2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に増税しようとしている」 [スダレハゲ★]

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:45:05.76 ID:njLMrpgi0.net
インボイス絶対反対
年収10%減少する

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:45:06.59 ID:xT+2Wubv0.net
>>371
ならサラリーマンなればと何度言えばわかるの?
フリーランスやってて賃上げ交渉できない?バカなの?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:45:13.89 ID:YoB6P3Gi0.net
民主党本部の周囲にヤーサんの事務所が多いのは何でか答えない

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:45:32.28 ID:OW7Eaa210.net
流石に零細といえど売上1000万以下ってそんなにいないだろ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:45:32.55 ID:EjhUYUUl0.net
みんな、普通は請求額に消費税上乗せして払ってくれるもんなの?
うちはフリーランスだけど請求額分だけ入金だな
まあ売上1000万円超えないから考えたこともなかったけど

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:45:59.43 ID:+FbGxrGY0.net
>>378

そんな簡単なもんじゃないよ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:08.27 ID:wIK/l1mI0.net
逆に免除されてたの知らなかったわ
国内の商取引は等しく課されてると思ってた

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:09.29 ID:yutZfqld0.net
>>377
ガンガレフリーランス

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:11.21 ID:xvG0iOgw0.net
それ脱税だろ
消費税を払ったのに納税しないで懐に入れるのはどう考えても脱税

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:18.77 ID:qaS1SGPO0.net
どうすんのこれ
季節に応じてちょっと農家さんの手伝いしてるお婆ちゃんに納税事業者になれってのか?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:19.39 ID:FifdPcHD0.net
消費税導入時からあるよなこの誤解
売り上げ1千万以下の店舗は消費税を丸々懐に入れているという思い込み
こう思い込んでるのは仕組みを理解できないアホばかり

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:20.74 ID:8etlN0aZ0.net
>>380
一人親方とかそんなもんだよ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:20.93 ID:DmSzb3P20.net
>>12
納めるべき税を納めない事でしか成立できないんなら、死ねよ。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:21.63 ID:7d2e9snc0.net
>>372
増税じゃなく益税だったんよ
それを見直ししましょうって話

それにいきなり変えるのではなく
ちゃんと4年の猶予があるんやで

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:32.32 ID:PCpDdCBb0.net
>>294
だから消費税というのは消費にかかる税金じゃなくて売り上げの1割を徴収する売上税なんだって。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:33.15 ID:xT+2Wubv0.net
そもそもインボイス導入なんて何年も前から決まっていた話だし
海外では税制度がやや違うアメリカを除けば先進国はインボイス導入済でしょ?

さすがに個人事業主らが、今になってインボイス導入で手取りが1割減るとか
草しかはえねーわ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:35.35 ID:wds79U+20.net
>>1
ミスリードとも取られかねない発言を選挙運動の一環で発信するのは如何なものかと思うけどね
逆に信用を失くすだけじゃないのか?
信用など無いんだけどwww

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:35.52 ID:EjhUYUUl0.net
つまり、上乗せ分をもらってるくせに納税してないってこと?

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:49.70 ID:Ccj9F2X/0.net
不平等の是正をするのに何が悪いのか判らん
寧ろこれに反対する政党の方が異常にしか見えん

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:56.04 ID:j4i5SVFB0.net
>>370
そうでしたっけ?ウフフ♥

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:56.88 ID:xT+2Wubv0.net
>>382
はい?ハロワいって就職するだけですよw

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:12.72 ID:pAW1r11S0.net
それは払うべきなんじゃないの

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:15.50 ID:OXJelaJb0.net
益税という既得権益に群がる利権屋が炙り出されたね

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:19.42 ID:RrIPFii00.net
>>293
>今更感w
>もっと早くやれw

政治家とかバカだから、
三橋TVとか森井じゅんがYouTubeで取り上げないと問題に気づかないんだよ。
もうここ何年も、三橋TVの後追いばっかりだよ。

みんなも素直に三橋TV見れば良いのに。
高市早苗とかも三橋TVに出たし、
主張も三橋TVともろかぶり。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:20.11 ID:+FbGxrGY0.net
消費税奴隷ばっかでワロタw

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:22.19 ID:ayFlOV0W0.net
消費税廃止すればいいじゃないか。バカなの?(´・ω・`)

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:23.69 ID:WHnPQjLq0.net
一般消費者から消費税とっておいて、国税に納税してない零細企業ことなw

増税ではなく集めた消費税は、ちゃんと納税しましょうってことなw

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:24.45 ID:zw8dB+l00.net
>>223
そう 消費税の納税を零細事業者から体力のある企業へシフトさせた意図はわかる
しかし、うちも薄利多売の業種だから、かなりの影響を受けるのは間違いない(もう試算した)
かといって仕入先に値下げを示唆するつもりはない
いまから準備をするのが気が重い

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:24.89 ID:psP6JScG0.net
正しく納税する方向は正しいと思うが、厄介なのはインボイス制度での「仕入税額控除の新たな要件」「請求書に記載する項目を追加」
「適格請求書発行事業者の登録申請」っていう申請手続きや請求書の項目追加とかの増加する作業のような気がする

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:37.82 ID:JyKuB+3t0.net
関係無いじゃ済まされんぞ

客がさらに高い代金を払う事になるんだぞ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:41.45 ID:eII7/3xh0.net
>>388
こう言う人は一人親方すら知らないんだよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:43.35 ID:xT+2Wubv0.net
>>387
誤解も何もフリーランスやアニメーターや漫画家が今揃って
手取りが1割減る!死活問題!って連呼してんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:51.12 ID:m6VDB15k0.net
ねえねえ、なんで今さら増税だ!とか反対してるの?馬鹿なの?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:58.44 ID:+gsSdepu0.net
自爆だな。
これ今までがまっとうに消費税収めてる連中からみて不公平極まりない状態だったのバラしてるのと同義なんで、
知られれば知られるほど一般人は怒り狂うと思うんだがな。

今まで零細企業やフリーランスって、消費税分丸パクリしてたんかよ、って。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:08.36 ID:kwUZuGpV0.net
もうとうとう「自民党の政策〜かもしれない、だと思う」の演説を始めたか…

もう選挙演説では無ぇな
毎度の「自民党悪口大会」

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:08.48 ID:M+ZYtDku0.net
これ、Twitterとかでも漫画家がインボイスの問題点とか描いてるけど

今まではポケットに入れられていた消費税を国に納めるのはおかしい!

みたいな話で???となった

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:10.15 ID:OW7Eaa210.net
>>388
社保絡みで
いまどんどん一人親方減ってるでしょ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:10.47 ID:ZqXlVORI0.net
>>353
商売やった事ないようなリーマンには理解不能だよね

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:12.42 ID:TR+JfdUs0.net
立憲共産党
一党独裁恐怖政治の始まりの終わり

大手労働組合も嫌う日本共産党な

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:13.08 ID:KLq85dpM0.net
>>1
NISA

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:15.57 ID:cNlpraIA0.net
一千万以下は消費税いらないんでしょ?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:20.30 ID:Q7tschOo0.net
>>408
ふーん。
じゃあモリカケやってる場合じゃなかったねw

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:30.57 ID:jJHcL5Vq0.net
>>258
これなに?
https://1.bp.blogspot.com/-bU9ED_Urx70/YT3x9tGdcOI/AAAAAAAAL5o/_puHp22V-XQ_5cBWptlzaydO5rdk8iPrACLcBGAsYHQ/s836/SnapCrab_NoName_2021-9-12_20-18-44_No-00.jpg

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:32.83 ID:pAW1r11S0.net
屋敷の奥に倉作ってる呉服やとか?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:35.50 ID:+FbGxrGY0.net
消費税払ってなんか、生活良くなってるの?賛成してるバカたちって?もしかして公務員?

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:38.83 ID:XaEZRw4A0.net
公約に無い消費税増税を突然言ったのは民主党
つまり立憲きゆーぴー共産党

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:42.06 ID:PCpDdCBb0.net
>>385
オマエいつ消費税払ったんだ?払っているのは事業者だよ。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:43.53 ID:zIZHxWyf0.net
>>374
消費税が引けるか引けないかなのに何で原価が変わるの?
管理するためのシステムにお金がかかるとかならわかるけど

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:48.20 ID:A16ESR/s0.net
>>175
免税事業者の仕入先を課税事業者に変えるか、
免税事業者が課税事業者にならないと取引をやめると通告するか、
自分で免税事業者が負担すべき消費税を自腹を切って負担するか、
の選択しかない

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:51.39 ID:sLVNT2Mb0.net
>>385
↑ B層には消費税が景気に決定的なダメージを与える税であるという知識がないから
消費税を廃止することがベストな選択だという発想に至らない。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:58.82 ID:VEKA1J9k0.net
>>1
そもそも中小零細は創業から一定の期間が過ぎたら税制優遇無しでいい、大企業は税制優遇が正しい、そうしないと大企業に育てるモチベーションが下がってしまう、実際日本の大企業の少なさは先進国屈指、それが所得の低さに繋がっている。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:49:09.23 ID:xT+2Wubv0.net
>>402
客から消費税と称して10%上乗せして脱法脱税していたので
消費税廃止されても手取り1割減るから困ると思うよ、脱泡脱税野郎どもはw

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:49:12.71 ID:IovdPUUO0.net
全員がインボイスガン無視すれば良いんだが抜け駆けする奴は出てくるからな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:49:13.74 ID:Za6Aka+a0.net
>>382
リーマンには分からない
説明するだけ無駄だよ

このリーマンは取引先から値上げ交渉されたら
快く頷くんだろうか

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:49:16.53 ID:pAW1r11S0.net
あーヤフオクとかだw

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:49:16.99 ID:dRO/Q1JA0.net
>>302
バカだと思う

いや、キチガイだろ

野党だから相手にされないけど与党が言ったら責任問題にされるの間違いなし

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:49:24.09 ID:eII7/3xh0.net
>>417
いらない。今までは。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:49:35.32 ID:xXZc/vgg0.net
>>357
払わなくて良かった税金を払うようにするんだから
事実上の増税だろ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:49:42.19 ID:JyKuB+3t0.net
これやると飲食店なんかも、一斉に値上がりするぞ

少なくとも、庶民に良い事なんて無い

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:49:51.31 ID:DNa6eLz10.net
>>1
お前らに政権任せても増税だろ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:49:52.87 ID:lDuZcKGq0.net
いままで脱税してた奴を虐めるなとか言う奴がいて笑った

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:49:54.05 ID:xT+2Wubv0.net
>>405
何年も前から言われていた話でさ
今どの経理ソフトでもインボイス対応済ですよね

そんなに大変ですかね

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:00.80 ID:+FbGxrGY0.net
金持ってる奴らから五パーとるのはすぐ引っ込めるくせに、金ない奴らから10パー取るのは堂々とやるのがまずいおかしいり

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:01.33 ID:sLVNT2Mb0.net
>>390
>>426

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:16.66 ID:ZHin9iPh0.net
>>8
そういうこと
馬鹿は良く読まないで批判してるけど

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:25.74 ID:59ZW15ht0.net
>>381
企業はそれを税込で処理出来たの。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:29.42 ID:OW7Eaa210.net
軽減税率無くしていいから
インボイスやめてくれ
処理面倒くさいんだわ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:32.14 ID:TigLsMGp0.net
零細経営者だが消費税は預り金だから払って当然の認識
消費税払ったらやっていけません!て言う経営者おるけどそれはもう倒産したほうがいい

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:37.16 ID:UcdPB5FT0.net
日本人から起業家マインドを奪う悪制度
アメリカや中国との差は開くばかり

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:38.04 ID:ZqXlVORI0.net
>>424
経理処理が煩雑になるだろ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:50:52.19 ID:EWeMo6SL0.net
こういう決まったことを後からさもいいことやってる風にひっくり返そうとすんのホントやめてほしい
それが許されるならなんだっていいじゃんかよ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:03.12 ID:xT+2Wubv0.net
>>412
しかもそいつら頭悪いのか
消費税廃止しろー!とかいってんのねw

益税なんだから消費税廃止しても
懐に入れていたのは消えるだろw

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:05.95 ID:XLTKRMBd0.net
社会保障費は年間30兆円以上
消費税の税収だけじゃ全然足りないのよ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:18.83 ID:qt5ZPZ7Y0.net
NISAに課税しますって言っちゃう党がなにいうてまんの?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:20.14 ID:xT+2Wubv0.net
>>418
そうだよw
バカだろ、あいつらw

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:20.62 ID:W70FrC570.net
>>423
制度上は払ってるのは消費者で、企業は預かったものを国に収めているだけ
制度を否定するならもう知らん

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:22.94 ID:7xukZ/hk0.net
>>446
なら潰れればいいんじゃね
最低賃金論法みたいにな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:23.30 ID:OG2rIhyW0.net
>>1    〜 期日前投票ができる期間 〜  10/20(水) 〜 10/30(土)
  期日前投票は、選挙期日の公示(告示)日の翌日から、
 投票日の前日までの土曜日、日曜日、祝日を含む毎日  ★
   原則、午前8時30分から午後8時まで、投票を受け付けています。
(期日前投票ができる日時は、期日前投票所によって異なる場合があります) 

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:23.36 ID:bqov+uLS0.net
え?年間売り上げ一千万円以下の事業者は、消費税とってなくない?うちが下請けに工賃支払うとき、消費税なしで請求書きてるよ。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:26.01 ID:8etlN0aZ0.net
>>447
民主主義でそれが許されない理由はないだろw

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:38.47 ID:RrIPFii00.net
>>391
 (売り上げ) - (売り上げ原価) = (納める額)
らしいよ。

なお「非課税取引」は(売り上げ原価)とかに入れられないから、非課税業者との取引分や、正社員の給料に払った金額の10%も財務省にぶんどられるという謎システム。

パソナのせいかこれ。
死ねばいいのに。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:43.99 ID:7Yhquouj0.net
別にいいやん

