2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「吉野家」牛丼並盛など値上げ387円から426円に…急激な輸入牛肉の価格高騰や原油高影響 ★2 [夜のけいちゃん★]

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:37:27.58 ID:uL+PCFHM0.net
>>202
・悪い円安が進み
・円安を止める為に金利上げたら日銀が買い漁った大量のETFが暴落して日銀が債務超過する
・国債買いすぎたので、金利上げたら日銀破綻するから金利もも上げられず
・金利操作を自ら封じた日銀は、為す術がなく悪い円安を眺めるしかない

もう完全に詰んでるよね、、、( ̄▽ ̄;)

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:37:40.19 ID:mB27Asfh0.net
吉野家いかないな 以前行った時は並280円位だった気がするが

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:37:46.36 ID:um8BBtXE0.net
値上げそのものが問題ではなく給料が全くといっていいほど上がってないのが問題
自民党が長年政治してきた結果がこれだよ
全部お前らのせいだかんな
自民そのものよりカルトの狂信者かの如く頑なに支持し続けるお前らに問題がある
これじゃ一党独裁と変わらない

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:37:50.54 ID:mD9D0LvO0.net
>>240
食品安いよね

金かけようとすると、不味くなる

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:37:55.33 ID:DsYfUzyi0.net
>>244
来年だろうな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:37:58.91 ID:Hfkkj4+y0.net
民主党の方が数段マシだった

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:38:18.65 ID:GvKPkUr20.net
技能実習生を入国制限して追放しちゃったからな
そして追い討ちの最低賃金引き上げなら値上げか廃業しかあるまい

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:38:25.79 ID:DiKakdMR0.net
問題ないわ 世話になってるわ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:38:26.27 ID:e6EzkiW40.net
株高のおかげでこのくらいの値上がりは屁でもないわ
今夜のNYも円安株高で週明けまた資産が増えてしまう

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:38:26.70 ID:zBSYpxQI0.net
有難う、アベノミクス!
有難う、安倍のマスク!

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:38:30.93 ID:H7U2NQTM0.net
もうダメよこの国

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:38:46.59 ID:GXWMuj+N0.net
バラ肉にしては高いのにさらに上がって客来るん?
旨いとはおもわん…
経営や国の搾取が進んで労働者の給与下がっていってるから、縮小していく産業かもわからんね

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:38:47.33 ID:3/hLNKqM0.net
昔と比べて車の値上げが特にひどい

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:38:50.37 ID:oaLK+dSE0.net
もう開き直って最低賃金も一気に300円ぐらい上げちゃえ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:38:59.24 ID:X/V4d2Y90.net
426円が高いと感じる人って最低賃金で生活してんの?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:39:03.89 ID:/tUgbP4V0.net
お賃金はあがらずに税金と物価だけあがっていく

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:39:17.12 ID:7h7aHvpw0.net
無能岸田政権にノーを突きつけろよ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:39:21.49 ID:vCDxfiVG0.net
値上げではないけど通販での定期購入にも最低継続回数の制限が付加されたよな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:39:31.31 ID:mD9D0LvO0.net
>>263
バラ肉は、よく火を通して香ばしさを楽しむもの

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:39:40.30 ID:F6SD74I10.net
通貨価値は右肩下がりだから円安と給料が上がらない以上、年々貧しくなる
庶民ができることは株を買ってスタグフレーションに対抗することくらい
高値掴みしてもどうせ10年持ってれば余裕でプラス
海外の株が割高にもかかわらず買われ続けてるのはこのせい

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:39:47.69 ID:uANHRPAk0.net
まあしばらく吉野家はいいかな
他に安い飯あるし
高騰が収まって値下げしますドヤァしたときに行ってやるよ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:39:58.51 ID:GvKPkUr20.net
貧乏定食なら袋ラーメンにもやしを載せればいいじゃないか
鍋で調理してそのまま丼にするのだ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:40:03.95 ID:3pNlJGAi0.net
並800円で時給1500円
総中流社会のほうが幸せだろう

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:40:08.76 ID:7h7aHvpw0.net
もうスタグフってんねこれ?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:40:31.29 ID:dqRlbE680.net
サラダ油じゃないからなぁ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:40:42.06 ID:oqCga3hs0.net
なぜ賃金を下げたのか
なぜ円安にしたのか
知識人とか経済通ぶっている人はなぜの部分をはしょるからいけない
企業の競争力が弱いからなんだけど
この部分を指摘すると規制緩和や構造改革の話に行き着くからわざと避けてるんだよね

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:40:44.43 ID:Xjhm5U2e0.net
アメリカの物価はどんどん上がってるからな
22年前ニューヨークのホッドック350円が今800円超えてるもんな〜
そりゃ輸入の際の値段も上がるわ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:41:00.75 ID:zIZHxWyf0.net
https://www.youtube.com/watch?v=SM61RwwPdUk

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:41:18.60 ID:89wxmH700.net
ニューヨークならラーメン2000円だろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:41:23.59 ID:Hfkkj4+y0.net
民主党の最低時給1000円が10年前に決まっておればここまで衰退しなくてよかったのに
今の日本の国力では先進国の一斉ベーシックインカムの波には乗れない

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:41:38.56 ID:7h7aHvpw0.net
オイルが上がれば物流にものしかかってくる
お陀仏

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:41:47.49 ID:myaJ51DE0.net
あぁ、もう外食で牛丼なんて8年位食ってないな、
昔は好き屋なら200円台後半で食えた気がしたが…

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:41:49.63 ID:WY7nRoOJ0.net
>>266
牛丼で使う肉は、肉の中でも安い方
コレは高く見えるのはそう言うこと

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:41:53.34 ID:vUN4EZRA0.net
立憲から孫正義を出馬させて政権を取るしか日本の生き残る道がないな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:41:56.41 ID:H7U2NQTM0.net
きゅーりょーあげ9

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:42:02.54 ID:eHQdl7VZ0.net
月に一度の贅沢すら奪われるのか

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:42:02.70 ID:GvKPkUr20.net
これから流行りそうな外食チェーン
おにぎり屋、お茶漬け屋、ふりかけ味付け海苔ご飯専門店

通は蕎麦屋で上物と板わさでそば焼酎を呑むの逆を行く

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:42:14.43 ID:vQHZ+NMn0.net
テナント料、材料費、人件費、宣伝費等を
考慮すると各チェーン店の牛丼(牛めし)の
適正価格は600円〜700円とも言われてしな。

今までが安すぎたんだろ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:42:14.85 ID:6SoDHdRS0.net
言うてもそんなに頻繁に食うもんちゃうやろ牛丼なんて

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:42:34.38 ID:zZ7/orSr0.net
>>271
この状況での購買力を維持させるために必要な賃上げ。それが公務員の賃金アップ率ではないかと思ってみてる

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:42:42.23 ID:o0oQwAqr0.net
420円を超えてくるとさすがにスーパーで安いオージービーフ買って自分で作った
方が肉が多い分コスパいいかもね

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:42:43.74 ID:vwrxvZNc0.net
426円が高すぎると思う人が増えた日本

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:42:46.09 ID:Xjhm5U2e0.net
>>280
どんどんアメリカは物価上がってるよな〜

22年前、80円のハンバーガーが今や500円とか

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:42:50.69 ID:9gIFE1xT0.net
>>280
日本人も2000円くらい以下で外食や弁当を提供するのを法律で禁止してしまえばいい

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:42:53.02 ID:CD9cHaU30.net
>>206
年々味覚が死んでんだよ
子供の頃食えなかったきつい味のものが歳取るごとに平気になってくだろ

だから贅沢は若いうちにしとけということ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:43:00.39 ID:oqCga3hs0.net
>>237
国内でiPhoneやAndroid作れないじゃん
ガラケー作れないよ

298 : :2021/10/30(土) 01:43:02.47 ID:knfFaEhL0.net
 吉野家牛丼並:426円なら、かつやのかつ丼梅:428円(528円−100円)を選ぶわ。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:43:36.32 ID:nxUQ1V/G0.net
>>274
非性器雇用の問題の根底は時給の額面ではない

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:43:37.56 ID:7h7aHvpw0.net
五輪の厨房の裏側見てびっくりしちゃったわ

国民が飢え死のうとしている時に
税金でおもてなしwこれはブチギレ不可避

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:43:38.65 ID:ag4mrOr80.net
お前らはサイゼリアがお似合いだぜ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:43:46.05 ID:9gIFE1xT0.net
>>285
バカチョンw
借金まみれの詐欺師ハゲチョンがなんだって?w

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:43:55.96 ID:gAqdt7O0O.net
お前らが望んだインフレーション
そんなにいいもんじゃないね

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:43:59.00 ID:NONxK3ek0.net
アベノミクスの果実だねえ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:44:10.57 ID:8yJvyvhV0.net
>>293
給料かわってねえのだから当たり前だよな

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:44:15.17 ID:pCuDgakx0.net
国民の収入横ばいなのに物価だけキッチリ上がってくの笑えんな

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:44:32.39 ID:cjV0QUSb0.net
>>290
信じられないだろうけどこの手のメシは日課みたいに食ってるヤツが結構いるからな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:44:38.60 ID:7h7aHvpw0.net
デフレを敵視した結果がこのザマ

どうだ地獄の光景は?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:44:40.13 ID:2bUzTZwy0.net
牛丼食う意味なくなってきたな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:44:56.66 ID:wH058WoQ0.net
>>277
まぁ、わざわざ言われないと分からない奴らにも問題あるけどね
「円安で価格競争力をあげる」
というのは、つまりは国内の労働者の実質的な賃金を下げるってことだぞ
というのも言われないと分からない馬鹿って普通にいるからね(´・ω・`)

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:45:04.43 ID:3/hLNKqM0.net
外食がこんな状況でも週末になると、マクドナルドはドライブスルー渋滞する

312 :絹江:2021/10/30(土) 01:45:06.83 ID:Ngy6X/dq0.net
もっと値上げして、スマホキャリアにでも協賛して、お得なクーポンを定期に出すとかなんか考えれば済むハナシ
他の企業はしてるじゃん
ローソンだってミスドだってauのプレミアム会員は常に100円前後商品をやすく買えるようにクーポン発券されるようになっている
ふらっと気が向いて来る人へ気を使って安売りするような時代じゃねえだろうよ、金を出しなおかつ常用してくれるお得意様を依怙贔屓して囲う必要のある時代を見据えないと潰れちまうぞ?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:45:09.29 ID:9gIFE1xT0.net
>>271
一律賃上げなんか必要ない
能力のある者、努力してる者の収入はちゃんと増えている

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:45:23.51 ID:GvKPkUr20.net
松乃屋も米国産ポークだったな
ロースかつ定食はもともと1000円が相場だ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:45:33.16 ID:vUN4EZRA0.net
リヤカーで万札を山ほど積んで吉野家に行く未来が見えてきたわ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:45:34.07 ID:G10ySN6H0.net
食料品を輸入ばかりに頼り過ぎると円安や世界的食料争奪戦などの時に食品が値上がりする!
やろとすれば出来る食料自給率を上げる事を否定する政府はアウトだと思うよ!日本なら最低でも80%は達成するべき! 

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:45:43.90 ID:+FHNLla50.net
5年後にはトヨタで勝ち組気取って連中もトヨタの経営陣がら傾いて、リストラされ、その娘は金持ち中国人や韓国人に体を売る地獄の近未来になりそう…(´・ω・`)

ま、俺はいつぞやの岡村隆史じゃないから、そんな事態を望まないし何とか避けたいけど、でも立憲民主が共産党と共闘するのを嫌い連合から離脱した御用労組中の御用労組のトヨタ労組とかだし、まぁ、今度の選挙で自民が政権維持するようなら(自民が議席を減らしてもその分自民党別働隊で自民の上をいくネオリベの維新の会が議席伸ばして穴埋め)、まぁ、この先そう言う地獄の近未来が現実のものとなろうが、恨むなら浅はかなと勝ち組気取りの親を恨めとしか言いようがないな(´・ω・`)ちなみに息子は中国に出稼ぎになりそう

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:45:47.68 ID:Xjhm5U2e0.net
>>308
敵視したのはインフレだろ

日本以外の世界は確実にインフレして成長してるから
日本だけがどんどん取り残されていく

輸入品は年々値段が上がっていく

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:45:47.90 ID:um8BBtXE0.net
>>266
手取り13万が当たり前のようにゴロゴロいる時代よ、今は

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:45:57.67 ID:8yJvyvhV0.net
>>306
本来国際的な購買力が落ちてるなら為替が動かないとおかしいのに動かないから不思議だよね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:46:13.32 ID:N/8tt7ER0.net
安倍「ですからね、このアベノミクスの総括という観点から言えばですね、
それは効果がないと言われても当然なんだと。
代表的なところで、実質賃金やボーナスが上昇してないとの指摘ですが、
これはまだ待ってほしいと。
しかし、株価、物価指数、雇用率、税収。この数字を見て欲しいと。
これだけの金融緩和は史上かつてない規模ですから。
我々は確かに物価を上げたんですから。」

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:46:14.41 ID:7h7aHvpw0.net
コネも蓄えもない庶民は飢え死ぬ運命
戦後闇市から再スタートだな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:46:18.06 ID:2bUzTZwy0.net
>>9
頭悪そう・・
買い物で買うものはどうやって運ばれてくるのか想像できんのか

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:46:31.28 ID:um8BBtXE0.net
>>313
自己責任論大好きそうね、君

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:46:37.19 ID:xiV+uJV10.net
>>313
能力
口先と人をだまし人を搾取する能力か

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:46:58.61 ID:n7Ua2JLi0.net
値段は上がるけど味は更に下がりそう

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:47:03.15 ID:X/V4d2Y90.net
BSE騒動で豚丼出たとき、豚丼の方がうめーよとか言ってた奴多いが、
単に値段が安いから釣られてただけじゃんw
吉野家の客はホント乞食だらけだなw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:47:08.53 ID:WY7nRoOJ0.net
正直、中国が鎖国したら値上げなんて有り得なくなる

地球の人口は多過ぎるんだ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:47:24.96 ID:9gIFE1xT0.net
>>316
贅沢言わなければ今でも80%くらい達成してるよ
米はほぼ100%近く国産なわけだから
底辺はそれに塩でもかけて食べてればいい

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:48:13.62 ID:7Pg2gyo30.net
>>303
経済循環の良性インフレじやなくて
物不足による悪性インフレだからな
悪いことしかない
この脱却は生産性向上以外ないから
改善する手段はかなり厳しい

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:48:17.62 ID:um8BBtXE0.net
>>325
善良で真面目にコツコツ働く労働者が馬鹿を見る時代だからねー
悪人世に憚るって言葉もあるくらいだしね

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:48:20.85 ID:bjS5cPo80.net
日高屋の野菜たっぷりタンメンが520円税込みで
2回目は割引券つくしもう吉野家にはいかないだろうな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:48:20.93 ID:XQ0y5GLt0.net
ちょっとでも早く中の下より下の所得層に給付金出さないと
経済ポッキリ逝くよマジでな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:48:25.53 ID:9gIFE1xT0.net
>>319
収入増えるように本人がもっと努力すればいい話だね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:48:44.08 ID:3/hLNKqM0.net
>>307
値上げしたとはいえ、コンビニ弁当より安いもんな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:48:46.14 ID:vUN4EZRA0.net
給料が上がる前に物価が上がったら死ぬわなそりゃ
普通に考えて先に給料を上げてやれば購買力が戻って自然に物価上昇するんじゃない?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:49:00.29 ID:9gIFE1xT0.net
>>325
そう思うのが単なる妬み嫉み

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:49:05.33 ID:aAex09gp0.net
>>7
関税で高くなってるわけじゃないし

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:49:19.64 ID:cR68+MOS0.net
後200円も出せば立派な定食が食えるww

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:49:19.93 ID:gHIhLJV00.net
もう庶民に手が届く料金じゃないよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:49:32.09 ID:9gIFE1xT0.net
>>324
自己責任は自由主義経済の大前提だよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:49:54.20 ID:7h7aHvpw0.net
無能自民の果実をたっぷり味わいなさい

本番はまだまだこれからよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:50:18.96 ID:NXG/Yxw80.net
あらゆる面が疲弊して低下してる

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:50:34.13 ID:SSRyZl9s0.net
>>9
まーなんやかんや
僻みだろ?乞食がw

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:50:36.45 ID:X/V4d2Y90.net
これが高いと感じる人は炊き出し行った方がいいと思うよw

