2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【現代ビジネス】驚くべき大戦果を挙げた神風特攻隊 しかし栗田艦隊はレイテ湾突入を取りやめ反転した [みの★]

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:07:57.57 ID:J6yLI+Gh0.net
>>432
日本は戦隊モノもウルトラマンも公務員が多い。
アメリカはアイアンマンやバッドマンは社長。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:09:47.79 ID:W0zt5J9N0.net
>>423
言いたいことはわかる
だけど大破=航行不能なので除籍が普通
小破は戦闘可能だし、中破で戦闘不可だが航行可能って段階だから、
喧伝されてるほどの「大」戦果ではないってことは言えるってこと
正直、命懸けで落としてる割には成功率が低い
特に後期にはバレバレだから近づくとこで86に落とされたりしまくるようになった
そら桜花がBAKAと呼ばれるわけだ
もはやミサイルでしかない

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:12:48.45 ID:W0zt5J9N0.net
>>433
そういえば宇宙刑事は国内における法的地位はなんだろうな
「宇宙刑事」って書くのかね
科特隊はパリに本部があるらしいけど。

アメリカではポリスマン嫌われてるからな
トゥーフェイスが悪堕ち検察官だし。
ロボコップは国じゃなくて企業が改造するんだよな
日本だと天馬博士が個人的に開発するんだけど。

そう言われると文化的背景が違うな
でもアメドラだと警官物は多いぞ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:16:09.37 ID:VoiUnESF0.net
神風特攻は正規空母を撃沈するものでなく、特攻によってアメリカ艦隊の陣形に穴をうがち
そこから通常攻撃部隊を突入させて正規空母を叩く
しかしほとんど陣形を崩せなかったのは言うまでもない

ただし米海軍ではPTSDが大発生、士官ですら失禁脱糞し涙と鼻水とよだれでクチャグチャになって戦ったのは秘密
逆に顔色一つ変えず冷静沈着に指揮をしたジェラルド・R・フォードは高く評価され、のちに大統領にまで出世するきっかけになった

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:17:08.22 ID:J6yLI+Gh0.net
>>435
まあ、文化の違いだな。 
戦隊モノで名乗るのは欧米人からすると
変らしい。まあ、武士の名乗理の延長だな。

あと、ドラマで警官多いのは
リアリティ追求するからだろうな。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:18:16.71 ID:J6yLI+Gh0.net
>>436
アメリカの正式な特攻の評価は「無視できる」だよ。

The United States strategic bombing surveys European War Pacific War

によれば、

CONVERSION OF JAPANESE AIR FORCES TO KAMIKAZE FORCES
By the summer of 1944, it had become evident to the Japanese air commanders that there was no way in which they could equal the United States air arms at any point.

Their losses were catastrophic, while the results which they were achieving were negligible.

日本の空軍力の神風への変化
1944年の夏までに、日本の航空戦の指揮官にとって、如何なる点でもアメリカの空軍力には敵わないことが明確になってしまった。

彼らの損失は破滅的である一方で、その結果は無視できる程度だった。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:19:28.83 ID:dyQ/5ReO0.net
>>436
1945年春の沖縄戦からは米軍はレーダーピケットラインをひいて沖縄周辺海域に
十数隻のレーダーを搭載した駆逐艦を配備。

これにより、全方位の特攻機の浸入を監視。
これ以降、空母、戦艦、巡洋艦など被害はなし。

ちなみにアメリカの太平洋戦争中の駆逐艦の建艦数は700隻以上。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:22:35.86 ID:0Fmx+6ac0.net
後先考えずに無謀に突っ込むやつより、栗田提督のように費用対効果を考える提督のほうが良くね?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:24:44.69 ID:A0+SHoVe0.net
>>270
違うぞ
戦闘機パイロットの猛烈な敵愾心による体当たりや
陸攻の夜間爆撃で隊長機が敵艦に突っ込むことで火災を生じさせ、味方の目印となったのだ

もちろん操縦士の負傷や機体損傷によるものもあるが
そういう例は除外しても日本軍は体当たりの話が他国と違って多い傾向

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:25:40.62 ID:G/aVYQjQ0.net
南方軍の総司令官は無能な寺内寿一で、
親が長州奇兵隊の元総理なので七光りで成り上がったクズ。
フィリピン決戦は山下大将の忠告をことごとく無視し、
デタラメな作戦を押し付け日本兵のほとんどを餓死させてる。
ちなみに特攻隊のパイロットが命を散らしてるとき、
総司令官の寺内はサイゴンに逃げて芸者遊びに呆けてた。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:26:06.88 ID:wHcdYbj20.net
囮の空母機動部隊も壊滅させたんだぜ、その結果の、反転

444 :水道民営化反対:2021/10/27(水) 02:29:02.52 ID:YAiar64p0.net
>>1
ヤフーでスレ立てなさんな。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:29:04.31 ID:h5cduK8l0.net
リアル戦争してみたいから戦争起きないかな
でも今だとこういうカッコいい戦争にはなんないのかね、ドローンとかだとつまんなそう

