2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「吉野家」牛丼並盛など値上げ387円から426円に…急激な輸入牛肉の価格高騰や原油高影響 ★2 [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2021/10/30(土) 00:58:13.73 ID:vr5CinmN9.net
10/29(金) 20:55

 牛丼チェーンの吉野家は29日、同日午後3時から牛丼並盛の価格を387円(税込み、10%)から426円(同)に39円値上げしたと発表した。

 ほかにも、牛丼、牛カルビ丼、豚丼の3種類を特盛に変更する場合は、これまでの319円追加(同)から352円追加(同)に。超特盛に変更する場合は418円追加(同)から473円追加(同)となった。

 さらに朝牛セット小盛は437円(同)から481円(同)になった。競馬場など一部の店舗では価格と改定日時が異なる。

 吉野家は「これまで牛肉をはじめとした原材料の安定調達と価格の維持に努めてまいりましたが、昨今の急激な輸入牛肉の価格高騰や原油高の影響を受け、自社努力だけでは現在の価格を維持することが困難な状況となりました。検討を重ねた結果、現在の品質を維持しながら安定して商品の提供を続けていくために、やむを得ず下記の通り一部商品の価格を改定しました」と説明した。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/82c6442dc8c0ccb06692cdf4d3cd3a278a347d7e

1が立った時間 10/29 23:15
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635516909/

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:15:49.01 ID:4jtEvbhZ0.net
観光客にお金落してもらわんとヤバいな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:15:51.61 ID:Rrb9HAWz0.net
どうでもいいけど、吉野家の株めっちゃ下がるだろうな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:15:52.87 ID:k2/woF2E0.net
>>101
一般レベルでも地獄だよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:15:57.86 ID:8p3fFebF0.net
いや豚丼も値上げすんの?
狂牛病以来の経営危機じゃないの

またカレー丼作るしかないんじゃ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:04.42 ID:G10ySN6H0.net
客減るぞ! 

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:06.45 ID:gAqdt7O0O.net
もう次の選挙はインフレを抑えてくれる人に投票しないといけないな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:14.49 ID:fOqqA1500.net
>>55
ガキの小遣いレベルの生活圏ならそれでいいかもしれんね
事業に関わってるものが敏感じゃないのは致命傷だわ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:17.70 ID:h7MuVAK20.net
納豆も値上がりするから買いだめしとけ。
冷凍保存がきくから

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:27.87 ID:ZMhZaZNL0.net
生活保護受けざるを得ない人、この冬は激増しそうだな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:29.50 ID:9gIFE1xT0.net
>>55
底辺どもは文句ばかり言ってる暇があったらその分稼げるように真面目に働けばいいのにな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:37.77 ID:NR9Y3BZH0.net
  

   _ノ乙(、ン、)_値上げなんだけど…そもそも、ワンコイン500円以下で食べられる
>>1みたいな外食産業や中食のお弁当が異常なんでしょうね…デフレに慣れ杉

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:40.34 ID:sLVNT2Mb0.net
>>111
牛丼屋に行くおまえが貧乏人なんだけど

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:47.19 ID:hM+qq1OE0.net
こんなご時世に糖質制限となしてるやついるの?米食わないと食うもんなくなるよ。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:49.18 ID:Rrb9HAWz0.net
>>108
キッチンDIVEみたいに?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:53.79 ID:VWF5ytqS0.net
中途半端に荒し雇うなよw
そーゆーとこだよ!!
吉野家おい!!吉野家

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:16:59.00 ID:V+ds6VMA0.net
>>89
生活必需品も含めて、全てが値上がり
ありがとうアベノミクス
ありがとう自民党


味の素、ハンバーグなど冷凍食品7年ぶり値上げ 来年2月、最大13%
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102900840&g=eco

ガソリン高騰が車社会の地方を直撃 灯油も7年ぶり高値で暖房費増
news.yahoo.co.jp/articles/3f300daa1acd66b16f3960385f319969f6042cd2

