2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジタル庁】AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に [少考さん★]

1 :少考さん ★:2021/10/26(火) 18:28:35.38 ID:qJ0p8W9f9.net
※ITmedia NEWS

AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に 「セキュリティや業務継続性で判断」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/26/news146.html

2021年10月26日 17時20分 公開

デジタル庁は10月26日、日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」として、「Amazon Web Services」と「Google Cloud Platform」を選んだと発表した。「公募に3社の応募があったが、セキュリティや業務継続性など350の項目を満たした2社を選定した」(同庁)という。

デジタル庁は今後、同庁のWebサービスなどをAWSとGCPで構成したマルチクラウド基盤に構築。他省庁の新システムなども、クラウド移行を行う場合はガバメントクラウドの活用を検討する。自治体のシステムの提供基盤も2025年度末までに共通化し、政府・自治体間のデータ移行や、既存システムの機能拡張をしやすくするとしている。

 クラウド化により、各自治体のサーバ導入・運用コスト削減も見込む。複数の民間事業者がガバメントクラウド上に業務用アプリなどを開発し、自治体が状況に合わせて導入を判断できるようにする仕組みづくりも目指すという。

 今回選定した2社とは21年度までの契約となる。22年度以降は2社を含め、これまでと同様の基準で改めて事業者を選定するため、新たなクラウドサービスをガバメントクラウドとして追加する可能性もあるとしている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:08:51.41 ID:8EXBjhCy0.net
日本限定のネットワークで

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:09:01.61 ID:4fMZQk500.net
AWSとGCPは全てアメリカでアメリカ人だけでやってると思ってるのか

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:09:05.82 ID:PmmwPqyx0.net
>>224
IOなんとかっていうネットワークつくるぞ〜って話が去年あったがその後音沙汰なし。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:09:53.89 ID:8EXBjhCy0.net
もうロムから日本独自のガラパゴスにしろ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:10:48.75 ID:x69FSmlq0.net
まあAWSだわな
1社だけだとダメだから保険でGCPも
といったところか
それしか選択肢ねーもんな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:11:23.67 ID:8EXBjhCy0.net
>>228
まーー、独自は潰されるけどね

日本の認証は潰され、JISも潰され

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:12:17.17 ID:lo87hZl90.net
>>8
末端外注ができるわけないだろ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:12:25.32 ID:okJd5Jmi0.net
防諜に関する法律や機関が存在しない分、アメリカ内に抱えこまれるのは悪くないかもね
技術や経済的には自国内でできてほしいもんだが、現状のNTTは不甲斐ないな技術者や基盤を整備しろー

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:12:54.87 ID:8EXBjhCy0.net
日本のは、アマゾンも、youtubeも、アップルも全部チャイナだからな

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:13:41.56 ID:d/eA08QH0.net
国産で作ろうとしても予算中抜きされて
安い中国企業に委託するしかなくなるからね

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:13:56.69 ID:FucRSWWZ0.net
AWSは数十万円の情報商材で勉強するイメージ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:14:10.30 ID:nFa6eg380.net
>>207
NSAの方が強い。
CIAは政治力があったが、ほとんど失った。
特にODNI(国家情報長官室)の設立で、名目上持っていた情報共同体全体への指導権を失った。
イラク戦争でCIA長官が政府最高首脳会議で「イラクが大量破壊兵器WMDを持っているのは絶対確実Dunk Shoot」と断言したのが痛い。
これでパウエル国務長官の大統領出馬が消えた。
CIAにはNSAに情報収集を直接お願いするのも難しい。
NSAはおそらくCIAやFBI以上に政財官学界などの弱みを握っている。
NSAの強みは、国防省の情報機関でありながら、忖度をしない高度な情報処理能力・歴史と
最高機密の一次情報(ねつ造などの可能性がほとんどゼロ)の提供で、最高の地位を持っている。
さすがのトランプもNSAの信頼を破壊することは不可能だった。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:15:07.86 ID:x69FSmlq0.net
>>225
そりゃものつくり連呼して人材を全力で潰してきたからな
日本人ってガチで頭おかしいと思うよ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:15:39.51 ID:ORcEkPiX0.net
デジタル庁って、日本のITを育てる官庁だと思ってたよ…