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:30:05.36 ID:8fn4vhuS0.net
>>436
そんな理想的な展開は無理。

末期の飛行機の稼働率は30%強ぐらい。
100機あつめて30機。

稼働率は一応離陸はできる前提。

だが、離陸して戦闘空域で接敵する前まで行けたのって末期は3割ない。

接敵してからの突破率は、限りなく低く、
命中率は数パーセント。

250kg爆弾では撃沈は難しく命中しても撃沈率は8.5%。

結局、限りなく0に近い。

エンジンの品質低下、整備の部品不足、技量不足、パイロットの技量不足など原因だらけだがな。

離陸できて戦闘なしで行って帰ってきても脚かわでないで土手に当たって爆発死亡がよくあるぐらい。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:30:05.55 ID:VoiUnESF0.net
レーダーピケットの選ばれた駆逐艦は任務が終わるとアメリカ本国に帰港した
滅茶苦茶に叩かれるから、乗員の1/3以上が死傷して乗員が総入れ替えになる
アメリカ軍にとって駆逐艦の乗員に犠牲が出るのは予想の範囲内なので「その結果は無視できる程度」なんだろう

で、数字ばかり見ていると人間が戦争していることを忘れるという戦争マニアの典型になり
そうなると神風賛美者とそう変わらない存在に堕落する

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:31:25.73 ID:hzlidlxG0.net
特攻っていつから戦果挙げたことになったん?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:32:39.38 ID:uCYeUhsa0.net
まぁ突入しても大局にほぼ影響しなかったのは間違いないけどな
猛空襲で艦隊が全滅していただろうし

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:35:27.44 ID:CJfNYtMn0.net
>>447
詳しいな。
レーダーピケット艦の被害は大きかった
のは事実。

だが、特攻のようた無駄死では無かった。
特攻はマジ無駄死。
250キロ爆装零戦では巡洋艦以上は沈まなかったから戦局は変わらなかった。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:38:40.12 ID:VoiUnESF0.net
KAMIKAZEに対する恐怖体験は長く語り継がれ、米駆逐艦によるイラン旅客機撃墜事件の原因に一つにまでになる
これも数字でごときでは表せないことであり、KAMIKAZEという外道の行いがどんなに恐ろしいかったかいうこと示している

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:39:12.28 ID:0Fmx+6ac0.net
そら五月雨式に襲っても効果ないやろ。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:39:55.66 ID:zIPzzNcC0.net
>>451
ミサイルやドローンや無人機の
時代に何の意味があるんだ?
自己満か?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:40:56.84 ID:m1loSh4Z0.net
突入してれば戦後日米合作の一大戦争映画作れたのに
「レイテ」

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:41:28.58 ID:zIPzzNcC0.net
>>451
お前は非合理的な献身を日本人に要求する
朝鮮カルト統一教会か?
統一教会化した生長の家本流運動か?

また、本当のあほか?

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:43:41.59 ID:zIPzzNcC0.net
生長の家の教祖「谷口雅春先生を学ぶ会」主催で靖国神社・啓照館に実施された
第6回★東京靖国一日見真会★で、★稲田朋美★が振りかざしている「生命の実相」は頭注版じゃない。「黒革表紙版」と呼ばれる戦前版だ。

この谷口雅春とは生長の家の教祖。
内容はこんな感じだ。カルトだな。

戦争においては否応はない、言葉通り肉体の生命が放棄せられる。

そして軍隊の命令者は天皇であって、肉体の放棄と共に天皇の大御命令に帰一するのである。肉体の無と、大生命への帰一とが、同時に完全融合して行われるところの最高の宗教的行事が戦争なのである。

戦争が地上に時として出て来るのは地上に生れた霊魂進化の一過程として、それが戦地に赴くべき勇士たちにとっては耐え得られるところの最高の宗教的行事であるからだと観じられる。

(『谷口雅春選集』谷口雅春著 潮文閣、1941年、302−303頁)

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:45:07.15 ID:2+T56Ons0.net
特攻ゼロ戦機の多くが機銃掃射で撃墜されちゃつのってスゴイよな
無理ゲー過ぎるし、虎の子の旗艦大和が引いちゃったのって残念
若者無駄死に、海軍の上層部は退却しちゃったとか
どっちにしろ敗戦には変わらんだろうが

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:45:10.90 ID:f/CCIGHZ0.net
栗田と西村が逆だったらよかったのに。
栗田はスリガオ海峡手前でウロウロ。
そのうち志摩艦隊と合流出来て戦力アップ。
西村はレイテ湾突入を100%完遂する。
オルデンドルフ艦隊は西村と栗田志摩の挟撃を受けて壊滅。
作戦大成功。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:45:26.17 ID:Q2EADzkT0.net
アントン・アビロフらによれば、「アメリカ「大統領選挙 不正選挙」拡散アカウントの一翼を日本人が構成している。

