2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法廷のコンセント使用制止に不服申し立て 最高裁が退ける [愛の戦士★]

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:33:00.57 ID:J0I79iV/0.net
>景山太郎裁判長がこう命じた。
「国の電気ですから、私的とか、仕事上かもしれないけど、自前の電気でやってください。そのように各地の裁判所でもしています。公判前整理手続で電気を使うのは、筋違いだと思います」
高野弁護士は、それが正式な裁判所の処分であることを確認したうえで、異議を申し立てた。しかし景山裁判長は、「異議を棄却します」ととりあわなかった

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:33:24.75 ID:NuBbhNG10.net
マックで勝手に充電して店追い出されるバカと同レベルだな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:33:35.52 ID:aZwC++160.net
いきなり使おうとせず使用の許可を求めるとか手続きすればよかったんじゃね(´・ω・`)

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:33:41.88 ID:5G4rcaUOO.net
>>352
うん、コンセントの数なんかも知れてるだろうに
裁判するに当たってかかる費用の一部として考えられないのかなと思う
紙屑のゴミが出たり水道使ったりトイレの水流したりと同じように

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:33:42.84 ID:Tz82EfQU0.net
>>352
利用者負担って言葉を知らないのか?
公民館だって税金を使って建てられてるのに部屋を借りる時は使用料払うのに

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:33:46.06 ID:XBMF+eKA0.net
>>249
とすると、裁判所でエアコンを使う時でも、国民の同意を得てからスイッチ入れないと駄目だね。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:33:47.91 ID:G02T3YgD0.net
これは裁判所が滅茶苦茶。
今時、パソコンは筆記用具と一緒。
迅速な裁判を進める観点から、
パソコンの使用、電源の使用は認められるべき。

岸田、大チャンスやぞ。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:34:09.04 ID:NuBbhNG10.net
馬鹿な弁護士の実名出せばいいのに

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:34:13.72 ID:GZULRxfX0.net
>>375
トイレで水を流すたびに小銭を置いていく系の人?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:34:25.11 ID:DtjaYC9t0.net
>>380
どうもこの裁判長
問題ありだなw

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:34:27.47 ID:ZPBTarz30.net
>>380
パソコン10台くらい繋いでたとかなら笑えるww

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:34:36.54 ID:pEv7jomC0.net
こんなクソ判断が前例となり
司法が日本人の常識からかけ離れていくんだろう

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:35:30.65 ID:j65xMxUj0.net
>>355
20000mAhのモバイルバッテリーはノートPC想定してるだろ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:35:54.78 ID:xWiRDbKC0.net
まあ、必要なら許可申請して許可とっとけ
法律屋なら仕事だよね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:36:16.91 ID:xhENz8fL0.net
電気くらい使わせろよとも思うが、電源確保できないと活動できないって方がおかしい
まぁ弁護士側に目に余るような問題行動があったのだろう

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:36:27.82 ID:WlgOSyQw0.net
とりあえず選挙ですべてバツにしとけよ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:36:33.43 ID:Tz82EfQU0.net
>>388
トイレで水を流すのはトイレ使用の範疇で、トイレ使用料が無料か有料かで変わる
裁判所で電源を使うのは裁判所の使用の範疇から外れてる

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:36:41.52 ID:dIyU1fdo0.net
法定ってコンセント付いてんだ、最新設備だね

ノートならバッテリーあるだろ!ケチかよw

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:36:46.69 ID:V2bj4IPV0.net
>公判前整理手続きが始まる前

結局裁判所で事務所でやってくるような仕事してたってこと?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:37:26.46 ID:DtjaYC9t0.net
>>396
電気使うなって
縄文時代じゃないんだから…w

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:37:29.58 ID:gHJNHH310.net
今時ノーパソなんて数時間使っても1円にもならないんじゃね
国の電気なら司法の裁判官じゃなくて国の施設管理者が判断するべき

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:37:41.14 ID:PCpDdCBb0.net
>>363
アホ裁判官は審議に集中できるように給与も含めて身分保障されてるんだぞ。
弁護士も同様だ弁論中に一々バッテリー切れの心配させるな。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:37:54.41 ID:ssFiKVTX0.net
裁判官って守られすぎだと思うわ
へんな裁判官は簡単にクビ切れるようにならんかな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:38:19.64 ID:PFyquwVc0.net
これから関係者はポータブル電源持ち歩くのか

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:38:19.71 ID:LlljJ66o0.net
>>380
この裁判官は正しい。法衣が黒なのはなぜが。裁判所のシンボルマークがなぜ天秤なのか。
公平は裁判の原理原則だ。まぬけ弁護士。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:38:26.43 ID:ZPBTarz30.net
他の弁護士が誰も注意された事が無いんだから
よっぽど目に余ることしたんじゃないの?
弁護士て言っても幅広いからな

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:38:32.64 ID:dIyU1fdo0.net
>>385
法廷ってエアコン付いてんだ?
やっぱり国ってすげえな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:38:38.02 ID:xWiRDbKC0.net
真っ当な裁判長でしょ
つまんない電気泥棒の片棒は担げないし
こいつのおかげで、共犯になるところだったわけだしね

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:38:53.36 ID:gUZuZAND0.net
>>394
たぶんそれ。
あと、トイレの事を言ってる人が見受けられるが、
生理的な部分に関連する事は(息を吸う事も)
緊急避難の部類に属する判断だったと思う。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:39:20.17 ID:V2bj4IPV0.net
意図的に公判手続が始まる前っていうのを無視して暴れてるやつがいるんだな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:39:37.29 ID:IZvyekb30.net
バカっぽい
普通に使わせろよ2021年だぞ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:39:40.82 ID:dIyU1fdo0.net
>>399
縄文時代にもちゃんと電気はあったぞ

使う機器が無かっただけだ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:39:43.35 ID:LlljJ66o0.net
>>401
自前でバッテリーを用意するのが当然だ。甘えるんじゃない。
君は間違えてる。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:39:47.58 ID:38j9mYI10.net
裁判所でうんこは絶対に流さんッッ
わたしは一向にかまわんッッ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:39:56.80 ID:j65xMxUj0.net
>>401
バッテリー切れたら裁判中断で解決
電気を使わせないことの方が大事なんだろ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:39:59.98 ID:cddhmuNq0.net
モバイルバッテリー持ち込んで爆発、テロ認定で無期懲役までがセットやで(´・ω・`)

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:40:20.23 ID:PCpDdCBb0.net
>>390
それ初期の囲碁将棋ソフトみたいだな〜

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:40:49.89 ID:dIyU1fdo0.net
>>403
ガソリン発電機だとかなりの電化製品使えるようになるね!

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:40:57.34 ID:XgmAbfXZ0.net
規定はないって書いてあるから
シンプルに嫌がらせだな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:41:19.39 ID:5G4rcaUOO.net
>>360
へぇ 経験ないから全く知らなかった
裁判が順調に進むようにみんなが便利になる方に進めていくべきだと思うね

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:41:23.03 ID:9ln0VtRe0.net
事前に申請して許可の確認すりゃいいのに
ほとんどは提供主が黙認してるか許可を公にしてるだけ
使えて当たり前とでも思ってるんだろうか

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:41:46.12 ID:Um77qkdD0.net
会社だって社員の私物携帯充電しちゃいけないんだから
国の施設なら尚更

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:41:56.10 ID:GZULRxfX0.net
>>396
>同じ横浜地裁でも、別の裁判長が担当する事件の公判前整理手続きでは、何事もなく電源を使えた

電気の使用も裁判の準備作業の範疇であると常識的に認められていますね
地裁の特定の裁判官が杓子定規に「トイレの水は国の財産」と言い出して周囲からも小首を傾げられている程度にはおかしな判断です

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:41:58.67 ID:V2bj4IPV0.net
>>418
嫌がらせのたぐいだと思うおまえすごいな
上の機関も相手にしてないのに

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:41:59.47 ID:f0tceApw0.net
>>286
モバイルバッテリー持ち歩けばいいだけだろう。頭悪いな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:42:00.13 ID:xWiRDbKC0.net
許可申請しなかったダメ弁護士の怠慢でしょ

こいつのせいで、つまらん前例が出来たわ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:42:15.81 ID:eesEMjoU0.net
じゃぁなんでコンセント設置してるの

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:42:33.77 ID:xDWcjmC+0.net
>>67
1時間あたり0,027円だけどな

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:42:40.97 ID:G02T3YgD0.net
ルールはトラブルを避けるためにあるけど、
裁判所で関係者がノートパソコンを充電するコストと、
裁判のスピード化によるメリットを考えたら
圧倒的に後者。

ハンコ文化やリモートで上司をデカく表示しろとか
「礼儀マナー」は
文化人だけが趣味でやればいい。

営業以外のビジネスでやったらあかん。
目的は「礼」なのか「国民へのサービス」なのか?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:42:44.88 ID:ZPBTarz30.net
で、なんの裁判だったの?
内容によっては話が変わってくるんだけど
刑事事件?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:43:06.08 ID:PCpDdCBb0.net
>>412
お前はこれから公衆トイレで大きいのする時は備え付けのを使わず流してもいいトイレットペーパーを持って行くんだぞ。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:43:23.63 ID:9TtXcP8a0.net
>>426
掃除機かけるんだよ言わせんな(´・ω・`)

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:43:44.45 ID:F7Jb+t/u0.net
>>430
水も持ち歩かないとな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:43:56.57 ID:GZULRxfX0.net
>>425
「裁判官!トイレの水を流していいですか!」
「水は国の財産なのでダメです」

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:44:15.83 ID:LlarpDxI0.net
>>425
取り決めもないのに許可申請が出せるわけないだろ。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:44:24.02 ID:kI05MLaB0.net
ホンダのデンタを持ち込めばいいね。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:44:30.11 ID:LlljJ66o0.net
>>430
お前が便所で勝手にやるのは止めない。裁判所は弁護士の私有物ではない。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:44:38.57 ID:Nvnq6MPK0.net
>>401
パソコンの故障の心配をしなくていいように予備のパソコンもご用意しましょうか?
予備の鉛筆や消しゴムもいりますか?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:44:41.58 ID:m29659Pg0.net
>>227
明快な解答でぐうの音も出ない

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:44:45.57 ID:gUZuZAND0.net
>>422
だから、原告の弁護士の普段からの行儀の悪さが
目に余ったんだろ。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:44:52.02 ID:XBMF+eKA0.net
>>264
裁判の進行上で必要なデータ抽出作業なんだから、許可を出すのが普通じゃ?

441 :ただのとおりすがり:2021/10/30(土) 07:44:52.70 ID:WGf741x00.net
ノートパソコン使っていてデータが飛んだら弁護はどないするつもりやろ?(笑)

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:45:01.31 ID:OWeKVxBq0.net
許可をとればいいだけなのに
裁判官に弁護活動だかれ無料で使わせろといきなり言ったら怒るだろ
事務に申請して許可はとってから使用しろと思う

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:45:19.65 ID:jWqGniyu0.net
ちょうど今、最高裁判所裁判官の国民審査がありますね

みなのもの! 全員にXを付けるのじゃ!!!!

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:45:38.12 ID:Tz82EfQU0.net
>>399
使うなら使用料払えって事だよ
コンビニの駐車場でコンビニのコンセント使って炊飯器で飯炊いてた奴が捕まった事件知らないのか?w

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:46:16.36 ID:DtjaYC9t0.net
>>443
いや、問題なのは
横浜痴呆裁判所の裁判長の方だろ?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:46:36.47 ID:LlljJ66o0.net
この裁判官は正しい。法衣が黒なのはなぜが。裁判所のシンボルマークが
天秤なのはなぜか。

公平は裁判の原理原則だ。まぬけ弁護士。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:46:45.28 ID:XeycFDM40.net
こんなゴーンの裁判で負けた無能弁護士にまだ依頼する奴がいるんだな
こいつのノートパソコンにはバッテリーがついていないのか?w

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:46:47.59 ID:ZL6qahaG0.net
>>14
皆が自由に使うようにしたらコンセントの数が膨大になるから当然だろな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:46:53.31 ID:Tz82EfQU0.net
>>422
同じ道路で前回スピード違反しても捕まらなかったのに
今回は捕まるのおかしいとゴネるタイプ?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:46:54.51 ID:aZwC++160.net
パソコン,タブレット端末,携帯を持ち込んでも大丈夫ですか?館内で使用できますか?

ご持参のパソコン等を館内に持ち込んで使用することが可能です。
館内ではマナーモード等,音が出ないように設定してください。
通話はできません。
電源が使用できる席もあります。電源の使用をご希望の際は,係員に申し出てください。

これを「弁護士」が守らなかっただけじゃ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:47:00.46 ID:wN6YPPHI0.net
やっぱり中世ジャップランドだった😭

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:47:19.22 ID:PCpDdCBb0.net
>>418
まあ日本の文化じゃ無いよな。こういうのが増えるといやだわ。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:47:40.44 ID:gUZuZAND0.net
>>437
万全の準備をしてことに臨むのは当たり前。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:48:28.47 ID:GZULRxfX0.net
>>439
>同じ横浜地裁でも、別の裁判長が担当する事件の公判前整理手続きでは、何事もなく電源を使えた

いいえ、普段から使えているので特定の裁判官の個人的な判断ですね
そもそも個人の感情に任せて正式な処分をすることも異議を受け付けないことも
そちらのほうが相当に非常識な人間では?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:48:29.09 ID:IteZil/J0.net
>>8
一日中やるわけでないのでバッテリー持ちのいい機種をもってこればいいし
家電用モバイルバッテリーてのがある
月額固定料金の格安モバイルWi-Fiもある

ところで
検事はどうしてるのだろう

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:48:34.88 ID:jWqGniyu0.net
>>445
最高裁が、そのバカ裁判長にお墨付きを与えたんだよ

スレタイくらい読めよ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:49:01.87 ID:+Tx4gxxX0.net
>>373
むしろお前がキッズかもしくは無職だろ
他社にプレゼン行って電気使わせないなんてないから
施設の電気はインフラだぞ?
水道とかどうすんの?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:49:04.26 ID:rYgVe1YY0.net
国会議員の使う無駄金に比べたら空気に等しいわ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:49:21.20 ID:GZULRxfX0.net
>>449
今度からトイレで水を流したときに金を置いていかなかったら自首してくださいね

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:49:47.92 ID:PCpDdCBb0.net
>>448
そのくらい準備しろ。明治時代か?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:49:53.65 ID:pBR4db+U0.net
>>129
仕事できねーやつだな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:49:54.67 ID:CVyXbthC0.net
最高裁判所の女裁判官に
ぜんぶバツつけたったわw
くそ判決量産してっからな

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:50:12.21 ID:xWiRDbKC0.net
取り決めがないなら尚の事、許可申請しなきゃ
勝手に電気を使うわけだし、社会人として当たり前ですよね

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:50:22.46 ID:Tz82EfQU0.net
>>457
他社の電気の使用可能の有無はその会社が使う人が決めるだけ
裁判所は国の施設だから国が決めるだけ
なんの問題が?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:50:27.85 ID:LlljJ66o0.net
裁判所の電気代は誰が払ってるんだよ。国だろ。ひいてはお前らの払ってる税金だ。

検察側が使うのは構わないが、被告弁護側はダメだ。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:50:42.80 ID:Nvnq6MPK0.net
>>454
ダメなことは毎回ちゃんとダメと言わないと使えて当然とつけあがるタイプの人間がいるんだよね。
見逃した方が良くない。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:50:52.08 ID:xDWcjmC+0.net
>>215
コロナもあるし
窓開けろよ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:50:54.51 ID:XBMF+eKA0.net
>>294
裁判所は国民の税金で建てられた施設で裁判官の所有ではないから、裁判官がコンセント利用を制限することはできないんじゃ?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:51:23.55 ID:Tz82EfQU0.net
>>459
>>396日本語が理解できないのかな?