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:45.49 ID:RHc58HkC0.net
>>55 完全に従順なdappiだね。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:49.60 ID:yutZfqld0.net
>>381
一番下に別途消費税頂きますって書いとけよww

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:59.89 ID:qI/nJMP60.net
インボイス導入されたら自殺する零細、自営が出るか、うまく導入できても物価があがるよな
もっとスムーズな移行方法はないのか

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:07.55 ID:EWeMo6SL0.net
>>456
決めた時にちゃんと言えし

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:08.51 ID:xTDdGPX60.net
岸田は財務省の手下だからな
まあやるだろうな

零細は自民党には入れるなよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:10.38 ID:m6VDB15k0.net
建設会社なんか自前でインボイス制度に対応した請求書様式まで提供して「これ使え」って言ってるぞ?
おまえらそんな事も知らないだろ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:13.71 ID:YRs4A9EI0.net
>>447
自公からすりゃいつものだなぐらいにしか思ってないんじゃね

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:16.14 ID:S7NN7wIf0.net
>>364
それは間違いだって
外国の外国人は日本の消費税を納める必要が無いので
トヨタなんか消費税を取れない
しかし納税するときに一部かとおもうが余計に納めている、それを戻してるだけ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:20.42 ID:sVu/jwkA0.net
フリーランスなら露骨に海外に拠点移して完全に脱税行為に近い位置なるのでは?と予想してる人多いと思うぞ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:24.05 ID:xClp0mG30.net
政権交代で新しい時代がくる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:29.31 ID:kwUZuGpV0.net
元々、アベノミクスでやってた
中小零細の倒産を防ごう、って言う政策の一つだったんだけど
売上が順調に伸びた所からは、また税金の支払いをお願いしますね、って言うのは
普通の話じゃねぇかと

そもそも、元は民主党がアホな事やらかしたから
中小、個人事業者がバタバタと店を畳んだので、それに対しての救済策だったのにね
語るに落ちるとはこのことだ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:31.30 ID:AhdpDTFr0.net
インボイス導入も消費税5%に引き下げも益税奪うことに変わりないんだが

税込で
550仕入1100売上で550だったのが
525仕入1050売上の525になるから

インボイス指摘しながら消費税減税ってギャグ担当なの?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:32.11 ID:BtoCs1jM0.net
総ての所得に消費税かけないと不公平なんちゃうの

給料から控除引いて残りの10%消費税徴収すればいい

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:32.35 ID:xT+2Wubv0.net
>>430
多くのリーマンが相手している取引先は
脱法脱税しているようなとこじゃないからw

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:52.37 ID:OOsCGlDa0.net
立憲民主って、自民党以上の増税原理主義政党なのに、こんなこと言ってやがる。
左翼だったら、MMT正しい、ひゃっほーとなるのが、普通なんだよ。
みんな喜べ、減税できるぞ、公的保険料も減額だ、自由に使えるお金が増えるぞとなるはずなのに、
財源がーーと言い続けているわけで、この立憲民主は偽物の左翼だな。
けっ、屑が、おまえら、財務官僚のポチだろ?

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:53:09.85 ID:sLVNT2Mb0.net
>>461
>>426

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:53:14.07 ID:xL5EKuAp0.net
だから野党は消費税廃止に動いてるんだな
だが、ここにきて自民党も強い
接戦だ
爆弾発言だよ
これで自民党から何の説明もないと、そーいう事なんだろう
皆、収入が増えない中でアレコレやってるのに負担ばかりは正直きつい

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:53:15.16 ID:A16ESR/s0.net
>>197
その通り
そして既にレスが付いている通りに、
今現在の取引先がインボイス制度導入後も取引を継続してくれるかどうかは相手次第
消費税を納税せずに益税を懐にできる事は合法でも、
社会的にそんな事は許されない、という商取引の慣行になる

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:53:16.52 ID:7xukZ/hk0.net
>>467
そこまでできるやつが免税業者だったとは思えんけどな

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:53:18.01 ID:zIZHxWyf0.net
>>446
番号あるとこは課税で番号ないとこは課税しないにするだけじゃないの
それより仮払いする消費税がなくなる分、期中の資金繰りが有利になると思うけど

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:53:20.99 ID:NNM7rRDY0.net
サラリーマンの給与所得控除とかだって普通のサラリーマンは給与所得控除並の経費は絶対に使わなけど脱税じゃないじゃん
計算面倒なんだよ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:53:35.78 ID:ZqXlVORI0.net
リーマンのひとらは自民が既に給与所得控除や各種控除に手を入れてステルス増税してるの知らんのかな
これも脱税みたいなもんだしね

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:53:48.02 ID:EyBPTc440.net
>>421
普段数百円の買い物が多い奴らがたかが10%と脳死してるからな、車とか家とか買う段になってようやく目覚める

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:53:48.88 ID:vmiYKzGk0.net
>>3
どう考えても規模的に消費税納めてないお店や手作り系の主婦も消費税取ってるのがずっと不思議だった
ネコババしてたんだ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:53:49.03 ID:WPp5/pnb0.net
>>409
非課税のフリーランスは今まで消費税分の値引きを強要されてきたから。
発注元からは非課税なんだから手取りは同じだろと言われてきて、インボイス導入後は今までと同じ単価でよろしく。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:02.54 ID:vzqwYNev0.net
まあ立民が政権とったところで導入されるんだけどな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:06.04 ID:xT+2Wubv0.net
>>440
消費税廃止しても、結局これまで脱税していた連中は手取り1割減るよね

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:13.43 ID:E70Kdjrd0.net
労働組合を支持母体とする政党が
サラリーマンの老後の生活防衛策であるNISAに課税し
プチブルの脱税権益を守ろうとする件

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:20.56 ID:AipJ1PSj0.net
なお立憲もNISAに課税する模様

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:34.45 ID:PCpDdCBb0.net
>>437
赤字でも何でも売り上げの10%を支払うのが消費税な。名目の消費税などオマエラ払ってないから。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:39.21 ID:P4TGvXJ10.net
>>96
赤字なら消費税納めなくていいってマジ?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:40.81 ID:W70FrC570.net
>>457
給料は消費税かからんぞ
非課税業者との取引もきちんと経理すれば分捕られるってことも無い

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:43.53 ID:A16ESR/s0.net
>>205
恐らく導入直前に掌返しが殺到するよ
世の中そんなぬ甘くない

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:44.26 ID:xT+2Wubv0.net
>>446
安い経理ソフトでも対応してますけど

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:47.66 ID:kwUZuGpV0.net
まぁこれでハッキリしたけど

民主党の連中は、自民党を叩きごっこやってる暇があったら
「自分たちの政権が、日本にどれだけ傷跡を残したのか?」
ちゃんと、もう一回話し合うべきだったんだろうな

まぁもう次のチャンスは無いんだけどさ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:54:58.17 ID:RHc58HkC0.net
>>458 お前、大企業よりも中小企業全体の方が売上が大きい事を知らないのか?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:55:00.34 ID:sLVNT2Mb0.net
>>471
↑ 得意げに持論を披露する
国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:55:00.57 ID:oRrRxk6N0.net
国民民主はインボイス廃止って言ってるから応援してる
うちの選挙区にも出てほしかったわ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:55:12.83 ID:m6VDB15k0.net
>>488
すげー間違えてないか?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:55:15.59 ID:J8IeNvCg0.net
インボイス導入か増税? 頭おかしいんちゃう?
NISAの件といい、国民を馬鹿にしすぎだろ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:55:16.11 ID:zw8dB+l00.net
>>359
うちの場合は、仕入先にも事情があって、簡単に値下げを示唆できないし、インボイスに対応した事業者へ切り替えるのも難しい
そういう企業もあるって話だけどね

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:55:26.93 ID:EnvkWAjQ0.net
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ
益税温存を狙う野党、消費者の敵だわ!

インボイスは、小規模事業者の益税(消費税の合法ネコババ)が
出来ない方向に事業者を誘導する政策なのに、それを批判するとか、
野党どんだけ!

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:55:33.74 ID:Za6Aka+a0.net
>>472
免税が脱税って
頭大丈夫?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:55:37.39 ID:EjhUYUUl0.net
>>442
はへーーそうだったのか・・
うちが税金払うことになるなら上乗せして請求するけど
それで切られるならまあしゃーないな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:55:44.70 ID:ZqXlVORI0.net
>>478
消費税の予定納税は前年度の消費税額で決まるから資金繰りにはそこまで関係ないよ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:00.12 ID:goaPdBIe0.net
>>406
個人店以外は今まで通りだから極端な言い方すると「客には関係ない」

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:02.52 ID:zvM2HuR10.net
中流以下の負担上げることしかしないなこの政党
所得税や法人税はしっかり下げるのにさ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:09.75 ID:rOc/md7S0.net
業者はステルス値上げで対抗すれば良いだけ

割を食うのは、一般庶民

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:12.21 ID:UcdPB5FT0.net
未来の大企業の芽を摘む
またしても既得権益優先です

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:16.26 ID:psP6JScG0.net
>>391
売上税は1987年に中曾根政権が法案提出したけど「公約違反」「うそつき」って世論の反発招いて即廃案になっただろ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:16.65 ID:z0uOFEUF0.net
>>435
行かなくなって店側が更に困窮するだけじゃない?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:17.15 ID:RrIPFii00.net
>>410
そもそもユーザーは消費税なんか払ってない。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:19.42 ID:sLVNT2Mb0.net
>>485
↑ 減税すると収入が減ると主張するB層

どこまでバカなんだろうw

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:23.15 ID:xT+2Wubv0.net
>>470
減税どころかバカ支持者は
インボイス導入でフリーランスは手取りが1割減って死んでしまう!消費税廃止しろ!とかいってるぞw

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:23.68 ID:NNM7rRDY0.net
そんな厳密にやりたいなら
給与所得控除なくして確定申告でレシート持ってった分だけ還付しろ
サラリーマンなんて経費ろくに使わない癖にあんなに控除されるのは脱税だろ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:30.97 ID:xClp0mG30.net
明日政権交代やぞ楽しみやな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:47.55 ID:CmHcLTJN0.net
どうせミンスに入れても撤回されんぞ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:53.92 ID:xT+2Wubv0.net
>>475
消費税廃止しても、結局これまで1割ぽっけに入れてきた連中は手取1割減りますよね
バカなんですかね

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:58.10 ID:yutZfqld0.net
>>501
脱法とも言ってるから脳みそ腐ってるよ
触らんとき

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:06.73 ID:PTwBRuG30.net
>>1
「益税」のほうが問題だろ?
それを無くすためだよ、ばか

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:10.21 ID:W70FrC570.net
>>494
まぁ一般に思われる中小企業は基本免税事業者じゃないから取引相手の免税事業者に消費税収めないんだからその分値下げしろ!とでもしてなきゃ負担は変わらないんですけどね

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:15.60 ID:qI/nJMP60.net
>>483
だろうな
現物を横流しする商売以外は理不尽な要求飲まされるだろうな
特に技術者
技術はタダ当然と思ってる奴ら結構いるし

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:21.51 ID:8VydDJQy0.net
個人授業主だからインボイスが導入されたら業務が煩雑になって困るけど
だがそれでも悪夢のような民主党政権時代に戻るよりかは全然マシなんだよ。
自民が60点だろうが20点で赤点落第の民主にしようってなると思うなよ。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:31.26 ID:Prno+Hb70.net
いいことじゃん
消費者からは取るくせに自分は払わないなんてのがおかしーんだよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:40.92 ID:ZqXlVORI0.net
>>513
その通りなのよね
インボイスが脱税とほざくならさ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:42.73 ID:878V6B440.net
お友達ゾンビ企業を生かすためだから仕方ないね。日本に生まれてきたのが悪い

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:47.92 ID:xT+2Wubv0.net
>>479
実際は人事給与システムが自動計算ですがね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:48.74 ID:btRjpxX50.net
売り上げ一千万に押さえれる企業ってどれぐらいのイメージなんだろ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:51.98 ID:49NA1dkc0.net
>>1
一般人に消費税課してるのに、1000万円以下の企業には課さないってどういうこと?
とっとと課せよ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:54.37 ID:RHc58HkC0.net
>>498 選挙は最悪の選択肢を選ばない様にする為のもの。つまり、一番臭いう◯この自民を選ばない様にする事だ。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:57.68 ID:UcdPB5FT0.net
未来のGAFAを潰すクソ制度です

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:57:59.74 ID:+FbGxrGY0.net
値上げ交渉の難しさは向こうも対応したいけど金がないんだよw10パーもの売り上げどこから持ってくんだよw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:58:03.32 ID:6izsHUa20.net
ならもっと本気で与党取りに行けよ
今なんてまともな舵取りしてくれる政権だったら
一瞬で取れるぞ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:58:04.09 ID:m6VDB15k0.net
>>521
なんで煩雑になるの?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:58:04.40 ID:fIJMKWmi0.net
インボイス制度そのものは構わないんだけど、時期がよくないよ
2023年っておそらく本格的にコロナ禍から日本全体が復帰しはじめる時期じゃないのかな
その時期に経済にブレーキ掛けるような政策は具策だと思うわ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:58:09.10 ID:sobxklHx0.net
>>488
そりゃ客から消費税名目で受け取ってるんだからその部分は納税して当然だろ頭沸いてるのか?w

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:58:11.58 ID:Sx0EoUfh0.net
ド底辺の自営業だけど、これは当たり前だと思うわ
現場系の一人親方なんてやりたい放題だったからな

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:58:14.27 ID:ZKMLqnkj0.net
NISA発言の誤魔化しか?