もっとも拡散したのは○○で、父親を介して「生長の家本流運動」と関係している。

https://www.chugainippoh.co.jp/article/ron-kikou/jiji/20210129.html

で生長の家本流運動は統一教会化してる。

生長の家本流運動が統一教会にのっとられている。

安倍を呼んだ生長の家のイベント
12.6特別合同イベント青年真志塾−拡大月例会

○主催:日本経済人懇話会 青年真志塾
○共催:世界戦略総合研究所
世界戦略総合研究所は有名な統一教会のダミー。

世界戦略総合研究所の所長 阿部正寿は統一幹部だ。

昭和44年(1969年)5月、
文鮮明御夫妻による祝福(結婚)を受ける。
教会の出版物「成約の鐘」の昭和49年二月号には、「広報委員長阿部正寿」の
「教会の活動方針」と題する文章が、掲載されている。
http://poligion.wpblog.jp/sekaisoken/#jp-carousel-82)

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:45:26.95 ID:cDPY4l4B0.net
攻撃→帰投→再出撃という攻撃サイクルを省いた戦術戦法には何の価値もないんだよ これがすべて

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:47:34.69 ID:VoiUnESF0.net
>>453
イライラ戦争のときにドローンなんかなかったのも知らんで戦争を語るのか、天才だよお前は
>>455
もっと日本語を勉強しろや半鮮猿のゴブリン族

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:48:36.86 ID:Q2EADzkT0.net
>>461
いま、そんな議論しても意味ないだろw
自己満だ。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:48:51.65 ID:Q2EADzkT0.net
>>461
慰安婦反論や靖国参拝は★大日本帝国しぐさ★だ。

統一教会の日本をサタン国とする教えの裏付け行為になる。

慰安婦問題も似非保守と統一教会のマッチポンプだった。

慰安婦謝罪「日本女性1200人」の正体 統一協会メンバー
2012年08月15日20時19分

着物や浴衣姿で「日本人を代表してお詫びします」
   韓国在住の日本人女性が慰安婦問題で謝罪したと報道で明らかにされたのは、その前日のことだった。中央日報や東亜日報などの主要紙によると、5月に結成されたばかりの「日韓の歴史を克服し友好を推進する会」のメンバー約1200人がこの日、韓国内13か所に繰り出した。ソウルでは、韓服姿の女性も含めて約500人もが広場に集まって、「日本人を代表してお詫びします」などと訴えた。謝罪文を市民に配り、日本政府の謝罪を促す署名運動もしていた。

  その2012年8月14日付記事では、慰安婦謝罪を繰り広げたメンバーについて、「ほとんど統一教会信者だ」と報じている。

   また、ほかの韓国メディアでは、日韓の歴史を克服し友好を推進する会」について、江利川安栄代表の実名を挙げたところもあった。この代表者は、かつて統一協会の日本法人の会長だったとみられている。

証拠
https://blog.goo.ne.jp/lovemoonayano/e/52b67dd83750afce781e7ab66197a596

https://archive.is/yboVL

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:49:23.07 ID:KHznuH7Z0.net
>>442
なんで陸軍と海軍がごっちゃになってるの?
陸海統合軍なんて今の自衛隊すら出来てないのに

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:50:50.28 ID:2+T56Ons0.net
昭和の頃は自称特攻隊員の生き残りみたいな爺さん結構いたね
ちょっとかっこよかった
令和は戦時じゃないのに若者貧困でなんだかな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:51:07.14 ID:Q2EADzkT0.net
>>461
特攻賛美などの大日本帝国賛美は、★大日本帝国しぐさ★だ。

★大日本帝国しぐさ★はやめろ!

日本は、大日本帝国の後継者ではない。



中韓などが、靖国を「大日本帝国へ回帰しようとする日本への抑止力として自分の国の軍事力拡張が必要」などと言い訳に使うことになる。



また我が国に対して欧米も含め国内外から軍事力を高めることに反発が生まれやすくなる。 



大日本帝国の過去とは関係ないことにして、軍事力を増強することが日本存続への道。 

むしろ靖国にこだわるやつは売国奴。

靖国がなくなれば、日本人が愛国心を普通に持ち発露できる国になる。



シナの韜光養晦(とうこうようかい)をこの点では参考にするべし。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:52:41.28 ID:Q2EADzkT0.net
>>461
お前こそ怪しいな。

トランプ支持のJアノンは統一教会

 2週間おきに合同で首相官邸前集会を繰り返してきた「トランプ大統領を支援する会」「日米同盟強化有志連合」「自由と人権を守る日米韓協議会」の3団体。

さらに昨年11月29日に日比谷、12月27日に名古屋でデモ行進を行った「トランプ米大統領再選支持集会・デモ実行委員会」。

そして11月25日と12月23日に日比谷でデモ行進を共催した「トランプ・サポーター・イン・ジャパン」「チェンジジャパン」。

 いずれもメンバーや路上での活動以外の実態は不明だが、「トランプ大統領を支援する会」「日米同盟強化有志連合」には、
サンクチュアリ協会(統一教会分派=7男派)関係者である小林直太氏と同姓同名の人物や、
千葉県にある「浦安サンクチュアリ教会」の代表者・松岡裕子氏と同姓同名の人物が関わっている。
小林氏は「トランプ大統領を支援する会」の事務局長だ。