詭弁のガイドライン
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:51:41.05 ID:DxbORHlE0.net
>>332
前回話題になったときは元高等裁判所裁判長の人が批判のコメントを出してたよ
時々こういうおかしな裁判長がいるって

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:52:07.53 ID:dI5XI77o0.net
取り決めがないから
許可も料金もだせない
要するに
法廷ではPCを使うなと言う話だよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:52:39.62 ID:xDWcjmC+0.net
>>1
>>248

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:53:02.75 ID:Tz82EfQU0.net
>>466
つまり全てのスピード違反を捕まえない警察が悪い
だからスピード違反する車は悪くないと
なるほど

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:53:11.05 ID:faUV74jh0.net
トイレは良いんですかね?www

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:53:11.61 ID:6ek1H5rt0.net
ドケチ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:53:13.11 ID:gUZuZAND0.net
弁護士援護の内容から、この弁護士はアッチ系か?
それなら今回の顛末も腑に落ちるが・・・

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:53:17.54 ID:7f+bDzCP0.net
>>1
岡村和美は✕にしといた。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:53:23.84 ID:DtjaYC9t0.net
>>456
最高裁が答えたのは
業務時間外のことだから言われても困るって意味だろ?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:53:40.80 ID:IZvyekb30.net
>>465
言ってること全部RPGの門番みたいだな

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:53:48.80 ID:Tz82EfQU0.net
>>474
トイレの電源から盗電をするのは駄目です

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:53:56.40 ID:Xiv+Fe5M0.net
>>426
裁判官とか検事は使っていいんじゃねえの、国の人だから

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:54:05.21 ID:GZULRxfX0.net
>>469
うーん、日本語が理解できないのかな?

今度からトイレの水を流すたびにちゃんとお金を置いていきなさいね
君の望む通りに

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:54:13.42 ID:TQlBFbqm0.net
バブル世代が支配している限りこの国は何も変わらないよ
民間はあと10年の辛抱だけれど
司法裁判所はあと20年耐えないとバブル世代が消滅しない

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:54:32.79 ID:RGn+EspY0.net
高野隆弁護士(出典:Wikipedia)

過去の担当事件
・本庄保険金殺人事件
・オウム真理教事件‐高橋克也 一審
 ・会社員VX殺害事件
 ・オウム被害者の会 会長VX襲撃事件
 ・公証人役場事務長逮捕監禁致死事件
 ・東京都庁小包爆弾事件
 ・地下鉄サリン事件
・東名高速夫婦死亡事故
・カルロス・ゴーン

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:54:33.54 ID:xWiRDbKC0.net
そりゃ刑事裁判してる最中に、電気泥棒されては裁判官も困るだろ

お前ら全員共犯ねって嫌じゃん
そりゃ裁判にかかわるものとして止めるだろ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:54:58.38 ID:wapobdMj0.net
弁護士への嫌がらせだろ。
裁判長の名前晒して罷免すべき。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:55:25.20 ID:faUV74jh0.net
>>480
あ、電気じゃなくて
トイレの水道水とかペーパーとかは?www

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:55:28.21 ID:cVjJcXVW0.net
>>392
mAhに騙されてはいけない
単位をAhに直すと20Ah
更にA(アンペア)は電流のこと
モバイルバッテリなんて殆どが電圧は2ボルトだから単位をワットに直すと40Whに過ぎない
そして出力するときに3割熱に変わってロスしてるので実質30Wh

これは30Wの家電を1時間使える、または10Wの家電を3時間使える容量にしか過ぎない
ノーパソがそもそも2ボルトで動くのかという疑問もあるがそれを解決しても殆ど充電出来ない

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:55:38.58 ID:V2bj4IPV0.net
>>468
その理屈なら役所の電気はみんな使いたい放題ってなるわけだけど、書いてておかしいと思わないの? わざと?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:55:48.06 ID:gHJNHH310.net
司法権の裁判官が決める問題じゃないでしょ
国の施設なら行政の管理者が判断しないと

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:55:53.33 ID:5JA5b3IX0.net
けちくせえ
裁判官も自腹で電気使えよ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:55:54.96 ID:U/c1gfFh0.net
パヨク弁護士は窃盗が当たり前だからね😊

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:55:55.03 ID:uea3gmFB0.net
>>1
電気の盗用で捕まった例があるんだから裁判所としても見逃せないでしょうよ。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:55:57.15 ID:LlljJ66o0.net
>>471
極端だな。PCは使ってもいいんだよ。バッテリーくらい充電して臨んで来いって。
足りないなら予備のリチウムイオン電池がアマゾンで売ってるからそれ買って持って
来いって話だ。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:56:17.00 ID:G7xUOTME0.net
爆音発電機持ち込めよ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:56:29.88 ID:7eVvntwj0.net
最高裁判所の岡村和美裁判長の理由は?
「わかりやすい審理・判断が必要と考えます。」とかいってたのに

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:56:31.62 ID:3onZoQaC0.net
>>384
そもそも使用料を取ると定まってなければ使用料を勝手に取ることは役所はできない

ぶっちゃけ裁判官は電気代とかどーでもよくて、この人の弁護活動妨害したかっただけだろうな
パソコン使わせねーよww資料見れないからなんも弁護できねーだろwはい論破www
こんな程度の低い裁判官がいるなんて恐怖

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:56:34.46 ID:zxdBs1Vb0.net
ゲーミングPCだったんやろ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:56:36.52 ID:V2bj4IPV0.net
>>426
だから手続き中は使っていいんだろ?
何で手続き前でコンセント使ってんのってことじゃねーの

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:56:42.00 ID:Tz82EfQU0.net
>>482
詭弁のガイドライン
8.知能障害を起こす

トイレ使用が無料なら水を流すのはトイレ使用の範疇なので無料
だと言う事が理解できないのかな?
それとも持論に都合が悪いから理解したくないのかw
あ、話を枝葉の話に持ち込んで論点逸らししたいのか?www

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:56:51.36 ID:9TtXcP8a0.net
>>470
医者とかは医者同士で話し合いして治療方針決めたりするけど、裁判官てそういうの無いのかな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:57:04.99 ID:TQlBFbqm0.net
岡村和美

国民審査で×を付ければいい
罷免は無理だが他の裁判官とダブルスコアになれば民意が示せる

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:57:10.83 ID:qgw/hKQ00.net
電源使うのはともかく差し替えはダメだな。
http://blog.livedoor.jp/plltakano/景山裁判長の意見書20211004(被告人名マスキング).pdf

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:57:25.49 ID:Tz82EfQU0.net
>>487
トイレが無料トイレか、有料トイレかで違いますよ?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:57:34.05 ID:PCpDdCBb0.net
まあ何が本質的に大切かお言う視点が抜けているポリコレ判決だね。日本文化ではない。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:57:34.37 ID:Xiv+Fe5M0.net
杓子定規に判断するとこうなるんじゃねえの
普通はそんなこと気にする裁判官などいなかっただけで
今回は、性格がアレな裁判官にあたったのだろ
ただ、最高裁としても判断を求められたらこう答えるしかないのだろ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:58:07.39 ID:cTRxCQjI0.net
じゃあ1時間10円くらい払えばいいのかな
それでも払い過ぎなくらいだし

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:58:34.34 ID:Nvnq6MPK0.net
>>468
では具体的に誰が施設を管理していると思っているのかな?
抽象的な「国民」や「国」に実務として管理できないことは当たり前のことだからね。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:58:55.39 ID:XBMF+eKA0.net
>>489
役所内での電気を国民が使ってはいけないという規制があんの?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:58:56.63 ID:gUZuZAND0.net
>>484
あー、わかったこいつ。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:59:09.23 ID:faUV74jh0.net
建物内の空気も吸うなとか言いそうだなwww

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:59:11.44 ID:eqijmxDB0.net
電源使用料払えばokにした方がいいかな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:59:13.89 ID:Tz82EfQU0.net
>>497
>そもそも使用料を取ると定まってなければ使用料を勝手に取ることは役所はできない

その通り
だから、裁判所が勝手に使用を認められなかった訳
使用料が決まってれば使用料を取って使用を認められたのに

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:59:16.09 ID:J0I79iV/0.net
コンセントを使わせたくないならプレートで蓋するとか
当該ブレーカー回路を遮断しておくとかいくらでもできる
そもそも電源は使用禁止の案内を事前にするべきだし
施設管理の常識

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:59:42.66 ID:DtjaYC9t0.net
>>499
裁判長の発言が手続き前だといってるだけで
電気の使用の可否については全く触れてない

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:59:51.81 ID:DxbORHlE0.net
>>478
じゃあ、そのときに裁判長に何を言われても無視していいんだろうか
「コンセント使うな」の代わりに「〜の書類をそこに置いて」だったとしても無視していいしそれで不利になることもないの?
後者の発言には従わないといけないのに前者の発言は無視すればよかったと言われても困るだろ?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:00:05.94 ID:xDWcjmC+0.net
>>423
>>439

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:00:20.72 ID:3onZoQaC0.net
>>465
検察と裁判所は別の組織なんで予算が別だから
だめです
予算主義に反する違法な状態です

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:00:21.74 ID:ML3LX5Fz0.net
裁判官は浮世離れしてるから
こんなことになる
環境を整えますとはならない

そろそろ司法のあり方にも改革を

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:00:28.83 ID:ylq3PADR0.net
>>1
>高野隆弁護士

ゴーンの保釈を主導して国外逃亡された弁護士だよなw

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:00:46.23 ID:7f+bDzCP0.net
>>486
岡本和美って>>1に書いてある

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:00:47.94 ID:XBMF+eKA0.net
>>508
施設は国民の物。
管理者は国民の施設の管理を任されているだけの使用人。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:00:52.71 ID:Ew4Tp8Dd0.net
>>8
あいにく裁判所はサービス業ではないんで
これだからお子ちゃまは

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:00:57.64 ID:+Tx4gxxX0.net
>>464
元レス読んでからレスしろよ
そんな会社ねーからさ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:01:12.14 ID:W3Tvq3XF0.net
裁判所入口の消毒用アルコールも国の税金だから、
一般人は使うなよ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:01:17.07 ID:GZULRxfX0.net
>>471
いや完全に逆だって
そもそも「裁判で施設を使う」のだから常識的に使えて「裁判で使う目的」の行為に特に規定も許可も不要で
「規定が作られなかった」んだよ
わざわざトイレの水を流すのに施設管理者の許可を得る必要がないのと同じでね

地裁の特定の裁判官が「よくわかりませんがピコピコは家でやってください」程度の認識でトンチンカンなこと言い出したっていうだけ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:01:21.26 ID:Nvnq6MPK0.net
>>510
不自然でしつこい大量の擁護が湧くとどうしても背後が気になるよね。
こんなくだらない事件は普通は気にもならないんだけど掘り返してふふってなる。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:01:33.69 ID:DtjaYC9t0.net
>>516
そんなくだらないこと
当事者同士で解決しろよって意味なのかも

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:01:34.05 ID:gHJNHH310.net
何で司法権の裁判官が行政の管轄である国の電気の使用を禁止してるの

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:01:41.61 ID:M/ODIncU0.net
裁判なんてある意味閉じた空間何だから、その中で決まりの無いことは裁判長に権限があるのは当然だろう

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:01:55.32 ID:dI5XI77o0.net
>>494
そのとおりだが
裁判所でPCを使うのをよく思ってない
かといってPC禁止にはできない
だから意地悪したんでしょこの裁判官

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:02:01.20 ID:gmJ8vyKp0.net
こいつモバイルプリンターで資料を印刷し始めたんだよ
事前に印刷して来いと思った裁判所が電気使うなと言ったら騒ぎ出した

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:02:15.06 ID:bHGjuExL0.net
>>20
照明もエアコンも止めよう

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:02:16.39 ID:faUV74jh0.net
イエスキリスト時代の
パリサイ派とかの律法主義者かよww

部屋に入る時は右足左足どちらから
入らねばならないとかも決めないとあかんの?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:02:35.90 ID:LlljJ66o0.net
>>518
それもそうだった。納得した。検察側もダメだ。間違えた。考えを改める。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:03:01.10 ID:ccW4rT8U0.net
これを認めたら左翼弁護士が次から次に
プロジェクター用意しろ!5chサラウンドが常識だ!
我々には弁護活動する権利がある!
環境を整えないのは国の怠慢だ!
って言い出して国家賠償訴訟+判決の無効訴訟を起こして政治犯が次から次に釈放されるぞ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:03:15.07 ID:3onZoQaC0.net
>>513
しかし残念ながら使用に関する規定もないから
禁止する根拠もなく裁判官は弁護活動を妨害したことになるな
ルールがないのに俺がルールだって上長に確認もせずに弁護活動妨害した

使用に関する規定が何もないのに勝手に相手に禁止だなんだ決めたらダメだぞ
施設管理者じゃないから、電気に関してこの裁判官には何も権限も根拠もない
これまでみんなが自由に使えてたのに公園でボール使用を騒ぐジジイみたいな奴

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:03:17.31 ID:Tz82EfQU0.net
>>524
会社と国の施設の区別が付いてないのか?バカタレ
会社で使われた電気は会社が使用料を払う
国の施設で使われた電気は国が使用料を払う
使用料を払う人が使用を許可するか決めてるんだぞ?