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:50:41.75 ID:hE2VtXuP0.net
>>312
そのいわゆる捨て客、カッコ一見さんに気を使って、その売上捨てたくないと考える昭和スタイル商売は
ことごとくつぶれてるよね
もうサザエみたいなのが朝から走ってワゴンに走ってくる時代は風と共に去りぬ  デス
その世代はもう介護施設でチューリップが咲いた〜とか歌っている

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:50:45.35 ID:5dcjySXX0.net
やったぜパパ明日はホームランだ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:50:53.23 ID:/EhEDk5d0.net
>>336
そのサイクルが理想だけど岸田アホだから逆を行って庶民殺しに来てるからなぁ
まず分配その後に成長だよな

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:51:05.34 ID:xgB7XT600.net
ゾンビ輸出産業保護のために庶民はどんどん苦しめ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:51:05.67 ID:h+JzdGh60.net
松のやはじわじわ値上げしてるから叩かれない
前はカツ丼490円だったのにw

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:51:14.02 ID:F4s5ryuP0.net
吉野家なら並1000円でも食いに行く

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:51:20.60 ID:7h7aHvpw0.net
>>345
炊き出しに行く足すらない貧民w

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:51:26.65 ID:9gIFE1xT0.net
>>345
いや単に本人の努力が足りないだけ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:51:34.63 ID:J1+LZ/VY0.net
円安誘導した結果
このザマだよ
責任取れ安倍

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:02.88 ID:+FHNLla50.net
>>277
結局企業努力経営努力もしないで安売りバーゲンセールでなんとか業績維持できるからね。

いや、実際はもはや日本製品のアドバンテージなんて失われてる以上、多少の安売りしてもさして売れるわけもなく、結局数量ベースではむしろ海外市場も減少してたりもするわけだが、それでも円建て換算すれば、数字を大きく見せれるからな。

近年の、ネオリベ路線で企業経営者なんててめーが経営してる間だけ業績良く見せられれば「洪水よ、我が亡き後に来たれ」だし、結局そういうイカサマ野郎の至福を肥やさせ、日本の未来を喪失させただけ(切り売りですらない。もはや日本の未来は無だ)

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:02.95 ID:dteyR7c/0.net
>>345
今日、投票行ったほうがいいだろ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:11.03 ID:um8BBtXE0.net
>>334
恵まれてない人間は努力してないってその前提が間違ってるのよ
君の言ってるのは過度な努力信仰による生存バイアスそのもの
個々の能力差を完全無視して能力が低くて結果的に貧しい生活を強いられてる人を努力が足りない、根性が足りない、怠けてるだけだと断罪する
そういう自己責任論が更なる地獄を生んでいることにいい加減気付きなさいよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:16.73 ID:xiV+uJV10.net
>>345
出せるか出せないかとかそういう個人の財布の問題にミスリードするよね
他のものとの比較で費用対効果に合うか会わないかを話してるのに

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:20.72 ID:vUN4EZRA0.net
>>352
炊き出しに着ていく服がないだろ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:21.18 ID:G266hiGF0.net
>>107
違う。国民に安くて美味いものを食わせないため、ラクさせないためだよ。
上級国民の思想は一貫して日本人イジメ。
「日本人は怠け者だから甘やかすとダメになる」
「厳しくするのは国民のため」
「与らしむべし、知らしるべからず」
「百姓は生かさず殺さず」
上級の思想は毒親の思想そのもの。
どんなに頑張ったって努力したって制度として上へ上がれないように出来ている。
それが失われた何十年とかの正体だよ。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:24.47 ID:9gIFE1xT0.net
>>348
分配って別に乞食に施しすることじゃないんだけど?w

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:27.81 ID:/N8RSUzw0.net
やったな、物価が高くなるぞw
インフレ来たぞ、インフレwwwww

アベノミクス大成功だなwwwwww

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:35.97 ID:gJgBBX+h0.net
>>101
たばこは去年やめたぞw
18万円節約成功!ww

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:39.39 ID:7h7aHvpw0.net
安倍の円安誘導は

ただドブにぶっこんでただけだからな
これが現実w

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:43.19 ID:uTBVn4hG0.net
吉野家の今の牛丼は玉子掛けないと不味くて食えない

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:43.40 ID:gHIhLJV00.net
うまい棒4本ぶん高くなるとかぼったくり

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:52:51.53 ID:bjS5cPo80.net
>>345
ご飯に薄ぺらい肉が載ってるだけでこの値段だから高いよ
しかも席はめちゃくちゃ狭くてくつろげる環境でもねえし

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:53:05.30 ID:+FHNLla50.net
>>356
それな!(´・ω・`)自民党と公明党と維新の会以外で!

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:53:07.05 ID:J1+LZ/VY0.net
消費税一時的に0円にした方がいい

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:53:28.39 ID:Fi+Ias8u0.net
>>336
今回は環境要因のインフレだから給料上げても
供給上げないと無理

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:53:38.26 ID:um8BBtXE0.net
>>341
そういう新自由主義はもう限界に来てるっていい加減気が付きなよ
庶民が豊かにならなければ先細りしていくだけ

君にフィンランド首相の言葉を送るよ

「社会の強さは金持ちがどれだけ金を持っているかではなく、弱者がどれだけ豊かな生活を送れているかで決まる」

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:53:46.34 ID:mByhCEgK0.net
牛丼 肉抜きで

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:54:06.21 ID:3N77ctmv0.net
でも牛丼チェーン界隈は基本ギリギリの値段設定で
それこそ「時価」のイメージだから
上がってもまぁ仕方ないよね、良いよ、分かってるで、で終わるな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:54:14.48 ID:DsYfUzyi0.net
>>331
そういうのを高い所得税や相続税否定してるのが日本だろ
コツコツまじめにってのは高いと無理だぞw

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:54:19.38 ID:dteyR7c/0.net
>>368
正解⭕

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:54:50.39 ID:aAex09gp0.net
今までが安すぎた
正常価格に戻っただけ
原材料高が落ち着いても値段もどさなくていいぞ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:54:55.99 ID:J1+LZ/VY0.net
>>364
刷った金全部
直接国民に配れば
円安誘導しつつ金残ったのにな
何が異次元金融緩和だよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:55:05.14 ID:9gIFE1xT0.net
>>357
能力そのものが低いのなら淘汰されるべきだね
生存競争や適者生存が働かなくなった社会は衰退していくだけだよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:55:32.51 ID:X/V4d2Y90.net
これが高いというのなら、自分で店経営して同じクオリティのもの350円で出せばいいじゃんw
客がわんさか来るだろうさw
350円程度が適正価格と言うならやれるよね?w

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:55:50.03 ID:vUN4EZRA0.net
これでもまだ自民に入れる狂人がいることに驚き

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:55:57.83 ID:ns+GFCU70.net
これがハイパーインフレかー
全く恐ろしいぜ

なんだぁ? まだ扉のノックすらしてないだと
ったく冗談はヨシコさんだぜ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:56:01.35 ID:6Gr0MGCs0.net
>>296
吉野家でも昔の味は再現出来ないらしい、詳細なレシピが残ってないらしい

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:56:13.50 ID:DsYfUzyi0.net
>>371
日本より税金安い国の首相に言われてもw

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:57:00.41 ID:pOnN2DGa0.net
レス見てたら、下向きなのばっかり
上見て暮らそうって思わんの?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:57:15.34 ID:9gIFE1xT0.net
>>360
という怠け者の言い訳
「どうせ○○だから」となんでも政府や社会、企業のせいにして努力しない言い訳ばかり言って生きてきたのがおまえら

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:57:18.71 ID:/N8RSUzw0.net
>>356
選挙今日か・・・危うく忘れかけてた
民主に入れて、お前ら国民にお灸をすえてやる

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:57:22.23 ID:vUN4EZRA0.net
牛丼の原価から考えたら280円〜300円くらいが適正

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:57:22.48 ID:HYsFCmqP0.net
低成長輸入大国バンザイ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:57:33.76 ID:pcp+jgAK0.net
>>379
お前と違ってすでに働いてるんでやる必要がない

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:58:08.10 ID:XH4eNdHv0.net
生活保護受給者はどんどん生活が厳しくなるな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:58:26.98 ID:cfmy5EH60.net
松屋みたいにセルフにすりゃいいのに

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:58:38.52 ID:pkK4895z0.net
 最低時給の引き上げ幅より牛丼並の値上げの幅が大きいと
日本にも本格的な貧困層が出現するだろうな
 この傾向が5年続けば

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:58:41.62 ID:BnhzW78x0.net
>>346
コカ・コーラ自販機の無料券8枚も持ってるわw
自販機もったいないとか言ってスーパーでしか買わない人もあるけど
スーパーだと無料券ゲットへのポイントはたまらないよね。
お金が無いときや、そんな時に限って人に買ってあげる必要のある時にこのクーポンでどれでも無料で引き換える。
こっちの方が得した感あるからコークオンペイよく利用しているわ。スーパー値段で買ってないからスーパーで買うのも同じなんだけどさ、無料券持ってるって達成感もいいんだよねw

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:58:42.91 ID:HI+NR87I0.net
>>378
ガイジの安倍や麻生は淘汰されずに出自だけで支配者側に君臨している

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:58:52.69 ID:pcp+jgAK0.net
ここの引き篭もりは値上げしまくってる現状を知らないから他人事なんだよね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:59:19.14 ID:9gIFE1xT0.net
>>390
それならナマポはもう廃止でいいな?
自分で努力して自分の食い扶持くらい稼げ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:59:54.52 ID:um8BBtXE0.net
>>378
その弱肉強食思考がまさにこの国を衰退させてる元凶なのに
君だって偉そうなこと言ってる割にはそこまで能力高そうに思えないし
そういうのって巡り巡って最終的に自分を苦しめることにしかならないんだけどね

>>383
この国は税金高い割に福祉がゴミだよね
税金どこに消えてんの?

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:59:54.78 ID:pkK4895z0.net
 年金受給者は単純な物価スライドと高くくってるバカいるけど
労働者の賃金増えないと年金も素直に増えない仕組みにすでにされてるからね

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:00:01.41 ID:rLoh9Fpp0.net
吉野家の店員さんはメニューがバカみたいに増えて大変だと言ってた

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:00:12.66 ID:Hokud6F90.net
今年2月まで約700円/Kgだった米国産ショートプレート(バラ肉)の卸値が、
現在は約1,160円/Kgまで高騰している。
吉野家の牛丼並盛の肉は約90gなので、1杯の原価は約41円上がったことになる。
それで39円の値上げなら許してやれよ。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:00:25.51 ID:wH058WoQ0.net
>>386
明日でしょ
もちろん期日前投票は今日もできるけど

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:00:31.27 ID:+FHNLla50.net
>>378
せいぜいその調子で自ら(資本主義)の"墓掘り人"の人材育成に励んでね(・∀・)

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:00:55.18 ID:8v62rF1pO.net
アベノミクスの果実が続々と実ってきてますな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:01:00.35 ID:wqitPIu80.net
テレ朝「今日の朝生は選挙の話は避けて中国脅威論をやるぞ!」

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:01:05.61 ID:A4VLeaQX0.net
>>397
コネだったり「大きな声」で
濫用してる人がいるのだろうね
副詞

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:01:05.85 ID:oqCga3hs0.net
スウェーデンのように新自由主義と福祉国家の両立を日本も追い求めるべきだと思うなあ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:01:27.64 ID:c3lcElM70.net
>>390
生活保護受給者はこんなハイソサエティなものは食べない

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:01:42.65 ID:pkK4895z0.net
 でもまあ、みんな知ってると思うけど
日本の外食は世界的に見たら先進国の中でね
安い部類ではそれでもあるから、それが是正される過程と思うと
腑に落ちないか、消費者ポジションだと不愉快だろうけどね

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:01:42.88 ID:l+f4qEAR0.net
>>252
すごい詰み方だよ
そりゃ黒田氏も逃げたいわなw

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:01:56.40 ID:X/V4d2Y90.net
>>389
牛丼屋やれよ
爆売れだぞ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:02:02.74 ID:26aBugFf0.net
牛鮭定食頼んださ
鮭の薄さにびっくらこいたよ私は

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:02:02.85 ID:um8BBtXE0.net
>>380
自己責任論大好きな奴が多数派だからねぇ
いつ自分も奈落の底に落ちるか分からんのによく無情に弱者切り捨てに走れるよ
どんだけお花畑なんだろうって思う
一寸先は闇、明日は我が身って言葉もあるのに

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:02:11.01 ID:BnhzW78x0.net
安いまま人を使えると思うな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:02:29.10 ID:Ycfew7jK0.net
むしろ今までが安すぎた

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:02:31.16 ID:VkvLG8Sd0.net
>>398
年金支給は維持でも増やしたくないわけだから基準値は上がらないようにするよな。

給料上がる人がいる文他を下げるわけなら格差は広がりまくるよね

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:02:38.21 ID:zBRPM11d0.net
社会保険料も気づかれないように徐々に徐々に上げてるしな
本当詐欺だよ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:02:49.93 ID:oqCga3hs0.net
>>397
日本の高齢化率29.4%
2位のイタリア24%

不思議なんだけど日本の現状調べたりしないの?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:02:52.65 ID:l+f4qEAR0.net
>>304
白雪姫の林檎みたいな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:02:56.83 ID:pkK4895z0.net
 東京の一等地で賃料払いながら飲食店して
500円未満の食事とか利益ほとんどないだろ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:03:07.33 ID:X/V4d2Y90.net
>>407
生活保護受給しながらラーメン食い歩いてるデブがいるけどな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:03:20.06 ID:v9nFHM9N0.net
>>400
卸値が下がったら売価も速攻下げるならいいけど

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:03:20.66 ID:PKx5lXlu0.net
牛丼安売り競争激化で吉野家に行列出来てたのって20年くらい前だっけか
あの頃はありがたかったわ 毎日のように食ってた気がする

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:03:32.71 ID:iBi6+nCh0.net
輸入原料が軒並み値上げしてるし仕方ない

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:03:35.28 ID:cfmy5EH60.net
>>399
吉野家で唐揚げ食おうとは思わないわな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:03:38.04 ID:DsYfUzyi0.net
>>397
日本はまったく競争してないだろ 
社会主義みたいなことやってきたから競争に負け続けてるだけだぞ
そして変化に対応出来ないことが決定的
今のままだとみんで貧しくなるだけです

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:03:40.77 ID:9gIFE1xT0.net
>>406
福祉など国が税金を使ってやるべきものじゃない
有志によるチャリティにでも任せておけばいいんじゃね?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:03:45.46 ID:4YQDGEBk0.net
>>372
玉ねぎも抜きで
汁とご飯でいくら?

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:04:14.72 ID:vUN4EZRA0.net
>>411
あのシャケって実は日本じゃ知られてない深海魚なんじゃないかと思ってる
あまりに生臭くてパサパサしてるし

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:04:25.85 ID:JUy1mVMh0.net
>>416
雇用保険料なんか今後漠上げだろうな
働き続けてる人に罰ゲーム

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:04:26.30 ID:7Q5tQz2Z0.net
調達できてるなら上等

ニュースで日本は12月分の食糧を買い負けてるってあったし
調達できない食肉があるって話だったから店で出て来るだけで満足しないと

世界的食糧高騰と円安で勝負にならんらしいし

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:04:48.97 ID:eDrh+qrC0.net
ネトウヨに言わせりゃ円高は悪らしいからなw
これからもどんどん外国に買い負けて何も食えなくなるぜw

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:04:58.69 ID:NXG/Yxw80.net
>>412
人生において自分で決断出来る事なんて大して無いのにな
大抵は周りの状況によって強制的に決められる

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:04:58.76 ID:gRdLA3EV0.net
外食を自粛している間に自分でも牛丼が作れるようになったぜ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:05:05.10 ID:l+f4qEAR0.net
>>336
岸田が否定しちゃってるな
分配増は上級がぶっこ抜いた後にするってさ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:05:07.82 ID:JnhNFXSz0.net
まあ金持ち気取ってる奴が食ってる牛タンも南米産

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:05:48.01 ID:0UDL8Z370.net
>>412
むしろ、既に奈落の底にいるから、他の人も道連れにしようとしてるだけだと思うな…

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:05:57.01 ID:7wOTarVp0.net
スーパー使うか自炊するわ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:05:57.79 ID:Tcxj/0tt0.net
インフレになってよかったじゃん
何がだめなの?

