2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】トヨタ新型SUV「bZ4X」日本仕様公開! [まそ★]

1 :まそ ★:2021/10/29(金) 16:27:18.50 ID:+chFAAlk9.net
2021年10月29日、トヨタは、新たな電気自動車(EV)の「bZシリーズ」第一弾となるSUVの新型「bZ4X(ビーズィーフォーエックス)」の詳細情報を公開しました。
 
 電動化が加速するなかで、トヨタのbZシリーズとはどのような特徴をもつEVなのでしょうか。

トヨタは、1997年に世界初の量産ハイブリッド車(HV)となる初代「プリウス」を発売して以降、HV/PHEV/EV/FCVという電動車のフルラインナップ化を推し進め、さまざまな選択肢を展開しています。

 2020年末時点では、乗用車・商用車合わせてHV45車種・PHEV4車種・EV4車種・FCV2車種の計55車種の電動車をラインナップ。

 また、今後の電動車フルラインナップ化の一環として2025年までにEV15車種を導入する計画を推進中となり、そのなかの新シリーズとしてbZシリーズを7車種導入する計画です。

 bZシリーズは、中国・米国・欧州・日本など、EVの需要や再生可能エネルギーによる電力供給が多い地域で、多くのユーザーに受け入れられることを目指しています。

 第一弾となる新型bZ4Xは、EV専用プラットフォーム「e-TNGA」をスバルと共同開発し、低重心・高剛性化したミディアムセグメントSUVです。

 デザインは、「Hi-Tech and Emotion」をテーマに、EVの先進感やSUVらしい力強さを両立したスタイリングを表現しています。

 フロント部分では、従来車のラジエータを象徴したセンター強調のテーマと異なる、空力アイテムが織り込まれたコーナー部と、上下に薄いバンパー形状によりEVの独自性を表現。

 リア部分は、コンビネーションランプ、バックドア、バンパーをタイヤへ向かう台形のテーマとし、低重心で力強いスタンスを実現しています。

 インテリアは、EV専用プラットフォームによる、ひとクラス上の広い室内空間として、Dセグメントセダン並みのタンデムディスタンス(前後シート間距離)1000mmを確保。

 運転席は、ステアリングホイールの上側を通してメーターが見えるように配置したトヨタ初のトップマウントメーターを採用することで、視線移動を少なく遠視点化し、見やすさを重視しました。

 また、ステアリングコラムを含めた運転操作系を操作しやすいようモジュール化、手元からメーターの視線誘導を促す羽衣のような形状を採用しています。

 なお、ステアリングには2種類のタイプを設定しており、ひとつはステアバイワイヤシステムと異形ステアリングを組み合わせたトヨタ初のワンモーショングリップ。もうひとつは、従来車と同様の丸形ステアリングです。

 ステアバイワイヤシステムを採用することで、ステアリングの回転角度を持ち替え不要な約+−150度に設定し、Uターンや車庫入れ、ワインディングロード走行時などでドライバーの負荷を大きく低減します。

 トヨタによると「中国市場向け、その後、その他市場向けに、2022年の発売以降、順次装着車を設定仕向地などによるものの基本的には、ふたつのステアリングを設定します」と話しています。

 足元の広さも、前後ともミディアムセグメントSUVクラストップレベルを誇ります。

 また、低い位置のインストルメントパネル、大開口パノラマルーフ(装着車を設定)により解放感を創出したほか、落ち着いた室内を演出するファブリック張りのインストルメントパネルを採用。

 マルチメディアシステムとしては、クラウド上の地図情報を活用し、交通情報や駐車場の空き情報をリアルタイムで取得するコネクティッドナビを採用しています。

 また、通常のナビゲーション機能に加え、移動支援、充電施設表示、航続、可能エリア表示などEV専用の機能にも対応。

 安全面では、最新の「Toyota Safety Sense」の機能として、ミリ波レーダーおよび単眼カメラの検知範囲拡大により、各機能の性能向上や一般道での支援をおこなう新機能を追加。