日清フーズ、家庭用小麦粉など値上げへ
www.nikkei.com/article/DGXZQOUC255HP0V21C21A0000000/

カルビー、「ポテトチップス」など17商品を値上げ
https://news.livedoor.com/article/detail/21110441/

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:17:00.73 ID:CeDEUe1y0.net
>>77
電力需要は原発の再稼働で簡単に賄える。
イデオロギーによって若者の生活を踏みにじることこそ間違いだ。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:17:01.50 ID:X/V4d2Y90.net
外食は乞食対象のビジネスやめた方がいいと思うよ
原材料や燃料の高騰など時流で仕方ない値上げでも文句言うのが乞食だから
1000円前後の価格帯でも来る客は、本当にその店の料理が好きで来る層だから、多少値上げしても動じない

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:17:01.85 ID:4D4mF+8V0.net
何やってんだ
ちゃんと勉強しているんじゃなかったのかよ
眞子とネット通話ばっかりしてんじゃねーよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:17:04.38 ID:B2rOcI3x0.net
>>1
大盛りとの値段の差普通にしてくれ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:17:27.66 ID:9gIFE1xT0.net
>>64
ちゃんと頑張ってる人、能力がある人は収入増えて生活良くなってるよ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:17:34.59 ID:kRR622mb0.net
>>109
まだ俺は生活保護とかじゃないけど
ホームレスとか生活保護者とか
暴れだすんじゃないのかな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:18:25.68 ID:l+f4qEAR0.net
>>133
いよいよ炊き出しの大行列だろね
日本も遂に三流国へ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:18:50.19 ID:k2/woF2E0.net
>>129
チェーン店の商売舐めんなよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:18:51.56 ID:G10ySN6H0.net
米国産牛肉は10年位前に500円くらいで売ってたステーキ用が今は同じグラム数で750円位するからな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:19:06.22 ID:vUN4EZRA0.net
こういう時はサンマが庶民の味方だったが大不漁だしな
そもそも漁船の燃料も高騰するから肉どころか海産物もアウツか

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:19:09.98 ID:B2rOcI3x0.net
>>134
そこまで行ったら三流と言うより発展途上国だわ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:19:36.07 ID:LQfW1S4C0.net
>>101
わかばもエコーも滋賀赤から滋賀に変わった時全く別物に成ったからハイライト吸え!

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:19:44.62 ID:qH3AJW/a0.net
460円と書いてくれ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:20:12.09 ID:vCDxfiVG0.net
他のチェーンに比べてクーポンの値引きせこくなった時点で
経営やばいんだろうなって思ってたけど力尽きたか

大盛なのに下の米が見える悲しい盛り付け改善されてたけど
またもとに戻りつつあったからな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:20:14.52 ID:Rrb9HAWz0.net
>>137
やっぱり米とか納豆とか豆腐くらいしか国内供給できるのないか

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:20:32.28 ID:vUN4EZRA0.net
飯の半田屋で卵かけご飯を食うしかないわ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:20:50.70 ID:o0oQwAqr0.net
最低賃金が大幅に上がったことも影響しているのだろうね

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:20:59.14 ID:bzFenmka0.net
自民党政権が続いたら
来年あたりからホームレスとかあふれだしてくるんじゃね?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:21:00.62 ID:wH058WoQ0.net
「日本はデフレだからダメなんだ!インフレにすれば良くなる!」

良かったじゃん、お前らの望んだことが現実になりつつあるぜ?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:21:17.29 ID:I++dTvXY0.net
忘れもしない37年前、俺が生まれて初めて吉野家の牛丼(並一丁)は450円だった
当時は消費税なんてなかった

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:21:31.84 ID:JhdDELXi0.net
お前らインフレだぞよかったな笑

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:21:36.92 ID:vUN4EZRA0.net
>>142
日本にはまだ四季と北海道がある

