2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】トヨタ新型SUV「bZ4X」日本仕様公開! [まそ★]

1 :まそ ★:2021/10/29(金) 16:27:18.50 ID:+chFAAlk9.net
2021年10月29日、トヨタは、新たな電気自動車(EV)の「bZシリーズ」第一弾となるSUVの新型「bZ4X(ビーズィーフォーエックス)」の詳細情報を公開しました。
 
 電動化が加速するなかで、トヨタのbZシリーズとはどのような特徴をもつEVなのでしょうか。

トヨタは、1997年に世界初の量産ハイブリッド車(HV)となる初代「プリウス」を発売して以降、HV/PHEV/EV/FCVという電動車のフルラインナップ化を推し進め、さまざまな選択肢を展開しています。

 2020年末時点では、乗用車・商用車合わせてHV45車種・PHEV4車種・EV4車種・FCV2車種の計55車種の電動車をラインナップ。

 また、今後の電動車フルラインナップ化の一環として2025年までにEV15車種を導入する計画を推進中となり、そのなかの新シリーズとしてbZシリーズを7車種導入する計画です。

 bZシリーズは、中国・米国・欧州・日本など、EVの需要や再生可能エネルギーによる電力供給が多い地域で、多くのユーザーに受け入れられることを目指しています。

 第一弾となる新型bZ4Xは、EV専用プラットフォーム「e-TNGA」をスバルと共同開発し、低重心・高剛性化したミディアムセグメントSUVです。

 デザインは、「Hi-Tech and Emotion」をテーマに、EVの先進感やSUVらしい力強さを両立したスタイリングを表現しています。

 フロント部分では、従来車のラジエータを象徴したセンター強調のテーマと異なる、空力アイテムが織り込まれたコーナー部と、上下に薄いバンパー形状によりEVの独自性を表現。

 リア部分は、コンビネーションランプ、バックドア、バンパーをタイヤへ向かう台形のテーマとし、低重心で力強いスタンスを実現しています。

 インテリアは、EV専用プラットフォームによる、ひとクラス上の広い室内空間として、Dセグメントセダン並みのタンデムディスタンス(前後シート間距離)1000mmを確保。

 運転席は、ステアリングホイールの上側を通してメーターが見えるように配置したトヨタ初のトップマウントメーターを採用することで、視線移動を少なく遠視点化し、見やすさを重視しました。

 また、ステアリングコラムを含めた運転操作系を操作しやすいようモジュール化、手元からメーターの視線誘導を促す羽衣のような形状を採用しています。

 なお、ステアリングには2種類のタイプを設定しており、ひとつはステアバイワイヤシステムと異形ステアリングを組み合わせたトヨタ初のワンモーショングリップ。もうひとつは、従来車と同様の丸形ステアリングです。

 ステアバイワイヤシステムを採用することで、ステアリングの回転角度を持ち替え不要な約+−150度に設定し、Uターンや車庫入れ、ワインディングロード走行時などでドライバーの負荷を大きく低減します。

 トヨタによると「中国市場向け、その後、その他市場向けに、2022年の発売以降、順次装着車を設定仕向地などによるものの基本的には、ふたつのステアリングを設定します」と話しています。

 足元の広さも、前後ともミディアムセグメントSUVクラストップレベルを誇ります。

 また、低い位置のインストルメントパネル、大開口パノラマルーフ(装着車を設定)により解放感を創出したほか、落ち着いた室内を演出するファブリック張りのインストルメントパネルを採用。

 マルチメディアシステムとしては、クラウド上の地図情報を活用し、交通情報や駐車場の空き情報をリアルタイムで取得するコネクティッドナビを採用しています。

 また、通常のナビゲーション機能に加え、移動支援、充電施設表示、航続、可能エリア表示などEV専用の機能にも対応。

 安全面では、最新の「Toyota Safety Sense」の機能として、ミリ波レーダーおよび単眼カメラの検知範囲拡大により、各機能の性能向上や一般道での支援をおこなう新機能を追加。

 そのほか、高度運転支援技術「アドバンスト パーク(リモート機能付き)」を採用しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/31f5c2897e150ec53b5d8cdde571f194c174dd53

https://i.imgur.com/RwudicV.jpg

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:41:14.36 ID:vhXEfH2g0.net
異型ステアリングって認可下りるようになったの?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:41:30.26 ID:RDfCHmlr0.net
これから地方ではガソリンスタンドがバタバタ倒産するだろうからBEVを選ばざるを得なくなるんだろうな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:41:40.07 ID:mXr9tKyh0.net
日本名は新型クラウンでいいよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:41:46.27 ID:6wSdjOj50.net
かっこいいな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:41:48.85 ID:T4kgIE0Q0.net
>>62
安心しろ日本人は貧乏になったから500万円のEVなど大して売れない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:41:51.22 ID:l6X0Raxa0.net
もし地球が氷河期に入ったら
逆にどんどんCO2出そうぜ!みたいになるんかな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:41:53.45 ID:mXr9tKyh0.net
日本名は新型クラウンでいいよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:42:03.13 ID:c4rqveZl0.net
>>1
コンセプトカーのまま出たらヤバいと思ったけど、何か普通になっちゃったな。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:42:03.43 ID:vNGt2e0d0.net
充電器標準装備のトヨタホームとセットです