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:16:57.57 ID:EfyDDS490.net
Microsoftが一言↓

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:17:32.08 ID:czY5eOXc0.net
ていうかGの事業継続性ってどうなの。

最近パッとしないからこけるんじゃないの。四天王の中でも最弱でしょ?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:17:42.56 ID:4fMZQk500.net
AWSってモノと連動するのも前向きだよな
車とか洗濯機とか
日本ワンチャンあるか

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:18:03.42 ID:99wUjURC0.net
何をするにもまずクレジットカード登録させられるの何とかしろ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:18:06.52 ID:8EXBjhCy0.net
半端なこと(国産、AW)するより
米国防省に乗っかったほうが有益ってことか

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:18:15.96 ID:DjSJax7Y0.net
AWSって大規模障害を何回も起こしてるだろ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:18:38.48 ID:L0lsND2c0.net
>>49
国の運営に関わる部分は自前の方がよくね
障害時手出しできんぞ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:19:09.92 ID:x69FSmlq0.net
>>245
でも日本人はデータ吹っ飛ばすし

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:19:28.68 ID:+QalwsFP0.net
日本製だと信用無いからね。仕方ないけど寂しいね

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:19:33.33 ID:XxCoLgMg0.net
AWS、クラウドだからハードウェアの管理から解放されると思ったら

「ご利用のハードウェアがぶっ壊れそうなのでさっさと他のインスタンスに移ってくれ」

と突然のメール
なんなのこれ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:19:59.78 ID:/J8PyjEb0.net
>>246
ITインフラ自前で揃えられる国が世界にいくつあるよ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:20:22.01 ID:8EXBjhCy0.net
自前は潰される、Aとかだと流出
じゃ米国防省と一蓮托生で

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:20:40.65 ID:rKrA/Yw90.net
官公庁はOracle使ってるシステムあるからなあ
これをAzureに持ってくときにセキュリティ要件満たさないはありそう

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:23:32.33 ID:t7gnTSZ50.net
>>246
兵器はその思想でやってきてるが
米軍同種兵器にくらべて安くて10倍にはねあがってるぞ
まあ輸出すりゃ一気に下げられるだろうけどなあ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:23:53.74 ID:/vdqDJtr0.net
azureもコロナ関連ではいってるしな。
中抜き、丸投げデジタル庁ってのは変わらない。
データ処理させるだけならこれといった問題もおきないとおもうが確実に抜かれる。
ビッグテックがアホみたいな時価総額をたたき出しているのは
国民、人類の個人情報ぬくってのが前提にあるだろうし。

日本政府の政治家、役人、いくらもらったか、いってみ。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:27:39.53 ID:sCyzVh8X0.net
>>181
アメリカの企業を排除すること、アメリカ以外の企業がアメリカの安全保障に係わること、これ全てアメリカの安全保障を脅かすことである。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:31:06.41 ID:H2ZuDUOs0.net
まあMSが負けたのだけは良かったな。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:32:30.64 ID:yKa0iThY0.net
簡単に言えば
日本は無限に作り出せる土地を借りてビル建てるようなことか
これは不動産屋はウハウハだなww

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:33:03.90 ID:O3Pzd4tb0.net
>>42
無理。
中抜き横行でエンジニアまで金が届かないから、クソみたいなものしかできない。
日本お得意の実績重視のマネジメント(笑)で誰が作ったのかすらわからなくなる。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:41:02.78 ID:L4rdkhfx0.net
OCNモバイルONE使ってた時、付与される専用メールアドレスをどこでも一度も使った事無いのに、スパムメール大量に来たぞ
メアド情報をどこかに売ってる社員いるだろ、NTTコミュニケーションズ信用ならん