 そのほか、高度運転支援技術「アドバンスト パーク(リモート機能付き)」を採用しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/31f5c2897e150ec53b5d8cdde571f194c174dd53

https://i.imgur.com/RwudicV.jpg

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:36:23.27 ID:TDgPb7Ku0.net
レクサスっぽい。

TOYOTAなら、ハリアーみたいにショボくするんじゃ。
(笑)

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:37:03.11 ID:wOjT/aiJ0.net
高くて多くの日本人は買えない

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:37:45.01 ID:TDgPb7Ku0.net
>>909
と思ったが、2枚目と3枚目の画像は如何にもTOYOTA。(笑)

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:37:58.92 ID:VOOAxsvF0.net
>>908
モーターも日鉄から情報抜いて中華に作らせたパーツ入ってる

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:38:02.73 ID:upGW3lLk0.net
そもそも国内では売る気がない
いちおうやってます並

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:38:31.29 ID:TDgPb7Ku0.net
>>908
豊田自動織機製のバイポーラだろ。
中共では、作ってないだろ。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:40:45.21 ID:umS+O4fS0.net
直6FR出すぜ!夢はロータリー復活!
って言ってるマツダが好き
つぶれそう

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:42:08.63 ID:U2ev0i4o0.net
e-TNGAって電動かよ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:43:30.39 ID:XF9FJVq/0.net
トヨタがスバルに頭下げて作ってもらった車だからな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:46:32.98 ID:l/qSzzf00.net
>>891
そういう小型車が大量に売れると思ってるのなら見る目ない

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:50:42.09 ID:wisQzxTY0.net
対向車の進路を塞ぐように斜めに曲がってくるアホを何とかしてくれ。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:52:46.88 ID:gUzeziwf0.net
大島と野坂の殴り合いも懐かしいなーって事をわざわざ言いたかったの?

https://youtu.be/OXTk8zHtErk

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:58:59.38 ID:Y9jJ9+2o0.net
どーすんのEU震えてるじゃん

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:02:31.94 ID:M/zGW90R0.net
>>879
別物なの?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:06:28.57 ID:ChCqnUeA0.net
>>16
でもシューティングブレークは偽装ディーゼルですよね wwwwwwwww

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:09:20.44 ID:JOplNerE0.net
>>69
農機具がEVになるとでも思ってる?地方こそガソリンが必要なんだが。石油を車の燃料としか考えてない奴多すぎ。船、飛行機は当分無理。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:13:23.24 ID:6agq4rJP0.net
>>923
何言ってんだコイツ
知らん言葉を無理やり使うなよ小学生か

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:22:00.32 ID:nMS4vi2c0.net
やれば出来るトヨタ
自動運転のレベルがテスラと張り合えれば、国内外で爆発的に売れるだろう

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:24:32.30 ID:ivgdsoz60.net
懐かしのiPhoneキラー1号みたいなものか
何号で諦めるのかな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:28:19.58 ID:g4lzYyIU0.net
>>756
モーターの出力上げるとすぐ電欠する
ノートオーラなんて全開走行で1分程度しかバッテリーが保たないことが判明した

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:32:05.78 ID:ecSdU9mm0.net
>>211
……ダサい。エアロ……しかもわざわざ後付け

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:35:49.76 ID:Qs6sNFW60.net
>>928
そりゃ1.6kWhしか積んどらんからな
つーかそれを比較する意味あるん?