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:58:28.33 ID:xT+2Wubv0.net
>>483
ならハロワいってサラリーマンなればいいじゃんw

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:58:29.66 ID:dRO/Q1JA0.net
>>350
それがあるべき姿だよ

内部留保しないで社員還元すりゃいいのにね

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:58:41.81 ID:XWdOb9CG0.net
>>112
いや実際は消費税免税分を考慮してギリギリの低価格で商売やってるとこも多い
その点で消費者は安く買えるという場合もある

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:58:46.35 ID:0tbN0zbC0.net
何で1000万以下なら許されるんだよw

ダブスタだろ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:59:14.40 ID:m5lD8tqe0.net
>>531
自民よりはまともだと思うぞ…
ネット工作に洗脳されてなければ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:59:14.68 ID:sLVNT2Mb0.net
>>522
↑ 増税する政治家に票を入れる低知能B層

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:59:26.25 ID:PuqcWtCp0.net
インボイスはどこの政党が政権取ろうと将来的な導入は避けられないだろ
米加EUと海外先進国の多くが取り入れてるし
海外に逃げるって言ってる奴はどこに逃げる気だよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:59:29.38 ID:PTwBRuG30.net
>>538
www

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:59:30.15 ID:mXghmxI40.net
竹中平蔵、暗殺とかいうハッシュタグか何か流行ったけど、今からなら矢野康治、暗殺じゃね?w

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:59:35.86 ID:+FbGxrGY0.net
>>534

納税しなくて良いと言ってるのは税務署側だぞ?

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:59:39.03 ID:8etlN0aZ0.net
>>540
税金なんてなんでもそうだろw

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:59:39.92 ID:xT+2Wubv0.net
>>501
免税なら客から消費税とらないのが正しいやり方ですよね

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:59:47.77 ID:m6VDB15k0.net
経理処理が煩雑になるってちらほら見かけるけど煩雑になるのどうして?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:59:56.51 ID:a95plJC90.net
>>539
それなw

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:59:56.84 ID:ZqXlVORI0.net
>>526
ほとんどが個人事業主だろうね

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:01.23 ID:W70FrC570.net
>>504
個人店も無関係な所多いと思うぞ
一人でやってる零細ラーメン店やおばあちゃんが一人でやってる何でも屋みたいなのは場合によってはひっかかるかもしれんが
更に、これは免税事業者に支払った消費税を仕入れ側が仕入税額控除できなくなる、という話なので普通の個人には余計に影響がない

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:03.48 ID:8etlN0aZ0.net
>>462
決めたときも今も言われてるだけだろ
民主主義きらいなの?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:08.08 ID:ua1TEpKE0.net
別に当たり前のことでしょ
NISAに課税とか言ってる党のくせに

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:21.29 ID:xXZc/vgg0.net
1000万円以下の中小零細企業を攻撃した所で
日本の為になんかならないと思うがね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:29.87 ID:kBxAN6TX0.net
>>496
資金力ないからね…国民民主は
だからこそ頑張ってほしい

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:37.56 ID:xT+2Wubv0.net
>>517
免税なら客から消費税とらないのが正しいやり方ですよね
客から消費税とっておきながらぽっけに入れていたわけですよね

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:40.22 ID:q24dqYCe0.net
今まで免税対象者で、でも、ちゃっかり消費税上乗せしてたところ
例えば収入500万が550万になってるけど
その分所得税や諸税払ってんだから目くじら立てることじゃないだろ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:46.84 ID:AipJ1PSj0.net
消費税の申告(帳簿)ってめんどいんか?

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:47.92 ID:PCpDdCBb0.net
>>449
年金とか介護と医療は基本は保険料だ。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:52.93 ID:mc2Ae7m00.net
立憲の辻元議員 靖国神社でヌードになった!
写真は奇行を披露した辻元議員
https://i.imgur.com/vHKe7Kt.jpg
https://i.imgur.com/dFzuANZ.jpg

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:00:54.43 ID:vM5FKo280.net
しかし、何でも財務省のいいなりやな
岸田政権で更に加速するか

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:07.40 ID:dRO/Q1JA0.net
>>390
今まで見逃してただけなのにね

理解できない奴は一生理解もしないで文句言い続けるんかな

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:09.65 ID:WPp5/pnb0.net
>>455
良い奴だな。普通は価格下げさせて消費税を入れた請求にさせるぞ。その分発注元が納める消費税控除されるから。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:11.80 ID:Za6Aka+a0.net
>>548
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:17.01 ID:Z3tJwiac0.net
>>537
ガースーが介護職や最後には生活保護があるってドヤ顔してたしねw

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:18.28 ID:a95plJC90.net
>>551
そう
個人が消費税の受け皿になってたのが今までの消費税制度

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:24.32 ID:kwUZuGpV0.net
まぁ >>1 これを「一個人」が自民に対して文句言うのなら
まだ分からんでも無いけど

中小零細を潰しまくった民主党が、その結果、行われた救済策に対して
「2023年にインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。
請求書や領収書の保存を義務化し、売り上げが1000万円以下の消費税の納税が免除されてきた
中小零細の事業者も消費税の納税を求められることになります。」

って言うのは、それはギャグで言ってるのか?って感じだね
(中小企業の優遇政策を取らなきゃならない原因を作った張本人が言ってる

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:27.28 ID:ZqXlVORI0.net
>>549
消費税申告書まで作らんといかんだろ
大体は税理士に投げるだろうから費用負担も増えるだろうけど

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:31.77 ID:YQ2DBA2S0.net
>>558
「その分」ではなく「そのうちの一部」でしょ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:34.90 ID:m5lD8tqe0.net
>>555
これから竹中と組んで正社員減らすぜ!
みんな個人事業主じゃ!

って事だよ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:01:56.45 ID:gApPPnMQ0.net
よし、タマキンの方に入れてやる!

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:00.16 ID:GFfpC2XI0.net
フリーランス、中小零細のみんな、最底辺で待っとるで〜一緒に地獄に落ちようよ!

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:06.65 ID:BtoCs1jM0.net
>>548
なんもしらんのな
うちは免税ですから消費税いりませんて公言すると税務署にしょっ引かれるんだわ
国家の税制度に反逆した事になるんよ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:13.12 ID:m6VDB15k0.net
このスレって仮払消費税と仮受消費税
この辺りすら理解してないやつ多すぎじゃね?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:14.10 ID:qJW2Uqqq0.net
客から消費税取っておきながら、小規模事業者だからと懐に入れてる現在のままで良いわけがない

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:14.26 ID:mc2Ae7m00.net
生コン辻元議員のスクープと
靖国神社で披露した辻元議員のヘアヌード(1番左)
https://i.imgur.com/fkkGNN9.jpg
https://i.imgur.com/Uwd7SNU.jpg

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:17.09 ID:XWdOb9CG0.net
客から取ってるんだから払えよって言う意見も最もだが、免税分考慮して価格勝負してるところも沢山あるからな
これやられると結局は消費者も損することになる可能性がある

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:30.65 ID:8etlN0aZ0.net
>>574
だから適当な値段にして内税にしてんのにな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:35.88 ID:+FbGxrGY0.net
>>548

とって収めない形にしないといけない

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:37.77 ID:s8wp3Lwe0.net
>>556
国民民主は資金力あったのに、枝野にだまされて人員と金を立憲に盗られた。
枝野は国賊ですわ。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:50.97 ID:Sqxdyrfj0.net
在日朝鮮人政党

在日の

生活保護違法

ごまかすな

こいつら
北朝鮮

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:53.55 ID:3xWxVtfX0.net
>>573
失われた60年目指さなきゃなw

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:02:55.10 ID:sLVNT2Mb0.net
>>563
おまえは国に通貨発行権があることすら知らない低知能だけどね。
自分の脳の出来について、もっと真剣に考えたほうがいい。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:03:03.28 ID:FDEGY4qr0.net
とりあえず、フリーランスは自民党はやめとけw

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:03:04.98 ID:A16ESR/s0.net
>>316
反自民の惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人が
どれだけバカなのかよく分かるレスw

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:03:13.24 ID:xT+2Wubv0.net
>>562
インボイス導入ってかなり前に決まっていた話だろ?
8%から10%に増税するのを決めた段階で決まってなかったか?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:03:29.00 ID:WMvLMsPD0.net
>>392
その代わり、優越的地位の乱用に関する法規制や取り締まりも海外のほうが厳しいけどね

インボイスっつーのはBtoBでも公正な取引・契約が最低限出来てる国で正しく機能する制度だよ
少なくとも権力濫用天国の日本じゃ永遠に経済的に機能しない

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:03:30.01 ID:xL5EKuAp0.net
>>516
1割ぽっけに入れてた奴いらない
派遣とか中抜きもいらない
真面目に働いてる人間がバカなら働くのもバカだ
消費税って誰が考えたのか知らんが裕福な国でやるならともかく
今の疲弊した日本でやっても非効率でしょ?
バカなの?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:03:39.52 ID:q24dqYCe0.net
例えば、これやると、新築の人件費が上がる
建材費も上がってるところで
家の売値が上がり売れなくなる、10%以上に仕事もなくなる
誰も得しないんだがw

591 :在日北朝鮮:2021/10/30(土) 18:03:44.76 ID:Sqxdyrfj0.net
中小企業

つぶしの

賃金値上げ法案。

を強引のとおしたのは

立憲

中小企業が自民党に

陳情中
バーカ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:03:45.99 ID:RHc58HkC0.net
>>577 生コンといえば麻生だろ💢。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:03:52.10 ID:BjZLBpBI0.net
いや、いままで手抜きしてただけやでw
これはやらなきゃいけない事

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:03:52.12 ID:XWdOb9CG0.net
アメリカなんか消費税無いからな
新しく起業する会社に出来るだけ負担かけないようにしてる

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:03:54.83 ID:53Fq48XN0.net
>>380
ウーバーイーツはみんな一人親方

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:03:56.36 ID:kwUZuGpV0.net
>>572
「国民民主」も、中身は同じで看板が違うだけだよ

「立憲民主」が潰れそうなら、「国民民主」に議員を移して
また同じことをやる為に
その為の「替えの看板」ってだけ

もうこいつ等、おんなじ事を延々と十数年続けてる

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:04:00.53 ID:zvM2HuR10.net
>>555
富裕層に攻撃すると反撃が怖いから中流以下の負担上げていくしかないんだろう
コロノで誤魔化されたけど前回の消費税増税も景気悪化してるしもう衰退しかないよこの国

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:04:06.80 ID:m5lD8tqe0.net
>>583
あと30年も日本がもつかな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:04:20.47 ID:xPcbYwjh0.net
>>587
かなり前だな
ちなみに税理士関係者に何回か制度について聞いたが
まあそんなもんでしょみたいな回答だった
なにか明確な問題があるみたいな反応はなかったな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:04:23.77 ID:hCvxm11z0.net
アホくせーから物々交換で暮らそうぜ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:04:25.80 ID:xT+2Wubv0.net
>>574
????
じゃあ免税窓口で返金処理しているお店はなんで税務署入らないの?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:04:30.22 ID:53Fq48XN0.net
アメリカは株式会社の配当も無い

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:04:38.23 ID:sLVNT2Mb0.net
これだけ大量のB層がいるんだから
今回も自民の圧勝かな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:04:39.94 ID:dRO/Q1JA0.net
>>568
完全にキチガイだよ

こんな党首の党に入れちゃダメだと分かる好例だよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:04:43.56 ID:+FbGxrGY0.net
これめちゃくちゃなインフレ起きるだろうね、これから物価も上がるのにわざと不景気になるようにしてるだろ。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:04:50.51 ID:AipJ1PSj0.net
売り上げ1000万以下の雑魚フリーランスから消費税巻き上げて意味あるか?
中学生からカツアゲするようなもんやろ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:00.91 ID:iQd9YRzW0.net
俺には関係ないからやれやれって言う層もいるけどさ
町工場で1000万売上で利益20%のなんとか食っていければって層はかなりいるぞ?
売上での徴収だから20万しか利益無くても払うのは10万だ
一気に廃業で生活保護者爆増に使ってた側のコストもアップで一般人にもしわ寄せくるくらいアホでも分かるだろ?

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:01.11 ID:KTvqau/M0.net
>>1
自民党って本当自分達の事しか考えない
偏向的な搾取政党だな

中流以下から搾取する事しか考えないし
上流層を擁護したとこで景気は良くならんし
馬鹿じゃねえの、擁護したり支持する奴はもっと馬鹿だし
売国奴もいいところ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:02.39 ID:5v8+hMg70.net
むしろ1000万以下が免除されてたことがおかしい

だって客からは取ってるんだぜ?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:09.72 ID:x0Br1/eR0.net
インボイスはやめてほしいけど民主が言ったって全部嘘だし逆に迷惑

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:24.73 ID:goaPdBIe0.net
>>557
「うちは消費税としません」って商売したらそれはそれで違法行為何ですよこれが。。。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:29.82 ID:dRO/Q1JA0.net
>>570
いや、本当に消費税のしの字もわかってない奴が訳もわからず文句言ってるよな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:30.39 ID:FIHszaSO0.net
ゲーセンってお客から消費税取れないんだよね
機械ひとつひとつを電子マネーにも対応させられないし
煩わしいから畳むことにしたけど

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:32.37 ID:m5lD8tqe0.net
>>596
国民民主と立憲民主の決定的な違いは原発への見解だからw
ネトウヨに洗脳されると無知が極まるな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:35.47 ID:m6VDB15k0.net
B層連呼は山本太郎支持者かw

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:45.07 ID:yutZfqld0.net
>>557
仕入れで払うし免除されても所得税掛かる
そういうこと分んないの?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:46.26 ID:hCvxm11z0.net
飲食に1000万ばらまくけど

それは当然回収されるんだよ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:57.42 ID:xT+2Wubv0.net
>>611
じゃあ免税店名乗って返金処理している店は摘発しないとね

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:58.47 ID:7Rkclcaz0.net
いままできちんと申告していた人たちには問題ない話
ごまかしていた奴が涙目なだけだ

どのくらい税収が上がるんだろうね(ゲス顔)

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:05:59.48 ID:AhdpDTFr0.net
>>587
その時点で決まってたし、その上で再来年まで移行期間設けてたしなんなら導入から更に6年間経過措置まである

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:06:01.10 ID:N017Urnd0.net
大企業から取れよ
法人税をガッポリと

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:06:03.60 ID:9+0/fuIi0.net
>>563
非課税業者も、なんだかんだでいろんなもんに消費税10%は支払ってるからねぇ、、、

材料仕入れるのに10%払ってるし
家賃にも10%払ってるし
光熱費にも10%払ってるし

そんなんで売り上げ1000万円ぐらいなのに
「さらに付加価値税として儲けから10%出せや」とはならない方がすじじゃないのかな?