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:43:09.60 ID:I+9lbL7f0.net
日本企業がAWSやGCPに匹敵するようなもの作るなんて何がどうなっても絶対に無理

少しでもITに関わってたらすぐに分かる当たり前の事

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:49:24.02 ID:x0CLp6Nl0.net
せめてさくらインターネット使ってやれよ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:52:43.06 ID:vDBT19qc0.net
なんでAzureじゃないの?
最近仕事で出てくるのAzureばっかりなんだが
GCPなんか日本人顧客でほぼ見ない

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:56:05.65 ID:JF5cJtS10.net
GCPって継続性あやしいけどなあ
普通に考えたらAzureだと思うけど
OSがWindowsだから独占にならないように配慮したのかね

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 20:59:46.87 ID:I+9lbL7f0.net
>>262
おまえがイケてない案件ばかりやるような立場だからだよ

Azureはセキュリティーと可用性の面でawsにもgcpにも劣る
https://itnews.org/news_contents/its-tough-being-an-azure-fan

windowsに捉われてるイケてないレガシー企業の数に救われているのは否定しない

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:01:39.80 ID:qXn9w7Lt0.net
日本は二度アメリカに負けるw

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:02:10.13 ID:sv+YCehT0.net
COCOAアプリのサーバー取ったりアピールしてたけどマイクロソフト負けたんか

267 :名無しさん@13周年:2021/10/26(火) 21:14:41.49 ID:6N/fsTuW6
安全保障上問題だろ。
ショボくてもいいから国産を作ってけ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:12:20.13 ID:5irtlSVG0.net
国産じゃないことに文句言うけど日本のクラウドなんて使えんやろ…

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:15:54.79 ID:NxBBn6Ev0.net
FとかHよりは遥かにマシやろ。
情報抜かれるってどうせ国産ならセキュリティなんかガバガバなんだから同じやぞ。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:19:00.90 ID:pB+eo4C50.net
>>1
バカだろマジで
基礎から自前でやれよ
もう日本はお終い!

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:19:04.43 ID:wjh3XX8I0.net
>>266
アレでうんこだってバレたからな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:20:45.98 ID:pB+eo4C50.net
>>49
どんだけお人好しなんだよw

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:20:47.00 ID:W2JbPJDe0.net
情け無い国になった

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:26:28.56 ID:yOlj64jz0.net
まぁNTT○ータとかに任せても障害ばっかり起こすの目に見えてるしな
役人も世代交代してるのか少しは考えるようになったな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:30:04.31 ID:02dHpgJF0.net
若くてマトモなエンジニアも国産クラウドなんて関わりたくねーだろ。
azureでも嫌なのに

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:38:06.18 ID:HltqrFDm0.net
知らんけどSEならAWS勉強しとけば、なんとかなる的なフェーズだしな。いまだにオンプレおじさん多いので、まだ差別化できるフェーズ。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:49:53.00 ID:+T2AAlC00.net
>>195
>>196
クラウド障害、NTTデータ系「一部復旧困難に」2019年12月16日 20:01
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53425800W9A211C1TJ1000/

政府システムのクラウド基盤、AWS採用を正式決定2020.02.12
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07068/

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:53:31.97 ID:02dHpgJF0.net
日本人にまともなITシステムが作れないからしゃーない

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:53:32.49 ID:NGcXN3Xp0.net
お疲れ!C#

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:54:36.30 ID:/952KvGF0.net
Azureは米軍の仕様を満たしているから防衛省自衛隊向けにありなんじゃないかと思ったが…
まさか富士通とかが落ちた1社じゃないだろうな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:57:01.03 ID:/952KvGF0.net
>>277
AWSが政府共通PF第2期も取ってたけど移行するシステムが少なくて先日廃止するって発表があったよな
総務省の計画が甘かっただけだろうけど、今度は大丈夫なのか?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:00:31.81 ID:jPpAelsZ0.net
>>263
普通にLinuxでも行けるけどな