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:06:13.52 ID:um8BBtXE0.net
>>425
単に他の福祉国家のように底上げをしようって話なのに何故みんなで貧乏になろうって思考になるのかがよく分からない
社会主義ガーとか言ってる奴って貧困ビジネスで社会的弱者を搾取して生きてるから豊かになられると都合が悪い?
確かに貧乏ビジネスするなら徹底的に弱者を苦しめる新自由主義のほうが都合が良いけど

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:06:22.35 ID:l+f4qEAR0.net
>>372
それは汁丼w

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:06:37.13 ID:HU8mw6pl0.net
もう国産牛肉にして1杯500円とかにすりゃええやん。
ただし味付けを30年前のしょっぱい吉野家に戻してくれ。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:07:01.18 ID:c+IbM8Hf0.net
吉野家っていつも値上げして一人負けしてるような気がする

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:07:04.26 ID:zIZHxWyf0.net
しかも10%w

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:07:11.50 ID:9fBMizuO0.net
というか、こういう感じでサプライショックでインフレが起きているときに
需要対策とかやっても意味ないだろうな

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:07:17.97 ID:swLWpbDx0.net
いきなりステーキコースいくな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:07:19.22 ID:7Q5tQz2Z0.net
>>441
飼料が高騰中

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:07:54.58 ID:l+f4qEAR0.net
>>380
社畜とじーちゃんばーちゃんかな
スタグフレーションに賛成ちゅう変な人らだ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:07:57.78 ID:pkK4895z0.net
 昭和まではハレの日ケの日があったけど
80年代以降それがあいまいになり全体がケだけどハレ状態が
都市部では発生したけど元に戻っていくだろうな
 外食は贅沢な行為に移行しつつあるんだよ
1人暮らしは自炊不経済になりやすいから一人暮らしも減る社会を
見据えるべきだろうね

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:08:01.71 ID:Fi+Ias8u0.net
>>430
上々やん
供給が途絶えるとパニックになるから
代替品を今のうちに探したほうがいいかもな
コロナのインフレ圧は数年続くから養殖魚も推進したほうがいいぞ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:08:03.19 ID:swLWpbDx0.net
牛丼ほとんど食ったことない
なんかあの肉無理

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:08:10.52 ID:AdbE0C5+0.net
冷食なら150円ぐらい

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:08:12.78 ID:X/V4d2Y90.net
松屋で100円でご飯と味噌汁だけとかやったら食う奴結構いそうw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:08:13.47 ID:9gIFE1xT0.net
>>425
そう努力してる者、能力ある者から搾り取って怠け者や無能を甘やかしてきた結果が今の惨状
努力が報われない社会が衰退するのは当然
まだまだ十分ではないがアベノミクスで多少なりともそれが是正される方向に向かってきてはいるけど

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:08:16.18 ID:mByhCEgK0.net
正月と盆しか食えねーよ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:08:18.74 ID:vUN4EZRA0.net
日本ももっと雑な牛肉を生産すればいいのに
手がかかる和牛ばっかり育てるから国産牛肉は爆高なんだろ
アメリカみたく一年中そこらに生えてる草を勝手に食う放牧式でいいだろ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:08:25.72 ID:j2hee7n10.net
不合格が事実としたらだな、そもそもkはA家及びM子の指示に従ってニューヨークに潜伏させられた訳だ。なんならハワイとか希望したKの要望は聞き入れずにな。日本人多いから好ましくないと思ったんだろうな。ロースクール行ったのはパラリーガルバイトしてたからもっともらしい理由付け。真面目に勉強なんかしてた訳ネーだろ?別に弁護士なんかどーでも良くて、皇族みたくおいしい生活目指してたクズだよ?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:08:28.67 ID:HV7P3sRO0.net
並盛400円台は致命傷になりそうだな
これなら町の弁当屋選んだ方がいいって人いるだろうし

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:08:38.61 ID:5QS8KdU70.net
脂身三昧

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:09:48.75 ID:vgRMQqrf0.net
久しぶりに食べたすき家のランチ(500円)の味がイマイチで、やはり吉野家か・・・と思っていたのに。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:09:56.20 ID:pkK4895z0.net
 牛丼は輸入食材だからグロスタの影響もろうけの側面あるよな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:10:00.86 ID:Hokud6F90.net
>>421
今月の卸値は毎週数円ずつ下がってたけど、それでも月に十数円程度。
値上げは今年3月以降の価格急騰に起因しているので、
値下げするにしても、元の卸値に戻ってからしばらく先だろうね。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:10:01.87 ID:A7t0lt3B0.net
物価指数もう言わないなww

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:10:02.38 ID:c+rKiswT0.net
最低賃金を時給1500円に上げろよ
利権クズはいつまでも税金や中抜きで搾取してんじゃねえよ
自民党と財界のおともだち利権クズども本当に死んでほしい今すぐ死んでほしい
1億日本国民の敵であり日本国を破滅に導く国賊だ早く死ねクズ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:10:12.68 ID:8lP2XHdX0.net
値上げしてもそれが従業員やバイトの賃上げには反映されない
適切なインフレがないのが今の日本

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:10:15.98 ID:0UDL8Z370.net
>>447
自分達がドン底にいるから、日本を壊してみんな道連れに!とか考えてる連中だからね…

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:10:56.19 ID:fmWX+Z9G0.net
>>1
このまえ朝ご飯に吉野屋の牛丼を食べたんだよ

肉がまずすぎて肉一口でだめだった

高い卵かけご飯になった

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:11:09.94 ID:Tj1f7Zop0.net
デフレ飯のころが懐かしい

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:11:17.47 ID:pkK4895z0.net
 最低時給が1500円になったら牛丼並は750円くらいじゃねえのかな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:11:20.05 ID:LsjryvW40.net
29の日に値上げしなくても…

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:11:39.68 ID:DsYfUzyi0.net
>>439
福祉国家やりたいんだろ?
そうなると庶民が払うしかないんだぞ
あなたは金持ちが払えばいいと思ってるだろうけど

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:11:40.54 ID:OyD5I37R0.net
>>1
定食値上げしたら他行くからな
ただでさえ福島産で嫌なのに

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:11:50.48 ID:aXV5SYWx0.net
久しぶりに食べたくなってきたな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:11:58.59 ID:vUN4EZRA0.net
民主党の時代は食う心配なんかしたことなかったのに

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:12:07.66 ID:bjS5cPo80.net
>>441
国産はもう高級ブランドに移行中でしょ
上位層の1割に食う牛肉だけ提供する

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:12:12.36 ID:Fi+Ias8u0.net
>>455
そこまで土地がないんじゃね?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:12:20.49 ID:+FHNLla50.net
>>431
円安なんて要するにジャパンディスカウント政策であり、文字通りの"売国"政策なのに、あいつらホント頭土地狂ってるよね(´・ω・`)ってうっかり変換ミスで土地という言葉が出たが、円安で北海道のニセコとか全国の土地不動産が中華マネーに買い漁られてるのに、ホント、ネトウヨって、土地狂ってるわー(´・ω・`)ま、土地不動産価格も実需無視して狂ったようにバブってるし、土地転がして儲かればどうでもいいゴロツキどもなのかも知らんけど

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:12:23.56 ID:A7t0lt3B0.net
>>413
人件費ではありません
全て材料費です

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:12:59.49 ID:5BJAAMcS0.net
これは黒田総裁待望の物価上昇率2%か!( ・`ω・´) きたな
 

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:13:01.22 ID:5F9ndUHZ0.net
世の中の傘になれと教えてくれた〜〜〜とか
死ぬほど働けテツヤ!なんばしとっとね!とかね
こういう日本人の胸に来るワードを利用してのし上がった企業が日本には多いけど、サビ残やピンハネばっかだけど仕事だからしかたないなんて耐えてるのももう50前後にうっすら残っててあるだけで
これからの時代はそんなの通用しないし人権問題でもある。
働かせる以上はしっかりとパートにもそれ相応の賃金を出すべきだし、安売りしないとそれが維持できないのなら消えるしかないのである。
もう5年もすれば働きたいと思う人も消えていくような、もう早朝や深夜など年寄りしか働いてないようなサービス業飲食業は結構ある。募集しても若くて使える世代は来ないだろう?当たり前です。だから値上げしても賃金と雇用体制の確保を優先的にすべき。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:13:08.21 ID:0UDL8Z370.net
>>453
その無能な連中をのさばらせてきたのが、長年政権を運営してきた自民党なんだがね…?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:13:08.44 ID:gL6b2bP60.net
>>14
え?そんなニュースあったの?
まあ別にプライムはやめないけどさ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:13:14.32 ID:vUN4EZRA0.net
>>475
北海道で野生化させるとか

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:13:19.88 ID:N7XS9UiS0.net
>>1
TPPは??

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:13:19.98 ID:l+f4qEAR0.net
>>463
自民党が反対してんだよ
1,000円ぽっちの最低賃金じゃ餓死するんだが本当に非道だわ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:13:32.29 ID:MZZPTcuJ0.net
サラリーマンの連れ合いが食いながらばか騒ぎしてるから嫌だよな
向かいに人がいるのに

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:13:36.52 ID:pkK4895z0.net
 時給が高くなると自炊のコスパは上がるけどね
それくらいは分かるだろ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:13:39.47 ID:oqCga3hs0.net
この1年だけでも
15歳以下で20万人(1.3%)減少
16歳から65歳は56万人(0.7%)減少
66歳以上は30万人(0.6%)増加して
人口55万人減少、高齢化率は28.7%→29.4%に上昇

税金や社会保険料はどんどん高くなる
高齢者の割合が上昇し続けるからね
当たり前の自然現象
この現実を受け止めて物事を考えないと生産的じゃないよ
何で税金だけ上がって福祉サービスは上がらないんだって言うやつ恥ずかしくない?w

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:13:49.37 ID:yk8SeLkj0.net
鹿増えすぎてるようだから鹿丼屋やるか ジビエとか流行ってるみたいだし

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:13:49.44 ID:5BJAAMcS0.net
>>473
食う心配以上の心配が大量にあったからなw
 

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:13:54.16 ID:R7wjBnQe0.net
吉野家指数爆上がりだな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:14:07.02 ID:N7XS9UiS0.net
>>53
あなるほど

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:14:13.19 ID:A7t0lt3B0.net
海外製品はコレから全て高嶺の花となります。ありがとう
自民党

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:14:32.11 ID:WB7mqykD0.net
いつもの倒産ルーチンに入ったな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:14:50.10 ID:l+f4qEAR0.net
>>476
ネトウヨって実は中韓人らしいからな
日本土地が格安になれば中韓は喜ぶからな
日本語も怪しいし

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:14:55.99 ID:pkK4895z0.net
 時給が上がると自炊のコスパが上がるから
みんな自炊しだして外食産業は売上悲惨なことになるだろうね
理屈は分かるだろ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:15:03.19 ID:XwGPmDoK0.net
牛すき鍋膳しか食ってねえわ何年も
あれ通年販売してくれねえかな

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:15:08.54 ID:txtBTdBN0.net
>>487
副詞サービスが上がらないのは
濫用と利権があるから

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:15:21.18 ID:vUN4EZRA0.net
このままじゃまたウチダザリガニやジャンボタニシやブラックバスを輸入する将来になる

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:15:54.10 ID:Fi+Ias8u0.net
>>482
シナ人がぽこぽこ飼ってるし放牧に適したところあるか?
温暖化とはいえ越冬できるほどでないから電気代がやばそう

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:15:55.63 ID:oqCga3hs0.net
もう人口動態から何をすべきかハッキリ示されてるよ
一人辺りの生産性を上げる、社会保障は積み立て方式に変える
これだけ以上w

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:16:20.63 ID:oq8HroDX0.net
>>427
汁はサービス
白米の値段のみで140円

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:16:22.86 ID:QjWl3O1V0.net
物価をあげて給料も上がっていけばいいんだよ
こんなファストフードなんかもとりあえず倍くらいにしたらええ
安すぎるんだ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:16:44.28 ID:R7wjBnQe0.net
吉野家は定食おかわり自由だから腹減ってる時いくわ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:16:56.56 ID:A7t0lt3B0.net
>>430
半分以上廃棄してるんだから
足らないくらいが丁度良い
sdgs邁進中
オリンピックの食糧廃棄の祟りだなww

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:16:59.70 ID:aAex09gp0.net
>>473
生きてくだけで必死だったわ
悪夢の時代

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:17:11.91 ID:zcDa88Tp0.net
500円未満で腹一杯食えるってありがたいよな
他の店なんてちょっと食ったら1000円以上だかんな。どうしてこうなったよ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:17:26.09 ID:/VFd9L8e0.net
>>494
あいつらいつも言ってただろ
「朝鮮人は悪さをする時、日本人だと名乗る!」ってさ
あれは自白

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:17:58.08 ID:l+f4qEAR0.net
>>495
とは言っても安いほうの外食はそんなにお客は減らない
そもそも自炊の買い出しの値段も爆上げになるのだからな
スタグフレーションまじ怖いで

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:18:09.18 ID:pkK4895z0.net
 牛は鶏の8倍のえさ代かかるんだっけ
可能性としては牛丼屋から親子丼屋に業態移すとこ
増えるんでね

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:18:15.20 ID:A0PaM5zs0.net
>>441
自民党アベノミクスのおかげで、エサも高騰して国産牛も絶賛死亡中や
日本破壊党にでも名前変えてくれんかな


飼料高騰深刻 畜産農家「耐えるだけ…」 自給にもコスト、補填追いつかず
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bd08b787d3adef61517a0d43ad5f9f770379901

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:18:23.20 ID:cTm2OOYV0.net
アメリカも物価+5%賃金-1%でなんかやばげ
あっちは緊張感全然ないけど

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:18:24.08 ID:A7t0lt3B0.net
>>453
安倍本人は競争など殆どした事の無い身分だったと言う究極のオチww

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:18:29.29 ID:9iBuBKzE0.net
共産党の食堂みたいにタダ働きさせれば安くできるぞ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:18:30.60 ID:HYsFCmqP0.net
分配について考えだすのがさすがに遅いんだぜ
仮に幾らか給金増えても持っていかれるっつって使う気にならねえぜそもそも不安煽られすぎで日本の未来絶望視してるから貯めなきゃ怖いぜ負の連鎖
このまま落ちていくんだよ
守銭奴の強欲に忖度しながら過ごす日々は気持ちよかったかなナントカ党

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:19:18.77 ID:oq8HroDX0.net
>>506
マックなんかセットにするとすぐに7、800円になるぜ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:19:21.28 ID:A7t0lt3B0.net
>>511
飯が減るとデブが減るから大賛成なんじゃね?ww

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:19:21.53 ID:QHVvAOGt0.net
>>506
ここに限らず原料高騰を便利に騙るけど本社とか開発とか不必要なやつほど高い金を取っててそれを賄うためではないのかね
無駄に新商品開発したりとか
短期です垂れるのを前提に、季節ごととか

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:19:28.09 ID:bjS5cPo80.net
>>506
並盛一杯で腹いっぱいなんだ
どれだけ爺さんなんだお前

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:19:43.86 ID:l+f4qEAR0.net
>>507
ネトウヨの先生である櫻井よしこさんが韓国の新興宗教と昵懇だし
まじでネトウヨ韓国人説はガチだと思ってる

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:20:07.17 ID:cTm2OOYV0.net
>>516
アイツらが我慢すると思うかw

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:20:10.23 ID:gJgBBX+h0.net
少し前まで280円くらいじゃなかったっけ?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:20:11.95 ID:zIZHxWyf0.net
吉野家は国内で酪農をやれ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:20:15.35 ID:pkK4895z0.net
>>508 時短レシピがはやると思う
それと冷凍と解凍技術の向上があればな
大量買いしてコスト下げる

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:21:33.72 ID:TeCZECrA0.net
インフルか?円谷だけが原因やないな
これからはアイフーションのターンやで

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:21:36.46 ID:cTm2OOYV0.net
冷凍食品も値上げだよ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:21:53.19 ID:aB7klpxT0.net
この高インフレも1時的だと見ている

まぁ、1時的と言っても1年位かけて物価は落ち着くだろう

コロナが長引き、サプライチェーンが乱れ、人手不足もあいまって供給力がまだコロナ前に戻れていないことが主因

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:22:37.18 ID:A7t0lt3B0.net
円は沢山刷った分は自民党一族の企業と外国人に流れただけ
庶民の金を根こそぎ自民支配層へ
がアベノミクスww

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:23:08.10 ID:+FHNLla50.net
>>494
ま、安倍と統一教会の関係突きつけると大人しくなるからねーw(´・ω・`)

↓先日のこの件とかw

安倍氏が旧統一教会系イベントにメッセージ 過去には合同結婚式に祝電(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/612d6dabf062f1975f45ea37a926655c6d8e9298

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:23:11.32 ID:3DHQtE950.net
牛すき鍋最強問題無し

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:23:29.43 ID:4sHAtOFZ0.net
松屋かすき家に行けばいい

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:23:47.57 ID:yfZKxEZQ0.net
すき家のトン丼ばっか食べてる

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:23:49.06 ID:vngBRxFc0.net
セット売りしないと売れないだろうな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:23:55.07 ID:A7t0lt3B0.net
安倍が金を海外にばら撒きまくったツケがww

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:24:07.78 ID:NXG/Yxw80.net
>>508
外で飯を食うのが馬鹿らしくなるから減るよ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:24:23.46 ID:vUN4EZRA0.net
太陽フレアの影響で回線つながりずらいわ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:24:28.75 ID:71tka3X40.net
材料のー原油の〜〜〜

でもパート代は安くするってか?

