2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【現代ビジネス】驚くべき大戦果を挙げた神風特攻隊 しかし栗田艦隊はレイテ湾突入を取りやめ反転した [みの★]

1 :みの ★:2021/10/26(火) 14:41:49.20 ID:0MYalFA89.net
 太平洋戦争末期の昭和19(1944)年10月25日、初めて敵艦に突入して以降、10ヵ月にわたり多くの若者を死に至らしめた「特攻」。近代戦争において世界的にも類例を見ない、正規軍による組織的かつ継続的な体当り攻撃はいかに採用され、実行されたのか。その過程を振り返ると、そこには現代社会にも通じる危うい「何か」が浮かび上がってくる。戦後76年、関係者のほとんどが故人となったが、筆者の四半世紀にわたる取材をもとに、日本海軍における特攻の誕生と当事者たちの思いを4回にわたって振り返る。本稿はその第3回前編となる。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c384f6ae8e51645bb8f75a2e4508a65c232ebd7
2021年10月25日 13時02分

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:09:38.60 ID:m+IbIG5H0.net
>>730
筑摩の航空機搭乗員以外の乗員で生き残った人は1人だけで
「筑摩や戦友たちと共に逝く」と言って野分の救助を固辞した人が後に米軍に救助され生き残るという皮肉な結果になってしまた

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:17:38.55 ID:y3nGJbA60.net
>>730
ナッシュビルはレイテにいたんだけど?所属も異なるナッシュビルが第三艦隊
と行動を共にする訳がない

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:43:38.61 ID:9+aQjO9E0.net
>>730
敗走するなら追う必要はない
キンケイドの戦艦戦隊もハルゼーの機動部隊も任務はマッカーサーの上陸軍の支援である 追い払えたなら当然上陸軍支援に戻る

ガダルカナルをはじめ、輸送船撃滅や物資輸送などの陸軍支援の本務を放り出してすぐ好き勝手決戦したがる日本海軍とはそこが違う

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:12:09.79 ID:uuuJDhnx0.net
タフィ3のような弱小艦隊を追いかけ回して戦果は僅か護衛空母1隻、駆逐艦3隻
逆にそれ以上の大損害を受けた栗田艦隊が
何でタフィ3の百倍以上強力なキンケイド艦隊を抜けると思うかな
船団には1指も触れられずに西村艦隊の二の舞になるのに決まってるだろうに

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:18:48.25 ID:s65G94aq0.net
サマール島沖海戦で大破し、航行不能となった重巡
鳥海も生存者皆無だった。
この海戦で栗田は駆逐艦を手元に引いて、重巡を先頭に立てたため、
スプレーグ艦隊の駆逐艦の集中魚雷攻撃を受けてしまって、
筑摩、鳥海、鈴谷が大破してしまった。
先ず、駆逐艦を出して、スプレーグ艦隊の駆逐艦を撃破すべきだった。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:24:34.31 ID:m+IbIG5H0.net
>>735
今年の夏の終戦特集で日テレが雪風の乗員だったお爺さんの証言を放送してたが
救助のために大破した鈴谷に近付いたら最上甲板に出るラッタルや通路が破壊されたらしく
舷側の閉鎖されていない舷窓から取り残された乗員たちが出ようとしてたが窓が小さくてなかなか出られず
そうこうしているうちに弾薬庫に引火したのか鈴谷は大爆発を起こして舷窓から火を噴いた
煙が落ち着いた時にもう一度鈴谷の方を見たら舷窓に張り付いてた乗員たちが尽く消えてしまった
ってのがあったな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:31:37.80 ID:qqBXnb+rO.net
>>735 まえから思ってたけど重巡が余りまくってたんだなって。
もっと前にすりつぶすぐらい使わないから負けたんだろ。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:38:09.68 ID:CuXhwA8E0.net
>>24
米兵が死にすぎて国債が集まらず詰みと言うワンチャンはあった

