2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電力需給】この冬 過去10年間で最も厳しい見通し [マスク着用のお願い★]

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:03:18.50 ID:ykegHOzx0.net
石油不足
食料不足
電力不足

衰退国だな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:04:52.36 ID:auv235BT0.net
経産省は相変わらずお気楽、脳天気な役所だな。
再生エネルギーあれだけ煽っておいてこの様w

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:05:29.19 ID:FTWOn1DC0.net
ボージョレヌーボーかと思ったw

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:07:14.07 ID:g0ySGRMG0.net
>>238
だよね。石油高騰程度の電気代アップで文句いう奴らには、再生エネルギー導入を目指す資格無いよ。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:09:32.06 ID:czmCy2ZA0.net
小泉進次郎の家だけ無期限停電にしておこうぜ

環境が大事なんだからしょうがないよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:11:12.13 ID:Am3uJGCU0.net
>>1
何が温暖化だよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:12:55.64 ID:H7YWtx460.net
>>241
今年は電力不足ながらも電圧に恵まれて芳醇な電流が楽しめる出来になりました

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:13:41.46 ID:Sp3b9ArQ0.net
>>245
ピュアオーディオのコピペみたいだなw

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:16:01.60 ID:UZECekyl0.net
>>228
マジレスするとエネルギーは変換する度に熱になって減少するから、油を燃やすより、油を燃やして発電して充電地に入れて…とやる方がロスは当然大きい

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:16:58.58 ID:5WMAb+oz0.net
きびしいね

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:17:41.01 ID:s3JpbW2l0.net
>>28
毎度外れるよね

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:20:38.43 ID:JgU2J83V0.net
>>229
ガスストーブならね
ファンヒーターとかはダメ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:23:56.86 ID:g9i4XIm/0.net
東京の冬ならいくら寒くてもダウン着込んでダウンのテントシューズ履いてダウンシュラフに包まればエンジンかけない車中泊余裕

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:25:59.74 ID:1t91DQ+30.net
もうちょい貧しい国家になってたまに止まるくらいの方が…節電考えたりエヤコン中毒が治ったりでいいじゃないか(震え)

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:26:02.72 ID:PS5HflVj0.net
原発フル稼働はよ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:26:18.96 ID:bMh7OUoC0.net
素直に原発動かせばいい

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:32:06.54 ID:uAwnwIZc0.net
>>239
中国のことか?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:33:29.02 ID:ILVYCxtt0.net
ま、東京が真冬にブラックアウトするくらいのショックが必要だな
めちゃくちゃな規制委員会を吹っ飛ばすためには

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:35:09.67 ID:TC+oC9xB0.net
アマゾンの石油ストーブ、デカイんだよなあ
小さいの買っときたいんだが

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:37:05.46 ID:8GsBvHR90.net
>>222
そのうち東京電力が中部電力を乗っ取るから大丈夫じゃね?
名古屋を停電させて電気を東京に回す

そのために中部電力を騙しに騙して外堀埋めてきたわけで

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:37:16.88 ID:bEEiWRMd0.net
日本海側は去年に続いて今年も豪雪
はよ原発動かせや

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:37:52.40 ID:XE9GaBab0.net
電気料金便乗値上げくるな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:43:44.70 ID:htUTqbNo0.net
>>192
灯油だと(最近の価格で)4gか…

ウチではムリだな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:43:45.37 ID:FuV/m6u10.net
原子炉はそんなに簡単に稼働出来ないの。痛い目合わないと分かんねえ人間達に良い薬だ、記録的な大停電、輪番停電が起きれば良い。電気、水道来て当たり前の考えを一掃させたい。どれだけ現場が苦労して高品質な電力を供給しているか思い知れ。先ずは省エネを心掛けろ。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:47:40.67 ID:1CZq+Evu0.net
彼女と猫でこの冬はぬくもりたい

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:49:51.74 ID:l/BhdTGS0.net
>>176
こんなもん
たんなる不良債権だからなw

税金の無駄
原発ムラは解体まったなし

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:50:49.26 ID:JODVvCyP0.net
路上生活者集めて自転車でも漕がせろや
時給500円くらいで

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:50:53.69 ID:Ws3dsu8f0.net
去年の冬だったか、市場連動型プランで電気代爆上がりして大騒ぎしてたよね

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:55:26.13 ID:gg8RKRWn0.net
>>33
国民あたりの水の量では寧ろ少ない国なんだぞ
効率的に回してるから困らないだけで

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:56:14.12 ID:el+zKT0A0.net
原発稼働させろよ
カーボンニュートラルなんて原発が前提
>>1

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:59:13.72 ID:4Obkuz5r0.net
メガソーラーは?
冬でも大丈夫なんだろ?

シンジロウどうするの?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:01:46.93 ID:DvCrYN7r0.net
ガス床暖の我が家高見ry

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:02:33.31 ID:vwtTfH9n0.net
沖縄余裕だな。
まあ、冬が一番過ごしやすい地域だもんなw

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:04:04.71 ID:pRX0FqqE0.net
https://kahoku.news/images/2021/10/21/knp2021102101001046/001_size7.jpg

関東に集まれw

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:05:27.73 ID:W83sekMj0.net
パヨの巣窟地帯をブラックアウトすれば十分足りるだろ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:07:27.18 ID:6E4f/vj80.net
白人さんよー
話が違うじゃないか。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:08:17.34 ID:tC0un4/i0.net
>>54
マイクロ水力発電はたかがしれてる

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:08:58.42 ID:g5BpH/Im0.net
でも上得意のパチンコへの贔屓はやめません! 皆様の吸収電力でーす!

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:09:08.86 ID:u6P/Xz2M0.net
この手の予報が当たった試しなし

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:09:56.08 ID:NiNEOtOk0.net
これも進次朗のせいで

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:10:40.55 ID:jm5m247A0.net
世界中で電力不足は中国のせい? 

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:10:41.59 ID:vwtTfH9n0.net
東京の安定供給がぎりっぎりじゃないか。
おまえらがあと100人も行けばブラックアウトするんじゃねえの?

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:11:17.87 ID:la+VyQ7F0.net
今すぐ原発の稼働準備をしよう

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:12:47.62 ID:RPIpmn/p0.net
まーた原発再稼働の世論工作の為にナメプしてLNG備蓄してなかったんか?

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:14:31.89 ID:jm5m247A0.net
ガスは中国が世界中から買いあさっていて、英国も買い負けてそれでパニックなんだったかな
物資不足まで連想されてパニック反応だって 

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:14:47.24 ID:el+zKT0A0.net
>>279
アメリカのガス採掘がハリケーンでストップしたせい
OPECも減産

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:14:56.32 ID:RPIpmn/p0.net
>>1
>電力供給の余力を示す数値が3%台しかなく、過去10年間で最も厳しくなる見通しです。

衰退国である日本は過去10年間で電力需要が10%以上減少しているのだが?
無能すぎ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:16:13.95 ID:M0QJC2U/0.net
契約アンペア数の少ない家庭から電気を止めていけば問題ないんじゃね?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:17:39.81 ID:l/BhdTGS0.net
>>281
日本の全ての原発は
フクイチ教訓のコアキャッチャーが
ついてない
つまり世界基準以下のポンコツ。

安倍晋三がマヌケな原発外交で
大失敗したのは記憶に新しい。

もう誰にも触る資格もない
やめておけ。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:18:57.72 ID:RPIpmn/p0.net
>>4
・2019年度の総発電量(発受電電力量の合計)は12,224億kWh
・2019年の乗用車保有台数は6,177.1万台
・平均走行距離は年間6,017km(18〜59歳の調査)
・日産リーフの平均電費は実測で8.0km/kWh前後

61771000 * 6017/8.0 = 464億kWh/年

つまり国内の乗用車が全てEVになっても総発電量の3.8%で済む

そして衰退国である日本の電力消費は2007年度から右肩下がりで-12.6%
www.enecho.meti.go.jp/statistics/total_energy/results.html

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:19:09.11 ID:OvlxH69t0.net
>>286
自販機からじゃね

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:19:17.24 ID:c1aYQ5WZ0.net
暖房代わりにマイニング中

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:20:40.95 ID:Ugct/HgB0.net
いい機会だから消費電力少なめで生活するように
少しずつ変わっていけばいいのにな
無駄に電気使ってるところとか洗い出してさ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:21:00.46 ID:kC4sKDnC0.net
火力発電をやれ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:21:53.41 ID:la+VyQ7F0.net
石炭火力をフル稼働で凌ごう

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:22:34.10 ID:4IibptNM0.net
ちゃいが滅びれば世界平和に。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:23:58.71 ID:mlJsXUPx0.net
寒冷地エアコンの最上機種買っておいてよかった

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:26:14.43 ID:W+i9vUvC0.net
>>295
寒冷地エアコンって電気なしで動くんか

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:26:49.59 ID:mlJsXUPx0.net
馬鹿なの?