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:07:54.27 ID:GerG6/Q50.net
国民一人に1個メアド発行してマイナンバーに紐付けなよ。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:08:47.76 ID:NGcXN3Xp0.net
>>201
ピンキリ
DMMのゲームは全部AWSだったと思うから、
そこで運営費見てみて

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:18:22.67 ID:Bim3JHbJ0.net
>>246
作ろうと思えばFとかデータとか作れるし、今も一部は手掛けてるんだろうが、何倍ぼったくられるかというね
本当にクリティカルな機密情報のごく一部のところだけ国産メーカーにオンプレミスで作らせて、
あとはパブリッククラウドでいいんじゃないの

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:19:12.29 ID:4fMZQk500.net
役所ってガチガチのウォーターフールで
承認した仕様は変わらない、承認後に改善案が出るわけがない
クラウドの環境移行とかどうするんだろ
あー叩かれるわワイの会社

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:28:50.68 ID:UCDmIWVH0.net
>>286
> 役所ってガチガチのウォーターフールで

流れるようにアホ…ということですかな

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:40:00.58 ID:wjh3XX8I0.net
>>246
自分のところでやっててもトラブルで手出しできず降参してたじゃんw

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:41:17.46 ID:wjh3XX8I0.net
>>196
子会社の日本電子計算がやらかしだろ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:44:49.66 ID:Uv6YG8AD0.net
AmazonジャパンのCEOも、Googleも中国人じゃねーの?
統括がもうチャイナになってるだろ日本の場合

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:46:40.42 ID:Ki1nD/Y50.net
クラウド基盤
なあんだそれ

国民データ盗用のハッキング基盤かね
まあそいつら庁とか言ってるが極めて怪し連中のようだな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:46:43.03 ID:02dHpgJF0.net
AWSのgov cloudとかはインターネットとは隔離されてるわけで実質的にオンプレ閉鎖網と同じだぞ。
そして物理は全て日本国内のDCにある。

つーかawsとかgcpはもはやエンジニアの共通言語のようなもののわけで、それらサービスと概念を使ってシステム構成するのが当たり前の状態。

もし国産でやるとかなったら20年前のシステムしかできない。
クラウドではサーバーの仮想マシンすら使わんからな。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:47:58.34 ID:U+qwSd2B0.net
な?
自民は生粋の売国奴だろ?w

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:48:50.59 ID:HcSG2sGY0.net
さすがクソ公務員だなテメーラ
いらねーだろこんなもん
時代遅れだよなぁ
ホントクソ日本バカばっかだからなウンザリ
死ねやクソ日本

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:49:41.37 ID:Ki1nD/Y50.net
自民党がトロイの木馬だしな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:50:01.93 ID:g8x86KAM0.net
流石自民党が育て上げた技術立国ニッポンですな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:50:53.61 ID:HcSG2sGY0.net
ってかクソ日本なんか誰も相手にしてないだろ
金づるしか思われてない
ビジネスはなーんにもない
バカしかいねーんだからしょうがないか

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:51:53.06 ID:Ka8gQMkI0.net
>>6
なんでもできる

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:52:39.14 ID:I9/8tx/G0.net
gcpの方が後発なだけあって
統一感あるし、直感的な気がする
aws機能がごちゃごちゃであんまり使いたくない

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:55:17.32 ID:Od2Vk1qN0.net
日本が自前で構築しようとすると大手がジョイント組んでみずほ銀行みたいな訳の分からんシステムになるんだろうな。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:56:57.36 ID:0z+GVYqz0.net
自国の産業を育てる気なし