何重課税なのよ?って話になるわ。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:06:10.53 ID:WMvLMsPD0.net
>>597
制度設計の当事者連中の政府や財務省は多分わかってないだろうけど
おそらくその富裕層にもある程度しっぺ返しが来ると思うよ。

上級による買いたたきの原資の一端が供給過剰の中小零細一人親方にあるからな
まぁ彼らが気づいた時にはもう遅いけど

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:06:14.62 ID:5LDiOKQm0.net
その前に税金をくすねるのはやめてほしいわ
中抜きし放題さえなくせば減税できるやろ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:06:35.23 ID:7d2e9snc0.net
益金の是正か
それともそのまま維持か

なのに増税って表現する方がおかしいわな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:06:42.73 ID:xT+2Wubv0.net
>>616
それがルールだからでしょ?
仕入れで消費税払うのも、所得税とられるのも
みんな同じルールですよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:06:43.89 ID:kqK9I+my0.net
本当に立憲民主党ってバカだねw

こんなにガソリン高騰してんだから
俺ならガソリンの二重課税を騒ぐなw

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:06:50.05 ID:pXsgFJpm0.net
だから言ったろ?
自民党はダメだと

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:06:50.30 ID:PCpDdCBb0.net
>>557
勘違いしてるが納税してるのは売り上げの10%を納める消費税だけじゃないんだよ。
事業収益にもその利益に課税される。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:06:58.52 ID:tXvyCZP40.net
めんどうだから免税業者のままでいいね

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:02.62 ID:dRO/Q1JA0.net
>>574
だって消費税分の一部は価格に入ってるから、取らないなんて言ったら嘘つきになるもんな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:03.93 ID:+FbGxrGY0.net
売り上げ500万ぐらいのやつも多いんだよ、そいつらが50万取られたら死活問題だろ。しかもその価格帯は変の効く人材を安く使っている。価格交渉なんかできないよ。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:06.98 ID:xT+2Wubv0.net
>>620
だよね
何を今になってgdgdいいだしてんだろな、こいつらw

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:07.81 ID:EWeMo6SL0.net
>>553
導入決定した段階で、中小への影響はあっても限定的と見なされたわけでしょ
いまさらひっくり返すとなるとそれなりの根拠は必要でしょう
ただ自民党を悪く言って撤回させるのは本来の政治の在り方ではないと思うけどね

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:08.93 ID:btRjpxX50.net
これからは観光客に免税店で買わせて、ささやかなマージンを払って商品を受け取るというビジネスが、訪日観光客のシナ人の間で流行りそうだな。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:21.26 ID:kBxAN6TX0.net
>>613
ゲーセンはバーチャファイターや鉄拳流行ってた頃が一番楽しかったし流行ってたな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:22.44 ID:zIZHxWyf0.net
>>499
値下げではなくて番号ないから消費税を払えないんでしょ
代替がきかないなら仕方ないけど、相手は貰った消費税のうちの半分以内を払うだけなんじゃないの

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:24.91 ID:goaPdBIe0.net
>>618
正規の免税許可を得ていないのであればそうだろね。
ってか、正規じゃなのに免税ですって商売してたらそれ違法だから

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:26.01 ID:AhdpDTFr0.net
>>622
仕入れ税額控除ご存知ですか

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:28.28 ID:xT+2Wubv0.net
>>622
でもそれみんな同じルールですよね

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:29.13 ID:pmqOwteh0.net
>>600
米俵担いで行く服が無い

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:33.95 ID:BMWO9CDd0.net
もっと早く言えよ、2023なら、衆院4年だから今回が争点だろ
3週間前ぐらいから消費税減税と共に、広めておけよなー

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:40.58 ID:esojt8Il0.net
増税じゃなくて横領を許さないとするだけだろ
こういうのにも反対するから奴らは信用できないんだよ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:45.36 ID:HRrfT/7C0.net
>>609
消費税分安くなってるんだから客も損はしてないんだけどね

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:48.32 ID:hmCsAWuM0.net
>>606
労基守ったらウチは倒産するとか宣ってるブラック企業みたいだな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:07:54.06 ID:dRO/Q1JA0.net
>>590
理屈がわからん

そうならないよ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:08:04.19 ID:xT+2Wubv0.net
>>629
でもそれみんな同じルールですよね

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:08:06.00 ID:yutZfqld0.net
>>626
そう
だから免除もルールだから問題無し

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:08:16.25 ID:oWkk6hgW0.net
>>603
良くて微減程度かな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:08:24.26 ID:7d2e9snc0.net
>>630
それはできるけど
取引相手が嫌がる

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:08:40.91 ID:WaI3XL3n0.net
仕入れで赤字なら還付されんだろ。意外と税収減ったりしてw

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:08:56.14 ID:nFM3Xm4f0.net
>>557
じゃあ聞くけど
消費者から全然とらなかったら
仕入れるときに払った税金はどうすんの

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:08:57.85 ID:SY/bKHY80.net
じゃあお前らに入れたら取り消すのかっていう

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:09:03.32 ID:SAKI0WwG0.net
>>229
こういう勘違いをつかって国民騙そうとしてるのが自民党

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:09:04.38 ID:ZqXlVORI0.net
>>648
完全に論破w

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:09:10.36 ID:slNCfJrg0.net
野党は税金しか言わなくなったな
そこ争点になるのか?

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:09:13.36 ID:jfvcM7Jx0.net
自民党は北風と太陽でいったら北風的なやり方しすぎなんだよ
庶民いじめて庶民が疲弊して庶民が新たな挑戦などをする意欲をなくしていく

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:09:25.05 ID:cCzAZPKT0.net
ハードカレンシー国はデフォルトしないと1年前なら自信持って言えた
しかし現在の状況でバラマキや減税を訴えてる政治家はポピュリズムで
財政破綻させる権力欲だけの政治家に見える

今朝の段階で1USD=104JPYだが急激に安くなった理由が言える人
いくらまで円安が進んだらどうなるかが言える人に政治の権限を持って欲しい

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:09:25.33 ID:+FbGxrGY0.net
>>646

個人事業主の工賃が上がるからその工賃は購入者にいくだろ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:09:30.04 ID:xT+2Wubv0.net
>>638
ですよね?
だから上で免税とか言い出すバカがいたんで突っ込んだんですよ
そしたら消費税とりませんといったら違法ですとか意味不明な反論がきたんでさ


免税
といったから反論しただけなのに



>>1の件でわめいているのって「免税事業者」じゃないですよね

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:09:30.50 ID:kwUZuGpV0.net
>>609
民主党のデフレ政策の所為で、中小や個人事業者が軒並み潰れたんだよ
(ドラマ「下町ロケット」なんかを見て貰えば当時の事が分かる

で、それに対して自民党が行った救済策の一つが
「中小企業の免税」だったんだよ
その結果、中小などの小さい会社が、何とか事業と従業員を食いつないできたって訳

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:09:32.69 ID:EWeMo6SL0.net
>>645
労基関連のセミナーに行って「労基法を導入することでどんなメリットがあるんですか」と宣う
しゃっちょさんもいたりするらしい…

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:09:38.27 ID:PCpDdCBb0.net
>>626
まあ消費税は消費者じゃなくて事業者の売り上げにかかる税金だ。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:10:01.30 ID:wuYdhYt/0.net
零細自営業者やフリーランスからさらに税を巻き上げたら岸田の言う分配政策とは相反するなこりゃ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:10:15.98 ID:XWdOb9CG0.net
>>609
免税事業者は客から取ってない場合も多いよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:10:25.74 ID:PuqcWtCp0.net
立憲はNISA課税なんて言い出す奴がいるんだぞ…
政権とっても理想国家KAIGAIの真似すりゃいいだろでしれっとインボイスを導入するのは目に見えてる

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:10:47.63 ID:FIHszaSO0.net
>>636
バーチャファイターに感動してこの世界に入ったので分かります
個人的にはプリクラ隆盛の時代が一番楽しかったですね

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:04.53 ID:esojt8Il0.net
もともと仕入れにかかってる消費税分は控除されてるだろ
客から取ってる分との差額も払わない業者が多いからこうなってるんだろうが

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:04.84 ID:9+0/fuIi0.net
>>639
商品の取引ならわかりやすいけど、見えてこないサービスやら経費を細かく見ないとわかんないね

ちまちましてドケチで気持ち悪いわな
そんなんで景気なんて絶対良くならないよね

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:09.32 ID:jTT1J/XI0.net
>>621
ダイキギョウガカイガイニー!の人が湧いてくるぞw

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:12.80 ID:dRO/Q1JA0.net
>>606
もしかして売上1000万だと100万納めなきゃいけないと思ってない?

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:27.12 ID:+FbGxrGY0.net
今度の値上げ交渉はインフレも考慮して30パーぐらいアップで挑まないといけない。
大企業もキツいと思うよ、、売り上げの目処もつかないのにキツいだろうね、経済回らんよ。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:30.63 ID:LeWr+Rsv0.net
インボイス嫌だし野党に票入れてくるか
一応投票にいく理由ができたな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:40.11 ID:C7V/zFsU0.net
イラスレーターやアニメーターなど絵描きがよくツイッターでこのネタをツイートしまくってた

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:41.46 ID:iQd9YRzW0.net
ちなみにうまい思いして叩いてる飲食店や商店は逃げられる制度だからな
肉体労働やサービスの体や技術を売る仕事だけを狙い打ちしたアホみたいな制度よ
まともに反対してきたのは民主じゃなく国民民主だけだったけどな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:49.77 ID:EY9rtLgU0.net
脱税対策なんだから賛成しない政治家は異常

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:50.27 ID:8etlN0aZ0.net
>>634
いや意味がわからん
民主主義ってそういうことだろ
何が不満なの?

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:11:54.45 ID:Em4iumWA0.net
消費税は預かってるだけで売り上げじゃないからな?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:01.15 ID:xT+2Wubv0.net
>>652
????
その理屈ならそもそも間にいる脱税野郎がぽっけに入れている事がおかしいと思わない?w

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:03.66 ID:yutZfqld0.net
>>655
つーか本質分ってない奴多いよな
インボイスが全企業の経理に対する
嫌がらせ以外に何もないと分ってないよね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:04.41 ID:m6VDB15k0.net
おまえら免税じゃなく控除に触れないのはなぜ?w
分かってないフリしてバトルしてるけど良く分かってて自民叩きのネタにしてるの丸分かりだぞww

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:04.74 ID:goaPdBIe0.net
>>662
アレって個別に導入制だったっけw

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:11.13 ID:Wr+gyk4N0.net
自民党というか財務省が進めてるんだけどな
民主党が政権とったら絶対に廃止してくれますか?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:16.78 ID:qaS1SGPO0.net
電子帳簿保存法改正もそうだけど
個人事業主や小規模事業者の負担増やしまくってどうすんだよ
元々薄い儲けで自由に働けるメリットがあってやってた人も多いんだぞ
お前ら政府がまともに年金くれないから60過ぎてちょこちょこ働いてる人とか

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:29.57 ID:9+0/fuIi0.net
>>659
あー、あがるね。
そうなるね。
絶対そうなるわ。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:34.22 ID:XzRMxy+J0.net
まあインボイス嫌だし野党に入れるか・・

立憲には入れないけどなw

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:42.31 ID:xT+2Wubv0.net
>>648 >>655

そう
だから何年も前に決まっていたインボイス導入も問題ないよね

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:44.37 ID:BtoCs1jM0.net
一人親方の土建業とか工事屋とかもう日本から消えるなこりゃ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:44.61 ID:x0Br1/eR0.net
大体これを言い出すならこれを揉んでる当時にどれだけ抵抗してたかを言えってんだ
どうせなんにもやってなかったろ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:47.26 ID:KtwmMIqB0.net
減税政党カモン

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:59.92 ID:iZWGI8sN0.net
>>661
免税事業者制度は平成元年の消費税導入時からあるよ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:00.27 ID:OHHgg5qt0.net
ケツの毛まで抜かれて鼻血も出ねえ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:03.53 ID:LeWr+Rsv0.net
>>686
候補者調整の成果なのか
うち野党だと立憲しか候補しねーわ・・・

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:05.43 ID:PuqcWtCp0.net
インボイス導入
消費税を一律5%に引き下げ
どうですか

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:13.19 ID:EHWAUeSI0.net
>>636
俺はDDRかな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:26.82 ID:kwUZuGpV0.net
まぁ、言ってる事は「確かに中小零細には恐ろしい噂話だな」って感じだけど

言ってる本人が、当時の中小企業を潰しまくった民主党の大臣ってのが…
まぁ冗談で言ってるのか?本気で言ってるのか?ちょっとねぇ
理解に苦しむギャグだな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:36.70 ID:IKwZZu4J0.net
つまり今までは
客から消費税とってたのに消費税分も自分の懐にしまってった。
立憲民主党さんは、それが正義だって言ってるわけですよねw