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:03:47.75 ID:GZULRxfX0.net
>>465
まず
裁判所は司法
検察は行政
です

検察が司法の予算を使うのは完全に越権行為であり
三権分立の破壊に繋がる重大な違反ですねこれは

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:04:08.26 ID:xSc5fLgw0.net
>>10
国の機関だからな検察は
それとおそらく費用請求はしていると思うよ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:04:09.49 ID:XBMF+eKA0.net
つうか、裁判の時にパソコン使うのは、今の時代は常識なんだから、弁護士の机上に予めコンセントを設置しといても良さそうに思うんだが。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:04:21.63 ID:FQFFUmdl0.net
>>331

>「ファイルの色が気に入らないからそのファイルに入ってる書類は使用禁止」
>と言ったとしても問題ないって言ってるのと変わらんよね


全然違うやんけw
例えのつもりか?馬鹿は馬鹿なりに勉強しとけw

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:04:45.01 ID:xSc5fLgw0.net
>>539
義務教育からやり直せ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:04:53.83 ID:bHGjuExL0.net
>>37
流石にそれはどっか威力がなさすぎる

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:04:56.92 ID:3onZoQaC0.net
>>532
マジで?ソースはあるの?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:05:01.56 ID:dI5XI77o0.net
大昔
書類は手書きこそ意味がある
ワープロで印字するなど言語道断
って言ってた爺がいるだろ
あれと同じ裁判官

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:05:04.05 ID:yNYYX/A60.net
電気等の使用は裁判長の裁量によるものとする、と通達する。
これでOK。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:05:13.34 ID:tOSQQShY0.net
でも、国選弁護人なら法廷電源使うの当たり前じゃない?
いくらで弁護してると思ってんの??

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:05:14.15 ID:DtjaYC9t0.net
>>538
裁判長だって払ってないじゃん

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:05:22.52 ID:yN/PW1HY0.net
こんなの認めなくていい。
バッテリーくらい持ってくりゃいいだろ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:05:22.80 ID:GZULRxfX0.net
>>543
すまん嘘言った

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:05:53.61 ID:Tz82EfQU0.net
>>537
>残念ながら使用に関する規定もない

規定が無いから使って良いと言うのは過大解釈だな
裁判所に住んではいけないと言う規定が無いから裁判所に住む事は止められない
と言ってるレベルの詭弁

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:06:04.43 ID:6725h8PS0.net
>>6マクドタダやけどな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:06:15.43 ID:qYLVNibp0.net
高の弁護士は最高裁の法廷で発電機を回すしかないな「ブルーンブルブル」

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:06:26.67 ID:JOO0i+en0.net
これで日本の司法は100年遅れる

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:06:46.88 ID:DxbORHlE0.net
>>478
>景山裁判長の発言は、覚醒剤密輸事件の4回めの公判前整理手続きでのこと。
>高野弁護士は、景山裁判長の発言が裁判所の正式な処分であることをその場で確認し、すぐに異議を申し立てたが棄却されたため、東京高裁へ異議申立の手続きをおこなった。


「コンセント使うな」は裁判所の正式な処分として裁判長が命令したみたいだよ
>>1は「厳密には公理前裁判手続きをやるためにノーパソを繋ごうとした時点」なので手続きは始まってないといって棄却したようだが
かなり変だと言わざるを得ないな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:07:11.26 ID:xDWcjmC+0.net
>>546
エクセル印字も禁止されて
電卓だったw

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:07:19.96 ID:Tz82EfQU0.net
>>549
裁判長は施設側の人間だぞ?

例えば
お前の家で家族は自由に電気を使えるが
赤の他人に自由に電気を使わせるか?
と言う話

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:07:21.50 ID:bHGjuExL0.net
>>49
コンセントからハッキングか…
お前は進んでるな

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:07:35.20 ID:6725h8PS0.net
>>33  まあ阿呆の政治家のおかげで大不況ですわ、何やねんアベノミクスって?

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:07:35.60 ID:tOSQQShY0.net
>>547
裁量じゃあやふやだし、裁判長も個人差がありすぎる

国選弁護人は公判前整理手続から含めて全部使用可にすべき

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:07:44.44 ID:faUV74jh0.net
裁判所もいずれデジタル化するだろうに
何考えてるのか

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:08:02.56 ID:gHJNHH310.net
なんとなくこの裁判官はパソコンの使用自体が気に入らないんじゃないの
それならそう言えばいいのに
門外漢の電源の使用とか言い出すからおかしくなる

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:08:08.86 ID:3onZoQaC0.net
>>552
根本的に、禁止規定がないのに、権限のない奴が他人に使用を禁ずるなんて
国家機関としてあるまじきだろ
役所と自分に置き換えて考えてみろ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:08:15.81 ID:aeaL+yJE0.net
単にこの弁護士が嫌われてただけな感じがするな。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:08:44.77 ID:68XSfaOx0.net
>>541
馬鹿が多いwwwww
パソコンを使うのは勝手だが裁判所はサービス機関と違うだろw


常識的にバッテリーを持参。
検察も弁護士も裁判所のコンセントから電源とるなよw

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:08:51.13 ID:hYSqIXy10.net
これだもんな・・・アナログ老害ばかりしか居ない証拠だわ
不便だから使えるようにする、じゃなく不便でも決まりだから使うなだもの

そらこの国の官僚やら政治家やら裁判所やらが非効率で無駄遣いばっかしてるバカばかりなのも当たり前だわ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:08:52.99 ID:3onZoQaC0.net
>>558
施設管理者じゃないだろ裁判官
電気使わせるか否かの決定権はない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:09:02.44 ID:V2bj4IPV0.net
>>561
そもそも手続中なら使っていいってことやろ?
それの前でコンセント使ってたから言われたんやろ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:09:10.73 ID:TPkSIT5m0.net
会社のコンセントだって私用では使えないからな
当たり前なんだわ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:09:13.35 ID:rowIGYC30.net
ケチ過ぎ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:09:29.41 ID:XBMF+eKA0.net
>>552
施設には使用目的が決められてるから、それ以外の用途で使うには、施設の目的外使用許可が必要。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:09:35.32 ID:DtjaYC9t0.net
>>558
その例えどうなの?w

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:09:49.79 ID:szvxFMI40.net
正式な処分ではないという最高裁の判断なので、そうなると処分のような言い方した裁判官の責任を問わなきゃなあ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:09:59.45 ID:dI5XI77o0.net
>>532
なぜ印字始めたか
紙の提出じゃないと裁判官が受け付けないからでしょ

遅れてるんだよ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:10:00.54 ID:Tz82EfQU0.net
>>564
つまり規定が無ければ私は役所で好き勝手出来るんだな?
役所の給湯室でお湯沸かしてカップ麺食べても、当直室で寝泊まりしても?w

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:10:01.03 ID:bHGjuExL0.net
>>558
馬鹿を相手にするなよ
バカがうつるぞ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:10:03.11 ID:GZULRxfX0.net
>>550
大量の予備バッテリー背負った「バッテリー飛脚」みたいなものを引き連れて行動するのか?
裁判を円滑に進めるために電子化が進んでいる現在でコンセントがどうこう言って完全に逆行して
裁判を不便にすることに何のメリットがある?

しかもほとんどの裁判官が何も言っていない中で地裁の1人の判断で

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:10:06.73 ID:LpdhIvML0.net
>>558
例えば
休憩時間に私物の携帯電話を充電しながらパズドラやったり
家から持参したプラズマクラスター発生機使ったりが
見逃してもらえるのかとか

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:10:16.51 ID:vW/PXpKj0.net
>>2-4
バカがバカを笑うw


>>6
正解
そういう取り決めを作ればいい事
あとバッテリーの換えくらい買っておけっていうこと

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:10:30.48 ID:isn8nSpd0.net
裁判長 岡村和美>明日の国民審査で「罷免すべき」で×をつけよう!

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:11:04.30 ID:+Tx4gxxX0.net
>>538
お前は本当にバカなんだな
元のレス読むことすら出来ないなら横レスはやめときなさい
バカがバカ言っても話にならない
以上

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:11:06.36 ID:faUV74jh0.net
>>570
でもこれ仕事だから良いのでは?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:11:07.62 ID:GzgGk6DV0.net
>>568
決定権が無いから許可できないんだぞ?

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:11:30.01 ID:hYSqIXy10.net
>>581
オレはいつも全員×付けてる
そもそも見ず知らずの会ったことも無いやつに○付けるヤツが居るとか信じられん

企業の就職面接で書類だけで採用するようなもんだ、ありえない

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:11:35.50 ID:Tw32kYdc0.net
まあ、裁判所がこんななら立法で何とかするしかないよ
こんなだから日本のデジタル化が進まないんだ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:11:43.26 ID:NZ6DBbkH0.net
高野聖はバッテリーの予備も買えないのか

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:11:53.93 ID:xKt0a01w0.net
騒動の元になったやつ調べたら納得した

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:11:58.43 ID:wwwKzV900.net
明治初期を基準に明かりはロウソク、計算はそろばんで和紙に毛筆で書かないとな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:12:09.24 ID:+Tx4gxxX0.net
>>584
止める権限もない笑

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:12:24.85 ID:XBMF+eKA0.net
>>566
審議の進行上、パソコンが必要な時代なんだから、電気使用はサービスではなく、審議上必要なもの。

昔で言うと、裁判官や相手側に見せる審議に必要な紙の資料と同じ。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:12:58.00 ID:g4BW4GBM0.net
>>455
検事は国家公務員やろ。国の金使える立場。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:12:59.54 ID:lqZcvFx80.net
キャンプ用の、100V電源使えるコンセント付きのバッテリーが
Amazonとかで数万円で売ってるぞ
安いのだと1万もしない

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:13:09.56 ID:GZULRxfX0.net
>>580
常識的に考えて取り決めを作る必要すらなかったのに

裁判所内の空気は国の財産、規定がないので呼吸は禁止
呼吸する前に許可を求めてください
とか言い出しかねん

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:13:12.44 ID:DxbORHlE0.net
>朝フル充電して家を出ても、複数の裁判を抱える出ずっぱりの時も多く、日中はほぼずっとノートパソコンを使い続けているので、とても事務所に戻るまでバッテリーはもたない。
>また、高野弁護士はプリンタを法廷に持ち込み、必要な書面を印刷して、証人に示して尋問を行うこともある。
>当然、プリンタを作動させるにも電気が必要だ。


その場でプリンタを使い必要な書面を証人に示そうとしてもコンセントが使えなかったらそれも許されない
もはや裁判結果を歪めるレベルの時代遅れな命令

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:13:19.41 ID:EHEZMmMO0.net
電気代の支払いしてる部署に仁義通せよ
カフェだって客のために用意してるのが
明確なコンセント以外から電源とったら
普通に怒られるわ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:14:09.15 ID:44W71epS0.net
勝手無法のリベラル時代には原則が
あったほうが生きるのが楽しいだろ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:14:21.17 ID:DTa6kUa/0.net
未だにFAXメインの役所だしなあ裁判所って

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:14:25.50 ID:3HHmnzfd0.net
勝った時は勝訴
負けたら不当判決
敗訴って言ってみ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:14:29.97 ID:dI5XI77o0.net

だからバッテリーの予備を持て、とか許可を受けろ
とかいう話じゃないんだよ
そのうち
裁判中に停電になったらどうするんだ!
とか言い出すぞこのての裁判官は

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:14:37.58 ID:CPnf2pbR0.net
>>569
100%君の勘違い
全く話理解してなさすぎ、弁護士のブログ見て裁判官が何にキレたのか何が問題だったのか理解したほうがいい
さらりと書いてる弁護士

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:14:37.89 ID:l+f4qEAR0.net
じゃあ公費だから裁判所のトイレも禁止だよな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:14:46.58 ID:hYSqIXy10.net
そもそも使えないなら設置するなって話でしょ
公園の水飲み機を設置してるくせに、使うなと言ってるようなもん
ならとっとと撤去しろよと

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:15:11.70 ID:xTTFyrn/0.net
>>8
コンビニ行けば
充電済バッテリーレンタルできる

1日2百円ほどで
イモトのwifiみたいなのレンタルできる

己の無知を棚に上げ最高裁まで争うな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:15:20.18 ID:gUZuZAND0.net
>>588
でしょお?w
そのうち円滑な弁護活動を名目に、
炊飯器でコメ炊いて食事させろとか言い出しそうだ。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:15:31.61 ID:bI6A+bbf0.net
よかろうならば裁判だ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:15:37.27 ID:cDHgKU8X0.net
>>600
老害って感じの裁判官だな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:15:39.57 ID:NpdYMC3f0.net
>>7
そりゃ仕方ない
お前の殺人を食い止める意味もあるからな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:15:48.43 ID:V2bj4IPV0.net
>>601
この記事すら読めないの?
弁護士の言い分がすべてなら裁判所なんていらんし、みんな無罪ですわ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:16:11.33 ID:qJeL4HoW0.net
別にノートパソコン用のバッテリーなんて買えばいいだろ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:16:17.93 ID:faUV74jh0.net
>>596
カフェの場合は盗電された電気代より
長く居座られるから禁止が本音でしょ
たぶん1時間1円レベルだぞPCって

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:16:26.09 ID:uea7FCep0.net
これを認めてたら弁護士の活動に裁判所が際限なく協力しなくてはいけなくなるってのがこの裁判長の言い分だけど子供の言い訳かよ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:16:27.21 ID:szvxFMI40.net
処分ではないのに処分のように振る舞って弁護士の活動の邪魔をした
強要罪かな?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:16:55.54 ID:hUXH5H2a0.net
日本をおかしくしている原因の一つは間違いなく裁判所
三権分立とか言いながら実際は頂点に立って好き放題やってる

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:17:16.86 ID:Q7L/n0h80.net
2021年度、国民審査を受ける最高裁裁判官11人 宇賀克也に×印を付けて裁判官から引きずり降ろそう