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:24:33.07 ID:Ns6cvMZP0.net
>>13
通勤手当は出るよ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:24:41.95 ID:NXG/Yxw80.net
>>527
ただ搾取されてるだけだよな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:25:34.15 ID:6fRV7w8y0.net
安いのはよくないと言ってたじゃないか
何が不満なのか

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:25:38.53 ID:A7t0lt3B0.net
>>522
アメリカ産以外認めないww

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:25:43.03 ID:3/hLNKqM0.net
鶏肉も値上がってるから、肉は厳しいな

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:26:11.45 ID:nSzc9RVn0.net
>>502
逆だよ
給料上げないと消費は増えない

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:26:18.73 ID:gUxq4QqT0.net
アメリカの肉なんか使うよりオーストラリアの方が近いしTPPだし安心できる
アメリカ産は中国や韓国が買えばいい日本はオーストラリアでいい

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:26:23.62 ID:DsZrpVgw0.net
庶民の賃金が十分に上がらないまま庶民向けの値上げをしても限度があって、やがて売れなくなるよな

そうすると今度は工業製品から食品まで、さまざまな商品のあからさまな質の低下が待ち受けているのか?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:26:34.88 ID:4YQDGEBk0.net
30年前は並盛420でお新香つけて500円だった気がする。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:26:49.24 ID:XTxmdiLg0.net
たっか

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:27:18.41 ID:A7t0lt3B0.net
>>495
給付金でいい思いしたツケがww

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:27:22.26 ID:uWyNru7c0.net
吉野家は安すぎたと思うよ
そろそろ価格を上げるべき時期だよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:27:41.89 ID:aAex09gp0.net
>>517
今回の原材料高はだいたいコロナのせいやぞ
むしろこういう時こそ研究開発止めたらダメ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:28:09.97 ID:EdOI/Rkc0.net
いよいよ念願のインタゲ達成できるな
緩和の出口開始だ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:28:21.46 ID:DGP7FhuK0.net
自民党の円安政策で日本円がどんどん安くなって、海外から物が買えなくなってるんだよ
円を強くしなきゃいけないのに弱くしてんだからな
はっきり言って頭おかしい

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:28:27.34 ID:vUN4EZRA0.net
中抜き分も便乗してこの値上げなんだろう

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:28:40.88 ID:A7t0lt3B0.net
>>544
もう起きているよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:28:51.52 ID:+g/5PGrt0.net
>>57
その分ちゃんとお賃金も払わんとな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:29:42.77 ID:9tOUnltu0.net
福島産使うのやめてくれんと子供連れてけない

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:29:45.48 ID:VEhnErEP0.net
五毛除けに置いとくわ

立憲共産党
立憲共産党
立憲共産党
立憲共産党
立憲共産党

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:30:08.79 ID:NXG/Yxw80.net
>>544
もう起きてるじゃん

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:30:13.40 ID:I2B/KTuY0.net
>>57
毎回4500円チップにしたら経済まわるよ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:30:18.42 ID:A7t0lt3B0.net
>>502
給料を上げたら即自民党が税で搾り取りますww

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:30:39.98 ID:Fi+Ias8u0.net
>>526
世界のワクチン接種率と衛生意識を
日本レベルに出来るならな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:30:56.95 ID:+8NFqdqe0.net
じゃあ原油価格が落ち着いたら値下げするんだろうな?ああ?
ボッタクリガソスタみたいなことやってんじゃねえぞボケカス

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:30:57.62 ID:fqiiVLTy0.net
さすがはアベノミクス!
なんだか分からないけどどんどん生活が苦しくなるぜ!

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:31:44.91 ID:A7t0lt3B0.net
>>505
コレからは悪夢どころか現実の地獄が
自民党からのプレゼントな訳だがww

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:31:46.91 ID:ndif2Z8q0.net
>>37
パッと思いつくのでもすき焼きとか牛肉とごぼうのしぐれ煮とかローストビーフとか肉豆腐とか焼き肉とかビーフカレーとかビーフシチューとかしゃぶしゃぶとかハンバーグとかハンバーガーとか結構あるやん

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:31:52.14 ID:8lP2XHdX0.net
インフレの循環による値上げじゃないからこの値上げの仕方だと食べるのを控えられるだけなんだよね
利益が下向きになるのは確実だからせっかく値上げしたのに吉野家で働いている人の賃金には反映されず逆に厳しい状況になると思うよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:31:54.23 ID:y2OQ9dyS0.net
その値段ならもう牛丼なんか自炊したほうがよくね?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:31:55.57 ID:lxO8+aoS0.net
ブタ肉等を混ぜて価格据置にした方が良かったんじゃないか

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:31:59.69 ID:cTm2OOYV0.net
>>544
価格転嫁できない企業は業績が落ちるので
質が落ちたり業務縮小で商品数が減ったり会社が潰れたりする

なのでインフレ下では普通株価は全体的に下がるのだが何故か今絶好調、特にインフレのキツいアメリカ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:32:16.07 ID:vUN4EZRA0.net
>>555
福島産の米やタマネギなどの食材使わなかったら
並盛り600円とかなるぞ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:33:14.69 ID:4YnjOxS20.net
>>545
平均給料がその時代から
下がってるんだから高く感じるわな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:33:42.91 ID:A7t0lt3B0.net
>>560
全世界同じ様にならないと元には戻らない、ウイルスだってグローバルさww

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:34:04.11 ID:G8kvauG10.net
>>96
>>99
うん、それはわかる。生活必需品だから。

だけど、吉野家が値上がりしたところで、それこそ嗜好品なんだから、
タバコ税があがった程度に扱ってほしいと、思う。  

「お米が買えないから餓死する」、という事例はありうるけど、「吉野家の牛丼が
食えないから飢え死にした」、なんてないでしょ。

同じ食品でも、扱いが違う。  

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:34:07.34 ID:6fRV7w8y0.net
もっと物価上昇しろ
年金生活者と生活保護受給者
ざまあww

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:34:10.81 ID:iElEWbhf0.net
>>551
1万円札の価値は20年前からほぼかわっていない
他の国の1万円札に代わる紙幣の価値は20〜40%低くなっている
成長して給料と物価も上がった分、価値が下がるのだ
例 アメリカだと2000年に給料が20万だったのが今じゃ36万 成長率1.8倍目安
日本はむしろ下がっただろ?
その1万円札で物価が上がった海外の品物を今まで通りに買えなくなる
散々言われてきたことなのにゼロ成長を維持し続けた自民党は何を考えているのだろう、マジで

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:34:13.88 ID:WoegYI/j0.net
吉野家は楽天カードのポインヨ還元率が低いのが不満
せめてマクド並みにしてくれ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:34:13.77 ID:HqA7d1KK0.net
387円→426円 インフレ率たった30%だから安心しろwww

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:34:43.23 ID:9IwhX0WE0.net
年々不味くなってる気がする
年取ったかな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:34:47.06 ID:ag4mrOr80.net
1億総スリム化社会

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:34:51.41 ID:DpT21UDm0.net
牛丼なんか250円以下じゃないと食わん

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:34:57.36 ID:j8T6W0Mq0.net
>>21
カップ麺なんか定価で買わないわ
98円とか78円の特売で

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:35:01.20 ID:ON3XdPjn0.net
吉野家さん…助成金等収入で41億も計上しておいてそりゃないんじゃないの…
営業益ベースで41億以上稼げた年がそもそもそれほどないんだが

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:35:03.96 ID:OBHo+jQC0.net
UberEatsで吉野家の商品価格見てみろ
ビックリするわ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:35:51.56 ID:7AVxLKvA0.net
低所得者はマジで生活保護の準備しとけ
これからはもう下がる要素がない

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:35:53.42 ID:B3Cm4BYW0.net
早い安くない不味い

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:36:19.46 ID:snPrBlF60.net
マジで牛丼食えねーよw
松屋に続き吉野家も闇落ちしたか。
すき家だけは頑張ってくれ。絶対通うから!
コロナや円安、中国の影響は分かってるけど、通常運転なっても元の値段に戻さんやんけ。
こういうのを詐欺言うんですわ。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:36:23.47 ID:gcS6BcfX0.net
一ドル250円でさらに高関税かかってた頃は家焼き肉なんてご馳走だった
日本はこれからそういう時代に戻るんだよ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:36:36.37 ID:ZaXxHGHw0.net
>>561
円高の頃はちゃんと値下げで価格競争してたでしょ

牛丼1杯250円
https://www.news24.jp/images/photo/2010/07/27/20100727_0084_l.jpg

今は自民党が円安誘導しまくってるから、
海外が100円で100g買えるとしたら、日本は150円出さないと100g買えないような状態

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:37:04.40 ID:G8kvauG10.net
>>570
自己レス。
レス書き込むのに1時間20分かかった。


なんだこれ・。
ニュー速のコムケイスレのことかw

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:37:06.88 ID:eskYPFW50.net
肉って白っぽいうまい時と茶色でクチャクチャとなった柔らかめでおいしくない時ないか

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:37:09.57 ID:VxcU33ms0.net
あの程度の味で400円超えるようなら、絶対食わねぇ
あり得ない。
500円出してワンランク味を上げたほうがマシ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:37:21.98 ID:qRwFM9F/0.net
>>566
横並び仲間の松屋とすき家も値上げするんだろうな

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:37:41.60 ID:vUN4EZRA0.net
>>587
マックも前は80円だったのにな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:38:12.36 ID:NXG/Yxw80.net
>>587
国民を殺したいだけだな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:39:02.91 ID:v5CdDWOI0.net
買わなければ下げるしかないだろ、お前らが買うから調子乗って上げ出すンだぞ分かってるのか?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:39:52.74 ID:Fi+Ias8u0.net
>>561
冗談抜きにEVシフトのタイミングだな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:39:57.27 ID:ZaXxHGHw0.net
>>592
ハンバーガー59円時代が懐かしいね

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ub-bizble-cdn/S2500/middle/2021080200046_2.JPG

この時代から給料は全く上がらないのに、
ハンバーガーは2倍以上の価格になった
完全に自民党による失われた30年の失策

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:40:04.50 ID:vUN4EZRA0.net
回転寿司も一皿200円時代になるかも
それか一皿1貫

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:40:27.63 ID:9PJQpYdV0.net
アベノミクスの果実だな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:41:36.49 ID:ZaXxHGHw0.net
>>597
最大手のスシローなんかは顕著だな

以前の皿変更により、100円皿だったものの多くが150円に値上げ
今回のキャンペーンも殆どが150円〜300円皿ばかりになってる

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:41:53.04 ID:vUN4EZRA0.net
>>596
59円は知らんかったがすごいな
本当はやればできるんだろうと思ってしまう

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:41:58.46 ID:fqiiVLTy0.net
素晴らしいアベノミクス!
給与水準は30年間まったく上昇しない中で
物価だけはどんどん上がっていく最高の展開

このスタグフレーションを続けるためには
ぜひとも岸田政権の下でアベノミクスを継続しないと!

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:42:04.75 ID:XTxmdiLg0.net
ガソリンもリッター80円だった

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:43:04.19 ID:Fi+Ias8u0.net
>>597
なあに養殖魚があるさw
例の軽石に乗ったアミモンガラは生も焼きも揚げも煮付けもいけるらしいぞ
水抜きが必要だがw

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:43:08.06 ID:SjSnoDxL0.net
>>89
>>572
嗜好品って明確な定義はないけど、栄養ないけど摂りたいもの、偏りとして精神に影響あるもの、なんだけどね

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:43:38.16 ID:7AVxLKvA0.net
ありとあらゆる物が値段上がっていくので覚悟しとけよー
中間層も底辺へ!

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:44:25.47 ID:bYNkObml0.net
>>590
500円でワンランクあがる飯って何よ?
500円じゃ何も食えないだろ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:44:32.27 ID:VxcU33ms0.net
>>88
そもそも友人と一緒に行くには
味が悪すぎてあまり記憶がないわなwww
ラーメン屋や中華チェーン店とかのほうが行ったわ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:44:40.20 ID:HdJu9YUz0.net
すき家しか行かないから別にいいや

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:45:00.66 ID:79CE9uEF0.net
>>41
こっちは165円。ハイオクは174円

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:45:26.39 ID:WB9B3awA0.net
日本ていつからこんなに貧乏臭くなったんだ?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:45:34.83 ID:vUN4EZRA0.net
このままなら100円ショップも200円ショップなるんだろう
回転寿司もそうだが100円だから食う気になるんだよな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:45:56.90 ID:ZaXxHGHw0.net
>>601
日本が崩壊という意味では、反日国家の
韓国、中国、ロシア辺りは本当に喜んでそうだな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:46:09.17 ID:NXG/Yxw80.net
>>602
良い時代だったな

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:46:58.85 ID:e4T8STOF0.net
>>610
アベノミクスが始まってから

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:47:01.58 ID:ENFWCxb50.net
松屋派なんで影響無し

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:47:08.27 ID:T5UJWhrq0.net
>>573
有り余る時間で自炊するだけだし
生保はボーダーが多いからカッブ麺代出せんかもだが

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:47:14.05 ID:mEXJzYoi0.net
どんどん どんどん貧しくなる日本

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:47:16.42 ID:Fi+Ias8u0.net
>>610
20年位前からじゃないか?
まあ原材料高で日本が苦しむのはいつもの流れだが

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:47:18.10 ID:vUN4EZRA0.net
お前らの投票で地獄政権の自民を打ち滅ぼしてくれ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:47:35.01 ID:osmpMzQo0.net
「@MACH50000」
コピペして検索!  5400円無料クーポンあり
UberEats 5400円無料クーポン 凄ワザ紹介所!
これで1800円→3600円→5400円無料となる

マック、ケンタ、ミスド、モス、バーキン、王将、吉野家 いつも全部タダ
影響は少ない

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:47:35.51 ID:VxcU33ms0.net
>>606
あるよ
たとえば駅中のカツ丼500円とか
成城石井の500円弁当とかのほうが味だけはいいし

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:47:36.12 ID:NXG/Yxw80.net
>>610
ここ10年での衰退が著しい
わざとやってるんだろうから当然だけどな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:47:39.49 ID:eA3PG3FZ0.net
吉野家以外も追随するだろw

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:47:55.37 ID:mEXJzYoi0.net
岸田「成長なくして分配なし!!」

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:47:55.46 ID:i+q46GeZ0.net
>>1
いったいいつから値上げか、その前に店にいって食べまくるぞと思ったが、もう手遅れではないか(泣)
スポーツ報知よ、1週間前にいってくれよお・・・。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:48:12.62 ID:6fRV7w8y0.net
インフレを制御できるんでしょ
MMT信者なんとかしろよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:48:25.54 ID:HqA7d1KK0.net
原油価格は順調に値上がり中で84ドルを抜きそうだな
100ドルまではスルスルと行くんじゃないかな
年明けになったら下げ相場が始まると

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:48:33.70 ID:j8T6W0Mq0.net
原油が高騰
穀物が高騰
牛肉が高騰
こんな世界情勢で反米のやつは国賊

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:48:42.56 ID:Fi+Ias8u0.net
>>612
原材料高だとロシア以外喜んで無さそうだけどな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:48:49.79 ID:EuUfaDWT0.net
スタグフが加速してるな・・・
日本だけ世界から取り残されているのけ?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:49:00.41 ID:ZaXxHGHw0.net
>>602
1990年末期の、円高・デフレ時代は本当に生活しやすかったな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:49:08.07 ID:N5+WfmMt0.net
これがハイパーインフレだw

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:49:09.57 ID:AQ+Dy1lE0.net
牛肉の高騰や原油高が解決されても料金据え置きですねわかります