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:21:43.37 ID:HKOw4+qb0.net
日本の不景気は、財務省の「おまえら金持ったら浮かれてけしからん」根性だけで出来ています

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:21:44.59 ID:l+f4qEAR0.net
>>144
あの程度でどこが大幅なん?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:21:56.33 ID:9gIFE1xT0.net
>>120
甘えるな
自分の食い扶持くらい自分で稼げよ乞食

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:22:07.02 ID:7Aha9oUJ0.net
>>145
ついたてNISAがどうした?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:22:08.26 ID:wEuB96uh0.net
納豆菌は−100度から+100度まで耐えられるから冷凍保存できるよ。海外は冷凍で売ってる。最強の国民食。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:22:11.83 ID:T5UJWhrq0.net
1円単位止めてくれよ
金融機関も受け取らないゴミじゃないか

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:22:15.34 ID:LQfW1S4C0.net
>>119
納豆は黒くなるぞ?あれ黒カビだろ?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:22:16.18 ID:k2/woF2E0.net
>>145
見えにくくしてるだけで疲弊してる人達は大勢いる

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:22:32.88 ID:josRQ2LK0.net
ようやく物価上がってきたか
実に目出度い(´・ω・`)

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:22:54.36 ID:fOqqA1500.net
>>129
物事の理解ができるお客さんと取引できるなら最高だけどね

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:22:57.37 ID:9JwsRhvU0.net
あれ並って280円じゃなかったっけ、経済アナリストがべた褒めしてたけど

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:23:04.14 ID:l+f4qEAR0.net
こりゃ比例はレイワは伸びるかもな
困窮者に優しい党は今後伸びる

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:23:04.57 ID:IKwZZu4J0.net
味が落ちるよりは良い。
ところで和牛丼にはいつなるんだろw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:23:06.23 ID:oqCga3hs0.net
企業の競争力めっちゃ弱ってるのが根本的な問題だから
教育や規制緩和に力入れないとスパイラルで落ちていくだけ
これ実際にやってる維新に入れる

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:23:07.62 ID:Fi+Ias8u0.net
>>106
コロナのインフレ圧が解消されなければ継続されることになる
100年前の焼き直しになるかもね

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:23:10.14 ID:X/V4d2Y90.net
>>147
まだその頃の吉野家は女子供が近寄り難かった時代だな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:23:15.11 ID:9gIFE1xT0.net
>>129
ほんとそれ
安くても1000〜2000円以下の外食や弁当の類は無くしていく方向でいくべき

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:23:25.42 ID:LQfW1S4C0.net
>>120
今生活保護は受給率80倍な!

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:24:08.72 ID:GvKPkUr20.net
うどんそば屋・ラーメン屋・カレー屋・ハンバーガーチェーン店から見れば500円台が適正価格

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:24:10.94 ID:+FHNLla50.net
前スレ終盤のスレにレスしようと買いててら、買いてる間にスレ終わっちゃって、でも一生懸命書いたので、よかったら読んでね(´・ω・`)

前スレ>>969(円安が問題なら円安政策やめればいいと簡単に考えてる奴へ)

円安って経済的な衰退を反映してる限止めたくても止められないぞ?

自国通貨安にするのは簡単だが、自国通貨高にするのは容易じゃない。

その国の景気が良くて内需主導で経済が順調に成長し、その結果が加熱してる局面では金利引き上げで通貨高に出来るが、景気が悪い中で、外的要因による物価上昇や通貨安によるコストプッシュインフレを抑えようと金利を引き上げればますます景気は悪化するし、
そもそも本質的に突き詰めればその国の通貨価値を決めるのは、その国の通貨を手に入れることでその国から入手できるモノやサービスに価値があればこそなわけで、
その国がろくなモノを生産できずサービスを提供できなければ(あるいはそのようなモノやサービスが合っても他国のそれと比較して大差なかったり劣ったりしてれば)その国の通貨なんて欲しいと思わないわけで、
そう考えた時、近年の日本は一昔前と違って、どれだけ他国が求めるようなモノやサービスを生み出せてるかと考えた場合、
もやは家電も半導体も中国や台湾韓国勢に凌駕され、スマホ等IT分野は言うに及ばず、更に世界的に急速にEV化の時代にシフトしつつある中、
未だにガソリン車に(せいぜいハイブリッド車に)固執し、未だ自分らのお家芸と余裕ぶっこいてる日本の自動車産業も早晩オワコン化必至であり、
せいぜい残されてるのは代替可能性の低い観光サービスだが、それとてコロナ禍が収まらない限り外国人観光客を受け入れることも出来ず、

