2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【子供??】「選択的夫婦別姓」導入を求める女性の思い…子どもたちが多様な生き方を選べるように【#ジブンゴト〜政治に一言〜】 [夜のけいちゃん★]

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:31:18.48 ID:QyWlfSTA0.net
子供たちは生まれたそばから両親の一方の姓だけを押し付けられて
他方の異なる姓の親との狭間に放り込まれるわけだが
どこに多様性あるの

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:32:11.35 ID:Qu0ANWzX0.net
>>471
同姓も選べるようになったん?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:35:59.72 ID:Gl+A/0b00.net
名前が変わるならまだしも
名字ごときでは自分でなくなるとは思えないわ
自分の所属が変わるだけだわ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:37:58.37 ID:eEZdPkOg0.net
別姓の前にハーグ批准の共同親権の議論を進めるべき

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:38:42.46 ID:laHFwNEY0.net
>>471
いや、K国はいまでも強制別姓

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:39:37.06 ID:NKnIQWG50.net
孫差別が起きると思うけどな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:40:11.12 ID:zcb7hP7u0.net
>>479
別にいまでも強制されてる場所でしょそれ
そうじゃなくて成長したときに別姓婚できるってのが選択肢ふえてるだけで

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:41:37.20 ID:laHFwNEY0.net
>>479
子の意見をもとに家庭内で話して、同姓が良いってことになれば同姓も選択できるよ
それが選択性のいいところ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:43:32.41 ID:laHFwNEY0.net
このように「現行の強制同姓のままでいい」って意見には、全く合理性がない

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:44:53.56 ID:laHFwNEY0.net
>>484
祖父母と孫はいまでフツーに別姓でしょ?
差別なんてどこにあんの?ww

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:45:35.07 ID:8AHP/tLo0.net
選択するのは親のエゴ。近所のあらぬ噂や誤解のもとにもなるし、下手すりゃ誘拐し易くなる。
えんこう少女連れていても父親と言えば通りやすくなるかな?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:46:38.67 ID:bdTtgKal0.net
>>488
内孫は当たり前に同姓だが

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:48:59.59 ID:/aCG84os0.net
>>489
誘拐w
ギャグセンスあるわ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:50:39.22 ID:BbSh6m480.net
夫婦別姓は子供の姓をどちらにするかで出産の度にもめる

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:50:56.42 ID:KDgXrHy80.net
寺尾「僕も福薗を強制された。僕は寺尾がよかった」

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:52:24.18 ID:laHFwNEY0.net
>>490
で、姓による孫差別って何?w

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:52:49.06 ID:frEh+cHZ0.net
>>492
というか近所付き合い面倒くさそうだな

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:53:42.64 ID:WmDGG9in0.net
>>487
選択的同姓だろ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:54:41.75 ID:laHFwNEY0.net
>>492
法務省案では結婚時に子の姓も届けとくので大丈夫だよ

>>495
お前は、ご近所の家族の戸籍姓をいちいち確認してんのか?
変質者扱いされるぞw

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:00:59.58 ID:KYWgVn/f0.net
選びたい人は選べるようになればいいと思うけれど
現状、時給1000円にも満たない低賃金の非正規労働者に丸投げしている
行政の事務や郵便や宅配業の人の仕事が増えないように、それらの人の賃金が上がるようにするべきだね

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:01:50.20 ID:Gl+A/0b00.net
>>497
東京ならないかもしれんが
地方にいくと半径1km内くらいの家族構成は
全員把握してたりするよ
救急車で運ばれたりしたらどこの病院にいったかまで
夜明けまでに把握される

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:04:25.70 ID:laHFwNEY0.net
>>499
いや、いちいち戸籍姓を確認してんのか?ってこと
同居で引き取った高齢の親とか、届け出してない夫婦とか、連れ子再婚とか、家族内別姓はいまでもザラだよ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:05:33.77 ID:E4qBOA+y0.net
>>497
つまり生まれた子の名字は親のどちらかに固定ってことよね
親だけ名字違うって一人だけ差別されてるみたいに見えちゃう

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:08:58.03 ID:04LLazxo0.net
子供のせいにするなよ
自分のせいにされる子供の身にもなってみろ
なんで自分で決定した責任を自分だけで負わないのか
そういうところが“クズ”なんだよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:12:42.61 ID:ucLYIa/F0.net
他人が親族関係を確認するのに苦労するから反対。
本人の姓が変わるなら本人の変更前後の同一性証明だけでいいが、
兄弟の確認には両方の親を調べて付き合せなきゃいかんのよ。
本人証明より親族証明の方が難しいんだから、それを更に難しくする制度改悪は断じてやめてもらいたい。

現実で言えば、今事実婚の人間が問題視している身内であることの証明が、
法律婚をした家庭内にも必要になるってこと。
夫婦別姓で、旦那に保育園にお迎えに行ってもらうのに一々婚姻証明書を見せるのか?
旦那の親となったら旦那との親子関係証明も要る。対応する保育園側になってみろ。

海外は別姓と言っている人間は、相続時の相続人確定手続きを比較しな。
日本は戸籍謄本で一発。
戸籍謄本に載っている誰の名前で取得しても同じ内容が返ってくるから相互確認も出来る。
全員の出生証明書や婚姻証明書をかき集めて真贋を判定しなきゃいけない。
子ども手当導入時、外国人が出生証明書を偽造して海外に何十人も子供がいると申請したこと、
忘れた訳じゃ無かろうな?

選択的夫婦別姓を押しているのは、自意識過剰か、証明書偽造を目論むものか、
証明書の真贋争いで争議を増やして手数料商売にあやかろうかという人間ばかりだよ。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:13:43.42 ID:/aCG84os0.net
>>503
他人が親族関係を確認する理由がないからな

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:14:17.58 ID:Gl+A/0b00.net
>>500
まぁじぶんとこも
父と甥家族がいま一緒に住んでる
苗字も違う
単なる同居だしな 二家族が住んでるとみんな認識してるよ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:17:59.06 ID:SIL200zE0.net
>>500
なるほどな
戸籍の氏が同姓でも通称で上手く人付き合いできるって事だな
誰も戸籍名なんか見ないから法律変える必要ないよな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:19:07.62 ID:LsBnKZP40.net
結婚したら二人で新しい名字作って、旧姓をミドルネームにしたら?

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:20:40.25 ID:laHFwNEY0.net
>>506
いや、法改正しても問題は起きないよ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:21:03.41 ID:YH6Ntp5x0.net
>>508
税金使う必要ないだろ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:23:05.00 ID:fOfaBEzi0.net
>>466
子どもに人権がないのって日本くらいだよ。
親の所有物としか考えてない。

大人になっても同じだけどなw

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:23:35.55 ID:laHFwNEY0.net
>>503
戸籍姓と相続は、いまでも1ミリたりとも関係ない
今でも、同姓でも別姓でも親族関係委は追えるので問題になってない
結婚改姓した娘も、何の問題なく相続してるだろ?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:23:50.93 ID:fOfaBEzi0.net
>>476
きみは人権いらなくても他の人はいるんだよ。
みんながみんなきみのように奴隷の立場には甘んじていない

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:24:18.94 ID:R+5qzp8O0.net
女性の思い???
女性性を選べばいいだけだろ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:25:09.65 ID:laHFwNEY0.net
>>509
たいしてかからないよ
現行の戸籍システムは、すでに全家族の氏名をデータで持ってる
謄本に氏を印字するかしないか、その程度の差

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:25:50.28 ID:xm5YYnsf0.net
>>512
改名した人は奴隷だと思ってんの?
そんなプレゼンじゃ改名した人達の賛同得られないよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:29:53.25 ID:laHFwNEY0.net
>>513
そうおもうなら是非そうすればいい
でも、他人にの選択に干渉すべきじゃない

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:32:42.92 ID:fOfaBEzi0.net
>>515
ううん、じゃなく選択なんていらねーっていう人が
奴隷だって言ってるの。

自分で自分の人権はいらないでございますってことだからねw

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:38:53.13 ID:kcI/epZk0.net
>>465
そうだな
意見が合うな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:43:24.07 ID:kcI/epZk0.net
>>412
人権があると何故結婚できないんだ?

>>416
ここで議論してるのは選択的別姓の事だから別姓派と書いたら選択派の事だと考えるのが常識
だよ

>>423
夫婦はお互いに寄与してるから相続権があるんだよ

>>415
名字はアイデンティティだから変えたくないんだよ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:44:19.87 ID:fOfaBEzi0.net
>>519
だったらその常識間違ってるわw
なんかきみ、家族でお荷物になってそうだな。
「これが常識なんだ」とか言って親に煙たがられたりしてない?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:45:23.09 ID:7/06gRma0.net
>>420
>>517
人権放棄とか奴隷とかどこの国の法律の話をしてるんだ?
ここ日本だぞ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:46:45.34 ID:fOfaBEzi0.net
>>521
全ての国、だな。
国民自ら選択なんて面倒だからいりませーんっていうのは
ブラジルだろうが中国だろうがニカラグアだろうがアメリカだろうが、
奴隷根性だよね

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:47:11.64 ID:KDgXrHy80.net
都会では戸籍名が別姓でも分からないし、
田舎では戸籍名が別姓でも把握されるわけだな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:47:35.09 ID:kcI/epZk0.net
>>429
>>443-445
子供のために結婚するんじゃないわアホ
そもそも子供なんてできるかどうかわからんだろマヌケ

>>435
>>450
欧米ではそれが普通だわマヌケ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:50:42.97 ID:xm5YYnsf0.net
>>524
欧米では戸籍制度ないもんね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:54:29.27 ID:ze7LxpTb0.net
選択制を求めてる連中は人権を放棄できると思ってるらしいw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:54:31.20 ID:KDgXrHy80.net
壬申戸籍が戸籍制度だとすると
今の日本にも戸籍制度はないことになるな

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:54:38.48 ID:kcI/epZk0.net
>>525
戸籍関係ないわマヌケ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:56:21.07 ID:f6yN8yla0.net
>>528
どこが関係ないねんwww
めちゃくちゃ関係あるわボケ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:56:53.98 ID:zz6e8e5p0.net
>>519
名字はアイデンティティってなんすか?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:58:10.35 ID:fOfaBEzi0.net
>>529
いやそれはキミが間違ってるよ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:59:14.42 ID:cePPMDqz0.net
結局、手続きが面倒ってのとアイデンティティが喪失する以外には理由出てないままか?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:01:22.49 ID:jiN04QV70.net
31日の最高裁裁判官国民審査では、
夫婦同姓強要の現制度をを合憲とし、選択的夫婦別姓を
阻もうとしている、以下の裁判官に×をつけましょう!
お願いします

×長嶺安政
×岡村和美
×林道晴
×深山卓也

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:03:36.73 ID:KRFmrtd70.net
夫婦創姓が議論に乗らないのはなぜ?
結局の所、韓国の文化推しでしかないのよ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:08:57.36 ID:kcI/epZk0.net
>>529
どうあるのかね?

>>530
このスレ100回ROMってろ

>>532
十分な理由だよ

>>533
国民審査は全員に×を付けるべき。
上級国民の裁判官にお前らの地位は国民次第という事を分からせてやる必要がある

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:10:19.66 ID:35pXNDXH0.net
子供の苗字をどっちにしてあるかで離婚時の親権の有利不利とか生じたりとか、
あるいは苗字という取り返しの付かん一度きりの選択って形で「お父さんとお母さんどっちが好き」とか言う離婚でもしなければ聞かれないようなストレス選択強いられるとか却って辛い制度になりそう

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:11:39.53 ID:cePPMDqz0.net
>>535
旧姓(通称)に法的効力持たせたら通帳やパスポートもそのまま使えるし面倒もなくなるんじゃないのか?
アイデンティティってのは名前で維持するもんでもないだろうにw

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:21:49.25 ID:DJwGyVcj0.net
こういうのって「離婚したら子供の姓どうするの?配偶者の権利は?」てことだろ?
離婚しなきゃいいだけじゃん
姓変わったなら死ぬまで添い遂げる覚悟しろババア

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:23:19.92 ID:8TocGQlW0.net
>>514
今の戸籍システムは残す期間が短すぎる
もっと長くできれば千年単位にして欲しい

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:23:35.83 ID:dKpkFP3G0.net
>>538
そんな覚悟なんてハナからないからこその別姓でしょ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:24:50.43 ID:NOKA4pwg0.net
その多様性で子供達大混乱になるで

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:26:54.18 ID:KDgXrHy80.net
人名は重要だよな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:27:07.84 ID:I3pNuJc30.net
>>538
ま、妻側が原因で離婚するケースもあるけどな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:27:46.28 ID:DJwGyVcj0.net
>>540
だから離婚ありきで結婚すんなって話だろが
祝儀出してポンポン離婚されると腹立つわ 離婚した奴は今までの祝儀返せ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:27:57.25 ID:sviwgvqD0.net
>>535
戸籍上同姓にするとアイデンティティを喪失する…
どういう理屈なのか言葉でちゃんと語ってくれないか

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:28:51.13 ID:fLVVxwTD0.net
>>1
性別や家族などあらゆる物を壊したい奴らが居るんだよなw

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:30:25.59 ID:I3pNuJc30.net
姓は夫婦統一のもの
詰まるところ家名だぞ

わかってる?
家名だぞ家名、別姓のアホどもはそれを理解しないからアカンのだよ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:30:47.97 ID:DJwGyVcj0.net
>>543
でも余程じゃないと母親が親権持ってくだろ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:33:04.40 ID:cePPMDqz0.net
>>431
確実にそうなるよな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:35:20.67 ID:KSVkb9FZ0.net
つうか、ここって思いっきり部落じゃねえか。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:49:45.29 ID:kcI/epZk0.net
>>537
だったら最初から別姓にした方が早いだろ