2021年7月6日米軍基地移設に伴う辺野古サンゴ移植訴訟の審理が、最高裁判所第三小法廷判で行われ 5人の裁判官
のうち裁判官、林道晴・長峰安正・他1人の、沖縄県の対応は違法とする多数意見により沖縄県の敗訴が確定した。
他の2人は県側の主張認める反対意見を出した。 沖縄県側の主張認める反対意見は、宇賀克也と宮崎裕子(定年退官)

アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古沖への移設工事をめぐり、防衛省沖縄防衛局が、沖縄県にサンゴ採取の許可を申請した
ことから始まった。 農林水産大臣が沖縄県にサンゴ採取を許可するよう指示をしたが、それに従わない沖縄県と国の間
で裁判が続いていた。 北朝鮮が新型SLBMミサイルを日本海に向けて発射実験を繰り返しており、中国海軍は空母などが

尖閣沖を航行している時に、日本の最高裁判所裁判官らが、沖縄県のサンゴ移植反対やジュゴン生態調査などと口実を付け、
日本周辺防衛をする沖縄駐留米軍の活動を、明らかに妨害する意図の沖縄県の提訴に対して、同調し支持する最高裁判所
裁判官が2名もいたのは、日本の危機でしかない。 いや日本の最高裁判所にも中国共産党の影響が浸透して来たのか。
 
→ https://www3.nhk.or.jp/news/special/kokuminshinsa/2021/jd-uga-katsuya.html

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:17:22.11 ID:6BkP20Xk0.net
>>595
裁判官「証拠の文書くらい事前に印刷して来い」

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:17:25.13 ID:xTTFyrn/0.net
>>22
威力業務妨害で逮捕

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:17:36.11 ID:NYvLf95J0.net
追加で印紙貼るとか、包括的に分担金負担金とればいい。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:17:36.39 ID:dYQPIGbo0.net
今まで裁判所では検察以外の人は電気を使用できなかったの?
裁判所は公共施設に含まれないの?
裁判所での業務に必要な行動の制限があるなら明記してくれないと『違法』だよな。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:17:42.54 ID:44W71epS0.net
弁護士は法の隙間をつくんだから実にいい試問だな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:17:42.80 ID:TQlBFbqm0.net
>>585>>581
平均9%ぐらいなんで500万人近くが全員に罰を付けるみたいだな
人による誤差は1%程度で多くても100万人程度
どうせ罷免には出来ないからこの100万人弱の識者が国民審査の命綱

今回「岡村和美」にだけ×を付ける賢者が100万人いれば御の字
ジャップの民度では不可能だろうが

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:17:48.71 ID:wwwKzV900.net
官公庁だと電気機器は消費電力と型番をかみに控えて電気使用簿とかにまとめてたり民間より色々面倒なことが多い

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:17:53.52 ID:gUZuZAND0.net
>>602
生理的な部分に関連する行為は
(性行為を除いてw)
緊急避難の範疇だったはず。
息を吸うこともね。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:18:03.21 ID:hYSqIXy10.net
>>614
NHKがやってることとか完全に憲法違反だしな
公共の福祉ガーでずっと逃げ続けてるけど、アレは憲法違反組織だよ
総務省OBの天下りを確保するために維持してる悪魔の城

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:18:42.30 ID:w0ZNSc6Y0.net
>>1
裁判所の程度が知れたな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:18:51.39 ID:5yAGHjx20.net
明日全員×つけるわ。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:19:09.75 ID:DtjaYC9t0.net
>>623
それを言うなら基本的人権

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:19:15.66 ID:sHxaBMZm0.net
ええ?つかったらあかんのかよww

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:19:16.99 ID:k4fEh33T0.net
>>37
公判前手続き前に言われただけだから、公判前手続き中には言われてない
だから、公判前手続き中に電源を使えばいいじゃない
それで文句を言われたら、またおいでって話かと

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:19:26.68 ID:lqZcvFx80.net
事前に、施設としての裁判所の管理者の許可を得ていれば使えると思う
この弁護士は、事前の許可を取ってないのではないか?

裁判官には許可を与えるかどうかの権限がない、
ということならば、この弁護士は、許可権限のない人物に
許可を求めた、ということか?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:19:34.48 ID:5yAGHjx20.net
裁判所は老害の総本尊だったか

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:19:43.79 ID:CPnf2pbR0.net
>>609
新聞記事だけ読んで話の中身分かるわけないだろ馬鹿
裁判官の意見書読んで来い高野弁護士のサイトにアップされてる
コンセント差す前の問題
それやったら裁判官はイラっとする

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:19:45.95 ID:TQlBFbqm0.net
>>626
それじゃ意味がない

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:20:01.55 ID:DxbORHlE0.net
>>569
全然違う

いつものように持参したノートパソコンを法廷内の電源に接続して使用しようとした弁護人・高野隆に対し、
「皆さんだけに電気の使用を許すわけにはいかないので。
国の電気ですから、私的とか、仕事上かもしれないけど、自前の電気でやってください。
そのように各地の裁判所でもしています。
公判前整理手続で電気を使うのは筋違いだと思います。」
と述べ、法廷内の電源の使用は許されない旨の注意をした。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:20:10.63 ID:faUV74jh0.net
>>604
イモトw
今、11月末までセブンイレブンで借りたら
普段は330円が48時間以内で1円のキャンペーン中
一昨日ピンチの時に初めて使ってみたら
便利だったし助かったあれはなかなか良い

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:20:11.84 ID:gUZuZAND0.net
>>627
その返しはセンスあるw

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:20:46.43 ID:NYvLf95J0.net
分電盤から引っ張って専用コンセントに子メータ設置、請求するの手もあるけど
全国規模じゃ改修費バカにならないからな。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:21:05.94 ID:RmxtWMTZ0.net
けちんぼ!

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:21:06.79 ID:l+f4qEAR0.net
この裁判長は検事出身か

本当にろくでもない公務員体制だな
税金は公務員のものだな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:21:16.38 ID:CPnf2pbR0.net
>>634
それ前段階無視してる

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:21:28.96 ID:sHxaBMZm0.net
あー、なるほど。つまり、公判前整理手続きが開始してから裁判長に使用を禁じられてからでなければ、不服の申し立てはできないと、こういうことか。めんどくせー。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:21:32.10 ID:dI5XI77o0.net
根本では
電子書類は証拠性が薄い
とか思ってるんだろけど
そろそろ写真もビデオも危ういって
裁判官や陪審員は気が付いているんかな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:21:38.71 ID:LXlr1wYF0.net
そういえば最高裁裁判官の国民審査もあるんだったな
衆院選と同時に

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:21:52.92 ID:9TtXcP8a0.net
>>588
え?何?
もしかして両方クソってオチ?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:21:58.70 ID:5yAGHjx20.net
最高裁が最高に腐ってる。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:22:08.03 ID:TQlBFbqm0.net
1000万人も2000万人も必要としない
200万人ぐらい賢い者が上乗せされればこの国も変わっていくのだが
それは夢物語

所詮は国民の民度次第なんだ
受け入れるしかない

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:22:10.74 ID:VZ+Npi240.net
弁護士なら国の電気を使い放題?
何の冗談だね
スタバでも行け

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:22:14.41 ID:BlVIuBHm0.net
予備の電池かポータブル電源を持っていけばいいだけのこと
何を甘えているんだこの弁護士は

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:22:33.39 ID:5yAGHjx20.net
明日全員×するわ。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:22:34.72 ID:sHxaBMZm0.net
まーとりあえず岡村和美は×にするわww

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:22:41.83 ID:EHEZMmMO0.net
>>611
いや電気代結構気にしてるし
数がないから他の客から文句が出る
何より勝手にコンセント抜いて使う客がいる

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:23:08.48 ID:faUV74jh0.net
>>641
どっちも屁理屈野郎どもの集まりww

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:23:18.66 ID:mrHc5D1b0.net
そもそも電気代は税金だからな。
一方でこの弁護士が節約しようとした紙とインク代は個人(弁護士or依頼人)が負担すべきもの。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:23:37.77 ID:l+f4qEAR0.net
憲法に定めた裁判制度

公務員→経費は税金w
民間人→ぜんぶ自腹

勝てるわけが無い

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:24:01.94 ID:cKnDDA5v0.net
裁判所のトイレでウンコをしても国の水では流せないから
そのまま放置しろということだな。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:24:06.61 ID:TQlBFbqm0.net
>>649
それじゃ意味がない
あなた程度の人間ならこの国でもすでに400万人はいる
それでは何も変わらない
もう一段高みを目指してほしい

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:24:11.17 ID:DtjaYC9t0.net
>>641
最高裁「時間外の揉め事をいちいち持ち込まないでくれる?メンドクセーから」

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:24:38.11 ID:l+f4qEAR0.net
>>655
なるほど
裁判所の空気は無料で良いのかな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:25:08.84 ID:XBMF+eKA0.net
>>634
裁判官は裁判所の管理者では無いから、電気の使用について、その制限をする権限が与えられて無いから、制限をかけたこと自体が越権行為。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:25:18.07 ID:8+nifYHe0.net
工作してるやつらはこの裁判官が邪魔なんだな

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:25:28.73 ID:hYSqIXy10.net
>>652
司法関係者なんてみんなそうだよwww
如何に他人に解りづらく使いづらくするようにしてその制約を盾にマウント取るのがお仕事みたいなもんだから

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:25:34.06 ID:V2bj4IPV0.net
>>641
抗議内容が弁護活動の妨害なんだから当たり前じゃね?
喧嘩のどっちが悪いかを見てくれって内容じゃねーんだからさ
そもそも時間外で弁護活動中か?って話になると思うよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:25:42.90 ID:iaOpvUYr0.net
法廷に発電機を持ち込む弁護士が出てくるのかな
大変だなあ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:25:54.25 ID:ff5uEGQ60.net
>>637
それもあろうし、少額でも金の遣り取りあると領収だの入金だのと書類が煩雑になるやろね

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:26:54.11 ID:5yAGHjx20.net
>>1
「あー良いですよ」で数秒で終わる案件だろ。
なんで老害裁判官どもは無駄な仕事を作ってことを荒立てるんだ。
税金の効率的な使い方を全く心得ていない、愚か者の集団としか思えん。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:27:08.13 ID:TQlBFbqm0.net
>>637
弁護士会が年間単位で電気使用料払えばいいんでないの

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:27:12.66 ID:XBMF+eKA0.net
>>647
裁判の進行上で必要な書類の印刷だから、むやみな電気の目的外使用には当たらないので、裁判所の管理者ではない裁判官が制限をかけたこと自体が越権行為。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:27:13.62 ID:ji97o8Ag0.net
こんなの当たり前だろwwwwww

社会に出た事ないのかな?wwwwwwwwwwwwwwww

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:27:34.75 ID:hYSqIXy10.net
>>663
想像したらワロタw
今度は騒音がどうとか始まるんだろうな、あほくせーあほくせー

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:27:37.15 ID:lcNnclUYO.net
>>180
それ本気で言ってたら相当頭悪いと思う

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:27:37.28 ID:JK80Nk420.net
怒られたのオウムの弁護士なの?
派手にやらかしたのかな?
実際に見た人いないの?

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:27:42.88 ID:v7SDmvaU0.net
>>34
電源使うなといったのが間違いならそれに対する処分はないのか?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:27:55.19 ID:5yAGHjx20.net
裁判所でPCの電源をコンセントにつなぐとなんの問題が生じるんだ?
裁判の進行に支障をきたすのか???????????

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:28:07.69 ID:zzChEkuI0.net
日本中こんな調子で出る杭は打たれるからな
そりゃ日本が没落するのも当たり前ですわ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:28:17.57 ID:UqRWxf3Y0.net
発動機は燃料が可燃物だからダメ
大容量バッテリーは爆発するからダメ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:28:31.03 ID:hYSqIXy10.net
>>665
小泉ジュニアと同じようなのが至るところにいるからね、無能な働き者
銃殺するしかない

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:28:43.35 ID:xnIHHXe70.net
>>641
弁護士の言い分では、入る前から裁判官が同僚に対して言われていたそうだが、少し遅れて到着して手続きが始まってから自分に対しても言われたので不服申し立てして却下された、とのこと
どちらが正しいのか分からないが、たぶん神様の目からみたら……

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:28:46.81 ID:l+f4qEAR0.net
>>674
しかも公務員側は税金使い放題なー

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:28:49.00 ID:XBMF+eKA0.net
>>666
裁判所は国民の税金で建てられた施設だから、弁護士は納税という形で施設利用料を払っている。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:29:15.53 ID:lRwKCTEk0.net
なら、原告側も裁判所内の電源一切使用禁止ね。
刑事なら、検察側だけ裁判所内の電源使用可なんて不公平すぎる。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:29:39.32 ID:nwgQTJMI0.net
例えばプロジェクターの利用を申請して、
電源を使えないとかあるのかね?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:29:48.18 ID:ji97o8Ag0.net
>>673
窃盗

もしかしてお前、町中や店舗のコンセント勝手に使ってんの?
使ってんだろうな
これおかしいって言ってる奴等って犯罪者やんwwwwwwwwww

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:30:08.69 ID:0wt3amQy0.net
>>1
下らない事で言い掛かりを付けた裁判の遅延行為だろ、これは。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:30:38.07 ID:isn8nSpd0.net
>>655
裁判所の設備である机や椅子を使うのはOKで、
消耗品である電気を使うのはダメ、
ということなら、トイレを使っても水を流すのはダメ、と言ってるのと同じだよね。
それに、裁判所の設備で、照明の電気を使うのはOKなんでしょ。
矛盾している。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:30:57.99 ID:hYSqIXy10.net
>>680
公務員や国関係者はお仕事だからOK
この弁護士が国選だか私選だか知らんが、おそらく私選だから私用で使うなという論理なんだろ
心底どうでもいいことだが

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:31:00.85 ID:RvAAyaXK0.net
バッテリー持参しろよ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:31:04.29 ID:faUV74jh0.net
>>680
さすが刑事有罪率99.9%だよ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:31:22.69 ID:XjOqnkxS0.net
こんなバカばかり相手にしているから裁判が進まないだよ
日本の裁判の進行速度は世界一遅い、これって誇れるの?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:31:41.49 ID:xnIHHXe70.net
>>318
いや、開始後も使わせてくれなかったんだよ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:31:45.31 ID:5yAGHjx20.net
>>682
お前馬鹿だろ。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:32:48.47 ID:XBMF+eKA0.net
>>682
街中の店舗などのコンセントは、その建物の所有者が電気代を払ってるから窃盗になるが、裁判所は国民が払っている税金で建てられた国民全体の施設であり、施設管理料の一つである電気代も税金で賄われてるから、窃盗には当たらない。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:32:58.18 ID:Xiv+Fe5M0.net
いや手続き前だからと言ってさ、その手続きをするために居てその手続きをする
準備のためにPCをコンセントにつなげていたのだろ、業務のためだろに
これが駄目なら手続きを開始するまでコンセントを刺すのを待てってことなのか
変な話だ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:33:00.54 ID:hYSqIXy10.net
>>688
残業したり仕事長引かせるほど、儲かるお仕事だからねえ
一国民の立場から言わせてもらえばこんなふざけた裁判やってるということだけで死刑ものだが

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:33:08.01 ID:sHxaBMZm0.net
>>689 最高裁の判断は「開始前だから請求の要件を満たしていない」だからいまさらそんなこと言っても通用しない。もういっかい別の弁護士が類似の裁判おこすしかない。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:33:42.54 ID:Clr3I1Qu0.net
>>1
裁判所の許可を得ずに行われた時点で盗電(窃盗)という犯罪だろう
法廷内での電源使用の規定があろうが無かろうが、規定の有無以前に犯罪行為として禁止されていると言えるのではないか?

