2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】立憲民主党 NISAと積立NISAに30%課税へ★3 [スダレハゲ★]

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:13.47 ID:ZRMFGKDg0.net
>>412
それ言ったら今の確定申告は面倒じゃないのかよ。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:16.37 ID:SB9PH5kr0.net
NISAって課税されないっていうから細々とやってんのに
勘弁してくれよ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:18.81 ID:+r8hXs8g0.net
>>366
今後の運用枠だけ課税にするんだろ
保険とかも改正年度より前か後で扱いちゃうし

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:18.81 ID:5sttv4Ay0.net
センスないわこいつ
中産階級を敵に回したわ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:20.50 ID:JtaF85Vv0.net
>>428
いっとるがな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:20.50 ID:ZIDJJzE60.net
>>347
まあ資本主義とか貨幣経済の否定だよそれ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:27.89 ID:EC3VLYHc0.net
ブルジョワを投獄しろ!
労働者の生き血をすする寄生虫め!

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:35.99 ID:cY4gU1B70.net
>>428
Twitterのトレンド1位になっちゃったから火消し大変だけど頑張ってな

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:36.09 ID:Paj6rTk+0.net
結局、庶民感覚なんてゼロなんだよコイツら
立憲も自民と変わらん

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:36.75 ID:ESQhxVia0.net
実行したらNISAからEISAに名称変更かな

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:38.07 ID:tFcDSUTf0.net
そもそもNISAなんていらない
分離課税一本化10%でいいだろ
なにより日銀年金による下支えをやめるのが先

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:39.73 ID:eK3VJf/H0.net
庶民の出自の下衆な成金は自公立憲共産からいっぺん締め上げられような。
生意気なんだよ百姓
士族の子孫に逆らうな、消費税も上げてやろうか?

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:44.96 ID:YKNm9os/0.net
>>379
株をしなきゃ儲からんよ

老後3000万円必要てのは
老後に3000万円食い潰すって事じゃなく
3000万あれば年利8%で食って行ける
って話しで、投資しなきゃ3000万円じゃ足りない

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:46.15 ID:zm4LteVL0.net
増税の前に、減税が必要。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:48.19 ID:f9/jKOj90.net
江田は、所得1億円以下の人の投資所得も一律上げると言っただけ。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:48.36 ID:7RX21xPd0.net
国民は私服肥やすためじゃなくお国に運用資金提供してやってるのにこの発言は酷い背信行為だよ…

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:59.39 ID:0MImeWlW0.net
>>428
普通に知能が低くて、読解力が無いだけだと思ってるよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:01.71 ID:EyYFQPgN0.net
>>360
なんで?
儲けたら課税するのが当たり前
最初から無理な制度なんだよ
保険やら年金の控除と同じで縮小していく運命

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:10.45 ID:sBLs/ANK0.net
あー裏取引じゃん
選挙後にモナオの様に二階派見習いが約束されてるんだろ
泥舟からの脱出として悪くない

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:15.14 ID:KE+1QW9i0.net
>>428
アンチ自民だがこれはないわw

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:21.60 ID:nmWqf3dm0.net
>>405
どっちもアホと言ってる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:22.11 ID:sPiyjz+K0.net
>>429
レス乞食だろうけどお前は中国にでも行けば?みんな貧乏になるべきっていう建前で政府が国を運営してるんだから

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:30.51 ID:tdzxjyA00.net
>>435
一律課税で特定だからほどんどの人は確定申告しない。
一律やめるてことはほどんどの人が確定申告しなければならないてことだぞ。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:39.47 ID:VxmgOmcc0.net
動画出回るだろうし火消し大変だな
選挙中なのに

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:40.95 ID:emKBwFN40.net
配当みたいに総合課税が選べるようにすれば
低所得者は税金を減らせて
高所得者は節税できない

分離課税で総合課税させないってことは、低所得者から税金取るのが目的にしか思えない

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:48.86 ID:7fo4yYlM0.net
これは笑わせに来てる

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:50.66 ID:NPxt9qAY0.net
野党は維新以外駄目だわ…
共産なんてひるおびで松井に野党連合は政策不一致って突っ込まれて、そこは議論していませんって言ったのを松井に突っ込まれて、そんなこと言ってませんと数分前の発言を忘れるほど頭がアレ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:50.84 ID:89CGIVCu0.net
NISA知らずに国際水準で30%課税とか偉そうに言ってるって相当やばいぞこれ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:54.31 ID:dS3Ob46H0.net
鬼滅の主題歌うたった人だっけ?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:54.32 ID:lIq7X02B0.net
>>164
質問と答えが噛み合ってないからこんな混乱産むんだろうな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:54.51 ID:VKpGP7e70.net
>>417
わからんつーかボケてそう
最近危うい感じするし

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:55.10 ID:ASa9xATw0.net
これさあ
立憲の言ってる中間層が老後資金少しでも増やそうと思って少額で運用してるの分かってんのかね
やっぱ駄目だわこいつら
机上の空論振りかざすしか能がないのはミンス時代から何も変わってねえわ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:59.02 ID:ZTg8362w0.net
>>428
エダガーって言われたくないの?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:59.93 ID:qeDlJ0Ob0.net
>>437
民主党政権で解体された厚生年金から、自己運用になった積み立て分まで課税は確実にしてくるだろうな。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:35:01.88 ID:9TA3zIfg0.net
明日あたりこいつと枝野の事務所に苦情が殺到するんじゃね?
たぶん今頃どうしようって頭抱えてるはずw
いつまでたっても立憲の失点癖はなくならんな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:35:02.26 ID:xmRuhq9r0.net
よりによって選挙戦最終盤に無党派が一番敏感な生活に直結する失言するのがな
立民内では江田を忌避する議員・支持者も少なくないし、スパッと切られるかも

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:35:04.64 ID:yrdEIhVL0.net
>>458
Twitterでトレンドになっちゃってるから無理ぽ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:35:11.19 ID:7R4OI4X70.net
こいつマジモンのあたおかかよwww
なんのためのNISAだよwww
知ったかでこれしゃべってんだろ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:35:39.48 ID:A3RQ2mUl0.net
>>362
だから生活保護受給者や障碍者、老人などを叩くんだしな。
最近は子供も労働者の敵だな。
働いてないのに税金ばっかりかかるから。
ポルポトマンセー。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:35:39.82 ID:ZRMFGKDg0.net
>>457
違う違う。所得税とかみんな確定申告してんじゃん。あれも面倒だからやめようって話になっちゃうぞ。お前の理屈だと。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:35:44.89 ID:tOnAzIJ90.net
>>452
縮小以前にNISAとはって話だろw

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:35:46.11 ID:62PDjAMj0.net
NISAなんて年間100万くらいしか投資に回せない人向けだろ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:35:47.16 ID:a2LzSktD0.net
>>1
貯蓄なし人間くずを増やすな
貯蓄は美学
欧米商売ハイエナ飲酒観光オーバーツーリズム環境破壊地域文化侵略くず浪費
社会を叩き潰せ!!  貯蓄なし生活保護自助努力なしくずを叩き潰せ!!
まじめなワープアさんの敵 浪費くず印修行支援民主叩き潰せ
外人輸入居座り支援 犯罪支援くず たたき出せ!!

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:35:54.90 ID:yrdEIhVL0.net
>>462
それなら所得を国際水準に合わせるのが先だよな

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:35:56.14 ID:+r8hXs8g0.net
>>452
そらそうなるわな
少額なら非課税って餌で飛び込ませて、儲かるじゃん!もっと運用したろ!っていう地獄への入り口は存在すべきではない

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:35:59.95 ID:y4jzGnKg0.net
これ党の代表なんだぜ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:12.80 ID:JLPYNKcKO.net
江田憲治って政党ロンダのイメージ
立憲はフレンドリーファイア好きだねえ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:23.58 ID:nhCcvTy80.net
不安がある年金への自助努力として積立NISAやってる人もいると思うんだけどな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:24.87 ID:KMmvdysq0.net
>>394
自衛隊が暴れるぜw

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:26.67 ID:YGem6zVS0.net
>>458
むしろ動画みたらNISAに課税すべきなんて言ってないのなw
また切り取りの印象操作

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:27.60 ID:lIq7X02B0.net
>>270
下げる方は時限で上げる方は恒久はキツ過ぎるわ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:32.00 ID:7R4OI4X70.net
こんな奴らがアベノミクス精査とかクソ笑うわ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:39.30 ID:tdzxjyA00.net
>>474
してねーだろ。
リーマンで確定申告してるのなんてほんの僅かだぜ。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:46.74 ID:mKlHBrWN0.net
課税されるなら積み立てしないだろ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:49.70 ID:nwEZrxBP0.net
1億以下は無税にしてくれよ(´・ω・`)

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:51.85 ID:SpH+pYnz0.net
オンリーワンって響きに反応したんだろ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:52.09 ID:dNGVQc6V0.net
投票直前に増税の話しするなら
基礎くらい勉強しなよ
NISA知らないのに課税の話しするとか
立憲終わったわ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:58.15 ID:kZq1oJDP0.net
NISAを知らなかったとしても、中低所得者も一律課税って言っているからなぁ
年収500万くらいを低所得者だと思ってそう

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:58.58 ID:6cM7iNup0.net
>>437
俺後18年あるんだけど?
当然だけど過去2年分も利確してないから結局全部税金取られるじゃん

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:59.49 ID:ZIDJJzE60.net
>>392
その通り自己責任というな🄬そうできる規制緩和や優遇制度のメニューは必要。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:59.51 ID:a3JkXLhd0.net
岸田が金融所得課税に及び腰だから、その逆を行ったつもりなんだろうな

「立憲民主党は金融所得課税に積極的です」と有権者の関心を引きたかった訳だ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:01.71 ID:ccjyLu240.net
>>370
1億から120万円引いた残りに30%


かな?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:07.18 ID:zxvl8vLO0.net
訂正入らないってことはガチか
ヤバいな立憲

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:10.64 ID:yEJZdfyK0.net
こういうのはNISAに税金かけるなんて酷いという事なのか
(こっちなら立憲が否定してあっさり終わり)

江田が質問をよく聞きもしないで返事した事を批判してる(こっちなら江田個人の問題)のかどっちなんだ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:15.09 ID:zLGQ4CWN0.net
非課税だが課税する!すげーなw

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:16.84 ID:ljgkso860.net
NISA廃止って話だわなw
100円から出来るけど税対象ですよw

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:21.54 ID:9dGRLAmR0.net
立民に入れたら大増税が来るな こわいこわい

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:21.80 ID:7a3KgrnI0.net
頭おかしい

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:22.88 ID:A3RQ2mUl0.net
>>474
サラリーマンで確定申告してる人ってそんなに多いかね?
年末調整で終わりのほうが圧倒的に多くない?