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:37:39.41 ID:ivgdsoz60.net
70kWhの電池を確保できるのかねトヨタに

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:43:54.10 ID:8E4DF7oK0.net
バッテリーと充電器がセットだから規格決める側が圧倒的に有利
とても政治的な乗り物

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:43:54.70 ID:xkqxZ9FL0.net
>>905
今や日本メーカーのが上だよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:46:44.30 ID:cQ6urhgp0.net
>>9
どこが? あぶねーよ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:49:15.20 ID:cQ6urhgp0.net
>>1
車検金だけ取って点検しない会社の車買うバカいるの?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:50:52.17 ID:jzydXU000.net
e-TENGAと空見した

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:51:22.73 ID:aRFASD4L0.net
>>933
何の具体性もなしに勝名乗りとかさあ
東京五輪選手村で選手ひいて出場辞退させたのをもう忘れたのか

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:52:50.30 ID:fu5D7yg60.net
完全に外人向けだな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:55:24.41 ID:xkqxZ9FL0.net
>>937
テスラが認めたじゃん

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:00:00.54 ID:vJujkpai0.net
今度買い替えるとしたら新古車のスイフトか、ソリオかなあ。
フィットは現行のタマ数が少ないんで無理っぽい。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:00:19.84 ID:ivgdsoz60.net
>>939
何を?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:00:35.42 ID:2NzTv55+0.net
農機具のほうがEV化しやすいと思うけどね。
動かすのは日中だし、範囲は大体きまってるし、用途が決まってるから最適化しやすい

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:01:21.53 ID:50w9nkuZ0.net
電池も半導体も買えずに納期2年とかならないようにせいぜい頑張れよ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:01:43.98 ID:3aLPPAV10.net
経産省とトヨタはやっぱ40年計画の水素ロードマップなんだよな
出来るだけカネ使わないでEV時代を乗り越えたい
川崎がオーストリアに水素工場作って水素タンカーまで作ったし

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:05:28.89 ID:xkqxZ9FL0.net
>>941
https://jidounten-lab.com/u_tesla-fsd-level2

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:08:11.75 ID:Vel9Fnb30.net
>>938
完全日本人向けだよ
EV屈指のドンガメだもん

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:10:32.02 ID:ivgdsoz60.net
>>945
半年も前の記事でってお前w
現在もFSDはバンバンアップーデートしてんのにまさかこんな与太記事で日本の自動運転の方が技術が上とか寝言言うつもりじゃねーだろうなw

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:11:58.79 ID:ivgdsoz60.net
レジェンドの自動運転、五味の動画でも編集しまくっててそれでも誤作動頻発でビビったわ
五味ももうフォローしてなかったし

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:12:37.04 ID:DcLMUm2I0.net
こういう車が多いね

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:12:48.15 ID:ivgdsoz60.net
まさかこんなので自動運転は日本が上!とかホルホルするのがいるとはな
ニュース系板民のレベルの低さをよく示してるわ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:13:34.62 ID:l/qSzzf00.net
>>946
エコカーに飛びつく奴がそんなところ気にしねーだろ
フォルムもSUVだし

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:00.76 ID:HQjbFoZX0.net
覚えにくい車名だな
アルファベット大文字小文字に数字と記号を組み合わせで9文字以上16文字以内とかか?

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:28:54.78 ID:Vel9Fnb30.net
ドイツ人「最高速度160km…いらん」
アメリカ人「0-100 8.4秒…いらん」
日本人「俺たちのトヨタ!画像レーシング!モデリスタフルエアロ!」

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:34:37.43 ID:R7u27Kjr0.net
>>953
www
なんだかよくわかる

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:35:50.24 ID:BOVIv6xw0.net
馬鹿売れ確定だわw

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:54:11.96 ID:kp+ecGB20.net
ドイツはアウトバーンがあるからな
200キロは出ないと

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:55:41.74 ID:N3ZWaYey0.net
せっかくEV厨が気持ち良くトヨタはEV作れないとか遅れてるとぶっ叩きまくってたのに、
これからバカ売れ確定EVを超高品質で7車種もぶっ込んできてしまう事態になった
EV厨3日天下終了チーン