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:33:49.44 ID:TNq+96V/0.net
ルールを守らなかった奴が指摘されて逆ギレしてるだけじゃん
恥ずかしいことをしたときに、どういう態度で対応出来るかで人間性が分かっちゃうな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:34:06.97 ID:XWdOb9CG0.net
>>1 コンセントwww アウトレットな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:34:15.57 ID:Q4uBbgdL0.net
権利がどうこうより、これで時間を食い潰したら
裁判所で働いてる時間分の給料が無駄になるんじゃねーの
電気代とかよりそっちの方が遥かに国の金を消費してるだろ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:34:29.94 ID:l+f4qEAR0.net
腐り果てた公務員天国だよ

国が決めた弁護必要事件なのに電気は公務員のものと公務員が決める
もはや江戸時代のお白州と何も変わらんな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:34:31.31 ID:8hVDWtsD0.net
裁判官は清く正しく貧しくが基本。金銭の為に人を裁いてはいけません。
一般庶民からかけ離れた報酬を貰ってる裁判官には選挙で「X」を付けます。
1000万円以上はアウト!全員だけどね。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:34:31.95 ID:sHxaBMZm0.net
>>691 いや、役所だろうがなんだろうが窃盗は窃盗だよ。論点は「法廷で弁護士がコンセントをつかえるようにしろ」という請求にある。弁護士会つうじて最高裁に申し入れたほうが手っ取り早いんじゃないか。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:34:36.92 ID:MoqdUZiQ0.net
な!この国ヤバいだろw

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:35:08.35 ID:dM15subG0.net
裁判所に文句があったら総選挙の時
審査用紙に×をつければいいだけ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:35:35.67 ID:0s5Lo5Ki0.net
>>1
つうか、今まで無断で盗電してた事が問題だろ?

「弁護活動を不当に制限された」どころか、
盗みで証拠を主張してもその全部が証拠不採用だろ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:35:37.04 ID:sHxaBMZm0.net
今までほぼ全ての裁判官が黙認してたのを、今回あたまのおかしな裁判官がクレームつけたからこういう問題が生じた。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:35:39.81 ID:JR8auWpv0.net
一般慣習として仕事で使うなら使っていいよってなるでしょ
会社でも役所でも断られたことなんてない

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:35:41.55 ID:ff5uEGQ60.net
>>669
というか閉所で発動機動かすのは普通に危険行為
>>679
その理屈通るなら通りがかりの人が裁判所のコンセント使用OKになりかねんなw
一般の人が役所でとかのシチュでも可だし

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:35:48.01 ID:xnIHHXe70.net
>>694
いやそういうことを言っているのではなくて、手続の開始後もコンセントは使わせてもらえなかったよということを指摘しているだけだ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:36:07.03 ID:gUZuZAND0.net
>>667
そんな事は準備してから来いって事。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:36:07.34 ID:8zev7nrF0.net
>>1
自分の仕事用なんだから、予備バッテリーくらい自分で用意しろっていう簡単な話だよな
自分らを特権階級か何かと勘違いしてるのかねー、弁護士どもは

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:36:14.07 ID:FceSCgsV0.net
>>30
俺も

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:37:03.31 ID:EdPx6Ebx0.net
ジャックリーの大型バッテリーを持ち込みですね

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:37:14.25 ID:8zev7nrF0.net
>>667
それもう散々論破されてるから

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:37:33.76 ID:me6Dyaqc0.net
まあ、裁判官も控え室とか使用しないんだろ。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:37:34.02 ID:XBMF+eKA0.net
>>695
裁判所が国民の税金で建てられたものではなく、個人所有の建物を借用して裁判を行っているのであれば窃盗になるが、裁判所は国民の税金で建てられたものだから、納税者である弁護士がそこで裁判目的上の電気利用をしても、窃盗には当たらない。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:37:41.39 ID:5yAGHjx20.net
>>701
お前もばかだろ。日本語理解しろよ。
裁判所でPCを使用する電源の許可を簡易に認めろという訴えというのが
今回の趣旨だ。PCを当たり前のように使う時代にバッテリ切れが起きても
すぐに許可を得て使用できるようにしろという訴えが退けられたという案件だよ。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:37:44.11 ID:sHxaBMZm0.net
でも裁判の内容によってはプロジェクターとか使うだろ。法廷の電源を訴訟当事者(弁護士だろうが検察だろうが)が利用できることは重要だよ。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:38:02.37 ID:Clr3I1Qu0.net
>>691
税金で作られた施設だから、許可を貰わずに使って良いと思っているの?
その時点で間違いでしかない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:38:15.09 ID:sHxaBMZm0.net
>>715 公有物の私的利用は窃盗です。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:38:19.52 ID:hYSqIXy10.net
しかしくだらねー裁判だよな
こんなもんオレなら使う使わないにかかわらず弁護士負担で100円だか裁判費用に上乗せするだけにするわ
時間も労力もカネもムダばかりだろ、この裁判自体が一番のムダ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:38:29.89 ID:+5NM8yRw0.net
要するにホームレスじゃあるまいに
事務所で準備してから来いって事

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:38:35.35 ID:l+f4qEAR0.net
一番驚くのは電気は公務員のものと言った公務員の
上司の公務員まで電気は公務員のものと言ってるのに等しい点だな

日本の公務員は税金の使い道を決める特権階級らしい
腐り過ぎて公務員には気付けないようだ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:39:00.46 ID:me6Dyaqc0.net
トイレで手洗いの水は窃盗になるのだろうか?w

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:39:08.24 ID:vvM9xx3u0.net
どっちもセコい
弁護士も分かってんならフル充電して来いよ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:39:19.62 ID:6BkP20Xk0.net
>>706
>一般慣習として仕事で使うなら使っていいよってなるでしょ

保険屋が電気使わせてって言って
目の前で営業パンフ印刷始めたら、おまえどう思う?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:39:21.08 ID:DtjaYC9t0.net
>>716
勝手に話を創るなw

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:39:32.79 ID:8zev7nrF0.net
>>715
一般国民が区役所で勝手に充電しても盗電になるわ
ちゃんとお勉強してから書き込めよw

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:39:40.51 ID:RvAAyaXK0.net
遠いコンセントからミヨヨ〜〜〜〜〜〜ンとコードのばしたか
コンセントある場所に自分を移動させろとか言ったのか

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:39:53.24 ID:ChpwHPHR0.net
裁判ってブルドッグ二匹と審判がそれぞれ提出された攻撃防御カードを元に馴れ合いするゲームだから

このブルドッグも相手と審判に提出した紙資料を使えばいいだけなんだよね

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:40:05.50 ID:ptCBX9sw0.net
時代遅れ機関
裁判の質を向上させる気はないみたいだな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:40:20.90 ID:hYSqIXy10.net
>>722
国民の側も悪いんだよね、こういうのを追い落として革命起こさないんだから
みんなクビにすればいいんだよその権利は国民側にも与えられているのだから

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:40:23.31 ID:gUZuZAND0.net
>>717
その場合には、事前に
プロジェクター使っていいっすか?と
お伺い(申請)を立てているはずよ。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:40:32.64 ID:XBMF+eKA0.net
>>707
役所で公務員が自分で持ち込んだ電気ヒーターを使用している場合があるが、裁判所で弁護士がパソコン利用で電気を使うのが窃盗なら、役所公務員がヒーター使うのも窃盗になるが、窃盗罪で逮捕された公務員は居ない。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:40:35.37 ID:ArvDVxdE0.net
公判前整理手続き前の整理手続きでは使うなということか

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:40:40.21 ID:I2B/KTuY0.net
選挙では裁判官基本全部バツにしとけよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:40:49.65 ID:l+f4qEAR0.net
>>731
はげしく同意

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:41:06.76 ID:ChpwHPHR0.net
あとパソコンは電池持たないからタブレットやスマートフォンを使わせてって許可取って使えばええやん
勝手な通信して外部に裁判の音声動画配信しちゃたまらないけどな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:41:12.80 ID:lcNnclUYO.net
>>164
言い分としては、大体は30分くらいで終わるが2時間を超すこともある
いつもフル充電をしているわけではなく、むしろフル充電ではない時が多い
という感じだな
裁判所は皆一律に使わせないと言ってて、そこには反論してないみたいなので
どこも整理手続では認めていないのは間違いないのかも

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:41:38.65 ID:yEJnR1FN0.net
名案がある
駐輪場に自転車とテーブルを用意して
部外者は、そこで途中の仕事を終わらせる

そもそも、裁判前の資料とか提出用意しておくのが当然だろ
「え〜と、何処だっけな?」 カタカタ (時間稼ぎ?)

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:41:48.27 ID:me6Dyaqc0.net
裁判が始まるまでは電気消しとけw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:41:48.57 ID:icGal8h/0.net
正社員の派遣マウントかよw

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:41:56.51 ID:XBMF+eKA0.net
>>727
市民が役所で電気製品の充電をして逮捕された事例があんの?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:42:08.52 ID:F0pdsf4z0.net
>>540
してないんじゃないの
適当言うなよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:42:11.15 ID:dGXy0cMS0.net
規定がないって要するに裁判長の胸先三寸って事?
正直それもどうなのよと思うわ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:42:49.59 ID:7jay6DxQ0.net
今はインバータ付の大容量のリチウムイオン電池が販売されてるから
電源持参で裁判所には行かないといけないのか

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:42:53.38 ID:Sanq9QZa0.net
充電しとけやポンコツ弁護士w厚かましいな
忙しいなら尚更バッテリ常備しとけ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:43:12.39 ID:ChpwHPHR0.net
>>717
プロジェクター使っても
その内容は相手と裁判所に提出したものをやるだけ
説明をするってだけだろ

てめえ一人だけパソコン使って何しようとすんだ無能って話

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:43:21.47 ID:xZu1UioT0.net
嫌がらせで発電機持ち込んだれやw

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:43:38.56 ID:hYSqIXy10.net
>>744
まーそりゃそんなもんにいちいち規定作らんだろうよ、会社にもないだろそんなもんw
厳密にはそりゃあったほうがいいんだろうけど、そんなもんまで全部カンペキに整備してたら仕事にならんわww
効率考えろという話

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:43:43.84 ID:lRwKCTEk0.net
>>685
弁護士だって仕事だ。国民の裁判をうける権利を担保している。国の施設なら、国民は税金払っているし。

検察庁の予算で裁判所に実費払っていないなら、平等のために国税で全てまかなうべき。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:43:44.47 ID:NYvLf95J0.net
自家発電しながら弁護士が仕事続けるのも難しいしなw

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:43:55.55 ID:7jay6DxQ0.net
>>742
喫茶店とかで充電して問題ななってたな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:44:01.59 ID:me6Dyaqc0.net
なら、裁判所からコンセントを外せばいいのにw

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:44:06.90 ID:ChpwHPHR0.net
裁判長から裁判所法定で叱責受けるってのは相当な歯医者同然のアホ弁護士って事だからな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:44:56.00 ID:ArvDVxdE0.net
「公判前整理手続きを開始します」
と言ってから実際に公判前整理手続きを行うまでの時間は電源使っていいのかダメなのか

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:45:16.97 ID:QMwHqbCE0.net
裁判所の空調は、国の資産で動かしているんだから弁護士は呼吸禁止と
裁判始まる前に裁判長が発言しても何ら問題がないって言っているようなもんだな

日本終わったな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:45:24.99 ID:9JNfe4GK0.net
役場とか俺たちの税金で立てた所は充電OKにしろよ
当然自由に使う権利あるだろ?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:45:28.15 ID:DtjaYC9t0.net
>>755
それについては誰も何も言ってないw

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:45:28.35 ID:lQCldnbJ0.net
>>724
ずっと出先というか、事務所に寄らない日なんていっぱいあるだろ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:45:33.85 ID:gUZuZAND0.net
>>750
>>弁護士だって仕事だ。
プロなら準備はきっちり済ませて
仕事しようね。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:46:40.16 ID:ChpwHPHR0.net
裁判は紙資料を元に進められるもの
一人だけパソコン使いますってんなら自分でバッテリ用意しろだろ

裁判長は紙資料の提出で裁判してるんだから代理人がパソコンでやりますは自分で完結してやれよってこと

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:46:41.10 ID:HW6PRG990.net
「国の電気だ」なんて、刑事裁判の手続きでは、弁護士に国の建物や国の机や椅子も使わせないつもりかよ。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:46:45.48 ID:Qs1PoQKC0.net
マナー・礼儀として予備バッテリー持ってくるのが普通

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:47:03.14 ID:ArvDVxdE0.net
>>758
また裁判せなアカンな

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:47:37.12 ID:2784AOrf0.net
【岡村和美】って名前覚えた 
明日選挙行こうと思います

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:47:50.05 ID:ChpwHPHR0.net
じゃあ弁護士は連名でハンコついた内容証明とか紙資料じゃなくデータで送りつけるのか?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:48:07.42 ID:DtjaYC9t0.net
>>764
こうやってどんどん本題からズレてヒートアップしていくのが日本の特徴

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:48:38.97 ID:x/uaBo2s0.net
法務大臣出てこい

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:48:40.63 ID:dI5XI77o0.net
そもそもロンで言えば
裁判所は被告=弁護士への便宜を
最大限に考慮すべき
コンセントの利用など自由だろ

法廷の電気で朝飯作り出したら文句言って良いけどさ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:48:45.64 ID:fSRFCf/p0.net
>>228
何当たり前のことを言ってるんだ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:48:46.04 ID:ItniR+Z10.net
おや?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:49:01.30 ID:lRwKCTEk0.net
>>760
論点ずらし、乙

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:49:56.12 ID:ZVIf8vSW0.net
何かあったときに俺らのそばに立つのは弁護士だからこれは裁判所が悪い

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:49:58.95 ID:Y4pCesGR0.net
タカリ体質のチョン弁護士乙
ここで弁護士を弁護してる奴は、日本人の税金から電気代が出てる事
気づいてないバカかチョンw
自分たちで賄えや、国にたからずによ
その為に高額貰ってんだろうよ、事務所は

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:50:04.06 ID:RMqM6+eE0.net
>>10
検察はやって無いんじゃねーの?