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:46:13.12 ID:y3nGJbA60.net
>>735
駆逐艦は既に残燃料が心許無い状態だったから重巡の砲撃で足を止め
てから駆逐艦を出す予定だった。もしレイテに突入したら生き残った
駆逐艦は燃料切れで漂流するしかなかっただろう。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:52:40.93 ID:x6pqBG4x0.net
>>737
性能的に中途半端だったから使いづらかったわけだな
敵戦艦を倒すほどの火力はなく
駆逐艦ほど軽快には動けない
空母や潜水艦のような特異な能力もない
よって小規模艦隊の旗艦とかによく使われたが
戦闘自体にはあんまり寄与できなかったのかもな

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:01:21.15 ID:CuXhwA8E0.net
イーストウッドの映画を観るまでもなく、硫黄島の檄戦で死者数が多くアメリカ国内で国債が集まらず詰む一歩手前だった。まだ原爆は完成していなかった。
結果論だが、栗田艦隊が突入してアメリカ軍に出血を強いて時間を稼ぎ、完全なる要塞化でした硫黄島の戦いを迎えていたら、大本営が熱望した一撃講和はワンチャンあったかもしれない。
欧州からの移民が多いアメリカで欧州ならともかく何故日本相手にこんなにも白人が死なななければならないのかと言う議論は何度もあった。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:03:56.04 ID:x6pqBG4x0.net
>>741
そんな簡単に政府方針は変わらんだろ
戦争ならなおさらだ
今さら講話しようなんて奴は売国奴なんだよ、お互いに

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:05:27.31 ID:EF8rtNb70.net
>>740
所詮は海軍軍縮条約の下に咲いた代用戦艦の徒花やね

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:21:01.35 ID:QKj/0VF30.net
レイテ沖海戦 参戦日本海軍重巡
栗田艦隊 (愛宕)高雄(摩耶)(鳥海) 妙高 羽黒 熊野 (鈴谷) 利根 (筑摩)
西村艦隊 (最上)
志摩艦隊 那智 足柄

( )内は戦没艦  13隻参戦  6隻戦没

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:31:34.69 ID:QKj/0VF30.net
日本海軍の重巡は開戦時に18隻保有していたが
三隈、古鷹、加古、衣笠の4隻が戦没して、レイテ沖海戦時は13隻が稼働できていた
戦艦同様、古い型から使い潰していた恰好。三隈は最上と衝突する不運があった
青葉はヘンダーソン基地砲撃時に被弾し瀕死の状態ながら九死に一生を得て
内地に帰還するも、戦局の悪化から修理の目途が立たず、呉で浮き砲台となるが
終戦間際に空爆で大破着底する

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:40:54.64 ID:y3nGJbA60.net
>>745
青葉は捷号作戦時は船団護衛に参加し潜水艦の雷撃により大破したが
内地に帰還している。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:45:39.24 ID:m0wpQG6m0.net
ワレアオバワレアオバ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:48:00.80 ID:QZi5L7ld0.net
マッカーサは負けを覚悟したというね。栗田艦隊がレイテ湾突入をしていれば講和に持ち込めただろう。一言命令をしていれば歴史は変わったのに。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:52:17.08 ID:QKj/0VF30.net
大和の巨弾でマッカーサーが吹き飛ばされていたら
戦後のGHQ総司令官は誰になったものか
マックいなければ、日本の分割も有り得たというIFも囁かれているので
取り敢えず栗田はようやった
ということにしておくか。不本意だが

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:11:39.38 ID:mIMqD8T10.net
>>69
朝鮮半島のように分断されなかったのは不幸中の幸い

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:41:22.61 ID:s65G94aq0.net
>>739
まだ、栗田艦隊の駆逐艦は燃料に余裕があった。
現に、反転後、サンベルナルディ海峡を通過して
シブヤン海を経てブルネイまで帰投できている。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:31:05.45 ID:nf/VyjBU0.net
>>45
後者です
そもそも力が大人と子どもくらい違うという事実がわからなかったのがバカすぎる

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:47:35.32 ID:zCbLIXP70.net
関東軍は大日本帝国陸軍

