2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「正社員で手取り10万〜13万円」という嘆きに反響……「一人暮らしなんて無理」 [デビルゾア★]

1 :デビルゾア ★:2021/10/27(水) 05:10:10.24 ID:qcIQugAZ9.net
共感相次ぐ「正社員で額面14万ちょい、手取りで12万ぐらいです」

タイトルの「正社員で手取り10〜13万円」は大げさでは?という印象もあるが、社会保険料の天引きのほか早上がりまでさせられるなら、そんな月もあるだろう。トピ主は、時給制も突然の早上がりも「入社してから聞かされました」「給料が減るので困ります」と訴えている。

トピックの回答には、トピ主と同じく薄給を嘆く声が相次いだ。

「勤続10年、手取り12万5000円、ボーナスは良くて1か月です」
「正社員で額面14万ちょい、手取りで12万ぐらいです。田舎です。貯金はアラフォーで180万です。独身です」
「私も地方の事務職で手取り13万円。車通勤」

地方の事務職では珍しくないようで、「田舎ありますよね!!めっちゃ働かされて忙しいのに薄給、そして休み少なっ!」と共感する人も。総支給が14万円で「一人暮らしなんて無理。その後転職しました」という声も見られた。いくら田舎でも手取り15万円未満で自立した暮らしは難しいだろう。

東京春闘共闘会議と東京地方労働組合評議会は、「東京都で単身の若者が普通の暮らしを送るために必要な」月額を、男性 24万9642 円、女性 24万6362 円(税・社会保険料込)と試算(2019年)している。地方と首都圏では異なるものの、大幅に足りないことは確かだろう。

全国平均の最低賃金で考えると「15万円未満」も全然あり得る

(中略)

しかしそもそも、最低賃金が自立した生活を送れないレベルであることが問題ではないだろうか。最低賃金は今年(2021年)10月に改定され、全国平均は930円となっている。一番低いのが高知・沖縄の820円で、トピ主の山口県では857円、最も高いのは東京の1041円だ。ちなみに平均の930円で1日8時間、月20日勤務すると14万8800円、社会保険料を引くともっと低くなる。結局、フルタイム勤務で手取り15万円未満の人はそう珍しくはない、という現実に行きあたる。

ただ、低賃金が続けば社員が転職したくなるのを止められない。トピ主は「あまりにも収入が少ないので、密かに転職活動をして」いるという。会社側にこれでいいのだと思われるより、転職を頑張っていただきたい。

(全文はこちら)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10056761?news_ref=watch_accessRank_nw10015576

588 :チェス4×4:2021/10/27(水) 06:26:25.57 ID:ov8enm2h0.net
保険と為替株価 将来予想
https://i.imgur.com/1pehDkB.png

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:28.04 ID:6YIDd9Kz0.net
手取り0円よりはマシか・・・
実家があってよかった・・・

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:39.01 ID:TpbQzJ9/0.net
四半世紀もデフレが続けばこうなるわ
自己責任なんかじゃなく政治が悪い

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:39.42 ID:yBs6bMJH0.net
>>532
そうそうこれこれ
東京ガスライフバル西世田谷だと
さらに悪質で
東京ガスから手数料入るからと言って
会社の利益全体の三分のニを役員報酬にして
残りが社員の賃金と経費だから
一般家庭へガス点検商法や飛び込み営業してこい!
ただしインセンティブもボーナスも
雀の涙な!っていう
悪質なブラック企業だった

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:43.57 ID:ryZ1yv9Y0.net
>>431
大阪の選挙区は空欄もあるのに兵庫に大挙候補者立てとるな
淡路選挙区には西村康稔がいてパソナアイランドに金突っ込んどるわ
労働者は手取り3万5千円やけど

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:44.38 ID:aBLYdm2j0.net
今だからこそ、リゲインのCMを流せ!!
「24時間働けますか?ビジネスマン、ビジネスマン、ジャパニーズビジネスマン!」

根性論を復活させよ!
根性は大切である!!