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:49:44.74 ID:Fi+Ias8u0.net
>>628
シェールガスおなしゃすw

トヨタはさっさと海洋開発に転業するようにw

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:50:06.82 ID:7AVxLKvA0.net
>>627
下がらんよ高止まり

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:50:22.20 ID:HRsAX/sp0.net
>>27
これまじ?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:50:42.38 ID:fqiiVLTy0.net
>>624
要するにあと貧乏人は20年は少なくとも我慢しろ、
とそういうことですねw

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:50:54.08 ID:HqA7d1KK0.net
>>602
ガイアックスが1リッター60円で有り難かった

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:50:54.82 ID:vUN4EZRA0.net
そろそろ在日中国人の召使いや下男働きする奴が出てきそう

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:51:23.47 ID:UIyl+OvW0.net
吉野家って元々高いよね

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:52:20.37 ID:ddyTu0pg0.net
>>3
一応民主がトリガー条項作ってる
震災で追加予算必要になってストップしたみたいだけど

https://news.yahoo.co.jp/byline/andomakoto/20211008-00262102

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:52:38.12 ID:QcYqKPBX0.net
オマエラ的には「ついにデフレ脱出!」

良かったね

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:52:46.96 ID:Fi+Ias8u0.net
>>630
スタグフは経過に過ぎない

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:54:03.09 ID:vUN4EZRA0.net
安倍に騙されまくった10年

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:54:13.81 ID:ilW4JATZ0.net
>>20
別にいいんじゃね。
俺たちに牛丼を食べなきゃならん義務が有るわけじゃないし

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:54:25.23 ID:u6W+hxLz0.net
いや・・・この何年か、牛丼は割高だから吉野家では定食しか食ってないわw
いっつも、牛カルビ定食だな。

牛丼は、すき家のランチくらいかな。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:54:31.92 ID:IWWeAiM+0.net
給料上がらんのにどんどん物価に置いてかれるわ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:54:44.63 ID:zkz2kny10.net
提供までの速さ位かなメリット
マックは混みすぎて
普通の定食屋と変わらん

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:54:51.35 ID:AZbVxTJ30.net
これを高いって感じちゃうところが日本の貧しさだよなぁ。20年平均年収が上がらないある意味奇跡の国だからね。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:55:12.58 ID:xZu1UioT0.net
>>7
アメリカ産にこだわっていたはずだが?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:56:47.42 ID:y9+pkKT40.net
>>1
>急激な輸入牛肉の価格高騰

.
関税率=38.5%
※暫定税率38.5%やで

.
原油が高騰しても肉の関税撤廃したら
牛肉100g 60円
豚肉100g 55円
鶏肉100g 35円

になるんやで

高税率だけじゃなく輸入量制限までしてるので海外の安い肉がいっぱい入ってこない
畜産 ←優遇しても和牛ブランドとして海外に売って残りを国内で売ってボロ儲け

なので畜産を優遇する必要はない
国内全ての畜産を廃業させても国民は全く困らないし、しかも海外の安い肉が手に入る

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:56:54.48 ID:OH5/bDjG0.net
これを機会に化学物質まみれのやっすい輸入牛肉を使った外食チェーンを卒業しろ
安かろう悪かろうだ
牛肉なんて砂糖と醤油と酒で炒めれば誰が作っても旨い

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:56:59.64 ID:xZu1UioT0.net
30年前より安かったのが異常
ココイチや王将は値上げしてんだから

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:57:10.42 ID:ilW4JATZ0.net
>>636
ネギだくと頼むとネギ増えた分肉が少なくなる

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:58:08.79 ID:EDykuSs50.net
>>1
立憲民主党に政権交代させて消費税減税と所得税減税やってもらわんと
生活できんな
大インフレ来るのは間違いないし

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:58:10.26 ID:ON3XdPjn0.net
つーかコロナで多少誤魔化されてる感あるけどその前に消費税増税してるかんな…軽減税率あったってトータルじゃコスト増だし

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:58:18.50 ID:ilW4JATZ0.net
>>35
日銀が目指してた成果だな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:58:43.57 ID:vUN4EZRA0.net
野菜も肉以上に高いもんな
中国産の激安野菜が入って来てた時は
値段対抗して国産も安かったんだが
くだらんネトウヨの声高で中国産も並ばなくなった

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:59:06.29 ID:G0SmJr0a0.net
すき家が一番
そもそも牛丼に変な高級路線はいらん

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:59:06.93 ID:y9+pkKT40.net
>>610
シナポチ売国奴の安倍首相+税金を食いもんにする利権屋の同和政党の維新が誕生してから


>>1
利権を作りまくり税金を食いもんにしてるのはこいつらやで
https://i.imgur.com/rnPlzov.jpg


維新の会 イソジン吉村、カッパ松井
大阪府市特別顧問 岸博之 原英史

国家戦略特区諮問 岸博之 原英史 八田達夫
国家戦略特区諮問顧問 安倍晋三 竹中平蔵

株式会社政策工房 高橋洋一、原英史

株式会社特区ビジネスコンサルティング 高橋洋一、松島凡

NPO法人万年野党 岸博之 原英史
NPO法人万年野党アドバイザー 竹中平蔵、高橋洋一

一般社団法人外国人雇用協議会 原英史
一般社団法人外国人雇用協議会顧問 竹中平蔵、高橋洋一、岸博之

土日夜間議会改革 竹中平蔵、岸博之、原英史
>>1

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:59:13.80 ID:vZG300fj0.net
明日はかつやに行くで🥰

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:59:23.96 ID:7egCAnPK0.net
安倍チン150万所得が増えるって嘘ついたな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:59:44.44 ID:p918aNBj0.net
吉野家は肉少なく盛られてから言ってないな。値上げはともかくメニュー詐欺は止めないと潰れると思う。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:00:00.86 ID:xeWdap7V0.net
物価が上がりきった所で更に増税が来るからな
今、最底辺クラスの人達は本気でホームレスか犯罪者の2択になりそう

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:00:16.56 ID:VxcU33ms0.net
>>656
まぁ負担が2倍になりゃあな
印象が変わるよな
増税以前の時代を知らないってほどまだ時間経ってないもん。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:00:29.40 ID:y9+pkKT40.net
>>27
こんな残飯みたいなもんにお金払ってるのかw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:00:29.44 ID:8lP2XHdX0.net
並盛200円台はさすがに安すぎると思ううけど400円台は上げすぎ
300円台が適正だよな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:01:10.87 ID:u6W+hxLz0.net
>>661
俺も、かつやとか日高屋とか行ってみたいわ・・・でも、大阪には無いんだよなw

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:01:34.15 ID:FBy5RGM20.net
あべちょんの悪い円やで

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:02:03.27 ID:AZbVxTJ30.net
>>640
そう思うことが異常だって気づいた方がいいぞ。シドニーのリーマンのランチ代は3000円。日本は給料安いけど物価も安いから国内に引きこもってれば困らないって思ってたら、そのうち輸入贖罪も入って来なくなる。どの生産国も高く買ってくれるところに売りたいからね。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:02:21.08 ID:HqA7d1KK0.net
円安は続くし、肉は高くなるで
来年に更に値上げもあり得るで

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:02:42.36 ID:QmYGTTfb0.net
円安は国民から輸出企業への所得移転
庶民の財布は厳しくなるね

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:03:36.32 ID:NXG/Yxw80.net
考える知能が足りない国民の末路だな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:04:43.56 ID:zNlPaVte0.net
>>654


675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:05:16.95 ID:ilW4JATZ0.net
>>132
単に運がいい人なだけなんだよね

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:05:17.45 ID:HqA7d1KK0.net
インフレが始まると単年度では終わらずに数年続くから
毎年のように値上げするよ
ガキの頃だけど何となく覚えてる

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:05:35.39 ID:zNlPaVte0.net
>>671
死ねと言うのか?!

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:05:59.78 ID:vUN4EZRA0.net
民主党が子ども手当と高校無償化してなきゃ
今以上にもっともっと少子化が進んで
そこらじゅう中卒だらけになってたわ
いま大学進学率が史上最高なのは高校無償化のおかげだし

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:06:18.98 ID:UvNW0fF40.net
吉野家は行かないからいいけど同じ傘下のかつやは値上げするなよ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:06:19.20 ID:jV62ixpN0.net
牛肉自由化の末路

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:06:33.89 ID:wZt5hWTm0.net
>>70
FXのマック指数みたいだなw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:07:07.72 ID:ilW4JATZ0.net
>>79
日銀黒田の面目が立つ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:07:12.41 ID:YLwWO1Ma0.net
スタフグの不況が凄くなりそうだな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:07:24.64 ID:HqA7d1KK0.net
5円の駄菓子が10円に次の年には20円になったからな
ガキの俺にはハイパーインフレだったわ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:08:06.47 ID:n9qoJwSJ0.net
なんか紛らわしい記述
今までは牛丼と豚丼は同一価格だったが豚丼の並盛に価格改訂は見当たらない

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:08:09.67 ID:u6W+hxLz0.net
>>676
俺が覚えてる、最安のたこ焼き屋は4個/10円(平均的な店は3個10円w)だった。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:08:45.24 ID:PGp7mrcd0.net
原油?

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:09:10.68 ID:cD+g6dGJ0.net
ご飯につゆだくの汁丼だしてくれないかな
200円でだせるだろ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:10:01.55 ID:vUN4EZRA0.net
>>641
震災がなければガソリン値下げ隊は機能してたんかよ
ほんと国民は民主に見切りつけるの早まった
逆に震災時に自民政権だったらと思うとゾッとする

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:11:05.01 ID:Fi+Ias8u0.net
>>676
今回のインフレ要因はコロナによる供給低下
経済系は昨年の反動とか需要の急増といってるが
そもそも供給がコロナ前まで戻ってるなら数ヶ月で終るはなし

実際米雇用統計が政府部門以外はそれほど改善してないことからも
これは長期化する(ワクチンによる就業制限含む)
産業の機械化推進は多少の時間を要する

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:11:09.96 ID:AQ+Dy1lE0.net
でも時給はあげません
物価は上げるけど給料上げなかったら長いスパンで利益へるだろ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:12:00.29 ID:HqA7d1KK0.net
>>690
ラチェットエフェクトって習わなかったか?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:12:06.89 ID:ilW4JATZ0.net
>>252
とりあえずまた株買い漁って株価だけ上げときゃ良いんじゃね。
もともと株価の番人が役割だし

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:12:11.86 ID:Bdss4Aht0.net
>>3
その後一度も返り咲いていない、と言うか相手にされていない件について

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:12:24.95 ID:Fi+Ias8u0.net
>>683
オイルショックほどでないにしろ構えたほうがいいかもな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:12:31.29 ID:u6W+hxLz0.net
>>684
たぶん、お前と同じ年代だと思うが
印象に残ってるのは菓子パンの値段だな。

小学校の低学年は10円だったのが、4年生には30円になり中学では50円だった。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:12:50.88 ID:e4T8STOF0.net
アベノミクスでみんな貧乏になったなあ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:13:26.67 ID:nmBuKgip0.net
>>34
おたくの社員が吉野家で昼食たべてたけど、そんなにたくさん給料出すなら配当に回せって電話の回数が増えるわ…

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:14:54.04 ID:Fi+Ias8u0.net
>>692
労働者側の話だぞ
貯金崩して遊んでると?
失業保険も尽てるだろ?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:15:08.93 ID:ZiV9cdbT0.net
昔、食べた吉野家はメチャクチャ美味かったけど久しぶりに食ったら凄く不味かったなぁ。どうしたんだろう?味が変わった?本当に不思議だわ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:15:34.68 ID:5QTRSURw0.net
喫煙者を笑うからだよ ククク

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:16:03.52 ID:ZXKatA7a0.net
ほんと、日本の食料自給率は終わってるよなw
仙台牛タン店も輸入モノなんだってな。
まあ、原油高・輸入牛肉高騰でも国内調達よりは安いんだろうけど。

コンテナ船は日本よりも中国優先になり輸送コストも上がり。
アメリカのコロナの影響で牛肉生産加工に影響出てなあ。

これからはどんどん値上げだろう。
まあ、日本が豊かな食生活を維持するには適正価格というか妥当なコストを払うしか道は無いよな。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:16:31.20 ID:DeHsXjJQ0.net
円安は日本が貧しくなる

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:17:11.02 ID:raO+Ny/a0.net
いろんなものが値上がりしてて、さすがに今回はインフレ傾向になるかな?

100円ショップとかどうするんやろ?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:17:38.59 ID:HqA7d1KK0.net
>>699
今まで値上げを我慢していた分を開放解消する機会でもある

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:17:43.24 ID:2afXIa/m0.net
予告無し?今の内容で値上げだとツラいな
華原朋美の頃は結構うまかった気が(思い出補正か)

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:18:11.58 ID:u6W+hxLz0.net
>>702
アホか・・・お前は。

吉野家スペシャルもそうだが、牛タンも欧米人が食わないから捨て値で買えるんで始めたんだよ。
牛タンは最近はけっこうな人気でなw

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:18:29.97 ID:vUN4EZRA0.net
>>702
北海道名物なジンギスカンの肉が98%輸入と聞いてビックリ
しかもモンゴルからの輸入じゃなくほぼオーストリアやニュージーランドのオセアニア

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:18:56.57 ID:ddyTu0pg0.net
>>252
出口戦略を一言でも口に出せないようなことを最初からやるべきではなかった
輸入するときは海外の物価が上がっていようとそれに上乗せして買うことになる分
金利を上げる余力、購買力を上げられるよう経済成長する努力をしないまま
安易に円安という麻薬に手を出したようなもんだな

まあ、民主の時のように欧州危機もなく震災もなく
時代の流れ的にたまたま一国の金融政策で円安誘導ができたのかもしれんが
日銀法改正を脅しに中央銀行の独立性を無視して政治が介入した結果、どう決着つくのか

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:19:21.55 ID:qH3AJW/a0.net
10年以上、食べてないわ
どうでもいい

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:20:16.97 ID:DeHsXjJQ0.net
ぶっちゃけもう詰んでるよな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:20:20.85 ID:9PJQpYdV0.net
黒田とか円安でインフレ目標達成できそうでニコニコだからな

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:20:50.64 ID:yVzl7ncc0.net
株主の還元を減らせよこのタコ
役員報酬ゼロにしてからにしてからほざけよ
タコ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:21:33.16 ID:ilW4JATZ0.net
>>453
上位5%の勝ち組だけで経済圏作ればそれでいいかもね。
95%の負け組は自衛のためにさらに節約して消費減らしますので勝ち組だけで頑張ってください

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:21:34.63 ID:lMS5ss1E0.net
予め電話注文で作りたてを待たずに受け取り。
ほっともっと
のり弁330円
特のりタル420円
親子丼400円
ロースかつ丼460円
ほっかほっか亭
日替わり幕の内500円
のり弁360円
とりめし430円
近所のスーパー
かつ丼や唐揚げ弁当など398円で種類豊富。
吉野家
具材の少ないスカスカ牛丼426円w

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:22:01.80 ID:qGo63qpe0.net
昔は並盛り2杯頼むと超大盛りよりお得だった

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:22:01.87 ID:Ikx3iA4I0.net
外食やめたからどうでもいいんだけど
もう少し高くてもいいんじゃない?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:22:10.66 ID:3xc8oxut0.net
冷凍牛丼を毎週のように食べてるけどあれも値上がりするのかな

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:22:30.01 ID:X1ukcQJ70.net
>>700
全盛期は赤ワイン、本醤油の汁
今はぶどうジュース、激安醤油

まずつけ汁が違う
また昔は鍋で大量に作って
その場でどんどん注文がきてた
今は作り置き、足らない場合はレンチン

と聞いた

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:23:52.36 ID:dUQc2tQb0.net
>>719
だめだめじゃん・・・

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:24:20.43 ID:u6W+hxLz0.net
>>715
まぁ、どれをみても吉野家の牛カルビ定食650円(正確には覚えてないw)の方が安いわな。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:24:26.51 ID:vUN4EZRA0.net
自分の記憶では15年くらい前
それまで勢いづいて日本を追撃して来た中国経済にかげりが出て
ほーら見たことかこれで中国崩壊も間近とかネトウヨが余裕発言してたんだが
そっから中国は元の切り下げをして大復活し日本を抜き去った記憶ある

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:24:33.89 ID:XCSym7/U0.net
牛肉は中国に買い負けたからね
これから小麦も何もかも買い負ける時代が来るから自給率挙げないととんでもないことに成るぞ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:25:10.92 ID:raO+Ny/a0.net
吉野家好きなヤツは優待用に100株持っておけよ