>>545
自分の姓が公的に正式な姓でないと扱われることになるだろ。
本人の感想なんだから分からないならお前は口を出すな。
お前に関係ないだろ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:50:57.38 ID:tI/qoTMc0.net
>>1
>しかし、夫婦のどちらかが病気になった時に医療行為への同意ができない不安や

別姓推進派がよく言うんだけど、本来は本人同意あれば医療側は断れないからね、さらに言えば本人の意識がなくても社会的にある程度の関係があれば断れないから
あとで文句言わないでね、という保証がほしいだけなので、同意者の立場うんぬんで治療を拒否するのは違法

問題は法律考えたことない医者看護師が院内ルールを絶対だと思ってて、患者側に強く出てるだけ
要するに運用の問題
そこの意識次第なんで別姓どうこういじってもなんら変わらんよ
現場では内縁のなんたらなんてザラなんよ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:52:51.01 ID:kcI/epZk0.net
>>536
>>541
欧米ではそんなこと起きてないわボケ

>>538
余計なお世話だクソジジイ

>>544
お前の知ったこっちゃないわマヌケ

>>547
そんなこと思ってるのは低学歴でアホのお前だけだよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:53:32.56 ID:CgCz7Sv80.net
>>551
「本人」て実在するのか?
実在するとして「苦痛」は実在するのか?
痛い、と言われたら検証できないのか?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:56:11.76 ID:laHFwNEY0.net
>>547
現行の民法に「家名」なんて概念は一切ないw

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:58:52.76 ID:R+5qzp8O0.net
>>516
どこが干渉してるんだ?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:59:13.65 ID:sviwgvqD0.net
>>551
名字はアイデンティティが感想…理屈じゃないってことか
選択制に反対する人もアイデンティティが理由で反対してるのかもな
理屈じゃないからアレコレ口出ししても意味無いよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:46:36.76 ID:KrXjBG+d0.net
>>1
日常生活のほぼ全ての場で旧苗字使用出来るようにしていいじゃん
戸籍も旧苗字併記でいいじゃん
ただ結婚の履歴は残るように戸籍上は同苗字にしとこうよ

守旧派がこういうノリになって来ると
今度は「あくまで選択制別苗字でなければならない!」
という側に、納得行く理由を説明してもらわなければならないフェーズに入って来る

あなた方、別苗字推進派は
何故にそこまで戸籍に結婚の履歴を残す事をかなくなに嫌がるのですか?
どういう理由があるのですか?
戸籍に結婚履歴が残ると何の不都合やアイゼンティティの喪失があるのですか?と

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:54:29.05 ID:SMywsG+x0.net
夫婦別姓にしたいとかしたくないじゃなくて、したいという人をさせないって
考え方が嫌いだわ。同姓にしたい人の権利は守られるのに、別姓に従ってる人
をそこまで阻止する理由てなんなん?だから別姓反対派の人とは付き合いを
避けようと思う。考え方が嫌。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:03:25.62 ID:LF3P/qAA0.net
>>559
別姓にしたい理由がない(あるのはアイデンティティの喪失?)のに戸籍法をいじろうとするから慎重に進めようってだけでは?
とりあえず通称制度の拡大から始めてみてどんな不具合が出るか確かめてからでも遅くないだろう

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:04:03.95 ID:T7PJJKHB0.net
議論する事ですらない
日本の文化 風習を壊してまで我儘通したいって人間は日本に要らない
別姓で生きれる国に移りなさい

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:05:12.18 ID:SVzHTd7j0.net
> いま96%も女性が改姓しているので、96%の男性は自分の名前が変わることを想定して生きていないと思う」
誰か和訳して

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:05:15.84 ID:/WC1D2210.net
現行法を守れない理由を
客観的に納得行くように説明出来なきゃ法律が変わるわけ無い

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:07:25.78 ID:oBLUOLNR0.net
>>559
夫婦別姓推奨派って福島瑞穂やら田嶋陽子やらだろ?
どっちが付き合い避けようと思うよw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:10:28.47 ID:u5S53me+0.net
別姓がいい世の中なら、もう名字なんていらないんじゃないの

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:11:42.25 ID:nwdoQ1pl0.net
子供の人生決めつけてんの親じゃん

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:12:45.97 ID:g7peNulR0.net
>>565
苗字がないとアイデンティティが保てなくなるだろ!

https://i.imgur.com/QCJM614.jpg

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:17:30.13 ID:zpNxzfHX0.net
個人的には別姓婚を推進するより結婚を機に男性が氏名変更する風潮を築いたほうが良いな。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:19:28.53 ID:u5S53me+0.net
>>567
記号でいい

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:23:48.99 ID:jZk1XXci0.net
>>554
実在するから各政党も動いてるんだろ

>>557
じゃあ別姓派に口出しするな

>>560
今生きてる別姓派の人が死んじゃうじゃん。
欧米で不都合なんて起きてないんだから日本でも起きないよ

>>561
そんなもん日本の文化でも風習でもないわマヌケ

>>563
上で散々言われてるだろ。
日本語読めないのか低学歴?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:24:50.63 ID:jZk1XXci0.net
>>565
名前だけじゃ識別記号としては短すぎるんだよ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:26:27.48 ID:A/PdIHZs0.net
>>570

つまり実在の根拠は各政党の動きがあるから?
なら、君は実在するかどうか知らないわけだ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:30:26.47 ID:jZk1XXci0.net
>>572
俺の周りにも何人かいるよ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:31:22.60 ID:KE5tWjM/0.net
>>573
アイデンティティが喪失したらどうなるの?
生きていけなくなるの?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:54.29 ID:jZk1XXci0.net
>>574
精神的につらい。
お前は名前を変えろと言われて平気か?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:36:05.29 ID:dEDuv+bB0.net
多様な生き方なら結婚にこだわる必要もないだろ
税金や相続がと言うなら新しいパートナー制度を作ればいい
結局 、今の結婚制度を壊したいのが本音だろ
正直になれよw

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:03.98 ID:YVxeCUPT0.net
選択肢の増加、すなわち自由化というのは、事実上制度の消滅を意味する
それによって一般人に広く何らかの損害・不利益をもたらすものなら、そりゃ反対するだろう

例えば、「赤信号は注意して進むのであらば、進んでもよい」となったら?

「どの道事故を起こしたら現在と同じく罪となる。そこは変わらないよね?」
「みんな無駄な赤信号に足を止められることもなく、急いでる人には便利になるだけじゃん。
止まりたい人は止まればいいんだから、選択制はいいよね?」

事実上信号の形骸化を意味する。そんな恐ろしいの誰も望まないんだよ

法律はテメー勝手の論理で存在するわけではない
社会がいかにより良い方向に進むかどうかで制定される

近代日本において夫婦同姓制度が制定されたのは、それまでの制度、すなわち別姓制度より同姓制度がよいと判断されたからだ
それをあらためる、廃止するのは土人文化に逆戻り、つまりまた不都合な問題が生じてくるのは明らか

そんな愚かな選択をするわけにはいかない

わかったかな?
他人には関係ないというなら、ロリ婚も一夫多妻もカジノも未成年の喫煙も、全部容認しろってことになるよね?

こんなの、左ハンドル持ちが、車は右側通行がいいって言ってるようなもん

そんなのは社会人の観念からしてあり得ないんだって

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:19.14 ID:zOrweRgE0.net
>>575
2回変わったけど全然平気
変わる時も自分で選択するしな
嫌なら変えない、結婚しない
ただそれだけ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:38:58.32 ID:ZXAryilj0.net
夫婦別姓賛成

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:39:27.52 ID:zVZszUOH0.net
初めての方がよくわかるようにテンプレ貼っておきますね。

●「選択的夫婦別姓制度」ってなに?
→クレジットカードで安全無利子「唯一の」支払い方法だった1回払いにリボ払いという借金漬けにする選択肢を付け加えたのと同じ手口で、女性を不幸にする「別姓」という選択肢を加えてしまおうという陰謀です。折れるまでしつこく繰り返し勧めたり、同意なく勝手に変えたりすることができるようになってしまいます。人生経験が浅い若い女性を守っていた戸籍制度がまったく逆の人生を台無しにする罠にかけられる制度に変わってしまいます。
●結婚するとき女性が姓を変えるのは差別や強制だからなの?
→いいえ、それどころか嫁ぎ先の正式な一員となってその家のあらゆる既得権益を継承できるようになってメッチャお得!だからみんな変えるんですよ。しかもそれまでの権利もまったく失うことがないんです。人生の選択肢や権利が2倍、いやもっと増えて結婚しただけで人生が安泰になる人も。でも別姓の他人の女性じゃ家財産を譲って任せようなんて誰も思いませんよね。
●姓を変えたらアイデンティティが喪失するの?
→いいえ逆ですよ。木下藤吉郎が何度も名前を変えて豊臣秀吉になってアイデンティティが喪失しましたか?改姓は人生のステップアップの強力な手段なんですよ。木下藤吉郎の名前にこだわっていたら天下人の資格を得られず歴史に名を刻むことなど不可能でした。
●姓を変えたら手続きが面倒になって人生が煩わしくなるの?
→戸籍制度で大切な権利を守るために手続きが多く時間がかかるようになってるんですよ。すぐに簡単にできたら知らぬ間に悪い人たちに勝手に書き換えられたりして権利を取られちゃうでしょ?
●反対意見を言うと「選択的夫婦別姓制度」賛成派の人たちがムッチャ馬鹿とかマヌケとか悪口言ってくるんだけど?
→制度を変えてどういう利益があるのか、説明できるものがまったく何もないんです。賛成派の人間だけが得するだけ。だから痛いとこ突かれたらそう言って罵倒するしかないんですよ。
●じゃあ「選択的夫婦別姓制度」を推進している人たちって私たち日本人全員を騙そうとしている悪い人たちなの?
→その通りです。そもそもこの「選択的夫婦別姓制度」という名称、おかしいと思いませんか?賛成派は、同姓と別姓を選べるようになるだけだから問題ない!と言い張りますが、じゃあなんで「夫婦同姓別姓選択制度」とかじゃないんですか?なんで「同姓」という言葉だけが入ってないんでしょう?
もうおわかりでしょう?同姓を望む人たちのことなんか眼中になくて、うっかり本当の狙いを制度名にしちゃったんです。つまり「夫婦別姓だけ」の社会にするのが本当の最終目的なんですね。でもそれだと戸籍制度を破壊することで日本社会の基礎である家族から分断してしまおうという野望がバレて絶対に通るわけがない。だから「選択的」と付け足して騙そうとしてるんです。
こんな制度にしてしまったら、女性本人の意思など無視して不利な別姓を選ばせようと個別に執拗な圧力をかけてくるでしょう。そしてそれは選んだあなたの責任だよ!と不幸のどん底に突き落として一生搾取と支配の対象にされてしまうのです。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:30.61 ID:jZk1XXci0.net
>>576
>今の結婚制度を壊したいのが本音だろ

証拠は?

>>577
ロリ婚その他は知らん。
選択的別姓がお前になんの害をもたらす?
何も影響しないなら口を出すな

>>578
だったらお前は同姓でいろ。
でも別姓希望の人の邪魔をするな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:11.17 ID:/WC1D2210.net
>>580
選択制だったら
片方が別苗字を拒否したら結局別苗字で結婚できないのに
何故に別姓推進派が完全別苗字制でなく選択制を主張するのか
それもかなり疑問なところなんですわな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:45:25.57 ID:jZk1XXci0.net
>>580
マヌケな別姓反対派を論破するためにテンプレ貼っておきますね


@別姓婚の子供の姓はどうするんだ?
  ↓
 両親が話し合って決めれば良い。

A子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
 子供にはもともと選択権は無い。

B親子別姓になってしまう。
  ↓
 結婚した女性だって親子別姓。

C事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚では諸手続きの煩雑さや法的保護の権利喪失は防げない
  更に事実婚では生まれた子供が庶子扱いになり不幸になる

D行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

E戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い。
 夫婦別姓を導入しても戸籍の破壊にはならない。

F別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
  ↓
 別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ

G同姓婚して旧姓使えよ
  ↓
 通名ではアイデンティティの喪失や手続きの煩雑さは防げない

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:08.56 ID:jZk1XXci0.net
>>582
別苗字を拒否するような心の狭い奴とは結婚しないだけ
別苗字を拒否するようなバカにも選択の自由を残してるんだよ。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:47:38.90 ID:/WC1D2210.net
>>583
子供にはもともと選択権がない

の意味が全く意味不明

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:54.83 ID:NaWE17C70.net
>>567
この場合のアイデンティティって何だ?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:03:32.90 ID:jZk1XXci0.net
>>585
子供が姓を選べるのか?