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:50.62 ID:Z+C9MZWQ0.net
>>525
家計金融資産なんだから金額ベースで見るんじゃなくて、

その国の人口ごとに割ってみなよ

答えが出るから

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:51.12 ID:ggKhWBKu0.net
ウォン ニカ?< `∀´>♡

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:26:56.26 ID:JUmxKJG80.net
>>571
ハローワークには有効求人倍率を上げるというノルマがあるので、
明らかに雇う気の無いウンコ求人でも載せなければならない

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:07.26 ID:jaMWbAep0.net
>>583
ワロタ
たしかに備品購入からなんでもチャットボットで十分だわ

598 :チェス4×4:2021/10/27(水) 06:27:10.93 ID:ov8enm2h0.net
https://i.imgur.com/146qw2Y.png

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:21.80 ID:SmG+fJf60.net
事務系はちょっとした改善で生産性がものすごく上がるからねえ。
ITの使い方次第だけどな。
人海戦術一辺倒だと、給料低く押さえるしかないからな。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:25.77 ID:DU4B/S4b0.net
>>582
そんな想像すら出来ない馬鹿日本人ばっかだからこの状態なんだろ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:30.14 ID:H+Xft6BF0.net
>>526
その頃から言われてきたのに、それか解決できてないんだから政治の問題だよな?
東京一極集中がその結果だろ?
個別の問題としてとらえるなよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:36.11 ID:8pn+9ece0.net
>>48
だよな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:41.02 ID:021H9ViF0.net
>>551
そもそも90年代でも手取り20とか稀だろw
0年代じゃね?

まあ大学は増えすぎて初任給下に合わせてるからなあ
東大クラスなら初任給4〜50万は出すべきとは思うが

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:42.71 ID:6YIDd9Kz0.net
>>587
コンビにっていうほど大変か?客がこなかったら暇で仕方がなかった

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:27:52.04 ID:3g+AF55A0.net
>>593
昔は24時間働こうと思えるだけの給料もらえたけど
今はねw

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:03.44 ID:8ZOhpt+30.net
>>452
社畜乙早死にしろwww

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:20.76 ID:UWNwiCzj0.net
>>569
そうなんだよ
意識してなくてもみんなでサイレントテロやってる状態だからな日本
そして底辺がいなくなっても構わないと思ってる高みの奴らのアホさ加減に呆れる

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:25.89 ID:oUwPVVtN0.net
>>591
文句あるなら自分で創業しろ、が自由の国

609 :チェス4×4:2021/10/27(水) 06:28:28.00 ID:ov8enm2h0.net
親の最後は親が祖父祖母をどう思っていたかわかる

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:35.11 ID:SILiSq/E0.net
>>596
うわ、社会の闇を見た気がする
そんなエゲつない事してるのか・・・

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:38.13 ID:Ev07T5u70.net
>>560
総額で抜かれる事自体が恥なんだよ
2%成長してたら日本の家計金融資産は6700兆円のはずなんだから

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:40.38 ID:tuuyk3G50.net
>>534
ストレスないのが一番だよ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:41.03 ID:q/QArAbQ0.net
>>541
極端な話、平均は400万円でも2人の平均としたら片方が800万円なら下は0円なンだわ
最低賃金があるから最低でも年200万円として
総人数が6、1人が800万円で残りが200万円とすると平均は300万円くらいなンだわ
わかるだろ。年収300万円時代のからくりが

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:45.51 ID:C/pXYnYu0.net
時給制正社員て新しい日本語?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:49.10 ID:6YIDd9Kz0.net
>>593
ガンバッテガンバッテシゴトシゴトってCMもあったな

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:28:52.88 ID:8SGEr1CK0.net
正社員でそんだけしか貰えないとか、絶対日本社会の方が間違ってるだろ?
貧困を脱出するための手段の一つに労働があるわけだけど、働いても貧困なら働く意味って無いんだよな。
何のための労働だ?って言いたくなるよな。そんな仕事が堂々と世の中に存在してるのがおかしいよな。

なんで、こんな事がまかり通る世の中になってるんだろう?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:09.46 ID:lsFeGUFV0.net
>>601
他人のせいにして生きるとこうなるという決定的な格差だな

完全に自己の問題だ

俺は東京出てきてよかったよ
お前みたいにならなくてさ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:09.62 ID:9yc+LXAd0.net
所得税とか一番意味わからん税金
年収500万以上のやつから取れよ
あと健康保険料高杉ぼったくりやめろ
クーデターおきるぞ
もちろん政治屋は全員血祭りにされる☺

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:16.59 ID:bdRdzgAT0.net
今だからこそ、リゲインのCMを流せ!!
「24時間働けますか?ビジネスマン、ビジネスマン、ジャパニーズビジネスマン!」

根性論を復活させよ!
根性は大切である!!

https://youtu.be/qKukSd6Ydl8

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:20.43 ID:X1dJEijT0.net
お、わいのこと取り上げとる
死にたくなるわね

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:47.62 ID:8DIAgUl30.net
>>258
檜原村の方ですか?