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:50:34.23 ID:XBMF+eKA0.net
>>762
国の電気だというなら、電気は裁判官の物ではないから、裁判官が電気利用を制限することは出来ないと思うんだが。

国の電気というなら、法廷で弁護士が電気を使ってもいいのかは国民投票で決めるべきだろう。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:50:50.53 ID:dI5XI77o0.net
>>766
見た目改竄がいくらでも可能な紙書類より
電子署名のあるデータにすべき

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:52:07.65 ID:0yTkx/Yb0.net
ちな法務省だと記者室は電源使い放題ぞ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:52:23.22 ID:wGb0gzVI0.net
>>8
タダじゃないんだよ、坊や
お前が無料だと思い込んでるだけ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:52:30.98 ID:hYSqIXy10.net
オレも公務員と仕事したことあるから言うが、あいつらはほんと融通が利かない
覚えてることに関しては完璧にこなすが、それ以外のことや想定外のことが起こるととたんに慌てだす
今回のコロナなんてまさにその典型例だったわけ、世の中法律や決まりごとだけじゃねーのよさ
それ以外のことを臨機応変に回せるほうが余程重要なわけ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:53:06.68 ID:A/jDG4kl0.net
これからデジタル化を推進していこうってのにこれですかいwww

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:54:19.43 ID:LxVqD/wE0.net
いやまじでこんな判例だと違法な奴いっぱいいるんじゃねーの?www

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:54:22.40 ID:WViiDlFl0.net
>>8
有線だろうと無線だろうと裁判資料てんこ盛りのPCを
外部のネットに繋ごうとするやつがおるか!

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:54:38.58 ID:3OPyskVN0.net
裁判長「はい息したー!空気吸うのも禁止」

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:55:01.10 ID:7jay6DxQ0.net
>>778
それ今後問題になりそうだな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:56:02.49 ID:lQCldnbJ0.net
>>780
覚えてることすら完璧にこなせない奴が何言ってるの

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:56:03.51 ID:M6kXrkCS0.net
 知らない人にわかりやすく説明すると「公判前整理手続」というのは日本の裁判があまりにも時間がかかりすぎて多くの国民が裁判を諦めて泣き寝入りを強いられたり、不承不承示談に応じるのが当たり前になっていたから。
 無能な裁判官の仕事を早く終わらせるために弁護士が裁判官が法廷で恥をかかないように争点を整理するための手伝いをさせられているわけだ。
 民事裁判においてはそれなりに有効に機能しているわけだが、元々の導入動機が裁判日数の短縮であるために行政訴訟や刑事裁判では公判前整理手続の時点で用意できなかった証拠や知見、証人を不同意や排除する傾向にあるために明白な不当判決や冤罪を量産するという副作用が出ている。
 がこれは制度自体の欠陥ではなく同じ司法村の住人である裁判所と検察庁の怠慢でしかない。
 例えば最高裁への上告には無能な裁判官にわかりやすくなればと新しい証拠らしきものをつけただけで棄却理由にされる。
 マスコミに捜査情報というエサを撒いて手名付ける検察官や尊大な裁判所という司法制度の問題を国民の選挙でも解決できないというのは残念です。
 

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:56:44.62 ID:VeFdo4IQ0.net
>>785   法務省は 「行政側」

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:56:54.28 ID:snB3ItyG0.net
弁護士はクソばかり。この世に不要!

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:57:01.67 ID:ViGdxe7y0.net
電源の取り扱いを決めた規定がなかったら
国の電気だから使うなって言う裁判長の発言にも齟齬が出るんじゃないかねえ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:57:36.50 ID:dI5XI77o0.net
弁護士=被告と裁判所じゃ
被告の方がおまえらに近いだろに
謎だねえ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:57:54.93 ID:l+f4qEAR0.net
今後は許可もらわんと裁判所のトイレの水(公費)も流せなくなりそう

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:58:04.98 ID:05Of63qz0.net
pc無い時代も裁判やってたと思うんだが。
ボールペン持ってきてインクが無い!と騒いでるのと同じレベル課と。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:58:12.28 ID:53unrYiV0.net
10分100円の有料コンセントをつければいいのでは?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:58:15.45 ID:lkZcwPeA0.net
まあ何とためのバッテリーだよって話だもんな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:58:28.76 ID:8zev7nrF0.net
最初から使わせてほしいって言え
不当に制限されたとかパヨクみたいなこと言いやがって

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:58:35.80 ID:VeFdo4IQ0.net
>>787
    ∧_∧
   ( ´・ω・)  < 「冤罪事件」 といえば 灰色の虹 (貫井徳郎)!
   (m9  )

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:58:39.10 ID:IteQdEkZ0.net
こんなんだからな
全員✕にするわ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:58:53.89 ID:Qs1PoQKC0.net
>>778
記者クラブに請求してんじゃないの

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:59:08.40 ID:pKLJaAar0.net
>>488
モバイルバッテリーはもっと色々あるぞ。
UPSを持ち込んでも良い。
あれもバッテリーだしな。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:59:36.45 ID:Z5FemS2j0.net
発動機持ち込むしか無いだろ、バルバルバルバルバルってずっと五月蝿いけど裁判長がそうせざるを得ないように仕向けたんだし

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:59:49.75 ID:Y4pCesGR0.net
>>787
裁判官が無能なら、国民だってもっと無能だろ
そんな奴らの裁量待ってられるかよw
それこそ、裁判より長引くわ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:59:59.05 ID:l+f4qEAR0.net
公務員が公務員の上司なので当然公務員に有利になる

民間人が公務員につつき回されるさらしあげが裁判とも言えるな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:00:04.49 ID:EgD0EeT10.net
電気は使って良い
でもコンセントは駄目
とか一休やって欲しかった

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:00:11.53 ID:iMB8+VNH0.net
コンビニで無断充電で逮捕される時代たから
当たり前だろ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:00:11.64 ID:PCpDdCBb0.net
>>784
裁判長「CO2出したハイ環境汚染」

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:00:33.36 ID:irybV0e60.net
規定が無いものを勝手には許可できんからな
当たり前だろ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:00:35.53 ID:DPIAdoBs0.net
>>792
生理現象は違うとなってる。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:01:18.82 ID:ViGdxe7y0.net
まあSurfaceの低電源仕様とかなら電源はもつんだろうなとは思うけど
モバイルバッテリで対応すりゃいいかってのが自分の意見だけど
それでも使っていいよという裁判官と使うなという裁判官が混じってるのはどうかと思うわね

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:01:44.30 ID:XBMF+eKA0.net
>>805
コンビニは経営者所有の施設。
裁判所は国民全員の施設。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:02:27.64 ID:7kIkjA440.net
国の税金なんで裁判官はいらない
全部機械で十分

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:03:48.33 ID:l+f4qEAR0.net
公務員に拒否されたので話を持って行く先もまた公務員

税金で買った電気は公務員のもので民間人が文句言うなと
公務員の上司の公務員が決めた

要するにお上に逆らう者には問答無用
江戸時代のお白州そのものだよな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:04:41.30 ID:fd4b0Wsg0.net
裁判員裁判制度が開始されたのも裁判官がこのように世間知らずで非常識だからな!
裁判官は人を裁くという特質から情に左右されないように人付き合いが限りなく少ないから、
こういう思考になってしまうそうだ!電気代は数銭かな?つまり計測が困難なほどのわずかな
消費か。こういうのの判断こそ裁判員制度を使えばいいのに

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:04:57.51 ID:LxVqD/wE0.net
いやまじで誰の所有かって話なら例えば仕事中に仕事場で自分のスマホ充電したら違法だろ?www
電気泥棒だらけじゃねーかよwwww

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:06:12.46 ID:lRwKCTEk0.net
>>793
他の裁判では容認されてきた取り扱いが、裁判官が独自判断で(禁止する根拠規定ルールないのに)禁止することができるのか、という手続き論の意味合いも強い訴えの意味合いが強くみえる。
これが拡大すると、証拠画像映像のプロジェクター映写とかが、裁判官の判断によって事実上制限されることにもなりかねない。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:06:34.42 ID:eRN9dS7M0.net
じゃあ裁判所のトイレも水も使っちゃだめだな

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:07:31.63 ID:PCpDdCBb0.net
裁判長「勝手に息吐くな法廷が汚染する」
裁判長「土足禁止!掃除代がかかる」

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:08:11.10 ID:n6lRl5Xl0.net
不服申立ての対象ではないってことは、あとは正式に裁判しろってこと?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:08:26.88 ID:9fE+Q/Zr0.net
コンセント(電気)が禁止が正しいならば、

トイレ(上下水道代かかるから、漏らせ)
照明(電気代かかるから、目を鍛えろ)
椅子(傷むから、立ってろ)
床(磨耗するから、空中浮遊しろ)

ってこと?

アホらしい・・・
岡村和美ね。明日の投票で✕つけるわ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:08:27.36 ID:9fE+Q/Zr0.net
コンセント(電気)が禁止が正しいならば、

トイレ(上下水道代かかるから、漏らせ)
照明(電気代かかるから、目を鍛えろ)
椅子(傷むから、立ってろ)
床(磨耗するから、空中浮遊しろ)

ってこと?

アホらしい・・・
岡村和美ね。明日の投票で✕つけるわ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:10:08.43 ID:WF0aLOue0.net
検察も同じ扱いならしょうがない

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:10:19.90 ID:pOMxgKyH0.net
著者が高橋洋一だから話半分で聞く記事だが国会もこんな感じ
IT化に裁判所も国会も全然対応できてない、法制化されてない

タブレット使用禁止!時代遅れの国会がAIを導入すべき理由
https://diamond.jp/articles/-/193273

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:10:54.45 ID:05Of63qz0.net
>>815
他で容認されてるんなら裁判官の越権行為だな。
ルールとして設定されるまでもない事という判断なら、弁護士の常識で進行すべき。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:11:39.36 ID:LiGBj+ZM0.net
嫌がらせとしか思えないよね
この裁判官も知らないのだろうけど、ノートPCで電気代いくらかかると思ってるの
そんなに税金節約したいなら裁判官が裁判ごとに毎回100円くらい寄付すればいいよ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:12:33.93 ID:/vAW+oEg0.net
昔某官庁の書類を電子化する仕事に関わってた時にも、原本が紙であることに異常なこだわりを持つ人がいたが、「今の時代にこれでいいのかな?」って思わないのかな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:13:14.11 ID:ff5uEGQ60.net
>>815
とゆーか手順定めても余計な事務作業増えるだけだから、もともと口頭他で使用許可取って終了やろね
弁護士さんがそれしたと双方主張してない辺りでお察しですが

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:13:58.86 ID:NfwW8Awm0.net
当然だ。
ここで不当判決だそうもんなら
衆議院議員総選挙で
最高裁判事は十五人全員をバッテンするとこだったわ。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:14:10.87 ID:IK4Kgrs40.net
こう言う世間知らずの裁判官を弾くために国民審査があるんだよ。

こんな裁判官が平気でのさばっているのは、
国民審査を軽視してきた国民の責任でもある。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:15:11.89 ID:7Tz+GVKy0.net
>>50
管理者と話し合えでいいと思う
ところで使うなって言った裁判官は管理者?
国の建物で公務員ってだけのような
国の建物なら関係ない部署の公務員でも許可出せるのかな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:16:06.42 ID:NfwW8Awm0.net
弁護士風情に盗電させるのおかしい。
弁護士は報酬をもらう営利活動なのだから
自らの収益から、必要経費を負担する義務がある。
最高裁GJ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:17:04.26 ID:U41I6rSF0.net
裁判所はエアコンも禁止な

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:18:52.22 ID:XBMF+eKA0.net
>>830
裁判官が裁判所で自分所有のスマホを充電するのも禁止した方がいいと思う?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:18:57.32 ID:OzsqW6P00.net
プロジェクター使ってプレゼンするならPCは必要だが
資料を見たいだけなら要らないだろ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:18:59.33 ID:RMqM6+eE0.net
公判前整理手続って、裁判の前にやるものだろ?
それを裁判所でやるなと
先に済ませてから来るものだろ?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:19:19.19 ID:NfwW8Awm0.net
検察は政府機関だから、いくらでも電気を使えるべきである。
弁護士は民間営利目的だから、自らの収益のなかで必要経費を負担すべきである。

よって検察官は裁判所のトイレを使えるが
弁護士は公園の公衆便所を使え。

実にわかりやすい。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:19:24.23 ID:3bEnAvgu0.net
>>820
法務大臣、誰だっけ?
裁判官にも変なのが結構混じっているのか?
法廷では裁判長が王様で法律だと言いたいのかね?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:19:33.23 ID:XWdOb9CG0.net
>>1 >>798 不在者投票で全部xにしたわ。これまでも毎回全員x

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:19:47.59 ID:Qs1PoQKC0.net
>>832
それは禁止されてるだろ。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:21:39.96 ID:HV7P3sRO0.net
私的利用じゃなくて裁判関係の業務で使用してたんでしょ?
使うなってそんなことある?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:22:53.33 ID:pOMxgKyH0.net
>>832
裁判所にあるコンセントにつなげられる電子機器は裁判所の備品に限られる
ってことになるのでは?どっかのビルのシャワートイレのコンセント抜いて
スマホ充電したら窃盗罪になるのと同等ってことかな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:23:22.22 ID:KET+hEN40.net
岡村和美、明日✕をつけられそうだな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:23:25.15 ID:HMs4e1yQ0.net
「じゃ警察呼べば」と言えば良いのか