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:27:18.94 ID:mlJsXUPx0.net
最上機種っていうのは、節電タイプなんだよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:27:30.81 ID:uAwnwIZc0.net
鷹の爪いっぱい買っておいてよかった

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:27:55.80 ID:k4mIDlyq0.net
原発動かせよ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:28:08.46 ID:r4LIZ3Vr0.net
嬉しいな
厳冬
おでんとハヤシライス作ろう

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:28:21.48 ID:j3V1FSP70.net
節約したって切られる時は一方的に切られるんだから
好きに使うわ、後がどうとか知った事か

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:29:05.86 ID:qxGaJ/DV0.net
余裕あるやんw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:30:09.25 ID:TC+oC9xB0.net
東京は数年置きに痛い目にあえばいい
他所で何が起こっても、自分たちには同じことは起こらないという変な確信がある

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:34:21.53 ID:C2/0hZQv0.net
>>302
リストラされて金ないから
逼迫したときに後押しで参入するくらいしか
できないわ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:36:08.76 ID:1mK6s1rK0.net
>>24
エアコン
実は熱力学的にはめちゃくちゃ効率いい

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:40:38.95 ID:+wiGZ4yn0.net
>>306
停電したら発熱ゼロだぞ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:44:35.15 ID:JVfytao80.net
灯油が1缶で1800円こえてる

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:46:42.82 ID:aB1dTdP00.net
>>306
外気温低いと使い物にならんけどな
ほどほどの温度差でしか役に立たん

熱源無いいところから熱は取り出せんからな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:02:45.50 ID:/WuE0fpB0.net
>>1
温暖化足りてねーだろ!
レジ袋を無料に戻せや!

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:04:40.43 ID:/WuE0fpB0.net
>>308
もう何十年も買ってないな
子供の頃は石油ストーブ炊いて上で干し芋焼いたり餅焼いたりしたもんだわ
消した後の灯油の臭さが何とも言えんかったなー

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:11:20.74 ID:CqphZfCA0.net
やったー!!
太陽光発電しているし、エコキュートに変えたし
ハイブリッド車に乗っててよかった\(^o^)/

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:12:09.33 ID:AzRyqSi20.net
>>285
原発の多くが停止したままだからな。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:14:22.73 ID:l7YtEmRw0.net
>>313
ウランもめっちゃ高騰しとるわ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:15:46.84 ID:l7YtEmRw0.net
つかさ
原発原発言ってる奴いるがカナダ産ウラン滅茶苦茶高騰してるわけだが

安いウランを北朝鮮から買う気か?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:16:14.76 ID:2i2HWaOL0.net
はいはい地球温暖化ね

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:17:48.81 ID:6wrdX00b0.net
>>311
ガキの頃は灯油をシュコシュコ失敗し、灯油まみれで泣いてたな。上にはやかん、正月は餅焼いたり。北の大地の大学受験では試験中も室内は達磨ストーブ置いていたな。懐かしい。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:18:44.33 ID:tSICHHpW0.net
その前に価格変動する料金の上限とか法制定しといたほうがいいんじゃね?
また10倍請求されたとか騒ぎになるよ?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:19:25.02 ID:sLI9riKL0.net
薪ストーブはエコだぞ
毎年5トンの薪を用意するのと暖かくなるまで時間がかかるぐらいしか欠点がない

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:20:06.48 ID:SrU4chYH0.net
メガソーラー頼むわ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:21:21.18 ID:pHTsnH5F0.net
小泉なら自然エネで何とかしてくれる

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:23:46.35 ID:ILVYCxtt0.net
>>315
停止してる間も、しこたま買いだめてたんだぜ
今膨大な量があるんだよ わが国には

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:24:42.52 ID:6wrdX00b0.net
>>314
>>315
石炭の先物価格よりはマシ。石炭は洒落にならんわ。

https://i.imgur.com/H3zfj69.png
https://i.imgur.com/15ge668.png

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:26:19.00 ID:W/46MJci0.net
電力供給ストップする前に電気代爆上げして使用を止めるでしょ
練炭で暖とって死ぬやつも首都圏で見られるのかな?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:27:27.50 ID:N/KvPgfV0.net
いつも言ってるね
所詮誰かのポジトークだよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:33:54.08 ID:zjelJmZU0.net
エネルギー開発もロクにせず自然・再生エネルギーに現を抜かしてこの体たらくか??
アホだな。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:35:24.56 ID:I9/8tx/G0.net
核融合はよ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:39:03.46 ID:pRX0FqqE0.net
今年は世界のどこかで
エネルギー問題で大災害が起きるんじゃないか?

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:39:33.98 ID:m1gtBhMR0.net
オール電化の家は辛そう

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:40:37.05 ID:xM0ym9ki0.net
パチンコいらないべ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:40:40.23 ID:m1gtBhMR0.net
>>24
地域と家の構造による。
氷点下の古民家とかだとエアコンは無意味。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:41:10.60 ID:naFJi8tS0.net
仕方ないからベッドの中で自家発電してるわ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:41:51.89 ID:m1gtBhMR0.net
>>312
雨でも発電する?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:42:30.74 ID:m32HwmGC0.net
またか
ボジョレー・ヌーヴォーみたいになってきたなw

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:43:07.56 ID:gySif6WX0.net
電気自動車どころじゃないよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:43:58.15 ID:2x9TtqF+0.net
>>309
賃貸物件に設置されてるレベルのエアコンって外気温がマイナスになると止まるんだよね
知らない人が意外と多い

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:44:07.57 ID:zCrii3Pi0.net
やっぱり安全第一ってのは日本人には絶対にできないことがハッキリしたな
東電は例のテロ対策とかでミソが付いているのに
電気が足りない→じゃあ再稼働という流れになる
つまり安全規制の要求を満たすつもりはなく
とりあえずやっちゃえという精神なのだ

別に原発はやってもいいだろう
だけど最低限の規制を守れないし守る気もない
それはアカンだろうな
トラブルを自ら予約するようなものだ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:44:44.24 ID:sPL6jEpt0.net
なんで厳しくなるんだ?
例年より寒くなって暖房の使用率が上がるってこと?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:46:15.61 ID:2x9TtqF+0.net
エアコンほど設置されてる環境に左右されるのは無いからネット上の誰かの経験は役にたたない

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:46:53.06 ID:F+3v5p/G0.net
原発動かせよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:49:26.25 ID:okJd5Jmi0.net
>>338
EVの普及かも
どう考えても増えれば増えるほど厳しくなる

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:49:38.70 ID:sW8YAvrA0.net
エアコン暖房なんて空気乾燥酷いわ冷房より内部カビ発生しやすいわで最悪

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:50:12.40 ID:F+3v5p/G0.net
原発反対してる輩は、電気使うなよ。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:54:33.95 ID:Rj/6U69F0.net
一人当たりの消費電力が増えてるからでしょ。
25年前なんて、ネットは1時間しかしなかったし、使い終わったらパソコンの電源を落としていた。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:54:38.23 ID:UApx0Q800.net
だから寒くなる前に灯油買っておけと言っただろう
今更焦っても遅い

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:54:39.47 ID:FuV/m6u10.net
>>341
暇だったらEV普及率から、電力消費量でも弾いてみるよ。本質を全く理解出来ていないな。本当にこの社会は。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:57:56.14 ID:1Xs/x4Fj0.net
>>192
灯油は1L98円するよ
4Lなんてすぐ燃やすでしょw
しかも石油ファンヒーターなら電気代もかかる

まあ外気が5度切るとエアコンは使い物にならんけど

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:58:54.79 ID:FuV/m6u10.net
>>344
日本の家庭向け消費電力量はもうピークを過ぎて下落基調だよ。


https://i.imgur.com/AEopxa8.png

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:01:45.95 ID:HJGuK9m40.net
大丈夫練炭は今10個ある
練炭コンロ2個 あくまでも事故で死亡が理想的 釣びとが愛用してると聞いて
ナイスと思ったね!山奥練炭釣り
釣りしたことないのが問題だ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:04:01.90 ID:eNCTP1Nl0.net
>>1
はよ原発フル稼働しろや

殺す気かい

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:05:53.65 ID:2x9TtqF+0.net
みんな石油ファンヒーターに殺到しそうだから予備で今日買ったわ
あと天然ガスの高騰半端ないから電気代も毎月あがってくんでは
確か冬に備えてスポット購入に踏み切ってる筈

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:07:14.94 ID:pRX0FqqE0.net
春にはグレタの氷像が見れそうだな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:12:33.12 ID:XvYNtZcE0.net
>>312
ステマ乙

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:13:53.90 ID:O6WlNMIg0.net
10月からオール電化マンションに引っ越しました\(^o^)/

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:15:42.73 ID:+bhxBkCf0.net
省エネで潜れば全身が温まるこたつ最強ですね
1人に1こたつ時代の到来です。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:15:47.22 ID:l7YtEmRw0.net
停電に備えて一応石油ストーブと灯油のストックはしてるが

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:18:11.22 ID:l7YtEmRw0.net
一応クッキング用のミニ焼却炉と枯れ枝と乾燥させた竹と紙ごみのストックもしてるが
使うかねえ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:18:29.00 ID:O6WlNMIg0.net
>>272
東京12月まで8.9もあるのに何で1月、2月は3.2,3.1に落ちるの??