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:42:06.79 ID:NKcZ9Hx60.net
>>67
空力の最適解はもうあるんだからその範囲内でデザインするしかないししゃーない

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:42:08.94 ID:mPqjbx8i0.net
ビージー4?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:42:25.09 ID:4MhO2y7v0.net
マザーボードの型番みたいだな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:42:43.40 ID:vhXEfH2g0.net
>>64
バッテリーに研究費をかなり投入してるけどあまり宣伝しないのよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:43:06.79 ID:LUYpxo8w0.net
>>38
なんのためのバイワイヤだと思う?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:43:12.42 ID:cAqdZ+nY0.net
>>78
ビーゼットフォーエックス

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:43:28.42 ID:mXr9tKyh0.net
>>69
満タンで1000km走れるPHVをスルーしていきなりBEVとか言い始めるバカは多分無免許

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:43:51.87 ID:znpGVOZI0.net
トヨタ以外のメーカーのEVのスレは瞬く間にEVは使い物にならないゴミ買うやつはアホと口汚く罵る反EVレスで埋まるのにトヨタの車となると反EVどころこ欲しいとか好意的な意見すらあるし穏やかなんだよな
いやあ、不思議だなあ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:44:21.64 ID:7hNdzEOM0.net
>>84
信頼と実績があるからな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:44:22.65 ID:jXUS8VRs0.net
マツダのSUVに激似

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:44:26.37 ID:Q6tSJUcV0.net
>>81
バカかよコイツ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:44:33.04 ID:mXr9tKyh0.net
>>77
クーペSUVなのは空力特性の結果じゃねえだろ流行りだろあほか

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:44:37.96 ID:nQQy5KAp0.net
>>22

日産のEV技術は
もともとはスバルとNECが開発したもの
トヨタとの提携でスバルのEV技術は日産に渡された

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:45:27.41 ID:T4kgIE0Q0.net
>>84
トヨタで飯を食ってる人は少なくないからな
今回ばかりはトヨタはボロ負けするだろうけど
また政府と組んで卑怯な手段で儲けるだろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:46:10.53 ID:zx4z062P0.net
社長がEV化批判してたけど敵を油断させるためだったの?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:46:16.64 ID:knqCZjbs0.net
なるほど実績の差だな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:46:32.23 ID:O2A5H31l0.net
>>84
トヨタ関連で飯食ってる奴多すぎ
お、俺は違うぞ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:46:48.04 ID:c8no9pDS0.net
>>6
いいTENGAってすごく気持ちいいのかね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:46:52.25 ID:Z56ndWe40.net
>>15
トヨタがデザインすると突飛な物ももっさりw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:47:05.43 ID:mXr9tKyh0.net
>>84
この手のスレはだいたいが無免許君の虚言だからね
それかトヨタ車なら信頼性ガーとかいうジジイの発想で国産車を語りだすクルマ音痴かどっちか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:47:16.54 ID:Vp9KojYg0.net
>>58
>>81

うーんやっぱ可変レシオかなあ。
あれ気持ち悪くない?S2000のそれは俺は気持ち悪くてなあ。
最近じゃ高級車に採用例が多いみたいね。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:47:17.72 ID:e9WhOk2l0.net
>>1
ランドクルーザーで良いや

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:47:52.46 ID:frQkODTO0.net
また見るからにダサいデザイン

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:48:08.38 ID:frQkODTO0.net
また見るからにダサいデザイン

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:48:25.21 ID:uBeJ2iTn0.net
本体は好きなの形なのにハンドルがなー
オプションで変えたいわ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:48:32.15 ID:6aXk0+Ls0.net
トヨタとは思えないカッコよさ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:48:37.65 ID:Vp9KojYg0.net
>>58
>>81