>>567
それもう飽きたから

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:04:31.24 ID:rafprZLc0.net
こんなに必死になってやるもんでもないだろこんなの
いい加減このネタで飯食うのやめろゴミども

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:09.88 ID:GkVN1vTO0.net
どうでもいい
名字ウンコでも良いくらい
血は変わらんし

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:08:56.73 ID:5NIYwJj00.net
>>575
そこをもっと積極的に話してくれないと何言ってるのか分からんぞ

ただ念のため言っとくけどお前が精神的に辛いとか辛くないとか
家族法はそんなことを目的にしてないと思うね

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:12:03.62 ID:Vai4zD4J0.net
>>7
これ、そう感じる。外国の人が日本で暮らしやすく変えたいからこんなに議論になってるのかな。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:13:47.07 ID:zpNxzfHX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=qXrmJS7bEFQ

https://www.youtube.com/watch?v=RgyIxH6r2Qk

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:14:15.42 ID:iq4ljKu70.net
海外の夫婦がテレビに出てくると全員同姓だけどどういうことなの
ミドルネームか?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:14:43.47 ID:r3LSAaoD0.net
>>553
必死だなw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:14:43.89 ID:jns5U4RA0.net
>>1

【 多様な生き方 】

ただし、こどおじ。
オメーはダメだ。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:17:13.64 ID:T7PJJKHB0.net
>>570
うん お前等はそう感じるんだろうな
日本人が家族で同じ苗字というのは昔からの文化ですよ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:23:39.47 ID:jZk1XXci0.net
>>590
お前は名前を変えろと言われて平気か?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:26:33.76 ID:nwKG3J0l0.net
中国朝鮮人みたいに名前いくつも持って使い分けしてると苗字とかどうでもよくなるだろうな
本名、偽名、通名、芸名、ハンドルネーム、ペンネーム、あだ名みたいなもんだ
文化の違いか

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:27:14.30 ID:jZk1XXci0.net
>>596
昔からの文化と言う証拠を出せよ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:28:13.05 ID:Vai4zD4J0.net
銀行とか勤務先とか、本人が元の姓を使いたい場合は戸籍の姓以外も登録できるようにしなければならない、って法律を追加してそのためのシステム開発は支援があるようにしたら、公共事業になるし、一方で旧姓のまま暮らしたい人たちの殆どは不便さを解消できるんでないのかな。一部のどうしても戸籍を変えたくない方たち向けには事実婚とかパートナー制度でカバーするとか。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:29:25.64 ID:9PKLlMjj0.net
31日の最高裁裁判官国民審査では、
夫婦同姓強要の現制度をを合憲とし、選択的夫婦別姓を
阻もうとしている、以下の4人の裁判官に×をつけましょう!
お願いします

×長嶺安政
×岡村和美
×林道晴
×深山卓也

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:34:11.64 ID:NaWE17C70.net
>>598
違う国に行ったら名前変えるって方が理解出来んよな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:34:17.97 ID:jZk1XXci0.net
>>601
国民審査は全員に×を付けるべき。
上級国民の裁判官にお前らの地位は国民次第という事を分からせてやる必要がある

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:36:50.67 ID:zpNxzfHX0.net
>>597  好きな相手と結婚して生活出来るなら名前くらい変えられるでしょ?
それでお互い結婚を躊躇するならそれだけの相手ってことじゃないの?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:41:42.56 ID:FurK5mfF0.net
>>350
いいね(≧∇≦)b

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:42:19.81 ID:T7PJJKHB0.net
>>599 笑 証拠! 笑 でたでた 丸出しだな お前
もうちょうい日本を勉強して 日本人の友達つくりなさい

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:44:52.75 ID:sfWp/j2a0.net
>>601
「阻もうとしている」は違うんじゃないの?

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:47:27.33 ID:i34IupCT0.net
>>16
ホントこれ

いいとこだけ取りたいなんて我儘でしかない
旧姓使用で仕事上も何ら困ることはない

我儘でしかない

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 01:51:24.43 ID:fpRHlDHu0.net
別姓を望む人は、別姓の合法化を目指すより、
病院の同意とか保証人の資格とかを業界に認めさせる方が早いんじゃねえの?
それなら法改正まで必要じゃない項目も多いでしょ。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 02:25:12.34 ID:jZk1XXci0.net
>>604
そうだよ。その選択の自由を奪うなよな

>>606
何だ、証拠出せないのか、ならお前の負けだな。

>>608
>>609
お前らは>>583のEで論破されている

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 02:26:22.63 ID:jZk1XXci0.net
訂正

>>608
>>609
お前らは>>583のGで論破されている

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 02:40:39.16 ID:OPj0dYyb0.net
>>609
生計同一申請書出してたらクリアされてる

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 02:50:30.05 ID:T7PJJKHB0.net
>>610 うん 負けで良いよ 笑笑
もうちょい日本に住んでるなら勉強して馴染んで行けよ 笑

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 02:55:12.88 ID:Nqw0MsTH0.net
そもそも夫婦別姓にする意味は?
多様性と言うがどういう多様性が産まれるの?保険の扶養控除とか財産の管理とかどうするの?

例えば御手洗さんって女性がいて相手が四月一日さんって男性がいたとして別姓にして意味がある?
お互い漢字で揶揄される人たちで子供が生まれたらどっちにしてもいじられるだけだぞ
それなら男性の四月一日って苗字にするほうが何の弊害もないのに

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 03:03:37.77 ID:jZk1XXci0.net
>>613=ID:T7PJJKHB0はついに負けを認めました。
別姓反対派はみんなこんなヘタレばかりです。

負け犬の遠吠えは見苦しいのぅ〜

低学歴、負け犬 >>613=ID:T7PJJKHB0 m9(^Д^)プギャーwwwww

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 03:05:19.45 ID:jZk1XXci0.net
>>614
本人の勝手だからお前は干渉するなボケ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 03:15:40.21 ID:fr6I9xRW0.net
俺、夫婦別姓でいいと思う。
その代わり震災大国、家族の多様性に合わせて
遺伝子を上手く利用すればいい

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 03:30:16.71 ID:T7PJJKHB0.net
>>615 ほらそいゆうトコだぞ
別姓賛成派に対して日本国民の持つイメージが最悪なのは 笑
ほんと お前は丸出しなんだよ 笑

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 03:49:48.17 ID:vKHIUO5U0.net
産まれてくる子供にとっては、親子別姓を強いても構わないってことなのかな?
その方がややこしいことになると思うんだけど、その辺りの議論てどうなってるの?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 03:58:19.47 ID:ka87OTuE0.net
>>11
今回は与野党の勝ち負けなんかより
コイツラへの○☓の方が大事だな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:01:43.20 ID:oOYxlv/b0.net
>>114
医療機関は事実婚関係でも認めてるよ
事実婚だと嫌だってことだろ
まあ要するに面倒な奴らってことw

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:06:47.47 ID:9O23bekq0.net
どうせ離婚するんだから、結婚なんかする意味無いだろ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:10:09.44 ID:RjK1dTWU0.net
>>619
ややこしいことになる?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:22:23.76 ID:rPZZ5B2H0.net
夫婦別姓でもいいけど、戸籍ソフトの書き換えに膨大なコストがかかる事も一緒に議論して、てんびんにかけるべき

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:22:59.80 ID:g52ipeOG0.net
>>555
アイデンティティも現行法には無いぞw

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:24:27.76 ID:fLSCHx9X0.net
>>1
要は婚姻届を出さなければいい、に尽きる
自由に生きたければ婚姻による義務の発生なんて面倒だろう

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:35:37.24 ID:RjK1dTWU0.net
>>624
戸籍ソフトの書き換えに膨大なコストがかかる?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:36:34.75 ID:7gjIkwNZ0.net
>>624
そんなにかからないよ
いまでも戸籍DBは家族全員の氏名を持ってる

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:37:13.80 ID:fXBoEuL10.net
子供の姓は強制なんだよね

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:37:39.04 ID:7gjIkwNZ0.net
>>626
なら、あなたは是非そうすればいい
あなたはあなた、他人は他人

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:40:48.16 ID:6wSdjOj50.net
どうせ1000年後には日本なくなってるんだから名字の制度なんか変える必要ないだろ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:59:11.47 ID:pzKgvEo20.net
夫婦同姓 姓を変える人が一時期手続き変更で大変
夫婦別姓 何かにつけて確認しなくてはならないので周り(職場、学校、病院など)が大変

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:00:45.62 ID:BpKWKF2n0.net
>>591
祖国に帰れば馴染んだ価値観の中で生活出来るのにな。

何で帰ろうとしないのか?

帰化しないのは、祖国に帰りたいからなんだろ?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:08:26.97 ID:7gjIkwNZ0.net
>>632
離婚再婚で親子別姓はザラなので、学校や病院はすでに対応済み
だから、そういう機関からは反対の声は聞こえてこない
部外者がかってに心配してるだけ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:13:53.59 ID:pzvvQUTC0.net
「96%の男性は自分の名前が変わることを想定して生きていないと思う」

まずこの96%の男性達の意識を変えることが ふえみにすと さん達の一番の課題なのでは?
本題がすっ飛んでいるのは何故?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:21:32.31 ID:PbBdhcO+0.net
子どもの姓をどうするかが別姓の最大の問題なのに何をトンチキな事を言ってんだ?
絶対的夫婦別姓の中国韓国ではこんな親子別姓問題は起きない。
子どもは問答無用で父親の姓だから。
元より中韓の夫婦別姓とは人間は一生父親の姓を名乗るという女性の存在を一切認めない
侮蔑的差別的制度。
女は家畜だから家の一員に入れない清々しいまでのド腐れ制度。

たまに林鄭月娥みたいに複合姓も有る(林某と鄭某が父母だか母父)
これが愛新覚羅と司馬だったら愛新覚羅司馬、これが夏侯諸葛と結婚すると
愛新覚羅司馬夏侯諸葛。
まるで寿限無だ。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:36:28.94 ID:fLSCHx9X0.net
>>630
法律変えるほどの問題ではない
別姓のまま生きればよい

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:37:49.44 ID:RjK1dTWU0.net
>>635
不都合を男に押し付けても世の中よくならないじゃん
フェミよりバカなやつになっちゃダメでしょ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:41:02.37 ID:XfK8wHuc0.net
ブスに限って騒ぐ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:42:11.44 ID:hMkRR58F0.net
そんなに別姓が良いなら結婚しなきゃ良いのに。旦那の事が嫌いだから同じ性にはしたくないんだろw

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:42:12.43 ID:pzvvQUTC0.net
>>638 >不都合を男に押し付ける

「女性(妻)側が姓を変えられない場合、男性(夫)側が変える」
…それが不都合を押し付ける??? ちょっと意味わからないです

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:42:53.08 ID:I6TMtu8S0.net
>>640
完全に同意

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:43:21.98 ID:g52ipeOG0.net
>>634
>離婚再婚で親子別姓はザラなので、学校や病院はすでに対応済み

そんな壊れた家庭の寄せ集めを参考にしろと言われてもね。
普通の家庭が付き合ってやる義理はない。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:47:20.95 ID:pzvvQUTC0.net
自分の姓を変えたくない!夫になる側も姓を変えたくない!

「だけど結婚したいーーー!
男ー男ー男ー! 結婚ー結婚ー結婚ー! 男ー男ー男ー!」

男まみれ・男いないと生きていけないらしい自称ふえみにすと の女性達、
気持ち悪過ぎるんですけどw

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:49:29.12 ID:g52ipeOG0.net
>>641
要するに、フェミの人達は、ほとんどが男性側の姓にしている事に対し、端から男が悪いと決め付けてるって事。

フェミの立場上、女性の側が積極的に選択していると言う事では都合が悪い。

と言う事。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:51:03.36 ID:o2lclxCB0.net
子どもがかわいそう

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 05:55:25.85 ID:Jfhhoi1k0.net
別姓強制じゃなくどちらかの姓を選べるんなら余計ないじめの種を生むんじゃないのかい
こいつ別姓じゃないから政治家として信用ならん!みたいな流れも出てきそうだな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:21:35.35 ID:jj5Wc/HM0.net
変えない自由を認めろというなら変える自由も認めろよ
例えば「俺は佐藤だけど今日から加藤になる」というのもOKにすべき

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:28:19.01 ID:9LVRKrU70.net
夫婦別姓にする本当の目的は何だ?

左勢はなぜメリットのないデメリットだけの夫婦別姓を必死にやりたがるんだ
気持ち悪いったらありゃしない

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:29:38.20 0.net
それも、戸籍に執拗にこだわってるんだよなぁ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:30:09.46 ID:Q5epOnj50.net
同姓、別姓どちらがいいとかいう問題ではなくて、
既存のルールによる具体的な弊害が何一つないのに、
個人的に嫌だという個の思考で既存の行政システム変えろという発想がふざけてるんだよ
これが認められたらルールやシステム一切無視で声のデカい奴のやりたい放題だろ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:33:14.73 ID:80XFa4gx0.net
子供を盾に主張を正当化する奴は確実に悪党だから射殺でいい

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:37:26.70 ID:gJ+WZeH40.net
実家の名字が絶滅危惧種
うちの女子結婚で人口が減るばかり
従弟の子供が男の子、妹が離婚して甥っ子が名字を継いだから、ギリギリ次の世代にいけそうだけど
次世代のその二人が独身貫いたり子供もうけなかったら絶滅
選択できるなら実家名字を選択したいかも

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:43:29.51 ID:7gjIkwNZ0.net
>>649
デメリットばかりで気持ちが悪いなら、別姓を選択しなければいいだけだよ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:45:09.93 ID:7gjIkwNZ0.net
>>648
家裁決定もらえば現行制度でも改姓可能
一方、日本人はなぜか夫婦別姓だけは例外なく不可

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:46:24.17 ID:7gjIkwNZ0.net
>>651
国民の要望に可能な範囲で答えるのは近代国家、民主国家の義務

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:46:55.01 ID:tCx12Il50.net
なんで別姓にこだわるんだろ
多様性というならニ択じゃなく
好きな姓を名乗らせたらいいじゃない

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:50:18.00 0.net
>>655
氏の変更は、名と違ってほぼ認められない
もちろん、親の氏に変更する場合を除くが

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:50:36.99 0.net
>>656
同姓という声に答えてる

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:51:41.88 ID:RjK1dTWU0.net
>>651
>既存のルールによる具体的な弊害が何一つないのに、
何一つなかったら旧姓利用の拡大なんていらんだろw

