2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山】俺に任せろ! ビリビリビリ 飯縄山の標高およそ1800メートル付近で歩けなくなった婆さんを衣服で作った簡易担架で救助 5人に感謝状 [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/10/28(木) 12:04:47.35 ID:Hg+S1dDb9.net
登山中に歩けなくなった女性救助で5人に感謝状

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20211028/1010020337.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ことし8月、長野市で登山中に歩くことが難しくなった女性を簡易担架などを使って助けた
市内の男女5人に、消防から感謝状が贈られました。

女性を救助したのはいずれも長野市に住む、南雲佳子さん(55)、阿部幸一さん(72)、
戸田和哉さん(66)、山岸正明さん(69)、清水英貞さん(77)で、
28日は長野市の中央消防署で感謝状が手渡されました。

消防によりますと、ことし8月、長野市の飯縄山の標高およそ1800メートル付近で、
5人は体調を崩して歩けなくなっていた60代の女性をその場にいた救急救命士とともに
衣服で作った簡易担架で運び、無事下山に導いたということです。

中央消防署の永井正志署長は「皆さんの協力のおかげで女性を病院に素早く搬送できました」
と感謝のことばをかけていました。
感謝状を受け取った阿部さんは「皆さんと協力して救助することができてよかったです。
表彰されるとは思っていなかったので、大変光栄に思っています」と話していました。

10/28 11:32

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:14:14.40 ID:1Z/ZZ52K0.net
>>11
支払いは俺に任せろって言ってんだからめっちゃいい奴なのになw

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:22:43.91 ID:+2cYJFBp0.net
>>63
一般的には低山に位置づけされる

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:24:41.32 ID:nxYrpjyS0.net
なんで年寄りはそんなに登山したいんかな
まあ海に行ってもやることないか

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:27:11.50 ID:TCxZg9ek0.net
>>98
登山は麻薬だからなぁ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:28:34.65 ID:5dh/6O8a0.net
皆高齢じゃねーか

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:28:38.37 ID:oK4Lxvto0.net
>>92
ハンガーノックってやつだな
薬でも起こるのか

長時間歩いていると筋肉がエネルギー源の糖分を使い果たして低血糖になり動けなくなる
脂肪を分解してエネルギーにする回路に切り替わると動けるようになる

旅人が突然動けなくなる妖怪のひだる神もこれのことではないか、という解釈がある
(お弁当やおにぎりを残しておいて食べるといい、という対策が低血糖と共通している)

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:29:38.76 ID:kWyQEgi30.net
>>8
55をばあさん扱いするなよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:30:44.91 ID:TCxZg9ek0.net
>>101

> >>92
> ハンガーノックってやつだな

登山用語だとシャリバテって言う。
山はなにか食い続けないとマジで動けなくなる

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:30:57.26 ID:ejMsSUm70.net
スレタイなんかワロタ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:33:06.32 ID:kWyQEgi30.net
>>98
若いときのアウトドアへの憧れと、
今になっての金と時間の余裕と、旅するなら身体が動かせるうちにという
全部じゃね?!しらんけど

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:35:33.38 ID:TCxZg9ek0.net
>>105
昔、登山ブームがあった

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:36:17.17 ID:kWyQEgi30.net
>>103
そうなの、舐めてたわ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:37:30.48 ID:kcWY/0GS0.net
>>75
そう思って使ったけど
やっぱりドン引きやったで

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:38:31.19 ID:TCxZg9ek0.net
>>107
だから山をダイエット目的で登るのはやめた方がいいいってことになってる。
とはいえ、そこそこ歩くとフルマラソン程度のカロリーが必要なので、
食っても食っても足らないんだけど。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:43:01.04 ID:hbjqVTBB0.net
>>82
地元の小学5年生が学校登山で登る山だよ
長野市民はみんな登ってる
オレの時は悪天候で途中で引き返したけど

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:44:03.84 ID:RxXbZLbm0.net
姥捨て山から連れてかえったらダメだよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:45:55.51 ID:OBTpdwyW0.net
>>87
あれはバリバリバリだ!w

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:46:24.46 ID:gqigBz8u0.net
みんな60オーバーの爺さんかよww
体力あるなあ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:46:29.04 ID:0MSALzj/0.net
>>1
>:水星虫

