2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【子供??】「選択的夫婦別姓」導入を求める女性の思い…子どもたちが多様な生き方を選べるように【#ジブンゴト〜政治に一言〜】 [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2021/10/26(火) 20:03:33.76 ID:vvQWrEn99.net
10/26(火) 19:18


 衆議院選挙に向けシリーズでお伝えしている「#ジブンゴト〜政治に一言〜」です。岡山・香川のさまざまな職業、立場の人にいま感じていることや政治に求めることなどをインタビューしています。
「選択的夫婦別姓」導入を求める女性の思い…子どもたちが多様な生き方を選べるように【#ジブンゴト〜政治に一言〜】
「選択的夫婦別姓」導入を求める女性の思いとは
 今回は、夫婦が望めばそれぞれ結婚前の姓を名乗ることを認める「選択的夫婦別姓制度」の導入を求める高松市の女性の声を紹介します。

(選択的夫婦別姓をねがう高松市民の会「ぼそぼその会」/山下紀子 代表)
「変わることが嫌だというよりは当たり前に元々あるものをそのまま使いたいというだけ。いま96%も女性が改姓しているので、96%の男性は自分の名前が変わることを想定して生きていないと思う」

 高松市の山下紀子さん(48)。1997年に事実婚し、2人の子どもは夫の姓に。しかし、夫婦のどちらかが病気になった時に医療行為への同意ができない不安や、共有財産も増えてきたことから2016年に法律婚をし、戸籍上は夫の姓になりました。

(選択的夫婦別姓をねがう高松市民の会「ぼそぼその会」/山下紀子 代表)
「どちらかに何かあってもなんの保障もされないという状態を放置するのは、私たちにとっても良くないなと思って仕方なくですね」

 山下さんは2020年10月、選択的夫婦別姓制度への意見を語り合う通称「ぼそぼその会」を設立。高松市議会に制度の推進を求める意見書を可決してもらうよう働きかけています。

(選択的夫婦別姓をねがう高松市民の会「ぼそぼその会」/山下紀子 代表)
「いろんな人と話していくと『私も変えたくなかった』っていう人が割とポロポロと、誰にも言ってなかったけど初めてっていう人もいる」

 市議会議員を中心に会って話をする中で「旧姓のままでいたいという人に初めて会った」と言われることが多かったそうです。

(選択的夫婦別姓をねがう高松市民の会「ぼそぼその会」/山下紀子 代表)
「自分が自分じゃなくなっちゃう感じみたいのは、あまりあえて言わないんですよね、だからそういう人がいないと思っている人は割と多いのかなって」

 人前に出るのが苦手だという山下さんですが、子どもたちの世代が夫婦別姓に限らず、多様な生き方を選べるようになってほしいというのが活動の原点です。

(選択的夫婦別姓をねがう高松市民の会「ぼそぼその会」/山下紀子 代表)
「(政治家には)困っている当事者の話を一番聞いてほしいなと。それぞれの権利が保障されて、それぞれが認められるような社会がいいなと思います」

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/77055a9dbe39dc790b16fd77f72843b8cf909167

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:32:11.35 ID:Qu0ANWzX0.net
>>471
同姓も選べるようになったん?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:35:59.72 ID:Gl+A/0b00.net
名前が変わるならまだしも
名字ごときでは自分でなくなるとは思えないわ
自分の所属が変わるだけだわ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:37:58.37 ID:eEZdPkOg0.net
別姓の前にハーグ批准の共同親権の議論を進めるべき

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:38:42.46 ID:laHFwNEY0.net
>>471
いや、K国はいまでも強制別姓

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:39:37.06 ID:NKnIQWG50.net
孫差別が起きると思うけどな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:40:11.12 ID:zcb7hP7u0.net
>>479
別にいまでも強制されてる場所でしょそれ
そうじゃなくて成長したときに別姓婚できるってのが選択肢ふえてるだけで

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:41:37.20 ID:laHFwNEY0.net
>>479
子の意見をもとに家庭内で話して、同姓が良いってことになれば同姓も選択できるよ
それが選択性のいいところ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:43:32.41 ID:laHFwNEY0.net
このように「現行の強制同姓のままでいい」って意見には、全く合理性がない