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:19:08.30 ID:HZ3SyosW0.net
コンビニ24時間やめればいいんじゃない

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:19:38.16 ID:2x9TtqF+0.net
>>358
天然ガスの在庫切れ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:20:29.66 ID:O6WlNMIg0.net
>>360
そうなんですか
わーん(TT)

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:20:55.82 ID:ERqPcm0b0.net
ウチの電気代は2500円くらいだからこれ以上は節電出来ないよ 💡

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:21:40.76 ID:QYZjzrYX0.net
うちには猫という熱源があるからセーフ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:24:33.27 ID:X0O5YuiL0.net
温暖化してるらしいから少し重ね着したらいいんだろ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:24:37.50 ID:8vywBm1L0.net
>>105
冬の電力のピークは夕方から夜間にかけて。
太陽光発電は一切使えない。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:26:05.28 ID:afmKK1qX0.net
引っ越した先が、灯油NGな賃貸だった
停電したら布団被ってるしかないな(´・ω・`)

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:26:10.34 ID:FduJIldP0.net
ピーク時って冬の夕方の時間帯でしょ。
太陽光発電量が0の時間帯。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:27:16.92 ID:8vywBm1L0.net
>>344
多分だけど、暖房方法が灯油からエアコンにシフトしたせい。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:27:43.52 ID:PksC0ajK0.net
せっかくこの間ガスファンヒーター買ったのにガス代も上がるんかな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:32:21.23 ID:FuV/m6u10.net
世界中とのLNG争奪戦に日本は勝てるのか?楽しくて仕方がない。ロシア経由パイプラインの天然ガスを液化する為に、LNGプラントが中国北西部に集中している事を初めて知った。


ANALYSIS: China trucked LNG prices breach Yuan 7,000/mt on high import costs, bullish sentiment
https://www.spglobal.com/platts/en/market-insights/latest-news/lng/102621-analysis-china-trucked-lng-prices-breach-yuan-7000mt-on-high-import-costs-bullish-sentiment

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:48:18.54 ID:l7YtEmRw0.net
最後は何らかの手段でお湯を沸かして湯たんぽにし
布団にくるまって寝るかな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:53:19.17 ID:Uv6YG8AD0.net
>>325
もうこれは毎年何時ものアレじゃない
世界中で起きてて深刻化してる
フランスは現実主義だから原発10基増設決定

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:55:40.66 ID:qwk0kqeo0.net
>>149
ソース俺(笑)

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:56:48.53 ID:qwk0kqeo0.net
>>149
ソーラーパネル(笑)

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:57:14.12 ID:Uv6YG8AD0.net
>>344
これが仕組みです

急激な脱炭素で業界がついて行けず
ガスに注文が集中
産油国はコスト高で減産
シェール企業はコロナの時に倒産して止まってるし
バイデン政権が意図的に潰した面もあるから両面で今年の冬はシェールの相殺もない

そして世界中がコロナ支援と称して金をばら撒き政策をしたせいでインフレ加速してる
もう止まらん状態

バカまき政策が更に投棄マネーに流れ込んで悪順が起きて居る

それでもばら撒きマンセーしますか?という地獄の連鎖

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:59:03.10 ID:Uv6YG8AD0.net
この冬以降のインフラは地獄の高騰
例年なら年末越えると緩和される物価が来春も維持される
それでもばら撒きをマンセーするならそれは地獄行きの切符だ
軈て来る物に備えろよ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:04:35.87 ID:Vqo4YSMZ0.net
エネルギー資源の先物取引きグラフはヤバイ
見たこともないような右肩上がり
むしろ原油の上がり方は穏やかなほう

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:05:30.51 ID:v7QScju40.net
>>15
いや、田舎でもなかなか適地はないよ
いいところはすでに作ってある

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:10:35.79 ID:nscMc4Wc0.net
これも全て悪夢の民主党が海水注入を渋る判断ミスで原発爆発させたせい

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:15:26.09 ID:IawogfCa0.net
練炭の需要が増えそうだな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:18:27.42 ID:v2GF8m/d0.net
>>379
病院行け、薬処方して貰え。あの人類史上最大の過ちは、非常用電源放置、他多数のケチな予算すら付けず、手動ベントバルブまで逝かれるまで放置した奴らの愚かさだ。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:24:26.92 ID:v2GF8m/d0.net
>>375
シェールガスが潰れたのは米国の山師が叢り、OPEC+がCMEでWTIがマイナスになるまでのリスクを背負って仕掛けた博打の結果だ。バイデンなんぞに一切興味もねえが。
産油国がコスト増で減産だあ?相場舐めんのも大概にしとけ。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:28:58.36 ID:tES/XUU20.net
>>272
融通が容易なところは同じ数字になるという一蓮托生w

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:37:07.31 ID:AuH26v160.net
こんなんでEV普及とか中国の二の舞だろ・・ちゃんちゃら可笑しい

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:44:21.02 ID:v2GF8m/d0.net
>>376
“インフラ”が地獄の高騰か。下らねえ言葉遊びか?似非政治屋気取りか?
インフレは今やポーランド、ハンガリー、チェコ共和国にも波及し、政策金利を上げて対応に追われている。何故、フランス主導で中欧、東欧10カ国が欧州委員会に、原子力発電の必要性を訴えたのか理解しているか?ポーランドは直ぐにでもEPRが欲しいんだよ。一方でUKでは随分前から地獄の70年代のスタグフレーションの悪夢を警戒し、ドイツではGoogle検索第1位が“スタグフレーション”という笑えねえ世界だ。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:44:52.63 ID:Hl7YOWQN0.net
原発稼働させないとヤバいんすよねって思わせたいのがバレバレな

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:45:36.31 ID:cnFeqYSY0.net
真冬の輪番停電はキツイっす

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:46:58.64 ID:xTCjGRmH0.net
中国のがヤバいだろ

389 :名無しさん:2021/10/27(水) 00:48:26.23 ID:szt/FT2e0.net
温暖化なんか無視して石炭火力発電を大活用しろや!!!

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:48:28.09 ID:cnFeqYSY0.net
>>382
WTIがマイナスになったのはコロナが原因だろアホ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:51:01.08 ID:wpkTRCzy0.net
石油ストーブ1台買っといたほうがいいか?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:56:14.08 ID:hToXl9mo0.net
>>59
って思うだろ?
温泉地で発電って安定的に一定の熱量が放出されてるわけじゃないので

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:58:50.62 ID:v2GF8m/d0.net
>>390
相場張った事もねえ人間が口出すな。

OPEC(石油輸出機構)も5月13日、2020年の世界の原油需要は907万バレル/日減少すると予想するレポートを発表しました。一方4月のOPEC加盟国の原油生産量はサウジアラビアとロシアが3月に始めた価格競争の影響を受け、3,041万バレル/日と3月よりも180万バレル/日増加していたのです。
需要が減ったにも関わらず供給が増加し原油価格の急落につながったことがよくわかります。

https://i.imgur.com/AoEUowt.png

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 01:00:49.14 ID:0fM3qm8y0.net
温暖化のせいで寒くなるらしい
やだね

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 01:07:16.38 ID:vXcY4y6V0.net
小泉進次郎 「どうだい?セクシィーだぜぃ?」

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 01:36:45.64 ID:q4j2JUok0.net
>>1
NHKが昨日のニュースでもとんでもないデマ報道してたな
今年の電力不足の原因が脱炭素社会だって

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 01:44:17.72 ID:y2qS7hb20.net
エコのためなら仕方ない
東北と北陸と北海道は我慢してほしい