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:53:12.98 ID:RjK1dTWU0.net
>>641
女性(妻)側が姓を変えられない場合
男性(夫)側が姓を変えられない場合
は両立するだろ
頭つかおうぜ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:54:54.26 0.net
>>661
お互いが譲歩できないなら結婚しないという選択ができるぞ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:54:55.97 ID:7gjIkwNZ0.net
>>659
同姓にも別姓にもこたえるのが選択せい
みんなが幸福になる

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:55:44.16 0.net
>>663
社会が別姓対応しなくちゃならなくなる

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:56:11.47 ID:7gjIkwNZ0.net
>>662
お前が結婚しないのは100%自由だが、そんな事情は他人には全く関係ない

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:57:34.11 ID:7gjIkwNZ0.net
>>664
大した影響はない
医療、税金、金融・・・・
同姓が必須なんて縛りはいまでも全くない

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:58:53.60 0.net
>>665
お互いが譲歩できないというワガママも、他人には関係ないな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:59:23.03 0.net
>>666
手続きメンドーといってる別姓派が、との口でいってるんだ?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:01:32.72 ID:E8jaClOY0.net
通名みたい

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:02:26.12 ID:/vaHcOci0.net
結婚入籍家族制度を廃止しよう
個人を家庭という牢獄から解き放とう
男も女も子供も自由を得る権利がある
セックスしたければすればいい
子供が欲しけりゃ産めばいい
子育てしたきゃすればいい
したい奴がしたい事をすればいい
男も女も子供も自由に生きよう

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:06:35.16 ID:Q5epOnj50.net
>>660
じゃあ具体的な弊害を挙げてみて

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:16:52.32 ID:mCQDUXke0.net
>>1
そんなに嫌いな相手となんで結婚するわけ〜?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:17:43.27 ID:otg3tWKL0.net
>>1
もうええわ茶番劇

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:22:29.90 ID:7gjIkwNZ0.net
>>668
当事者の不要な改姓という手間が省ける一方、社会に与える手間の増加はほとんどない

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:24:35.05 ID:7gjIkwNZ0.net
>>671
研究業績の検索、ビジネス上の実績、各種免許の切り替え、パスポートなど
もちろん、それでも改姓するって人は、選択制だから問題なく改姓できる

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:29:44.78 ID:Q5epOnj50.net
>>675
それはただの手間であって弊害とは言いません

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:30:49.78 ID:RjK1dTWU0.net
>>676
手間ってことは社会的コストであり弊害だからな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:35:03.76 0.net
>>674
たとえば戸籍システムを改修して、新しい操作を覚えなきゃならない
たとえば学校では全生徒の保護者をフルネーム管理しなきゃならない
たとえば病院では本当に妻か戸籍で確認しなければならない

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:36:01.60 0.net
>>677
別姓にしたら、それ以上の社会的コストがかかる

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:39:12.59 ID:VBTNCxVX0.net
旧姓使用したらそれ以上の社会的コストがかかってるよな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:43:24.44 ID:RjK1dTWU0.net
>>680
旧姓使用の範囲を広げるのが一番コストかかるからな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:45:55.09 0.net
>>680
旧姓使用のコストってなんだ?
希望者「のみ」会社に届けるだけだぞ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:46:21.04 ID:7gjIkwNZ0.net
>>678
戸籍システムは市役所の住民課だけの問題
ここは我慢してもらう

その他の病院や学校は、すでに今でも別姓に対応してる
離婚再婚で別姓家族はザラだから

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:48:03.38 ID:fLSCHx9X0.net
>>663
別姓派に戸籍なくせ派が混じってるから
多数が不幸せになる

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:48:46.00 ID:7gjIkwNZ0.net
>>682
旧姓使用では金融口座の不正防止などで確認のコストが増える
公式姓一本が望ましい
もっとも最悪なのが併記方式で、誰得のクソ方式と言わざるを得ない

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:49:26.95 ID:7gjIkwNZ0.net
>>684
戸籍なくせってのは完全に別の議論だからスレチ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:49:27.29 0.net
>>683
学校は、別姓の場合「のみ」備考欄記載
病院は、夫婦で別姓などいないし、父子家庭、母子家庭のときは親権確認してる

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:50:11.44 ID:RjK1dTWU0.net
>>684
>別姓派に戸籍なくせ派
戸籍なくせ派は同姓派にもいるからな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:50:32.11 ID:7gjIkwNZ0.net
>>687
病院行って、夫婦別姓だと何か困りますか?って聞いてみw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:51:51.31 0.net
>>685
口座は戸籍名で作るだろ
今どきはATM使用だし、ネットバンキングもある
普段は氏など意識せんよ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:52:16.28 ID:fLSCHx9X0.net
>>683
ざらって何軒?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:52:32.86 ID:7HPf5p5/0.net
普通の子:親子なのになんで姓が違うの?
別姓子:……うちの親ちょっとおかしいから…アハハ

こんなやり取りで苦しめられるんやで

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:52:33.12 0.net
>>689
そりゃ別姓派が聞くことだろ
なんで現状派が聞かなきゃならんのだよ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:53:26.98 ID:fLSCHx9X0.net
>>686
それこそ論点ずらし

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:53:39.93 ID:fLSCHx9X0.net
>>688
誰?

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:56:44.35 ID:RjK1dTWU0.net
>>692
そんな子供いないからなあ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:57:24.50 ID:S9jZppyc0.net
>>286
私は早稲田大学法学部なんですけど、何の構成要件に該当するのか聞かせてくれませんかね?w
全て本当の事ですが。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:57:47.35 0.net
>>696
ママだけどうして名前が違うの?
ねねちゃんちは一緒だよ
ボクはママの本当の子どもじゃないの?

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:59:49.76 ID:RjK1dTWU0.net
>>697
選挙妨害のソースは?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:59:59.44 ID:fLSCHx9X0.net
>>697
サイボウズとか

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:00:58.28 ID:S9jZppyc0.net
>>700
知らんな
私の書き込み内容はフィクションであり実在の団体人物とは一才関係ありません。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:01:52.41 ID:ljxx8s4e0.net
なんだ多様な生き方って?  意味不明だな
夫婦同姓だと子供の生き方が制限されるのか? 笑

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:03:40.40 ID:+b+am+2w0.net
戸籍の崩壊が目的の共産党

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:07:46.87 ID:LMdhs4ZE0.net
「実子誘拐」とか「片親親権」とか離婚を助長して
子供を不幸にする法律をなんとかしろよ。
世界からは拉致支援国家なんて言われてるんだぞ日本。
北朝鮮を非難できないわ。詳しくは「」内でぐぐれ。
見直すのが面倒くさい、責任を取りたくない。
お役所仕事の日本には判例法主義は合わんよ。
選挙でこの辺を主張している議員は見当たらんな(´・ω・`)
共同親権はまだ先かな(´・ω・`)

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:07:50.61 ID:UrXJPQyX0.net
子供を犠牲にし混乱を招いてまで夫婦別姓にしたい輩は何をたくらんでいるのでしょう

エセ左翼勢は日本人ではありません

日本の文化伝統を破壊する侵略者です

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:08:34.31 ID:39vEuL4C0.net
ルールに文句があるのなら国籍抜いて日本から出て行けよ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:10:25.97 ID:dtPom/aP0.net
子供への無理強い

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:11:32.47 ID:yeJ++rnB0.net
>>706
国籍ぬいてとかそういうアホなこといってまで反対する理由がないからなあ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:17:54.93 ID:dcnxu8G80.net
子供たちも自由に名字を選べたらいいのに
特に女の子は親の名字に拘る必要ないんだし

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:18:16.71 ID:fyzPwwnB0.net
>>461
> マイナンバーの話もスレチ

「手間が〜」厨がいるからスレチではない

結局、別姓派は
他人の話を聞かないだけw

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:19:15.91 ID:fyzPwwnB0.net
>>486
> 子の意見をもとに家庭内で話して、同姓が良いってことになれば同姓も選択できるよ

言うコトがコロコロ変わってて草

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:19:20.05 ID:fLSCHx9X0.net
>>701
https://www.asahi.com/articles/ASPBV33XFPBMUPQJ00M.html

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:19:57.56 0.net
てか、別姓には、メンドー厨とアイデンティティ厨しかいない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:20:37.88 ID:yeJ++rnB0.net
>>710
https://www.huffingtonpost.jp/2018/01/20/familyname_a_23338975/
マイナンバー、旧姓併記のシステム改修に「100億円」⇒「夫婦別姓を認めれば解決するのに」と批判の声

ほんと手間も金もめっちゃかかってるもんな

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:20:52.68 ID:avwslFnY0.net
99%は困らないことをうるせえババアがいつまでもネチネチという
さっさと死ね

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:20:55.33 ID:DUSnfeMX0.net
>>1
子供関係ないだろ
自分のエゴの理由を子供に擦り付けるな
そんなに名字が変えたくないなら夫に自分の姓を名乗らせるか、外国行けば

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:21:23.57 0.net
>>486
なんで結婚する前から子どもと相談できる設定なのか、別姓派は頭がわいてる

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:22:35.35 ID:iH5Xl6rH0.net
今度は子供をダシに使うのか

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:23:31.63 ID:yeJ++rnB0.net
>>718
そら普通子供に苦労してほしくないと思うのが親ですから

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:26:08.33 ID:iq4U664k0.net
何でも多様性って認めるのもどうかしてる
あほくさい

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:26:36.03 ID:hVFHISw80.net
>>712
それ選挙妨害じゃないよね
俺が青野だったら訴えるなあ
反社と繋がりとか外患誘致とか言われたらね

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:27:02.95 0.net
日本独自の伝統という多様性は認めないんだよな

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:27:54.50 ID:hVFHISw80.net
今のところ子供をダシにして、子供が犠牲になるとか騒いでるのは同姓派なんだけど

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:28:23.06 ID:fyzPwwnB0.net
>>675
> 研究業績の検索、ビジネス上の実績

結婚後も旧姓利用で解決

各種免許の切り替え、パスポートなど

それは手続きの簡素化を求めれば済む話
結婚以外の理由で何度も書き換えや更新するんだから

はい、解決

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:29:07.75 ID:voF3y8mp0.net
子供置き去りの自分勝手理論を子供のためとか、まさに自分勝手の極み

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:30:08.44 ID:fyzPwwnB0.net
>>723
> 今のところ子供をダシにして、子供が犠牲になるとか騒いでるのは同姓派なんだけど

別姓派が子供のことから目をそらして
「ワタシがぁ〜」
と泣きわめいてるからなw

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:30:26.62 ID:/di/Hlmq0.net
>>718

選択的夫婦別氏の問題は子の氏だからな。
正直本人だけの話なら好きにすりゃいい。本人で収まらないから氏が問題になる。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:31:17.98 ID:iH5Xl6rH0.net
>>719
お前が親だと子供は苦労しそうだな
可哀想

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:33:55.02 ID:dcnxu8G80.net
>>692
子供は悪意なく普通に弄ってくるからな
子供は本当は仲が悪いんじゃないだろうか
ママは家族より大事なものがあるんだなとか
本気で悩むだろうな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:33:58.36 ID:RWXXLX/K0.net
>>708
「手続きが面倒なんですぅ」
「私のアイデンティティを守る為に制度を変えりゃいいんですぅ」
とかいう利己的な要望に対して
各種申請に関連する文書の作り直しに
税金をかけてまで賛成する理由もないからな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:36:24.63 ID:hhiWFC660.net
戸籍が大嫌いな極左

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:36:39.52 ID:UrXJPQyX0.net
夫婦別姓で別姓派が反対派を論破したのを見たことがありません

当たり前です

夫婦別姓にする事のメリットが全くと言っていい程無い事に対して別姓にする事でのデメリットは山ほどあるからです

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:36:47.28 ID:lFb5b00u0.net
夫婦別姓なんてどうでもいいわ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:36:49.84 ID:S9jZppyc0.net
>>721
夫婦別姓て戸籍の把握が煩雑かつミスが発生する余地が増える。そこに反社会的勢力が引き込む外患誘致のための工作員が紛れ込む余地がある。

夫婦別姓の推進と日本国民の国益は上記のような相反する実際的な被害が想定される。

訴える?
日本国民の生命身体財産を侵害する外患誘致に対するのは死刑のみだ。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:36:51.87 ID:k1NO7DqU0.net
>>730
それがまかり通るなら結婚という制度がいらないという話になるだろうが

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:37:19.57 ID:lFb5b00u0.net
夫婦別姓より少子化対策急げよ
日本滅びそうじゃん

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:39:04.95 ID:S9jZppyc0.net
夫婦が別姓ならば不正受給やるにしても夫婦の実態調査までせねばならん。
ただでさえ移民を増やして労働力を維持しようと言ってる矢先にセットでそんな事やってたら実害しか無いな


これに対する夫婦別姓論者の言い分は「やりたいから」だ。
だけだ。

上記のような真意は隠してな。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:39:40.00 ID:yeJ++rnB0.net
>>728
合理的思考ができない親だと苦労するだろうね

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:40:27.86 ID:S9jZppyc0.net
>>738
合理的思考を行えば、夫婦別姓を取らない家族に不利益しか無い。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:40:35.74 ID:yeJ++rnB0.net
>>730
>各種申請に関連する文書の作り直しに
そもそも印鑑なくすぐらいで作り直してるのになあ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:41:32.66 ID:S9jZppyc0.net
>>721
つまり、私がフィクションであるとしている書き込みに対してどこかの誰かが自分が誹謗中傷を受けているとこじつけて早稲田大学法学部卒である私を誣告するという事だな。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:41:52.67 ID:yeJ++rnB0.net
>>734
>夫婦別姓て戸籍の把握が煩雑かつミスが発生する余地が増える
まったく嘘だなあ
戸籍の把握なんて従前戸籍とかでやるんだから余地が増える理由がない
そういう嘘基準にするしかないのが反対派のダメなところ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:42:15.04 ID:WCQcPDEO0.net
自由とか言いつつ、結局自分の生家の姓に縛られてるって言う矛盾

そして世の中には両親の離婚により、自分の姓を途中で強制的に変えさせられた子供が大量にいる

傲慢だとしか思わんわなぁ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:42:38.50 ID:lFb5b00u0.net
でも日本って江戸時代までは夫婦別姓だったんだろ?