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:44:53.56 ID:laHFwNEY0.net
>>484
祖父母と孫はいまでフツーに別姓でしょ?
差別なんてどこにあんの?ww

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:45:35.07 ID:8AHP/tLo0.net
選択するのは親のエゴ。近所のあらぬ噂や誤解のもとにもなるし、下手すりゃ誘拐し易くなる。
えんこう少女連れていても父親と言えば通りやすくなるかな?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:46:38.67 ID:bdTtgKal0.net
>>488
内孫は当たり前に同姓だが

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:48:59.59 ID:/aCG84os0.net
>>489
誘拐w
ギャグセンスあるわ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:50:39.22 ID:BbSh6m480.net
夫婦別姓は子供の姓をどちらにするかで出産の度にもめる

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:50:56.42 ID:KDgXrHy80.net
寺尾「僕も福薗を強制された。僕は寺尾がよかった」

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:52:24.18 ID:laHFwNEY0.net
>>490
で、姓による孫差別って何?w

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:52:49.06 ID:frEh+cHZ0.net
>>492
というか近所付き合い面倒くさそうだな

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:53:42.64 ID:WmDGG9in0.net
>>487
選択的同姓だろ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:54:41.75 ID:laHFwNEY0.net
>>492
法務省案では結婚時に子の姓も届けとくので大丈夫だよ

>>495
お前は、ご近所の家族の戸籍姓をいちいち確認してんのか?
変質者扱いされるぞw

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:00:59.58 ID:KYWgVn/f0.net
選びたい人は選べるようになればいいと思うけれど
現状、時給1000円にも満たない低賃金の非正規労働者に丸投げしている
行政の事務や郵便や宅配業の人の仕事が増えないように、それらの人の賃金が上がるようにするべきだね

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:01:50.20 ID:Gl+A/0b00.net
>>497
東京ならないかもしれんが
地方にいくと半径1km内くらいの家族構成は
全員把握してたりするよ
救急車で運ばれたりしたらどこの病院にいったかまで
夜明けまでに把握される

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:04:25.70 ID:laHFwNEY0.net
>>499
いや、いちいち戸籍姓を確認してんのか?ってこと
同居で引き取った高齢の親とか、届け出してない夫婦とか、連れ子再婚とか、家族内別姓はいまでもザラだよ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:05:33.77 ID:E4qBOA+y0.net
>>497
つまり生まれた子の名字は親のどちらかに固定ってことよね
親だけ名字違うって一人だけ差別されてるみたいに見えちゃう

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:08:58.03 ID:04LLazxo0.net
子供のせいにするなよ
自分のせいにされる子供の身にもなってみろ
なんで自分で決定した責任を自分だけで負わないのか
そういうところが“クズ”なんだよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:12:42.61 ID:ucLYIa/F0.net
他人が親族関係を確認するのに苦労するから反対。
本人の姓が変わるなら本人の変更前後の同一性証明だけでいいが、
兄弟の確認には両方の親を調べて付き合せなきゃいかんのよ。
本人証明より親族証明の方が難しいんだから、それを更に難しくする制度改悪は断じてやめてもらいたい。

現実で言えば、今事実婚の人間が問題視している身内であることの証明が、
法律婚をした家庭内にも必要になるってこと。
夫婦別姓で、旦那に保育園にお迎えに行ってもらうのに一々婚姻証明書を見せるのか?
旦那の親となったら旦那との親子関係証明も要る。対応する保育園側になってみろ。

海外は別姓と言っている人間は、相続時の相続人確定手続きを比較しな。
日本は戸籍謄本で一発。
戸籍謄本に載っている誰の名前で取得しても同じ内容が返ってくるから相互確認も出来る。
全員の出生証明書や婚姻証明書をかき集めて真贋を判定しなきゃいけない。
子ども手当導入時、外国人が出生証明書を偽造して海外に何十人も子供がいると申請したこと、
忘れた訳じゃ無かろうな?