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:37.70 ID:PLNnPvAN0.net
>>64
>>ダンピング
年金世代やボランティアとかいう富裕層の暇つぶしとかもな。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:49.74 ID:sFpR8sQw0.net
>売り上げが1000万円以下の消費税の納税が免除されてきた中小零細の事業者も消費税の納税を求められることになります。

日本は、零細に甘すぎると思うわ
儲からない会社はどんどんつぶして新陳代謝をよくするべきよ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:52.33 ID:jfvcM7Jx0.net
国民民主は本当にまともなこと言ったり、なかなか面白いアイデアを出してるのにあまり支持が伸びてなさそうなのが気にくわないな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:54.51 ID:yutZfqld0.net
>>687
しれっと話すり替えんなよw

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:56.84 ID:m6VDB15k0.net
預かった10%がそのまま納税額みたいな印象操作してる奴なにww

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:14:03.42 ID:+FbGxrGY0.net
>>683

こいつら自民とプロレスだからさ、こいつらに入れないと自民はインボイスに賛成を得たとかクソみたいな解釈済んだよね、消費税反対の人は令和に入れるしかない。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:14:12.70 ID:goaPdBIe0.net
>>689
アベトモガーサクラサクラァ〜

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:14:16.32 ID:B7tp47MY0.net
インボイスって伝票のことだろ。そんなの請求者作るのと手間かわらんじゃん。
むしろ、経理業務がそのまま納税申告業務になるんだから事務負担軽くなるじゃん。
結局インボイス反対って、消費税を懐に入れたいだけのことなんだよね。30年もねこばば

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:14:17.20 ID:AhdpDTFr0.net
影響受けるの課税事業者と取引してる免税事業者だけだよ
細かく言えばその免税事業者と取引してる別の免税事業者にも波及する可能性あるけど

インボイスで誰がどうなるのか理解してない人の方が多いだろうな
仕入れ税額控除含む消費税の仕組み自体理解してなさそう

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:14:20.89 ID:xT+2Wubv0.net
>>680
なら先進国の大半(確かアメリカと日本以外全部)が
企業の経理に嫌がらせしてんですねw

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:14:29.94 ID:9+0/fuIi0.net
>>659
「益税のぶん、安く働いてやるわ」
と言ってた作業員、職人さん、アーティストたち

「がっつり消費税とられるんでギャラ値上げします」
ってなるわね。

もしくは物凄く仕事が雑になるわな。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:14:40.45 ID:T49abTeD0.net
なんでインボイス制になったかというと軽減税率導入したからだろ。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:07.93 ID:dRO/Q1JA0.net
>>622
だから儲けの110分の10払うってみんなやってることをきちんとしろってだけのことなんだよ

もしかして売上の10分の一とか勘違いしてない?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:08.63 ID:xT+2Wubv0.net
>>686
そもそも野田政権で8%から10%への増税決めた時点でも
インボイス導入は決定していなかったけ?俺の記憶違い?

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:11.67 ID:9RXnGebD0.net
結局、与党も野党も、庶民弾圧の姿勢は変えるつもりはねえんだよな
移民大量導入も

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:11.90 ID:yutZfqld0.net
>>707
せやでww

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:15.14 ID:nFM3Xm4f0.net
>>679
脱税は違法
免税は違法じゃない

区別できないお馬鹿さん??

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:17.29 ID:btRjpxX50.net
>>699
儲かるからあえて独立して零細中小企業立ち上げるんじゃないの?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:18.55 ID:m6VDB15k0.net
>>680
全然困らないし迷惑でもない
野党必死だなw

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:22.17 ID:uz4FmHrJ0.net
>>664
まず成長をやるんでしょ、そして分配に手を付ける段階で岸田がいないw

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:28.08 ID:BtoCs1jM0.net
>>709
2%で恩恵感じてるやつこの世におるの?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:35.72 ID:13Q/pfJG0.net
>>707
日本は後進国なんだから先進国と比較してはいけない
先進国なら個人や零細でも簡単にできることでも
後進国では困難なのだから

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:37.44 ID:chDv2zO90.net
>>1

【悲報】菅内閣「中小企業をぶっ潰す!」デービッド・アトキンソン氏、竹中平蔵氏、三浦瑠麗氏起用へ [455169849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602726924/

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:41.71 ID:p0izWEF30.net
>>175
要するにキミのところも、相手が免税事業者であるのをいい事に仕入価格に消費税相当分(の全部または一部)を乗せず、それにより実際には税抜である価格を税込であるかのように(つまり、その分だけ本体価格を低く)表示して、仕入価格を不当に圧縮してきたという事ではないのかね?
「どうせお宅も納めなくて済むんだから、ウチの仕入値もその分勉強してよ」という理屈を、立場の弱い零細仕入元に押しつけて。

インボイス導入に合わせて免税事業者への特例が廃止されれば、もうそういうごまかしがきかなくなり、これまで本当は乗せてこなかったのに乗せたかのように偽装してきた消費税相当分を仕入価格に上乗せしなければならん、だから困ったと。

インボイスは、キミのところには迷惑でも、社会にとっては有益だな。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:50.10 ID:goaPdBIe0.net
>>708
需要無くなるだけだからそれはそれでいいんじゃね

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:15:57.16 ID:hArOKRMN0.net
これ増税って言うの?
消費税ですって一般庶民の消費者から取ったくせに零細事業者だからってポッケナイナイしてた分をちゃんと納めてもらいますよ、って話でしょ

立民ってほんと嘘しかつかないね

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:02.37 ID:chDv2zO90.net
>>1
「平成の徳政令」の魔法溶け始め 地方の中小企業の倒産が急増
https://mainichi.jp/sunday/articles/20191104/org/00m/020/001000d 

消費税増税した途端に…安倍政権“海外バラマキ”累計「60兆円」突破
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-458944/   

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:07.29 ID:C7V/zFsU0.net
似たような話どこかで聞いたと思ったら日本が輸出管理をはじめたら輸出規制と言い出した韓国だ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:09.82 ID:LeWr+Rsv0.net
>>705
受け取る請求書の処理に問題あるんじゃない
いままで課税仕入は総額で記帳してたやつ
適格請求書かどうか確認して分けて管理せなあかんよな

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:10.95 ID:JughOBDT0.net
こいつら政権取る気がない
自民の邪魔がしたいだけ
これは今まで未払いだった消費税を払ってって話
もし君らが政権取ったら必ずやらなければならない問題
税の未徴収
ネガティブキャンペーンがやりたいが為、
国民に税の未徴収を唆してる
犯罪を正そうとする行為を然も非合法のような
不正が行われたような、非道な事をしているが如く発言してる
政党として失格
党の体を為してない事を露呈してる

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:15.75 ID:yutZfqld0.net
>>716
よう与党の工作員ww

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:16.57 ID:xT+2Wubv0.net
>>701
????

すり替えてませんよ?
売上が1000万以下の場合は免除ってルール自体が
インボイス導入までのソフトランディング施策でしたよね?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:24.83 ID:b7Pn6GD50.net
>>700
弱小政党が候補者探しに困るのは民民に限った話しでもないし仕方ない
税金からカネ抜いてる自公維のがおかしいのです

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:32.31 ID:BtoCs1jM0.net
>>710
それ個人事業主と給与所得者と何が違うんだろう?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:36.44 ID:GepONoDn0.net
今まで払ってなくて
ポッケに入れてたことの方が問題
手続きは簡素化して欲しいけどね

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:38.96 ID:A16ESR/s0.net
>>434
「他人が支払った消費税を自分が横取りして国に納めずに懐にしていました」っていう免税事業者には増税だが、
そんな事を今現在も消費税が始まった頃から延々とやり続けてきました、って大声で白状して、
世間がどんな反応をしてくるか見ものだな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:49.87 ID:chDv2zO90.net
>>716
ほんま

【速報】政府の中小企業支援策の事務局に、厳正な審査の結果【パソナ】が選ばれる!補助総額も1兆1000億円にのぼる【竹中平蔵】 ★2 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613483455/

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:59.02 ID:9+0/fuIi0.net
>>710
売り上げから売り上げ原価を引いたのと、非課税取引分の合計の10%でしょ?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:17:04.93 ID:+FbGxrGY0.net
>>723

超増税増税だよ、消費税としてとって良い、収めなくて良いという法律だったんだからそもそも脱税じゃないし。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:17:43.05 ID:chDv2zO90.net
>>723
ほんま

【悲報】中小企業庁前田長官、電通との癒着をしらばっくれるも共産山添議員に即バレてしまう… [963243619]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592035818/

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:17:45.63 ID:hl7gOqwb0.net
所得税と消費税をごまかすことができなくなるから税務署にとっては都合がいい

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:17:46.55 ID:sFpR8sQw0.net
>>715
売り上げ1000万以下って、何の業種でも儲かってるとは言えないよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:17:52.79 ID:JughOBDT0.net
面倒くさいもん作るよなぁ。
国が作る面倒くさいもんはそれだけで悪だわ。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:18:05.41 ID:dRO/Q1JA0.net
>>659
え?
今までも取ってたろw

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:18:06.78 ID:hArOKRMN0.net
>>736
ふざけんなよ
この泥棒が
益税の適正徴収だろうが

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:18:13.32 ID:WMvLMsPD0.net
>>706
免税事業者と取引してる課税事業者は
インボイス制度での仕入税額控除はどうなりますか?

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:18:37.90 ID:K1V/wi5VO.net
こういうレベルの個人経営なんかは脱税しまくりだからな
今までが異常だったんだよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:18:44.79 ID:Za6Aka+a0.net
>>699
45歳定年推奨している奴いるのに
零細潰してどうする

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:18:45.22 ID:egULwZ/U0.net
ここで免税事業者を泥棒扱いして叩くのは勝手だが、インボイス導入されたら結局穴埋めさせられるのは消費者なんだよな。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:18:47.90 ID:m6VDB15k0.net
>>734
それがなに?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:18:51.59 ID:mL686J6J0.net
>>743
使わなくなるだろな
というか国はそれを狙ってる

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:18:53.27 ID:udJHTOFd0.net
>>692
ケツ血出てますよ
まだ搾れますよね

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:18:58.52 ID:+FbGxrGY0.net
>>742

そんなこと言われても1000マン超える可能性もあるし、泥棒呼ばわりするのは商売を知らないようだな。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:00.47 ID:9+0/fuIi0.net
>>722
>需要無くなるだけだからそれはそれでいいんじゃね

どんどん経済活動が縮小したり、
生活保護が増えたり、
病気の人が増えたり、
社会保険料がどんどん増えて、
守られてる社員さんたちの負担も増えて、

誰ひとりとして幸せになんなくね?

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:01.92 ID:13Q/pfJG0.net
>>736
取らなくてもいいものを消費者から取ってた悪徳事業者が大変なだけだな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:08.07 ID:P21SdcwC0.net
所得税や相続税に増税しても
消費税を増税したほうが税額があがるし手間もない

稼げる奴は国内に呼び込みたいし
金持ってるやつも国内にとどめたい
なら消費税しかないんだよ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:18.28 ID:LeWr+Rsv0.net
>>729
そのソフトランディング施策を前提に
長年実態が形づくられてきた以上
いきなり修正って言っても難しいんじゃないっすか

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:18.49 ID:BtoCs1jM0.net
土方の個人事業主が肉体を酷使して汗水流して手にした300万の所得に消費税課税すんだぜ
鬼だよね

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:29.33 ID:xT+2Wubv0.net
>>736
その特例はインボイス導入すると小さいとこは大変だろうからって事での
時限的なソフトランディング施策であって、インボイス導入自体は
相当前から決まっていた事ですよね

確か民主党政権で野田が不退転の決意で増税決めたときだって
日本でもインボイス導入することは決まってませんでしたけ?
違ったらごめんね

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:38.39 ID:HRrfT/7C0.net
>>744
脱税しまくれるのは個人相手に現金取引してる個人事業主だろうからこれからも出来ますよ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:45.15 ID:mdSBwlNt0.net
日本が滅亡したほうが面白いじゃん
少子高齢化、増税、インボイス化でもっと日本を追い詰めようぜ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:45.78 ID:615NNEEs0.net
>>36
消費税収のほとんどが社会保障費に使われていない現状をどうお考えで?
かつて自民が公言していたように消費税を全て社会保障費に回していれば10%への増税も必要無かったのでは?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:19:53.68 ID:m6VDB15k0.net
>>728
ん?ずいぶん前に決まってたから粛々とやるだけじゃん

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:20.28 ID:chDv2zO90.net
>>747
これもなに?

https://i.imgur.com/4Y8C9De.jpg

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:20.48 ID:/hJnZmP90.net
>>693
うちなんか自民外すと共産しか選択肢がない罰ゲームなんだぞ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:20.78 ID:WMvLMsPD0.net
>>748
そうなると中小零細・一人親方の単価上昇になるんだよね

だから>>706は現実的にはダウトなんだよね

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:22.47 ID:dk0gw0aq0.net
民主党の残党はどの面下げて消費税を攻撃してるんだろうな。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:30.53 ID:goaPdBIe0.net
>>751
納税しないといけなくなったら仕事が雑になりますなんてのをのさばらせてまで幸せ求めても仕方ないから

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:31.80 ID:hArOKRMN0.net
>>750
税金中抜きの泥棒が居直り強盗かよ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:35.50 ID:zQJ6sAfz0.net
NISAに課税とか言ってる連中がそれいうか

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:35.90 ID:dRO/Q1JA0.net
>>678
考え方だけど今まではどんぶりで利益の110分の10だったけど、それをちゃんと小売りの売上の110分の10預かれるようにするってことだろ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:36.91 ID:+FbGxrGY0.net
誰がこんなクソ制度決めたんだろ?そいつを落とさないとダメだわ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:44.27 ID:xT+2Wubv0.net
>>754
?????????????????????????


いきなり修正?
はい?