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:43:39.02 ID:yeJ++rnB0.net
>>744
江戸時代だとそもそも定まった姓がない人が大半

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:43:54.57 ID:RWXXLX/K0.net
>>735
結婚制度はいま既にある制度で普通に機能してるだろ
別姓に伴う問題はこれからの話で全く別だろ
何言ってんの?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:44:02.10 ID:UrXJPQyX0.net
別姓が平等だと言う奴は次に子供の姓でイチャモンつけだすよ

子供の姓は圧倒的に男の姓にする事が容易に想像できますよね

平等になら兄弟の姓は別々になる可能性が高くなる

兄弟が別姓ってありえませんよね

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:44:22.18 ID:S9jZppyc0.net
>>742
前提条件ではなく常識で反論しろ嘘つきめ。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:44:44.68 ID:/ubKNKhX0.net
もう結婚制度そのものを無くせばいいんじゃね

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:45:20.99 ID:RWXXLX/K0.net
>>740
だからこそもうせんでいいわとなってるんだろ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:45:36.38 ID:S9jZppyc0.net
>>742
お前のはアレや
フクシマ第一で事故はあり得ません言うて偶然が重なって事故ったのと同じ理屈やで
ワシの島の人間がフクシマの調査団の一員やからよう知っとるが

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:46:58.19 ID:/n5ePemS0.net
さすがにこれは子供と言うより自分の多様な生き方のためでしかなくね?
むしろ子供をどっちの姓にするかでかなり揉めることになりそうだけど

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:47:12.91 ID:yeJ++rnB0.net
>>748
>>751
意味がわからん
戸籍扱ってるやつの常識だぞ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:47:25.93 ID:S9jZppyc0.net
>>742
そもそも、その連続性の実態が別姓のままなら実態によるしかないだろ、自ら能動的に同性にする事で夫婦となる意思表示するという大きなアクションがすっぽり抜け落ちるわけだから。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:47:30.33 ID:Tfx8AqB50.net
強制的別姓なら反対だけど
選択的別姓ならどうぞご勝手にって感じ
反対してる奴意味わからん

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:48:40.91 ID:S9jZppyc0.net
>>753
「システムが事故を起こさないようになってるから、
事故を起こす要素を放置、増やすね。」って詭弁だ。
フクシマが事故ったのと同じ理屈だよ。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:48:45.07 ID:yeJ++rnB0.net
>>754
>その連続性の実態が別姓のままなら実態によるしかない

意味がわからん
戸籍みろよ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:49:06.36 ID:/ubKNKhX0.net
夫婦別姓なら結納金も要らないだろ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:49:27.79 ID:yeJ++rnB0.net
>>756
選択的別姓にして氏名記載したほうが”事故を起こす要素”を減らすことだぞ
今氏の記載省略だからな
まあ大差ないけど

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:49:50.00 ID:S9jZppyc0.net
あと、子供に選択されなかった方とはわだかまりができるぞ。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:49:53.92 ID:knqCZjbs0.net
出身がばれないように!!

日本の戸籍をぶっ壊す!!!

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:50:31.10 ID:yQfdx2wh0.net
多様な生き方とか言ってすり替えるなよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:51:09.92 ID:S9jZppyc0.net
>>759
なんや
VEにもなっとらん。
コストが増えるだけやないかそれなら
データの下請けが儲かるのw
それも目的か

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:51:48.18 ID:82UjmiY50.net
>>736
> 少子化対策急げよ

少子化担当大臣とか何やってきたんだろ?
移民や外国人を優遇するカネ(税金を少子化対策費に回すべきだ。

あと
夫婦別姓は親子別姓、さらに兄弟別姓すらつくり出す。
戸籍をぐちゃぐちゃにして日本社会を壊すのが目的なんだろね。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:52:10.05 ID:RWXXLX/K0.net
>>755
強制的別姓なら統一された制度だからまだまし
選択的ということは“どちらの状態も把握しなければならない”
現在の行政能力でそれによるトラブルが起こらないとは
とても言える状態ではない
その危険性は全ての人にあって別姓要望の人だけの問題ではないよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:52:13.06 ID:yeJ++rnB0.net
>>763
コストが増えるってのも間違いだな
氏名入力自体はされてるし

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:52:53.82 ID:HKcSkSB/0.net
多様な生き方と夫婦別姓になんの関連があるの?
あほか

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:53:17.01 ID:Q5wduTtd0.net
シナチョンの戸籍破壊を叩き潰せ!

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:53:34.82 ID:UrXJPQyX0.net
離婚再婚繰り返しその都度子供を作り気づけば一家族5つの姓とかありえるよね

賛成派は決まってこう言います
子供の姓を変えればいい

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:57:00.97 ID:Tfx8AqB50.net
>>765
何その国民に選択肢を与えてはいけないみたいな思想
独裁者みたい

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:57:14.63 ID:cIf+WKki0.net
子供の姓をどうするかは悩ましい
他の国はどうしてるんだろう
アメリカの友人は母と子供らは姓が違うな、そういえば
結婚して名字が変わらない人には別姓のこと理解しにくいのかもね
変わるとめんどくさい

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:59:07.10 ID:VBTNCxVX0.net
共同親権制度になったからといって、全ての両親が離婚後共同親権持てるわけじゃないからな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:01:35.95 ID:qXAv7+Oy0.net
私にするの!お父さんにするの!?って迫られるんか
子供にとっちゃ良い迷惑だな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:02:16.08 0.net
>>771
文化や伝統が違うのに、一律に比較はできない
たとえば、ジョン・F・ケネディのFは母方姓由来

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:02:19.91 ID:DUSnfeMX0.net
>>746
その通り
選択的夫婦同姓=戸籍制度に基づいた法律婚
選択的夫婦別姓=事実婚
事実婚は制度がまだきちんと整備されてないから、それについての議論の余地はあるけど
自分らのアイデンティティーのために今ある婚姻制度や戸籍制度を根本的に変えろって言うのは社会的に負担が大きすぎる

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:04:07.59 ID:nwKG3J0l0.net
あなた、星山♂さんだっけ→昔はね、今は野村ですよw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:04:11.83 ID:TxbRZLHr0.net
>>1
子供を親の保護下から突き放す
夫婦別姓だと思うわ
こんなん子供から見て混乱するだけ
これを異常と思わんのは特亜の人間だろ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:05:23.76 ID:yeJ++rnB0.net
>>775
>戸籍制度を根本的に変えろ
そもそも根本的にはかわらんからな
旧姓併用のほうが社会的負担がでかい
そっちは想定していないから

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:05:52.88 ID:RWXXLX/K0.net
>>770
おれのレスを読んでその解釈をされるとは驚いた
そういう意図ではないことぐらい理解出来ないのかな?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:06:46.11 ID:5e9Ci7+t0.net
まず朝鮮に帰れ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:07:52.88 ID:82UjmiY50.net
社会の仕組みを簡単に変えたらいかんよ
日本人は油断しすぎ。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:08:27.44 ID:nwKG3J0l0.net
離婚したのに嫌いな夫の苗字名乗ってる女性が不思議
カネが絡んでるか知らんが気持ち悪くないんだろうか?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:08:39.67 ID:VBTNCxVX0.net
横だが
そういう意図にしか見えないし、実際そういう書き込みは山ほど見てきたからな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:10:14.54 ID:g52ipeOG0.net
>>744
そもそも制度自体がまるで違う。
江戸時代はお家制度。
お家と言うのは、本家宗家を中心に数家の分家から何十、何百、時には千家を超える分家の集合体。
それを氏族と言う。
名の有る武家は本家にあたる。
婚姻は基本的に同格の家同士(氏族の本家と本家)で決めらる。
そして女性は夫に嫁ぐと言うより、家に嫁ぐものだった。
従って別姓なのは別の氏族から嫁いで来た場合、嫁の後ろ楯にはその氏族がいると示す為。
つまり武家の婚姻に別姓が多かったのはそう言う事情。
庶民は同氏族同士がほとんどだったので同姓だった。

因みに明治の戸籍制度導入は、お家制度解体の為に行われたんやで。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:11:00.25 ID:VBTNCxVX0.net
旧姓使用は社会の仕組みを変えたことになるよな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:11:06.92 ID:yeJ++rnB0.net
>>782
そっちのほうが便利だからってだけなんだよな結局
利便性ってのは大事

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:12:31.23 0.net
>>782
ひとえに「子どものため」だろ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:12:46.15 ID:BfFbhk5Z0.net
>>784
公式に名乗らなかっただけで
庶民に姓がないってのはデマだもんな
名前だって通称を使ってた時代だし

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:12:56.24 ID:/di/Hlmq0.net
>>770

選択肢を与えないって意味では、創氏や氏を使わない選択を禁止する選択的夫婦別氏も50歩100歩なんだよな。
あと、他の人は不要な選択を強いられるってのも不利益だからな。
別氏夫婦の子に生まれただけで、なぜかこれまで使ってた氏以外の選択肢が生まれてしまうとかね。
これで、夫の氏を名乗ってた子が「跡取りいないから」という妻方の祖父母の要求に晒される、みたいな理不尽な話が生まれちゃうよな。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:12:58.05 ID:YV6lD/fY0.net
>>1
なぜ子供の為なのか意味わからんな

手続き面倒な女のためなら理解出来るし選択制なら導入した方が良いと思ってるが

無関係な子供をダシにしてる事に闇を感じて導入を思いとどまるわ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:13:05.92 ID:82UjmiY50.net
>>780
> まず朝鮮に帰れ

韓国は夫婦別姓なんだってね。詳しく知ろうとも思わんけど。
生まれてきた姓にこだわるのに、日本にいると通名(偽名を使う意味がわからん。
言ってることがウソだらけてことか。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:13:29.86 ID:AIZ463Bm0.net
ナンバー管理でいいわけだし別にいいんじゃない?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:13:57.56 ID:yeJ++rnB0.net
>>790
子供が大人になったときに”手続き面倒な女”になる可能性があるだろ
そんな難しいか?

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:14:03.29 0.net
>>778
戸籍は、議会設置後に制定されて以来、氏を混在させたことは一度もない

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:14:33.83 ID:ZtjsalC10.net
>>1
姓で自分を認識するんじゃなく、名前で認識しろよ。自分と社会をそう変えていけよ。
社会が姓を使ってるのは家庭で男だけが外に出ていた時代の名残だろ?なぜそれを肯定して、家族の名前という便利なものを自分のわがままで捨てさせようとするんだ。
何でそんなことにも気づけない?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:14:41.72 ID:/di/Hlmq0.net
>>744

江戸時代は氏と姓と屋号と苗字と…ってなってたのでねえ。
今の日本の氏は屋号とか苗字の系譜だからな。
江戸時代の氏を屋号とか苗字とか使ってた庶民に強制した結果が「夫婦別氏」。
なので、明治時代に庶民から反発くらってたんだわ。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:15:49.19 ID:YV6lD/fY0.net
>>793
それなら《女》でいいだろ

なんで《子供》なんだよ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:17:05.01 ID:yeJ++rnB0.net
>>797
そこで男女差別したらダメでしょ
男の子でも姓をかえる可能性は5%程度あるんだから

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:17:30.18 ID:BfFbhk5Z0.net
選択的とか言いながら
実際は同姓婚した女(とその生き方)を否定したいだけだからな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:17:45.74 ID:AIZ463Bm0.net
>>797
婿入りとかあるし男女関係なくね?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:18:38.92 ID:AumcStvO0.net
立憲共産みたいなキチガイブサパヨってガキ利用するの好きだよなw

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:19:15.75 ID:/di/Hlmq0.net
>>778

そもそも今使ってる氏名を戸籍名と確認する手間を考えたら、
現状旧氏使用が不便であるとする理由はないな。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:20:08.92 ID:yeJ++rnB0.net
>>802
>今使ってる氏名を戸籍名と確認する手間を考えたら、

誰の何の手間?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:20:50.52 ID:/di/Hlmq0.net
>>803

お前の名乗る氏名、書類に書く氏名を戸籍名であると確認する方法は?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:23:18.89 ID:yeJ++rnB0.net
>>804
正式な手続きなら戸籍全部事項証明書とか住民票の写しとか添付するけど?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:24:33.21 ID:/di/Hlmq0.net
>>804

そうだよねえ。それらで旧氏確認できるようになってるから問題ないな。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:25:20.95 ID:/di/Hlmq0.net
>>805

住民票に旧氏記載できるようになってるんで、本人確認の手間は変わらない。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:26:00.94 ID:AIZ463Bm0.net
結局は夫婦共働きが発端な気がする
それぞれ別の仕事もつから面倒が増えたっていうね

別姓でいいんじゃない?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:26:17.07 ID:yeJ++rnB0.net
>>807
だからその
>旧氏記載できるように
ってのがコストかかってるって話な

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:26:18.57 ID:gwNTWO4i0.net
別姓(法律)と相続(税)の問題は分けて議論しないと解決しない。
これをごちゃごちゃにするからややこしい。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:26:42.75 ID:BfFbhk5Z0.net
クソリベラルが求めてるのは分断
同姓婚した女にマウントとりたいだけなんだよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:27:01.23 ID:SqMAIa+z0.net
みんな名字で呼んでるのに名字変わるの面倒だわ
やるならせめて結婚するときに別姓選べるだけでいい