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 01:47:15.45 ID:q4j2JUok0.net
>>388
オーストラリアと支那が喧嘩して燃料相場が大乱調になってるだけなのにな
年始もLNGのスポット価格が一気に30倍とかそりゃ燃料不足になるわ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 01:50:26.11 ID:jz0mKhRr0.net
早く寒くなってくれよ
こっちは最近ようやく夜は涼しくなったが昼間はまだまだ暑いんだよ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:02:44.36 ID:W0zt5J9N0.net
>>396
あながち間違えてない
一つには石炭火力発電がある
企業が持ってるものだが、余力を電力会社に売ってるわけで、
鉄鋼精錬などのあまりの熱エネルギーでタービン回す
炭素の輸出入に規制がかかるので、
水素精錬式に変えるまでは電力はこの分減る
水力は安定してるが増やせない

石油火力発電もコロナ明けで急騰してるから、
バンバカ炊くわけにもいかない
あとは原子力だがお察しな状態なので、
まだまだ原子力規制委員の新基準通れなくて再開できてないとこもある

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:03:44.99 ID:szt/FT2e0.net
>>391
それより厚着、防寒性能が高い衣類、靴下等で完全装備をした方が良い。排気管を外部に出してないのなら一々換気扇を回したり窓を開けたり
して換気をしないといけないから、折角暖まった部屋がまた冷えてしまうので。換気をしなかったら一酸化炭素中毒、二酸化炭素濃度の増加で死亡したり脳に障害を起こしたりする。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:04:58.20 ID:nLIIITZ50.net
北海道を今年の冬季だけソ連にレンタル

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:05:15.75 ID:gRsnlBWt0.net
24時間エアコンかけてるような、とんでもない電気代の一般家庭は
電気の供給を絞るか電気代上げるべき

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:09:01.95 ID:q4j2JUok0.net
>>400
そんな短期の話ちゃうやろ絶対にあり得んわ
シェア40%の発電能力をもつ原発がフル稼働してた時期でも火力発電施設は温存してあの
原発事故で原発全基一斉停止してもびくともしない余力があるのに高々シェア3%の再エネ発電で
どうこうなるわけないやろ
しっかり再エネ割賦金も巻き上げてるし言い訳にならない

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:14:26.11 ID:dG+9oBmL0.net
電気代上げるための布石

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:17:44.41 ID:jJ1tsWvf0.net
布団に入ってりゃいいだけだから何とでもなる。
夏の方がどうしようもない

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:22:02.40 ID:d6zo4Y9k0.net
>>396
じゃあ国の失態じゃん

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:23:20.40 ID:rOL/98pd0.net
温暖化で冬暖かいし
雪も降らなくなったし
多分今年の電気は余裕

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:37:39.07 ID:Q5cB+khS0.net
オワッタな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:38:30.38 ID:wiyDDHvS0.net
うちはまだ関東だから最悪毛布に包まって引きこもればいいけど
これでガソリン灯油も上がるんだから寒冷地の人は厳しいな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:40:30.83 ID:I9QI9gUn0.net
>>15
バカだろ?間に合わない

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:42:49.26 ID:3Tx3uSVY0.net
冬ってそんなに電気使うっけ?
ワークマンの防寒着で余裕だろ?

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:43:24.41 ID:tES/XUU20.net
>>410
北関東くらいの寒さまでならコタツでも凌げるしな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:47:04.54 ID:EutJafEE0.net
ボジョレーヌーボー

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:47:57.31 ID:MZcvga0F0.net
>>400
石油火力発電は縛りがあって減る事は有っても増やす事は出来無い。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:48:02.94 ID:Q5cB+khS0.net
>>413
炬燵とワクチンで血栓乙

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:49:34.73 ID:wiyDDHvS0.net
>>413
そうだな
コタツが押し入れに眠ってたの思い出したわthanks
>>412
うち単身だけど夏の冷房で12000円/月 前後
冬は暖房と加湿器で20000超える
電気に頼りすぎな気は日頃から感じてる

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:50:03.70 ID:vKTojxEQ0.net
>>415
国際条約だから新設できないにしても、今だに石油ストーブの上にのせたやかんみたいな発電方式だから廃止するべきかと。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:50:47.14 ID:Q5cB+khS0.net
>>417
はい、血栓で死んだ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:52:57.23 ID:jgz5Txob0.net
我々には稼動できる原発がある。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:54:00.06 ID:3Tx3uSVY0.net
DIYでよく廃油ストーブとか焼却炉とか作るが
灯油ストーブの完成度に震える

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:54:49.38 ID:sBrEe4pM0.net
これ以外と知られてないんですけど
原子力発電所を稼働させると発電できるんですよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:55:37.09 ID:aGA7KWaL0.net
こんなんで何でも電化とかワロてまうわ。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:57:07.47 ID:cDPY4l4B0.net
と、国民を追い込んで再稼働容認に世論を形成させる作戦 乗ったーっ!!

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:58:47.30 ID:wiyDDHvS0.net
>>423
住宅インフラは人口が減る前提で進んでるから

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:59:47.97 ID:mMrYI8Dq0.net
こういう時一番安心なのが東京なんだよね

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:59:59.06 ID:42+izfJV0.net
確か常温核融合発電がもうすぐスタートするんじゃなかったか?

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:00:05.70 ID:kR+zzdqi0.net
シナの経済が停滞して放熱量が減るからか

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:01:32.52 ID:jgz5Txob0.net
>>424
あほか中国のせいで物凄いことになってんだぞ?
原発動かしてなお、輪番停電もありえるわ
まあ備蓄で乗り切るだろうがその後だな。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:02:44.48 ID:3Tx3uSVY0.net
断熱が最強の冷暖房

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:06:10.88 ID:jgz5Txob0.net
LNGが大変なのよ
都市ガスが煽り食いそう

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:17:08.47 ID:BOWo2P1I0.net
こんな状況でリニア動かしてEV化すんのか

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:23:28.14 ID:jz0mKhRr0.net
>>417
関東以西なら夏は冷房たくさん使ってもエアコンの暖房使うことあんまりないだろ
暑い地域だと夏は4万円冬は1500円もいかなかず寒冷地の冬はエアコンじゃ効かないからエアコンあんまり使わないから1万円もいかなかったたかな

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:23:47.53 ID:hv1pJvf/0.net
>>418
石油は何処かには貯蔵されているから負荷調整には少しは貢献するんだろうが、何故こんなものを使い続けているのか俺も分からん。
高コスト、発電割合こんなもん

https://i.imgur.com/rQxUL7e.png

https://i.imgur.com/n9DCJQ8.png

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:24:39.98 ID:jz0mKhRr0.net
>>417
関東以西なら夏は冷房たくさん使ってもエアコンの暖房使うことあんまりないだろ
暑い地域だと夏は4万円冬は1500円もいかず寒冷地の冬はエアコンじゃ効かないからエアコンあんまり使わないから1万円もいかなかったかな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:26:41.24 ID:jz0mKhRr0.net
そもそも寒いほうがいいから暖房使ってわざわざ不快になりたくない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:30:29.10 ID:jgz5Txob0.net
>>435
もう普通にエアコンだよ
ビルやマンション、家庭も。
灯油使うのは古い建物くらいじゃん?
換気が厳しい

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:30:57.06 ID:hv1pJvf/0.net
で、未だ理解出来無いのは、石油火力発電が今でも直ぐに使えると思っている人間達。中学社会で習わねえのか、今の義務教育ってのは。そりゃ国が滅ぶわけだ。パンとサーカス、ユウェナリスすら知らねえのかな。

米が無く 見世物も無い 怠惰なる 社会は滅ぶ 歴史は語る

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:32:45.79 ID:jz0mKhRr0.net
灯油は地方だとまだあるな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:41:09.17 ID:pb8WB/9r0.net
小泉進次郎先生が、太陽光だまぐろだと国民の目をそらせてる間に地元横須賀に大型石炭火力発電所をちゃっかり造ってます
この冬を乗りきれば南関東は当面安心、小選挙区で非自民候補者(原発反対)を当選させた地域を輪番停電させれば良い
https://i.imgur.com/87ln3pE.jpg
https://i.imgur.com/o2FGb5h.jpg

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:42:14.04 ID:QBPHeZOw0.net
>>403
そう思います。
さらに、そういう家庭で育った子供は虚弱なので医療費もかかる。
暑い時は暑いように、寒い時は寒いように、
うまく自然と付き合っていくのがよいと思います。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:42:35.96 ID:FP2Vn+na0.net
原発政策の失敗つまり安倍のせい

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:44:02.77 ID:+IbpdZr70.net
>>15
日本に適してるのは地熱発電