インボイス導入が今年決まったとか思ってるの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:45.53 ID:9+0/fuIi0.net
そもそも
「正社員に払った給料の総額の10%を消費税として財務省に払え」
とかいう謎のシステムがおかしいわ。

非正規ビジネスのさしがね?
やっぱパソナ?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:45.75 ID:MqmO551V0.net
自営業みんなえらいこっちゃ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:20:55.20 ID:iQd9YRzW0.net
俺自民党支持だけどさ
これ実施したら失業者は10万20万じゃ効かなくなると思うよ?
結局使う側の企業も値上げに巻き込まれて売値に転換される
とにかくコロナで混乱されてる今やる話じゃねえと思うわ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:21:14.66 ID:1I/qRaeR0.net
>>661
インボイスって消費税3%の時代からあったが1989年って社会党あたりが政権取ってたか?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:21:31.31 ID:RRZDEK7D0.net
自民栄えて国滅ぶ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:21:37.49 ID:kE0bQlZ20.net
>>710
課税売上の110分の10だな、まあそこから仕入税額控除分引くから全額ではないが

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:21:37.51 ID:9+0/fuIi0.net
>>765
あ、おまえ何歳なの?
ゆとりっぽいな。

安かろう悪かろうとか知らなそう。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:21:37.62 ID:xT+2Wubv0.net
>>769
ずっと前に決まってた話だよ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:21:53.49 ID:zIZHxWyf0.net
>>223
経過措置があるでしょ
番号なくても数年は8掛け引いてもいいしその後は5掛けで良いとなってたと思うけど

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:21:54.17 ID:yutZfqld0.net
>>760
嫌がらせを粛々とやるって嫌杉w

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:21:58.33 ID:Z2DWro3k0.net
個人事業主「うーん、消去法で自民!」

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:04.44 ID:1I/qRaeR0.net
>>774
免除措置の間違いや

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:05.35 ID:WPp5/pnb0.net
>>594
合衆国からは取られないが
州毎にVAT課税されるだろ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:05.43 ID:MqmO551V0.net
倒産,廃業続出

コロナどころじゃねえぞ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:06.21 ID:56id5Dva0.net
>>751
それが自民の目指す道だしね

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:12.88 ID:T/FHWrlM0.net
>>764

世界公認だしな


【地獄の安倍政権】「#安倍晋三 の消費税増税は大失敗」米ウォールストリート・ジャーナル社説
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582065501/

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:15.83 ID:+FbGxrGY0.net
まあ個人で交渉失敗したところは全員ナマポになればいいとでも思ってんだろうね。マジで公務員ヤバい

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:23.38 ID:9RXnGebD0.net
>>734
国がまさに滅びようとしてるのにこれだからな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:23.89 ID:mL686J6J0.net
総額表示にしてる時点で価格転嫁など幻想に過ぎないと理解しないとね消費者も

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:25.39 ID:jLeguG8KO.net
なんだよ、やっぱり自民党公明党は、日本の敵じゃないかよ。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:29.82 ID:zw8dB+l00.net
>>637
結局、いままで免税事業者だったところは、消費税分も利益にしていたから、インボイスに対応すると減益になってしまうんだ
そして、発注先は零細事業者が多いから、消費税分でも減益はつらい
そうすると、うちで負担してあげないとやって行けなくなるおそれがあるから、支払いの総額は変えず、うちの原価で処理しようっていう方針
しかたがないんだけど、この制度がなかったら、こんな悩みはなかったんだよな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:33.56 ID:9+0/fuIi0.net
>>778
だからそれはいつよ?だれよ?

って話。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:38.95 ID:AhdpDTFr0.net
>>743
できないから切るよね
人情で取引続けるなら別として

ウーバーイーツなんかは他に選択肢作らないと影響あるな忘れてたわ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:52.92 ID:m6VDB15k0.net
>>780
何が嫌がらせか答えられないの?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:53.48 ID:1I/qRaeR0.net
>>784
じゃあお前自民以外のどこに投票すんの?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:22:57.40 ID:dRO/Q1JA0.net
>>709
じゃあ軽減税率なんてやらなきゃよかったのにって話だよな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:23:00.88 ID:A16ESR/s0.net
>>502
値上げをするなら、
法律に基づいて上乗せできるこの機会を逃したらダメだぞ

そのあとで値上げしようとしても、
「インボイス導入の時には値上げしなくて済んでるなら、もう値上げなんか認めないから」
って取引を切られる口実にされるから
一度でも値上げの実績を作っておかないと、そのあとは難しくなる

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:23:15.09 ID:xT+2Wubv0.net
>>791
でもその制度はずっと前から決まっていた話でさ
別に昨日今日とか、今年決まった話じゃないわけですよね

それなのに選挙前にわめきだしてどーしたいのw

799 :ブロントさん:2021/10/30(土) 18:23:19.92 ID:aPcHbWVt0.net
おいィ?ここにいる大半の雇われには関係のない話なんだが?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:23:20.92 ID:goaPdBIe0.net
>>777
誠実に仕事する意識がないようなクズが炙り出されるいい機会だわw
どうせお前もお前もその類の族だろ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:23:26.68 ID:zw8dB+l00.net
>>721
それはないよ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:23:27.44 ID:7qYjO2bA0.net
本来、消費税を導入した時にインボイスじゃないと笊になると小室直樹が指摘していたな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:23:34.34 ID:A16ESR/s0.net
>>444
それが当然の経営者

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:23:39.49 ID:WMvLMsPD0.net
>>770
そのずいぶん前のインボイス導入の時点から今の今まで
何らかの経済的損失や経済の変革に対するソフトランディングに必要なアプローチは山のようにあったはずだけど
それが行われてないまま期日が迫ったのが問題だろ

インボイスそのものの優劣の問題じゃねぇんだよ
インボイスを導入するにあたって社会が帰るべき商習慣その他諸々を放置したまま
いまだに社会が不適合状態のままで玉砕しようとしてるのがヤバいってことやぞ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:23:39.89 ID:TS6MyLE70.net
>>755
そんなに過酷なのに続けてる方が悪い

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:23:42.68 ID:BtoCs1jM0.net
>>734
こいつんとこ請負を外注としてめっちゃ益税の恩恵うけとるんとちゃうの

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:23:59.13 ID:xT+2Wubv0.net
>>792
少なくとも民主党政権より前から決まってなかったけ?
そして民主党政権でもインボイス廃止とはならなかったわけだよね

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:24:08.32 ID:+FbGxrGY0.net
そもそも一千万以下だとイメージが違う、個人事業主なんて200万の奴らとかもおおいだろ、そいつらから20万取るの?っうこと、1000万のやつならなんとかなる。300万以下の奴はマジでナマポになる

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:24:15.13 ID:kwUZuGpV0.net
まぁあの
100歩譲って、過去の民主党のデフレ政策の失敗を
見なかった事にしよう、としてもだよ

その民主党の失敗の尻拭きをした政策に対して
「もっと上手に尻を拭いてくれりゃ良かったのに」
なんて言うのは、流石にキチガイじみてると思うよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:24:36.36 ID:1I/qRaeR0.net
>>755
自己責任です、はい論破

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:24:37.38 ID:dRO/Q1JA0.net
>>776
だから儲けの110分の10だろ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:24:43.84 ID:xT+2Wubv0.net
>>804
だからインボイス導入後、こうなるってわかっていなかったの?
経営者なのに?w

バカなの?w

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:24:55.98 ID:615NNEEs0.net
>>389
気持ちはわかるがね
ギリギリのラインで耐えてる人がいなくなれば社会が立ち行かなくなるのも事実
公務員と大企業だけで社会が成立すると思う?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:25:01.92 ID:8rg+yH8l0.net
急にやらずに、
年収800〜1000万円の人を対象にインボイス制度実施とか、年収を考慮すればいいのに
300万くらいしか年収ない人たちに増税したら自殺者増えそう アニメーターとかもかなりの数が廃業するな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:25:02.17 ID:zw8dB+l00.net
>>798
ごめんよ ちょっと愚痴ってみた

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:25:09.32 ID:13Q/pfJG0.net
>>792
2016年の安倍さんや

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:25:33.36 ID:xT+2Wubv0.net
>>814
そもそも大昔から決まっていた話だよね・・・

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:25:42.85 ID:dRO/Q1JA0.net
>>808
だから、まず売上の10%ではないってとこから理解しような

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:25:47.80 ID:+FbGxrGY0.net
個人事業主がみんな1000万で脱税してるとでも思ってる奴が大杉、いまは氷河期のギグワーカーもおおいからそいつらが全滅するわな。
社会不安と犯罪が多発するだろうね。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:07.52 ID:kE0bQlZ20.net
>>811
簡易課税の場合もあるから儲けのは違和感がある

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:07.86 ID:B7tp47MY0.net
インボイスで、それまで闇に隠れていた買いたたきや、益税の問題解決すならやれや。
不公正な税金はあかんだろ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:09.88 ID:j4I4xpB50.net
>>258
夫婦別姓導入してる国は韓国に支配されてるみたいな理屈やね!

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:15.59 ID:Q0pWU4QQ0.net
江田の増税発言で炎上したから必死だなw

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:16.60 ID:BtoCs1jM0.net
>>805
日本の物流を支えて頂いているトラックドライバー達も同じなんだぜ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:22.06 ID:9+0/fuIi0.net
>>807
>>816



、、、まじ?あべ戦犯?
2016年安倍なら竹中平蔵がバックにいるじゃん。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:23.50 ID:goaPdBIe0.net
>>811
えーっと、儲けと売上の違いはお分かりですか?

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:29.85 ID:xT+2Wubv0.net
>>816
第2次安倍政権で決まったんだっけか
それは失礼
なら野党は文句言う権利はあるかもね


でも経営者はさすがに5年もあったのに
準備してなかったの?って言いたいわ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:32.40 ID:13Q/pfJG0.net
>>818
利益率100%なんだろ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:37.73 ID:6iMyKJgw0.net
>>813
ギリギリのラインで耐えているからこそ良くならないんだろ、奴隷根性染み付いてるな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:45.43 ID:yutZfqld0.net
>>794
お前も経理やってみりゃわかるよ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:45.58 ID:m6VDB15k0.net
消費税が儲けに課税される?
そんな事言ってるの馬鹿かキチガイかよ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:56.07 ID:mL686J6J0.net
人件費プラス利益に掛かる税金なんだよ
赤字でも人件費分払わなきゃならないのが付加価値税である消費税

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:27:00.86 ID:i+I4ze5zO.net
>>798
野党もマスコミもこういう議論しないでモリカケばっかだったよな

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:27:01.41 ID:zIZHxWyf0.net
>>791
それでも3年は払った消費税の8割控除出来るんだから、損は払った消費税の2割で済むんじゃないの

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:27:03.59 ID:lXFeHDJt0.net
>>1
元々払うはずのものを払ってないだけ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:27:03.63 ID:kwUZuGpV0.net
今の我々ならもっと上手くやれる!、とか言うのなら
まぁうん、分からんでもないけど

「もっと上手に後片付けしてくれりゃ良かったのに、自民党の野郎」とか

もうね、大丈夫か?こいつって言う

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:27:14.35 ID:bQoxgLyo0.net
これ自営を潰して派遣に落とすためにやってるだろ
儲かるのは派遣

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:27:14.83 ID:/loIjTUn0.net
自民党が続いたら倒産廃業ラッシュやな

839 :sage:2021/10/30(土) 18:27:18.96 ID:TkEZdGqw0.net
>>819
氷河期のギグワークなんて
自民が許すわけないやろ
死ぬまで地面舐めろや

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:27:20.84 ID:VTjkEBTK0.net
ついに脱税してたやつが捕まるのか

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:27:24.25 ID:FaS89G9f0.net
消費税分値引きしろって言われなくなるから良いんじゃないですか

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:27:53.33 ID:xT+2Wubv0.net
>>825
まあパソナにとって何か利点があるんだろうなw
とはいえ2016年に決まっていた話を、個人事業主らが今ごろぎゃーぎゃーいうのも
あふぉくせって感じだわ

むしろ5年以上ぽっけに入れてこられて竹中さんサンクス!くらいいえよなw

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:27:57.07 ID:+FbGxrGY0.net
取れない弱い者いじめにコストかけすぎ。
社会崩壊を招く最強の愚策

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:28:04.02 ID:HRrfT/7C0.net
消費税分安く仕事を受けていた個人事業主の一部は当然値上げを行う
仕入れ値が上がれば企業は商品の質を落としたり量を減らしたり値上げを行う
巡り巡って最終的な消費者への値上げになるのは分かるね?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:28:22.80 ID:dRO/Q1JA0.net
>>826
売上じゃなくて儲けだからな

儲けって言い方も曖昧だけどそんな感じだ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:28:23.78 ID:b48P6nOC0.net
今度は脱税推奨ですか
なんなのこいつら

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:28:30.13 ID:xT+2Wubv0.net
>>833
ほんとそれなw

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:28:32.85 ID:rzQe6loP0.net
>>8
ギリギリで薄利多売の免税中小零細が消費税入れると一気に利益の20〜30パーセント酷いとマイナスにさえなるのが消費税。だから消費税導入の時大反対が起こりその層の票を得る為に免税にした。消費税は預かりというけど商品を買う時決めるのは税込みでの計算なので実質中小零細の負担完全な消費者負担になるのは必需品や絶対必要経費の部分のみ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:28:40.80 ID:tgmDqHE/0.net
転売ヤー廃業が増えるな

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:28:43.72 ID:n4R1rVh50.net
>>824
そんなに過酷なのに奴隷続けてる方が悪い

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:28:53.25 ID:m6VDB15k0.net
>>830
だからさーおまえって前スレでも同じ事言ってたけど具体的に答えられないの?
知らないなら知らないって素直に言えば?
今さら自民党叩いたって仕方ないじゃん