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:27.38 ID:k6deYuL70.net
え?NISAって非課税ウリにして投資呼び込んだんじゃなかったか?
株はやってるけどNISAはやってない。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:28.25 ID:ZRMFGKDg0.net
>>164
低所得の人が1億以上積み立ててもというあり得ない仮定を出してきたのは司会者のソリーだろ。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:30.18 ID:nhlf/YW80.net
なんで岸田ショックが起きたかも理解しない無能
30%とか岸田より税率高いぞ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:30.48 ID:/7GIokEt0.net
>>466
民主党は前もそうだったじゃん
富裕層には手を付けずひたすら中間層から搾取して貧民にバラ撒こうとする

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:32.61 ID:VIt3unmf0.net
江田「原発はバックアップ電源として置いておく」


これもなかなかヤバい発言

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:33.70 ID:jcrjv9jE0.net
これバカじゃね
庶民の敵だわ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:35.10 ID:EI3y4JHG0.net
NISAに課税ってwwwwこれが官僚様かあ・・・・

金ないのにコツコツNISAに投資して膨らませた900万に課税か・・・
配当金40万に育った俺のNISAに・・・・

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:37.09 ID:EyYFQPgN0.net
>>377
いや、株買って儲けたら普通に課税されるよ
預金しても課税
なんで課税されない金融商品があるのかな?
おかしいやろ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:37.45 ID:Xz1pcoHp0.net
蓮舫「30%じゃダメなんですか?」

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:38.58 ID:7PmYCLJj0.net
増税増税また増税
さっき税金(所得税)払ったのにまた税金(金融課税)

悪夢の立憲民主党

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:43.52 ID:yrdEIhVL0.net
>>487
きっと働いたことがない人なんだよ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:45.56 ID:Paj6rTk+0.net
非課税枠のNISAに課税とか
詐欺そのものだろ
バカじゃないのか立憲江田ハゲ野郎は

ウンコをカレーだと言いくるめるようなもんだ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:45.65 ID:ozq3mUlD0.net
>>429
貧困格差 ビジネス やっている
ミンス共産党にとっては
なくなったら困るんだもんな。
貧困格差が
貧困格差がなければ
でっち上げればいい
というのがお前らの考え😂

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:45.99 ID:/yqAB0aT0.net
搾り取る!
とにもかくにも金の臭いのする処
貧乏・金持ち関係なしで絞り上げる?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:54.01 ID:z2LYkMHk0.net
>>1
これ絶対にワザとだろw
立憲は初めから自民とプロレスしてんだよ
政権取る気ないよ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:57.30 ID:bdlWPVJy0.net
https://twitter.com/supermalt2104/status/1453744694962253829

こんなものすごい低能が代表代行か
(deleted an unsolicited ad)

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:57.86 ID:gJHqJATU0.net
Twitterトレンド上位か
普段政治の話題呟かない人も触れてるから鎮火難しいかもね
お、NISAトレンドに入ってる!→は?、って流れだろ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:00.58 ID:3ghis3fc0.net
まぁとにかく令和だよ。太郎に五つくらいもたせろ。
自民も立憲も大嘘つきすぎだ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:04.04 ID:38hTULHU0.net
NISAの投資額に上限があることすら知らなそうだなコイツ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:05.28 ID:P9LvSl/V0.net
明日慌てて否定したところで立憲は金融所得課税を確実に推進する印象を持たれたから
株をやってて投票行く人の全てを敵に回したな。
高市、岸田は悪手だと理解してすぐに撤回したのに。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:08.91 ID:89CGIVCu0.net
>>497
これまじなら老後資金のために積み立てしてる低所得者爆死だわw

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:09.06 ID:W2ybNnHG0.net
この発言で相当の票が自民に流れたのでは。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:10.16 ID:A/0aE7cg0.net
>>484
いーや、言ってる
むしろ切り取りだと言ってないことになる

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:12.69 ID:ZTg8362w0.net
>>484
忠誠心高いじゃんw

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:13.02 ID:XRb4cLDz0.net
どういう層へのアピールやねん

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:15.01 ID:HZOjnnJw0.net
>>498
そもそもNISAが何か理解しているのかから問い詰めたい

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:15.55 ID:uL8lNlZZ0.net
>>348
株式会社は不健全とかまさに共産党だな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:25.26 ID:ozq3mUlD0.net
>>1
共産党と組んだりするから
国民の私有財産全部没収の
地ならしか?🤔

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:30.43 ID:7fo4yYlM0.net
選挙期間、今回の場合は総裁選から急にイキり出し、
そして口を開けば開くほどそのキチっぷりを披露してくれるw
正直こんな奴が国民の代表とか恥晒しもいいところなんだが、
何故か支持層が一定数いる不思議
まぁ日本人はバカだからな(笑)

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:35.69 ID:sJuZHj5s0.net
>>67
へたすると風向き変わるレベルの失言やからなコレ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:47.15 ID:Gxw2fewW0.net
立憲共産党は株主を馬鹿にしている

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:48.54 ID:ljHSnQ0D0.net
>>412
いやだから特定口座で確定益がでたらこれまで通り20.315%源泉徴収するのは変わらない
その年の計算書が証券会社から届いた後、利益が一定以上ならその分を総合課税で確定申告する
大株主の配当金が総合課税になるような扱い

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:49.69 ID:oplv51Gf0.net
>>1
いやいやいやいやいや、有り得んわ!!!!!!
経済の仕組みを知らなさすぎる!!!!!!
たった年間40万円の購入限度枠の非課税口座に税金かけるとか馬鹿か?????
預貯金を吐き出すための政策だぞ!!!!!
益々不景気になるわ!!!!!!!!!
法人税も同じ!アベノミクスから法人税は15%が世界のトレンドになった。感情論で法人税を上げた韓国は失業率が倍増、若者の失業率は一時期28%まで上昇
社会保障費が増えて逆効果!!!!
感情論で経済政策すんな!!!!

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:49.81 ID:zLGQ4CWN0.net
増税ぶちあげても勝てる自信があるんだろうよw

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:52.60 ID:7PmYCLJj0.net
選挙戦終盤で謎の全方位攻撃

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:53.43 ID:mKlHBrWN0.net
搾り取りすぎたら日本とは言え暴動になるさ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:55.75 ID:rOB4XICG0.net
アメリカの個人退職口座みたいに私的年金制度を充実させて国家の関与を減らすのがいいと思うんだけどな
立憲共産党は公的年金だけで高齢化社会を乗り切れるとでも思ってんのかね

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:10.75 ID:ZTg8362w0.net
NISAで1億がーって言ってる時点でもうダメ、おしまい

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:10.89 ID:e+/QIqSl0.net
どうして立憲に多少でも票が入るのか謎だよなぁ
自民にお灸を据えるためには、立憲に自分の生活を破壊されても良いって感じ?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:15.20 ID:c+Yo1iAS0.net
えっ!どういうこと!😡

544 :ひらめん:2021/10/29(金) 00:39:23.27 ID:II2Fnx9P0.net
>>1
Twitterでトレンド1位になってて
炎上してるでwww

立憲さん
はよ訂正せんと
票減らしまくるで?
www(´・・ω` つ )

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:23.33 ID:WerLcjo40.net
非課税商品に30%課税とか頭おかしいw
知ったかぶりが無知っぷり増幅させとる。
恥ずかしいのう。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:24.41 ID:VxmgOmcc0.net
これ朝になってようやく立憲広報が訂正謝罪文出しそう

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:26.57 ID:ZRMFGKDg0.net
>>503
年末調整って確定申告だろ。あれが手間じゃなくて株式の利益を追加で申告するのは手間なのか?

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:29.91 ID:MKMslAsQ0.net
NISA関係なく江田の物言いにイライラする

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:31.52 ID:ZIDJJzE60.net
>>484
じゃあなんて言ってるんだ?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:40.92 ID:W8/mk6JJ0.net
>>474
だから源泉徴収してるだろ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:41.82 ID:y4jzGnKg0.net
こんな党にまだまだ組織票を入れる企業があるんだよ やってらんねーわ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:43.55 ID:PYq9QdfB0.net
>>455
所得税の免除は減税
ニーサ枠に30%は増税
両方アホなら増税減税どっちを望んでるのかさっぱりわからん

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:44.71 ID:Lx6IRYFF0.net
>>174
菅直人発の再エネ賦課金と原発停止で電気代高騰し一番苦しんでるのが、日本を支えている中小零細気業。
NISAと合わせて更にそこを潰しに行くんだな。
こいつらは完全なる国民の敵。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:54.78 ID:qw2/tqau0.net
え、意味ないじゃん
本質分かってなさすぎる
自分の含めNISA民から絶対にノーされるし、反立憲なるの拡散されるよ?馬鹿なの?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:55.29 ID:A9Pb2BFo0.net
マネーゲームに手を出している低所得層なんて、親が財産あるとか十分にリスクヘッジしとるわ
何を心配しとるんだこのコメンテーター

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:58.04 ID:zM6F0dva0.net
>>498
両方+>>529

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:58.23 ID:eK3VJf/H0.net
投資がダメなら一生奴隷で居れば良いじゃない
お前ら百姓の子孫にはそれがお似合いだ。
エリートの多い士族の子孫に逆らうからこうなる

自公も立憲も共産もお前ら百姓の子孫の成金には冷たいぞ
維新は調子に乗ったら潰す

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:58.70 ID:+r8hXs8g0.net
>>493
その分は非課税だろ
めんどくさいことになるけど、運用始めた分を年度分けして旧新で税率わけること自体は可能
非課税の特例として記載することになるけど

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:59.16 ID:LgrdglYg0.net
また外人がなんか言うとるんか

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:03.85 ID:ryQdqA3V0.net
NISAは一般人の少額で良いから株取引してクレメンス優遇するよ政策なのになんで貧乏人から税金取ろうとするんだ
消費減税もそうだけど所得に対する割合は低所得者のほうが高いが現実的に多くを賄ってるのは金持ちだぞ、なんで金持ち優遇すんだよ死ねよ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:06.67 ID:nwEZrxBP0.net
アベノミクス否定論だから株全般も否定になっちゃってるんだろうね

投資は緩めてやれよ
給料上がんないんだし

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:07.37 ID:7R4OI4X70.net
こんな頭悪いカスにでも擁護するやついるんだぜ?
日本って平和だな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:08.33 ID:EyYFQPgN0.net
>>423
普通に株で儲けたら税金取られるのに無税の金融商品があるとか
行け道作って株買わせようとしてるだけ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:14.94 ID:6mrs/T+l0.net
立憲の票盛大に減らしにいってるなw
Twitterで日頃政治関連の発言全くしてない人までこの件に反応してるぞww

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:19.23 ID:JtaF85Vv0.net
払ってない大企業が内部留保貯めて
労働分配してないから、法人に課税する。払える人には払ってもらうって言ってたから
「へー」って思って聞いてたら
「ただ租税特別措置法は残す」とも言って、抜け道残したら意味ないじゃん、って思ったわ
立憲支持者はどうなのよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:24.76 ID:5LvaP5WP0.net
もう立憲共産、ダメだろ
NISAに課税とか言い出しちゃってさあ・・・

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:27.31 ID:jcrjv9jE0.net
>>528
投資とか一切しない層かな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:29.65 ID:F7/wpnT60.net
細かい所詰めて無いの透けてるし機転も利かなそうだな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:34.95 ID:QlSp+XZC0.net
政治家はもっと確実な利殖方法があるもんな
元本要らずで金だけが入ってくるみたいな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:35.66 ID:5WMdDgoz0.net
>>379
博打になるのは博打的な買い方をしているだけ
VTIやオルカン持ってりゃ損することなんかないし
それらが上昇しない状況が続くとしたら
世界中の通貨が紙切れになるからどの道終わりだ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:36.26 ID:eSz8Gy+q0.net
共産党と同じく個人資産の保有は好ましく無いという思想なのかね
徹底的に課税して徴収する

多くのNISAをしてる人は勿論だが、していない人もこれはヤバいと感じるのでは?
本性が見えた気がする

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:38.35 ID:0GO5WmJm0.net
糖質カット炊飯器で炊いた米に
出汁を混ぜるみたいなもんか

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:42.23 ID:A3RQ2mUl0.net
>>429
金持ちからとって貧者に配るのがリベラリズムの基本だからな。
金持ちの基準を下げれば年収300万だって重税は課せるさ。
格差是正のために頑張ってほしいね。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:40:56.03 ID:VUoxqnAb0.net
よかったな、岸田よりチョンボしてくれたぞw

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:06.83 ID:hhDg2Lea0.net
反新自由主義のアホウヨは当然、江田立憲支持やね

