2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 ★3 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/10/30(土) 18:36:02.16 ID:KPcZBCTA9.net
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

衆議院総選挙が迫るなか、麻生自民党副総裁が「温暖化でいいこともある」と発言するなど、日本の与党は環境問題に充分向き合っていない──。
環境政党が政権入りしようとしているドイツの記者から、日本の環境政策に疑問が投げかけられた。

■日本の排出量削減目標に矛盾する麻生発言
独紙「南ドイツ新聞」のトマス・ハン記者は、衆議院総選挙を控え、環境問題が争点にならない日本の現状を、課題感を持って伝えている。
10月25日の北海道小樽市の街頭演説で、麻生自民党副総裁は、温暖化によって北海道の米がおいしくなり「温暖化でいいこともある」という発言をした。
ドイツの視点では、「この発言が日本の環境意識のレベルを示している」と指摘する。

「日本も2050年までの二酸化炭素排出ゼロ目標を、菅前首相が設定し、先週、第6次エネルギー基本計画が閣議決定されたばかり」で、
日本は気候変動に真剣に取り組むことになっている。しかし、麻生発言はその公約に対する姿勢を疑わせるものだ。

日本では、衆院選が迫っているにもかかわらず、「環境問題は小さな争点でしかない」とハン記者は指摘する。

「中道左派の野党連合は、原子力を使わない再生可能エネルギーを推進」する一方、
「自民党は、原子力を二酸化炭素排出削減のエネルギー源として将来も必須」と、まったく異なる政策を示している。だが、あまり話題になっていない。

野党のエネルギー政策は「必ずしも票につながるわけでもない」状態だ。

「日本では環境政策が昔から下位のテーマ」であり、「環境省にもあまり権威がなく」、
環境大臣の山口壯も「環境政策に特に関心を持っていない」と、ハン記者は懸念を示す。

■環境政策が総選挙の焦点となるドイツ
一方、9月26日に総選挙が実施されたドイツにおいては、独メディア「ドイチェ・ヴェレ」によると、「気候変動対策」が国民のもっとも重要な選挙の関心事項として挙げられた。
選挙調査グループの調査によると、ドイツでは43%もの有権者が「環境政策を重視して投票する」と回答しており、各政党とも、環境政策を強調せざるを得ない状況にあった。
その結果、ドイツの総選後、環境政策を推進する緑の党が第三党となり、現在連立政権入りに向けて正式な協議が進められている。

(以下略、全文はソースにて)
https://courrier.jp/news/archives/266088/

★1が立った時間:2021/10/30(土) 16:29:33.03
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635582978/

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:27:41.93 ID:XgmAbfXZ0.net
どうせ地球は10億年後には滅ぶんだ
なら明日滅んだっていいじゃない
遅いか、早いかの違いでしかない
「未来のこどものために」なんて偽善で自己満足だよ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:27:43.17 ID:NNUJ/6k30.net
どうせディーゼルの時みたいにCO2ばっか見て何か疎かになってるんだろ?
そろそろ問題が表面化しとるんでないのけ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:27:43.17 ID:dDSmSor10.net
ホントお前ら日本人は環境大事にしろよ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:27:49.90 ID:7uOBz3fy0.net
>>517
人間の活動による炭素排出量は
地球の火山活動など自然が放出する炭素の40倍、
10日で自然の1年分だそうだ
充分影響を与えるレベルなんだとさ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:27:50.26 ID:CD9cHaU30.net
>>600
もったいないからなー

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:27:52.09 ID:5qRk2MKl0.net
ど低能老害しか選挙に行かないからw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:27:52.88 ID:EN0wCgCt0.net
>>601
アメリカ、イギリス、ソ連で原発事故は起きている

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:27:55.91 ID:7sEQQr010.net
>>1
お前ら、ドイツ批判しまくってるけど
ドイツのサウナも批判出来るの?

http://muryouav.avximg.com/2017-01/thumb/68480128744253f6996162af9958581caac5a91b.jpg

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:00.09 ID:eY8swZDT0.net
日本は国土に占める居住地が少なくて、工場の隣に住宅、大規模幹線道路の隣に住宅、なんて当たり前の為、
環境問題に敏感にならざるを得なかった、という面がある。
ヨーロッパに行くといつも思うのは、自然までが遠くて、川が糞尿まみれのドブ川でも誰も迷惑しないし気にしない。
近づくと、うぉぇー汚い臭い、と思っても、普段は距離が遠いので匂いも漂ってこないし川は茶色い物だと思ってればいい事だし。
滅多に雨が降らないから川の水面までが遠いもんな。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:05.39 ID:FrfW2CDI0.net
>>383
酸性雨(‎478850247X)の本を読んだのは1988年だな。
当時のこういう本は外国人著者のが多かった気がする。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:05.75 ID:4fcu8yWd0.net
どうせ南ドイツ新聞だろうと思ったらそうだった