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:45:33.26 ID:hv1pJvf/0.net
一番怖いのは、今の世界の一部で発生しているエネルギー価格高騰に伴うインフレ。
日本の9月の消費量物価指数、総合で△0.2。生鮮食品及びエネルギーを除く総合は▲0.5。これで10月総合がプラス伸びて、生鮮食品及びエネルギーを除く総合が今のままなら、危険水域に一気に入るんだよな。
投票には行くが日本の報道というよりゴシップをほぼ見聞きしない俺は、これら事象の対応策が政策論になっているのかいないのかを知らない。おそらく全くなされていないのだろう。パンとサーカス、ここに極まるか。寝よ

https://i.imgur.com/zQvjNTg.png

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:45:35.17 ID:o2Rrh4Ng0.net
日本も電気ないの?おどろきの中国だわ。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:51:00.61 ID:OUpdykQA0.net
ラニーニャ現象で寒い冬の予測出てたな

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:03:31.91 ID:OjDb7wpW0.net
>>14
太陽光発電パネルはほとんど中国製なのに、それに頼って主力電源にしようとか日本政府の奴らは狂ってるわ
原子力発発電所の再稼働、新規建設をした方がまだまし

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:04:38.14 ID:7UoOOFKN0.net
東日本大震災の時も、電気不足する詐欺があったよなー

どうせ今回もウソ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:08:42.01 ID:Gnd8BoNI0.net
お前らが自転車🚴‍♂漕いで発電すればいい
体が温まるぞ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:09:27.46 ID:10PYNdmG0.net
     |  :/ .,,,=≡, ,≡=、、 l  l全電源喪失はありえない 
  n  i  l゛  .,/゚\,!./゚\ l  ! 福島原発の津波対策を握りつぶしたゲリゾウです。
  || |` |  :⌒ノ/.. i\:⌒ |: i 日本がなぜ地熱発電をやらないのか
  ||  (i ″   ,ィ____.i i   i //  地熱発電ではユダヤ金融悪魔様にお金が払えないじゃない。
 f「| |^ト ヽ i   /  l  .i   i / イーッイヒヒヒヒー
 |   ! ]. l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´  ユ〜ダ〜ヤ〜フリィイイイイイイイイメーソン
 ヽ  ,イ /|、ヽ  `ー'´ / ハイル!イルミナティイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
馬鹿売国奴・安倍・朝鮮悪魔・李晋三世
https://open.mixi.jp/user/20653861/diary/1967071467

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:19:06.47 ID:9yUX1ZKY0.net
日本の家屋は窓の断熱が桁外れに弱い
古いと壁天井床も酷い
冷房も暖房も電力使う割にさっぱり効かない

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:24:01.86 ID:dfh7oK/E0.net
ずいぶん前からこれ言ってるけど対策してこなかったのか?とりあえず太陽光パネルと蓄電池買って自衛しておこう

453 :名無しさん:2021/10/27(水) 04:26:37.42 ID:szt/FT2e0.net
温暖化なんか無視してとっとと石炭火力発電を大活用しろ!!!環境馬鹿の言う事を聞いていたら滅ぶわ!!!

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:31:37.51 ID:j320X1SF0.net
心不全起こしそ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:31:49.07 ID:6PiERvGp0.net
>>452
原発全部を再稼働すれば一瞬で解決するよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:34:13.77 ID:PphPWE3i0.net
太陽光のアテが外れたら更にバランス崩れるけど耐えられんのかね

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:34:40.35 ID:szt/FT2e0.net
>>455
災害が多い日本で原発は向かない。温暖化を無視して石炭火力発電の大活用しかない。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:35:05.54 ID:4alhEif40.net
意味不明だなあ、太陽光パネルを増やすと、
こうなる事は誰でも分かってたはずだが・・・

そもそも原発や火力発電が主体なら、余力なんていくらでも作れる訳で
電力需要が増えたら発電したら良いだけだから

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:37:10.67 ID:Tt5HZicw0.net
大手電力会社の言い分は、もう聞き飽きたな
自分勝手な利権ばかり、電力会社変更するわ(*^-^*)

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:39:24.88 ID:W0zt5J9N0.net
>>404
トンキン以外は輪番停電でしたけど
当時ガキだったの?おまえ
信号もつかない闇から見る、対岸の灯りがわかるか?

>>415
一応、発電量はある程度増やせるよ
物理的に無理なのは原発と水力
水力はダムに限界値があるし、揚水してもそれ以上増えない
同じく風力と太陽光も天気がずっと晴れでもなければ大きく増加はしない
原発に至っては無理するとスクラムする
安定一定で昼夜稼ぐしかない

なもんで、石油使用を増やすと原油高では電気代に跳ね返る

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:40:04.15 ID:XJK7ektR0.net
>>455
そのためにわざと電力不足にしたというわけですか

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:40:18.43 ID:/RmO9EUU0.net
>>426
この手のトンキンを見るたびに50Hz〜60Hz変電所を止めたくなる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:40:59.78 ID:6PiERvGp0.net
>>461
視野が狭い
生きるの大変でしょう

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:41:09.43 ID:HmmHDYUj0.net
厳しいじゃなくて糞頑張れ
ネオンとか付けるな
まずは医療救急次に各家庭だっけか?
それだけ確保できりゃいい

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:41:12.53 ID:4alhEif40.net
逆説的に言えば、「太陽光パネルが増えたから原油価格が上がった」

産油国はそうしないと設備を維持できないからね

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:41:24.49 ID:Tt5HZicw0.net
火力発電使いたいです
でも、天然ガス、石炭の輸入価格が高いので
電気料金は値上げします?電力会社変更してやるよ(*^-^*)

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:42:20.54 ID:W0zt5J9N0.net
>>452
まじで「ここ10年で最大の危機」なんだよ
SDGsで国連に石炭ダメって言われて、
石油は高騰
まあちょっと下がったけど
原発は稼働許可なかなか降りない
発電ダムはすぐ増やせない

風力発電は立てても台風で倒れる
もうこうなったらみんなで発電機を回そう
「暗いぞぉーもっと光をー」

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:43:06.81 ID:4alhEif40.net
こうなるから、欧米諸国は原発の太陽光パネルがセットなんだよ
CO2削減いうて冬場に火力発電を大量に使ったら意味ねえだろ

池沼の作業を見せられてる気分だわ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:43:53.18 ID:ryGRUcvx0.net
電力不足はね、テレビ見なければ余裕で足りるよ。国民が一致団結してテレビを消そう

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:44:41.18 ID:Tt5HZicw0.net
アホな大手電力会社よりも再エネの電力会社の方が
将来電気代安くなりそう(*^-^*)

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:49:04.39 ID:vaSkzqlf0.net
暖冬なのに??????

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:49:37.54 ID:DUYxpmxT0.net
>>469
みんなで車中泊すればいい

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:52:20.88 ID:Tt5HZicw0.net
CO2排出して、コスト高くて、国際批判も強い
火力発電使って誰得なんだよおお
アホかああ( 一一)

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:57:46.40 ID:U1WXcbl50.net
>>149
大半の人には関係無いな
失せろ
大半の需要の話だバカタレ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:57:51.61 ID:BdhPsRG80.net
灯油高いのにどう住んだよ
コロナがあんまし効果なかったから
寒さで老人始末するきか

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:59:10.53 ID:0aGegh4v0.net
ソーラーパネルを設置しても電力会社はタダでしか買い取らんくせに・・・

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:59:19.68 ID:W0zt5J9N0.net
>>149
それ冬に大雪続いたら積むよね

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:00:26.90 ID:636cg/Af0.net
二松学舎大学のかみやま裕寛、嘘つきで成り上がるクズ
殺人やった家系の石田公一だけがこころの頼り

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:06:36.39 ID:Gd4hFEJr0.net
>>475
こないだ灯油(配達)を俺も買ったけど1缶1950円とか言われてビックらこいたわ
せめて1600円ぐらいまで下がってほしいわ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:07:25.45 ID:4v3FPY180.net
>>1
足りてねえのにソーラー発電推進してるバカがいるらしいデスネ^^

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:10:04.77 ID:gp44OWb70.net
>>1
じゃあ、今年の冬はエアコン無しで頑張るか。





って、無理に決まってんだろうがハゲがーーー!