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:07.65 ID:k6deYuL70.net
>>394
やる気が無いと言うか、あいつらの最大の目的って「野党で有り続ける事」なんだよ。間違っても政権なんか取りたく無い。
野党と与党で給料変わる訳でも無いし、野党のポジションが1番美味しい事に皆気付いてる。「野党議員3期務めたら以降の出馬は不可」とかルール決めたら必死にやると思うよ。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:11.86 ID:lIq7X02B0.net
>>168
そうだよ
岸田も江田も年収別税率の表見せて1億以上だと税率下がる現象について問題提議するのは分かる
でもそこから何故か一律税率増に話が飛躍するんだ、これが何でなのかよく分からん

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:18.25 ID:yrdEIhVL0.net
だからといって自民にも入れないけどね

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:23.57 ID:GKRLH9dp0.net
頭おかC

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:24.09 ID:VxmgOmcc0.net
金稼ぎ出来るところからとことん課税しまくる意志が強過ぎる

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:28.72 ID:nmWqf3dm0.net
>>552
増税だからダメ、減税なら何でも良いという単純なものではないよ
結局富の再分配だから、適切なところからは取らないと

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:32.90 ID:A3RQ2mUl0.net
>>547
>年末調整って確定申告だろ。

え?
・・・は?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:37.84 ID:9++H6hGG0.net
住宅ローン減税を廃止すれば?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:41.86 ID:ljgkso860.net
>>511
そもそもNISAは税優遇の話
あなたは単にNISAの存在がおかしい
江田は即NISAを廃止しろ
というのが筋

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:42.25 ID:7PmYCLJj0.net
手取りが減ってそのなかでもなんとか資金捻出して非課税だよと募集してるNISAしてたらあとから課税

地獄かよこの国
絶対に立憲民主党だけはないわ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:42.63 ID:TwHA1hyG0.net
日本人を貧困に導きながら選挙権のない外国人には媚を売る
立憲民主党ってなんなの?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:46.51 ID:NBs4om8w0.net
結局、立憲民主って富裕層から取るんじゃなくて貧困層や中間層が株で儲けようとするのを禁止したいってことだろ
富裕層なんて株取引の30%なんて屁みたいなもんだしね

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:46.94 ID:WrKnD4670.net
一般人から金出させて
なんとか株式市場維持する為のNISAなのに
金融庁全員がぶち切れ案件じゃないの

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:47.49 ID:ZIDJJzE60.net
>>540
そういう建設的な政策が全くないんだよね?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:48.40 ID:jO5TXXxS0.net
>>1
もはや「株=悪」って思想なら、端的にそう言って欲しい

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:50.21 ID:GBuUV8G00.net
MISIAが一声
   ↓

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:51.38 ID:Wf3xCbcC0.net
いや要するにルールを変えようとしてるわけでしょ
みんなが幸せに生きるためにはアナタの富が必要だから供出ヨロってことよ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:54.02 ID:T2sgsnhb0.net
なんで低所得者への増税を力説してんだろう

正直者だからか、馬鹿なのか

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:56.27 ID:ZRMFGKDg0.net
>>550
年末調整だよバカ。バカは黙ってろよ。知らねーだろお前。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:56.49 ID:Wv9jhWvi0.net
100%確実に江田はNISAのことを知らないもしくは理解してない

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:41:58.41 ID:YksH2e2w0.net
NISAに同じように課税ワロタwwww

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:02.45 ID:5LvaP5WP0.net
>>542
>どうして立憲に多少でも票が入るのか謎だよなぁ
>自民にお灸を据えるためには、立憲に自分の生活を破壊されても良いって感じ?

ひょっとしたら帰化した中国人、南北朝鮮人が俺らの思う以上にいっぱい日本国内にいるんじゃないか?
そいつらが必死になってネットで工作して投票でも立憲共産に入れてるような気がしてきたわ

598 :ひらめん:2021/10/29(金) 00:42:03.83 ID:TDbJbkus0.net
>>561>>1
クソ政府のせいで老後の資金が不足してるから
みんななけなしのお金で少額投資して
少しでも老後の足しにしてるのにな

江田さんみたいな上級国民はそんな心配する必要ないからNISAなんてどうでもいいんだろうね
(´・・ω` つ )

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:05.23 ID:YGem6zVS0.net
>>526
江田は1億以上の話しかしてないだろ?
動画のどこでNISAを課税すると明言してるんだ?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:14.36 ID:wGZlAGDh0.net
そのうち預金利率にも課税すんじゃね?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:14.91 ID:cGKaG6A10.net
イデコはどうすんだ?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:15.05 ID:j0jN3h840.net
NISAって金のない人の投資システムだろう、それに課税するって貧乏人の敵ってことか?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:16.14 ID:yB5JyP1r0.net
>>577
それや

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:16.32 ID:gJHqJATU0.net
まあ定石としては明日午前には立憲公式が訂正謝罪、江田は制度を誤認してましたと謝罪だろな
手痛いけど党としてはそれでおしまい、ただ江田個人は真面目な発言ならドン引き、知識不足の誤認ならとんだ間抜け、とどっちに転んでも詰んでる

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:18.50 ID:d5yd4tFp0.net
だから、老後の資金に手を出すなと言ってるだろ!

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:18.99 ID:7RX21xPd0.net
立憲の庶民像ってパチンカスみたいな感じなんだろうな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:21.13 ID:+wg3EQgW0.net
>>599
だね。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:22.66 ID:PpnZYMpI0.net
動画観たらホントに言ってたwww
立憲終わったな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:23.37 ID:6cM7iNup0.net
>>558
2年分はいいよ
でも積立にしてるほとんどの人が約20年近くあるよね?
じゃーnisa口座の意味なんすか?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:29.99 ID:6mrs/T+l0.net
江田憲司 - Wikipedia

江田 憲司(えだ けんじ、1956年4月28日 - )は、日本の政治家、通産官僚。立憲民主党所属の衆議院議員(6期)、立憲民主党代表代行(経済政策担当)。



立憲民主党代表代行(経済政策担当)。
立憲民主党代表代行(経済政策担当)。
立憲民主党代表代行(経済政策担当)。
立憲民主党代表代行(経済政策担当)。
立憲民主党代表代行(経済政策担当)。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:39.74 ID:tOnAzIJ90.net
>>574
岸田ですら速攻日和ったのにな(´・ω・`)

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:39.89 ID:kqHpwGYU0.net
辻元清美

2004年2月、東京地裁は、秘書給与1840万円を騙し取った詐欺の罪で、
懲役2年・執行猶予5年の有罪判決を下した(2009年、猶予期間満了)。

さすが、立民の副代表

やる〜〜

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:49.97 ID:B+rP6zgsO.net
マジで頭おかしいんじゃないの

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:51.11 ID:ExZyXblP0.net
NISAも知らんのこのアホは

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:54.26 ID:Xz2MzjkL0.net
バイデン米大統領は、所得が100万ドルを超える富裕層に対するキャピタルゲイン課税の税率を39.6%と、現行の2倍近くに引き上げることを提案する見通しだ。複数の関係筋が22日明らかにした。育児や幼児教育分野などへの1兆ドル規模の歳出を賄うためという。

所得税の限界税率は37%から39.6%に引き上げる。

https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2C92JY

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:58.63 ID:uL8lNlZZ0.net
>>573
それ搾取だろ。搾り取ってナマポに投げて投票させるだけじゃん

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:42:59.61 ID:ZRMFGKDg0.net
>>582
じゃあなんで税金が戻ってくるんだよ。知らねーのに言うなよ。バカばっかりだな。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:01.69 ID:nwEZrxBP0.net
正直株価が下がろうか上がろうか日々一般人には影響はない

年金運用上手くいくから多少は年金が良くなる

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:02.93 ID:oplv51Gf0.net
購入年間上限40万円の非課税取引口座から税金取るとか馬鹿か!!!!!!!!!
みんな貯金して余計に不景気になるわ!!!!!!
預貯金を吐き出すための政策の意味がねえだろ!!!!!!

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:04.68 ID:Ra0iqdOt0.net
選挙なんて行かねーわ
誰が政治家やっても税金や社会保険料は上がって年金は減るんだからよ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:08.48 ID:HZOjnnJw0.net
これが「NISAは廃止します」なら日本語としては分かるんだよ
賛成はしないけど議論はできる
NISAに課税って、それただの初心者用の証券口座じゃねえか
こんなこと言われたら「NISAって何かご存知ですか?」から入らないといけない

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:09.42 ID:N9m3uhtf0.net
な、立憲は移民党2号店の移民主党でグローバル売国新自由主義ネオリべだろ

これ少額投資の庶民に課税なんだろ

こいつら糞与野党の自公民3党はぜってー大手法人増税を言わないんだわ

それ公約してるのは与野党でアカだけだがw

しかも消費減税も反対で自公民3党は揃って時限公約で誤魔化してるだろ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:13.35 ID:ljL46xOv0.net
ネトウヨ的には不労所得ざまあって感じやろ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:18.23 ID:nhCcvTy80.net
>>507
円高政策もそれだったね

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:25.84 ID:qeDlJ0Ob0.net
>>598
厚生年金解体を決めたバカ政党は皆殺しにされて当然なぐらいなのにな。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:27.87 ID:fb+mTgnw0.net
これはNISAへ課税しようとは言ってないな。

だって、その時のコメンテーター時の質問にNISAは含まれていない。 含まれていたのはひとつ前の質問だ。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:32.17 ID:I3dhCUba0.net
立憲得意のお家芸、オウンゴールしたな。無党派の俺でも立憲には入れない。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:32.27 ID:P9LvSl/V0.net
立憲共産党=貧民のルサンチマン解消が第一!

・年金資金が大幅に減
・企業価値が大幅に減
・庶民の株式資産が減

妬み解消の為に日本経済なんてどうなっても構わない立憲共産党

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:36.58 ID:jcrjv9jE0.net
>>585
制度の破壊だよな
こんなことが許されるなら年金でも何でも廃止しかねない
全く信用できない

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:50.68 ID:RG/Pn4yj0.net
どこもかしこも売り豚ワロタ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:52.02 ID:gJHqJATU0.net
>>583
20代30代が特に気にしてる虎の尾だぞそれ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:58.33 ID:yii3v06n0.net
枝野が一言↓

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:07.71 ID:tok8laP40.net
貧乏人から搾取するとか鬼過ぎる

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:11.71 ID:89CGIVCu0.net
江田「1億以上稼いでる人は税金が安すぎる」→わかる
江田「低所得者の積み立てにも30%課税します」→バカ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:14.85 ID:9dGRLAmR0.net
枝野は国籍のない人の為に選挙行けと言うし江田は、、、
選択肢から立憲が消えただけの話だ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:16.31 ID:X8xVm0Ll0.net
そもそもnisaご存知ですか?って聞いてもちろん知ってますよって答えてたら逃げ道なかったね

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:16.98 ID:6cM7iNup0.net
>>626
積み立てって言ってるからそれは無理だ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:22.23 ID:/0ztRh4n0.net
一億上所得からバッサリとるように見えるんだが頭ニーサ抜けてんだろこいつ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:27.75 ID:NBs4om8w0.net
立憲民主は株=絶対悪ということだろう
ただし、富裕層の株は正義ってことで金のない人から税金を取るという最悪のスタンスで
選挙を行うんだぜ、どこからどう見ても政権を取る気はないよ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:28.88 ID:DBWrifSj0.net
投資で儲けすぎる人が増えすぎたからか、急に金融課税の話が出てきたな。
ここ最近の相場は調子が良すぎて、米国株のインデックスに突っ込んだら2年で30%の利回りとかアホみたいに儲かるから、
糞安い日本の会社の給料で働くよりもとにかく有り金を入れて調子が良い内にFIREできる資産を築くのがトレンドになっていて、
政財界もこりゃまずいと焦っているんだろうな。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:29.33 ID:ZSbcNHvD0.net
課税したら、NISAじゃないだろw

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:34.96 ID:Az55n59V0.net
投資に興味のない貧困層からすれば「お!株やってる富裕層に課税するんやな!やるやんけ!」と映るのを見越してのパフォーマンスなんだろうな
自分の身は自分で守ろうと、老後のために少ない余剰金から毎月積み立てていく、まさしく自助を行っている庶民をナメ腐ったパフォーマンス
万死に値するな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:35.30 ID:k6deYuL70.net
>>621
普通に取引してて2割税金取られるのにNISAなら3割ってホントに意味分からんwわざわざ多く税金取られる事するのかね

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:35.93 ID:yrdEIhVL0.net
>>629
一度でもこんな発言されると
制度としての信頼に関わるよ
そうじゃなくても年金で信用揺らいでるのに

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:36.99 ID:V9m3doH90.net
nisaの制度わかってんの?