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:27:06.62 ID:/di/Hlmq0.net
>>808

通称使用がなぜダメなのかが、ハンコと同じように自己目的化してるんだよな。
国ですら氏名といえば戸籍名と思い込んでたくらいだし。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:27:18.68 ID:8OKcmU5j0.net
まず現状で偽装結婚がゼロになるような制度を導入しろ
話はそれからだ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:27:51.80 ID:/di/Hlmq0.net
>>809

コストもなにもすでに記載できるので新たなコストは発生しない。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:28:24.24 ID:yeJ++rnB0.net
>>810
事実婚だと相続税が余計にかかったりするからやめてくれっていう話だからな

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:28:42.26 ID:/di/Hlmq0.net
>>809

もっといえば、戸籍名であることを確認しなくてはならない局面でもないのに戸籍名使用を義務付けること自体がコスト増大要因。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:29:07.84 ID:yeJ++rnB0.net
>>815

そういうのを他の手続きにどんどん広げていきますよってのがコストって話なんだけども
別姓婚できるようにすればいらんコストをかけてるって反省も大事だし

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:29:40.90 ID:HuSGrAhW0.net
>>1
ところで選択的夫婦別姓の推進派の人の言う他人には関係ないって言う発言は、自分が社会の一員で他の人も社会の一員であると思いつけないの?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:30:12.08 ID:yeJ++rnB0.net
>>819
社会の一員は他人に過干渉しないってのも大事だからね

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:30:15.63 ID:7fo4yYlM0.net
自由の国にでも行って性別Xにでもなればいい

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:30:58.53 ID:AIZ463Bm0.net
>>813
そもなにかあったとき通称だとそれはそれで手間になるしね
実印と違うじゃんとかもなるし
まー共働き時代になったいじょう進むと思うわ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:31:48.45 ID:/di/Hlmq0.net
>>818

というか、氏の変更は婚姻以外でも発生するし、同氏婚選んだ夫婦のための対応もそのまま残る。
つまり、婚姻で別氏を容認したところでなんのコスト削減にもならない。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:33:21.32 ID:yeJ++rnB0.net
>>823
つまりが飛躍してるからな
一部でもなくなればコスト削減だし
特にコストが高くなる人が別姓選べばいいからな

極端にコスト重視するなら強制別姓にするのかって話になるし

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:33:44.61 ID:wrsOHGi90.net
まぁ、仮に本人がいい人でも相手の家の母親に借金騒動があったり父親が自殺してたりしたら相手の姓になるのは嫌だわな。
かといって向こうも親が頑ななどの都合で姓を変えなくないなら結婚はできないことになる。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:34:02.08 ID:JDB1y2ru0.net
>>1
「変わることが嫌だというよりは当たり前に元々あるものをそのまま使いたい」
俺も今ある制度をそのまま使いたいんだが?
俺にとってはそれが「当たり前に元々あるもの」なんだが?

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:34:16.99 ID:/di/Hlmq0.net
>>822

戸籍名であるからといって当時の戸籍名を確認できるとは限らない。
本籍移動してしまえば婚姻に伴う氏の変更の履歴を消せる。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:34:43.06 ID:yeJ++rnB0.net
>>826
じゃあ同姓選択すりゃいいだけだから問題ないな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:35:33.36 ID:JliazJjI0.net
マイナンバーで管理できれば戸籍の必要性も大分薄れるのに何故か大反対w
結局自分の出自が知られたく無いだけなんだよね

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:37:01.82 ID:AIZ463Bm0.net
>>829
別姓にしてナンバー管理が一番簡単だろうね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:37:04.43 ID:JliazJjI0.net
>>808
職場なら普通に旧姓使えるのでは?

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:37:12.62 ID:r7H480oa0.net
一連の流れから導入する琴確定してるのに議論してなんか意味あんの

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:37:33.05 ID:/di/Hlmq0.net
>>824

行政は何にも変わらないどころか、婚姻で別氏を望む連中という今まで居なかった奴らへの対応が増える。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:38:43.35 ID:oiBu2E690.net
戸籍で色々わかるから無くしたいって事よな

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:39:04.36 ID:AIZ463Bm0.net
>>831
土地取引だったり保険とかじゃね

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:39:42.63 ID:ScT/DMfF0.net
>>822
印鑑証明って戸籍上の姓に判読できないとダメとかあったっけ?
仮にあるとしても「通称使用の拡大」で対応すりゃいいんだけど

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:40:17.39 ID:/di/Hlmq0.net
>>835

使えない理由がどこにあるのかだな。
今まさにそういう部分の見直し(理由もなく制限していた奴の撤廃)が進行中。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:41:07.64 ID:S9jZppyc0.net
>>766
そうかあ?
想定される問題点の洗い出しとシステムの最適化およびその保守。偉い儲けになりそうやがな

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:41:16.62 ID:yeJ++rnB0.net
>>833
免許の名義変更する手間を背負ってるのは行政だよな
結婚して姓を変えて手続きするのが面倒っていう個人への負担は
その手続きの受理をする行政にも等価でかかってるんだよ

>婚姻で別氏を望む連中という今まで居なかった奴らへの対応が増える
一方婚姻手続きについて戸籍に登録するだけなら一つの手間の種類がかわるだけで
新たな負担がかかるわけではない
まあ婚姻するカップルがふえるという意味での負担増はあるけどそこを忌避する人はいないだろ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:41:40.16 ID:yeJ++rnB0.net
>>838
それは戸籍しらないからいえることだな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:41:51.90 ID:wrsOHGi90.net
>>829
マイナンバー管理でいいわ。
相続で銀行解約とか戸籍全部取り寄せ面倒くさいもんな。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:41:56.74 ID:S9jZppyc0.net
そんな手間かける事か?
今の国難の時期に?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:42:01.85 ID:AIZ463Bm0.net
>>836
>>837
拡大して不都合がなくなるなら別姓みたいなもんだし
それはそれでいいんじゃない?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:42:17.39 ID:KpqpMNie0.net
極一部のメディアと人間が扇動して騒いでるだけなのに選挙の争点なんかになる訳ねー、野党が負けても諦めないくせに

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:42:29.66 ID:yeJ++rnB0.net
>>842
そうやって先延ばしにする理由さがしてもしょうがないからな

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:42:55.20 ID:yeJ++rnB0.net
>>841
マイナンバーで相続手続きするためにはマイナンバーに入れる情報もっと増やすことになるんじゃね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:43:40.91 ID:yeJ++rnB0.net
>>843
この30年で拡大しても拡大しても届かない分野がまだあるから
そろそろ拡大で対応するのはどうなのってのもあるし
金かかるからなあ拡大のほうが         

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:44:18.85 ID:WqJuZIJD0.net
その分子供に要らんストレス与えてる事には全く頭がいたらないから救われねえ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:45:58.17 ID:/di/Hlmq0.net
>>843

そう。そもそも戸籍名の使用が義務付けられていない日本なので、無用な制約は外そうという趣旨で旧氏の使用拡大という閣議決定が繰り返し行われてる。

ある意味法の趣旨に則った自然な対応なんだよな。
選択的夫婦別氏は社会の因習そのままにその回避法を法律で定めろと言ってるだけ。
本当はそんな因習を捨てればいいだけなんだけどね。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:47:28.84 ID:/di/Hlmq0.net
>>847

この30年でっていうけど、実際に戸籍名の使用の義務が法的には存在しないことが確認されたのはここ10年くらいの話だったような気がするが。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:49:51.69 ID:yeJ++rnB0.net
>>850
20年も確認するのに時間かかったっていうのはやる気がないからなのか無能なのかしらんけど
どっちの理由であれ”もうさっさと別姓認めてくれよ、そっちのほうが簡単だから”っていう意見の強化にしかならんだろ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:52:28.51 ID:20gEMJSZ0.net
中国は別姓だけど子供は父方の姓を名乗ることが多いから別姓であっても根本的な家の思想は男系なんだよな
子供に男子が望まれるのはそのためだし

別一人っ子ならどちらの姓にするかで両家で揉めそうだし、上は父方下は母方にしたら父親違いと誤解されそうだしそっちのほうが面倒

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:57:02.09 ID:ScT/DMfF0.net
>>851
別姓の夫婦から生まれた子どもの姓をどうするか決めるのに
これから30年かかるから現状維持のほうがいいよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:58:19.86 ID:yeJ++rnB0.net
>>853
やる気がないからなのか無能なのかしらんけど
どっちの理由であれ”もうさっさと別姓認めてくれよ、そっちのほうが簡単だから”

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 09:59:06.17 ID:WqJuZIJD0.net
簡単じゃないからそのままでいいよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:03:32.19 ID:2dwtQ5dQ0.net
>>683
別姓にしたい人より住民課の方が多いのにそこに我慢を強いるのか
めちゃくちゃわがままだな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:06:49.87 ID:yeJ++rnB0.net
>>856
ちょっと婚姻カップルがふえる話で我慢って

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:07:13.18 ID:6L3mVxR40.net
子供を巻き込むなよ。
嫁なり婿なりの自己都合だろ。
子供は決まった姓名に対してなにも思わんよ。
はじめからそれなんだから。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:10:12.61 ID:2dwtQ5dQ0.net
>>857
アメリカや一部の欧州で事実婚が増えてるのは無視かい?別姓が選択できるようになったところで婚姻率変わらんよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:10:20.19 ID:VBTNCxVX0.net
今の日本人が同姓だってのはデマだからな
公式に名乗らなかっただけで
普通に別姓も名乗ってるよな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:12:04.20 ID:yeJ++rnB0.net
>>859
無視かいっていわれてもしらんとしか
そもそも別姓婚根付いて何年たってる国の話してるのかもわからんし
そこの国の税制度や相続制度もさすがにわからんからな

日本においては別姓婚で今消極的に事実婚を選んでる人が婚姻するって話でしかない

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:14:07.16 ID:AP/kYrEY0.net
>>861
消極的に事実婚を選んでいる人は維新案で解決できるよ

今の戸籍制度を維持(一戸籍一氏)したまま、通称に法的効力を与えることにより実質的に選択的夫婦別姓にする

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:14:20.09 ID:VBTNCxVX0.net
「国ですら思い込んでいる」

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:15:55.02 ID:yeJ++rnB0.net
>>862
通称に法的効力を与えるっていうのは具体的にどうなるのかわからんし
別姓婚みとめるより時間めっちゃかかると思うけどな
そこまでして効率悪い手段をとる理由がわからんからあまり議論されないんだろう

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:16:02.58 ID:VBTNCxVX0.net
ほら見ろやっぱり
なったらなったでそれを受け入れるに決まってる

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:17:51.82 ID:htBBalTp0.net
声高に多様性がーだの差別がーだのLGBTQ+がーだの言うのは
日本国の伝統や文化を破壊したくて仕方がない奴ばかり

そんなに夫婦別姓が良いなら別姓を認めている国に帰化しろ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:17:58.06 ID:AP/kYrEY0.net
>>864
戸籍制度を維持する方が大事だからな

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:18:54.58 ID:T2eyNDIh0.net
子供ではなく、キチガイフェミの自己満足だろ
子供のせいにすんなよ、クズが

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:18:55.46 ID:yeJ++rnB0.net
>>867
別姓にしても戸籍制度は維持されるからそれこそ関係ないんだよな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:19:24.24 0.net
「日本人は公式には旧姓を名乗らなかっただけたが、旧姓使用は社会の仕組みを変えることになる」

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:19:26.13 ID:DUSnfeMX0.net
>>778
項目の有無とかそういう矮小な話じゃ無くて、結婚したら夫婦どちらかの姓を名乗り、新たな戸籍を作り、名乗った姓の側が筆頭者になるという現行の制度を根本的から変えるだろ?
そりゃ今だって新たな戸籍のリファレンスとして旧姓が記載されているのは当然だ。だから選択的夫婦別姓にしても根本的に変わらないというのは全く共感できないね。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:19:46.62 ID:iiDQyDPl0.net
また「多様性」砲かよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:19:52.00 ID:igqSKUkM0.net
>>864
そんな技術論ではなく、これってものすごく単純な話なのよ。

「子供と遺産は誰のもの?」

これに対する答えがないというか、揺らいでいるからどんな議論しても全て無駄になる。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:20:42.72 ID:RaW6Jx6d0.net
>>871
相手の戸籍に入る入籍をやめようって話だしな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:20:45.72 ID:/8sc4Qcl0.net
賛否を男女比で見ると偏ってるだろコレ
女が改姓するのが当然という意識を変えない事にはどうにもならんと思う

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:21:15.69 ID:iZi2hTSr0.net
字画数考えて良い姓名を命名したのに
結婚して運気下がるのは可哀想だろ!!

選択制度にしたらいいんだよww

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:21:23.11 0.net
>>864
何をもって正式名とするかだろ
戸籍名は家族用の正式名で、旧姓を仕事上の正式名にすればいい

それが旧姓使用だ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:22:03.56 ID:yeJ++rnB0.net
>>871
根本が何かわかってないからじゃないの?