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:12:25.96 ID:b2kMV2dt0.net
>>336
賃貸関係ない
エアコンの構造上外気温が下がれば効率が落ちて仕事しなくなる
寒くなればなるほど使えねーんだよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:14:27.48 ID:Tt5HZicw0.net
毎年しもやけで足が真っ赤に腫れるほど
電気代我慢しているのに、やってくれるね(*^-^*)

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:14:47.71 ID:MbFyJ7H70.net
霞が関に原発作ればいいんじゃね?(´・ω・`)

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:18:13.08 ID:RMKro3wq0.net
>>481
夏の暑いのはエアコンに頼るしかないけど
冬の寒いのは着るもので補えるよ。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:20:09.92 ID:VbU3EgRj0.net
すこしリスクのあるインフレ(というかスタグフレーション)をしている。
半導体だけじゃなく、食料や工業製品全部が高くなっている。
港でこんてなが渋滞

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:22:06.14 ID:BdhPsRG80.net
カーボンヒーターかなり暖かいぞ。
一人暮らしや個人の寝室ならかなり助かる
秒であったかい

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:35:41.92 ID:jvUWQFTp0.net
ここらの報道面白いんだよな
夏ごろから今年のエネルギー価格は高いよ〜と報道し始めて
でも、少し前にはアメリカの報道が今冬は温暖で原油先物が安いとか
対中国のオーストラリア石炭輸出云々からロシアのガス供給がどうのこうのから
ヨーロッパでは対コロナ政策、半ワクチンのデモから地球温暖化デモへ一変
タイミングよく気象関連がノーベル賞
まぁ今年はライン川流域の大洪水もあったし、先月の報道だったかベルギーの高速はいまだに手つかずの瓦礫の満杯状態
話題としてはよい年
なんか報道ベースで中東話題は思いのほか静かだけれどね
岸田はG20は出席せずにCop26には出席予定の外交デビュー
一昨日か、主催国のジョンソン首相が何か叫んでいたな
トランプ支持者ではないが、ここらの筋はトランプの方がよかったのかも
ほとんど世界的な政治の出来レースだろ
ついでにどうでもいい話、中国に空きコンテナ溜まっているらしいな、よう知らんが

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:39:23.89 ID:HbVwNgxp0.net
漏れは床暖房しかないから電気よりガスがなくなる方が怖い罠。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:42:24.74 ID:0bv8SRmT0.net
まともに寝てねえ、年寄並の早起きだ。
>>460
そうだね。長期停止や緊急設備を動かせば。その点お詫びする。ただ、今時点稼働中も含めた総容量は分からない。各電力会社のウェブサイト覗いて電卓叩くと分かるのだろうがやる気力は無し。この冬の最後の手段として各プラントを何時でも稼働出来る状態にしているかな。原子炉はもう無理、時間が無い。原油は青天井、WTIも今見たら駄目だこりゃ。LNG先物(JKM)もどうにもならず。
凍死者が出る、産業が経済が止まると考えている。ガソリン価格がー、電気料金がー、灯油が高えーでは済まされない。俺の危機意識が杞憂であれば良いが。では

https://i.imgur.com/ycKr305.png

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 05:50:53.96 ID:Tt5HZicw0.net
火力発電が安定供給とかベース電源とか寝言言ってないで
バッテリーに切り替えろよ(*^-^*)

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:12:42.23 ID:8YOtLyCl0.net
>>468
例えばドイツの再エネは大半が風力。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:15:10.27 ID:0bv8SRmT0.net
>>486
一月前のUKがそんな感じ。ブレグジットでローリー転がす運ちゃんが入国出来ず軍隊が運ぶ。貨物トラック、港湾も機能不全で店先に物が無い。価格高騰、買い控え、中銀の目標インフレ率を越えたならば実質賃金は下がり負のスパイラル、70年代のスタグフレーションの悪夢再びかが議論。その後、ドイツもその懸念。一方でポーランド、チェコ共和国、ハンガリーはエネルギー高でインフレへ、中銀が政策金利を幾ばくか上げた。俺はそれを一番気にしている。無能な日銀は手札一枚すら持っていないから。資源、食糧は海外依存、実施為替レートは半世紀近く前の円安水準。中国が止まり東南アジアも未だ満足に稼働せず、日本の工場の稼働も下がる。残業無ければ手取りも減る。条件は揃ったな。
>>444 でうだうだ書いたが10月の消費者物価指数がどういう数値になるのか。
さて、弁当作って会社行ってひたすら検図だ。何十枚溜っているやら。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:46:14.83 ID:Tt5HZicw0.net
照明も豆電球しか使っていない
もう節電もギリギリなんやけど
LED豆電球にしても、そこまで差がないし(*^-^*)

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:48:55.68 ID:l+DUV3mb0.net
再生可能エネルギーで国内電力賄うとかムリ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 06:59:46.72 ID:Tt5HZicw0.net
その辺の一軒家でも太陽光とバッテリーで電力運用できているのにか(*^-^*)

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:04:15.22 ID:BE3hONHs0.net
>>192
うちもエアコン暖房そのくらいするけど、玄関内側とサッシの断熱ビニールカーテンとかで月3000円くらい安くなった。
今時の新築住宅なら窓も小さいしエアコン代は安くなるんだろうなと思う。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:13:53.23 ID:MHfEmngj0.net
>>360
JERA糞の役にも立ってないな
中部電力から火力発電奪って、都心で高給生活するだけ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:32.22 ID:BdhPsRG80.net
>>347
ファンヒーターの電気代は計算しなくていいレベル

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:34:40.90 ID:9oCFIVGI0.net
オール電化無事死亡

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:37:57.44 ID:8aMu2Jf60.net
環境活動家のみなさんはCO2削減の為にも暖房無しでお願いする

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:40:33.84 ID:o2hp5j7k0.net
オール薪化

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:41:14.45 ID:soC31kYs0.net
オール電化の弊害
電力会社はボーナス無しで働けよ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:42:16.05 ID:njYbGdae0.net
>>1
エコとか言ってた奴らは電力使うなよ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:45:26.84 ID:vR1njlY50.net
たかが電気

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:46:24.01 ID:qT0XmVVA0.net
薪割りしろ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:53:20.99 ID:mxUQiFnV0.net
温度化するとは言っていない。
気候変動すると言っている。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:10:14.07 ID:beKScW6H0.net
原子力発電しかないな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:13:02.35 ID:kZj6DcDW0.net
>>336
そんな欠陥品ねーよww

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:14:28.79 ID:8NO0D1Gk0.net
あれ温暖化はどこいった

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:18:18.22 ID:yX90qu5i0.net
>>306
何が熱エネルギー的にだよ
4倍に取りだすことができたとしてもコストが5倍だったら意味ねーだろ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:20:08.33 ID:i/X+Bkzu0.net
過去10年でもっとも厳しい

近年稀にみる厳しさ

ここ数年で最高の厳しさ

かつてない程の厳しさ

もはや厳しいというレベルを超越した厳しさ

ギリギリのギリと呼んでもいい厳しさ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:29:22.22 ID:DZzmZpD90.net
>>511
この冬は灯油がめちゃくちゃ高くなりそうだからエアコンの勝ちかもな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:34:17.21 ID:W7LsJfXb0.net
石炭緊急輸入か

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:34:35.30 ID:uc84LtT80.net
自分は都市部住みだけど、冬は石油ストーブ派
災害備蓄として常に100Lを備蓄してる

エアコン暖房は乾燥するんで苦手なのと
電気を熱に変えるのってものすごくコスパが悪いイメージがある

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:34:54.00 ID:YgERWOOG0.net
>>513
沖縄とかが勝ちじゃね

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:35:51.92 ID:RMKro3wq0.net
また嘘流してる

騙されるなよ

料金値上げや原発復活のための嘘だから

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:38:11.05 ID:hbkuCcfe0.net
>>515
イメージじゃなくてそのまんま死ぬほど効率悪い
だからEVのヒーターなんかもウンコ
でもまぁ北海道あたりの高密マンションの中階層くらいならエアコンでもそこまでは問題ない

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:39:05.34 ID:eiAjJ/9o0.net
>>517
コロナはただの風邪って信じてそう
エネルギーが足りてないのは世界的な話なのに

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:39:59.84 ID:0Vx7oTxS0.net
>>469
PCも使うのやめないと

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:40:27.83 ID:TFVBLxID0.net
どうせ冬になればコロナ第6波になるだろ
そうしたら東京大阪福岡辺りを夜間に輪番停電させりゃ電力と飲み出歩く奴を少なくできていいだろ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:44:45.86 ID:XMikMIoL0.net
>>114
太陽光は結構な発電するんだが、冬の夜は全く役に立たん

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:46:27.37 ID:nf0oVgGO0.net
照明はテーブルランプ1個だし、
冷暖房はしてないし
ノートPC使ってるだけだな。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:48:53.16 ID:YTOwCJxW0.net
環境意識が本物なのか民度がわかる

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:51:44.10 ID:lPjCTQWP0.net
値上げしまぁす!