ゴミみたいな金額しか買えないんだけどw

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:37.70 ID:Paj6rTk+0.net
こんな一般人ですら知ってる常識を無視して
課税だ課税だと
まるで財務省に鞍替えしたかのような
もと通産省の江田ハゲ

非課税NISAを潰すなら庶民を敵に回したと思え

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:38.18 ID:vatMk9jk0.net
NISAの意味なくね?る?

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:41.72 ID:wR3M1hEF0.net
>>23
俺はバカだけど国会議員で俺よりバカもいるみたい

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:42.39 ID:ZRMFGKDg0.net
>>577
司会者がニーサで1億以上になっても課税するのかというあり得ない仮定を出してきたから。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:48.05 ID:csC4hJKj0.net
NISAに課税とかw
選挙前に終わったバカだな

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:49.03 ID:ZIDJJzE60.net
>>590
最早公共の資源である企業のオーナーに国民全員で成って社会を良い方向に向けましょうと言えばいいのにね?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:50.77 ID:WerLcjo40.net
立憲が政権取ったら
枝野総理
蓮舫官房長官
辻本外務大臣
江田政調会長

考えただけで恐ろしいわ。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:51.60 ID:+vq73y8P0.net
絶好のチャンスなのにどうして自爆してしまうのか

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:52.81 ID:YKNm9os/0.net
NISAに課税とかw
立憲に投票しよとしてた庶民は
ほぼ立憲に投票しなくなるな
アホすぎる

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:53.15 ID:9VdrlD+I0.net
与党も野党も増税か
もうだめだこの国は

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:55.60 ID:KwwgEe+a0.net
常識的にNISAに課税とかありえん
勘違いだろ

ただ1億円の壁を理由にして特定口座の税率一律30%にすんのは筋が通らんだろ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:44:57.58 ID:tok8laP40.net
ふるさと納税にはこれ以上手を付けるなよ...

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:10.16 ID:f+G9AoaX0.net
議員辞職だけでは済まない
党解散が望ましい 
こんな団体存在してるだけで国益に反する

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:11.18 ID:ljgkso860.net
>>609
いや
どんな税の掛け方になるか分からんからね
現資産から30%か?これからの利益から30%か?
企業内部留保課税も中身分からんしw

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:11.17 ID:nwEZrxBP0.net
NISA廃止なら代わりの所得増やす方法提案してくれよ
あんち廃止論は廃退にしかない

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:14.11 ID:/0ztRh4n0.net
>>542
壊された後だからまた壊したやつ選ぶのも変じゃないか?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:22.97 ID:7PmYCLJj0.net
所得税だのガソリン税だの消費税だの、うまく節税できてない人は負担5割超えてるぞこの国

1000万かせいでも真の可処分所得は500万てこと

そこにきてまた投資課税とか、もうなにもできなくなるよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:28.59 ID:j3b4lRtT0.net
与野党で足の引っ張り合いと揚げ足取りがすさまじいな

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:33.42 ID:L+Rq0Ak+0.net
俺たちのNISAは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:41.03 ID:YksH2e2w0.net
年収1億超えの税率下がってるので
年間40万しか積めないNISAに課税して貧乏人から税金をむしり取る

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:44.34 ID:kZq1oJDP0.net
>>429
若者に平等に皆で貧しくなろうと言った上野がタワマン住まいでBMWが愛車で別荘持ち

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:47.49 ID:gJHqJATU0.net
>>657
ふるさと納税は菅が導入した制度だし、真っ先にターゲットにされるのは目に見えてる

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:49.04 ID:JtaF85Vv0.net
自民も立民もチョンボばっかり
下手くそな草野球の試合みたい

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:53.39 ID:yC2+AhOo0.net
所得倍増は所得が2倍になるという意味ではない VS 非課税枠投資に課税

選挙で究極の選択

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:53.47 ID:lIq7X02B0.net
>>373
野党でも法案は出せるから安心できん

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:57.77 ID:N9m3uhtf0.net
>>628
は、立憲の移民主党は今年も自公と仲良く年金カット賛成可決してるわ

てかアカ以外の与野党が年金カット賛成可決してるじゃねーか

辛うじてアカだけが反対で民主主義崩壊を免れたが

もう現代の大政翼賛会で笑ったわアカ以外全員グルじゃんw

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:46:01.98 ID:yrdEIhVL0.net
>>643
2割を選ぶよね
しかも買える銘柄も限られてる縛りで課税3割って
誰がやるんだ?w

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:46:12.72 ID:1U4t99CF0.net
3割課税されてどこのバカかNISAやるんだよwww

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:46:13.62 ID:LgrdglYg0.net
まあまあ、立憲に入れなきゃ良いんじゃねえの

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:46:19.25 ID:8ooEqcbP0.net
アルコール度数30%のノンアルコールビールって事だろ。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:46:21.19 ID:Lz/7SENl0.net
立憲民主には入れない

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:46:23.77 ID:pS4Qccxx0.net
おいおいひでーなこれ
なんのためのニーサだよ
やる意味ないやん

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:46:29.04 ID:7R4OI4X70.net
NISAの話したあとに1億円を超える辺りで〜とか言い出すし、
NISAの1年間の非課税投資枠上限は?ってクイズ出しゃ良かったのに

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:46:29.48 ID:HYW30Nki0.net
中小所得者にも売却益30%負担させるって言いたかっただけなんだろ
NISAのことは聞かれた時は一旦否定したから
その後頭から抜けたっぽいな
株の売却益には一律30%課税するって言いたかっただけでNISAは別だって明日発表するんじゃねえの

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:46:37.41 ID:9VdrlD+I0.net
NISAって非課税が売りなのにそこに課税しちゃだめだろ
NISAがなにか分かってないんじゃないか

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:46:40.81 ID:epYmEyrS0.net
>>668
岸田がチョンボしたあとに
盛大にやらかした江田憲司に失礼だろw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:46:41.06 ID:56ucQDAq0.net
>>664
庶民のNISA口座がキルミーベイベー

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:46:46.25 ID:/0ztRh4n0.net
一億超えたら既にNISAじゃないよなあ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:03.46 ID:tOnAzIJ90.net
>>626
NISAって言葉を使ってないだけで低所得者が積立運用してるって内容からしてそうとしか読めんと思うが…



コメンテーター
それはNISAとか少額で低所得者の人達が積み立ててる株式運用に対しても30%かけるんですか?

コメンテーター
もちろんそうです。ただ、中、低所得者の皆さんも積み立て積み立て運用して行ってその部分に対しても同じように30%かけるんですか?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:09.82 ID:nwEZrxBP0.net
>>669
2倍じゃない1倍以上にはなる所得 vs マイナス所得

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:13.25 ID:epYmEyrS0.net
>>683
江田憲司『少額でも課税します』

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:15.17 ID:+RQEAe2s0.net
米国に投資してるけど30パーセントも取られないけれど。
米国は配当20パーセント、キャピタルゲイン課税なしじゃない?

海外に拠点を移せる富裕層はシンガポールあたりに移住しそうだな。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:18.31 ID:yC2+AhOo0.net
働いたら負け、投資したら負け、(    )たら負け。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:18.67 ID:KMmvdysq0.net
>>586
外国勢力による議場占拠ですわ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:18.90 ID:O0Jae0xQ0.net
イライラしながら三浦に経済全然わかってない、全部反対とか言ってるけど
お前が経済わかってないって話

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:20.05 ID:T2sgsnhb0.net
株の利益に増税するなら、現金預金してる人に課税しろよ

リスク取って商売してる人へ資金提供してる人に増税して、何もしないで預金で溜め込んでるやつは無税っておかしすぎだろ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:21.19 ID:2UVdEh2S0.net
国民にとって一番有益なのは無駄な公務員と議員を減らす事

答えは出てんだが実行されない

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:29.63 ID:kqHpwGYU0.net
2004年2月、東京地裁は、秘書給与1840万円を騙し取った詐欺の罪で、
懲役2年・執行猶予5年の有罪判決を下した(2009年、猶予期間満了)。

この人はだれ?

アンサー

辻元清美です。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:30.12 ID:1gaaqkvK0.net
江田の勘違い。もともと金融所得の壁が問題であって1億円以上の話。
ま、といっても博打に30%で何が悪いだけどなwww

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:31.51 ID:0GO5WmJm0.net
批判されても意味を理解出来なそうだな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:35.51 ID:eK3VJf/H0.net
>>620
それでいいんだよ
俺みたいな公職に就いてる金持ちに心も身体も支配されていた方が庶民は幸せになれる

下手に逆らおう、成り上がろうなんて考えなくていい
そういう事を考えるからどんどん追い込まれるんだぞ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:40.50 ID:EI3y4JHG0.net
切り抜きの印象操作キリッ


あほかwwwww滅茶苦茶言ってるwwwwww
読解力ないのかよwwwwwwだから立憲なんか支持するんだな
聞こえてないんだwww人の話がwwww内容がwwwwww

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:41.58 ID:NBs4om8w0.net
NISAに課税なんてしたら今後誰も投資しようなんて考えなくなるよ
つまり、素人は二度と株に参入するなってことで日本の株式市場の衰退を促進する話だからね
もう、立憲民主に政権を取る気はない、国民が望まないことを平気で公約するアホには誰も入れない
つまり、自民党の大圧勝が確定したってことよ残念ながら

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:48.43 ID:A3RQ2mUl0.net
>>616
それの何が悪いんだ?
政治家が自腹で貧乏人を支援するのは違法だが
他人からとった税金で貧乏人を買収するのは正義だぞ。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:49.42 ID:/0ztRh4n0.net
年金がガバガバ揺らいだのは自民党のおかげだろ?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:50.91 ID:W8/mk6JJ0.net
>>594
それは確定申告じゃないんだわ。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:56.19 ID:zxvl8vLO0.net
立憲「埋蔵金見ーつけた」

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:56.76 ID:/7GIokEt0.net
>>621
江田「埼玉?」
江田「ダパンプ?」
江田「こどおじ?」

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:57.42 ID:ueFrkVJv0.net
そら共産主義革命を目指すために、個人資産なんか必要ないもんな。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:02.13 ID:whMNvnoW0.net
上級国民を罰っするぞ
上級国民を罰っするぞ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:04.50 ID:YMaFO8pA0.net
>>643
NISAだと非課税だよ
年間40万円まで購入可能で利益は非課税
ちなみに、日本人の20代〜50代の1ヶ月の平均預金額が4万円くらい。そこから40万ってのが設定されたのかは知らんが。

普通の株取引口座だと利益分に20%の税金
通算の損益で課税されるからトータルマイナスなら課税はされない。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:06.33 ID:T2sgsnhb0.net
>>626,684
何度も確認してんだから、NISA課税だよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:10.31 ID:ljgkso860.net
>>679
NISAって限定質問にそうって言ってるからなぁ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:13.71 ID:s9+rQibR0.net
まさしく庶民の敵

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:14.10 ID:SJJadwfN0.net
良いんじゃね