選択的夫婦別姓を押しているのは、自意識過剰か、証明書偽造を目論むものか、
証明書の真贋争いで争議を増やして手数料商売にあやかろうかという人間ばかりだよ。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:13:43.42 ID:/aCG84os0.net
>>503
他人が親族関係を確認する理由がないからな

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:14:17.58 ID:Gl+A/0b00.net
>>500
まぁじぶんとこも
父と甥家族がいま一緒に住んでる
苗字も違う
単なる同居だしな 二家族が住んでるとみんな認識してるよ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:17:59.06 ID:SIL200zE0.net
>>500
なるほどな
戸籍の氏が同姓でも通称で上手く人付き合いできるって事だな
誰も戸籍名なんか見ないから法律変える必要ないよな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:19:07.62 ID:LsBnKZP40.net
結婚したら二人で新しい名字作って、旧姓をミドルネームにしたら?

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:20:40.25 ID:laHFwNEY0.net
>>506
いや、法改正しても問題は起きないよ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:21:03.41 ID:YH6Ntp5x0.net
>>508
税金使う必要ないだろ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:23:05.00 ID:fOfaBEzi0.net
>>466
子どもに人権がないのって日本くらいだよ。
親の所有物としか考えてない。

大人になっても同じだけどなw

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:23:35.55 ID:laHFwNEY0.net
>>503
戸籍姓と相続は、いまでも1ミリたりとも関係ない
今でも、同姓でも別姓でも親族関係委は追えるので問題になってない
結婚改姓した娘も、何の問題なく相続してるだろ?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:23:50.93 ID:fOfaBEzi0.net
>>476
きみは人権いらなくても他の人はいるんだよ。
みんながみんなきみのように奴隷の立場には甘んじていない

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:24:18.94 ID:R+5qzp8O0.net
女性の思い???
女性性を選べばいいだけだろ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:25:09.65 ID:laHFwNEY0.net
>>509
たいしてかからないよ
現行の戸籍システムは、すでに全家族の氏名をデータで持ってる
謄本に氏を印字するかしないか、その程度の差

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:25:50.28 ID:xm5YYnsf0.net
>>512
改名した人は奴隷だと思ってんの?
そんなプレゼンじゃ改名した人達の賛同得られないよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:29:53.25 ID:laHFwNEY0.net
>>513
そうおもうなら是非そうすればいい
でも、他人にの選択に干渉すべきじゃない

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:32:42.92 ID:fOfaBEzi0.net
>>515
ううん、じゃなく選択なんていらねーっていう人が
奴隷だって言ってるの。

自分で自分の人権はいらないでございますってことだからねw

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:38:53.13 ID:kcI/epZk0.net
>>465
そうだな
意見が合うな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:43:24.07 ID:kcI/epZk0.net
>>412
人権があると何故結婚できないんだ?

>>416
ここで議論してるのは選択的別姓の事だから別姓派と書いたら選択派の事だと考えるのが常識
だよ

>>423
夫婦はお互いに寄与してるから相続権があるんだよ

>>415
名字はアイデンティティだから変えたくないんだよ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:44:19.87 ID:fOfaBEzi0.net
>>519
だったらその常識間違ってるわw
なんかきみ、家族でお荷物になってそうだな。
「これが常識なんだ」とか言って親に煙たがられたりしてない?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:45:23.09 ID:7/06gRma0.net
>>420
>>517
人権放棄とか奴隷とかどこの国の法律の話をしてるんだ?
ここ日本だぞ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:46:45.34 ID:fOfaBEzi0.net
>>521
全ての国、だな。
国民自ら選択なんて面倒だからいりませーんっていうのは
ブラジルだろうが中国だろうがニカラグアだろうがアメリカだろうが、
奴隷根性だよね

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:47:11.64 ID:KDgXrHy80.net
都会では戸籍名が別姓でも分からないし、
田舎では戸籍名が別姓でも把握されるわけだな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:47:35.09 ID:kcI/epZk0.net
>>429
>>443-445
子供のために結婚するんじゃないわアホ
そもそも子供なんてできるかどうかわからんだろマヌケ