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:11.47 ID:SYZ/GqcQ0.net
>>601
その通りだと思う まともに処理も管理もできないのに原発も再稼働するとかおかしいだろw

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:13.59 ID:aSOTh6gx0.net
>>605
氷河期世代一同「イーユー潰していいですか?
中国「やれ
日本新政府「喜んで

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:31.21 ID:pKLJaAar0.net
>>585
ウランの資源量はそれほど心配する必要は無いよ。
作れるエネルギーは、化石燃料より遥かに大きいから。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:37.62 ID:JJ58zVL90.net
隣国と電気の融通ができるヨーロッパと
島国で全て国内で作らなきゃいけない日本と
そもそも比べる方がおかしいんだな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:41.12 ID:YE2818WP0.net
ナチスは?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:46.92 ID:UgR4iEQU0.net
環境なんてものは政権に関係なくやるものなんだから
選挙には要らないとおもう

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:53.70 ID:Wkb+cQmn0.net
そもそも国柄が違うのにあたかも同条件下のように議論したところで意味はない

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:28:59.45 ID:i/da+1F30.net
環境ビジネスほど
胡散臭いもんはない

オールEVに変えたところで
それにともなう生産やゴミ問題が出てきて
環境改善なんぞ、ほとんど変わらんわ

まだ今のHVを改良した方が地球にやさしいわ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:07.18 ID:cfsnTU520.net
環境を気遣ったところで環境は私たちを……
台風、地震、噴火。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:33.43 ID:lVtAvAoX0.net
>>604
そうそう
気温を下げるなら微粒子を大気圏上層に撒けば良い(´•ω•`)

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:39.84 ID:QpHLByRM0.net
>>531
まあ日本ではこの程度の認識の人が大半でしょう
この問題について言えば、再エネ比率を50%以上にしておけば
とりあえずは何も言われない そんだけのことだよ
多少電気代上がったり、電源が不安定になっても気にするな
それに耐えられる社会にしないとアカン
欧州だけならともかく、環境くそくらえだった
あの中国、アメリカまで言い出してるからな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:40.11 ID:7sEQQr010.net
>>477
同じソ連コミンテルンの仲間だから
やってることは一緒よ

共産主義思想が通用しなくなったから
環境活動家になってるだけ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:40.24 ID:6UC6haYx0.net
>>600
オザーク湖なんかもすべて森林だったのに 全てを水浸しにしてダムを作ろうとやってしまうのが白人なんですよね
そうやって環境を破壊してきた白人が多人種に物を言ったらいかん

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:45.19 ID:sjvs5hF50.net
争点にするまでもなく環境問題に取り組んでるんだと何度言ったらわかるのか

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:46.21 ID:0SjxSXbN0.net
イギリス野郎が効果無し、
次は反省したドイツ人出す朝日築地本社原稿、
メルケル首相政策、年数が政治結果でる世界共通、
1、特に朝日が絶賛した大量移民政策、(どうしょうもない治安悪化)
2、蛮族中国共産党国にドイツが誇る中小企業を送る、(うんともすんとも言えない)
3、ロスケ野郎に石油握られる、(不安定)
メルケル政策は歴史が証明する最低の政権、

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:51.19 ID:pJe1w9T20.net
>>1
フランスの原発で発電した電気を買っているドイツが偉そうな事を言うな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:53.36 ID:o4kWwKB10.net
>>596
https://www.cleanenergywire.org/sites/default/files/styles/paragraph_text_image/public/paragraphs/images/fig2-gross-power-production-germany-1990-2020.png
最新のデータで語ろう

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:29:56.48 ID:fdfzBPnb0.net
ヨーロッパって暇さえあれば日本の割り箸にいちゃもんつけたり
日本の機械系に文句つけたり

他にやることあるだろう
政治家がしっかり仕事しないから暴動起きたりしてることをヨーロッパは馬鹿だからわからないんだな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:30:00.44 ID:jfvcM7Jx0.net
だいたいのところだぞ
二酸化炭素排出したくないから原発使いますって人間って本当に愚かだろw
原発のどこが環境に良いんだよと