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:14.75 ID:YFVD+YrF0.net
江田けんじって立憲の重要政策を決める権限持ってたのか

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:21.25 ID:3NQI+aud0.net
>>671
その年金の分を自力でなんとかしてねってのがNISAだろ。
そして、それを潰そうって立憲が言い出したからこのスレが続いている訳で。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:26.72 ID:T2sgsnhb0.net
>>706
それを課税するって言ってるんだよ。立憲民主党の代表代行は

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:31.66 ID:vzwF6nuT0.net
立憲に入れなくて良かったw

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:31.79 ID:YksH2e2w0.net
税率30%に上げる代わりにNISAの枠を2倍にしますとかならまだわかるんだが
NISAをも同じだけ課税とか口から鼻水噴き出したわw

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:32.61 ID:/0ztRh4n0.net
>>685
1切ってるから手取り倍増

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:34.11 ID:VxmgOmcc0.net
これはもう宝くじで1等当てるしかねぇわ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:35.56 ID:P9LvSl/V0.net
>>586
日本の庶民から金を取り上げてお仲間の外国人にバラまきたいんだろ。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:42.81 ID:tOnAzIJ90.net
>>707
だからそう言ってんだけど?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:48.68 ID:/hqchfkA0.net
自民一択か
岸田は何もできんだろうしな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:04.67 ID:6cM7iNup0.net
>>683
積み立てなんて年間40万だぜ
40万を投資信託で1億なんてありえないからね

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:10.46 ID:nwEZrxBP0.net
>>716
それ選挙以降だから1の時点はまだきてないよ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:10.70 ID:cGKaG6A10.net
>>610
笑えるwww
何処まで自民党の為に、捨て身の行動を取るんだろうなコイツらは

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:12.09 ID:JE9Di2Gy0.net
名目が何であろうとNISAであろうと、株買う奴はそれだけ生活費に余裕あるって事だよね
それを無税とかプチブルジョアに媚びてるだけ
立民こそが庶民の味方

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:15.37 ID:OUS6wGTG0.net
コメンテーター
それはNISAとか少額で低所得者の人達が積み立ててる株式運用に対しても30%かけるんですか?

江田
それはぜんぜん

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:17.71 ID:w+qPh0Do0.net
増税したいだけだな

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:23.02 ID:N0iZkkCI0.net
海外勢にカモられて負けまくる日本の個人投資家とか損失でしかないからさっさと課税なりなんなりの政府介入でそういう人には退場してもらって

実績ある年金運用のGPIFに資金集めて勝ち続けて貰おうぜ
ということで年金掛け金増額!

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:34.14 ID:5lTEhd2q0.net
立憲は社会主義目指してるんだろ。まぁ矛盾はない。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:36.40 ID:Kyo/SEse0.net
どうせ言い間違えだろ
いい加減揚げ足とるのはやめなよ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:36.75 ID:k2mp63Pt0.net
こんなクルクルパーが議員として政策に関わってると思うと怖すぎるわ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:39.15 ID:89CGIVCu0.net
江田と立憲幹部で今火消しの方法会議中だろうな

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:39.85 ID:7PmYCLJj0.net
>>720
(余計なことを)なにもしないぶん自民党のがマシまであるぞこれ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:53.91 ID:yrdEIhVL0.net
>>723
与党になりたくないんだよ
永遠に野党で議員年金ゲットしたいの

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:55.29 ID:uL8lNlZZ0.net
>>694
リスク取るな新しいことするなっていうことだな流石保守本流の枝野だ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:57.44 ID:EyYFQPgN0.net
>>567
投資なんてしませんけど?
投資しなきゃ生きていけない生活もしてないし

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:49:59.89 ID:cPxmd2po0.net
早く解党してくれよ税金の無駄だから

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:50:08.18 ID:gD5cM0X+0.net
ルサンチマン層からの支持しか期待出来ないってことでは

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:50:11.00 ID:5LvaP5WP0.net
移民政策各党アンケート
https://migrants.jp/news/voice/20211017.html
https://i.imgur.com/xtKAQUq.jpg

↑移民推進のほとんどに×を付けてる自民党だけが日本国民として信頼できる
それに引き換え立憲共産、社民その他の連中ときたら……

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:50:13.73 ID:b6/6zmlG0.net
>>610
wikiみたら元自民だったんだな
騙されるとこだった

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:50:23.93 ID:XxyNfsJk0.net
NISAに課税・・・

立憲に入れようと思ってたけどこれじゃ入れられんわ
自民も嫌だけど今回も自民にするか迷う

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:50:30.72 ID:w+qPh0Do0.net
これが立憲共産党

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:50:33.49 ID:ZRMFGKDg0.net
>>573
そうなんだけど本当の金持ちは負担してないからそこへ課税しようという話。でもなぜか一律にこだわるのは一律にしないと税務署がパンクするというデマを吹き込まれてんだろうな。ここのバカみたいなのに。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:50:45.44 ID:kqHpwGYU0.net
金融庁のHP

NISAの最大のメリットは、NISA口座で購入した金融商品(株式や投資信託など)の
配当金、譲渡益等が非課税になる点にあります

やっぱ、喧嘩売ってるなw

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:50:48.54 ID:gJHqJATU0.net
実際のところ、明日どんな対応を取ると予想する?
本命:制度誤認だったと訂正謝罪
対抗:黙殺、対応なし
大穴:NISA廃止
こう見るが

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:50:53.37 ID:/0ztRh4n0.net
>>686
高額者課税で所得分配するならええわ
分配訴えてるんだからトータルで楽になればええ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:50:58.37 ID:aprl/xDJ0.net
消費税10%につき5%課税してみてはどうだろう

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:03.67 ID:s9+rQibR0.net
前スレからざっと眺めたが、底辺の馬鹿パヨ連中がNISAは上級制度とか喚き散らしててドン引きしたわ。
庶民ってパヨ連中みたいな最底辺じゃねーから。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:04.98 ID:ljgkso860.net
自称貧民の味方が貧民から搾取w
これが資本主義

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:11.28 ID:OmBevx7f0.net
立憲終わってしまった…
こんなバカな話があるかよ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:12.97 ID:NBs4om8w0.net
富裕層はそもそもNISAなんて一切使わんからね
つまり、立憲の搾取ターゲットは中間層と貧困層からの脱却を考えてる人たちってことになる
これでは日本国民は大半が貧困を続けざるを得なくなるので今後もずっと衰退の道しか無い
富裕層に対して課税するなら理解するが、中間層や貧困層を叩いて更に格差を広げるって公言してる
立憲民主に誰も票は入れない

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:16.16 ID:WerLcjo40.net
辻本清美って日本赤軍の奴と会社作ってたよな。
そんな奴が政権取ったらどえなるのか分かってる?

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:17.00 ID:zM6F0dva0.net
NISAは安全性の高い投資が売りなんだから一億も儲けられるのか?
そんなに投資で儲けられるやつはNISAでちまちまやらないだろ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:27.61 ID:qw2/tqau0.net
明日期日前投票行くけど立憲共産無理だわ
NISAくらい勉強しとけよど阿呆どもが
政治家とか言うなよ一般人より低能とかなんなのマジで

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:42.73 ID:tyerS7Dd0.net
若年に喧嘩売ってて素敵な立憲
年金破綻詐欺からレールができるとこれですよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:42.80 ID:7R4OI4X70.net
これはNISAのこと言ってないとか無駄な擁護やめとけ、積立って言ってんのに
江田が無知なだけ、絶対知らねーよこいつ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:50.40 ID:YksH2e2w0.net
コメンテーター  NISAにも課税するんですか

はぁ?なに言ってんだこいつ、NISAに課税するわけないだろ・・・・

江田  おんなにようにかける

ふぁあああああああああ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:51.87 ID:mBax7x++0.net
一律30%になったとして
富裕層にとっては平均して10%とちょっとの増税に過ぎないが
120万以下しか投資できない層には30%丸々増税だ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:51.97 ID:k2mp63Pt0.net
>>725
いや動画みなよ
何度も確認してるのに課税すると言ってる

低所得者への救済措置をなくすのかよ、と思うけど、立憲民主党からしたら投資してるだけで敵なんだろう

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:57.57 ID:JE9Di2Gy0.net
>>740
プチブルジョアの典型的行動だな

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:51:58.92 ID:Zrn2yYgC0.net
NISAの利益は非課税だが資産として課税するってこと?

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:00.46 ID:3NQI+aud0.net
>>739
自民の粗大ごみを回収した挙句、神輿に祭り上げる立憲の闇

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:02.05 ID:epYmEyrS0.net
>>753
埋蔵金のときからずっとあほやで

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:07.66 ID:Ik6MpNmD0.net
今回は野党連合候補にしようかと思ったけどやっぱり無理だな

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:10.37 ID:KZpWFsHo0.net
>>740
同じ投稿何度も見たぞ
タダッピも必死だなw

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:10.49 ID:yC2+AhOo0.net
>>749
影響少ないかもよ
NISAなにそれ美味しいの?な人が大部分

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:21.30 ID:/PmovhF00.net
駄目だこりゃ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:28.20 ID:oplv51Gf0.net
>>752
NISAと別に口座持つのが普通
金持ちでも非課税は魅力的だからね。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:31.13 ID:vzwF6nuT0.net
つーかこんな大事なこと期日前投票後に言うんじゃねーよ。
立憲に入れてねえーから助かったわw

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:37.48 ID:cf/HokIS0.net
流石にこのタイミングで言う事では無いな
頭悪すぎだろうよ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:49.46 ID:ueFrkVJv0.net
nisa枠内の投資で一億円いったら持ってってくれてもいいわ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:50.19 ID:pu2TG6we0.net
パヨちんさぁ?

仲間内でもこれは注意しないとダメだろ?非課税がNISAの売りのはずだろ?ww
えっ?そんなことも知らないの?なら糞して寝てろや

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:50.67 ID:jcrjv9jE0.net
>>744
反響がやばすぎるから訂正かな
訂正しないとただのバカ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:55.87 ID:kqHpwGYU0.net
金融庁のHPより

NISAの最大のメリットは、NISA口座で購入した金融商品(株式や投資信託など)の
配当金、譲渡益等が非課税になる点にあります

やっぱ、何もわかってないのがよくわかるw

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:56.58 ID:Z4pf0n3l0.net
政権取ったらNISAを特別増税枠に法改正だねw

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:53:06.86 ID:w+qPh0Do0.net
>>765
1人1口座制限で1000万口座あるから少なくないぞ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:53:12.45 ID:OmBevx7f0.net
>>765
Twitterのトレンド一位入りするくらい話題になってるのにそれはないだろ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:53:14.98 ID:xzLFws4H0.net
与党になることはないから気にしなくていい

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:53:17.87 ID:ZIDJJzE60.net
>>619
立憲は全く行き当たりばったりの情治政治そのもの。信用も信頼も出来ない。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:53:23.78 ID:Paj6rTk+0.net
立憲に入れようかと一瞬でも思った俺がバカだった
代表代行が、非課税枠のNISAに重税するとか
二度と政治家名乗るなレベル

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:53:24.31 ID:k2mp63Pt0.net
>>7522
よく知らない分野を急に質問されて答えたわけじゃなく、自分から出した話題ではしてんだからそれはないだろう