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:55:41.86 ID:jb6cK19g0.net
はよ原子力まわせや

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:58:50.62 ID:xSkg8UxB0.net
2001 ここ10年で最高の電力需給
2002 過去10年で最高と言われた2001年を上回る電力需給
2003 100年に1度の電力需給、近年にない良い電力需給
2004 香りが強く中々の電力需給
2005 ここ数年で最高の電力需給
2006 昨年同様良い電力需給
2007 柔らかく果実味が豊かで上質な電力需給
2008 豊かな果実味と程よい酸味が調和した電力需給
2009 50年に1度の電力需給
2010 2009年と同等の電力需給
////
2021 過去10年間で最も厳しい電力需給

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:04:25.01 ID:GFENVtcX0.net
こんなんでEVとかほんとアホかと

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:06:43.94 ID:DZzmZpD90.net
>>515
外気温30℃の時、エアコンで室内を低湿度の25℃にするのは良いが、
外気温マイナスの時、電気で室内を20℃にするのはヒーポンでも嫌

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:19:00.02 ID:efOOlLsQ0.net
プーチンに石油を安くしてくれと頼み込むしかないな。
そしたら他の産油国も石油をこぞって安くするから

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:32:06.59 ID:soC31kYs0.net
>>512
ボジョレー

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:34:00.93 ID:ggWHsv140.net
気のせい、気のせい
温暖化してるんだろ?平気平気
俺はファンヒーター入れてるけどな
意識高い系は太陽光でがんばれや

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:38:39.06 ID:HYFQUgX60.net
>>530
プ「LNGで儲けたいからそんなことしねーよ」

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:08:17.21 ID:DZzmZpD90.net
>>533
しねーよなあ
石炭がダメだから原油とLNGがないと
EV用の電気も足りないのもバレてしまったし

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:15:44.50 ID:jgz5Txob0.net
>>529
そんな事ないよ
北海道でも暖房できるし。

エアコンの冷媒は沸点-50℃

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:17:59.69 ID:Pj0uvUx60.net
暖房代わりにマイニングすれば解決

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:24:44.38 ID:b4eTxQc+0.net
容赦なく停電にしたら良い

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:32:04.59 ID:xV+aSxB20.net
>>2で終わった件

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 13:17:31.73 ID:Tt5HZicw0.net
>>515
田舎もそうだけど、油備蓄している家は
火事になるとやべえな、気を付けて(*^-^*)

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 13:28:01.66 ID:DZzmZpD90.net
>>535
効率が激落ちで嫌

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:30:50.21 ID:uc84LtT80.net
経産界的には喉から手が出るほど原発をフルに再稼働してほしいだろうけど
東日本大震災のフクイチ事故で、日本国民の原発アレルギーが最高潮に高まったままだからな
真冬に全国的なブラックアウトでも起きて、凍死者続出くらいまで行かないと変わらないでしょ

いや、コロナ禍で経済的に生活が追い詰められても、まだ自民党政権を選ぶ国民が多数だからなにも変わらないか

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:34:25.63 ID:jgz5Txob0.net
>>540
エアコンは効率500〜600%くらいあるよ
どんな悪条件でも200%は切らないかと。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:36:41.14 ID:Khu5nuPr0.net
>>24
サッシを樹脂二重窓にして天井と床に断熱材入れたらエアコンすらいらんよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:38:58.24 ID:m3AZJf1Y0.net
>>15
河川法が大きな壁になってる
その壁さえ取り払えば一番現実的

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:42:04.47 ID:D9Mr1aEg0.net
車のEV化なんて無理矢理に進めてるからだろ
それ見た事か、電力が不足してきてんじゃん
電気料金は上がる一方だし、マジで原発とか
再稼働した方が良いんじゃないの?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:20:01.19 ID:JMDaO7xb0.net
マイニング規制しろよ
電気鰻登りやぞ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 19:28:24.50 ID:bnL83UkS0.net
オナニーし続ければ身体が暖まるよ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:19:00.75 ID:HmmHDYUj0.net
オナ禁の方が暖かい

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:28:07.16 ID:xTC/HTOy0.net
>>15
>>554
現実を直視しようよ。もう背水の陣どころか水に浸かっているんだよ、この社会は。

水車の種類 [関西電力]
https://www.kepco.co.jp/sp/energy_supply/energy/newenergy/water/shikumi/waterwheel.html

https://i.imgur.com/CkIjE5O.png

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:50:13.32 ID:9rIO/6uU0.net
>>20
原発はベース電源で簡単に出力を上げる事はできなくて、
だから、ピーク時にはなんの役にも立たないよ。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:53:21.47 ID:8YOtLyCl0.net
>>550


552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:53:48.74 ID:HFqLs+hc0.net
タワマン勢爆死

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:49:03.82 ID:9rIO/6uU0.net
>>551
https://www.huffingtonpost.jp/2014/02/25/nuclear-power-base-load-energy-source_n_4852262.html

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:52:42.55 ID:QlyVYGyD0.net
反原発派はこの冬エアコン使用禁止ね

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:36:41.70 ID:ug7rP+kr0.net
>>550
ピークのための火力発電と燃料や水力発電を
ベースに使ってしまったらピークはどうすんの?って話。
足りないでしょ

だから原発でベースを持ち上げようって事
頭悪い?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:40:18.59 ID:xTC/HTOy0.net
>>550
原子炉は定格出力でしか稼働出来ねえんだが、日本では。チェルノブイリを知っていれば理解出来るはず。
だから、ベースロード電源に最適なのよ。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:45:58.24 ID:9rIO/6uU0.net
>>555
今、原発誘致なんてできないでしょ。
だから、既存の原発を長生きさせているんでしょ。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:46:28.77 ID:xTC/HTOy0.net
清々しい上げっぷりだ。適当に押し目拾うと仕掛けたロングがぶっ刺さり、上蓋閉めて今日のお仕事全終了。とっとと帰って寝よ、流石に身体が保たねえ。


https://i.imgur.com/nvOCUUJ.png

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:47:44.37 ID:9rIO/6uU0.net
>>556
そのことを言いたかったんだけど、
俺の日本語が稚拙だったわ。

首釣ってくるわ。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:58:32.55 ID:fq1yE2Ot0.net
寒冷地でないなら、暖房無くとも着込めば過ごせるだろ
屋外より数度は室温が高いのだし、立て付けが悪くなきゃ隙間風もない。
寒いのは風呂に入るときくらいか

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 23:07:15.04 ID:v2GF8m/d0.net
>>559
俺は馬鹿だから読解力が足りなかった。
済まない、深謝する。正論にいたく感激を覚えた。そうなのよ、原子炉って簡単じゃないのよ。では

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 23:16:56.00 ID:3xYcR8aD0.net
>>556
なぜベースロード電源は消滅しつつあるのか?――「メリットオーダー」の観点から
https://synodos.jp/opinion/science/14365/

日本でベースロード電源と呼ばれている石炭火力や原子力は、図3のように
再エネ(特に風力や太陽光)があまり多くない場合には確かにメリットオーダーの上位(左側)に位置し、
「コストが、低廉で、安定的に発電することができ、昼夜を問わず継続的に稼働できる電源」
(エネルギー基本計画)であることがわかります。

しかし、それは20世紀的な系統運用での話であり、海外ではその時代はとっくの昔に終わっています。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 23:41:52.53 ID:v2GF8m/d0.net
>>562
こんな学者気取りの似非学者の妄信を引用出来る事は素直に称賛するよ。おつむの中身を自ら晒す蛮勇をさ。
学問を愚弄するなよ。本当に学を修めた人間達への非礼を恥じろ。

KAKEN — 研究者をさがす | 安田 陽 (70268316)
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000070268316/

https://i.imgur.com/pOLqrk4.png

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 05:46:12.83 ID:Hnyv2zA50.net
>>487
電気代が…

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 06:15:39.83 ID:Yw3X0K010.net
>>562
嘘はいかんよ。
例えばドイツは再エネ4割、火力5割、原子力1割の比率。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 06:28:58.67 ID:hJ/hPOTW0.net
LNGシフトが仇になったな
原発しかないんだわ結局

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:12:55.46 ID:Q53ckP5Y0.net
ドイツ、来年には脱原発完了だもんな
再エネが伸び悩んでて現実的な発電燃料がLNGしかないところに深刻なLNG不足が起きてて、国レベルのブラックアウトの危機

しかもLNG使った周辺産業も大打撃、肥料会社はアンモニアを減産、食品系だと真空パックに使われるCO2減産で回り回って食料や医薬品の供給も滞ってきてる

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:31:23.25 ID:hMe4y/Bp0.net
原発動かしたいがための嘘だろ。こんなの相手にしちゃいかん

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:33:55.07 ID:hMe4y/Bp0.net
>>482
違う。エアコンは上位モデルと下位モデルで低温暖房能力が段違いなんだよ。
賃貸にあるのは大抵最下位ランクのもの。
だから俺は寮とか賃貸で冬に凍えていた教訓を生かし今は全部屋最上位モデルにしてるが真冬でもヌクヌクだぞ。
エアコンの下位モデルはゴミと心得よ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:35:45.93 ID:bkfkPQtJ0.net
今年も電気ストーブで焼け死ぬバカが出るだろうなw