622 :チェス4×4:2021/10/27(水) 06:29:54.67 ID:ov8enm2h0.net
極東裁判と靖国神社と医療福祉

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:55.07 ID:8gVfA7V20.net
これで立憲なんぞに投票したらトドメを刺す事になるんだろうなw

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:58.76 ID:c4OhzE+70.net
>>269 >>294 >>417
ゆとり世代が昭和を知ってるふりをするのは止めましょう。
バブルの前の1980〜1985年当時の新聞の求人広告見てみ。
冗談抜きで今の求人単価よりも相対的に1980年代の方が高い。
ようするにデフレ30年どころかデフレ40年続いてると言っても問題ない。

まあ1970年代は確かに一桁の求人はあったけどね。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:59.55 ID:n8PllnDs0.net
医療従事者もそんなもんよ
もろもろ引かれたら15いかない
だってブラックだもん。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:29:59.59 ID:Z+C9MZWQ0.net
2030年までに日本のほとんどの職種は消滅するか、給料が大幅に激減する

生き残るのは公務員と成功してる自営業者だけだよ

あとは自殺か刑務所行き

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:00.86 ID:1tqVxUPw0.net
経営者が金を追いかけるばかりでビジョンが無いのよ。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:04.88 ID:0BDq8KSC0.net
転職すれば良い

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:07.38 ID:7B2ubExP0.net
>>586
公務員は立憲共産党支持だろ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:07.38 ID:YzSduK6H0.net
中小企業の給料
社長年収2000万
社長の奥さん年収1000万
社長の娘年収800万
営業部長年収400万
新入社員年収200万
社長の愛人の事務員年収800万
だいたいこんな感じ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:08.31 ID:19bf90J+0.net
>>24
今年の流行語大賞な、それ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:11.27 ID:tVvjoiux0.net
新入社員のときはみんなそうだろう。
3年勤続して給料上がらず、交渉してもだめなら、とっとと切り替えたほうがいい。
今は氷河期と違って選びたい放題や

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:15.43 ID:fsjPw+sf0.net
地方の事務員は社員の嫁候補としての側面もあるんだろ
数年後にはどうせ寿退社するんだから
間違って結婚もせず長々と勤務されても困る

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:15.93 ID:gNirEuit0.net
>>1
時給制も突然の早上がりも「入社してから聞かされました」
アホなん?
そのレベルのおつむじゃ妥当だわ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:22.50 ID:6YIDd9Kz0.net
家賃がただじゃないと生きていけないだろう・・・

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:30.86 ID:RNGD+//O0.net
自民公明なら当たり前だろ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/K10013314271_2110201228_2110201240_01_05.jpg

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:33.73 ID:pMId/P6V0.net
>>607
末路は移民に頼るんだろうが間違いなく治安も悪くなる
今ですら技能実習とは名ばかりの奴隷契約だし、そら犯罪に手を伸ばすわ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:38.28 ID:W3kqhego0.net
>>510
ちょうど先週
少し飲まないかと誘ってきた友達が営業職だったんだが
悩み相談だったな
コロナで営業が出来なくなってたが会社の業績としては悪くなかったのを見て上層部は営業の規模を縮小しようと動き出したらしく
営業手当を極端に減らし残業も出来なくなって営業に不慣れな他部署への応援に回るように言われたらしい
手取が40万から31万に減り
来年度にはもっと減るだろうって
子供2人と住宅ローンも抱えて転職サイトに登録したらしいがなんの資格もない営業や事務職の転職先はひどいのしかないって悩んでたな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:42.75 ID:TpbQzJ9/0.net
セルフ経済制裁に明け暮れているのが今の政府だ
狂ってるとしか言いようがない

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:54.87 ID:9yc+LXAd0.net
もうクーデターしかないな☺

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:30:55.76 ID:jaMWbAep0.net
>>616
正社員とか派遣とか関係なく、市場価値だって。
グローバルで他国の労働者との資源争奪競争してるのに、なんで日本人だからって高給払うんだ?

もうどの会社でもグローバルで人事制度統一して、給料体系も合わせつつあるのに。
うちも近々そうなる

642 :チェス4×4:2021/10/27(水) 06:31:02.72 ID:ov8enm2h0.net
統計で不必要な内容が多すぎるのばれていて欧米はシビアだよね

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:09.09 ID:UWNwiCzj0.net
>>570
まあな
その中だと災害考えると練馬だな
東には住む気にならなくてな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:16.82 ID:JUmxKJG80.net
>>610
転職事情に詳しい人なら知ってる人多いけどね
だから地元の企業に「実際に雇わなくてもいいですから求人情報だけでも載せてください」と声掛けしてんのさ
求人でハロワは使うなと言われるのはこういう点が大きい

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:30.31 ID:7B2ubExP0.net
>>611
何言ってんだお前。
本当に馬鹿なんだな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:32.15 ID:o0j4SYf20.net
低所得者の社会保険料もっと安くしろや

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:37.07 ID:MOVtx7jr0.net
>>161
金がない奴に限って、自販機やコンビニ利用してないか?