ただGAFAに貢ぐための機関か、クズだな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:58:05.15 ID:NxBBn6Ev0.net
>>301
30年おせーよ。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:59:13.27 ID:FNc5qxzC0.net
>>301
いままでさんざん育ててきたけど、クズのバカ息子しかできなかったろ。
みずほを見ろよ。日本有数のベンダーが参画してあの惨事だぞ。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:59:15.20 ID:1GXBue6D0.net
マイクロソフトはダメなん?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:03:13.78 ID:1GXBue6D0.net
まぁ日本では無理だよな
何しろ解雇規制があるから
アメリカのように優秀な人だけを残して無能を解雇とかできないからな
日本の一部上場企業なんて一握りの優秀な社員が残りの無能社員の分の給料を稼いでる
昔のように能力よりとにかく人手が必要な時代なら終身雇用も悪くなかったが
今のIT社会では会社全体を優秀な人間だけで固めないと世界に通用しないよ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:15:25.29 ID:PSRaGVMz0.net
日本にサーバ置いたら中韓にハッキングされて終わりで どうせケツの穴見られるならアメリカ様ってことか悲しいよ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:20:00.61 ID:I9/8tx/G0.net
日本のitサービスとか言語ってダッサ、ぼったくりって思うもん
ルビーwとかクソださオワコンだしな

Googleのサービスなら間違いない
プログラムは英語圏白人のもの

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:30:17.19 ID:jo8zTl550.net
自衛隊の指揮系統もAWSやGCP使うのか

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:31:26.89 ID:LBJ5Eza50.net
>>246
OSが国産じゃない時点でなぁ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:32:35.84 ID:h4lgDcQn0.net
これ3社のウチ落とされたのAzure?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:35:30.82 ID:PcvL7SYi0.net
外国のサーバーに自国の国民データ置くとか終わってるな
もちろん知ってて国を売ってるんだろうけど

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:40:30.46 ID:HltqrFDm0.net
>>309
たしかに。国産オンプレチュウはOSもハイパーバイザーもハードウェアも国産にしてない時点で、AWSとかとあんま変わらん。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:41:05.62 ID:+BJ2vhoN0.net
>>1
頭おかしい


デジタル庁潰せよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:48:24.41 ID:h4lgDcQn0.net
まぁ米国企業なのでデータがアメリカに丸見えな可能性はある。CLOUD法あるからね
ttps://cloud.google.com/blog/ja/products/identity-security/advancing-customer-control-in-the-cloud

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:15:04.93 ID:NFI2EAjj0.net
いくらAWSやGCPを使っても、開発会社次第でセキュリティはザルになる。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:44:58.47 ID:vpfRAQvu0.net
素人でもESXiを中古のパソコンにぶっ込めば誰でも簡単にクラウド基盤は作れる
問題なのは電気と可用性なんだよな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 01:14:40.91 ID:N9rVzIZN0.net
ガバガバ?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 01:24:43.35 ID:9f0A3cuT0.net
AWSもちょいちょいトラブル起こしててあんまり信頼できんよ
国内のデータセンターに自前のサーバ置いたほうが安心できる

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 01:29:05.20 ID:GevDX+Xf0.net
なんで国産にしないんだよ
政府自ら成長の可能性を潰しやがって

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 01:36:35.97 ID:9f0A3cuT0.net
国産だけが正義とは思わんけど税金は国内で使えよな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 01:40:43.87 ID:YujhhrRD0.net
海外に流してはいけないデータもあるんだろ?
使うなとは言わんがリスク分散もあるし国産も併せて使わないと
さくらとか使ってやれよ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 01:47:40.20 ID:wlNuOMHQ0.net
>>319
>>277

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:29:55.26 ID:nYCRQWbm0.net
>>318
>>277

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:44:54.91 ID:unEa5I320.net
誰もオラクルクラウド話題にしない。
アカンのか?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:36:08.65 ID:yvPCunL50.net
経済安全保障とか言ってなかったっけ?
サーバーは日本企業が運用しないとヤバそうです

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:55:09.00 ID:DUYxpmxT0.net
>>301
自国に任せたから現状のシステムが出来た事について言いたいことはあるか?

総レス数 502
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200