要するにもはや、世界から見て日本の製品じゃなきゃなきゃだめだという産業はどんどん減ってる以上、もはや世界は円を必要とせず、
結果外貨を獲得する手段もどんどん減り、

一方で海外から原油等の資源や小麦や大豆等の穀物や肥料の輸入で外貨流出が避けられない日本は近年慢性的な貿易赤字も続き、もはや円安の流れは止めようがなく、輸入コスト増による悪性インフレ、スタグフレーションの流れは不可避だから。

そして言うまでもなくこのような事態を招いたのは安倍自民党な(´・ω・`)

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:24:14.61 ID:IKwZZu4J0.net
吉川の帝国産業に農業畜産用ロボット作ってもらわんとな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:24:35.78 ID:kRR622mb0.net
>>134
ニュースで余り出してないけど
結構自殺者増えてる感じだね
問題だなあ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:24:42.70 ID:O8M7O4ZN0.net
年金は速、1割値下げ
老害大発狂
若者歓喜

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:24:46.25 ID:h+JzdGh60.net
どこも値上げ値上げで
スーパーの特売と業スーで自炊に切り替えた

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:24:51.16 ID:gAqdt7O0O.net
国の借金ふやし過ぎて食料の輸入価格が上がったんじゃないか

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:24:53.02 ID:l+f4qEAR0.net
>>169
結論は正しいね

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:25:06.18 ID:n94oPDb10.net
ほとんど玉ねぎのくせに高すぎんだろ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:25:28.80 ID:vUN4EZRA0.net
インフレが進んでジンバブエになる未来が見えてきた
円も紙クズ価値になって鼻をかむのに使われるんじゃね

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:25:29.92 ID:GvKPkUr20.net
吉野家って過去2〜3回経営破綻とM&A事業再生を繰り返していないか?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:25:43.19 ID:O72XrMRR0.net
誰とは言わないが一人とんでもないアホがいるなさぞかし稼いでるんだろうw

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:26:04.44 ID:ph3ngHUE0.net
たかたににえん^^;

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:26:09.99 ID:CD9cHaU30.net
>>101
タバコも外食もやめる

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:26:22.33 ID:j9wJlR6w0.net
国産牛をこれまでの輸入牛肉と同等の価格で仕入れられないのかな
吉野家ほどの仕入れ量でも叩けないほど国産は高いのか

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:26:32.96 ID:l+f4qEAR0.net
>>171
急激にインフレしても困窮者の収入は全く増えんからね
まじで餓死凍死の国にもうすぐなる

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:27:10.86 ID:9gIFE1xT0.net
>>161
そもそもろくに税金も払ってない奴に選挙権を与えるべきじゃない

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:27:24.14 ID:Fi+Ias8u0.net
>>173
オイルショックの再来かもな
米国値上げ祭り

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:27:31.11 ID:V+ds6VMA0.net
>>182
自民党のせいで、国産牛を飼育するエサも爆上がりしてる

政治変わらないとどうにもならんよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:27:33.98 ID:GvKPkUr20.net
B級グルメ激戦区では800〜1200円が主戦場
行列のできる名物店の場合

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:27:44.54 ID:vUN4EZRA0.net
物価上昇→ハイパーインフレ→国家財政破綻

