税する際に民主党(そもそも決めたの野田だし)も
支持者も、アニメーターのクズどもも反対しなかったじゃないかw

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:02:11.14 ID:UEhmRsZw0.net
そのりくつはおかしい

今までは税と言って客から取っておきながらポッケナイナイしてただけ
お前に納税してんちゃうぞコラ!

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:02:42.70 ID:vZECRH0s0.net
>>635
大手が取引するような会社で年商1千万円未満ってねーだろ
口座開けるかな〜?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:02:45.73 ID:7pHIV2X70.net
消費税預かっておいて納税しない事業所が多すぎなんだろ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:03:44.63 ID:ul121Kzc0.net
>>447
商品やサービスの価格には消費税が含まれてる

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:03:56.27 ID:qpKjrRus0.net
今の税ってバスタブ曲線みたいに超大手と1人親方以外に重い。
超大手は輸出するから消費税返してくれでポッケ。
部品メーカーはどれが輸出でどれが国内かわからないから全部支払う。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:04:03.93 ID:oLd/c0V70.net
>>653
インボイス制なんて碌に説明してない上
国の借金も嘘、増税も福祉の為とか嘘

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:04:12.93 ID:yz4S0UxM0.net
2016年に決まっていた話をなぜ今騒いでんのw
2017年に衆院選あったのにw

10%への引き上げのときにも年商1000万円いかないチンカスどもダンマリでさw


そりゃそーだよな

10万受注したら8000円ポッケないないが
10000円ポッケないないに増えるんだからw


年商1000万円いかないチンカスどもからすれば
インボイス導入がなけりゃ25%まであげて欲しかったんだろwwwwっwww
w

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:04:18.16 ID:WCIyCHiO0.net
>>645
輸出企業も個人事業主と同じ消費税詐欺やん
輸出企業と個人事業主からは消費税分として消費税20%分くらいとらないといけない


個人も法人も消費税を払ってるんだから輸出企業や個人事業主だけ消費税詐欺を許したらあかん

国民は納税義務がある
しかし輸出企業と個人事業主には納税義務がないとかあかん


輸出企業には別で20%課税、個人事業主には別で20%課税しないといけない

>>1

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:04:44.75 ID:fBaS7WBS0.net
払うべきものは払えというだけの話

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:05:08.60 ID:cBzNqRcg0.net
消費税を益税にしないと生きれないなら、その事業は成立してないんだから雇われ選べよ。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:05:11.83 ID:WCIyCHiO0.net
>>654
だよな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:05:19.74 ID:yz4S0UxM0.net
>>659
2016年に決まり2023年施行で
これまでも再三告知もされていたし
システム対応には毎年補助金の募集もあって
小売だってPOSシステム変更とかずっとすすめてきてる

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:05:21.19 ID:jbjPQWZZ0.net
>売り上げが1000万円以下の消費税の納税が免除されてきた
>中小零細の事業者も消費税の納税を求められることに

事実上ってだけで法的には免除されてないだろw
当たり前の納税がおかしいっていう主張はどうなのかと
だから選挙で負ける

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:05:50.38 ID:oLd/c0V70.net
>>654
その分大手から買いたたかれてた小規模も多いだろう

価格転嫁できないところは潰れる

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:05:57.91 ID:WCQm0GvM0.net
>>493
仕入れや設備投資のときに払うから全く払ってないわけではない

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:06:05.70 ID:yz4S0UxM0.net
>>655
ほんとそれw
大手が年商1000万円いかないチンカスと取引しないわなw
口座開設でひっかかるわw

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:06:11.11 ID:bfzF8+uP0.net
請求書や領収書を保存するのは当たり前
立民は通常運転でごまかしているのか?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:06:56.50 ID:WCQm0GvM0.net
そもそも消費増税で不利になるのは小規模店なんだから免税は当たり前

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:07:03.32 ID:yz4S0UxM0.net
>>670
そういうことなんだろw

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:07:14.45 ID:vZECRH0s0.net
>>669
最近うるさいのよね
反社じゃないかとか色々

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:07:14.76 ID:qpKjrRus0.net
>>670
自民党もホテル借りる時の領収書全部処分してたけどなw

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:07:42.40 ID:oLd/c0V70.net
>>665
インボイス制の理解度を全国民にアンケートしてみろよ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:08:08.29 ID:yz4S0UxM0.net
>>673
ハンシャだとわかれば発注側も法的にも大打撃になるから仕方ない

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:08:28.71 ID:WCIyCHiO0.net
>>1
商店街の個人店やなどは客から消費税を取ってるのに消費税分をネコババしてたのか?

.
国内全ての1000万円以下の個人店を公表しろ

この店では消費税払う必要はない


ココ→ 消費税は社会保障費に使われるのであって消費税は個人店に払う税金ではない

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:08:52.63 ID:qpKjrRus0.net
大手輸出企業は下請けの払った消費税を輸出時の還付で丸ごとポッケに入れて
法人税低減、消費税増税賛成とかやってるので、まさに人間のクズw

自分のことしか考えてない。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:09:11.60 ID:yz4S0UxM0.net
>>675
本来納めるべき預かり金をポッケないないしてましたが
2023年にインボイス施行により是正されます


で反対する国民どれだけいるかアンケートとってこいよwwww

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:10:05.80 ID:cBzNqRcg0.net
>>675
関係ない人間にまで広げんなよ。
つか、知ったらキレる人多いぞ。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:10:15.23 ID:WCQm0GvM0.net
消費税自体が問題なんだから無くせばいいんだよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:11:10.79 ID:oLd/c0V70.net
>>679
価格決定はその店の自由
最初から消費税を納める制度にしとけよ

今になって実質納めるように変更したのでは
小規模やフリーランスを潰すと言っていると同義

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:11:13.85 ID:RHxaAEw40.net
1社で年数千億円も消費税還付でポッケに入れる企業には何もいわないんだなw
さらに数10億円の利息のおまけつきw

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:11:30.58 ID:QzU057/00.net
客から消費税分貰っといてなんで消費税をそのまま国に払わんの?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:11:44.29 ID:ut5fRI5E0.net
>>678
輸出品には消費税かからないのに仕入れの時に払っていたから返してもらうだけだ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:11:45.43 ID:pi3lqqAV0.net
>>679
結婚したら所得税の控除が受けられます
個人事業主は不安定なので、多少の援助が必要です。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:11:54.28 ID:nIWiliVk0.net
小売は、粗利益率が3割なら益税は3%。
7%分は仕入時に払っている。
消費税無しで販売しろといのは暴論。
ただし、デザイナーや運送個人(ウーバーも)は仕入原価がほぼ無いので、10%ほぼ益税。
今回は、後者への課税。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/03(水) 20:11:54.69 ID:yz4S0UxM0.net
>>682
2016年に決まった話です
施行はまだ先の2023年です

総レス数 1030
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200