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:29:12.91 ID:T/FHWrlM0.net
>>836
そらおまえやろw

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:29:13.24 ID:7ZL8FAD90.net
免除と脱税は全然意味が違う
言ってるやつは低能

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:29:13.43 ID:Za6Aka+a0.net
いくら昔から決まっていようが
実施タイミングが最悪だわ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:29:20.39 ID:b48P6nOC0.net
>>814
増税じゃねえよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:29:29.47 ID:xT+2Wubv0.net
1割ぽっけにいれられないといきていけなーい!
とかいうバカ個人事業主


とっととつぶれてどうぞw

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:29:31.21 ID:MfhaUdDA0.net
>>833
こっちの方がよほど問題だし一般人の共感も得られたのにな。
野党もマスゴミも馬鹿ばかり。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:29:37.62 ID:BtoCs1jM0.net
>>850
お前もうアマゾン使うな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:29:47.62 ID:MRtDYr640.net
>>849
テンバイヤーなんか元々脱税の巣窟だろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:29:47.64 ID:rU/hvc5x0.net
>>3
仕入れ先に消費税払っているから
特別に利益ある訳じゃ無いよw

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:29:48.45 ID:zw8dB+l00.net
>>834
慰めてくれてありがとう
つぶれはしないから大丈夫

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:29:58.71 ID:dRO/Q1JA0.net
>>831
納税者はそうなるんだよ

まずそこからかよ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:30:09.50 ID:T/FHWrlM0.net
消  費  税  の  岸  田


【批判殺到】自民岸田政調会長が「消費税のさらなるアップ」を示唆!→ネット「国民をバカにするのもたいがいにしろ!」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1572815235/

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:30:24.49 ID:WMvLMsPD0.net
>>812
バカだから財務省の言いなりなんでしょ
特に影響がないと思ってる大企業のお偉方含めてね
今現状の自己保身ばっかりしてる経営者が多いから失われた30年だからね

権力も経済力もない下をバカにする暇があるなら、上のバカを批判しないといつまでたっても失われた30年を延長するだけなんだわ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:30:24.76 ID:asKu6bSf0.net
一番困るのは 仕入れのない 設計士や翻訳、作家等の職業で 他の職業は
給料X10%の支払いが増えるだけ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:30:25.91 ID:xT+2Wubv0.net
>>858
え?アマゾンって日本に納税していない企業じゃなかったけ?w
お前アマゾン使ってるの?w
それで野党支持なの?w

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:30:42.78 ID:x0Br1/eR0.net
300万は流石に元々息してないと思う
健康保険だけで死にそう

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:30:50.00 ID:iQd9YRzW0.net
>>844
まだそれなら良い展望なんだがね
仕事出す側が疲弊してるのに値上げを下請けが言い出したら一発退場よ
ここで払え払え言ってるのは大企業にお勤めか社会経験無い奴なんだろうな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:30:55.06 ID:+FbGxrGY0.net
個人事業主の弱い者イジメしても公務員もその他国民の生活が苦しくなるだけだと思うけど、、

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:30:55.97 ID:9+0/fuIi0.net
>>831

財務省 :
あなた100万円もうかったんですよねぇ?
その分の10%はみんなからかき集めた分ですよねえ?
徴収します!!!

みたいな事らしいよ。
「売り上げ」から「売り上げ原価」を引いた額の10%がとられる。
また「非課税取引(※)」の額の10%も盗られるんだってさ。


※非課税取引とは、正社員の給料など。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:30:56.23 ID:T/FHWrlM0.net
これだもんな


【安倍政権】消費税「10%がゴールではない」 さらなる増税へ★2 [738765952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567632478/

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:31:02.18 ID:OA1G3QPr0.net
今までは客から貰っておいて納税しないで懐に入れていたんだろw

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:31:18.89 ID:m6VDB15k0.net
>>862
本体で儲け出せなくて消費税の差額で儲けてるようなゴミなの?

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:31:25.06 ID:WPp5/pnb0.net
>>812
零細が益税?バカは黙ってろ。
発注元からどうせ益税だからとその分単価けずられてるの。
で発注元は、客からもらった消費税を零細に払ったとして控除してるんだよ。
益税なのは課税事業者の発注元と言ってもいいぐらいなんだよ。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:31:28.06 ID:hCvxm11z0.net
>>855
頭悪

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:31:35.34 ID:xT+2Wubv0.net
>>871
でもぱよくが引き合いにする北欧は消費税に該当する税は25%とかでは?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:31:44.79 ID:uUsyh7Pj0.net
>>876
【自民党】経済同友会『消費税率を19%まで引き上げる必要がある。このままでは国が赤字のままである。』 [901679184]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634989191/

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:32:05.12 ID:13Q/pfJG0.net
>>864
>>812が言ってるのは今騒いでる個人事業者やら野党は5年間何やってたんだよバカなの?
って話だぞ
バカの上に日本語も読めないとか救いようがないな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:32:11.07 ID:1JyLksUQ0.net
>>129
ほんそれ
立場の弱い零細企業やフリーランスはなんだかんだで消費税分を肩代わりさせられてる
そこを無視して消費税分納めろってなったら末端は死ぬ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:32:22.06 ID:xT+2Wubv0.net
>>874
gdgdいっているけどインボイス導入は別に今年急に決まった話じゃないわけで
何年も前から決まっていた話ですよね?

その間、何してたんですか?そのバカ事業主は

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:32:26.08 ID:Qo5pZCEj0.net
>>1
マジかよ
中小零細企業勤めなら立憲民主党に投票するしか生き残る道がないじゃん

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:32:29.72 ID:dRO/Q1JA0.net
>>856
こう言う感想にしかならんよな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:32:36.79 ID:yutZfqld0.net
>>851
だからと言って糞な政策はあかんやろ?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:32:43.00 ID:9+0/fuIi0.net
>>842
だからさ、ポケットに入れられるから値上げしなかったけど、これからは容赦なく値上げするだけじゃん。

バカなんです?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:32:53.54 ID:kwUZuGpV0.net
>>852
オウム返しした所で、この異常性はなんともならんだろ

大元は
・民主党のデフレ政策の結果>中小零細が軒並み潰れた
・それを受けて自民党が、中小零細の免税政策を取ったんだよな(救済策として

で、景気が回復したのであれば、少しづつ納税お願いしますね、って話なのに
「あの自民党の野郎、また中小の税金上げるつもりなんですって←過去に中小零細を潰しまくった民主党の大臣」って

もう、外から見たら「もうこいつ、サイコパスだな」としか思えんもの

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:32:56.56 ID:uUsyh7Pj0.net
安倍晋三、台風のどさくさに紛れて「公務員の給料大幅UP」をこっそり発表。財源は消費税
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1570921666/

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:32:59.01 ID:BtoCs1jM0.net
>>866
いつの話してるんだよ
だいたいなんで俺が野党支持なわけ
大丈夫?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:33:01.30 ID:1JyLksUQ0.net
>>856
大企業は全額ポッケに入れてたりしますが

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:33:15.32 ID:bQoxgLyo0.net
>>829
その奴隷下請けに依存してるのが多いのもこの国の企業の現実だ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:33:22.79 ID:7iHMHVaA0.net
アニメやゲームなどのクリエイティブ業界は、フリーランス頼みで、会社で働いてるクリエイターも労働形態は個人事業主ってところがすごく多いから、
インボイスでフリーランスが大量に廃業したらクールジャパン()どころではなくなりそう
中韓は今や安くないから、今後は東南アジアのよく分からん会社とかに発注するのかな…

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:33:30.50 ID:xT+2Wubv0.net
>>879
だから経過期間あったんでしょ?
インボイス決まってから5年以上もあったのに
何していたんですか?バカ事業主は

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:33:55.00 ID:+FbGxrGY0.net
俺は金持ちだから大したことないけど、確実に経済は悪化する。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:34:05.83 ID:m6VDB15k0.net
>>883
ふーん
なら元々の消費税導入時からやり直さないとね
で、質問者には答えられないと

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:34:06.66 ID:wqW03rR30.net
>>885

自民党めちゃくちゃで草


【景気対策】 景気悪化の中、消費税増税した結果 10兆円の景気対策補正予算編成へ [219241683]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574202129/

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:34:10.94 ID:xT+2Wubv0.net
>>884
ですからインボイス導入は5年以上も前から決まっていた話ですよ?
この5年間、何をしていたんですか?そのバカ事業主は

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:34:16.59 ID:dRO/Q1JA0.net
>>873
バカには1から説明しないとわからんのか?

まあ、しないけど

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:34:40.51 ID:4vpzVNQD0.net
>>59
スレ見てると零細事業者叩きばかりで、このカラクリが全然わかってない人ばかり…
これが狙いなんでしょうね。
消費税と共に沈没するな日本は…

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:34:46.65 ID:xT+2Wubv0.net
>>883
OECD先進国の大半(アメリカと日本以外)はこのクソな政策導入済なんですわw

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:34:47.76 ID:WMvLMsPD0.net
>>833とそれにレスしてる連中はまぁ政治のセの字も分かってないってのがよくわかるわ

モリカケサクラは民主主義政治の破壊ってどんだけ言われてても理解できないからしゃーないけど
政治の私物化で影響を受けるのは全国民だからな

インボイスのような事業者オンリーとは規模もレベルも次元も圧倒的に上だってのがわからない時点でお察し

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:34:50.24 ID:299Tnxrs0.net
インポ椅子

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:35:03.85 ID:0GYpC5pp0.net
枝野が野党第一党の党首なんてなぁ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:35:11.22 ID:mx6U28Le0.net
フリーにはパヨが多いからな
スガさんはパヨを絶対に許さないよ
まあ自業自得ってことだザマーパヨ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:35:13.37 ID:WPp5/pnb0.net
>>880
世の中総ブラック化してんだよ。世間を知った方がいい

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:35:15.87 ID:wqW03rR30.net
「景気は緩やかに回復」内閣府発表の2月の政府月例経済報告
大幅マイナスとなったGDPを含む複数の統計を否定。回復と判断を修正
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55879480Q0A220C2EE8000/

どさくさに紛れてどんな判断してんだよ。これもやべーだろ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:35:16.29 ID:BtoCs1jM0.net
>>870
この仕掛けのせいで非正規が増えたんだよな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:35:37.52 ID:13Q/pfJG0.net
>>898
そいつらは先進国だからできたんや
日本とは違う

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:35:38.67 ID:m6VDB15k0.net
>>896
答えられないんだw
儲けから出すとか言うくらいだから今まで免税事業者だったチンカスくんだね

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:35:51.52 ID:dRO/Q1JA0.net
>>879
いきなりだと死ぬかもしれんがそんな消費税の隙間縫って利益得てたのがおかしいだろってことだよ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:35:58.84 ID:wqW03rR30.net
>>902
これか

【悲報】麻生太郎「景気や病気は気分の問題」 ★2 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631606541/

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:36:01.81 ID:xT+2Wubv0.net
>>903
みんなそうなら騒ぐ事でもないのでは?
だってみんなそうなんでしょ?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:36:11.61 ID:yutZfqld0.net
>>893
じゃあまず消費税無くそうそうしよう
事務の手間増えるやろ
地味な嫌がらせやで
そういう事わかんなかった?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:36:27.29 ID:mL686J6J0.net
ID:xT+2Wubv0
ここまでの馬鹿は中々いない

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:36:27.72 ID:snbQivtW0.net
今更インボイス止められる奴おらんやろ
消費税そのもの弄るなら有り得るが立憲にその気があるのか

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:36:38.77 ID:A16ESR/s0.net
>>508
付加価値税も、細川内閣の時に明け方に発表して、
すぐに猛烈な批判を受けてすぐに引っ込めたはず
「売上税」も「付加価値税」も、
事業者に負担させるイメージになるから、
広く浅く課税するイメージで誤魔化す「消費税」から名称を変えられない

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:36:39.49 ID:iQd9YRzW0.net
ズルいのは民主もだわ。今さらというか突然言い出したよな
国民民主は前から結構反対してたように思うが
日本経済ボロボロになるだろなこれ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:36:52.44 ID:+FbGxrGY0.net
山本太郎に期待するしかない。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:37:11.08 ID:goaPdBIe0.net
そうでしたっけふふふ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:37:16.18 ID:xT+2Wubv0.net
>>911
なんか漫画書いてる個人事業主のご主張では手取りが1割減るとのご主張なんですが
消費税自体が廃止されても、漫画家の理屈だと結局手取り減るのではないですか?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:37:21.07 ID:wqW03rR30.net
>>915
好景気やぞ


【悲報】「アベノミクスによる戦後最長の好景気は幻」内閣府研究会が認定🤓【知ってた】 [663933624]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596095407/

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:37:24.95 ID:B7tp47MY0.net
だから、インボイス導入すれば、
商品価格と消費税額が別記され、税価格の積み上げ結果が納税額となることで、消費税が事業者の損益から完全に分離されるんでしょ。
これで、税込みでの価格交渉・買いたたきがやりずらくなって、下請けの零細にはメリット大だろ。なにが駄目なの?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:37:31.41 ID:9+0/fuIi0.net
大企業(※)の法人税の穴埋めになってるのは本当らしいし、
やっぱ消費税廃止で、法人税を元に戻すしかなくね?