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:30:08.33 ID:/8zzbcYe0.net
グリーンディーゼル嘘やったくせに何ゆうとるんかこいつらわ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:30:30.85 ID:hAFCs/Ut0.net
>>28
マジでソレな

末代まで1匹残らず追い出します!って候補者出てきたらトップ当選確定で2期ぐらいは政権取れるのにね

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:30:32.50 ID:f3t1sqXT0.net
投票率の高い年齢層は環境なんてくそくらえの精神だからまあね
ある意味民意を反映した政治だな?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:30:32.60 ID:0IPZNsax0.net
企業側努力とか庶民の意識改革も充分過ぎる程やってると思うけどなあ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:30:38.97 ID:PCeKl4QP0.net
黙って欧米人の言うこと聞いてりゃいいのに。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:30:39.61 ID:eY8swZDT0.net
日本は火山由来のアルカリ性土壌で農業には全く向いてないが、酸性雨で木が枯れる様な事も無かったのだけはちょっとラッキーだったかもしれない。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:30:46.59 ID:uHT3NG+n0.net
>>437
ソ連、アメリカ、日本と来て
次は中国かヨーロッパって言われてるな

オッズ5倍で韓国ってとこか

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:08.86 ID:KMiMqUda0.net
環境問題は先進国でやってください
日本は1政権が長く続きすぎて権力腐敗が進んで衰退途上国なんすわ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:08.90 ID:jsxB74P20.net
EUの奴らはいつになったらその2枚舌は1枚になるのかね?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:16.55 ID:lNqwvRsc0.net
できもしない約束をしないだけ。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:18.77 ID:ddFFXnNe0.net
ドイツ人細かすぎ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:20.34 ID:5mW5MJo70.net
ヨーロッパと違って環境テロリストがいないから

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:23.48 ID:lVtAvAoX0.net
>>630
ドイツも東ドイツを統合してからおかしくなったな(´•ω•`)

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:25.28 ID:UiTYJkw70.net
意訳「イエローモンキーは、黙って金出せ。」
地球温暖化詐欺はもうお腹いっぱいよ。
なんだよ排出権取引って金の亡者が!

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:44.20 ID:pcg3rIb50.net
大井川の水で喧嘩売りまくってる知事なら知ってる

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:45.63 ID:5Nh6s0hD0.net
ドイツ人みたいに馬鹿みたいに暖房入れないし、こたつはエコだぞ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:47.40 ID:B+mKlQA00.net
ソーセージでも食べて落ちつけって😉

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:31:50.56 ID:dwtW1+bX0.net
中国に言えと

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:32:18.97 ID:pKLJaAar0.net
>>645
メルケル「・・・」

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:32:19.93 ID:gRdLA3EV0.net
ドイツはいざとなれば隣国フランスから原電電気融通して貰えるから能天気な事言える

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:32:29.30 ID:zNStDaTy0.net
>>626
太陽光のパネル廃棄の問題だってようやく考え始めたレベルだもんな
電気代が高騰した元凶として各方面から恨まれてるから処分のときぼったくってくると思うぞ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:32:33.72 ID:p4iIzCzc0.net
>>476
太陽光発電先進国のドイツが
発電買い取り制度やめたことは日本で一切報道されないからな

いかに今のマスコミが太陽光発電のタブーを報道出来ないかってことよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:32:35.38 ID:SYZ/GqcQ0.net
温暖化なんて起こってないと思うけどなw
起こってとしても寒冷化よりいい
寒いと作物も育ちにくいし、人の体は寒さの方が弱い
日本はすぐ物事を温暖化に結びつける 謎だな

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:32:39.84 ID:eY8swZDT0.net
酸性雨の原因はSOxもそうだが、NOxも酸性雨の原因だ。
硫酸雨、硝酸雨。
海洋の酸性化にも大いに貢献している。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:32:45.65 ID:AipJ1PSj0.net
こいつらまだディーゼルあきらめてないからな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:00.71 ID:EN0wCgCt0.net
>>604
海中で核爆発しまくれば大量の雲くらいすぐに作れるはずだ
やろう
>>619
イギリスの1957年10月10日に起きたウィンズケール原子炉火災事故の
1号炉は事故以来、封印されたまま
原子炉は2037年よりも前に最終的に廃炉となることはないと計画されている
80年以上封印する気だ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:02.69 ID:HHtFbRJv0.net
クリーンディーゼルとか言ってたの誰でしたっけ?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:08.92 ID:P0+Z61YS0.net
>>1
>トマス・ハン記者