年2回各3000円の食事券貰えるって、外食企業の株じゃ最強クラスの優待だぞ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:25:26.23 ID:dCJtULCo0.net
お菓子などの主食以外の食品を止めるしかない

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:25:32.79 ID:2afXIa/m0.net
給料上がらんで物価上がるとどうなんの…

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:25:46.90 ID:ilW4JATZ0.net
>>715
ホットモットは昔は男が食うものだったが、いまや少食のJK向け弁当だろ。
男は2個買わないと満足できん

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:26:48.94 ID:Fi+Ias8u0.net
諸条件が改善されない事には1年くらいで治まる流れとは思えんが
2022が分かれ目になるかもな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:27:59.55 ID:XCSym7/U0.net
>>678
少子化で子供が半分近くになったのに大学数は増加してそのままだから
単純にアホでも入れるようになっただけだが?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:28:15.69 ID:u6W+hxLz0.net
>>724
俺さぁ、ちょうど二年くらい前に10%ボーナスで吉野家プリカに3万円入れたんだよな・・・
まだ、1万6千円(ポイント)以上残ってるんだw

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:28:28.52 ID:KiY8rkTz0.net
>>720
牛丼一筋でやってるとBSEみたいな事態のときヤバイからな

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:28:58.78 ID:vUN4EZRA0.net
為替の変動相場制ってやめれないのか
いちいち為替に振り回されるの資源がない輸出国に不利しかないだろ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:29:19.65 ID:XCSym7/U0.net
>>726
エンゲル係数が上がるだけ
携帯代下がった分食費に変わる
可処分所得は増えないでより減少するだろうね

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:29:27.28 ID:X1ukcQJ70.net
>>720
嘘ついたらダメだから調べて見た

昔は赤ワイン、ウッチャンがTVCM
今は白ワインをベースにした調味料

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:31:48.70 ID:yW/b4ARr0.net
こういう定食屋は「やむを得ず」と正直に理由書くのに
なんでスーパーとか行くと「食感アップ!」だの「持ちやすさアップ!」だの
嘘ばかり書いてるの?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:32:25.63 ID:vUN4EZRA0.net
いや進学する学力が上がったとか競争率が下がったじゃなく
大学進学する学費を高校無償化で各家庭がプールできるようになったという事

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:32:47.40 ID:u6W+hxLz0.net
>>734
どれくらい前の話か知らんが、吉野家は肉も味付けも薄くなってるw
25年前と比べてもな。

まぁ、味付けが地域や時代で変わるのは理解できるが。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:34:46.50 ID:3bfJdvlB0.net
ガソリンといい値上げばっかだな
給料の低い人は辛いよ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:36:21.45 ID:N4fxGzVp0.net
落ち目過ぎて夜食にも使えない
日本は衰退し過ぎ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:36:21.62 ID:+miAlBbX0.net
牛丼に4百円はない

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:36:24.83 ID:vUN4EZRA0.net
東日本の人間からしたら牛肉って靴底やベルトを食う感じだったし
実際クッソ臭くて皿まで切る勢いでナイフ入れないと切れないシロモノだった
だから吉野家の牛丼を初めて食った時は感動したわ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:36:53.40 ID:HCRF3HLh0.net
並か426円で高いってそんな事言ってるからダメなんだぞ?ラーメンなんて何回値上がりしてんだよ?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:37:45.01 ID:jlouzfpV0.net
>>610
平成元年から

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:38:54.93 ID:l+f4qEAR0.net
>>742
全食品が上がるんだが

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:39:17.32 ID:tucAtMdd0.net
値下げは遅いけど、値上げは秒速だな。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:41:09.46 ID:vUN4EZRA0.net
>>742
自分のお金で外食するようになっての頃は
通常のラーメン350円で学生ラーメンが150円だったかな
だから今もラーメンを1000円出して食べるとかあり得ない
実際に原価からしたらボッタクリだろうし

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:41:16.40 ID:ODsTAYMQ0.net
ササミばかり食ってる

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:41:52.33 ID:u6W+hxLz0.net
>>740
昔は普通に400円だったんだぞw

>>738
40年以上も前になるか、手取り10万円の頃にガソリンが160円/gだった。
48000円/月のローンのギャラン狽ナガソリンスタンドに行って満タンで注文し
カコよく無言で1万円札を出したら「60円足りません・・・」って言われたわ・・・

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:41:58.43 ID:raO+Ny/a0.net
>>724
吉野家株主優待変わってた
100株 → 食事剣2000円
200株 → 食事剣5000円

春に貰ったやつは100株で3000円分だったから、これからもらう分からだな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:42:18.40 ID:cfmy5EH60.net
>>741
両さんかよ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:43:41.50 ID:ddyTu0pg0.net
>>742
小麦を代表に全般的に上がってるね
輸入小麦の政府売渡価格も前期19%アップ、来期も上がるとか言ってた

エンゲル係数もかなり上がってきてるというし
所得にもよるけど可処分所得から差し引かれる食の影響は大きくなってるだろうね

https://news.yahoo.co.jp/articles/527e125916fdf2399e438c91b9bdf276859a13f7
https://news.livedoor.com/article/detail/14247538/

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:43:48.13 ID:5pZK+RZP0.net
一気に上げすぎだろwww

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:44:45.41 ID:w20yrIJP0.net
突然食べたくなる時がある吉野家。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:44:49.29 ID:vUN4EZRA0.net
おとといかな
うわガス欠するってガソリン1000円分入れてもランプ消えなくて笑った
よくみんなアルファードやベルファイアー乗り回せるわ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:46:01.60 ID:FBy5RGM20.net
安倍になってから食い物小さくなりすぎ
円高のほうがいいや

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:46:15.92 ID:GBQepMRX0.net
値上げされてまだタイより安いw

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:47:49.42 ID:u6W+hxLz0.net
>>756
1回くらいはタイにも行ってみろよw
若い頃は量が少なくて、中国の方が安い・・・なんて思ったけどな。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:47:59.46 ID:zcDa88Tp0.net
>>518
おいデブ。体臭どうにかしろよw

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:48:31.84 ID:gMHOKgSh0.net
アベノミクスバンジャ〜イ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:48:32.11 ID:H6b2fR2G0.net
肉骨粉騒がれた頃のほうが美味かったなあ。
今じゃスーパーに売ってる程度の肉丼

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:49:24.11 ID:5diQRZeV0.net
これはちょっとお高い感じがする
安いのに慣れすぎた

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:50:47.07 ID:aKXi6bpX0.net
うわぁ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:51:24.28 ID:i91+0ZB80.net
吉野家のギフカ寝かしとくわ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:51:49.41 ID:grb35GrG0.net
税金もアップ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:52:49.34 ID:vUN4EZRA0.net
>>750
当時工場勤務で夜勤の時は晩ごはんが社食でタダで出されたんだが
たまに冷え冷えなステーキ出て来たんだわ
冷えてて固いとか焼き過ぎでとかそういうのじゃなくて
そのまま靴底に使えるレベル
あれ老牛の一番安い部位を使ったんだろうかアンモニア臭と土の臭い?もしたし
だから今でも牛肉はちょっと苦手だ牛丼は食べるけどね

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:54:52.30 ID:maw3v0L30.net
眞子とコムケイのスレに埋もれて見過ごしてたわ。えらい値上げやないか!

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:55:25.04 ID:AWlv57Qz0.net
えぇ 高
自宅で調理する。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:55:29.34 ID:4zl8CzBy0.net
数年前と比較するとバーコー丼が一掃されていて、並盛りでもしっかり肉入れる様になっているので個人的に吉野家は評価している。
肉だく付けたら肉たっぷりでめちゃ満足度高いし。わいは応援するで。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:55:45.85 ID:QyOhdgyK0.net
オマエらみたいなのがバーコー丼に金払ってくれるから、
幹部は分厚いステーキを食えるんだ

まったくお客様は神様だw

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:56:24.55 ID:juZFHdjA0.net
値上げはいいけど給料も上げろよな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:57:28.27 ID:BtGiWUIr0.net
>>770
もう働いてるのは外人ですよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:57:46.44 ID:wDlTwuvz0.net
何もかも自民公明のせいやわ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:58:37.61 ID:CLSwplgl0.net
デフレ脱却キターーーー!

消去法で自民ダー!

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:58:40.67 ID:PbDKjgFX0.net
ブルジョアの食べ物やん!

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:59:04.43 ID:vUN4EZRA0.net
もう一回
旧民主党にやらせてみてはどうか
前回は震災で頓挫しただけで政策的には国民視点で
その政策のいくつかは成功し結果も出してるわけだし
マニュフェスト守れなかったと酷評するのは震災考えたらちがうだろ
2回目の与党政権ならもっとやれるはず

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:59:25.36 ID:Xn31rZRa0.net
日本はめちゃくちゃ異常な国。
25年間も経済成長ゼロ。それなのに消費増税を行い、社会保障費は上がり続ける。
経済成長ゼロで、実体経済は大きくならず、ディマンドプルインフレは全然起こらず、ずーっっとデフレ。
ただただコストプッシュインフレだけが起こり、実質賃金が下がり続ける国。

こんな明らかにクレイジーなウルトラ大失敗しているのに、まだ自民に票は集まる。痛みを伴う改革とか未だに言ってる自民以上に小さな政府路線の維新に票が集まる。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:59:38.28 ID:DsZrpVgw0.net
牛丼屋のニュースだとテレビ局って吉野家の有楽町店ばかり取材するよね

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:59:50.53 ID:bjS5cPo80.net
大手チェーンばっかだから
値上げは個人飲食店が増えるきっかけになるからいいかもね
大手は資本家が株でも買って優待券で食えばいいだろうし

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:00:15.92 ID:9baN+gr+0.net
少し未来に無期雇用がなくなるから
みんな非正規になる

日本が豊かになるのはそれ以降

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:00:18.94 ID:sm9CnA6D0.net
ここ最近の金の動き、明らかに馬鹿が中国助けてるだろ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:00:20.20 ID:QEgOLTyB0.net
つうか387円って安すぎだろw

なに食わされてるかわからんぞ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:01:20.31 ID:u6W+hxLz0.net
>>768-769
たぶん、排骨飯の事なんだろうと思うが
お前らは本物を知ってるのかw

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:01:21.07 ID:5diQRZeV0.net
>>778
株主優待は出すが利益を圧迫するから使うな byワタミ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:01:52.30 ID:ddyTu0pg0.net
>>771
外国人労働者を日本人と同じ給料払っても、各種補助金・助成金が入る分お得だという
近所の介護施設もかなり外国人いれたけど
事業主側視点だと事業内容によっては日本人雇うの確かにばかばかしくなるなと思う

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:02:40.87 ID:2jQVSemT0.net
お値段据え置きで肉とご飯減らせばいいじゃない

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:04:07.39 ID:ddyTu0pg0.net
>>781
高くなったからといって、中身が「なに食わされてるかわからんぞ」は変わらんのじゃないかと

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:04:18.68 ID:gUzmkW520.net
高くてもいいからホルモン剤や抗生剤打ち込んでない安全なお肉がいいよー

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:04:46.01 ID:U2/3evkp0.net
とりどん

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:04:55.84 ID:3S/3bzkf0.net
岸田は関税さげろよ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:05:59.29 ID:suQr9epd0.net
ティッシュなんか一箱なくなるの異様にはやくなったしなー色々ステルス値上げしてる商品あるわなー

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:06:04.08 ID:vUN4EZRA0.net
高く輸入じゃないと食牛肉を賄えないなら日本人は牛離れしたほうがいい
鶏や豚で大体の食生活は大丈夫
むしろ牛肉じゃなきゃダメって料理もないわけだし

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:06:31.62 ID:UJiyPc7E0.net
426円wwwwww

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:07:45.22 ID:Xn31rZRa0.net
>>787
自由貿易を推し進める以上それは不可能。
TPPや日米FTAによりどんどん規制緩和、自由化されて日本の農業は衰退し、国内の農家はただただ外国の金持ちのための高級品を輸出することだけに専念し、日本人は輸入品の安くて安全性があやしい食べ物を食べ続ける。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:07:53.43 ID:UtbzUJpt0.net
吉野家調達アメリカ産牛=成長ホルモン漬け

恐ロシア

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:08:46.28 ID:q24dqYCe0.net
選挙アシストナイス―
円安じゃ儲からないところはどんどん駆け込め
ラス1日、ホムペやメディア発表はできるやろ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:09:44.75 ID:9gZp8Ub40.net
他の牛丼屋も便乗値上げかなあ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:10:25.87 ID:vUN4EZRA0.net
アルゼンチンとか牛肉1kgが100円台なんだろ
日本もやる気になったら国産牛で出来ないことないと思うが
へんに血統やブランド化したりするからおかしな事になる

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:11:34.74 ID:q24dqYCe0.net
肉はイランからタレだけで飯くわせろや

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:12:18.67 ID:haZkP5a10.net
部活の大会で帰りに300円くらいで食べれた牛丼が一番の思い出だ。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:13:37.77 ID:tHUyCmyV0.net
いきなりすげえ値上げだな

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:14:03.88 ID:Xe0LvhfD0.net
牛丼って280円じゃなかったんだ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:15:31.91 ID:sBsaiaJU0.net
>>765
勝手に東日本を代表すんなよ
ライン工ごときが

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:16:16.77 ID:vUN4EZRA0.net
ステーキとかは別として一番安く食える肉料理の牛丼が400円超えとか
庶民は何を食ったらいいんだろう

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:16:22.53 ID:skTv53hU0.net
吉野家ファンブックのゴールドプリカに入金しまくって
喜んでた奴ざまぁ
吉野家行かないのが正解だったね

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:16:30.36 ID:u6W+hxLz0.net
>>801
ふっ、俺は250円の時には並二個持ち帰りしてたぜw

マクドの58円だったかのときも、四個買って二個冷凍してたな・・・
なんか、支払いが百円台なのが恥ずかしくてな。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:16:40.68 ID:6d3j28M00.net
>>70
吉野家の牛丼指数
マクナルのハンバーガー指数

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:17:00.82 ID:+yACox7d0.net
まだまだ安過ぎ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:18:39.88 ID:5diQRZeV0.net
>>803
税込み216円
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1441750_1996.html

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:18:56.04 ID:6d3j28M00.net
>>803
スーパーで良い国産の肉買ってきて牛丼作る
国産の良い牛肉が肉の日セールでグラム200円で買えたわ
元から国産ばかり買ってるから対してダメージ無し

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:19:01.66 ID:u6W+hxLz0.net
>>806
そういえば、L.Aの吉野家でビーフボウル食ったな・・・
日本の大盛りより多くて、2jだったと記憶してる。30年前だなw

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:19:34.42 ID:lFGtsM/60.net
地獄の民主なら280円で食えたのにすき家なら250円😅
コンビニ弁当もやすかった
賃金も上級とバイトしか上がってないなら民主のがマシ
金融市場は世界的にインチキバブルだし

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:20:09.04 ID:uHcQUJmD0.net
加齢臭漂うレスばっか体にさわるからお爺ちゃんたちもう寝なよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:20:18.16 ID:ddyTu0pg0.net
>>805
2000年初頭くらいだったか、同級生が20個くらい一度に買って冷凍してたな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:20:24.22 ID:QmYGTTfb0.net
>>33
味が変わる

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:20:32.96 ID:vUN4EZRA0.net
海鮮系の丼こそ異常な値上がりしたよ
前はうな丼は600円くらいでイクラ丼が800円くらいだった

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:20:39.54 ID:bYNkObml0.net
>>798
貧乏臭いなおい

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:20:43.44 ID:ymjO32cb0.net
スタグフレーション

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:22:08.09 ID:cIMn2GD00.net
吉野家派ですき家の悪口書いて応援していた俺を怒らせたな
不味いがすき家で我慢するわ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:23:07.09 ID:9gZp8Ub40.net
>>807
そういうのは上級だけ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:23:11.07 ID:juZFHdjA0.net
失われた30年の大半を与党として政権を担ってきた自民党に投票する庶民は頭がおかしいと思う
普通に考えたら絶対ない

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:23:34.29 ID:SDZ/zpzW0.net
このまま円が下降してくだけなら悲惨やね

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:23:37.53 ID:0NAJIk8U0.net
高級外食になってもうたな
贅沢できるのも2ヶ月に一回くらいになるかもな
つゆだく大好きだけど我慢ガマン!