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:59:03.04 ID:sSL5I0vQ0.net
このなぞ理論はなんだ?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:00:22.59 ID:HoGYUj6L0.net
まんまマツダ車のパクリでワロタw

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:04:05.64 ID:li+PGa5w0.net
>>957
石橋正二郎「良い車だと思う、しかし作れることと商売になることは違うのだよ」

たま自動車のEVはこの一言で終わったんだっけ?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:06:35.86 ID:ivgdsoz60.net
ホントに7車種も出せるのかな
コムスみたいなのも一車種に含めてたりして

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:08:11.10 ID:li+PGa5w0.net
>>957
そういえばトヨタがEVを発表した途端に
あれだけEVをディスっていた連中が雲散霧消したな

綺麗さっぱり消えたって感じ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:17:54.73 ID:TjEezU430.net
>>957
トヨタの労組が動員して欧州EVのネガキャンしてただけでしょ
スレの半分近くはEV否定レスで埋まってたけどマニュアルがあるのか言うことがみんな一緒だったから不自然極まりなかった

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:19:28.25 ID:TjEezU430.net
ごめんレス番間違った>>962

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:19:33.69 ID:3kaGuCws0.net
>>962
車ならトヨタのバッチが付いていてタイヤが4本付いていれば黙って買う奴が多いから売れるでしょう。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:20:29.43 ID:M/zGW90R0.net
>>965
これって何気にすごいことだよ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:22:44.58 ID:sSL5I0vQ0.net
EV厨=アンチEVってこと?

レクサスUX300e...

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:26:52.17 ID:TjEezU430.net
トヨタはアメリカで反EVのロビー活動してたのバラされてたよね
日本でもやってないわけがない、当然5chでも業者や組合使ってやってるよ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:28:50.63 ID:o71wutIb0.net
新潟の田んぼの中を走ったら前面が虫だらけ。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:32:05.38 ID:ivgdsoz60.net
>>962
それは快適でいいな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:34:08.84 ID:ZiRn0bdR0.net
もうちょっと小さいのがあれば500万くらい即金で買う

1800超えなんてうちの車庫の前の路地入れねえ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:34:21.07 ID:ELTUVkuG0.net
>>14
140キロの間違いでしょ笑
多分実際80キロぐらいだよ
オマケにバッテリーにかなり負荷かかってるから5年ごとに高い金払って交換

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 15:50:32.79 ID:R7u27Kjr0.net
>>963
自動車板のテスラスレとか酷かった。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 16:24:07.33 ID:3kaGuCws0.net
>>966
極端な話
車に全く興味ない奴なら
ヒュンダイ車にトヨタマーク付けてトヨタ系ディーラーで販売してもバレないと思う。
度重なる故障でも黙ってディーラーに持ち込んで高額な修理代を払うだけ。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:27:51.60 ID:ivgdsoz60.net
トヨタからEVが出たら手のひら返すのかなと思ってたけど、まあまあ手のひら返してきた感じ?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:58:01.90 ID:FCq1R76q0.net
モト冬樹とグッチ祐三のヤツ?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:57:43.30 ID:v1QYYr360.net
>>905
テスラどころか日産レベルも無いのがね

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:00:25.35 ID:RpQlZ2uf0.net
ドンマイケル

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:28:49.43 ID:v1QYYr360.net
トヨタイムスまだ水素が〜ってCMなのね

新型EV開発秘話とかやれば良いのに

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:36:50.14 ID:DfSXYCmv0.net
>>928
シリーズハイブリット理解していなくてワロタ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:37:51.49 ID:DfSXYCmv0.net
>>947
アップデートってテスラしかしないんだ(笑)