立憲民主党は低所得者へ増税する覚悟がある

公約に書いてないことをやり、書いてることはやらない奴らだからな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:53:43.90 ID:w9Mlb5xW0.net
金融所得増税を阻止したい奴は小額投資まで増税だと脅して
金融所得増税自体を葬り去ろうとする。
だけど富裕層の収入源は金融所得、それも配当が主体、
富裕層はデイトレとかスキャで、何処の馬の骨とも知らないやつと争わないし、
その戦場で優位性はない。
たいていは安全に配当だけ数十億とか貰ってのんびりしてる。
だから配当だけで1億超える人には35%とか増税してきましょうというのは妥当。
逆に売買差益については10%とか減税してもいい、仮想通貨も含めて。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:53:44.40 ID:b94xjMGo0.net
江田さんは東大でしたよね?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:53:44.69 ID:7da+jU800.net
立憲いつも消費税下げる吹聴してるけど珍しく財源を考えてる褒めてやれ
たとえ中低所得者の蓄財や投資の楽しみを減らす方向でも
立憲にしたらこれでも上出来だ褒めてやれw

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:53:53.39 ID:2L/Dq9k50.net
知ってる知らないよりも一律増税があり得ない
むしろ低所得者は減税にして初めて格差是正といえる

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:53:55.87 ID:EyYFQPgN0.net
>>584
その税優遇が不要ですよねって話
年収1200万超の俺でもできる非課税枠ってどうなんだって
しかも成人家族全員分肩代わりして皆んな無税なんだけど
そういう制度なんですけどね

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:53:57.11 ID:P9LvSl/V0.net
積立NISAなんて良質ファンドばかりのギャンブル性なんて一切ないいい制度なんだけどな。
制度設計した金融庁が有能でも政治家がこれじゃあなあ。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:07.53 ID:oplv51Gf0.net
しかし、NISAのシステムだけじゃなくて経済の仕組みを知らなさすぎる
国会議員なのに勉強して無さすぎ
預貯金を吐き出すための政策なのに馬鹿か

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:11.07 ID:EI3y4JHG0.net
投資を敵視する層ってなんなん・・・・・

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:15.74 ID:k6deYuL70.net
>>712
そう、わざわざ投資呼び込む為に非課税の口座作って、財源見当たらなくなったら「そうか!NISAに課税すればええやん!」ってホントに馬鹿すぎる。
そもそも株で儲けてる奴を目の敵にする風潮がおかしいよ。
儲けたきゃやってみりゃいいんだよ。どれだけ精神的にキツくてしんどいか分かる。俺も金額少ないけど200万ほど無くしたわw

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:20.07 ID:nwEZrxBP0.net
>>765
この機に勉強になるな

知らない調べる気も無い人っていい生活してるんだろうね
お金は増やしたいと思わないんだから

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:30.01 ID:gJHqJATU0.net
>>765
その層はえ、こんな制度あったの!?→え、改悪させるの!?、の流れだろ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:30.74 ID:89CGIVCu0.net
自民の金融所得増税案で低所得者層が金持ちざまあしてたら、立憲が低所得者の積み立ても30%課税しますだからな
もう意味わからんw

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:35.43 ID:E1v7T0hj0.net
江田が選挙直前に自殺点入れやがった

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:39.01 ID:FNm61KEy0.net
馬鹿だろ
だったら廃止だろ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:44.41 ID:/7GIokEt0.net
>>773
そして誰も利用しなくなったw

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:49.13 ID:zlnwM91N0.net
ミンスが政権取るか、山本太郎が総理になるか、どっちが可能性ある?w

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:54.52 ID:PYq9QdfB0.net
>>581
所得税免除分は菅が使わなかったコロナ対策の30兆使ってるのだから富の再分配ではない

富の再分配になら余剰資金で運用されているニーサ枠への30%課税に賛成している事になる

よくわからんな

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:57.75 ID:5lTEhd2q0.net
中、低所得者の増税の話なのに1億円の壁問題に話をすり替えて増税しようとする。
詐欺だよね。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:54:58.69 ID:3NQI+aud0.net
>>765
NISA口座数1600万な訳ですが。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:01.35 ID:i6FXvbvS0.net
この人ほんとに元官僚なの?頭悪すぎでしょ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:02.36 ID:JE9Di2Gy0.net
>>750
だ か ら 、
NISAとかやってる時点でプチブルジョアなんだって
本当の貧困層でNISAやってる具体例ある?

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:08.31 ID:NBs4om8w0.net
ここまで立憲は自爆を連発して自民党をサポートしてるのは何故なんだろうねぇ?
実は自民党とのプロレスを既に裏でしっかり談合してるんじゃね?
どこからどう見ても国民からみれば立憲民主には入れられないってなるわけだし
それに、NISAを潰したら素人が参入することは永遠になくなるぜ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:14.24 ID:yzlFtgHY0.net
NISAに課税 これは貧乏人いじめでダメ
NISAを知らなかった これはあまりにも不勉強 でも通産官僚だからありえない
NISAを聞き違えた 通産官僚で立憲民主党代表代行(経済政策担当)としてはありえない

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:18.21 ID:k0tQ6ruz0.net
チンピラ議員の寝言ならともかく、党の代表代行がこれってヤバすぎないw

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:28.99 ID:jjFmfPdR0.net
江田さんて政界では希少なまともな人だと思ってたんだけど
頭大丈夫か

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:32.33 ID:89CGIVCu0.net
NISA投資組の票をごっそり切り捨てる立憲さすがやw

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:35.05 ID:xQ4HBLPL0.net
立憲の政策集のPDFは、ホームページに載ってるけど165ページもあるぞ。論点はたくさんあるよ。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:37.69 ID:EyYFQPgN0.net
>>588
そんなのは誤差程度
なんの効果もない
単なる税金優遇だよ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:57.67 ID:1IVl6RVU0.net
NISAに30%とか頭イカれてるだろ
この前の岸田発言どころじゃねえ
0%→30%増税だぞ
富裕層以外の国民を狙い撃ちで増税w

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:58.50 ID:ZIDJJzE60.net
>>765
それ大金持ちの君だけ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:04.35 ID:heZMpdAp0.net
本当にこいつら馬鹿だなぁ
よほど与党になりたくないんだろうな

でも野党に投票するけど

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:09.14 ID:Nkxwwkh00.net
2時間もある番組でネトサポが必死で粗探ししてると思うと笑えるな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:09.38 ID:pK5lkF1h0.net
ただでさえ低い投票率を更に削っていくスタイル
信者力勝負なのに二つ返事のように擁護する能天気な支持者がいるらしい
野党共闘ってよっぽど凄いんだね!

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:15.51 ID:cZO8MJEY0.net
>>495
それが理由かはわからんけど党首討論でちょろっと言及しただけで株価下がってんのにね

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:22.16 ID:yC2+AhOo0.net
>>799
そんなに増えてたんだ
これは不勉強でした

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:22.32 ID:6mrs/T+l0.net
>>801
ぶるじょあ??
月100円からでも始められる積立NISAがぶるじょあ???

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:24.61 ID:YKNm9os/0.net
>>765
NISAって1000万人以上が
利用してるんだけどね
この1000万人以上が立憲から背を向けた

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:27.46 ID:1xvcGK+h0.net
>>807
どうせやらないからいくらでも書けるわなw

仕事してないし暇なんだろう

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:34.56 ID:q/7+KHNi0.net
なんだかなあ
今回はどこ入れようかホント迷うわ
自分の一票なんてどうともならんけども

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:36.47 ID:P9LvSl/V0.net
>>788
貧民「株で儲けるなんてズルい!」

立憲共産はこの妬み解消しか目が向いていない。
日本経済の事なんか考えていない。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:38.50 ID:HA2iaF940.net
NISAのこと知らんかったとも言えないし、ヤバい展開になったなw

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:42.84 ID:c/rkp1vM0.net
国民の資産に課税とかバカだろ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:50.48 ID:fb+mTgnw0.net
>>684
1回目コメンテーターの聞き方がNISA「とか」って例示しただけで、「NISAを」とは特定してないだろ。だから意味は「積立て投資」ってだけ。
2回目の質問はNISAって単語は無いから、NISAは関係無くなった。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:54.12 ID:uL8lNlZZ0.net
>>808
NISAについてはこういう認識らしい

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:56.17 ID:nwEZrxBP0.net
投資否定派は保守派なんだろうけど
お金もいらないという裕福層

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:58.46 ID:nhlf/YW80.net
なんにしろ投資利益に30%かける党と思わせたのが大失敗
入れる党がなくなったわどうしよう

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:05.96 ID:oIHCYUpX0.net
NISAに全力の俺は助かりますか?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:20.81 ID:ZTg8362w0.net
>>706
なんでこのスレにいるの?草

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:29.09 ID:cGKaG6A10.net
>>735
老後辛いぞ。
投資してた人はお金が自分の代わりに働いてくれてる。
投資してない人は自分の身体に鞭を打って働くか、少ない年金で我慢して生活する。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:29.28 ID:/7GIokEt0.net
>>789
起業と一緒でリスクを背負ってやってんだから多くの収入を得て当然なんだがな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:31.47 ID:pZ1DOFHZ0.net
「そういう意味で申し上げたわけではない!」

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:32.87 ID:nxJ3hhaL0.net
やばすぎる、貧しい奴は貧しいままで階級固定社会を目指してるって言ってるようなもんだぞ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:35.75 ID:kqHpwGYU0.net
やっぱ、立民、政権取りたくないんだ。

ビビりおってっw

一遍、懲りているからなw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:37.61 ID:RMV8WwOK0.net
>>823
どんな解釈だ
会話成立しねーわw

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:39.99 ID:NBs4om8w0.net
>>801
バカタレかよ
基本NISAの枠を使うのは金をそんなに持ってない庶民よ
どうしてNISAが非課税だと思ってんだよ、金をそこまで持ってないド素人を株に引き込むためだぞ
富裕層は根本的にNISAは使わない、使ってたとしても大した額じゃない

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:41.57 ID:ZRMFGKDg0.net
積み立てニーサの恩恵が受けられる年齢が今の20歳から40歳くらいまでだからその年代で1600万口座だとほぼ全員がやってるような計算になるけどな。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:56.51 ID:gFju4KGK0.net
NISAの欠陥を指摘しないと、ただ課税するって言っても発言する意味なくね

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:58.63 ID:UrPhyj7G0.net
政治家には日経平均株価を強制的に買わして欲しい。
知性が無さすぎる。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:00.26 ID:gJHqJATU0.net
>>801
そう考えるのは自由だけど、実際のところは立憲支持層にもNISA利用者は数多くいるわけでね…

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:11.41 ID:qw2/tqau0.net
あわてて明日訂正しても無理よ
無知をさらけ出してくれてありがとよ
明日期日前行くから。
最初から立憲なんて選択肢にもなかったけど、結局あの民主党の馬鹿集合体だってよーくわかったわ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:15.43 ID:jjFmfPdR0.net
まぁ立憲が政権とったら市場のことなんかガン無視で株価暴落は確定だから
こっちはたんたんとやることやるだけですけど

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:21.97 ID:ljgkso860.net
>>785
だからあなたは単なるNISA不要論だろ?
税優遇のNISAに課税とは別の話だと思うな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:22.09 ID:uWZZlOsU0.net
あるから利用してるがなくても結局株はやるから廃止すんならそれでもいいけど課税しないって言って参入者増やしてこれはちょっと

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:22.62 ID:HA2iaF940.net
積み立てNISAて月33333円を貯金するイメージなんだが、それに30%課税とかw
銀行の普通口座にあずけ入れてた方がマシってことだなw

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:30.05 ID:ZvTb+ywZ0.net
国会議員が知らなくて言ってたら除名処分レベルの失言かと

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:31.80 ID:a+z9r8te0.net
立憲民主党の支持層は、株式投資してる時点で俺ら庶民の敵!!とでも思ってんだろうな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:32.03 ID:018RBbD50.net
全然心配する事ない。こんなバカ政党に投票するキチガイは極々少数だわww

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:43.28 ID:9dK3ig4g0.net
NISAが30%か
こりゃ有権者から引かれるだろ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:48.58 ID:pu2TG6we0.net
パヨ界隈とかさぁ?