うーんやっぱ可変レシオかなあ。
あれ気持ち悪くない?S2000のそれは俺は気持ち悪くてなあ。
最近じゃ結構あちこちで採用されてるみたいね。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:48:39.45 ID:OxN1SCZX0.net
>>19
それな
しかもスバルの低重心と足周り
これは売れる!
ハイブリッドの時代は終わるだろう
先代ハイブリッドハリアーを売る時が来たわ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:48:58.76 ID:Jus2Fc7O0.net
どこで充電できるの?
家?
東京から東北に旅行するときに困りそう。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:48:59.51 ID:PaHoqH7d0.net
アパートマンション暮らしが多い中、フルEV需要は難しいだろ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:49:43.72 ID:ull8UYCW0.net
かっちょええな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:49:56.50 ID:oToB+DJg0.net
なんだこのパスワードみたいな名前は

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:50:07.21 ID:BMMe+L1j0.net
将来的にEV欲しいけど
これと日産のアリアが候補

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:50:10.95 ID:1Tue77ez0.net
>>14
嘘だろ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:50:50.19 ID:mXr9tKyh0.net
>>104
売れるっていうのは中国本土で200万台とか北米で50万台とかそういうレベルを言うんだけどね

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:50:54.11 ID:1Tue77ez0.net
>>37
無免か中卒かな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:51:42.26 ID:lvv1yMpn0.net
全幅2300くらいの出せよ
全長は6mくらいで

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:51:44.55 ID:n7nFLnVc0.net
bBの後継かな?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:51:54.08 ID:mXr9tKyh0.net
>>110
RAV4も実際は1000kmくらいだろね
新型アウトラもその辺だから

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:52:04.08 ID:mXr9tKyh0.net
>>110
RAV4も実際は1000kmくらいだろね
新型アウトラもその辺だから

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:52:13.49 ID:/jtnG7S70.net
>>37
回しにくくね?
交差点のたびに嫌になりそうだが
こういうハンドルの利点てあるの?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:52:20.75 ID:j96eMOVV0.net
>>15
モニタの主張つよいのはなんかな…
フロントガラス全体か一部に映すほうがクール

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:52:29.76 ID:y9HRP0tZ0.net
デザイン見れば分かる オレが買えない値段のやつや

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:52:50.90 ID:YCXQC3WR0.net
>>6
eぃよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:53:00.62 ID:bTxSV0gN0.net
かっこいいけど今度はどの車パクッたの?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:53:01.13 ID:LEHEzvSh0.net
さすがに初代プリウスレベルのイメージ戦略に向けた車だと
取って付けたような奇抜さで存在を主張する
福市イズムマシマシなゴミデザインは採用しないのかw

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:53:07.54 ID:mXr9tKyh0.net
>>114
マツダと協業のサイオン臭強いよなこれ
まあ今回はスバルとだけど

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:53:19.78 ID:ro0LUz0V0.net
>>84
実際に性能の低いEVはデザインだけよくても社会悪だと感じるんだよ
自分はインフラも含めて客が困らないようにして欲しいと思ってる
それから電力や再生エネルギーの問題とも絡んでるから
次世代のエネルギーをどう選ぶかもメーカーの考え方が重要だろう

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:54:05.42 ID:A5HSh+6w0.net
>>46
実際トヨタの車はどれもこれも糞カッコ悪いがww

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:54:15.16 ID:mXr9tKyh0.net
>>122
初代プリウスはごく普通の5ナンバーセダンなんだが・・・

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:54:19.09 ID:xfu/JSUm0.net
テスラのほうがいいから

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:54:24.89 ID:/jtnG7S70.net
>>38
なるほど
そういうふうに制御するわけね、、、

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:54:35.31 ID:OxN1SCZX0.net
>>109
日産?
それ、どこのメーカー?韓国?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:54:37.01 ID:YCXQC3WR0.net
>>6
eぃよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:54:39.84 ID:yQdTqmHN0.net
>>1
トヨタBZ4Xじゃなくて
マツダCX4Xなんじゃねーか?とかまじで思った

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:54:55.95 ID:B03LbrIJ0.net
>>117

こういうとんがったのは好き嫌いがわかれるから
普通のも選べるとうれしい
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:55:02.72 ID:dlQiALgs0.net
電動TENGAとな。
ますます未婚率が高まるな。

早くワイのGRヤリス納車してくれ。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:55:38.40 ID:OxN1SCZX0.net
>>117
おまえ、F1とかカーレース見てみろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:55:56.13 ID:SyaM5mH70.net
>>14
マジで? それなら買ってもいいかな
充電時間はどのくらいなんだろうか

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:56:39.25 ID:9d61yDBf0.net
デザインスペックは良いな
価格次第ってとこ
とりあえずテスラみたいな不具合まみれ買いたくないって人はこっち選びそう

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:56:40.47 ID:hA6TXndP0.net
>>121
パクったというより、SUVは全部同じに見える