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:46:52.68 ID:29d9SSE+0.net
モーター出力抑えまくってなんとか他社と同等の電費性能に持ってきただけじゃん
後発のくせに他社と較べて優れてる所が見当たらない
同等かそれ以下。しかも出るのは一年後
この世界EV競争の時代に周回遅れのEVを出しても勝負にならないよ
信者は手放しで他下げて世界のトヨタをアピールしてるけど現実を見つめ直したほうがいいよ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:52:43.17 ID:ivgdsoz60.net
>>981
そんなこと一言も言ってないよね。
半年以上も昔の記事を持ち出して来たけど、その間に大規模アップデート済ませてんだろという
ただの事実の指摘だわ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 19:52:58.81 ID:aBYLJ8290.net
ビジーフォーか

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:07:55.25 ID:5BKZAExFC
>>1
最近SUVばっかりやん!
トヨタらしさがどんどん無くなっていくよ。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 20:32:13.90 ID:ljw17kQn0.net
>>979
スバルが作ってるから秘話なんて無いんよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 21:10:34.76 ID:DfSXYCmv0.net
>>983
それはお前の願望でしかないな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 21:13:21.23 ID:iqfQ9XkH0.net
SUVはもう飽きた

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 21:15:41.73 ID:M/zGW90R0.net
>>982
実用車としては最有力候補

>>988
電池積むから嵩上げしても目立たないSUVは最適なんだろ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 21:22:33.24 ID:lXjoUvxm0.net
今更出てきてこんなゴミとか一体何のつもりなんだいw

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 21:33:25.65 ID:7UGCvEsF0.net
ハリアーとrav4混ぜた感じ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 21:57:26.13 ID:pPW+/V580.net
>>1
CX8にしか見えない

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 03:41:42.23 ID:KH2aqX6DF
>>98
寧ろランクルが最もトヨタらしい

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 07:35:56.23 ID:EMCAoXG/0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nAKv8rPQJW8

ほとんど日本の地方都市ぐらいの道路だけど余裕だな
このぐらいでいいから自動運転搭載しろよ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 07:40:47.79 ID:J4MH4Yx10.net
>>987
3月の記事の後、9月に大規模アップデートを済ませていると言う事実の指摘だ。願望って何を言ってんのかと
むしろ、まだ発売もしてないトヨタのEVが頻繁なアップデートで最新機能を利用できると言う方がただの願望だろうに
ムチャクチャなことばっかり言うなよバカ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 07:49:30.54 ID:69+hveDM0.net
この手のハンドルはコンセプトカーだったら30年以上前からあったが
国産の市販車では見かけなかった

なんでいままで駄目だったんだろうな

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 08:34:44.53 ID:oeWEj9fA0.net
>>996
日常使いだと使いにくそう。
駐車場入れるときとか、普通の右折のときとか。手を滑らせてハンドル戻すのができない。
レーシングカーがこういうハンドルなのはメーターとか計器類が見やすかったり、コーナー攻めたりするときに持ちやすいからとかじゃないの。
完全なる推測だけど

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 09:55:55.64 ID:R+s+qhmJ0.net
>>997
手を滑らせる必要があるほど
ハンドルが切れないし
お前が自転車のハンドルを戻すとき
手を離してるの?

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 10:42:28.82 ID:UkvW+IGX0.net
>>792
元々トヨタの考えは小型はEV 普通車はHV 大型はFCVだぞ
これは利便性ベースで考えてる
EVは否定はしていないし開発はしてるとずっとアナウンスしてる
ニュー速でしかニュース見なきゃお前みたいになるけどな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:18:49.00 ID:d2D1NV4B0.net
>>999
ミライ「え?」

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:24:11.36 ID:UkvW+IGX0.net
>>1000
トヨタが過去にアナスンスした車の将来像を調べたらええで
そういうのを作りました=それが全ての考えですって訳ないやんか
で、その将来像をトヨタは実用性ベースで考えてたけど世界が環境ベースで突っ走って
EVEVになってるのが大誤算という話w
更に「大誤算だったけどトヨタは体力あるんでEVもちゃんとやってましたよ」ってこと

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2021/11/01(月) 11:45:06.30 ID:8osm2rQ20.net
end

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200