贅沢は敵だ
消費は罰だ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:40.58 ID:hcdY9tdJ0.net
>>384
うおお最高だね

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:43.14 ID:i8dL8RFp0.net
>>583
事務っても色々あるんだわ
俺の場合は工場だけど、顧客から法律の相談受けたり取引先の監査したり顧客の持ち込んだ設計案の修正とかしてたし
手取りは15万で賞与は1ヶ月だった

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:46.84 ID:lsFeGUFV0.net
>>626
その頃には俺も45歳定年で人生設計出来てるからどうでもいいよ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:31:52.46 ID:Z+C9MZWQ0.net
これが本当に最期のチャンスだからね

生き残りたいなら自民党に投票するなよ

自民党に投票したら、下級国民のおまえらは全員、自殺確定

今回はよく考えて投票しろよ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:00.87 ID:jMSw9Hu30.net
>>616
稼いだ金をその月で全消費してるだけだわ
燃料費高騰で赤字に転落
何のために働くのか

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:02.37 ID:YZ3xPCwe0.net
>>420
地方の田舎でも2万はねーわ

転勤で田舎に行ったことあるが3〜5万のエアコンなし汲み取り3DKしかなかった

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:02.67 ID:8ttmU1oD0.net
自分で起業して他人に給料払う立場になろう。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:04.35 ID:reiHS2680.net
田舎が安いのは、都市部が搾取しているからだよ。
都市部の給料を田舎に回せばよい。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:07.34 ID:ohsVAKK30.net
1000万でも生活が苦しい東京

657 :チェス4×4:2021/10/27(水) 06:32:07.47 ID:ov8enm2h0.net
直接入力も欧米は取捨選択して頭悪い方を盛んにしてパワーバランス
コントロール説だよね

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:08.32 ID:xt5x+dj60.net
就職は危険がいっぱい!
ブラック企業
天下り役員企業
親族経営企業

地雷率多目、入らないとわからない場合有る

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:12.52 ID:SILiSq/E0.net
>>644
なるほどねぇ、為になった

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:13.53 ID:nDwBPDYj0.net
>>258
年収600万以上で独身じゃないと無理だな
ソース俺

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:17.90 ID:+QW4ouNx0.net
田舎はガチ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:19.11 ID:6YIDd9Kz0.net
>>640
クーしたからって収入があがるわけではないけどな
金に余裕がないと

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:21.96 ID:a+QuBdMP0.net
こういう人もいれば小室さんみたいな人もいる
世の中理不尽

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:25.45 ID:RR3UmfY00.net
>>610
ノルマのためってより
法律違反や暴力団からの求人とかじゃない限り断っちゃダメなんだよ
法律で決まってる

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:29.00 ID:yBs6bMJH0.net
>>630
ほんとこれwwwwww

東京の中小企業でもよくあるやつw

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:30.08 ID:oUwPVVtN0.net
>>610
警察だって、被害届を受理せず職質しまくって上辺だけの検挙率上げてる

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:43.47 ID:JUmxKJG80.net
>>647
コンビニでマイバッグとか使ってる奴とかマジでバカだと思うわ
袋代ケチるなら隣のスーパーで買えよと

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:46.15 ID:q/QArAbQ0.net
>>591
まあ最後は創業者と血縁関係のない
若手に経営をバトンタッチして暫く
経営させて完全に経営権を手放した前後で
銀行と示し合わせた計画倒産が多いだろうけどね
俺も4回くらいそういった会社で働いて
またかと思ってきたよ
ほんまにアホなのは30代半ば前後の氷河期
叩いてた奴ら

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:50.25 ID:tVvjoiux0.net
>>630
人材が流動化しやすくなったら、速攻で機能しなくなるな。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:52.43 ID:gNirEuit0.net
>>596
下手すると1年以上同じ求人出てるよな
掲載期間が変わるだけ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:32:56.24 ID:1rhgvz600.net
正社員にこだわる必要あるの?
派遣とか切られるリスクは有るけどそれなりの給料は貰えるからな。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:02.89 ID:8pn+9ece0.net
>>616
事務職だぞ
手取り13万なら会社支払いは21万ぐらいと制服備品その他諸々