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:58:02.00 ID:QqdVor7L0.net
>>15
ステアリングは未来風なのにインパネとかメーターの形状がいままでのデザインを踏襲しててかえって古臭く見える違和感。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:58:10.29 ID:vNGt2e0d0.net
EVはデザインにもっと自由度あるんだけど
売れるのは従来の車の形なんだろうな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:58:20.30 ID:jXUS8VRs0.net
>>15
これハンドルの扱いめんどくせーな
カーブのあとハンドルを手の中でスルスルスルーと滑らすの出来ないよね

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:58:29.99 ID:8plGj5V80.net
Cxのデザインパクったw

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:58:35.80 ID:OxN1SCZX0.net
>>137
今どきセダンに乗るのは馬鹿
豪雨で水に沈んでエンジン死んでるのがセダン
もう日本でセダンは車としての機能を果たせない

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:58:36.78 ID:mXr9tKyh0.net
>>136
ベンツのEVはとっくにラインナップ拡充されてるのに
EVの選択肢=テスラっていつの人間なんだ???

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:59:14.08 ID:bZ5KAHui0.net
トヨタのロゴがダサすぎてカッコよさ激減。
ロゴだけ適当にデザインしたのに変えたい。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:59:29.06 ID:IemuoQdJ0.net
次から次へと対して進歩してない車を出してくるな
見た目も似たようなのばっかり
車部分の技術がないとこうなるのか

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:59:54.15 ID:5pcRkqaM0.net
>>34
バカには言うだけ無駄ですよ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:59:55.58 ID:thC3jTCU0.net
グッチ裕三「トヨタから挨拶無いけど?」

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:00:06.49 ID:mXr9tKyh0.net
>>142
給排気にシュノーケルつけないとどれも同じやんけ
もしくはミッドシップで上方給排気とか

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:00:09.94 ID:8plGj5V80.net
>>140
速度感応型で舵角90度で納まる奴だろ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:00:14.71 ID:OxN1SCZX0.net
>>140
殆ど回さなくても曲がるから問題ないよ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:00:45.18 ID:KbvhizcN0.net
おいくら万円?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:01:09.73 ID:omyRvDFw0.net
>>1   これがEVのデザインか・・・
https://global.toyota/pages/news/images/2021/10/29/1330/001.jpg

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:01:25.45 ID:jXUS8VRs0.net
>>149
>>150
なるほど

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:01:35.10 ID:T4kgIE0Q0.net
あまりにもRAV4PHVの出来が良すぎるから
多くはそっちを選択してトヨタEVはさっぱりみたいことになる

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:01:37.14 ID:nQQy5KAp0.net
インテリアを観ると

アイサイトXは搭載されないみたい
間に合わなかったようだな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:01:47.30 ID:5t4ezuRA0.net
次にトヨタから出てくる車の名前は『2xa-/\&r6g5s5ghr782』です

最近の車の名前覚えられない  普通にスカイラインとかクレスタとかサバンナとかわかりやすいのにしてほしい

数字の羅列とかアルファベットの羅列つとか絶対覚えられない!

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:02:05.13 ID:GPtZ820g0.net
相変わらずドラッグ大きそうだな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:02:27.52 ID:GkD76TZR0.net
ウガンダトラスレじゃないのかよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:02:53.59 ID:+vpeqlFo0.net
>>15
これは高そうw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:03:28.00 ID:OxN1SCZX0.net
>>148
全然違う
最近は首都高でも豪雨で川みたいになる
高架下なんかではSUVでは問題ないがセダンはフロントグリルまで沈む事態が続出
都内では高低差のあるコインパーキングが多いがセダンは下ずりして馬鹿丸出し
セダンは走れなくなるから邪魔

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:03:33.63 ID:hVhYhAnt0.net
いまだに直6とかFRとかとち狂った戦略のメーカーは恥ずかしいな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:03:50.15 ID:pKCpq3660.net
>>149
150度だそうだ。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:03:58.26 ID:OxN1SCZX0.net
>>149
カーレースすら見てない連中が多くて笑う

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:04:33.69 ID:LEHEzvSh0.net
>>154
ミライと一緒で、とりあえずラインナップに入れといて
EV実用化にもちゃんと取り組んでますよってアピールするのが
目的なんだろうし、別にコイツが売れ線になるとは
トヨタ自身も思ってないやろ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:04:54.49 ID:sV7kTtYx0.net
トヨタがんばれ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:04:59.25 ID:KbvhizcN0.net
EVだけあって外観と内装で近未来感を出そうという意図は感じる
スピンドルグリルは不要になった結果がこれか

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:05:35.91 ID:ItOmZHq10.net
くそかっこええやん
これくらい未来的にやってくれないと
日産の最上級のやつもっと攻めてほしかった

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200