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:23:28.92 ID:j6jENfVn0.net
誰これ最高裁の裁判官
明日罷免の投票日だよ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:23:33.44 ID:NfwW8Awm0.net
ノートパソコンなら予備のバッテリーキットと精密ドライバーセットを持ってけばよいだけ
たいていは裏蓋の星形ネジをとってバックカバー開けたらすぐバッテリー交換できる

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:25:21.30 ID:XBMF+eKA0.net
>>835
じゃ、裁判所は国民の税金で建てられた施設だから、検察が裁判所を使う時は、国民に施設利用料を自腹で払わないと。

税金から給料貰ってるわけだから、その給料貰うための仕事は弁護士の仕事と同じわけだから。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:26:03.27 ID:j6jENfVn0.net
この電気代云々言うくらいなら
裁判所の照明を半分にすればよいだろう
薄暗い中でやれよ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:26:29.33 ID:lRwKCTEk0.net
>>826
口頭許可が他の裁判での取り扱いなら、この件でも当然裁判官に口頭申請しているだろ。言うまでもなく黙認承認なんじゃないの。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:28:37.67 ID:jR34+jb40.net
最高裁のやつに全部☓つようって話でいいのか

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:28:43.43 ID:j6jENfVn0.net
電子レンジ持ってきて弁当温めたら
そこの君々ってなるだろうが
PCの電源だろw
どうしようもないなあ裁判所は

よほどこの弁護士マークされている存在なんだろうな
それだけだろう

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:29:14.17 ID:KCFCPKve0.net
裁判の責任者の裁判長がダメって言ったらダメだわな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:30:04.28 ID:HRrfT/7C0.net
電気使えないなら建物に入るのも禁止すべきでは

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:30:08.55 ID:j6jENfVn0.net
1回全員罷免しても良いのかもねえ
それはそれで裁判所にとってショックになって
何が悪かったかという反省になるから

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:30:12.19 ID:hKRKhUQ80.net
チャレンジ失敗

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:30:31.93 ID:Re3uEszc0.net
次は手続始まってから使い始めれば良いな。
で、文句言われたら不服申立てすれば良い。
そしたら最高裁も判断せざるを得なくなる。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:30:45.73 ID:NfwW8Awm0.net
>845
厳密にいえばそうだね
検察は行政府で、裁判所は司法府だから
行政府から司法府へと予算をつけないといけないね
ただどちらの運営費用も税金だから
実務上は相殺されて授受ないだろうけど

明らかに異質なのは弁護士
これは民間人
しかも成功報酬を目的とする営利活動

弁護士からは施設利用料の徴収なしに
勝手に盗電を許すわけにはいかない
どうしてもというなら
裁判所における電気使用の特別許可を法律で制定すべき
勝手な思い込みで今までどれだけ当してきやがったのか

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:30:52.21 ID:lcNnclUYO.net
>>832
禁止になってるんじゃね?
事務官は禁止だって言ってた

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:31:03.49 ID:wks4rfSy0.net
これは電源使用の可否を判断したワケではないよね

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:32:22.22 ID:Re3uEszc0.net
>>540
してるわけねーじゃん
検察と裁判官がお仲間意識持ってんのは有名な話
本来は司法と行政で別の機関なのだが出向で人事交流してるから
だから日本の有罪率は異常に高い

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:32:24.77 ID:qYLVNibp0.net
電源使用禁止ということか

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:32:28.46 ID:x0p2lhW70.net
くっだらねえ
ルール変えろよ

「電源使ったら10円払え」って

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:33:39.54 ID:NfwW8Awm0.net
>860
それだよ
コンビニあるじゃん
100円入れると充電できるやつ
あれを弁護士のため設置してやれ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:33:43.15 ID:zkiwpd3V0.net
>>337
くだらねぇ〜

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:33:45.31 ID:j6jENfVn0.net
>>855
営利活動って一括めに言っちゃったら
弁護士制度の全否定しているようなもので
裁判の根源から見直す話になる

個人は皆営利活動しているんだよ
公務員でも
一方で公共性はどの職業でも問われる。
それで社会を形成しているのだからね。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:36:14.34 ID:j6jENfVn0.net
裁判をスムーズにすすめる義務が裁判官にはあって
電源ぽっちでそれが満たされなかったら
公務で裁判官する資格がない。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:36:27.95 ID:apbZZrKd0.net
大型モバイルバッテリ持ち込め。

多分、電子レンジすら動くぞw

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:38:14.59 ID:RT1Klmjg0.net
国の電気は国民の電気。裁判所は国民の財産を電気泥棒から守った。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:38:29.92 ID:7vXwCRnU0.net
じゃあ、裁判所でトイレ使っても水を流すのは国の水を使うことになるから流すなって事になるよなw

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:39:18.75 ID:j6jENfVn0.net
直接利用料とればいいだけだろう
つまるところ金の話じゃやないよね これ
嫌がらせの世界だ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:39:35.70 ID:5OQHxysmO.net
>>468
じゃ、国民の税金で建てられたられた警視庁の警視総監室でスマホ充電してこいよ
逮捕されたら、税金払ってるんだから警察は拒否できないって言えばいい

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:41:03.02 ID:DOfzoB2T0.net
パソコンとプリンターをセットして印刷とかしてれば、そりゃ禁止もされるだろう。
ここはお前の事務所じゃねぇって。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:41:36.01 ID:l+f4qEAR0.net
>>869
頭のよくない反論だな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:41:44.74 ID:j6jENfVn0.net
電力メータつけて
100円玉入れるシステムにしたらしたで
とんでもない金かかる話だからねえ

裁判所が発注したらなおさら
余計税金がかかる

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:42:20.55 ID:TaRv//R10.net
つまらない話だが、俎上に上がれば裁判所としてはこういう結論にしかならんだろう。
「いいよ。いいよ。そのくらい」って話にはならないね。だけどこれを言い出した裁判
官はどんな人物だろう。大局観など持ち合わせていなそうだが。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:43:12.28 ID:sM63RG1X0.net
>>868
金だけじゃないよ
これでオーケーしたらいろんな機器持ち込んで充電したり使用したりする
裁判前の準備中ならなおさら
お腹減ったら弁護業務に支障をきたす!と行って炊飯器でご飯炊いて電子レンジでおかず温めて食うことが許されるのかと

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:44:22.53 ID:R5aLACDF0.net
法廷内でマイニングしといてこの言い方だからね。
そら禁止されるわ。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:44:50.62 ID:j6jENfVn0.net
>>874
そうはならんでしょ
裁判に必要なもの
資料をPCに入れるとかはあるだろう
紙持ち込む方が面倒だ。
PCくらいないと不便極まりない
録音とか録画は禁止するとすれば良い

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:44:53.47 ID:a9WtACad0.net
国会議事堂の前にご立派な記者会館があるけど

あれはマスコミの連中がすべてお金を払ってるんだろうか

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:46:00.19 ID:5OQHxysmO.net
裁判所の庁舎管理の問題なんだが、
頭悪い書き込み多くて呆れるわ
特にトイレの話とかしてる奴等の頭は空洞か?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:46:07.01 ID:ab7jwSLS0.net
大事な資料はプリントしたらいいだけ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:46:22.98 ID:Zs1Nn62A0.net
そのうち電気自動車の充電も裁判所でやりかねないからな。
こういうのは早めに芽を摘んでおくことが大事。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:48:19.88 ID:vqwomXb00.net
現代社会においてそれくらい許可しろよと思ったけど高野隆か…

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:48:21.32 ID:bVoAmFB50.net
>>1
仕方ない、これからは発動機を持ち込むしかないな。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:48:36.73 ID:82gVWIuG0.net
ジャップのケチ臭い規制はこうやって生まれる

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:49:24.26 ID:YTvr3TXm0.net
こんなことまで規定を決めないとダメなほど日本人が馬鹿になったってことだろ?
普通の感覚なら、管理者としては法廷にあるコンセントは裁判に使うためのコンセントなんだから裁判に使うパソコンの電源取るのは問題ないと言う判断をするだろうし、使用する側の考えとしてはそれ以上の電力を使うような使途では使わないと言うのが常識だろ。
じゃあ裁判で使えないようなコンセント作ることを許可したのは誰だよ。そいつの責任問題にならないとおかしいって話だろ。余計に税金使ってるわけだし。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:49:37.20 ID:g5dltH8S0.net
発電機の持ち込みを許可してもらうしかないな
爆音だがコンセント使っちゃだめなんじゃ仕方ない

しかしこれでデジタル庁とか言ってるのどうなの?
本当に馬鹿なんだろうな
この裁判官誰?次回大きく×書いたる

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:49:44.30 ID:v6A4dur30.net
国民審査は岡村にまず×やな

デジタル化してるんやから、法廷でも必要な機材の使用はありえるものとしてきちんと決めろと

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:51:27.07 ID:v6A4dur30.net
>>885
岡村和美
今回の審査に名前あるで

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:51:48.68 ID:g5dltH8S0.net
>>886
岡村って岡村和美?
しまった期日前投票してもうたわ…早まった

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:51:56.47 ID:ync0fqJZ0.net
フル充電してからやれアホ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:51:59.57 ID:DOfzoB2T0.net
>>884
プリンターを持ち込んで、その場で印刷始めたりするのは非常識だと思うんだが。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:52:02.53 ID:cfROqCeH0.net
使えるようにすれば良いだけじゃん
こんなのを裁判しないと決められないとか子供みたいだわ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:52:08.97 ID:Kj8jts1h0.net
明日の国民審査で❌バツつけとくわ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:52:24.71 ID:M6kXrkCS0.net
まあ、弁護士もプロなんだから刀は研いできて戦いに挑むべきという意味では間違っていないけど、それはあくまで職業倫理であって国民の裁判を受ける権利をどうやって擁護していくかという視点が欠けている。
ヘビーユーザーや使い慣れたパソコンを更新できないとかいう理由でどうしても電源を確保せざるを得ない場合もあるだろう。
弁護士も複数の時間掛け持ちで裁判所をいくつもはしごしなきゃいけない場合もある。
下請け作業員はこのコーヒーは飲んじゃダメという現場って雰囲気悪いよ。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:52:44.01 ID:+dASG0mJ0.net
不服→門前払い
電源の使用→不許可

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:52:59.55 ID:mhnDg9NZ0.net
この裁判長だが関わった裁判を見ると割とアレな感じ

夫婦別姓違憲裁判では合憲
一票の格差の違憲訴訟は合憲
海外からの開示請求が認められるのは合憲
那覇市の孔子廟の使用料免除は違憲

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:53:34.81 ID:XBMF+eKA0.net
>>850
裁判所は裁判官の所有する施設では無いから、施設管理権が無い裁判官にはコンセントの利用について制限をかける権限が無いんだよ。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:54:22.91 ID:Qs1PoQKC0.net
前提としてその弁護士は何をしていたんだ?
正確な報道とかされてる?

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:54:56.79 ID:WEuYGBQ60.net
法律通りのことしか考えられない世間知らずは法曹の仕事をすべきでない。
税金やからとか言うけどそんなことで文句言う国民がどこにいてるねんな。
法治国家というのが美化されすぎ。誰のための法律なのかを法律家は考え直せよ。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:55:02.57 ID:cfROqCeH0.net
国会議員にどうにかしてもらえよ
使えるようにすれば良いだけじゃん

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:55:38.49 ID:J5qW8r380.net
公共施設なんだから

使わせろよ

バカタレ

奢り昂り言語道断

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:55:49.30 ID:g5dltH8S0.net
>>895
公報に乗ってた四の項目の国際捜査共助によるところ「なく」に
引っかかって×にするか迷った人だった

ほんま期日前投票すんじゃなかったわ
この件も公報に載せとけっての

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:56:01.49 ID:VHVrH6Ns0.net
弁護士は裁判所でウンコをしても水も流せない、手も洗えないということだ。
裁判官頭おかしいわ。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:56:03.68 ID:+dASG0mJ0.net
WIFIも飛ばせよ !

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:56:21.41 ID:5DFIu+yq0.net
安倍が国のトップやってた期間が長すぎたんだろうな
自腹を切らずに勝手に公共物を私物化しようとする人間のクズが多すぎて笑うわ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:56:26.22 ID:XBMF+eKA0.net
>>855
> 弁護士からは施設利用料の徴収なしに
> 勝手に盗電を許すわけにはいかない
> どうしてもというなら
> 裁判所における電気使用の特別許可を法律で制定すべき
> 勝手な思い込みで今までどれだけ当してきやがったのか

裁判所は国民の施設であり、裁判官所有の施設ではないから、裁判所での電気使用料の徴収の有無は国民投票で決めるべきだろう。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:56:56.70 ID:y3+G/LIM0.net
×を付ける欄が見つかったなw

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:57:36.73 ID:e5WoX46j0.net
時代に則してないし合理性のかけらもない
こんなの最高裁でひっくり返る訳ないんだから地裁や高裁でなんとかしとかないと

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:57:38.01 ID:0I+bCuDb0.net
くだらねぇ
そんなところで争ってエネルギー使うんか?

やっぱ、司法って糞だわ
曖昧な法律の文言なんかごみ箱に捨てて、裁判とかなくなってフローチャートで解決するような世の中になってほしい

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:57:47.65 ID:a9WtACad0.net
会社の法務とか会計とか
人として変なのが多いよなw

俺んとこだけかと思って知人に聞いたら
みんなそうそうってうなずくw

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:58:28.59 ID:DOfzoB2T0.net
>>897
公判前整理手続きが始まる前に、法廷にパソコンとプリンターを持ち込んで作業していた。
事務所でやってこいと言われても当然だと思う。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:58:31.92 ID:5OQHxysmO.net
裁判で必要な電子機器なんだから電気使わせろって言ってる馬鹿もいるけど、それはこの件と別の問題なんだよ
知能が低くて理解できないかな?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:58:36.80 ID:5DFIu+yq0.net
>>902
裁判所にも、誰でも自由に使える場所はありますが?
もしかして一般人出入り可能な場所と関係者しか出入りできない場所とかそういう
小学生に工場見学の前に説明するような感じでいちいち全部説明してあげないとわかんないってやつ?