 また「自由と人権を守る日米韓協議会」には、同じくサンクチュアリ協会の会長・江利川安栄氏が関わっている。
統一教会の日本支部に当たる日本統一教会の第7代会長だった人物だ。

 小林氏は「トランプ米大統領再選支持集会・デモ実行委員会」が関わるデモにも繰り返し参加している。
また、「最後の戦い」だった1月6日より後も、1月17日に福岡でデモが行われたが、こちらは「日本の自由と平和を守る会 福岡」が主催で
「トランプ米大統領再選支持集会・デモ実行委員会」は協賛。
チラシに記載された主催者の代表者は、福岡県にある「九州有明サンクチュアリ教会」の教会長・松本昌昭氏と同姓。連絡先電話番号は同教会と同じだった。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:54:03.40 ID:jdu8A/mP0.net
栗田中将は臆病者が多い茨城出身なので引き返したのは理解出来る

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:55:17.84 ID:2+T56Ons0.net
ミッドウェイ海戦の、トラトラトラとかって面白いよな
あの敗戦で戦局が一変、旗艦大和の砲弾も火を吹かず
仮にミッドウェイで勝てても、アメリカの物量の前に押し戻されたんだろうけど

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:56:01.81 ID:2WtZHR0t0.net
ネトウヨとは、


★安倍を崇拝する統一教会★

★統一教会化した生長の家本流運動★

★それらに扇動されたバカ★

がファイナルアンサー。

なぜなら次の文章読んでも統一教会を批判しないから。

明るくて綺麗だった私の姉は、韓国統一教会に洗脳されSEX奴隷として拉致されました。

姉の結婚相手のブ男は「金を払ったんだから当然だ!」とうそぶき、
下卑た笑みを浮かべながら「この倭女はいい体つきしているので、おれは得した」
などと言っているというのです。

姉の読んでいた本には
「日本は悪魔に支配された国で、アダムの国である韓国に尽くさなければならない」 、
「南北統一後の韓国がアジアの中心となり、世界の支配者となる」 とか、そのような狂った内容が書き連ねてあったのです!

(続きは「姉 悲劇 統一教会」を検索で)

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:56:14.22 ID:aMnjKX160.net
こんなキチガイ作戦するから原爆落とされたんだろうな

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:57:00.29 ID:VoiUnESF0.net
>>466
入院しろ、そして二度と帰ってくるな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:58:32.73 ID:2WtZHR0t0.net
>>472
特攻礼賛する奴は、統一教会か、それに操作されているアホw

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:59:10.48 ID:t9FMfs2a0.net
若者たちが特攻した裏で
西村艦隊志摩艦隊小沢艦隊が身を挺して引きつけたのに
レイテ湾突入を拒否ったのはさすがにひどい

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 02:59:43.28 ID:2WtZHR0t0.net
>>472
文鮮明はエロ偽メシアって書いてみろw

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:00:26.62 ID:btVwlyEA0.net
神風? ただの馬鹿爆弾だろ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:00:46.47 ID:2WtZHR0t0.net
>>472
書けないなら、お前は統一教会の食口w

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:01:57.85 ID:+aABE2c00.net
>>472
はやく書けw

書けないなら、お前は統一教会の食口w

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:02:39.64 ID:VoiUnESF0.net
ちなみに徹底的に「本土決戦」をやった南米のパラグアイは男がほとんど死滅してしまい
100年経っても男女比率が1:13だったとか
当然財力と気力と精力があればハーレムも夢ではなかったらしい

まあ5chの人間には縁のない話しだが、日本がそうならなんで良かった

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:03:59.49 ID:+aABE2c00.net
>>472
まだか?

はやく書けw

書けないなら、お前は統一教会の食口w

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:04:04.42 ID:21o9KhOM0.net
イスラムの自爆聖戦思想は 特攻 から?

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:06:53.78 ID:+aABE2c00.net
>>472
まだか?

はやく書けw

やはり、お前は統一教会の食口か?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:07:21.26 ID:QbsKNVv60.net
>>447
TF58の空母はあっち→

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:08:28.00 ID:ngNbHP8D0.net
>>5
>言うほど大戦果か🤔?

無意味だったよな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:08:30.31 ID:gBlw3ybY0.net
アメリカの作品とかでも
おのれを犠牲にして貢献するヤツの描写なんかごっそりあるぞ
そしてその行為は評価に値する表現がなされてる

大戦中の特攻攻撃との違いは命じられて組織的に行うかどうかだ
批判するならその点から先にしとけ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:10:15.92 ID:itku1no+0.net
>>驚くべき大戦果!!!