まあこうなるな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:28:06.58 ID:l+f4qEAR0.net
>>177
ワイマールドイツではバケツにマルクをぶっ込んでビヤホールに行ったそうだわ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:28:12.23 ID:X/V4d2Y90.net
そんなに腹一杯食いたいなら吉野家で一番安い定食食えよ
ご飯おかわり自由だから
少量のおかずでご飯食いまくって腹満たせ
店員から目付けられるの確実だろうが

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:28:15.71 ID:k2/woF2E0.net
>>183
中抜きがデフォの政権じゃ何やっても
集られるだけ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:28:18.43 ID:IWSI7Z8f0.net
吉野家は唐揚げがうまい

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:28:23.29 ID:j2hee7n10.net
国策で日銀がどんなに頑張ってもインフレにならんから、企業側に資源高を理由に値上促してんじゃなかろうな?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:28:38.61 ID:GvKPkUr20.net
たらふく食いたい奴は二郎へ行けよ!

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:28:50.26 ID:dteyR7c/0.net
賃金をおさえ円安を続けて輸出産業(全GDPの12%)の利益を確保し内部留保額と株価を上げて富裕層と外国の投資家を儲けさせても、原材料のほとんどを輸入に頼っている日本では物価が上がり続け、それをおさえるため人件費をさらに削減、スタグフレーションが進行し、GDPの8割を占める内需が冷え込む。
https://twitter.com/TomoMachi/status/1454095275929128965?t=0ELzoe3OZdbtv03jwxF01Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:01.11 ID:+FHNLla50.net
>>175
俺は徹頭徹尾正しい!(´・ω・`)ジャスティス!

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:14.49 ID:wH058WoQ0.net
物価変動は年率±2%以内のマイルドなものなら、経済にはほとんど影響はない
日本はデフレと言ってもほとんどが1%以下のマイルドなものだったから、
日本が他国と比べて相対的に成長が弱いのは、単に日本の産業競争力が相対的に弱いから

という実証的事実とそこからの当たり前な推論を言っても、お前ら全く納得しなかったもんな(´・ω・`)
せいぜい「現実」を噛み締めれば良いよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:16.01 ID:LQfW1S4C0.net
朝生は中国問題かよw

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:31.22 ID:uL+PCFHM0.net
>>1
悪いインフレ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:38.84 ID:DsYfUzyi0.net
>>191
それなのに日本人は増税に賛成なんだぜ 信じられるか?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:39.19 ID:HKOw4+qb0.net
インフレ率2〜3%を目処に日銀が円を刷りまくれば良いだけの話
インフレが進むっていう人もいるけど、いやいやだって今デフレでしょ?って話で

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:46.47 ID:l+f4qEAR0.net
>>193
昨日の黒田会見はハチャメチャでもう打つ手がないのが見え見えだったな
もうすぐ辞任するんでないかな

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:51.49 ID:9gIFE1xT0.net
>>168
それを軒並み少なくとも2000円くらいにはするべき

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:55.51 ID:wPTn3iVu0.net
安倍ちゃんのデフレ脱却の成果だね
デフレ脱却=値上げだから

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:57.34 ID:cfmy5EH60.net
貧乏人唯一の聖域も400円超えか
自民党やってくれたなあ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:57.75 ID:c3lcElM70.net
昔の吉野家は涙が出るほどうまかったな
年々味が落ちていってるのはなぜだ!?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:58.03 ID:R2hRu9VV0.net
>>

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:30:00.33 ID:RFfk0PZ60.net
吉野家には失望した

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:30:08.11 ID:X/V4d2Y90.net
>>194
二郎は一度食うとその日は腹減らないので、
ある意味コスパのいい外食と言える

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:30:09.76 ID:WY7nRoOJ0.net
負け組企業がどうしたの

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:30:17.54 ID:fOqqA1500.net
>>177
インフレが進んで紙切れになるわけではなくて
信用が落ちるから紙切れになりそうで数字が高騰するのね
ほんとよく考えたほうがいいよ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200