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:02.90 ID:YbOjTInx0.net
「親ガチャのせいだ」とか、コンプレックス、ハンデを言い訳にして不平、不満とか
そんなポンコツ人生確定の欠陥品なんざタダでも雇いたくないわな
ハンデってのはむしろそいつの持ち味、どうやって自分の人生に活かすかだろ
乙武 洋匡とかブス、変顔を売りにしてる女芸人とか色々いるだろ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:06.77 ID:0ncURvqn0.net
>>615
言ってた本人が自殺してしまったというオチ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:10.84 ID:jaMWbAep0.net
>>649
転職しろよ
出来ないのなら、自分で思ってるほど価値ないんじゃ無い?

676 :チェス4×4:2021/10/27(水) 06:33:12.77 ID:ov8enm2h0.net
お金を稼いで老後よりまず統計そのものが保険になり保険がなくなる予想
為替株価にはこれが効くよ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:25.93 ID:Z+C9MZWQ0.net
日本の輝かしい未来

●2024年
国民の1/3が75歳以上の高齢者となる
現在の年金制度が完全に破綻する
一説では消費税が40%にまでなるという専門家もいる

●2040年
子供を産む大多数を占める20〜30代の女性が今の半分になる
人口は1億700万人に減少
若い女性は働き口を求め、都市部に出るため地方の崩壊が始まる
全国の半分にあたる896市町村が消滅する

●2050年
人口9000万人に減少
働き口を求めて増々都会に人が集まり、地方は県を維持できなくなる
消滅する県は、島根県、鳥取県、青森県、秋田県
和歌山県は人口が半分以下になる

●2055年
愛知県が大阪府を抜き、日本第2位の県になる
様々な産業や文化が衰退が加速する
鉄道会社は利用者の少ない路線を廃止
これにより地方はどんどん不便になり、さらに人が減少
15歳未満の子供は今の半分になる

●2060年
人口8700万人に減少
国の借金が8000兆円を超える
国民の1/2が75歳以上の高齢者となる

●2100年
人口3000万人に減少

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:31.75 ID:TpbQzJ9/0.net
>>631
やむにやまれぬ大和魂
これも有力候補

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:32.56 ID:1tqVxUPw0.net
>>650
みんなそういう貧しい発想なんだよな。お前のような。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:36.79 ID:Dr2sioOs0.net
>>510
営業業務無しとかねーよ
売価をサイコロで決めるのか?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:42.64 ID:i8dL8RFp0.net
>>675
したよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:47.53 ID:TvtnDp040.net
ウチも手取り月給11万円。
周りはコレで子育てもしてる。
友だちのところは月給9万円。

通勤のときに車内広告でバスの
運転手募集月給11万円を見る。

だから普通じゃないので?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:48.57 ID:MfsnnW4Y0.net
高い学費で大学に行く意味はもうないね。
奨学金も返せないだろう
労働組合がアカとか言われて衰退したのが大きい。
アメリカなんて普通にストライキやって賃上げさせてるのに。
安倍の罪は大きい

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:51.60 ID:kM5LVxPb0.net
田舎の自動車部品の工場のほとんどが最低賃金ですよ
最低賃金でボーナスなし退職金なし
有給はほとんど取れない、休業補償も出さない、
そんなクソ会社ばっかです。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:33:53.28 ID:PKQ+loWq0.net
でも自民党に投票して貧困が嬉しい人達ですよねww

686 :死神◇:2021/10/27(水) 06:33:58.16 ID:U77oF8Gr0.net
>>542
実質社員だけど、雇用は業務委託になってるはずだよ。

水道トラブル工事やら電気やら介護やら全体的に仲介業者が広告取り仕切ってしまって、そこで働くのが最低ラインの年収確保できる。

それ以外の零細企業だと、じゃあ日給15000円も出せない水道トラブルで仲介業から電話きて客のとこ行ってって企業として安定もしない。

バブル期はそれ、水道工事にしろペンキ塗りにしろ単発の仕事で50万円請求できて月間数百万仕事とれてそりゃ職人に月給50万円払えたけど。零細企業だと基本給は最低ラインで、何かあったら儲け抱えて社長逃げますよってのが民間企業

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:34:05.29 ID:jG3X92Iy0.net
税金、年金、介護保険料で18万が即14〜15万になるしね。20万だったところで生活厳しい。
頼みのボーナスからも年金むしり取られるし。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200