奇をてらった最序盤だけだ。
対策をたてられた後は、1隻も沈められない始末だろ


米海軍は第二次世界大戦を通して
空母は大16隻 小あわせると100隻近く。
駆逐艦に至っては900隻 戦闘機も900機。
この数と質。

「マリアナ沖海戦」
日本帝国海軍は9隻、約450機の搭乗機を投入
戦果:無し
被害:戦闘機ほぼすべて、正規空母2、準空1

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:12:44.84 ID:gBlw3ybY0.net
>>486
>奇をてらった最序盤だけ

大戦中の作戦全般に言えることだな
米軍の予想の範囲を外れた作戦はことごとく戦果を挙げてるが
成功に味をしめて同じ作戦を繰り返し大損失敗退するというループ

兵は詭道なりってことだよ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:12:57.94 ID:VoiUnESF0.net
特攻なんか組織的やるような国は滅んで当然だとして、それでも賛美する外道がいる
米英軍も生還不可能な作戦を結構実行しているのでなかなか外道
ソ連に関していば「お前が言うな」

ベトナム戦争中の韓国に至っては別次元で蛮族、穢れている

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:13:59.14 ID:btVwlyEA0.net
美化をするな 情けない

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:14:53.20 ID:itku1no+0.net
>>487
まぁその初戦闘の戦果が
>>1に書いてある
> 「サンティ」「スワニー」は、この損害で当分の間、
>使用不能になったが、これこそが神風特攻隊による初の戦果であった。

これかw

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:16:13.68 ID:itku1no+0.net
戦果で見ても、このKAMIKAZEが犬死と言われるゆえんなんだよな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:16:38.59 ID:W0zt5J9N0.net
>>437
たしかに毎回〇〇、なんとかレッド!というよな
欧米でも騎士道時代には名乗りあげてたんだけどな
西部劇でも決闘では名乗りを上げる

日本のドラマも警官多いよ
警官か医者か弁護士。
検察描いたのはHEROくらいだし、
電気工事士のドラマ見たことない
あと教師はたまにあるな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:17:17.28 ID:gBlw3ybY0.net
>>489
兵士の視点では評価されて然りだろう
作戦の視点では酷いものだが

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:20:29.48 ID:W0zt5J9N0.net
>>487
日本軍の特色としては
・一回でも無理が成功すると「成せばなる」として多用する
傾向にある
他人のものでも。
初手で師団規模の夜襲がたまたま成功すると、
自分はそいつより優れてるからさらに無茶な作戦でもできる、
成功できないと部下を殴り叱るってのが当然で、
俺が「成せばなる」嫌いなのはそのせい

しかも過去に例を引いて、
「できたらやる。できるかじゃねえ、やるんだ」の極みが
インパールなんだよな
愚将牟田口が無茶を通り越してるのに無理やり実行した
なぜ荷物を乗せた水牛が崖から落ちたり、流されないと思うの?
日本の山野でも無理じゃん

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:21:23.29 ID:itku1no+0.net
>>493
それは押し並べて兵士視点では
評価されていたのか?
本当にそうか?

ベテランほど、特攻は拒否した。
技術があるからな 1つで撃墜して死ぬなら
もっといい方法があったからだ。
新米ほど、死なばもろともに賭けた。
1つも落とせず死ぬ可能性のほうが高かったからな。
精神論で評価してもなぁ・・・

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:22:13.96 ID:9UsP1FW70.net
日本人は自殺攻撃において世界の頂点に立った

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:22:30.86 ID:gBlw3ybY0.net
>>490
冷たく数字のみで損失の比較をするなら
初期の特攻の効果は大きい

アメリカは対策特化の戦い方が顕著だから
予想される範囲で同じ攻撃を反復したら
次回以降は必ず痛撃を受けることになる
そういうことを言っている

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:22:59.55 ID:ktPL3s0U0.net
>>81
ほんとにな
命をかけて残した日本がこれだよ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:24:09.84 ID:W0zt5J9N0.net
>>488
それからすると、毛沢東の
「いない時に爆破、攻めてきたら散り散りに逃げろ
集合場所はあそこな」
って方が正しい生存率を叩き出してた

なぜか国が安定してから飢餓を作り出すんだけど
スズメ全滅させたり、鉄具を炉で悪化させたり。

太平洋時の日本軍は「5000人も死ねば取れるでしょう!」とか
死者をコストでしか考えてないからね
日本海海戦みたいに損失最小の準備などしてない

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:24:18.75 ID:9UsP1FW70.net
まあたしかに夜中にネットやってて、たるんでる

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:25:28.34 ID:gBlw3ybY0.net
>>495
評価しない理由にはならない
それを根拠に同調圧力をかけるなってだけの話だ
警察や消防や医療だってそうだ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:25:46.00 ID:VoiUnESF0.net
要は神風を賛美する人は、国民は黙って政府の言うことを聞け、増税しても文句を言うな、電通の中抜を見ても黙って見過ごせということなんだろう
まさに愚民化

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:26:39.58 ID:itku1no+0.net
>>494
根性論 ってやつだな
昭和のスポ根漫画に代表されるように
日本の「根性論」ってのが揶揄される理由は
勝つ根拠がないまま 頑張れ!勝てるぞ! って突っ込ませるからだよな。