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:37:01.53 ID:jIkHGF5N0.net
日本は北朝鮮レベルにまで堕ちたか

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:45:27.69 ID:gcpkmJ2T0.net
>>563
残念だが原発の収益悪化は電中研も認めている
もうそういう時代ではないということ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 14:20:50.15 ID:9qTgvooq0.net
>>1
原発動かなくなっていますからの十年で一番きびしいっていう意味じゃねぇか(笑)

つまり全然たいしたことねー(笑)

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:51:05.20 ID:05jlfKdB0.net
>>572
収益だけで今後の日本のエネルギー政策は語れないと考えている。原子力推奨派では無いが、自然エネルギーの積み増しする時間稼ぎにでも、既存原発を相対的にリスクが低い所は稼働させるべきが俺の考え。だって関西電力3機、九電3機しか稼働していないんだよ。北電は泊止めたままでこの冬どうするの、石狩湾新港LNGが満足に稼働しなくなったらさ。で、話を戻すと高温ガス炉やトリウム溶融塩原子炉の研究にも金を出す。既存ベースロード電源の未来への投資。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:15:49.59 ID:05jlfKdB0.net
>>573
北海道のでんき予報。まあ91%ならまだ余裕は有る。ピーク時にソーラー使え無い(揚水には回せるが)し、真冬もどうだか。この冬どうなるかね。

https://i.imgur.com/rCTS5gb.png

https://i.imgur.com/GIC1u7F.png

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:12:43.53 ID:chAcfgR00.net
なんで厳しいの?

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:17:09.22 ID:4d1f+B6Y0.net
何十万人かいるヒキニートどもを使って人力発電させろよ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 20:50:51.48 ID:0L1hGCvR0.net
着れる布団が欲しいな。横になって入り込むと基本寝るしかないし動けない。
座ったときも背中は良くてもパソコンや読書したいときに前が開いてしまい寒い(´・ω・`)

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:13:41.50 ID:4C8cKwSa0.net
>>574
原発やめるって決めたらそれなりに動けると思うけど、今はやめるのか継続するのかでどっちにも舵取れないから中途半端な状態になってるだけ
どっちでもやりようあるんだけど、方向決めないから余計なロスを垂れ流してる

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:20:02.10 ID:fdH+umEA0.net
>>574
再エネとセットで考えなきゃならないのは調整力
再エネ余剰対策に揚水発電を動かす時代
原発はあ調整力ゼロなので使い物にならない

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:20:53.92 ID:fdH+umEA0.net
>>580
×原発はあ
○原発は

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:41:26.73 ID:mWqJt6ED0.net
布団がボロになったから今年は買わないと…

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:43:41.44 ID:Dns1QYeA0.net
>>576
温暖化(大気エネルギー量増加)で振れ幅マシマシ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:48:45.80 ID:05jlfKdB0.net
>>579
そう、国のエネルギー政策が全く見えない。だから無意味な事に金をばら撒いている。すいそふろんてぃあ、とかね。
>>580
だから原子力はベースロード電源に最適なの。電力構成で20%でも組入れば大夫日本のエネルギーは変わるよ。深夜電力で揚水に使うも良し。負荷調整はLNG火力発電が一番やりやすいだろう。石油火力発電は除く。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:31:09.51 ID:fdH+umEA0.net
>>584
BL市場の状況を見れば原発に将来性を見出すことは難しい
急速な再エネシフトと自由化が引導を渡した

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:47:56.42 ID:05jlfKdB0.net
>>585
否定はしないよ。昨年の日本の自然エネルギー発電量は割合で20%を越えた。
古いが電源開発の引用。俺はこれがお花畑としか思えない。それだけ。

再生可能エネルギー早わかり!|J-POWER 電源開発株式会社
https://www.jpower.co.jp/renewable_energy/

https://i.imgur.com/YEnRjYb.png

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 04:23:04.18 ID:rPZZ5B2H0.net
東京一極集中

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:02:24.86 ID:IMB83nmE0.net
>>8
ホントそれ、あと送配電分離と過度な再エネ依存とFIT法な
完全に電力政策の失敗

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:06:41.83 ID:IMB83nmE0.net
2034年に固定買取終わりだしたら太陽光での供給力ダダ下がりすると思う
そして同時期に殆どの原発が40年廃炉時期に差し掛かるという悲劇

もっと真面目に取り組まないと日本の電力需給は崖っぷち

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 18:38:08.84 ID:2yAUN0C90.net
その頃は、ちょうど南海トラフ巨大地震、西日本大震災が発生すると言われてる前後の年だな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:23:45.32 ID:JQR4Iusw0.net
>>460
停電って当初混乱したから予防措置だろ低脳
計画停電も取りやめ多数だったが
そのあと原発ゼロで猛暑も何度も乗り切ってるが記憶障害か痴呆野郎

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:29:23.60 ID:WHFIeqEd0.net
原発ハンタイ連中のせいでみんなが大迷惑

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:55:57.24 ID:AlUgNSIg0.net
小型のセラミックヒーターを朝と寝る前しか使ってないから許して(´;ω;`)それ以外は着る毛布と湯たんぽと貼るカイロで頑張ってる

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:18:57.64 ID:4tcM7bjG0.net
ねえ、俺 >>586 なんだが相手してよ。>>585

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:26:30.42 ID:4tcM7bjG0.net
>>591
日本の電力消費量は、真夏では真冬の方が多いんだが。北海道のブラックアウトの要因の一部抜粋。電力工学くらいは納めているんだろ。

苫東厚真火力発電所が止まってしまったのは、地震の震源地と近かったために、機器の一部が壊れたことが原因でした。一方、水力発電所は、その発電所とつながる複数の送電線がすべて切れてしまったことが、電気を供給できなくなる原因となりました。さらに風力発電は、前述した周波数が低下してしまったために停止してしまいました。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 02:41:08.26 ID:sH7Yqetz0.net
太陽光の役立たずのせいだよな
夜に暖房ガンガンつかいたいんだけど

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 03:14:35.54 ID:2yexjZo50.net
アホは発電可能容量だけ見て自己満足しているからな
必要な時に必要なだけ電力供給できない発電システムなんてないに等しいのにな
すぐに蓄電システムがーいいだすけどそれもないに等しいからな
せいぜい頑張ってEVに充電していてくれ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:11:45.82 ID:CM0H8WPg0.net
>>596
使えばいいだろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:42:15.91 ID:HSASUhnH0.net
脱電力
脱車社会目指そう
夜は布団にくるまって寝ろ
雨や曇りの日は営業禁止

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 15:02:22.83 ID:4tcM7bjG0.net
北電のでんき予報。土曜日なので余力はだいぶある。が、PVでこれだけ稼いでいる。ピーク時には役に立たないだろう。北電の揚水なんて高が知れている。さて、LNG高騰の最中、どのような対応策を打てるかな。

https://i.imgur.com/mR1G2w2.png

601 : :2021/10/30(土) 21:09:31.67 ID:iG9bZheF0.net
>>24
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ちょっと計算してみたが、

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)前提条件として、エアコンは高級機が前提、電気単価27円/KWh、灯油80円/L

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)1KWhの熱を出すのにエアコンは5円以下、灯油は8.4円

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:16:57.98 ID:LHN4xhLf0.net
そんな年に死ねるなんて最高だね
もちろん選挙は無投票
俺には全然関係ないから

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:19:32.06 ID:0EdwLbhV0.net
原発稼働で電力補填はもう間に合わないので今冬は神のみぞ知る状態なんで

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:20:15.64 ID:vJujkpai0.net
太陽光発電とガスファンヒーターがあるんで、
最悪の事態は免れそうではあるが…

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:23:45.53 ID:oOvirjzN0.net
石油ストーブに買い換えよう

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:29:23.92 ID:fVpPTnKr0.net
やなこった

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:29:42.87 ID:yx9l26n/0.net
ガス床暖だからリビングで過ごすわ
電気は中央電力だけど

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:31:41.57 ID:MZXAeWCt0.net
>>604
冬の1日のピークは夕方から夜間にかけて。
太陽光発電は全く役に立たない。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 17:34:57.84 ID:0EdwLbhV0.net
これからはポータブル電源が必須の時代が来るかな
最近は進化が目覚ましいので10万前後でいいのが買えるようになった

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 18:02:15.24 ID:impjqI680.net
エアコンじゃなくてガス床暖房使うか。

総レス数 610
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200