単に個人的に日本をdisりたいだけのようにも見える

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:20.35 ID:WlYXXncv0.net
ドイツ紙 って、ドイツのオピニオンを代表して と思ったら

あの南ドイツ新聞ね。

はい解散。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:21.19 ID:T9cPNHbr0.net
トヨタ初の量産EV、航続距離500キロ テスラを猛追
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD282XA0Y1A021C2000000/

EV社会は来る気がするよ。こない理由があまりない。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:33.86 ID:1meNPhU20.net
稼げる国が、途上国支援しているけど
稼げなくなるとどうなるか?
税負担が減ってそれが、いいかもしれないな。
人が減るのが、一番環境にいいらしいから。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:35.68 ID:QpHLByRM0.net
>>640
その認識はちゃうで
政府がいきなり2030年再エネ比率37%に上方修正を閣議決定したけど、
そんなことは選挙の争点にすらなってない へーそうってだけ
もう世界情勢からして比率を上げていきますはコンセンサスで、スピードがどうかだけの段階
トヨタがウルセーからなw このままじゃ国内で生産できん言うとるw

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:37.12 ID:zwoNWjGe0.net
綺麗事に騙されるドイツ人

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:46.11 ID:eY8swZDT0.net
温暖化は起こってるし、麻生太郎みたいなおバカな反社会性人格はもっと速めに死ぬべきだったと思う。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:33:59.48 ID:uDVnYaR20.net
クリーンディーゼルとかやってた大嘘つき国家やろ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:34:04.70 ID:p4iIzCzc0.net
>>528
そりゃインチキディーゼル推進国だし

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:34:07.32 ID:gRdLA3EV0.net
大体日本程省エネルギーに着手した国は存在しない
第二次オイルショックからだ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:34:16.35 ID:hlzyffKm0.net
そもそも二酸化炭素排出量日本はめっちゃ少ないでしょ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:34:18.23 ID:lVtAvAoX0.net
>>633
あとドイツの自動車会社は中国に乗っ取られている。
ドイツは株式市場が特殊で乗っ取りが出来ない様に売買されるのは議決権が無い株だが
何故か中国国営企業に乗っ取られていると言う東ドイツ効果かな(´•ω•`)

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:34:27.17 ID:qFQRLEBR0.net
>>364
自分達に良いように変えても良いのに
失敗してるー失敗してるーって思考停止してるの本当アホらしいわ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:34:35.21 ID:fdfzBPnb0.net
原発は再エネだろう

もっとテクノロジーが上がれば半永久的に発電出来るとこまでいってるだろう
廃棄物半永久に使い回し

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:34:42.87 ID:jZZLT24B0.net
>>607
ないだろ
日本人は知性と民度が低い
それだけの話

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:34:44.57 ID:EN0wCgCt0.net
>>667
リチウムイオン電池の電解液が水に反応するとフッ化水素という猛毒を出すのであまり普及してしまうと今度はバッテリー廃棄処理問題が浮上する

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:34:52.42 ID:/+ExLUNO0.net
環境てのは衣食足りて礼節を知るの礼節の部分だから
日本はもはや衣食が足りてない

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:35:02.32 ID:XdN74DPi0.net
ディーゼルで排ガス不正してた国がなんか言ってる

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:35:12.31 ID:HbgqRnr20.net
環境問題を一番気にしなくちゃいけない中国がやらないから日本がやっても微々たるものなんだよ
欧米のやつは中国に先に問い詰めろよ
金もらってるから言えないだろうけどな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:35:16.26 ID:JJ58zVL90.net
>>635
あああ、最新ね
見たみた
再エネに振り切りすぎて失敗してんじゃないのw

たとえば、フランスでは高騰する電力価格に対応できない580万世帯に対し、政府が100ユーロ(約1万2800円)を支給する計画を発表。
また、イタリア政府も国民支援に45億ユーロ(約5789億円)を拠出する考えだ。ドイツでは電力卸売価格が50%上昇したと報じられている。
今後欧州は寒い冬期に突入し、暖房利用増に伴い電力需要が増加する見込みで、ますます供給は逼迫するのではとの懸念の声が広がっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7e471cacfda97c780f65ced571617b91aca8147?page=1

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:35:16.81 ID:IWMFuTfi0.net
ユーロもそろそろ地震来るよ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:35:29.52 ID:t01NhZUm0.net
ディーゼルのばー