精神状態ってのは極限では生死を分けるほど重要だけど
メンタルタフネスってのは明確に勝つ道筋がある場合に限る。
根拠なく突っ込んで勝つためのものではないからな。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:26:59.29 ID:btVwlyEA0.net
英霊の方々の尊い犠牲の上で、我々はこの世界に生を受け、このような形で語り合えることができているのだ。
あろうことか「戦果」というものにだけ興味を持ち、ましてや称賛するなどと言うことは決してあってはならん。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:27:45.87 ID:W0zt5J9N0.net
>>495
新米が喜んで志願したわけではないと思うよ
戦果を上げるには航空志願訓練途中なんで、
体当たりしかないだろうということ
ペロ8ことP38が初期モデルだと余裕だからと甘く見てたら、
後期型は問題治してなおかつ二機で一機を落としにきたから
即座に負けてる
こんなのばっか
頼みのゼロ戦は7.2mmと11mmがあったが、60秒で弾切れだし、
急上昇、急下降すると震動で自壊するし、
資源がないのに戦闘機をミサイルに使ってさらにジリ貧

練度が上がる暇もないわな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:28:20.81 ID:itku1no+0.net
>>501
評価されていたって幻想にもならんだろ。

同調圧力でも何でもないよ。
客観的な事実だ。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:28:25.06 ID:btVwlyEA0.net
>>493
ええ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:29:22.16 ID:VoiUnESF0.net
ただし、となりの婦女暴行常習軍がしたり顔で神風を批判するは面白くないがね
猿の軍団のくせに生意気だわ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:31:04.67 ID:itku1no+0.net
>>504
ちげぇよ
過去の無能の作戦と悲劇の犠牲者の上で
我々が生を受けてこうして今議論しているんだよ。

履き違えるな。
尊ぶ要素はない、敬う要素も何もない
欠片も無いね
ただただ、そんなものに参加せざる負えなかったという同情の余地しかない。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:31:37.90 ID:6r4trHZl0.net
>>10
それは確かに戦果だけどハンモックナンバー至上主義は未だに至る所で根強い
どうせなら英語を公用語にしてほしかった

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:32:03.40 ID:W0zt5J9N0.net
>>503
その辺が太平洋戦争と比較して日露戦争を美化してる、
坂の上の雲あたりだと顕著で、
秋山の神算鬼謀があたったのは七段構えの準備と、
それに勢いを与えた東郷平八郎の姿で表してる

> われ等戦後の軍人は深くこれらの実例を省察し、
これまでの練磨のうえに戦時の体験を加え、
さらに将来の進歩を図って時勢の発展におくれないように努めなければならない。
そして常に聖論を奉体して、ひたすら奮励し、
万全の実力を充実して、時節の到来を待つならば、おそらく永遠に護国の大任を全うすることができるであろう。
神は平素ひたすら鍛練に努め、戦う前に既に戦勝を約束された者に勝利の栄冠を授けると同時に、
一勝に満足し太平に安閑としている者からは、ただちにその栄冠を取り上げてしまうであろう。

昔のことわざにも教えている「勝って、兜の緒を締めよ」と。

このことわかってない
真珠湾でうまくいったからミッドウェーでもうまくいくと思ってしまった

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:32:21.53 ID:gBlw3ybY0.net
>>494
航空主兵も、戦闘機運用も、艦砲射撃も、夜戦戦術行動も
研究され対策されて厳しくなったからな
挙げ句の果てに逆用されている

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:33:58.62 ID:8ZaOO97o0.net
日本兵の覚悟や生真面目さに対して、上層部がクソ無能過ぎたとしか思えない。
それが余計に悲壮感を感じさせる。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:34:44.49 ID:VoiUnESF0.net
「ススメススメ、兵隊ススメ」からはじめてじっくり洗脳教育すれば、自ら進んで体当たりするようになるわな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:34:47.93 ID:9UsP1FW70.net
当時は、死ぬことによってかえって生きる、と教えられたんだよ。
田辺っていう京都学派の偉い哲学者がそういう説を言ってた。

戦争という運命の時代に生きなければならないなかで、いろいろと不条理を感じるだろうが、
一個の小さい人間であっても、命もすべて捨てるという極限において主体性を得ることができるということね。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:35:36.17 ID:gBlw3ybY0.net
>>513
ここから得られる教訓は
クソ無能指揮官を量産してしまった原因は何かを突き止め
再発防止をすることだよ

さすがに世襲とは関係あるまい?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:37:32.36 ID:itku1no+0.net
>>513
まぁ上層部は敗戦後に
ほんとメッキが剥がれ落ちたもんな