積立NISAとか全然知らなかったんやなw
どんな顔して批判してたの?ww

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:49.48 ID:tyerS7Dd0.net
>>744
ここの支持層にNISA何美味しいのだろ
ちょっと若年馬鹿にしすぎだわ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:58:49.52 ID:F7/wpnT60.net
経済担当って肩書きついててこれなのか

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:00.03 ID:a+z9r8te0.net
>>847
それが今回選挙じゃ大躍進なんだよなw

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:07.26 ID:Paj6rTk+0.net
ヘリクツかまして逃げるに100万ペリカw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:13.50 ID:ysRgSRse0.net
>>1
【悲報】株式投資家スレで、あるワードを書くと逮捕を警告されてしまう


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/219-224

220 返信:山師さん 投稿日:2021/10/21(木) 19:55:22.02 ID:KFzm3l0d
>>219
警告二回目不法行為をやめないと逮捕されるよ

224 名前:山師さん 投稿日:2021/10/22(金) 14:01:35.61 ID:/GTXlA/j
警告三回目これ以上詮索するのはやめた方が良いと思うよ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:16.11 ID:AJhd0zsM0.net
100%
負けだなこいつら

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:17.96 ID:7R4OI4X70.net
火消し必死過ぎて笑えるんだが
NISAのこと言ってないとかNISAやってる層はプチブルジョワ(笑)とか

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:17.97 ID:tHt6MltH0.net
10%の消費税を受け入れてるんだからこれも受け入れられるだろ
ネトサポ必死すぎないか?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:18.85 ID:7da+jU800.net
「立憲共産党」もうアカく染まってんだろ
日本を北朝鮮にしたい誰もが平等に貧しく (除く共産党員
庶民の僅かな蓄財や利殖も将来の備えもアカども悔しい取り上げてやる再分配に回すんだ
サヨク思想はそういうもの

だから「立憲共産党」やめとけって話

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:19.72 ID:ZIDJJzE60.net
>>808
NISAが投資の入り口に成って将来おそらく年金運用を税額控除を導入して個人が行うようになる。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:26.18 ID:hbCGKAe60.net
月のあれか?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:26.84 ID:fb+mTgnw0.net
>>834
普通に成立するだろ。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:37.60 ID:oplv51Gf0.net
アメリカは投資で成長し続けた国
アメリカの高校生の60%が何かしらの株やETF取引をしている。
年金がほぼ貰えないアメリカでは若い頃から積立投資をして老後はゴルフと旅行を楽しむという考えが一般的だからだ。
ダウ、S&P500の過去60年間の平均年利は12%
大暴落時にも定期的に積立をしていればそれだけ年利がつくということだ。
未だに預金するやつが多すぎるこの国がアメリカに勝てる訳がない。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:43.71 ID:KSjrqS5O0.net
最大の自民党応援団が立憲共産党

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:44.82 ID:KSjrqS5O0.net
最大の自民党応援団が立憲共産党

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:47.64 ID:6jidJosZ0.net
このままじゃ本当に総理になっちゃうと思って、ちょっとバカなこと言ってみたんじゃないの?

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:51.45 ID:46WbdgND0.net
>>821
NISAに課税するかのように誤解を与えたならお詫びする

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:52.25 ID:tOnAzIJ90.net
>>823
低所得の積み立て投資の例としてNISA出してるのにか?
仮に一般化したとしても少なくともNISAは含む話ではあるってことだよな
ってことはNISA課税も含むって話で同じことだ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:59:56.07 ID:LQKySKAI0.net
いいぞ。自民も続け!

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:05.03 ID:hbCGKAe60.net
次はNASA

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:06.77 ID:lO5cbCDY0.net
iDeCoなんかもこうやって変えられる可能性あるんだよな
前からやってる奴アホだなーと思って見てたわ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:08.10 ID:BwKvFJL70.net
NISAの意味よ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:08.62 ID:cZO8MJEY0.net
>>684
明言してなくても低所得層がやる積立もって聞かれたら普通はNISAを想像するわな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:12.35 ID:gJHqJATU0.net
でもね、訂正するならほんとに明日の午前がタイムリミットだと思うよ
土日に入ったらもうリカバリーが間に合わない

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:14.45 ID:VxmgOmcc0.net
江田「誤った情報が事実であるかのように取り上げられ、物語となって広がっていくことに恐怖心」
とか言い出したら笑うけど

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:15.97 ID:nhlf/YW80.net
自民勝利確定で明日の日経上がりそうだな

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:17.59 ID:x/sRmkpG0.net
駄目だなあ
入れるとこがない

国民民主とかがいいか

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:20.04 ID:a8GJmrHM0.net
https://change2021.cdp-japan.jp/news/2271/
1億円以上の所得がある人は株をやっている人が多い
だから株取引で得た利益に30%課税する

インタビューで答えてるからな
30%にするとは言ってるけど1億円以上って条件を付けるか付けないかは言ってない
これをNISAにも適用するって考えなら一律30%なのかなー、とも思う
株(投資全般?)をやっている時点で富裕層?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:28.64 ID:UrPhyj7G0.net
江田はこれで立憲民主の候補者のチャンスを奪った事になる

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:30.38 ID:hbCGKAe60.net
月はNASA

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:35.99 ID:nwEZrxBP0.net
>>870
前からやってる人間は勝ち組じゃん

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:39.34 ID:P9LvSl/V0.net
>>841
まあ、前回政権取った時から市場の事も企業の事も全部ガン無視だった。
工場は海外に逃げ、雇用は減り、リストラ横行、ブラック企業がこの世の春を謳歌した。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:42.03 ID:a+z9r8te0.net
まあ、普通に代表代行がクルクルパーってだけだとは思うが、
本気で言ってる可能性もありうるのが立憲民主党

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:43.06 ID:tOnAzIJ90.net
>>872
普通はそう解釈するわなw

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:45.59 ID:JtaF85Vv0.net
プライド高そうだから
訂正しないだろうな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:59.18 ID:H+ZpkxLT0.net
>>98
経済成長・インフレさせてかなきゃいけないのに
預貯金で死蔵してても意味ないだろ。
人口減で製造業の伸び代も小さいから、金融に比率さないと
GDPも伸びない。

認識が古すぎる。
だから民主はダメなんだとしか言いようがない。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:01:05.89 ID:kqHpwGYU0.net
金融庁が怒ります。

NISAの最大のメリットは、NISA口座で購入した金融商品(株式や投資信託など)の
配当金、譲渡益等が非課税になる点にあります。

俺でも、怒るわ。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:01:06.46 ID:ZTg8362w0.net
>>861
ますます信頼を失ってるなあって思わないの?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:01:35.38 ID:BZ8FLfxB0.net
>>75
その勉強家たちが30年間日本を衰退貧困化させてきたんだから
働き者の無能ってやつだな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:01:37.52 ID:6mrs/T+l0.net
必死で擁護してるやつもNISAを理解してないのがわかるな
ブルジョアとかww
江田も理解してないんだろうな
立憲民主党代表代行(経済政策担当)がNISA理解してないとかwww

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:01:39.94 ID:yoHhRwoz0.net
何のための年間120万制限なのか

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:01:53.42 ID:MlFR69io0.net
BSフジ見てる人間なんて少ないしな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:01.46 ID:8ru+FjC80.net
いや〜裁判沙汰になるしこんなん詐欺じゃん。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:05.80 ID:EI3y4JHG0.net
投資はいいぞ
海外株の投資信託で10年以上前に買っといた400万が1200万になった
まあろくに利益出せてない投資信託あるけどなwwww

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:06.33 ID:lO5cbCDY0.net
>>880
どんな改悪されるかわからないって事だよ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:10.41 ID:cf/HokIS0.net
NISAで1億稼ぎ出せるもんなのか
そんな奴がどれだけ居るのかね

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:15.63 ID:fb+mTgnw0.net
>>867
コメンテーターが2回に分けて聞いてるからだよ。
直接答えたのは2回目の質問に対してであって、それにはNISAって単語はない。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:17.01 ID:aM232JEB0.net
NISAは、年間120万円まで✖5年間
積み立てNISAは、年間40万まで✖20年

つまり、貧乏〜中間層のサラリーマンたちが老後のためにコツコツやってる投資なんだけど
金持ち放置で、そこを課税すんの?

もう立憲には死んでも投票しない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:20.40 ID:E1v7T0hj0.net
NISAは金持ちじゃない主婦もやってるぞ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:21.20 ID:tHt6MltH0.net
なんでネトサポは逆進性の消費税の引き下げを批判してるのに今さら低所得者のことを考えろとかほざいてるの笑

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:22.12 ID:gi6HZv1C0.net
>>884
なんでこんな馬鹿が代表代行なんだろう?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:24.03 ID:A3RQ2mUl0.net
>>801
そういうことだな。
僅かでも生活に余裕があればプチブル。
リベラリズムの理想は全国民がその日その日の生活費をギリギリで賄う一億総貧困国家だ。
ただしパチンコ代だけは別だが。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:26.74 ID:/PmovhF00.net
>>829
正しい情報に辿り着けない情弱にとっては投資はギャンブルだからな
無料で情報転がってるこのご時世に御愁傷様としか言いようがない

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:30.67 ID:H+ZpkxLT0.net
>>885
×金融に比率さないと
〇金融の比率増やさないと

誤記訂正

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:34.15 ID:9VdrlD+I0.net
増税ばかりじゃなくてまずは支出を減らせよ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:38.77 ID:46WbdgND0.net
>>884
そういった意図で言ったのではない

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:38.80 ID:k6deYuL70.net
>>881
為替なんかずっと「注視する」だったもんなw当時は安住だったかな?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:52.22 ID:hOdFOymJ0.net
コレが立憲共産党ですよ
貧乏から抜け駆けなんて許しませんよ(ニッコリ)

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:54.49 ID:7R4OI4X70.net
>>836
銀行口座に眠らすくらいならNISAやるし、そういう案内くるしな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:02:56.56 ID:nwEZrxBP0.net
>>894
なるほど
立憲共産党ですね

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:19.40 ID:W8/mk6JJ0.net
>>781
それが低所得者の投資益にも課税すると発言する目的だね。
株への課税強化に対する世間でのアレルギーが強まれば富裕層は安泰だ。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:22.58 ID:/++cwycm0.net
なぜ弱者いじめ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:27.92 ID:1IVl6RVU0.net
>>886
金融庁=国が詐欺行為しましたということなるw

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:28.39 ID:MlFR69io0.net
>>883
国民の所得倍増って言われたら所得が倍って思うわな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:28.39 ID:7da+jU800.net
枝野「コロナが減った今こそPCR検査の拡充
江田「NISA課税で富裕層から取り上げてやる

こんな無知に無能クズに立憲にいれるとか馬鹿なの?笑い

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:34.10 ID:Wr8h18DF0.net
もはや共産党だな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:36.78 ID:khJ892Yj0.net
こいつ何にもわかってない
阿呆だな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:47.92 ID:ljgkso860.net
>>891
ま、ツイが暴れたらそんな事言ってられんがなw

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:49.21 ID:nmWqf3dm0.net
>>797
使うなら他にもっと良いことに使えば良いって話だよ
立憲の所得税免除は糞だから

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:51.42 ID:Paj6rTk+0.net
江田は多少はまともだと思ってたのに
元々橋龍の懐刀だろ?
立憲パヨクに洗脳されたらおかしくなっちまったな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:52.71 ID:NBs4om8w0.net
NISAは一切の制限が無いとでも思ってるのか?江田の愚か者はさ
流石に江田はNISAを知らなさ過ぎるし、誰が使ってるのかも分かってない
これじゃ、国民は株をするな貧困層は一生貧困にあえげと言ってるようなもの
とんでもないバカが居る政党に誰も投票はせんよ
こりゃ立憲民主は議席を大幅に落とすぞ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:53.30 ID:1i3kGqVc0.net
壊し屋江田www