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:35:31.05 ID:mOE+CReo0.net
>>615
ドイツのサウナだけは羨ましい
勃起しない自信は100%ない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:35:36.68 ID:1EhSEz7i0.net
土人が環境保護なぞ意識するわけ無いだろw

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:35:56.75 ID:/qwH/VPm0.net
>>667
電力問題と廃棄問題…どうすんだろうね
中国なんて今はやりたい放題でバッテリー廃棄してるってのに

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:35:58.02 ID:eY8swZDT0.net
>>675
工場を全部国外に追い出しちゃった様な国に比べると不利ではある。
一応日本のGDPは世界3位の生産サイドの国だからね。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:35:58.06 ID:ShhOWTgG0.net
大きい意識の改革は震災でガラガラポンした後でやるんでお構いなく

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:36:00.99 ID:PeIf1Kqx0.net
>>32

ケントデリカットが旅行に行く前に
自宅の冷房をガンガンにして旅行すると言って
大竹まことから「もったいない」と言われた時に
「だって帰って来た時に暑いと嫌じゃん」と返答して
流石アメリカ人と思ったわ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:36:01.69 ID:39Kg5BZ10.net
あんまり反応するとドイツ人に失礼かも知れないぞ
独紙「南ドイツ新聞」のトマス・ハン記者なる人物が
日本でいう朝日新聞の記者みたいなものかもしれないじゃないか
たったひとり、個人の書いた記事じゃないか

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:36:19.85 ID:LHOOv+Gq0.net
資源もない小さい島国だから

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:36:46.37 ID:lVtAvAoX0.net
ベンツを買ってドイツ車とか自慢したら実際は中国車と言う笑えない現実(´・ω・`)

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:36:49.53 ID:CccAkHf00.net
隙あらば喰われる中国がそばにいるのに
成長鈍らせて自滅する道選ぶ訳ない
東日本大震災起きてすぐ領海侵犯繰り返したのは絶対に忘れない

きれいごと言っている間にロシアに喰われてろ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:37:07.88 ID:7uu62Vux0.net
>>683
結局これなんだよ
一番環境を破壊に破壊してる国を是正するのが先
それを見ずに少ないところを責めるのが知能が低い

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:37:21.42 ID:9JwsRhvU0.net
日本の”公(こう)”については、書士学者がいろいろ突っ込み入れているけどな
ついにドイツ人に気づかれたか

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:37:24.03 ID:w99/hCLk0.net
世界的にも今のドイツを評価しよく思ってる国など殆んどないんだよねw
ドイツを今だ模範国のように思ってるのは日本のマスコミと韓国くらい
らしいな。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:37:35.14 ID:cSrWtkkH0.net
>>1
ドイツを黙らせる方法


クリーンディーゼル(笑)

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:37:39.45 ID:eY8swZDT0.net
速効性で環境カイゼンに効くと言う意味では韓国や中国が震災でガラガラポンした方が効くけどもね。
それはもう如実に。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:37:44.78 ID:7VeKnryI0.net
原発再稼働バンザイ!

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:37:56.27 ID:yHSFoyDo0.net
>>1
国民は環境の大事さは理解していますが票になりにくいから政治家は動きません
思うのだが
政治家は国内政治
環境と外交は別の政府を作った方が良い時代になってきたかと

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:41:28.94 ID:Bo0zEOWZC
そりゃドイツよりはるかに環境に気を使ってるからな。
ドイツの街歩いてみ。
ゴミと落書きだらけやんけ。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:38:06.37 ID:B+mKlQA00.net
オワコンヨーロッパ😭😭😭

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:38:21.05 ID:ohtF9/o80.net
温暖化とか


石炭を安く独占したい


中国の工作だから

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:38:21.73 ID:JK5kLga10.net
おかしいな、おれっちの村の自治会長さんは
ドイツ人留学生相手に環境問題の講義をしてたぞ
「会長、ドイツの方が先進国ですよ」と全員が思ってたけどツッコミは無かったな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:38:21.80 ID:FrfW2CDI0.net
>>611
コズミックフロントネタだな。温暖化で永久凍土や極の氷が溶ければ、内部の
有機物は腐敗して、温室効果ガスのメタンや二酸化炭素となり大気に放出される。
極の温度上昇は南極環流にも影響が出て温暖化を加速させる。
オゾン層破壊でフロンが規制されてからつい最近まで使われていた代替フロンの
温室効果は二酸化炭素の数万倍。次は昆虫や菌類の時代だな。

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200