>>435
>>450
欧米ではそれが普通だわマヌケ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:50:42.97 ID:xm5YYnsf0.net
>>524
欧米では戸籍制度ないもんね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:54:29.27 ID:ze7LxpTb0.net
選択制を求めてる連中は人権を放棄できると思ってるらしいw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:54:31.20 ID:KDgXrHy80.net
壬申戸籍が戸籍制度だとすると
今の日本にも戸籍制度はないことになるな

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:54:38.48 ID:kcI/epZk0.net
>>525
戸籍関係ないわマヌケ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:56:21.07 ID:f6yN8yla0.net
>>528
どこが関係ないねんwww
めちゃくちゃ関係あるわボケ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:56:53.98 ID:zz6e8e5p0.net
>>519
名字はアイデンティティってなんすか?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:58:10.35 ID:fOfaBEzi0.net
>>529
いやそれはキミが間違ってるよ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:59:14.42 ID:cePPMDqz0.net
結局、手続きが面倒ってのとアイデンティティが喪失する以外には理由出てないままか?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:01:22.49 ID:jiN04QV70.net
31日の最高裁裁判官国民審査では、
夫婦同姓強要の現制度をを合憲とし、選択的夫婦別姓を
阻もうとしている、以下の裁判官に×をつけましょう!
お願いします

×長嶺安政
×岡村和美
×林道晴
×深山卓也

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:03:36.73 ID:KRFmrtd70.net
夫婦創姓が議論に乗らないのはなぜ?
結局の所、韓国の文化推しでしかないのよ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:08:57.36 ID:kcI/epZk0.net
>>529
どうあるのかね?

>>530
このスレ100回ROMってろ

>>532
十分な理由だよ

>>533
国民審査は全員に×を付けるべき。
上級国民の裁判官にお前らの地位は国民次第という事を分からせてやる必要がある

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:10:19.66 ID:35pXNDXH0.net
子供の苗字をどっちにしてあるかで離婚時の親権の有利不利とか生じたりとか、
あるいは苗字という取り返しの付かん一度きりの選択って形で「お父さんとお母さんどっちが好き」とか言う離婚でもしなければ聞かれないようなストレス選択強いられるとか却って辛い制度になりそう

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:11:39.53 ID:cePPMDqz0.net
>>535
旧姓(通称)に法的効力持たせたら通帳やパスポートもそのまま使えるし面倒もなくなるんじゃないのか?
アイデンティティってのは名前で維持するもんでもないだろうにw

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:21:49.25 ID:DJwGyVcj0.net
こういうのって「離婚したら子供の姓どうするの?配偶者の権利は?」てことだろ?
離婚しなきゃいいだけじゃん
姓変わったなら死ぬまで添い遂げる覚悟しろババア

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:23:19.92 ID:8TocGQlW0.net
>>514
今の戸籍システムは残す期間が短すぎる
もっと長くできれば千年単位にして欲しい

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:23:35.83 ID:dKpkFP3G0.net
>>538
そんな覚悟なんてハナからないからこその別姓でしょ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:24:50.43 ID:NOKA4pwg0.net
その多様性で子供達大混乱になるで

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:26:54.18 ID:KDgXrHy80.net
人名は重要だよな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:27:07.84 ID:I3pNuJc30.net
>>538
ま、妻側が原因で離婚するケースもあるけどな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:27:46.28 ID:DJwGyVcj0.net
>>540
だから離婚ありきで結婚すんなって話だろが
祝儀出してポンポン離婚されると腹立つわ 離婚した奴は今までの祝儀返せ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:27:57.25 ID:sviwgvqD0.net
>>535
戸籍上同姓にするとアイデンティティを喪失する…
どういう理屈なのか言葉でちゃんと語ってくれないか

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:28:51.13 ID:fLVVxwTD0.net
>>1
性別や家族などあらゆる物を壊したい奴らが居るんだよなw

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:30:25.59 ID:I3pNuJc30.net
姓は夫婦統一のもの
詰まるところ家名だぞ