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:59.35 ID:t4bjBhze0.net
非課税ウリにして人集めておいて詐欺かよ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:04:04.98 ID:EI3y4JHG0.net
>>876
外国人参政権賛成だからなぁあそこ
外国人に向いている

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:04:14.70 ID:N0iZkkCI0.net
大切な税収源である国民が金融緩和によって海外勢にカモられてるのが気に入らないので
政治介入して緩和前かそれ以上の締め付けに戻します

と言った方がいいんじゃね
知らんけど

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:04:19.88 ID:WUPRnGu00.net
とりあえず民主党は除外っと。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:04:20.34 ID:PYq9QdfB0.net
消費税減税には反対する工作員

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:04:21.40 ID:+rKsUEJL0.net
だいたいこの国がそんな美味しい制度を20年も維持するわけないじゃん
ハナから撒き餌して集まったところで一網打尽に課税するつもりだよw
こんな国を信用してる時点で詰んでるバカどもw
俺は最初から見抜いていたけどねwwwww

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:04:21.97 ID:XoJafjjH0.net
バカばっかりだな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:04:23.11 ID:3b6Sg1fA0.net
これ擁護するやつは立憲工作員確定だから
そんくらいのバカ発言

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:04:29.75 ID:EyYFQPgN0.net
>>859
まず個人年金でもかけてねってのが普通の感覚
なんで少ない資金を博打に賭けるかね
ちなみに個人年金も税額控除だぞ
貧乏人のあり方を考えたらNISAなんて引っかからない

むしろ中間層よりも上の所得層が得をする制度
株式投資に誘導して株価を上げたい誰かが考えた浅知恵だよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:04:32.42 ID:KoN6PgXa0.net
>>907
残念ながら共産党ですらNISA拡充って言ってるぞw

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:00.49 ID:GQ4ca7HI0.net
立憲に投票するつもりだったがやめた

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:03.26 ID:iZTx4SzQ0.net
ネトウヨは結果的に負けになるのが分からんのかw
デマッピからまた吹き込まれてワロタwww

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:05.74 ID:RWA1L4qN0.net
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗


https://i.imgur.com/lie6sm9.jpg
https://i.imgur.com/XP20bBU.png
https://i.imgur.com/kiuELAk.jpg
https://i.imgur.com/wlfJYJ3.png
https://i.imgur.com/DUJyXRY.png

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:06.88 ID:ZIDJJzE60.net
>>857
君は消費税を消費者が払っている税金と思ってるなら全く違うぞ。
消費税は売り上げにかかる税金で事業者に徴税義務と送付義務がある税金だ。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:09.66 ID:ZTg8362w0.net
>>881
でもそのお陰で韓国はかなり潤ったんじゃないの?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:13.02 ID:HZOjnnJw0.net
だいたいNISAに課税って日本語からして意味が分からない
NISA口座廃止して普通の証券口座にした方が簡単だろ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:13.59 ID:MlFR69io0.net
>>927
これなんだよな
将来の自民党の政策を先んじて言ってしまった

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:26.52 ID:xQ4HBLPL0.net
積立Dappi

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:34.56 ID:gD5cM0X+0.net
積立とか無関係な層からの支持を期待してる無責任政党なんだよ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:39.79 ID:YMs6y+sq0.net
NISAって一定の枠内で非課税の制度だろ?
金持ちでも庶民でも枠は一緒
格差是正には100%繋がらない只の増税じゃん

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:45.89 ID:ZRMFGKDg0.net
>>914
岸田も同じだろ。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:47.36 ID:b6/6zmlG0.net
こういうやり方は脱皮でよく見た
必死だなw

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:48.47 ID:aprl/xDJ0.net
こうやって投資で儲けてる上級国民を非課税にして便宜を図ってきたのが自民党の金権政治
そこに群がって甘い汁を吸ってた奴らからは当然重税を搾り取っていい

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:49.03 ID:H+ZpkxLT0.net
>>897
銀行の利子安いし、新しい貯蓄みたいなもんだわな。
そこまで否定しちゃうようなのは、話にならないと思う。

枝野氏は勘違い、もしくは誤報かもしれんけど
このスレでわかる通り、支持者が肯定してるとこで
変なヤバさはありそう。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:05:50.30 ID:tok8laP40.net
オレのイデコは?w

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:05.37 ID:dMml5WOp0.net
宗教法人から取れよ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:06.03 ID:NBs4om8w0.net
今回の選挙で立憲民主に入るはずだった票が全部自民党に流れて
自民党の単独過半数確定するぞ
まさか、ここまでアホなことを言うやつが出てくるとは誰も思わんかったろう

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:06.72 ID:qw2/tqau0.net
立憲って本当に政権とるきないんだね、
ここまで無能とはびびるわこっちが

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:07.31 ID:UbCFMpuW0.net
NISAって元々非課税でできる投資ってやつのはずよね?

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:07.34 ID:tOnAzIJ90.net
>>896
だから2回目の質問が一般化した質問であっても、1回目の質問でNISAを低所得者がする積立投資の一例として出してるんだから、2回目のの質問で言ってる積立投資にNISAも含まれるはずだろ
それならNISAにも課税するってことだからアホなこと言ってることに変わりはないw

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:13.78 ID:Gxw2fewW0.net
まさに一億総貧乏

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:15.91 ID:mBJxRduT0.net
NISAって1年で120万円しか購入できないし積立NISAに至っては1年で40万円しか購入できない
江田はそんなこと言うんだったらマル優もマル特も廃止するって言えよ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:26.86 ID:6aU5Z69i0.net
動画削除されてない?

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:29.50 ID:ljgkso860.net
>>930
さすがプロレタリアートの雄だなw

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:31.87 ID:KoN6PgXa0.net
>>946
NISAにかかるならかかるわな

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:34.63 ID:oplv51Gf0.net
>>944
年間購入上限は40万円
これのどこが上級国民?????

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:37.47 ID:vzwF6nuT0.net
議員年金ガッポリもらえる奴に毎朝ドキドキしながらnisaのアプリを開く人間の気持ちなんざわからんさ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:06:52.30 ID:tOnAzIJ90.net
>>913
だから慌てていつもの閣議決定したんだろw

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:10.34 ID:UJFJu9ME0.net
>>1
立憲はアホばかりだな
こんな奴らが政権取ったら日本は大混乱に陥るぞ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:11.81 ID:89CGIVCu0.net
積み立てしてる低所得者の票を全て失ったなこれ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:15.45 ID:a8GJmrHM0.net
>>897
株(投資全般?)取引の利益とか配当に一律30%っぽいかなあ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:23.15 ID:ZTg8362w0.net
>>947
まじそれ思うわ
坊さんから徴収しろよと

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:24.61 ID:jQZWHC6V0.net
まじだ削除されてるやん

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:32.16 ID:HYW30Nki0.net
これは質問者が変なこと言ってるよな30%誰からも取りたいって言ってるところにNISAの話振るのは違うだろ
NISAが非課税なのは当たり前で江田だってこれをどうこうする気はないでしょ
庶民がこつこつ積み立てた株にも一律30%かけるってのを言いたかっただけに聞こえるけどな
NISAに課税するなんてことは江田は全く話してないでしょ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:45.53 ID:YksH2e2w0.net
NISAって損失分を他と合算できないだろ?
NISAの方が一般口座より不利になるなw

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:47.97 ID:qw2/tqau0.net
もう日本国債に全振りするか
こんな、あほな絶対とかうんざりだわ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:48.64 ID:1VQhgoDq0.net
NISAに税金かけたらもうNISAじゃないじゃん
無知すぎるだろ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:48.66 ID:tOnAzIJ90.net
>>963
公明党がいる限り…

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:58.45 ID:AMFt6avu0.net
アカに引っ張られた政党の末路だな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:58.48 ID:MlFR69io0.net
>>959
立憲も自民も同じように嘘を並べるってことだな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:04.80 ID:kqHpwGYU0.net
江田に一言。

少しは、ググれカス




973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:07.18 ID:jjFmfPdR0.net
まぁ枝野も金融課税に鼻息荒く民主政権時代の反省なんかないのはわかってる

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:08.28 ID:J36Dxvlw0.net
>>953
だからといって利用に所得制限があるわけじゃないからな

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:08.59 ID:7R4OI4X70.net
動画削除は草

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:13.25 ID:X7qBa+5V0.net
立憲
庶民殺し宣言ワロタw

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:14.17 ID:/vmc0rzd0.net
>>895
投資額は年間上限120万、5年間と言う縛りがあるから
一億になる訳がない

積み立てなら年間上限40万の20年間だから、株価が20年間死ぬほど上がり続ければワンチャンあるかもしれないが

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:16.02 ID:ZIDJJzE60.net
立憲は万年党首を筆頭にあまりに無能すぎる。
どう目立つか外国政府にどう評価されるかしか考えてないようだ。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:21.07 ID:ljgkso860.net
>>965
NISAと質問者が言ってますw

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:31.32 ID:y6H7vB3w0.net
>>1
立憲民主党には絶対に票を入れない

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:31.79 ID:89CGIVCu0.net
動画削除ワロタ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:34.05 ID:i+kb5z8W0.net
つまり、消費税方式ですね

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:35.51 ID:tOnAzIJ90.net
>>971
嘘っていうかアホだわな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:35.69 ID:zgFi/Jcq0.net
もはや自民に過半数以上確保させる工作としか思えん

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:42.99 ID:MjN7nNSn0.net
どうせ何言ったって実際の政策とは何の関係もないんだから、適当なこと言ってんだろw

寝言をテレビの電波で放送するのが問題なだけ
そういう意味じゃアホをテレビに引っ張り出したフジテレビが悪い

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:45.08 ID:+4e+od1E0.net
ニーサなん毎年100万程度の貧乏人のシステムにメス入れてなんの意味あんの?あほなの?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:46.19 ID:V17wRk/R0.net
非課税枠のNISAに課税とか
これもうわかんねえな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:47.71 ID:Paj6rTk+0.net
政治家の発言の重さということも理解してない
大バカ者集団
立憲貧民党には入れてやらねーよ
非課税枠に課税とか頭イカれてんだろ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:50.46 ID:cY4gU1B70.net
出回りまくってるのに動画削除するのがおせーよw

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:53.29 ID:ZRMFGKDg0.net
>>965
しかもニーサで1億以上積み立てるようなありえない仮定を出してるからな。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:54.68 ID:hUGeMKCe0.net
明日謝罪と訂正無かったら
立憲民主党は数百万単位で票を失うことになるぞw

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:56.17 ID:cHhPdm0g0.net
消したら増えるってやつかな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:09:00.66 ID:NBs4om8w0.net
>>965
江田はしっかりとNISAに課税するって言っちゃってるからここまで話題になってるんだぜ
一律ってことは当然NISAにも課税するって意味だからね

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:09:06.81 ID:P9LvSl/V0.net
>>936
そうだよ。
スワップ拡大、円高放置で韓国は好きなだけウォン安政策でいち早くリーマンショックから立ち直った。
民主政権が韓国のアシストをして日本の足を引っ張ったT。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:09:09.59 ID:9VdrlD+I0.net
税金地獄
もうだめだこの国は

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:09:15.45 ID:oplv51Gf0.net
頭が悪過ぎる!!!!!!!!!!!
法律と制度の勉強しろ!!!!!!!!

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:09:18.14 ID:JtaF85Vv0.net
動画削除w

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:09:18.76 ID:rDrd1sy30.net
流石は立憲民主党だな。話題提供力は一流だ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:09:19.73 ID:nwEZrxBP0.net
銀行貯金の引き出し手数料どうにかしてほしい

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:09:26.74 ID:HYW30Nki0.net
>>979
それが変な質問だと思わねえの?
も一回聞いてみ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200