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:23:41.87 ID:ZaXxHGHw0.net
>>811
セブンのカルビ弁当も、民主党時代は多かったのに
自民党なってから、肉もコメも半分くらいに減ったな

投票で「お仕置き」しないと、牛丼並も800円くらいになるだろう

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:23:54.11 ID:z8BVzfJe0.net
>>818
昔は吉野家以外不味かったけど、今はどこもみんな美味しくなった。そらメーカーさんも不味いって言われるの嫌で頑張るだろうし

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:24:57.99 ID:vUN4EZRA0.net
>>808
うちの地元のローソンに無いんだよね
>>809
えーと基本料金バカらしくて契約切ったからガスコンロ使えない
今はレンジしかない

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:25:13.90 ID:juZFHdjA0.net
値上げするなら初任給30万以上
業界経験者は最低でも40万以上
これが普通にならないとダメ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:26:12.28 ID:UM6LhXid0.net
円安政策とかマジ最悪だな
海外のラーメンとか高えなと思ってたけど
実は日本が貧しくなってただけじゃんっていう

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:26:31.72 ID:+cKKfzf70.net
>>256
早いね
スーパーの19円うどんだけが友達さ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:26:45.04 ID:u6W+hxLz0.net
>>818
すき家はランチ並盛り(味噌汁、生卵、サラダ付き)500円を、スキパスで食うのがいいぞw
俺は最近、量が多過ぎてミニランチ480円くらいで出してほしいと思ってる・・・

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:27:38.12 ID:Sanq9QZa0.net
懲りないなここも
前回これで多くの店が潰れたろうに

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:27:42.11 ID:6d3j28M00.net
>>825
100均でレンチンできるパスタ作るの売ってなかった?
それでパスタとか?
コンロ使えないのは痛いなぁ
ガスコンロでも買えば?

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:27:50.01 ID:eurC6WFO0.net
牛丼は280円で喰うものであって

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:27:55.30 ID:vUN4EZRA0.net
自民の議員も同じ生活してるんなら
痛みに耐えてくれもわかるんだが実際どうなんだろう

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:28:10.34 ID:NT3+gw6R0.net
日銀券刷ってETFのみならずREITまで買いまくった黒田の責任

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:28:31.76 ID:SF0FIbta0.net
吉野家が400円だった頃、牛丼太郎は200円。
牛丼と納豆丼味噌汁付200円と合わせて400円。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:28:41.00 ID:DQayJkF70.net
牛丼屋にこの額出すなら倍だして焼き肉定食食うわ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:28:58.45 ID:xodbGDme0.net
アメリカ産の牛肉って不味いし値上げするならオージーにしてくれ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:29:09.19 ID:S7NN7wIf0.net
デフレで困ってる風な政治状況で、
マック、ユニクロ、牛丼屋がデフレの元凶みたいに言われてた気もするから
値上げできたならデフレ脱却に貢献してるのかと

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:29:14.85 ID:BtSyb0yw0.net
原材料値上がりしてるからな
よくこの程度で済んでいるなと

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:29:17.48 ID:Voy4Bmws0.net
あらゆるスレに出没する野党工作員のおかげで
「自民のほうがマシやからなぁ・・値上げもやむなし・・」
と納得させられる国民w

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:30:21.25 ID:hbk+VjkL0.net
安いの美味いの早いのが吉野家なのに値上げしたらいらんわ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:30:25.17 ID:butxvrI20.net
だったらおにぎり3個買う

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:30:56.94 ID:ORbi8pc00.net
>>797
休耕田を牧場に変えて
放牧したら良かろう

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:31:18.01 ID:tEDgWXJJ0.net
貧乏人が喚いてて草

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:31:23.84 ID:vUN4EZRA0.net
>>831
そっかカセットコンロ買うか
でも台所で水流したくないんだわ
2年前から排水詰まってるんだよね

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:31:47.93 ID:VgYHwUkZ0.net
牛丼はごちそう
吉野家が庶民の憧れの店に

いいかい学生さん、吉野家に好きなときにいけるぐらいになりなよ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:32:14.06 ID:z8BVzfJe0.net
食べ物ばかり話題になるけど、家電もすごい値上がりしてる。自分が買おうとしてた冷蔵庫の値段が1.5倍くらいになってた

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:32:15.38 ID:PuYSkYlN0.net
貧乏人の命綱だった牛丼も高級品になってしまった
自民党は貧乏人は死ねと言うのか

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:33:01.89 ID:juZFHdjA0.net
>>840
俺は騙されんぞ
あいつら選挙の時だけ調子いいこと言うけど
庶民の味方だった時なんて一度もないじゃん
そんな奴らに投じる票はびた一文ない
だから不信任の意味合いでずっと野党に入れてる

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:33:23.11 ID:nsSSXx670.net
国の状況が酷すぎて笑えねえ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:33:26.39 ID:u6W+hxLz0.net
>>846
俺はブルジョワだから、いつでも松乃家でカツ丼が食えるし
吉野家で牛カルビ定食も食えるw

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:33:47.46 ID:ORbi8pc00.net
>>837
米国では赤身一枚肉だけが商品価値あるから
脂身・スジだけのクズ肉は輸出専用格安肉ウィンウィン

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:34:16.97 ID:DQayJkF70.net
>>849
野党に入れたいんだが共産を混ぜんでほしかった

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:34:44.64 ID:vUN4EZRA0.net
>>847
上下水道料金も高くなってる
だからトイレ大小3回に一回しか流さないことにしてる

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:34:53.74 ID:pe/UF52y0.net
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/Ta8DFWU.jpg
https://i.imgur.com/dKJcKLk.png
https://i.imgur.com/deV0sZ5.jpg
https://i.imgur.com/66vGO0V.png
https://i.imgur.com/Gk1xC5H.png

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:35:05.26 ID:9gZp8Ub40.net
>>833
5000円のステーキでもくってんじゃないのw

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:35:15.89 ID:5diQRZeV0.net
対策
マックでハンバーガーを3個買います
1個食べると「もういいや・・・」ってなるので2個を冷蔵庫へ
それを食べるまで他のものは食べちゃ駄目

痩せる!

あれ なんの対策だっけ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:35:22.00 ID:yfZKxEZQ0.net
今時、500円出したらりっぱな弁当を買えるんだが
牛丼は安く食べられるのが魅力じなかったのか?
あと値上げするなら時給も上げてやれよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:35:32.20 ID:ZaXxHGHw0.net
>>833
笑いに耐えながらコレ食って、お前ら庶民をバカにしとるよ


「吉野家、国会議事堂内限定の「黒毛和牛重」を全国販売。1400円」

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1343146.html

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:36:09.08 ID:B3Cm4BYW0.net
食べ物の値上げはなんだか危機感を覚えてくるね

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:36:16.45 ID:lMS5ss1E0.net
>>803
スーパーでステーキ用の牛肉が100g 198円程度、色々な部位があるし焼き方も好みだが慣れれば簡単に自分好みに焼ける。
しかも時間帯によっては半額とかも有る。
無料の牛脂を貰って来て熱したフライパンにin予め塩胡椒した肉を放り込んで片面に焼き色が付いたら中火にして1〜2分、再び火力を上げて肉を返す。
少し焼き目がついた程度のタイミングで弱火にして蓋をする。
なるべくガラス製の蓋が良い、火が通って食べれる様になると肉汁が出て来て知らせてくれる。
肉汁が出て来てからどの程度焼くかは好み。
スライスしてポン酢と洋カラシでうま〜

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:36:19.11 ID:z8BVzfJe0.net
>>837
俺は逆だわ。オージーが苦手。牧草で育ててるから肉が草の匂いする。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:36:35.97 ID:ORbi8pc00.net
油揚げと糸こんにゃくで牛丼もどきを作れば売れると思う
食材としては玉ねぎが一番高い

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:36:38.30 ID:Tbam1U090.net
エンゲル係数がまた上がる

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:37:06.27 ID:4e3pN++60.net
並が426円とかなめとんか
マックのハンバーガー4つ食えるやんけ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:37:08.61 ID:h3HMSjju0.net
ここまで物価上がって給料据え置きなのに
支持してるネトウヨって白痴なの?
それともママに養って貰ってる子どおじなの??

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:37:22.70 ID:hS4pD+0I0.net
ほんとに貧しかったら吉野家には行かない

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:37:26.66 ID:nsSSXx670.net
公共料金、各種税金、食品、ガソリン全部値上げじゃ一般人は死ねってのと同じだな
カス共に長い間政権任せるとここまで堕ちるっていう

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:37:33.88 ID:IFI+ak2w0.net
CoCo壱は高くなり過ぎて滅多に行かなくなっていたが吉野家もか
狂乱物価がおんどれらを襲う

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:38:05.55 ID:SDZ/zpzW0.net
>>826
海外ではそうなってるからコロナ撲滅したら
外国人きギブミー外貨する国になってそうだな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:38:17.79 ID:hbk+VjkL0.net
>>846
いいか
他人が作ったもの食うぐらいなら牛丼ぐらい自分で作れるようになりなよ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:38:47.86 ID:NQt80j8y0.net
安倍さんが「エンゲル係数が上がるのは日本人が豊かになったからだ」って言ってるから

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:39:01.11 ID:u6W+hxLz0.net
>>866
だって、普通に牛カルビ定食(御飯は並指定)食うもんw

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:39:05.93 ID:FYW79ySk0.net
むしろ500円でもう少し肉増やしてくれてもいい

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:39:07.60 ID:Kxg1Jrz40.net
次の世代の主食は麦飯やサツマイモになってそう

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:39:08.44 ID:bjS5cPo80.net
>>758
お前みたいに働いてないジイイじゃねえから
太ってねえよ
並いっぱいで腹いっぱいっとかほんまもんのジイイだろ
はよ往生せいやw
爺は食が細いからなwww

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:39:20.95 ID:9gZp8Ub40.net
>>858
賃金据え置き
消費税上げますwww

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:39:30.67 ID:z8BVzfJe0.net
肉の値段上がってるなら外食みんな上がるのかな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:39:33.69 ID:butxvrI20.net
>>861
肉汁なのか脂なのか知らんが
旨味成分をフライパンに捨ててるだけだから
その調理方法は馬鹿だぞ?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:39:35.55 ID:ORbi8pc00.net
白飯と佃煮・梅干し専門店に需要がある

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:39:50.75 ID:nsSSXx670.net
>>872
そんな馬鹿が長い間首相をやる国

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:40:01.24 ID:Vt1HiMKe0.net
安倍って馬鹿なの

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:40:29.93 ID:z8BVzfJe0.net
>>879
どう焼けばいいの?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:40:31.55 ID:SDZ/zpzW0.net
>>859
欧米ならこれだけで社会問題になりそうだよな😤

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:40:36.47 ID:hbk+VjkL0.net
外食
外道

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:41:12.71 ID:IFI+ak2w0.net
ほか弁屋も500円位が平均になって行かなくなったからなあ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:41:15.48 ID:juZFHdjA0.net
>>851
おめー、すげーな
俺なんて松弁ネットの20%還元とPayPay10%還元を両取りして
松屋の安い定食で節約中だわ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:41:37.30 ID:vUN4EZRA0.net
ジジイなってもヨボヨボしながらすき家や吉野家に行く人生も悲しい
なんでこうなったのかな
上の世代は悠々自適に老後の生活を楽しんでいたのに

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:42:19.89 ID:ORbi8pc00.net
今のところ米の供給量は過剰気味だけと
これが無くなると米騒動が勃発する
94年みたいに

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:42:31.06 ID:ZaXxHGHw0.net
>>878
外食じゃなくて、「外から入ってくるモノ全て」が値上がりする
小麦も大豆も殆ど値上げ(当然、味噌も豆腐も納豆も上がる)

というか食だけじゃなくて、GIANTの自転車なんかも軒並み昨年から1万円値上がりしてる
日本には資源が無いという事を忘れたまんま、キチガイのように円安政策した結果

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:42:39.84 ID:uqx8NAc30.net
>>872
江田もびっくりの馬鹿だな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:43:44.85 ID:hbk+VjkL0.net
>>859
1400円ならどうでもいいわ
426円より安いじゃん

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:43:49.28 ID:lFGtsM/60.net
大盛りとかオプションに増税分やコストアップ分で
30円が足されるのがジュースのジュースの便乗値上げと同じで許せんは本来なら110円だろ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:44:20.70 ID:PuYSkYlN0.net
俺らが牛丼一杯に頭悩ませてる一方で安倍は毎晩好物の高級韓国料理を食いまくってるんだよな
韓国娼婦も抱きまくってるだろう

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:44:27.74 ID:nsSSXx670.net
>>891
一番の馬鹿はそんな馬鹿を勝たせ続けた馬鹿日本人

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:44:38.82 ID:IFI+ak2w0.net
200円のソーセージ弁当をどこででも買えるようにして

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:44:51.22 ID:FYW79ySk0.net
石油も上がってるし円安だしそら上がるよねとしか…

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:44:51.50 ID:H8Izi/Y60.net
中村哲治
@NakamuraTetsuji
世界中で財政拡大
→世界の景気が良くなる
→世界の物価は上がる

日本だけ緊縮を続ける
→デフレなのに円安
→輸入物価の上昇

ここで「物価が上がっているから」と
緊縮を強化すると
→更に日本の不況が悪化

だから、
輸入物価が上がるときこそ
財政の拡大は必要です。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:45:03.31 ID:uM3ltwNg0.net
飲食店が少し前から油の値段が跳ね上がるって悲鳴上げてたし、原油、原料上がってるのは世界的傾向なのに自民のせいにしてる奴多くてびっくりw
まあ原油はいっときガクンと下がってから元に戻ってないのにガソリン下がる前より高くなってるんだけどねw

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:45:09.18 ID:ORbi8pc00.net
かけそば・かけうどんでも最低ラインは350〜400円はする
スーパーで生めんとめんつゆを買えばもっと安い

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:45:31.24 ID:Vt1HiMKe0.net
高く感じるから もう行かないな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:45:33.88 ID:u6W+hxLz0.net
>>888
いや・・・ウチの両親とか、カツカツの生活してるぜ。

「二人で40万円/月以上の年金があるんだから、人生を最後まで楽しめよ!」と、いくら言っても聞かない・・・
俺と弟に少しでも多く残したいらしい。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:45:36.69 ID:juZFHdjA0.net
>>896
可愛い女子限定で俺のとっておきのを食わしてやる

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:46:01.36 ID:vUN4EZRA0.net
戦前戦中派や団塊が年金暮らしをしながら
たびたび海外旅行をしてるの見てきたが
ゼイゼイしながら自分は炊き出しに並ぶ末路なりそう
逃げ切った世代はうらやましい
これも斜陽なのに利権と中抜きと富裕層優遇な自民をのさばらせた責任か

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:46:31.57 ID:butxvrI20.net
>>883
予熱で焼くのを覚えろ
表面焼いたら避難させて寝かす
一般的にはアルミホイルで巻くけど
それは肉汁が出やすいから
俺はもっと温度が下がりやすいように
トレーに乗せてトレーで蓋をしてる
とにかく温度を上げすぎないようにしろ
肉汁が出てる時点で負けだ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:46:37.01 ID:hbk+VjkL0.net
>>859
庶民をバカにしてるとかそんな光景見てもないくせに何言ってんだか
妄想願望捏造乙

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:46:51.49 ID:Hf1rFprf0.net
初めから肉なんて入ってないのに値上げかよ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:47:19.84 ID:3/hLNKqM0.net
俺の今の朝ごはんなんてカップ麺だそ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:47:34.00 ID:nsSSXx670.net
>>904
そういう未来しか見えないな
俺は選んでないけど日本人が選んだからこれこそ自業自得

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:47:36.87 ID:lMS5ss1E0.net
>>879
他に良い焼き方有るなら書いて。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:47:45.52 ID:H8Izi/Y60.net
中村哲治
@NakamuraTetsuji
ジャーナリストの鮫島浩さんが山本太郎さんが指摘する「国債は国民の資産」という事実を取り上げられています。
@SamejimaH


ブログでは私の「お金のしくみ」動画も紹介されています。少し長いとお思いの方はこちらのショートバージョンをご覧ください。(12分40秒)
https://youtu.be/B3uLncxg5V4
引用ツイート
鮫島浩✒政治ジャーナリスト SAMEJIMA TIMES
@SamejimaH
· 10月28日
財務省とマスコミが作り上げた「国債は国の借金」という常識に山本太郎が真っ向から挑んでいる。「国債は国民の資産」との反論だ。与野党や言論界に同様の考え方が広がりつつある。
山本氏と枝野氏の対立の根本にもこの問題がある。衆院選後の政界の新たな対立軸となりそうだ。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:48:32.57 ID:Rm5PeyR/0.net
もう牛丼界も終わりだな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:48:40.12 ID:nsSSXx670.net
>>906
馬鹿にしてるんじゃなくて殺しにきてるし実際殺してる

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:49:06.72 ID:s6oThN3J0.net
>>896
貧民大国のニッポン人に大好評で、全国展開するぞ!
やったぜ!
国民 総貧乏国家 ニッポン バンザーイ!!