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:52:44.07 ID:mfQ2SJ2j0.net
つーか暗号は解読されてるわレーダー無いわソナーも弱いわ潜水艦バラオに大暴れされるわで
どうしようもないわな。

ランチェスター法則で負けまくっとるんだわ。
しかも燃料資源が無いから練度も低いしな。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:57:30.15 ID:mfQ2SJ2j0.net
つーか住友製薬が開発した覚醒剤を軍をあげて使いまくってたんだろ?
こんなもんキヨマー状態のキチガイだらけで無謀な開戦するわけだわな。

栗田は意外と使ってなくて周りの気合いや気合いのノリにドン引きして撤収したんじゃないのか?
当時のシャブ使用率どれくらいだったんだろうな。
ナベツネも受験勉強でヒロポン使ってたんだよな確か。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 01:00:08.38 ID:GbUL9KYi0.net
恩給に変わったから遺族には戦果があったかも
遺族年金は額が大きかったのよ
その負債のためにこれから年金がどんどん減っていく

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 01:08:03.80 ID:nRVsWFXU0.net
特攻の上げ記事なんか書くなよマスゴミ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:56:07.82 ID:9C92CJdI0.net
>>755
米軍も第二次世界大戦から覚醒剤配ってるがな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:46:23.54 ID:l3cJEU8g0.net
「おい! レイテはあっちだよ!」

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:35:26.84 ID:rERXEU+60.net
>>741
本土決戦で全機特攻一撃講和なんて話があったけど、あれどうなんだろう?

空母がいる!全機突っ込め!

・・・ところが、残念ながらその船に乗員は居ませんでした。
空母の上にあった艦載機ももぬけの殻です。

無人の空母に飛行機ぶつけて、虎の子の航空機とパイロットを失っちゃったね。
後ろには本命の空母艦隊が控えてるんだが。


アメリカは、兵士の人命尊重を国民から要求されたとしても空母や飛行機や上陸艇の使い捨てはいくらでもできるからな。
戦い方を変えてくるだろう。そうする事で沖縄戦よりは死者数は増えるかもしれないが、当初見積もりの1/5以下にできるかもしれない。


ちなみにアメリカのGDPは、終戦で軍需が一旦消滅したため1946年の実質GDP成長率は-11.1%と大きなマイナスになった。
トルーマン政権は、軍需を創出することで経済的には終戦不況をソフトランディングさせられるようになる。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:59:58.22 ID:yEFaFtho0.net
連合軍が本土上陸をしてくれなければ日本は詰む
満州朝鮮どころか北海道と本州の連絡も切断
リンなど肥料もとっくに入ってきてないから国内農業生産はガタ落ち
1946年には日本全土が鳥取城化する

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:17:14.57 ID:efaTfnub0.net
ヒストリーチャンネルの番組だと、サーマル沖海戦でタフィ3が栗田艦隊に勇敢に突撃して打撃を与えた
ために、栗田艦隊は反転していったというエピソードになってた。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:24:15.93 ID:l3cJEU8g0.net
>>762
うむ、レイテ沖で戦没した駆逐艦三隻は全てタフィ3から出している
ジョンストン、ホーエル、サミュエル・B・ロバーツ
大和は米駆逐艦が放った二本の魚雷に挟まれて20分くらい戦場とは逆方向に
空走させられている。先住民族の血を引く艦長エバンス中佐の武名も華々しい
栗田の心がポッキリ折られたというのは十分に考えられる

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:26:34.77 ID:Z1pHb4Dk0.net
>>5
一騎当千だったから紛れもない大戦果

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:29:00.82 ID:Z1pHb4Dk0.net
>>748
無理だな
レイテの米軍の揚陸部隊を壊滅させても一時的だし物量で負ける

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:30:14.31 ID:uxhva3sI0.net
俺達ワクチン特攻隊

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:13:52.40 ID:mz8aNe2Q0.net
>>765
同意
アメリカの継戦意欲はますます高まるだろうし、局地戦に敗れたから和平交渉に応じるという選択肢はそもそもあり得ない

総レス数 767
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200