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:58:44.68 ID:Ryfx6O/b0.net
国の電気なら、税金払ってる人なら誰でも使っていいことになるよね。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:59:15.66 ID:WEuYGBQ60.net
>>909
異動もあんまりなくてそれ一筋みたいな人が多いからな。
世間が狭いからやと思う。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:59:18.06 ID:6wqmPYtg0.net
>>892
おうよ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:59:44.51 ID:7G+HuxiU0.net
>>13
富山地裁では使い放題やね。

電気代の問題じゃないのよ。
弁護士による裁判所の私物化問題。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:59:45.91 ID:V84okuf20.net
バッテリーもってこいや

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:59:56.51 ID:a9WtACad0.net
税金で運用してるんだから別にいいじゃんw

裁判所だからバカみたいに細かいのなw

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:00:42.75 ID:NaqxQm+o0.net
むしろ大事な弁護活動に必要な道具を重要な場面で喪失してしまうのはどうなのかと
プロ意識が低すぎるのでは?

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:01:14.18 ID:XBMF+eKA0.net
>>890
裁判所の職員が国民の施設である裁判所で国民の電気を勝手に使って事務処理用の印刷物をプリンターで印刷するのも非常識になるよ。

印刷する時に国民の許可を随時取ってないわけだから。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:01:29.60 ID:HmZ+Pu9P0.net
なんかの時間稼ぎなんだろうな。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:01:59.34 ID:6u0LKZvc0.net
最高裁は捜査機関だっけ?

あれ?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:02:06.26 ID:cfROqCeH0.net
裁判官がダメだと言うんだから法にてらせばダメなんだろうな
だから、使えるように法を変えれば良いんじゃないの
使える方が便利じゃん。使用料を支払うとかね

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:02:06.51 ID:+dASG0mJ0.net
>>896
電気窃盗罪で連行されるよりは

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:02:24.31 ID:5DFIu+yq0.net
>>918
税金で運用されてるものを自分の商売のために個人的に使いたいってんなら
使用料を払うべきなんだわ
弁護士は個人的な商売で依頼人の弁護をするのだから当然使用料を払わねばダメだな

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:03:00.91 ID:g5dltH8S0.net
>>919
お役所なので紙でどうぞって事なんやろな
電子ハンコ()

頭のいい人たちに多いんだけど外部記憶に頼らなくても
脳内に全部暗記出来るよね?という発想

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:03:12.22 ID:+dASG0mJ0.net
私選なら 仕方ないか。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:03:16.04 ID:a/KNNr1p0.net
最高裁も狂ってるなwwwww

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:04:06.87 ID:LPaXx7Zg0.net
発電機持ち込んでもいいの?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:04:22.41 ID:DOfzoB2T0.net
>>920
擁護している人達もお前みたいなのと一緒にされたら憤慨するだろうなw

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:04:33.61 ID:jlT0EVps0.net
>>928
外国人生活保護と同じで権利ではないってだけで現場の裁量で使わせるのは変わらんよ。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:05:24.53 ID:jlT0EVps0.net
>>929
今までどおり一言ことわって使えばいいだけ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:05:48.74 ID:g5dltH8S0.net
おまいら明日ちゃんと投票行けよー?
投票先無くてもこれに×という用事が出来たぞ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:06:52.45 ID:a9WtACad0.net
どうでもいい規則を律儀に守って
生活の楽しさや便利さを犠牲にしてるのっているよなw

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:07:14.78 ID:6ymZwFbJ0.net
バッテリー持ってけよ高額納税者、で終わりじゃね?
今時ドカタですら必要なら充電器の一つ持ってるだろ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:07:20.83 ID:XBMF+eKA0.net
>>925
検察官や裁判官も、給料貰うためのに仕事を国民の所有施設である裁判所を借りてやるわけだから、自分の給料の中から利用料払わないと駄目だね。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:08:24.61 ID:UHyfeWcM0.net
弁護士が言い出したことにしてはずいぶんお粗末な結論だな
この手の手続きは得意なはずだろ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:08:31.40 ID:a9WtACad0.net
裁判官って車の運転で首都高でもちゃんと法定速度以下で走ってるんだろうかw

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:08:50.78 ID:NaqxQm+o0.net
そもそもパソコン(消費電力の低いタブレットじゃダメなの?)を充電するバッテリーを自前で用意すべきだし
必要な書類があるなら事前に裁判所の外で用意しておくべきでは?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:09:35.72 ID:ff5uEGQ60.net
>>932
まあそれもアリだろうが、ただ今回ので弁護士さんが口頭許可取ったとは双方言って無いような

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:09:56.19 ID:vnZ/wAH/0.net
>>936
もしかして裁判所を弁護士の事務所か何かと勘違いしてる?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:10:29.47 ID:6ZtcAXE30.net
融通の利かないこと

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:10:52.92 ID:GkDeyyXq0.net
>>608
名の知れた一般人二人守るより、全国で起きてる親の子殺しに力を入れたが建設的だと思わんかね?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:10:54.03 ID:a9WtACad0.net
ケツの穴のちっちぇえ裁判官だな
そのくらい貸してやれよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:11:01.91 ID:LPaXx7Zg0.net
>>932
なんだ言えば使えたのか

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:11:19.96 ID:DOfzoB2T0.net
自分の事務所で出来る作業、やるべき作業を裁判所でやっているから、電気使用禁止を理由にして止めさせたって事だと思うんだが、なんでそんなに弁護士を擁護するのか判らない。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:11:22.10 ID:Gd4q5hQQ0.net
>>895
>この裁判長だが関わった裁判を見ると割とアレな感じ

>夫婦別姓違憲裁判では合憲
>一票の格差の違憲訴訟は合憲
>海外からの開示請求が認められるのは合憲
>那覇市の孔子廟の使用料免除は違憲



なんだそれ
もうネトウヨ、左翼憎しって感情をすごい感じる

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:11:31.08 ID:6ZtcAXE30.net
50円徴収して使わせてやれよ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:11:34.59 ID:LiGBj+ZM0.net
不服を申し立てる対象ではないのだったら
逆に言うと無視して使っておけばよかったという事だな
裁判官にも電気使用有無を決める権限ないだろ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:12:22.05 ID:SHMnSz8k0.net
裁判所の設備を使うなというのは、国民の共有財産である裁判所の私物化だろ
いくら裁判官でもその権利はない

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:12:50.01 ID:2VuxJsJd0.net
そもそも裁判なんてリモートで良くね

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:13:03.52 ID:vnZ/wAH/0.net
>>949
部外者が勝手に利用したら普通に窃盗罪に問われると思うが

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:13:06.21 ID:eB4YTKcf0.net
裁判所とか、判例ってたまに時代錯誤な感じするわ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:13:23.55 ID:K6BnL7a30.net
もうそろそろ日本司法は重箱の隅つつくような判決はやめたらどうだ???
全然民主的ではないぞ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:13:39.32 ID:jpJZ1T3r0.net
>>37
ああ、やっぱりそう言うことか
これ馬鹿馬鹿しいけど弁護士側の主張が正しいだろ
建物、便所の水、照明だって使ってるんだし
PCの電源は正当な目的だし、そもそも1円とか2円の話で利得目的でないことも明らか

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:14:05.04 ID:eB4YTKcf0.net
>>23
そうか? メモしてくれてありがとうって思うわ
あとから自分のと確認できるし

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:14:23.36 ID:xXZc/vgg0.net
裁判所のトイレで、ウンコしても、流してはいけない。
水泥棒にされるからな。

ウンコは流さずに、トイレを出ろ。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:15:05.87 ID:hE7v1odX0.net
>>20
備品だから・・・

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:15:38.10 ID:wmYLMlYP0.net
大容量のモバイルバッテリーを買うしかないな
しかしこの理論で行くと、弁護士は裁判所のトイレも借りられないし水道も使えない
机も使えないし、裁判所に生えている木々が作り出した酸素も吸えないのでは?

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:15:49.80 ID:LiGBj+ZM0.net
部外者じゃないし、裁判官に権利はないのだから無視でOK
それこそ警察に言われるか訴えられでもしない限りは何してもいいというのが法治国家だから

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:15:52.23 ID:SHMnSz8k0.net
逆に問おう、裁判官はどういう理屈で裁判所の設備を使っているのか?

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:16:05.38 ID:WM4u3eaV0.net
なんか情けなくなるような弁護士だな 

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:16:05.96 ID:jlT0EVps0.net
昔は電話やコピーを使われてもらうのも頭を下げ、
そっと10円を置くのがマナーだった。
弁護士と言えども、当然のように使ってたらそら怒られるだろ。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:16:08.46 ID:A1/E9y4N0.net
>>952
関係者だろ?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:16:33.20 ID:nPItrsjUO.net
>>6
電気の再販に当たるから違法とかいう話は違うん?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:16:35.06 ID:xXZc/vgg0.net
縁日で使ってる、
ガソリン発電機を、裁判所に持ち込めば、解決

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:17:02.98 ID:NaqxQm+o0.net
>>955,959
飛躍しすぎでしょ
コンビニで充電させろって言ってんのと一緒ノ事なのに

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:17:07.85 ID:hE7v1odX0.net
>>380
裁判長「マイニングは止めてくださいっ」

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:17:37.62 ID:ff5uEGQ60.net
>>949
つーかコンセント使用の是非は施設管理者に問い合わせなよって案件やろね
裁判所への不服申し立てでは裁判長がそれ言ってくることの是非どまりっしょ(今回はそこまですらいかなかったが)

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:18:10.34 ID:F4P64zpa0.net
プロジェクターとかも使えないの?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:18:16.04 ID:gbVACXc50.net
>>964
裁判所から見たら弁護士は部外者だぞ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:18:21.63 ID:sGQnOuHs0.net
>>964
部外者だよ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:18:26.47 ID:5OQHxysmO.net
お前の友達が車貸してくれと頼んできた
お前はそれを拒否した
にもかかわらず、友達が勝手に車に乗って走り去った

その当否や如何にというもんだいで、友達だから許してやれよというのは別問題

理解できないかな?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:18:36.35 ID:LiGBj+ZM0.net
法廷に入ってる時点で仕事で来てるのに電気使うなはただの嫌がらせ
一般社会の常識としてもおかしい
営業で他社に来て打ちあわせという時に電源使うなという社員もいない

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:19:59.88 ID:jpJZ1T3r0.net
>>967
コンビニで充電する必然性がないでしょ
きみばかなの?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:20:22.07 ID:nPItrsjUO.net
用事もないときに裁判所にきて勝手に使ってんならそりゃダメに決まってんだけど
何らかの事件で来てんなら、
事前にPC動かして準備したり確認したりもあるんじゃないかと、
手続き始まる前だからってのは話に無理を感じるが、止めるべき特段の事情があったのか?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:20:34.05 ID:NdtemSJc0.net
>>961
公務員が国家機関の設備を使うことに何か問題あるのか?

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:20:37.45 ID:dEONofDH0.net
ゴーン弁護失敗した次はコンセントか

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:20:37.89 ID:xXZc/vgg0.net
電気使わせると、無罪のプレゼンされちゃうから、電気の使用を差し止めただけ。
検察と裁判所は、ずぶずぶ。

こんな最高裁、明日の投票で落とせばいい。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:20:42.31 ID:gbVACXc50.net
>>974
一般の会社でも他所の会社の人が取引先にプリンタ持ち込んで仕事するなら許可取るだろ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:20:54.37 ID:UlB3yVj30.net
ちゃんとしたしごとをするやつは道具にもこだわるはずだ。
3時間しか持たないPCなど買うな。

LGのノートパソコンとかかいなよ。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:21:19.21 ID:wmYLMlYP0.net
>>967
でもルールってそうやって作らないと駄目よ
これは良いけどこれは駄目って気分でルール作ってたら皆分かりづらいし守られ辛い
ちゃんとこじつけでも良いから線引してルール化するのが今の日本では正しいとされてる
俺はそうは思わんけどね

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:22:00.04 ID:EHSyEYYV0.net
ドアギリギリ入るくらいの巨大バッテリー持ち込んで
裁判長の目の前に置いてやれよ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:22:10.11 ID:gbVACXc50.net
>>982
普通にルールとして使えないだろ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:22:32.35 ID:VDw3Dpz20.net
こいつプリンタまで持ち込んでたんだろ
事前に資料まとめて来いって話
目に余り過ぎて裁判官も仕方なく注意したんだろ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:23:19.33 ID:gbVACXc50.net
>>983
普通に所持品検査で引っかかるよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:23:46.46 ID:VMrV0EMi0.net
予備バッテリやポータブル電源を持ち込めば良いのでは?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:23:49.42 ID:ff5uEGQ60.net
>>976
コンセント使用NGであってPC使用NGなんて弁護士さん除いて誰も言ってないと思うぞ
あと実際に該当手続き中にコンセント未使用だがバッテリー保ってるかと

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:24:17.23 ID:LiGBj+ZM0.net
なんにしても裁判官に裁判所の設備の管理権限もないだろ
というか職員じゃないんだから何も知らんでしょ
電気代がいくらとかさ
裁判官が言う事じゃないんだよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:24:54.25 ID:J5udDgVB0.net
>>1
規定がないなら、規定作って使っていいだろ…やべぇな裁判官。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:25:15.27 ID:xXZc/vgg0.net
>>977
>公務員が国家機関の設備を使うことに何か問題あるのか?

検察は公務員だけど、
裁判官は公務員じゃないぞ。

三権分立とか、効いたこと無い?

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:25:35.92 ID:LiGBj+ZM0.net
この弁護士も無視して使っておけばよかっただけ
は?あんたに言われる筋合いはないんだよって言っとけ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:26:14.46 ID:LiGBj+ZM0.net
文句があるなら訴えろって言っておけ
弁護士なんだろ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:26:25.67 ID:sE1fhlfU0.net
最高裁も安倍政権でナチスみたいになってんのか

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:27:04.14 ID:NdtemSJc0.net
>>991
裁判官は国家公務員だぞ。三権分立煽りがスベって恥かいたな

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:27:11.18 ID:nPItrsjUO.net
>>988
PC禁止の方がまだ理由はなんだと聞く気はあるが
PCOKなのに、コンセント云々いうのはむしろ解せないんじゃね?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:27:26.41 ID:hKRKhUQ80.net
明日の選挙で国民が白黒つけろ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:27:55.29 ID:VMrV0EMi0.net
>>959
来客用トイレは元々来客用に開放されているから無問題
清掃用のコンセントは清掃員の作業の為に用意されているので用途外の使用は認められない

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:28:00.04 ID:k2ZYPCMU0.net
次スレです

法廷のコンセント使用制止に不服申し立て 最高裁が退ける★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635557265/

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 10:28:33.72 ID:IENz3Zrh0.net
妥当だな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200