昭和天皇を筆頭にして、あらゆる戦犯共と役人がこぞって
「責任の擦り付け合い」をしていたからな。

当時の誰だっけ・・・何とかって政治家が
『ここまで醜くなるモノか・・・。』って嘆いてたって話だし。
誰だったっけ、名前をド忘れしてるな俺

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:37:58.46 ID:W0zt5J9N0.net
>>71
んでも、あそこで勝ってしまったら、
増長してソビエト侵攻まではしてたじゃん?
関東軍演習で国境付近まで進んでるし。
満州を今の日本みたいに傀儡に変えてただろうし。
下手するとポーランドまで攻め上って鬼畜米英でゼーレヴェーやりかねないからな
そもそも鬼畜米英ってのがそれまで日英同盟から四カ国条約に変わっただけの元同盟国と、
もう一つは日露戦争講話を頼んだ国で、
国力比に応じで軍艦を制限して建艦競争やめようぜってだけなのに、
「征服できなくなんじゃん!」とブチギレてできたしろものだしな
なにがABCD包囲陣だ
チャイナには自分で攻め込んで、アメリカとイギリスには宣戦布告前に攻撃し、
オランダに至ってはドイツと組まないで、石油輸出できなくなると言われて、
「ならぶんどるわ」とセネカまで攻めに行ってる
そらハルノート出されるわ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:38:01.22 ID:btVwlyEA0.net
>>509
とんだ被害妄想だな
二度と過去の過ちを繰り返さぬよう励み、活かすべきだ
君は英霊の方々の犠牲をただの犬死にしたいのかね?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:39:56.85 ID:F1CNAXAu0.net
>>10
これな
GHQは神

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:40:11.65 ID:itku1no+0.net
>>516
量産したことじゃねぇよw
軍閥過激派の強硬をそもそも許して戦争に突入したことだよw
過激派の思想が、無責任であることなんてもう経験則的にわかりきってるだろw

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:42:36.81 ID:9UsP1FW70.net
>>481
生への欲を捨てろという日本の道徳と、天国が約束されてるからアラーのために散華しろというのでは
少し考え方が違うかも。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:42:50.07 ID:itku1no+0.net
>>519
したいって思ってるのはお前の方だろ。
精神論で勝てるなら今だって誰も苦労してないさ。

まぁそもそも俺は
武士道みたいなものが、尊いとは全く思ってないからな。
生きて汚泥を舐めてる奴のほうが万倍偉い。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:43:06.20 ID:VoiUnESF0.net
中国の犬にとっては「英霊などいない、みんな犬死だ」という方が実に都合がいい
戦わずして沖縄を取る第一歩となるわけだし

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:43:58.49 ID:W0zt5J9N0.net
>>512
後半すげえよ
「昼間はジャップ攻めてこないからぐっすり寝とけ
また夜に攻めてくる」
って完全に夜間対策されたからな
昼間攻めといて疲弊させてからの夜襲だから効くのに。
おまけに補給という概念がない
輜重輸卒が兵隊ならばチョウチョトンボも鳥のうち

この軍属への軽視は戦国時代からあって、
敵国だろうと金さえ出せば逆らわない同国人には通用したが、
朝鮮出兵では蔑んで暴力使って逃げられてる
それでも現地民を使ったり朝鮮人使ったりしてんだもん
補給大隊おらんしな
徴用船に護衛なし

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:44:47.42 ID:gBlw3ybY0.net
>>521
それはここから得られる教訓ではない
また別のお話だ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:45:28.56 ID:itku1no+0.net
>>524
日の丸五毛、いわゆるタダッピみたいなのは
大体ロクに思考しないでそう言いだすよなww

大東亜聖戦だっけ?
それが美化だって言われても、話が通じないもんお前みたいなのには。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:46:58.21 ID:W0zt5J9N0.net
>>524
うちは清和源氏で皇宮近衛騎士団に四代前が属してるし、
ガチ士族だ
祖父は樺太にいってた
わかるか?日本でたった二つの地上戦やったとこ
靖国にも参拝したしな

その上で客観的に見て、穴が多すぎる
まずガチで中国に勝ちたいなら日本軍の問題点を具体的に解き明かさねばならない

直視するのが嫌ならファンタジーでも見てろ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:49:34.95 ID:itku1no+0.net
>>528
うちの親戚のジジイ、
樺太で腕無くして帰ってきたらしいわ。
先日、天寿全うで成仏したけど。
ずっと嘆いてたよ、あんな戦争とも言えない戦争とかなんとか。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:50:28.17 ID:gBlw3ybY0.net
特攻とかそういうのを置いておいても
栗田は特異的に異常な指揮官だとは言える

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:52:28.11 ID:btVwlyEA0.net
戦争を回避するための努力が第一なのだよ
作戦の話とはまた別であろう

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:52:43.15 ID:VoiUnESF0.net
自民党の犬にとっては「特攻隊委員はみんな英霊だ」という方が実に都合がいい
「どんなに汚い国でも国のために殉ずることはいいことだ」ことにしておけば
国費の浪費も中抜も制作の失敗もみんなごまかせる