戸籍制度はたどれることが根本なんであって
新たな戸籍を作ろうが作らまいが別にかわらんぞ
そもそも戦争に負けてシステム的には抜本的に変えたけど
それでも戸籍制度はたどれることだけは維持したわけで

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:22:03.87 ID:RaW6Jx6d0.net
>>875
好んで旦那の氏に変えた奥様方は反対派が多いんだってな

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:22:48.59 ID:yeJ++rnB0.net
>>873
技術論以外での話になると個人の主観が入るから議論にならないんだよな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:22:49.63 ID:VBTNCxVX0.net
1戸籍1氏がそんなにいいのなら、法務省案じゃなく1戸籍1氏の様式にすれば別氏婚ができるよな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:22:50.33 0.net
>>876
運気が下がると本気で信じてるなら結婚を断念すべきだな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:24:02.70 ID:/WC1D2210.net
改姓する位なら結婚したくない女性が全女性の何割なのかデータが無いからな
選択ならいいんじゃないですか、なんていうどうでもいいデータならあるけど

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:24:09.97 0.net
>>880
手続きメンドー、アイデンティティガー、どっちも別姓派の主観だろ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:26:11.61 ID:DWYD6Lri0.net
>>852
別性がデフォの中華系社会を見ると結局嫁は借り物なんだよね。その分、結婚後も嫁実家の影響が強いし、出戻りも簡単なんだろうけど。家族関係もドライで女性にとっては自由度が高いのかもしれない。夫と嫁が完全に別会計なので後ぐされも無いし。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:26:30.79 ID:VBTNCxVX0.net
1戸籍複数氏のほうが、今の戸籍との連続性が保たれると思われてるんだよな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:27:05.69 ID:igqSKUkM0.net
>>880
技術論自体が「机上の空論」になってるんだよ。
だって前提になる「子供と遺産の所有権」から決め直さないといけないのに、そこに手を付けない、いや、つけられなくてまさに裁判中なのだから。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:27:10.96 ID:lNW5Z86K0.net
>>886
誰に思われてんの?

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:27:42.28 ID:yeJ++rnB0.net
>>887
意味がよくわからん・・・
民法上の規定以外の話をしてるの?

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:27:55.79 ID:bxyLvMaF0.net
別姓反対なのに、自分の選挙区に反対派がいない!

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:28:29.49 ID:iiDQyDPl0.net
>子どもたちの世代が夫婦別姓に限らず、多様な生き方を選べるようになってほしい

決定回避の法則(ジャム理論)により選択肢が多くなると決断力は低下します
結果、選ぶという行為を先延ばしにするか辞めてしまいます

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:28:47.03 ID:VBTNCxVX0.net
90年代に法務省でさんざん検討したんだよな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:31:55.34 ID:VBTNCxVX0.net
現行法では氏が同じであろうと違っていようと
親子関係も相続関係も何も違いがないということがそんなに理解困難なことかな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:34:06.11 ID:DUSnfeMX0.net
>>878
なるほど、そういう言い分なら、確かに「根本」の認識が自分とは違うね。
「面倒臭いから」「アイデンティティーが失われるから」入籍しないで法律婚って事にさせろっていう話なら、それこそ婚姻制度と婚姻に関わる戸籍の手続きを根本的に破壊する話。だから社会的負担が大きすぎるって事を言いたいの。
だったら事実婚をどう整備していくかで良いじゃん。選択的夫婦別姓とか面倒臭い事言うから議論がグチャグチャになってるだけ。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:34:41.09 ID:DJB18ssI0.net
なんでお前らがキレてるのか意味不明
この記事に書かれてることは別に何の問題もないだろうよw
そもそも
「選択的別姓」を許容してるほうが大多数なんっすけど認めない側は少数派なんだよなぁ…

少数派はエゴを捨てて頂きたい

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:35:12.49 ID:8+QraaaG0.net
>>891
それあるよね。
自由という名の不自由。
選択肢がなければ不満はあれど悩むこともなかったのに、選択できることによって悩み諍いが起こる事にもなる。
絶対揉めるしめんどくさくなって離婚も未婚も増えるだろこんなの。
パヨクはそれでいいのだろうけど。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:36:37.87 ID:bDAIrCeV0.net
>>896
行きつけの定食屋のメニューが増えて怒る客はいない
いつものを頼むだけだから

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:37:00.87 ID:yeJ++rnB0.net
>>894
>戸籍の手続きを根本的に破壊する話
手続きはかわらんから別に破壊もされないし社会的負担もない
というか旧姓利用のほうがルール曖昧だから社会的負担は多いし
個別対応個別対応の嵐だからな

事実婚の法整備っていうのもピンとこないんだよね
何をもって事実婚とするかの定義が複雑すぎるから
戸籍に記載しない婚姻を認めたら相続人探すのめっちゃ苦労するけど
そういうのはどうやって解決すんのかとか

法的な話とか事務処理的な話なら
選択的夫婦別姓のほうが邪魔くさくない面倒くさくないからその話してるだけなんだよみんな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:38:09.43 ID:bxyLvMaF0.net
>>891
だったら、親の名字じゃなくて好きな名字から選べるようにしたいな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:39:46.01 ID:BImCHXb50.net
>>896
中華系社会を参考にすると嫁は文字通り産む機械になるし家計も別になるからスキルが高い人以外は厳しい生活になると思う。
とても自由で男女平等w

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:40:49.85 ID:VBTNCxVX0.net
法の整備の対象になったら、それはもはや「事実婚」じゃないからな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:43:25.88 0.net
「同性婚にナッタラナッタデ受け入れるに決まってる」

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:44:42.52 ID:VBTNCxVX0.net
共産圏では、男女平等が建前だったんだよな
だから女性も外で働かなくてはならなくなったが、社会的地位は向上した
あくまでもそれ以前に比べて相対的にということだが

別姓はその建前に合致した
但し東ドイツなどドイツ法の国では同姓法を維持した

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:45:23.49 ID:DUSnfeMX0.net
>>898
>事実婚の法整備っていうのもピンとこないんだよね
>何をもって事実婚とするかの定義が複雑すぎるから

当然でしょう。それを含めて今の法律婚で全て一発解決。
めっちゃシンプル。一時的に口座とか免許所の名義変更は手間が居るけど、その後は婚姻関係を法的に認めるのが現行制度だろ。
それを根本から覆すような話かね?しかも一時的な手間とか一部のアイデンティティーの為に。
「そういうの面倒だから自分、事実婚やってます」
で良いんじゃないの?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:47:24.12 ID:yeJ++rnB0.net
>>904
一時的な手間を減らすために社会は動いてるからな
ハンコおすのなんて一時的手間だけど
いちいちなくすために大臣が頑張るレベルだから

>だったら事実婚をどう整備していくかで良いじゃん。
まあ結局整備するつもりもないってことがわかったからいいんだけど

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:48:05.72 ID:bDAIrCeV0.net
>>904
事実婚氏したい人は是非そうすればいいけど「だからお前も事実婚でいいじゃん」
って、他人からいわれる筋合いは一切ないよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:48:29.38 ID:VBTNCxVX0.net
荒い議論をシンプルとは言わないよな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:48:41.90 ID:7Of4cQkf0.net
姓を途中で変えることは罷りならない

なら、離婚しても子供の姓は変えてはいけないよな?

なぜ子供の姓を変える必要があるのか?
社会通念上、同一姓で家族を構成した方が不都合が少ないと考えられるからだよな?
再婚したらまた姓が変わったりするんよな?

子供の姓は引き取った親の都合でバンバン変えて良しとするのと、夫婦別姓は両立しない理屈

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:49:15.15 ID:nKbtZdDS0.net
LGBT法案を通されて「男の体が女湯や女子トイレに入ってくるようになるのは嫌」
と言う女の声の方は無視する野党。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:51:49.17 ID:S5T0g/jC0.net
障害者界隈もそうだけど、自分がルール変えさせた!って方が主目的のように思える

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:52:16.24 ID:igqSKUkM0.net
>>889
婚姻制度ってのは、結局の所は相続の権利と、保証人の義務、子育て支援を受ける権利と、扶養の義務の契約。

その契約関係をとりあえず誰もが容易に把握できる「アイコン」が姓なわけで、
時々のイレギュラーならまだしも、恒常的に夫婦の姓、なにより親子の姓がバラバラな状況になると社会的混乱が大きいのよ。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:52:40.30 0.net
「手続きメンドーは細かい議論だ」

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:54:34.68 ID:bDAIrCeV0.net
>>908
現行制度では、親の離婚・再婚は、子の姓にはまったく影響しないよ
改姓手続きか養子縁組しなければ、子の姓は変わらない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:55:36.70 ID:DUSnfeMX0.net
>>905
うん、だから事実婚で良いんじゃないの?
それで不都合あればそこを変えれば良いし。
「一時的な手間を減らすために社会は動いている」というなら、子供の姓選択という滅茶苦茶面倒な将来的リスクも避けるのが合理的では?

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:56:23.61 0.net
>>897
そのために、すべての定食屋が注文に対応できるよう準備しなきゃならん

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:58:27.37 ID:DJB18ssI0.net
>>891
はい詭弁乙
特定の商品しか売ってない店よりも
豊富な商品が選べる店の方が繁盛する 

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:58:57.86 ID:VBTNCxVX0.net
平成6年式戸籍のために、全ての自治体が電子化を準備しなければならなかったんだよな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:59:09.60 ID:crII872e0.net
片山さつき氏「ファミリーヒストリー作れない」夫婦別姓の呆れた反対理由に失笑続出
WEB女性自身 / 2021年10月29日 6時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_2032312/?tpgnr=poli-soci

夫婦別姓賛成に誘導してるかのようなタイトル。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:59:36.97 ID:0k4CiGde0.net
子供のことは後回しの夫婦別姓制度は、つぶすべし。
福島瑞穂さんのお子さんたちは、どー親たちを思っておられるか、聞いてみたい。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:00:21.55 ID:yeJ++rnB0.net
>>911
>誰もが容易に把握できる「アイコン」
誰もが容易に把握する必要はないんだよな別に
書いてること家庭の問題だから

でそもそもでいうと相続の問題で同じ姓だからで手続きすすめてくれることなんてないし
保証人だってそうだろ、記名押印求められる

だから社会的混乱っていわれても根拠がなあってなる

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:00:32.88 ID:VBTNCxVX0.net
事実婚を推奨してるくせに事実婚をこき下ろすのは理解できないな

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:01:12.76 ID:yeJ++rnB0.net
>>914
>だったら事実婚をどう整備していくかで良いじゃん。
まあ結局整備するつもりもないってことがわかったからいいんだけど
何もしない理由に事実婚だしてるだけで無意味だって話で

子供の姓選択なんて今でも結婚時にやってることだろ
リスクの意味がわからん

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:02:39.02 ID:VBTNCxVX0.net
「戸籍で相続関係が全部わかる」と誰かに言われたのを、大いに誤解して、大いに吹聴しまくった人が誰かいて、それで後に引けなくなったみたいに見えるが考えすぎかな

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:02:46.39 ID:7Of4cQkf0.net
>>913
離婚届では子供の姓は変わらないが、引き取った親が改姓するケースでは、ほぼ間違いなく子供の姓も変えるやん?

離婚して母親が引き取った場合、まず離婚届で母親が旧姓で新しい戸籍を作るだろ?
で、次に子供を母親の戸籍に移す。
この手続きで、子供の姓も変わる。

書類の提出先が役所か裁判所かだけで、ほぼシステマチックに毎日こんな処理が行われてるんだぜ?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:02:53.73 ID:4DMrVeqy0.net
>>828
違う
夫婦は同じ姓となる現行の制度が「元々ある」制度だ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:03:48.11 0.net
>>920
誰もが容易に把握する必要はない、俺たちのためにお前らのほうが手間をかけて把握しろ

これが別姓派

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:04:24.01 ID:0j9HdJSj0.net
>>1
秩序か混沌かと言われたら、混沌なんだよね。
「自分たちは制御できる」と言う人か破滅思想か、「いいよいいよ、あなたはそれでいいんだよ。だからあなたの権利(票)を下さい」とか言う奴は混沌を選ぶ。
俺は臆病者だから秩序を選ぶ。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:08:08.33 ID:MgWapZ6q0.net
子供は姓を選べないんですよ!

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:10:14.80 ID:+qxho91d0.net
竹田恒泰も説得に失敗した模様

青野慶久/aono@cybozu@aono
反対理由は論理的ではなく、「何が起きるかわからないから」という不安感で反対していることがわかりました。

Twitter炎上した件、竹田恒泰さんと対峙してきました。
https://mobile.twitter.com/aono/status/1453730392771469318
(deleted an unsolicited ad)

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:13:54.50 ID:VBTNCxVX0.net
「親子で姓が違うことは普通にある」のであれば改姓せずに済んだ子供はいっぱいいるよな

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:16:34.80 ID:ib/zIiEJ0.net
むしろ家族別姓になることの一番の被害者は子供なんだけどな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:17:45.17 ID:0j9HdJSj0.net
>>916
その別メニューのために現行で十分な人間にも負担を与えられるんじゃたまったもんじゃないよね。
で、その新たな客はそこで落ち着くんじゃなく、イナゴのように「自分が変革をさせた」とかの名誉を貪りに、また何かを破壊しに行く。
残るのは現行の客も新規客も少なくなったみすぼらしい店。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:20:01.53 ID:yeJ++rnB0.net
>>932
現行で十分な人間にも負担があればそうなんだけどそれがないからな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:21:08.80 ID:DUSnfeMX0.net
>>922
整備したいのなら、整備したい人達で先ず頑張るのが筋だろ。なに甘えてるんだよ。
事実婚で解決すべき問題提示して納得すれば応援するよ。選択的夫婦別姓には全く共感できないどころか、こっちまで不利益被りそうなので応援しない。ただそれだけ。

子供の姓に関して言えば、夫婦が婚姻時に一つの姓を名乗ることを選択するのが面倒だ、イヤだからと言って、別姓を選択した後に産まれた子供がどちらの姓を名乗るのか、後で決めるのは単なる選択の先送り、親族巻き込んだ家族関係のリスクの先送りにしか見えないけどね。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:21:53.90 ID:DJB18ssI0.net
>>932
はい話のすり替え乙
「選択肢が増えたら選べなくなって結果、選ばない人が増える」説の話をしていたんですが

もしかして痛いところを突かれて話を逸らしてませんか?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:24:11.30 ID:yeJ++rnB0.net
>>934
整備したいっていってるの君なんだけども
俺一言も整備したいなんていってないし
君自分が何言ってるのかもわかってないのか

>後で決めるのは単なる選択の先送り
後で決めるという制度にするならそうだけど
先送りにしてるだけでリスクかわってないからな
今婚姻のときに発生するかもしれないリスクが後に回るだけでリスクの総量かわっていないなら
別に反対理由ではないし

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:27:00.17 ID:0j9HdJSj0.net
>>933
落ち着け。嘘は良くない。
近所付き合い大変だぜ?面倒くさいぜ?家族単位での呼び名がなくなるから。
それとも貴方は、世の中でたった一人で生きてるの?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:27:50.24 0.net
「別姓派は何かを整備したいとは言っていない」

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:29:50.74 ID:0j9HdJSj0.net
>>933
あ、ごめん。負担がかからない者が「人間」であって、それ以外は人間じゃないという考えなら、君の意見は成り立つ。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:30:05.15 ID:yeJ++rnB0.net
>>937
嘘っていうかソースがないし
近所づきあいがどうしたの?
なんで君は説明せずに理解が得られると思っているんだ?