(※大企業とは、資本金3億円以上とかの会社)

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:37:33.21 ID:WMvLMsPD0.net
>>878
『権力も経済力もない下をバカにする暇があるなら、上のバカを批判しないといつまでたっても失われた30年を延長するだけなんだわ』
っていう一文を>>864で書いててもその返答なら
どっちが日本語読めてないから火を見るよりも明らかですがね?w

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:37:50.38 ID:A16ESR/s0.net
>>510
ユーザーは「直接に消費税を税務署に納税していない」が、
「消費税を負担している」

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:37:58.22 ID:Ewc9LmXa0.net
大阪では増税もせず住民サービスも落とさず
自公民共社が長年ムシャムシャと食っていた既得権・利権を叩き潰し
維新の「改革」だけで財源(毎年2000億円)を作ってこれだけ子育て支援充実させてるんだもんな

・全ての児童・生徒に塾代を月1万円補助
・18歳まで医療費無料
・私立高校も幼児保育も授業料無料
・2020年4月からとうとう大学の授業料も無料(大阪在住に限る)

そりゃこんな政治を10年以上やってりゃ子育て世代は維新に投票するの当たり前だよ
なんか維新凄いな

ほっといても国が人も金も一極集中させてくれる東京はともかく
日本全国の地方都市はもう少し政治家はちゃんと選んだ方がいいぜ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:37:58.66 ID:0TtHI7ST0.net
だいぶ前に調べたけどうちには影響ないのでそれっきり
今頃騒ぐなと

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:37:58.70 ID:kwUZuGpV0.net
まぁなんつーかね
こんな演説を続けてきたのなら、まず100%旧民主党の面子は全滅だろうな

俺がいちいち言うまでも無いわな、当時の事業者さん達が聞いてたら
マジでキレると思うね

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:38:08.58 ID:m6VDB15k0.net
>>911
消費税を云々するのはいいよ、大切
それと事務の手間が云々は別だし論点そらしだしね
手間なんか全然増えないから困りもしないけど困るって大変だね

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:38:21.01 ID:1oT2YA1d0.net
>>922
韓国人並みの議論のすり替えktkr

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:38:32.78 ID:bQoxgLyo0.net
>>844
値上げ要求して通るんならいいな
元請けが疲弊して死ぬか、下請けが切られて死ぬか
アニメーター とかどうするんだろうな、共倒れの予感

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:39:22.75 ID:wqW03rR30.net
>>926
これな

【アベノミクス】景気指数、5.6ポイントの大幅下落、東日本大震災並み ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575621796/

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:39:24.57 ID:13Q/pfJG0.net
>>924
ここはイソジンスレじゃないぞ
病院行け

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:39:33.56 ID:zIZHxWyf0.net
そうだ、今度から社員にしないでインボイス付きの業務委託にしよう!って流れ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:39:34.16 ID:9+0/fuIi0.net
>>920
そうなの?
税込価格のみの表示にする法律って、あれはどうなったの?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:39:44.68 ID:nwwtYxJV0.net
>>783
製造や仕入に課税されんやろ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:39:49.51 ID:xT+2Wubv0.net
>>929
全アニメーターが同じ条件になると思うんですけどね
その中でもさらに自分を安売りするバカがいるなら
それがおかしいだけの話であって、インボイスうんぬんは関係ないですよね

そもそも5年以上前から決まっていた話で
今頃になってわめきだすとか、ただのアフォじゃん

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:39:58.30 ID:OYJQMhBM0.net
まーた立憲民主党がウソ言っとる

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:40:05.31 ID:+FbGxrGY0.net
インフレしてやっと気がつくと思うよ、決めた奴らはトンズラしてると思うけど。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:40:39.41 ID:WMvLMsPD0.net
>>928
自己紹介乙w

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:40:50.79 ID:d5y2Twcb0.net
税金として受け取ったお金をそのまま自分のポケットに入れていいわけないよな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:40:56.73 ID:dRO/Q1JA0.net
>>907
バカがすぐ理解するくらいに簡単じゃねえからどこか探して勉強しろや

何度でも言うけど、納税者が納めるのは儲け(売上-仕入)の110分の10だよ
仕入れ値の110分の10は仕入れ業者の先々が納税するからな

これで理解できなきゃ一生文句言ってろ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:41:30.61 ID:HRrfT/7C0.net
誰視点でも仕入れ価格が下がることは無く上がるだけで収入が増える奴も存在しない
消費者から見たら何一つメリットがない

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:41:44.15 ID:KMEnsxLF0.net
立憲に票を入れてもインボイス制度は変わらない
奴らが政権を取っても違う名前の同じ制度が始まるだけ
立憲ごときが財務省の知恵に勝てるはずはない

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:41:44.81 ID:13Q/pfJG0.net
>>939
いままではよかったんや(´・ω・`)

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:41:48.26 ID:hGYGIuj/0.net
>>844
金払えんなら仕事発注すんなよ。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:41:57.08 ID:9+0/fuIi0.net
>>932
>そうだ、今度から社員にしないでインボイス付きの業務委託にしよう!って流れ

2016年安倍の時に決まったらしいし
完全にパソナ儲かるプランじゃん

竹中平蔵やばすぎる
菅義偉と維新の会もセットだろうし

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:42:10.07 ID:yutZfqld0.net
>>927
やっぱおまえ政府の工作員かww
ねえねえ1レス幾ら貰えるの?
おせーて

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:42:15.40 ID:WMvLMsPD0.net
>>935
フランチャイザーに規制を加えてフランチャイジーにも一定の保護を与えるような規制のある国ならその詭弁も通用するだろうね

でも残念ながら、君の思っている社会は日本には極めて稀なんすよ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:42:17.54 ID:vTXBCm/p0.net
消費税のネコババやんw
そこは払えよ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:42:27.10 ID:Ewc9LmXa0.net
こう見ると維新の優秀さが凄まじい

大阪の今後の予定

2021年 USJ SUPER NINTENDO WORLD開業 (開業済み)
2022年 府市大学統合(国内最大の公立大)さらに授業料無償は2020年にスタート済
2022年 大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)国内初の私設金融取引所創設
2023年 北梅田駅・開業
2024年 夢洲統合型リゾート(カジノ)開業予定
2024年 うめきた・街開き
2025年 大阪・関西万博開催(メトロ中央線 延伸)
2025年 大阪メトロ「夢洲タワー」開業
2025年〜2030年 京阪中之島線・JR桜島線 延伸
2027年 うめきた・完成
2031年 なにわ筋線・開通
2037年 リニア大阪開通(維新の成果で8年前倒し)
2047年 北陸新幹線大阪延伸(前倒しも?)

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:42:32.23 ID:GFOQ+3Lw0.net
>>923
仮受消費税と仮払消費税が分かってない奴がこのスレにもチラホラいて草を禁じ得ないよな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:42:52.39 ID:+FbGxrGY0.net
ボットみたいな増税は悪くない連呼マシーンがいるけど、この時期に10パー増税ということで大義はないからね。消費税への怒りが頂点に達してみんな仮想資産で取引しだす未来が見える。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:42:53.13 ID:d5y2Twcb0.net
そういえば辻元が国会議員の立場を利用して税金を騙し取ったことがあったな
蒸し返される辻元の犯罪w

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:42:56.27 ID:HRrfT/7C0.net
>>944
俺はほぼほぼ人件費の商品をを売る側

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:43:01.04 ID:WPp5/pnb0.net
>>934
じゃあ(アメリカでの)インボイスは何の為にあんだよw

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:43:20.68 ID:1oT2YA1d0.net
>>950
ここは5ちゃんのν速+だぞ
無茶言うなよ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:43:35.64 ID:ROoxR1r80.net
国民が支払った税金が国に届いていなかった ってことを怒るべきだろ?

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:43:42.00 ID:xT+2Wubv0.net
>>943
その猶予期間は5年以上前から決まっていたわけですよね
それをギリギリになってからぎゃーぎゃー言い出すとか無能の極みじゃん

インボイス対応とか経理やPOSレジとかみんなずっと前から準備してたよ?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:44:04.66 ID:zIZHxWyf0.net
>>945
もう65以上は業務委託でもいいよーとなったからね

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:44:16.06 ID:bQoxgLyo0.net
>>890
そもそもインボイス以前に会社員兼業もいるからややこしい
結局元請けが負担増えるだけになりそう

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:44:16.30 ID:ajzI6wjr0.net
そもそも政治家が領収書取ってないじゃん。
ホテルでのパーティでも領収書ないとかw

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:44:30.50 ID:pSDMCPE90.net
>>957
申請開始がこないだからなのになにいってんのこの馬鹿は

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:44:52.40 ID:fV9c1UsU0.net
消費税やめて
所得税増税すれば景気回復するような
気がしてきた
日本の景気は消費税とともに悪くなってるし

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:44:52.52 ID:xT+2Wubv0.net
>>947


でも5年以上前から決まっていた話ですよね?
何してたんですか?この5年

2017年にも衆議院選挙ありましたよね?
何してたんですか?その時

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:44:58.19 ID:1JyLksUQ0.net
>>918
個人事業主は仕入れや何やら時に消費税払ってるだろ?
でも収入が少ないから、徴収した消費税と支払った消費税がほぼトントンな場合が多い
だったら事務作業も大変だし、ざっくり計算でプラマイゼロ扱いでいいよってこと

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:45:09.26 ID:6zqui/2s0.net
>>144
それは自民党

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:45:36.94 ID:9+0/fuIi0.net
竹下登の孫、なんとか言え!!!!

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:45:39.71 ID:wuFLFcNg0.net
>>3
その通り。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:45:42.94 ID:/zSj0iul0.net
>>1 >>100



【 気をつけて 立民党と 共産党 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (立民党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91
.

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:45:52.25 ID:LoHraNk30.net
こいつらは日本人全体に増税どころか殺そうとしたがな
コロナ対策だって民主党政権だったら保障どころの騒ぎじゃない

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:45:52.49 ID:xT+2Wubv0.net
>>961
???
導入は5年前から決まっていたよね?
申請開始とか論点ずらさないでよ

みんな準備してきてますよ?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:46:07.60 ID:mFRkwXYs0.net
パヨクだな…

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:46:14.22 ID:+FbGxrGY0.net
実力のない個人事業主が淘汰された後何になると思う?ナマポだよ。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:46:16.03 ID:dakFXIQe0.net
>>40
消費税の納税が免除されてきた中小零細の事業者は仕入れの消費税を自分で負担
しているから客にそれを転嫁しているだけで得はしていない
元々消費税法は「最終消費者だけが負担」するように造られている悪法

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:46:18.87 ID:xT+2Wubv0.net
>>964
だから5年以上も前からこうなるって決まってたわけでさ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:46:32.39 ID:DPVBwWNM0.net
>>2
じゃあお前ネトウヨじゃん

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:46:34.38 ID:pSDMCPE90.net
>>970
申請出来ないのに何を準備するんだ?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:07.03 ID:xT+2Wubv0.net
>>972
すだれハゲも最後はなまぽ!って絶賛してたんだからなまぽなればいいじゃん
他人の金で食う焼き肉はうめーぞ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:11.02 ID:yutZfqld0.net
>>966
ダイゴ「景子今日も綺麗だよ(はーと)」

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:14.50 ID:13Q/pfJG0.net
>>976
申請始まるまで放置してないで
5年前から反対の声あげてればよかったんじゃね?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:18.84 ID:xT+2Wubv0.net
>>976
へ?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:22.51 ID:7ZL8FAD90.net
バカサポ「免除は脱税!」

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:29.21 ID:O9CTrx2J0.net
選挙前に脱税野郎焚き付けても意味不明

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:33.32 ID:qaS1SGPO0.net
>>933
総額表示義務はこの4月から名前の通り義務化されている
この義務はBtoCが対象でBtoBは対象外
今回の適格請求書とは特に関係ない

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:37.48 ID:9+0/fuIi0.net
>>962
単に昭和の税制に戻すだけで景気回復する気がするわ
まじで。

竹下登の消費税3%からどんどんどんどんどんどんだもん

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:38.80 ID:AhdpDTFr0.net
まあ国民の無知を利用して野党が揺するには頃合いだな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:41.84 ID:WPp5/pnb0.net
>>950
勘定項目が何だって?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:54.35 ID:ahMxt/Iy0.net
そういえば時間作業や研修に出たときの税込価格がいつの間にか最低賃金以下になってるんだが、税込価格で考えられなくなるなら本気で単価上げ交渉しなきゃいけないんだよな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:47:55.65 ID:d5y2Twcb0.net
>>964
トントンということは個人事業主はボランティアか何かなの?w
報酬ゼロじゃんw

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:48:00.70 ID:A16ESR/s0.net
>>662
「逮捕されなくなります」

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:48:06.36 ID:qbih9lk80.net
それって脱税防止だから当たり前だろ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:48:18.27 ID:m6VDB15k0.net
>>940
説明下手くそって言われてるだろ
国税庁の説明パワポと同レベルだぞ頑張れよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:48:46.35 ID:WMvLMsPD0.net
>>963
優越的地位の企業に損にしかならないことを
自主規制民間の自助努力に求めるつもり?

インボイス入れるなら同時に商慣習・契約の厳格化や法規制その他、社会や政府等が強制的にやんなきゃやるわけないだろと
何でもかんでも自助とか菅じゃねぇんだから

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:48:48.33 ID:+FbGxrGY0.net
インボイス突かれるのはかなり痛いみたいね

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:48:55.98 ID:pSDMCPE90.net
>>979
上げてたよメディアが取り上げてないだけでさ
商工会で全商なんかでも話題になってた

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:49:05.94 ID:3+/Q0/RI0.net
いや消費者が納税しているんだから払えよ
中小零細だからって懐に収めて良いわけないだろ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:49:18.41 ID:GFOQ+3Lw0.net
>>986
この2つで理解できない人はお勉強からやり直しておいで

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:49:26.09 ID:BhjEOF2z0.net
マジレスすると自動販売機。
100円ならすぐ買うけど
130円なら買わない。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:49:27.23 ID:xT+2Wubv0.net
>>992
2017にも衆院選ありましたが

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:49:29.67 ID:qbih9lk80.net
消費税増税は個人消費だけでなく法人も衰退させる

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:49:32.93 ID:yutZfqld0.net
>>991
んで1レス幾らよ?
はよ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200