わかってる?
家名だぞ家名、別姓のアホどもはそれを理解しないからアカンのだよ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:30:47.97 ID:DJwGyVcj0.net
>>543
でも余程じゃないと母親が親権持ってくだろ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:33:04.40 ID:cePPMDqz0.net
>>431
確実にそうなるよな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:35:20.67 ID:KSVkb9FZ0.net
つうか、ここって思いっきり部落じゃねえか。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:49:45.29 ID:kcI/epZk0.net
>>537
だったら最初から別姓にした方が早いだろ

>>545
自分の姓が公的に正式な姓でないと扱われることになるだろ。
本人の感想なんだから分からないならお前は口を出すな。
お前に関係ないだろ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:50:57.38 ID:tI/qoTMc0.net
>>1
>しかし、夫婦のどちらかが病気になった時に医療行為への同意ができない不安や

別姓推進派がよく言うんだけど、本来は本人同意あれば医療側は断れないからね、さらに言えば本人の意識がなくても社会的にある程度の関係があれば断れないから
あとで文句言わないでね、という保証がほしいだけなので、同意者の立場うんぬんで治療を拒否するのは違法

問題は法律考えたことない医者看護師が院内ルールを絶対だと思ってて、患者側に強く出てるだけ
要するに運用の問題
そこの意識次第なんで別姓どうこういじってもなんら変わらんよ
現場では内縁のなんたらなんてザラなんよ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:52:51.01 ID:kcI/epZk0.net
>>536
>>541
欧米ではそんなこと起きてないわボケ

>>538
余計なお世話だクソジジイ

>>544
お前の知ったこっちゃないわマヌケ

>>547
そんなこと思ってるのは低学歴でアホのお前だけだよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:53:32.56 ID:CgCz7Sv80.net
>>551
「本人」て実在するのか?
実在するとして「苦痛」は実在するのか?
痛い、と言われたら検証できないのか?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:56:11.76 ID:laHFwNEY0.net
>>547
現行の民法に「家名」なんて概念は一切ないw

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:58:52.76 ID:R+5qzp8O0.net
>>516
どこが干渉してるんだ?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:59:13.65 ID:sviwgvqD0.net
>>551
名字はアイデンティティが感想…理屈じゃないってことか
選択制に反対する人もアイデンティティが理由で反対してるのかもな
理屈じゃないからアレコレ口出ししても意味無いよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:46:36.76 ID:KrXjBG+d0.net
>>1
日常生活のほぼ全ての場で旧苗字使用出来るようにしていいじゃん
戸籍も旧苗字併記でいいじゃん
ただ結婚の履歴は残るように戸籍上は同苗字にしとこうよ

守旧派がこういうノリになって来ると
今度は「あくまで選択制別苗字でなければならない!」
という側に、納得行く理由を説明してもらわなければならないフェーズに入って来る

あなた方、別苗字推進派は
何故にそこまで戸籍に結婚の履歴を残す事をかなくなに嫌がるのですか?
どういう理由があるのですか?
戸籍に結婚履歴が残ると何の不都合やアイゼンティティの喪失があるのですか?と

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:54:29.05 ID:SMywsG+x0.net
夫婦別姓にしたいとかしたくないじゃなくて、したいという人をさせないって
考え方が嫌いだわ。同姓にしたい人の権利は守られるのに、別姓に従ってる人
をそこまで阻止する理由てなんなん?だから別姓反対派の人とは付き合いを
避けようと思う。考え方が嫌。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:03:25.62 ID:LF3P/qAA0.net
>>559
別姓にしたい理由がない(あるのはアイデンティティの喪失?)のに戸籍法をいじろうとするから慎重に進めようってだけでは?
とりあえず通称制度の拡大から始めてみてどんな不具合が出るか確かめてからでも遅くないだろう

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:04:03.95 ID:T7PJJKHB0.net
議論する事ですらない
日本の文化 風習を壊してまで我儘通したいって人間は日本に要らない
別姓で生きれる国に移りなさい

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:05:12.18 ID:SVzHTd7j0.net
> いま96%も女性が改姓しているので、96%の男性は自分の名前が変わることを想定して生きていないと思う」
誰か和訳して