家族単位での呼び名なんて
別姓の人間がいたとしても
”磯野さんち”でみんなまとめてただろ
日本人で磯野とフグ田が混じってるから
あの家の呼び名がわからん!っていってるやつみたことないぞ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:30:17.78 ID:7XyJ+2Gh0.net
>>898
事実婚のこと勘違いしてないか?
何も別姓のためだけに事実婚してるわけじゃない
選択的別姓が認められても事実婚する人は一定程度いる

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:31:30.58 ID:0j9HdJSj0.net
しまった。 >>939 に「多様性(笑)」と付けるのを忘れてた。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:34:01.07 ID:0j9HdJSj0.net
>>940
”磯野さんち”でまとめられちゃうことには多様性は揺らがないんだ。
だったら氏が家族の名前、名は個人の名前で良いじゃん。アイデンティティは名で持とうよ。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:36:32.03 0.net
>>940
サザエは、普段電話とるときは「磯野でございます」と旧姓使用してる

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:37:44.84 ID:+qxho91d0.net
>>931
晩婚化も進んで子供を持たない夫婦も多いんだし、そういうケースは別姓でいいのでは?

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:38:18.89 ID:yeJ++rnB0.net
>>943
アイデンティティは俺どっちかというとどうでもいい派だから
その話俺に振られてもピンとこないんだよな

俺は旧姓利用の拡大に限界があるし遅いし金かかるから
選択的別姓婚でサクっと終わらせようっていう単純明快な話なんで

例えば君の言う”家族単位での呼び名”なら
通称でもいいわけだよな
中村なんてほんとは波野さんだけど中村屋だし

だから片方が戸籍上は別姓を保ち
地域社会では配偶者の姓を名乗るで十分解決する話になる
だって家族としての呼び名を法律が求めることは一切ないから

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:39:26.42 0.net
>>946
基本は変えないのが一番サクッと終わる

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:40:09.38 ID:ByxCyXjK0.net
なんで子供?
子供は両親の姓が異なるなら迷惑じゃね?
改正後10年20年は実の親か疑われる生活も予測される

父親名乗るやつが姓すら違うんじゃ
会わせず引き渡さず他に確認手続き増えそう

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:41:07.42 ID:yeJ++rnB0.net
>>948
子どもたちの世代が結婚するときの話だからな

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:41:54.68 ID:qr6ERkpP0.net
結婚制度廃止した方が多様な生き方出来るだろ
女のセーフティーネットを残したまま女だけが自由な社会を求めるから話がややこしくなる

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:43:52.13 ID:DUSnfeMX0.net
>>936
>>922
細かい話しか出来なくなったのね。自分も整備したいとか一言も言ってないっつーの。別姓にしたけりゃ事実婚でどうぞ。今でも出来るでしょう?「何もしない理由に事実婚だしてる」って、なぜ現状の制度を変えることが前提になっているのかさっぱり理解出来ない。

リスクの総量が変わらない?いやいや、選択を先送りにすることで新たに生まれた子供までリスクに巻き込まれるから、その分リスクの総量は増えるだろ?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:45:55.17 ID:yeJ++rnB0.net
>>951
細かい話ができないから反対派はダメなんでしょ

>現状の制度を変えることが前提になっているのか
旧姓利用の拡大か選択的別姓か
しか今のところ選択肢がないからな

子供はもともと姓なんて決められないのに
何がリスクになんの?

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:46:17.40 ID:IqZGS0OV0.net
夫婦別姓は戸籍制度破壊への道筋、通過点
日本国の破壊

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:47:11.16 ID:0j9HdJSj0.net
>>946
ずいぶんと希薄な人間関係だね。犯罪や災害に巻き込まれたときに困りそうだが、そこまでは頭が回らないか。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:47:44.97 ID:KIz5U+st0.net
生まれたての子供が好きな苗字選べるかよw

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:48:02.35 ID:IqZGS0OV0.net
夫婦別姓でいちばん喜ぶのは中国人などの外国人たち
日本国籍の乗っ取りが簡単に出来るようになる

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:48:53.39 ID:yeJ++rnB0.net
>>954
お隣のおじいちゃんとおばあちゃんの苗字に興味はとくにないな
お隣におじいちゃんとおばあちゃんすんでるのは知ってるけど

というか反論できないから論点ずらしてもしょうがないんじゃね

片方が戸籍上は別姓を保ち
地域社会では配偶者の姓を名乗るで十分解決する話になる
っていってるんだからそれでいいんじゃね

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:49:55.61 ID:uSDsiYB50.net
ほら、頭おかしいだろ
夫婦別姓派は。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:50:26.73 ID:7fK/Rjtk0.net
夫婦別姓が金がかからない?
アホか!
既存のシステムを一から作り直すんだから半端なく金かかるわ!

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:51:15.52 ID:0j9HdJSj0.net
>>946
あ、もしかして未来人。
マイナンバーですべてまかなってるとか。
社会を守るのはすべてロボットだから、マイナンバー把握ですべて滞りなく進むとか。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:51:16.23 ID:WEk9AmG30.net
子供を使ってて草 wwwwww

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:52:21.57 ID:EJoJiek00.net
>>957
> 片方が戸籍上は別姓を保ち
> 地域社会では配偶者の姓を名乗る

アイデンティティがどうとかいってる人は嫌がるだろ
勝手に決めつけない方がいいよ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:52:56.24 ID:0j9HdJSj0.net
>>957
それ、近所付き合いできてない自白だね。
近所づきあいしてる者は、キミの頭の中では人間ではないのだろう。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:53:16.53 ID:7Of4cQkf0.net
>>930
実際には親子で名字が一緒の方が都合がいいから、子供の姓は変えてるわけだからね

結婚して姓が変わる事の不都合とは言うが、ここで子供に対して行われている事と真反対の事が起こってる

子供だってある日突然姓が変われば困ることもあるだろうし、変わることへの違和感だって勿論あるだろうさ

夫婦別姓だけが認められるべきだと言う論調は、矛盾した片手落ちの理屈

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:54:40.35 ID:7fK/Rjtk0.net
そもそも、別姓の人は何で別姓が良いの?
俺は今のままで不自由が無いから今のままで良いんだけど

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:55:50.87 ID:yeJ++rnB0.net
>>963
もう透視になっちゃってるじゃん
合理性から何かを導くことをしないシステムの議論なんて意味ないと思うよ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:55:52.31 ID:hVFHISw80.net
>>965
あなたが不自由なく暮らしているのは、他の人の我慢というか泣き寝入りの上に成り立っているんですよ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:56:16.99 ID:yeJ++rnB0.net
>>959
既存のシステムはそもそも氏名入力対応してるんで

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:57:38.50 ID:7fK/Rjtk0.net
>>967
だーかーらー、何を我慢してるん?
それが此方が譲れるなら譲るやろ、曖昧じゃ無く具体的に言えや

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:57:43.45 ID:xB/mTvfz0.net
>>967
透視?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:58:49.82 ID:hVFHISw80.net
>>969
今まで別姓にできないことで不便がある人の例は腐るほどスレがあっただろうに

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:58:51.19 ID:yeJ++rnB0.net
>>965
別に選択制だから君がそれでいいなら君には何も関係ないんじゃね

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:59:35.98 ID:0j9HdJSj0.net
>>967
えっと、泣き寝入りしなくてすむ方法を別姓にしか求めないのはなぜ?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:00:16.74 ID:7fK/Rjtk0.net
>>968
だれーがー役所のデータだけの話しとる
システムって言うのは社会全体のシステムや
今現在、夫婦同姓で動いているシステムをまるで別のシステムにするんやから、金のかからない訳ねーやろ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:01:25.19 ID:yeJ++rnB0.net
>>974
役所のデータ以外の話する理由がないでしょ
他の何が夫婦同姓で動いているの?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:01:46.60 ID:7Of4cQkf0.net
>>965
単なるワガママだよ

子供なんて急に姓が変わったりしたらイジメのリスクだってある
夏休み前は「田中」だったのに、夏休みが明けたら「鈴木」とか、からかわれる要素満載だぜ?
でも、そんなことはお構いなしに、あえて手続きをして子供の姓は親の都合でバンバン変えてる

姓を変える不都合を言うなら、子供の姓も変えるべきではない
子供は親の所有物ではないのだから

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:01:57.90 ID:7fK/Rjtk0.net
>>971
その全てが旧姓使用の拡大で問題無いのだが

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:03:19.61 ID:7kVAbizb0.net
>>975
法律の話をしてないならスムーズに対応できるシステムにすればいいだけだな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:05:32.31 ID:7fK/Rjtk0.net
>>975
ハイハイ、んで、夫婦別姓になったらそのシステムは使えるのかな?
結婚したら同一姓で現在はシステムは動いてるんだけど
それを変えるのに金はかからないのかな?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:05:32.59 ID:hVFHISw80.net
>>973
だから事実婚とか旧姓使用の拡大とかでしょ?
そういう「代案」を具体性を持って示してないからだよ。
「旧姓使用で別にいいだろ?」といいつつ不便なところを何も解消しようとしないところとか、

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:06:29.81 ID:7kVAbizb0.net
このスレ、次はあるのかな?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:07:41.20 ID:0vZrk/xU0.net
名字格好いいといいよな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:07:51.27 ID:hVFHISw80.net
旧姓使用案それ自体は否定しないけど、
「戸籍以外は全部併記なしの旧姓オッケーでいいんだね?」と確認すると、それはどうも嫌らしいので。
その場合犯罪リスクも上がるし。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:09:46.42 ID:gSKf4+eK0.net
>>1
多様な生き方としては毒親と縁を切れたり、
キラキラネームを改名するのを容易にしたり、
児童扶養手当を子供自身が受け取れるようにすることが先だな

特に子どもから密告あった親は死刑にして魚の餌で

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:09:57.67 ID:hVFHISw80.net
>>979
同一姓で動いてるシステムには例えば何があるのか教えてくれますか?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:12:06.65 ID:0j9HdJSj0.net
>>980
いや、されてるよ。
氏は家族の名前、名は個人の名前として社会を変えていく。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:12:15.09 ID:gSKf4+eK0.net
>>980
事実婚は重婚でなければ結婚できる
旧姓は通名として名乗ればいい
外国人登録症には記載してあるんだから、
住民票とか免許証に
「通名:吉田美代子 本名:小池美代子」と明記したらいいだけだね

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:12:32.96 ID:7fK/Rjtk0.net
つかね、夫婦別姓とかやるなら、夫婦は自由に苗字を変えて良いよ法案とかの方が好きやな
親に虐待されて親の苗字を名乗りたく無い子供とか多いやろ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:12:48.56 ID:gSKf4+eK0.net
>>985
日本国憲法

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:13:10.17 ID:yeJ++rnB0.net
>>979
戸籍の話ならかからんよ
役所の話以外は君が主張してるだけなんで君ががんばればいいけど

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:13:16.79 ID:hVFHISw80.net
>>989
具体的にいえないんだね

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:13:44.89 ID:7fK/Rjtk0.net
>>985
真っ先に戸籍やな
夫婦別姓はコレを変えると言う事や

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:13:48.47 ID:0j9HdJSj0.net
>>795とか読んでるのだろうか

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:15:39.32 ID:7fK/Rjtk0.net
>>990
何故?別姓だと別姓の戸籍を新しく作る必要あるやろ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:16:34.31 ID:hVFHISw80.net
>>987
それで不便な人の権利は守れるの?
税制とかは同一?なんでわざわざ併記するん?
>>992
戸籍は別姓でも問題なく機能すると法務省が言いました

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:18:23.95 ID:yeJ++rnB0.net
>>994
いやもともと戸籍って氏名を入力するもんなんで

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:23:25.57 ID:VBTNCxVX0.net
変えないのが別姓であって変えるのが現行制度

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:24:47.84 ID:/di/Hlmq0.net
>>851

30年経ってもいまだに戸籍名が強制されてるつもりの別氏推進派の方が問題のような… 

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:25:54.89 ID:/di/Hlmq0.net
>>854

別氏認めるには子の氏の扱いの議論は避けられないよ。
親子関係と氏は切り離せないからね、選択的夫婦別氏制度でも。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:25:59.47 ID:VBTNCxVX0.net
氏名を書けと言われれば氏名を書くしかない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200