200円(税抜)の『ウインナー弁当』が全国展開決定!
https://store100.lawson.co.jp/newentry/topics/detail/1438792_5006.html

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:49:20.79 ID:Zn4cGlsJ0.net
味噌ラーメン食べたら挽肉の一粒も入って無かった
今店側はコスト下げてる

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:50:02.21 ID:SHMnSz8k0.net
毎年のように色々なものがこれだけ値上がりしてるのに、政府はまだ2%すらもインフレしてないとか言うんだよな
完全に現実が見えてないか、見ようとしてないよな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:50:05.14 ID:gJwZkUSY0.net
値上げ! 値上げ!
さっさと値上げ!

しばくぞー

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:50:34.72 ID:gJwZkUSY0.net
日銀黒ちゃん (ニンマリ)

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:50:53.68 ID:LGrBg2PL0.net
>>3


920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:51:36.04 ID:uqx8NAc30.net
>>904
ほんと、よくこんな国で子供産む気になるよな
もう沈む一方だっていうのに

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:51:42.65 ID:ORbi8pc00.net
また鯨の大和煮と鯨の竜田揚げが復活するんじゃないかな?
高度成長期〜50年代の昼飯定番

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:51:45.91 ID:u6W+hxLz0.net
>>916
待て待て・・・牛丼が400円を超えたのは30年ぶりくらいだろw

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:51:49.73 ID:hbk+VjkL0.net
>>913
「人はいずれ死ぬ遅いか早いかだけだ」もののけ姫より
「生前弱い者を苦しめた者は死後地獄に落ちる」仏教伝にて

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:52:15.71 ID:LGrBg2PL0.net
>>751
去年のエンゲル係数はコロナで他に消費の手段がなかったからだろ
まともな分析も出来ないのがリッケン信者なんですか

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:52:18.58 ID:9gZp8Ub40.net
物価高騰
コストカット
税金値上げ
賃金据え置き







トリクルダウンって何ですか?wwwwww

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:52:28.21 ID:lMS5ss1E0.net
>>905
それローストビーフじゃね?
ステーキと違くね?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:52:49.30 ID:butxvrI20.net
>>910
ステーキ肉の焼き方は
ステーキ屋の高温調理と
鉄板焼の低温調理がある
ステーキ屋は煙がガンガン出てる
鉄板焼は煙がほとんど出てない
家庭なら鉄板焼を目指せ
ユーチューブ見て勉強しろ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:53:03.64 ID:sh6pM5pU0.net
>>845
カセットコンロなら電気グリル鍋(ホットプレートの鍋版)の方がいい

お湯もわかせるから麺類余裕

無メーカーなら2000円ぐらい(すぐ壊れる)
象印タイガーなら9000円〜

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:53:55.91 ID:1fWwGALv0.net
コロナの検疫強化で船便料金が4倍とか8倍とかになってるからなー
往復1ヶ月かかる仕事も今は2ヶ月以上かかる

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:54:33.25 ID:LHOOv+Gq0.net
単純に経営悪化してるだけだろ
すき家の方が安くて量が多いし。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:55:02.17 ID:ORbi8pc00.net
リジン・チクロ入りのコッペパンと粉ミルクの学校給食

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:55:26.81 ID:rRRLYqHB0.net
>>916
金持ちにはそっちの方が都合が良いからな
自民党と官僚は誰のために動いてるのかがよくわかる

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:55:53.10 ID:7YPYIt9n0.net
>>3
プールにガソリン入れて泳げるよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:56:19.18 ID:LGrBg2PL0.net
さすがに値上げアレルギーも限界か

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:56:19.61 ID:ObMvbSJC0.net
吉野家が高いならCoCo壱でいいじゃない

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:56:25.80 ID:1fWwGALv0.net
輸入品は円安と船便の料金爆上げと原油高で高くなってるよ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:56:36.83 ID:LHOOv+Gq0.net
吉野家は周りに牛丼屋がなくてどうしても食いたいとき以外はいかないな
すき家の方がいい

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:56:38.21 ID:vUN4EZRA0.net
>>909
自分も2000年半ばまでは普通に保守で普通に自民支持だった
進次郎の親父や真紀子に今は痛みに耐えてくれと言われたらそうしたし
そして痛みに耐えて結果として死んだわけだ
だから反自民って裏切られて死んだ元自民信者は多いと思う
民主党政権なったときの期待感はめちゃあったし
いろんなワクワクする政策をマニュフェストで出してこれからって時に
あの震災だよ
そして地獄の安倍政権

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:56:43.26 ID:ORbi8pc00.net
パック生うどんにレトルトミートソースをかければソフト麵の出来上がり

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:57:13.93 ID:6d3j28M00.net
>>845
パイプフィニッシュでなんとかならんか?
トイレに流せば?
貧乏飯にコンロは必須だろ
パスタとパン粉使って貧乏パスタ、小麦粉と水だけですいとん作って味噌に入れる
もちもちしてて意外といけるで

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:57:19.24 ID:butxvrI20.net
>>928
IHのほうがいいよ
電熱式は効率が悪い

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:57:33.58 ID:ddyTu0pg0.net
>>916
物価指数には、消費者物価指数、GDPデフレーターなどいくつかの種類があり
どの指標に従って上昇率を決めるかは国によって異なる。
日本銀行は「コアCPI」を物価目標の指標として採用する一方で
日本政府は総務省が毎月公表している消費者物価指数のうち
「総合」から「食料(酒類を除く)およびエネルギー」を除く「コアコアCPI」で判断する方針を明らかにしている

なんで、見かけ上、食料品がいくら値上がりしようが、エネルギー高になろうが
物価には影響しませんというてい

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:57:33.86 ID:LGrBg2PL0.net
>>932
物価上げたいのに上がらないんだからちゃんと調査してるからじゃん
まともな批判しろよ
そもそも最近の世界的原油高物不足による値上げが統計に表れるのは数ヶ月後だろ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:58:03.47 ID:3R2JpvYA0.net
自民支持者が大好きな円安の効果だな
スタグフレーションまっしぐら

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:58:04.02 ID:0NHCPmar0.net
頑張って自民党に入れてこい
デフレ脱却や

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:58:44.59 ID:LGrBg2PL0.net
>>944
みんす円高時代がなければ日本のサプライチェーンがもっとまともだったし
世界が救われてたかも

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:58:58.67 ID:ORbi8pc00.net
タンポポとクローバーはサラダ向きの生野菜

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 04:59:08.21 ID:FBUVxXYw0.net
牛丼なんて安い以外の利点無いのにな

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:00:12.38 ID:v0mFXdCR0.net
今280円じゃないのか
裕福になってから喰ってなかったわ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:00:25.03 ID:Sy6eIY7T0.net
>>1
今の社長、やばいな(笑)

これは死ぬぞ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:00:42.33 ID:Kxg1Jrz40.net
貧乏リーマンの昼飯だったが、今後は牛丼すら食えなくなる奴が増えるんだろ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:00:48.09 ID:9vliR2yT0.net
吉野家もきちんとした玉ねぎ入らなくなったし、肉は不味いし米はパサパサ
あの頃の旨さはどこにもかい

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:01:03.25 ID:8uPRPjsK0.net
並1000円でいいわ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:01:32.78 ID:c5Wgxvuw0.net
>>949
たまに食べると美味いよ
連続で食べると飽きるけどね

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:01:37.53 ID:DqMdjxiK0.net
ワンコイン間近になったら高く感じる 他の選択肢も視界にちらつくね

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:01:48.51 ID:ORbi8pc00.net
またゼンショーあたりに吸収合併してもらえば経営改善される
かつて神戸ランプ亭もそうやってブランド消滅した

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:02:02.44 ID:vUN4EZRA0.net
>>928
電気グリル鍋なんて見たこともないわ
めんどくせー

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:02:23.73 ID:gWlNmCBO0.net
多少のことは目をつぶるからつぶれないでくれ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:03:30.47 ID:juZFHdjA0.net
>>935
たけぇーよw

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:03:52.30 ID:BiTh+u/A0.net
アベノミクスで空前絶後の好景気だから並盛り千円大盛り二千円でいいよ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:04:20.65 ID:ddyTu0pg0.net
>>924
残念、各国比較でも異常な伸びなのは否定できない事実

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:04:25.12 ID:WfIjo9M70.net
5円も急激に円安になったからな
いい加減金融緩和やめろや馬鹿黒田

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:04:52.67 ID:p7ekY8rp0.net
>>960
マジで言ってるなら超頭悪い

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:05:23.87 ID:6V/u07No0.net
>>949
民主党の善政時代の話だね。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:05:30.22 ID:5FA7hNWk0.net
マックでハンバーガー食うなら吉野家で牛丼食った方がコスパいい的な事が言えなくなってきたなww

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:05:32.34 ID:ORbi8pc00.net
だから白飯と味噌汁だけの立ち食い専門店でいいんだよ
おかずは別料金ビュッフェかお新香・ふりかけ・ごま塩のみ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:05:36.61 ID:H8Izi/Y60.net
藤井聡
@SF_SatoshiFujii
自民党の凄まじい緊縮っぷり、つまり国民より財務省の論理を優先する態度がハッキリと現れたのがこのアンケート結果.

消費税の減税/廃止に賛成しない 自民100% 立民25%
コロナ禍中でもPB黒字化必要 自民18% 立民0%

自民党の人達って、国民に対してホンットに酷いですね…

国会議員(前衆議院議員)の経済・財政政策に関すr考え方についてのアンケート結果調査(途中経過) 
京都大学レジリエンス実践ユニット 准教授 柴⼭桂太/助教 川端祐⼀郎
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/policysurvey_2021.pdf

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:05:58.32 ID:ddyTu0pg0.net
>>962
一言でも口に出したら日本市場大暴落するから、日銀に介入してる与党からすれば選挙前だとなおさら言わせんだろう

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:06:10.77 ID:butxvrI20.net
ジャンクフードの代名詞みたいな位置づけだけど
おにぎりとほとんど一緒だからな
コンビニで昼飯買う人なら
牛丼でも同じだよ
でも今はみんな定食ってるけどな
牛丼並盛単品とか俺ぐらいだったわ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:06:35.89 ID:6V/u07No0.net
やはり、円高こそ善政

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:06:51.72 ID:Sy6eIY7T0.net
ちがうちがう
フードコート方式を地方のロードサイドにも一般化して
客のコストを上げて運営のコストを下げたばかりのくせに
券売機はやらないという謎スタンス

??な所に
「謎の値上げ(笑)」

いきなりステーキ感がヤバいwww
これは死ぬやつ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:07:10.25 ID:vUN4EZRA0.net
>>940
シンクが腐った水溜まりなってその手のパイプフィニッシュを使えもしない
彼女ができたのに家に連れて来たらそれを見て
ムリムリみたいな夢にも出るしもう死にたくなるわ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:08:30.81 ID:H8Izi/Y60.net
SAMEJIMA TIMES
国債は「国の借金」か「国民の資産」か〜山本太郎が衆院選で投げかけた経済政策の新たな対立軸
2021年10月28日
https://samejimahiroshi.com/politics-kokusai-20211028/

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:08:45.63 ID:i12IwpP90.net
最近おにぎり屋も酷い
具がみるみる小さくなる、おにぎり自体も小さくなる
鮭おにぎり 100円→130円

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:10:09.69 ID:ddyTu0pg0.net
>>970
実際にはレートよりも、経済成長を実際しているかどうかが大事なんじゃないかと
海外比較で成長していれば購買力も同じように成長できてるから
レートがいくらだろうがそう飛びぬけて悪くもならない
麻生さんも昔は為替に関しては円高だろうがどうでもいいとはっきり答弁してた
レートいじることを本位にしたらトランプみたいなのが出現したときに関税やら対抗手段取られる

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2009-01-19/KDPBPB1A74E901

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:10:25.17 ID:butxvrI20.net
>>972

ラバーカップ→ピピースルー×数回
素人はこれが限界
頑張れるならシンクの下の扉開いて
配管分解掃除しろ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:10:35.59 ID:vUN4EZRA0.net
江戸時代の貧民は白飯を炊いて
ウナギ屋の横でニオイかいでメシを食うしたって記述あるが
そういう時代がまた来そう

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:12:03.16 ID:vUN4EZRA0.net
>>976
お前ずいぶんと家事スキルあるな
嫁に来ないか?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:12:28.69 ID:ddyTu0pg0.net
>>975
自己レスめんごめんご、円安でほぼ破産状態となった国は一杯あるといってるね

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:13:03.07 ID:LGrBg2PL0.net
>>961
消費支出が5%さがってんのはどうかんがえてもコロナの影響だろうが
結論ありきばっかり
バカパヨは消費の機会を潰そうとコロナ煽りばかりしてたんだろうが
そこが諸外国との違いだよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:13:29.56 ID:butxvrI20.net
>>978
こんなのは男の仕事だろ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:13:30.98 ID:5E5xP9M50.net
アホみたいな安売り競争で疲弊してるから仕方ない

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:13:44.57 ID:qRP8R8Aa0.net
原油クソ高いけど、原油やエネルギー株持ってるからどんなにガソリン価格が上がっても笑って済ませられる。

マジおすすめ。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:14:50.41 ID:Sy6eIY7T0.net
正直フードコートのレジが対面だから付加価値がある
なんてトリドールでも言わん(笑)

完全に死んだな、みそ汁もない付加価値もない
ただの勇み足値上げ(笑)まんまいきなりステーキww
はなまるも質は低いまま丸亀と同程度の価格帯になったし

しょうじき、しゃちょうのせんすがなさすぎる

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:15:00.34 ID:vUN4EZRA0.net
>>981
いや男は汚れに弱い
風呂場の排水溝を見ただけで気持ち悪くなるし

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:15:18.06 ID:ORbi8pc00.net
江戸っ子の定番昼飯「深川めし」
元は白飯にアサリ汁をぶっかけたねこまんまだったそうだ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:16:20.43 ID:butxvrI20.net
>>985
ダサい
女に汚いところの掃除させんなよ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:17:22.65 ID:butxvrI20.net
江戸時代は毎日3合の米を食べてたんじゃなかったか?
その分、おかずが殆ど無い

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:17:39.51 ID:juZFHdjA0.net
いつまでアベノミクスなんて言葉に騙されてんだよ
あんなの見た目の株価だけ上げて、ほ〜らこんなに景気がいいんですよ〜と見せかけているだけ
特をしているのは金持ちと海外投資家だけだ
一般庶民の実質賃金は目減りする一方で、税金も上がる一方
こんな政府を支持するのは白痴としか思えん

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:17:45.80 ID:ddyTu0pg0.net
>>980
自分と違うと思い込んだら何でも頭ぱよぱよ状態なんだろうけど
現実コロナ前からそうなってるんだから仕方ないだろ
各国比較なんて適当に探してくればすぐ見つかるだろうに

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:18:02.59 ID:juZFHdjA0.net
>>988
その倍だぞ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:18:23.42 ID:nFM3Xm4f0.net
値上げに納得してる貧乏人がいてワロタ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:19:06.62 ID:LGrBg2PL0.net
>>990
パヨちんの理屈なんかいつもワンパターンだろ
コロナで政府攻撃することしか頭にナインだし

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:19:43.71 ID:f72sWIId0.net
たっか

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:19:45.29 ID:iyeAFfrU0.net
もう外食が超贅沢

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:19:57.95 ID:6d3j28M00.net
>>972
飯よりインフラ何とかしないといけないなw
そこキチンとしてたら節約にも繋がるから頑張れ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:20:05.99 ID:LGrBg2PL0.net
フランスイタリア韓国も急上昇しとるやんけ嘘つきパヨク

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:20:18.50 ID:ORbi8pc00.net
メザシとか佃煮とか梅干しは塩分過剰だから一切れ一粒あれば御飯一膳分のおかずに十分だったのだ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:20:19.13 ID:vSDvC4Bd0.net
1000なら来月から1,000円

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 05:21:06.10 ID:6V/u07No0.net
>>975
民主党の頃は個人輸入もしやすくてよかった。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200