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:05:15.84 ID:/WC1D2210.net
現行法を守れない理由を
客観的に納得行くように説明出来なきゃ法律が変わるわけ無い

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:07:25.78 ID:oBLUOLNR0.net
>>559
夫婦別姓推奨派って福島瑞穂やら田嶋陽子やらだろ?
どっちが付き合い避けようと思うよw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:10:28.47 ID:u5S53me+0.net
別姓がいい世の中なら、もう名字なんていらないんじゃないの

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:11:42.25 ID:nwdoQ1pl0.net
子供の人生決めつけてんの親じゃん

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:12:45.97 ID:g7peNulR0.net
>>565
苗字がないとアイデンティティが保てなくなるだろ!

https://i.imgur.com/QCJM614.jpg

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:17:30.13 ID:zpNxzfHX0.net
個人的には別姓婚を推進するより結婚を機に男性が氏名変更する風潮を築いたほうが良いな。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:19:28.53 ID:u5S53me+0.net
>>567
記号でいい

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:23:48.99 ID:jZk1XXci0.net
>>554
実在するから各政党も動いてるんだろ

>>557
じゃあ別姓派に口出しするな

>>560
今生きてる別姓派の人が死んじゃうじゃん。
欧米で不都合なんて起きてないんだから日本でも起きないよ

>>561
そんなもん日本の文化でも風習でもないわマヌケ

>>563
上で散々言われてるだろ。
日本語読めないのか低学歴?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:24:50.63 ID:jZk1XXci0.net
>>565
名前だけじゃ識別記号としては短すぎるんだよ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:26:27.48 ID:A/PdIHZs0.net
>>570

つまり実在の根拠は各政党の動きがあるから?
なら、君は実在するかどうか知らないわけだ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:30:26.47 ID:jZk1XXci0.net
>>572
俺の周りにも何人かいるよ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:31:22.60 ID:KE5tWjM/0.net
>>573
アイデンティティが喪失したらどうなるの?
生きていけなくなるの?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:54.29 ID:jZk1XXci0.net
>>574
精神的につらい。
お前は名前を変えろと言われて平気か?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:05.29 ID:dEDuv+bB0.net
多様な生き方なら結婚にこだわる必要もないだろ
税金や相続がと言うなら新しいパートナー制度を作ればいい
結局 、今の結婚制度を壊したいのが本音だろ
正直になれよw

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:03.98 ID:YVxeCUPT0.net
選択肢の増加、すなわち自由化というのは、事実上制度の消滅を意味する
それによって一般人に広く何らかの損害・不利益をもたらすものなら、そりゃ反対するだろう

例えば、「赤信号は注意して進むのであらば、進んでもよい」となったら?

「どの道事故を起こしたら現在と同じく罪となる。そこは変わらないよね?」
「みんな無駄な赤信号に足を止められることもなく、急いでる人には便利になるだけじゃん。
止まりたい人は止まればいいんだから、選択制はいいよね?」

事実上信号の形骸化を意味する。そんな恐ろしいの誰も望まないんだよ

法律はテメー勝手の論理で存在するわけではない
社会がいかにより良い方向に進むかどうかで制定される

近代日本において夫婦同姓制度が制定されたのは、それまでの制度、すなわち別姓制度より同姓制度がよいと判断されたからだ
それをあらためる、廃止するのは土人文化に逆戻り、つまりまた不都合な問題が生じてくるのは明らか

そんな愚かな選択をするわけにはいかない

わかったかな?
他人には関係ないというなら、ロリ婚も一夫多妻もカジノも未成年の喫煙も、全部容認しろってことになるよね?

こんなの、左ハンドル持ちが、車は右側通行がいいって言ってるようなもん

そんなのは社会人の観念からしてあり得ないんだって

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:19.14 ID:zOrweRgE0.net
>>575
2回変わったけど全然平気
変わる時も自分で選択するしな
嫌なら変えない、結婚しない
ただそれだけ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:58.32 ID:ZXAryilj0.net
夫婦別姓賛成

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200