公器ではないけれど、スレ立てる権限任されてんならさ
婆さんじゃなくて老婦人とか呼称はわきまえなよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:52:24.89 ID:kWyQEgi30.net
>>114
現代用語として、婦人は「〈婦〉の字が女へんに箒と書き古い女性観を表す」で
女性を用いるのが多くなってきてるらしいよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:53:15.57 ID:pNm3EfNH0.net
助けた方もジジイじゃんか。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:53:42.76 ID:U7Pzr99O0.net
婆さん?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:55:24.56 ID:CahoZK430.net
>>17
そんな木の棒が都合よく2本もあるのか?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:56:02.21 ID:qNqvKPwy0.net
歩けなくなってたと言うことは
多分ぎっくり腰だろうな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 14:17:18.07 ID:QepSANzo0.net
>>19
実際に洪水の溺死者から角膜売るため速攻で目玉くり抜かれてたからな。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 14:22:09.05 ID:PjS64T940.net
いまどきの年寄りって健康だよな
こちとら休日に登山する気力も体力も余ってないから登山ルックの年寄りに座席を譲りたくない

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 14:28:49.37 ID:T2ZC5r520.net
楢山節考でも見ようかな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 14:31:03.74 ID:T5vGSdPh0.net
ババア「オッパイ舐められました」

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 14:47:29.96 ID:Yom02l8V0.net
何考えてるのか知らんが棒二本並べてトレーナーの袖を前後に通すだけだぞ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:14:08.85 ID:Dsh5o+wM0.net
山登りは免許制にして55歳定年くらいでいいだろ
もちろん入山前の入山申請必須で
未申請者の事故は行方不明扱いで救助、捜索無し
申請者の事故は全額自己負担で救助、捜索有り、ただし行くやつがいればで
これぐらいやらないと山の事故は減らない

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:21:01.56 ID:wBV7lk140.net
ストックとカッパで担架作れるけど何かあったら面倒なので身内以外には使わない
通報してその場を去る

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:23:26.81 ID:MP08SRAV0.net
>>125
普通に山岳保険入っておけばいいじゃん

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:48:12.85 ID:vJKIIJ+Z0.net
姥捨て山かな?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:57:57.62 ID:F9QKtWTk0.net
いいかみんな!
飯縄山の標高は1917m
ひ く い な だ!

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:21:45.31 ID:GAO4OMhY0.net
老人は登るくらいなら遠出しろ
迷惑かけんな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:29:06.04 ID:jqIS88iv0.net
>>130
山はやめられん

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:36:01.46 ID:U9dUDS6N0.net
かっけえ〜〜〜

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:48:56.14 ID:jpjkqe1t0.net
飯綱山
忍者が
いた山だな。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:54:54.57 ID:o3MQxAaz0.net
姥捨山なのに・・・バカめ。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:09:53.97 ID:LlNlBc1r0.net
老人施設の送迎で担架で階段移動したことあるが、4人がかりじゃなきゃできないし
移動時間も遅いので効率が悪い。おんぶしちゃった方が楽

婆さん一人なら重くても60kgぐらいだろ
ザックを一つ空にして、それをおんぶ紐にして背中に括り付けて下った方が効率的
婆さんの尻を持ってくれる奴がいると楽だし、体力に応じて交代しておぶえば速い
そもそも飯縄みたいな単調な登山道だから担架も使えたけど
普通の山だと大きな段差を越えられず行き詰まるはず

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:10:51.28 ID:tdn347Mz0.net
>>43
おいw

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:13:02.33 ID:DJZVcRvF0.net
1800まで登っちゃダメだろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:13:40.93 ID:DmqtB3rF0.net
>>4
ようジジイ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:19:40.80 ID:LlNlBc1r0.net
>>118
高齢の登山者は必ず杖と言うかトレッキングポール持ってる
膝が痛くなるからね

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:25:38.05 ID:zU5EFvFH0.net
>>137
登山口の標高が高いから、実質登ってるのは600m位。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:27:03.57 ID:DoF0XDV/0.net
>>3
でも上の方は登山道がゴツゴツした岩がびっちりと埋め尽くしてるので
ここでコケたらタダじゃ済まないって感じで怖い。

おまけに先週の土曜日は雪が積もってたので岩が滑りやすくて余計
怖かった。

帰りに戸隠で蕎麦を食べようと思ったら他県ナンバーの車で渋滞してるし
日本は平和だ。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 17:34:40.64 ID:sr4VZ9rM0.net
偉いのは登山継続を諦め
救助に切り変えた点

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:16:51.04 ID:Ss6Tqmww0.net
ビリビリだっちゃ!

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:27:26.27 ID:o51fV/n70.net
惚れた

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:40:21.65 ID:z7jjx2Os0.net
>>82
そも平地の標高が高いからな長野

総レス数 145
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200