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:54:00.24 ID:W0zt5J9N0.net
>>529
うちのジジイは俺が12歳の時に死んだ
生涯孫に樺太の話は一度もしなかったよ
ただ、一度だけ飛行帽被った笑顔の写真を見せてくれた
俺もガキだったからな
「へー樺太なんだ!寒かったんだねー」とかだけ思ってた
地獄だったんだな
中島のメカニックとして整備兵だから俺が存在してると思ってる。
のちに建築で図面を引いてたが、祖父の図面は素晴らしく美しかった

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:54:29.52 ID:DF5lseTp0.net
でもほとんどの戦死者は餓死と疫病だろ?
それだったら特攻で死んだ方がマシだわ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:54:48.89 ID:Y2JaiWiA0.net
マッカーサーがこの時は死を覚悟したって回顧してた
淵田が乾坤一擲の作戦を立てて米軍を追い詰めたのに栗田がビビって引き返した
ここで勝ってればな

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:55:21.08 ID:VoiUnESF0.net
死んだ後もいいように利用される特攻隊員

利用するやつはみんな悪人

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:56:43.61 ID:W0zt5J9N0.net
>>519
その通り
ならば我々はアラ探しせねばならん
それしか先人が苦しんで得た教訓を生かす方法がない
同じ過ちを繰り返さない
それは戦争しないことじゃねえ、
負けねえことなんだ

俺は死にかけだから一生を「勝つため」にささげてるぞ
毎年500人、そのうち東大に入れるのは毎年30人近くなる
日本を強くするには教育だ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:58:37.20 ID:ka1pDgV/0.net
栗田のせいで日本は負けたからな

あのチャンスを生かしてたら日本は勝てなくても講和して戦争終結してた。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 03:58:44.42 ID:9UsP1FW70.net
いや餓死と病死だって、「きさま命が惜しいのか! ――惜しくありません」という陸軍の
考え方によって生まれた作戦が原因で起きているんだから、ありがたいもんだよ。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:00:51.56 ID:W0zt5J9N0.net
>>535
栗田にしても南雲にしても、
後から俯瞰すると間違いなのだが、
当時の限られた情報ではそれしかないという行動をとる
> インド洋作戦などで、航空支援がない中小艦船が脆弱であることを日本側の現場指揮官達は良く知っていたが、
連合艦隊は機動部隊が壊滅し制空権を失ったのに第七戦隊だけでのミッドウェー砲撃命令をだし、
それもミッドウェーから90浬の近距離まで接近した頃に撤退を命令し、撤退に対する支援行動は一切行わなかった。
更に第七戦隊3番艦「三隈」と第七戦隊4番艦「最上」」が衝突した(現地時間6月4日2時18分頃)際、
栗田は2時30分にはこれを通報しているが、
これに対する連合艦隊や上級司令部である第二艦隊からの指示や救援行動は一切なく、
最初の指示は4時間も経過した6時25分であった。

児玉は言う。
「こんな後衛に参謀がおって、戦況がわかるわけなかろう!」

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:01:28.95 ID:VoiUnESF0.net
>>535
勝てばいいが、あの栗田が指揮をしているので、突入してもオルデンドルフの旧式戦艦隊に負けたかもしれない
あるいは宇垣が指揮をしていれば全滅と引き換えにアメリカに大打撃を与えていたかも

そして終戦が遅れ北海道にソ連軍が侵入し日本は2つに引き裂かれるのであった・・・なんて佐藤大輔の受け売り

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:02:19.87 ID:btVwlyEA0.net
>>537
専守防衛が大切なので
どうせだったら防衛大学校を進めてください

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:04:54.91 ID:Xcr2qnEc0.net
特攻の再評価とか狂ってるだろ
あんなものに戦果なんかねぇよばーか

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:05:16.21 ID:gBlw3ybY0.net
>>536
この記事の内容と関係ないな
この記事の基幹は栗田提督の行動についてだろ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:05:58.32 ID:W0zt5J9N0.net
>>542
うちの叔父は自衛隊釧路配属
防衛大学校受けるよりも、
官僚を強化すべきだな、我が国は貪官汚吏のほうが毒だ

シビリアンコントロールの国なのだし

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:07:15.62 ID:DF5lseTp0.net
自爆型ドローン『神風』

「前線まで行って操縦しろ」

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:07:50.36 ID:gBlw3ybY0.net
>>543
思考停止して全否定するのは
思考停止して全肯定するのと同じことだぞ
むしろ思考停止の反動を誘発する分だけ悪手とも言える

教訓として検証し評価し
失敗を繰り返さないための要素を抽出することだ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:09:12.71 ID:VoiUnESF0.net
逃げの栗田なんだからUターンして当たり前
愛宕で死んじまえばよかったのに

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:10:46.87 ID:btVwlyEA0.net
そもそも戦争は人を狂わす 誰のせいでもない
情報戦の敗北 これが全てである

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:15:41.15 ID:gFKjj3030.net
まぁ、コスパが良いとは思うわ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:18:16.35 ID:VoiUnESF0.net
栗田が死ねば黄金仮面が後を引き継ぐから突入だったろう
突入してオルデンドルフの第77任務部隊を撃滅して
輸送船団に突入する頃には何隻残っているか、それでも

で、時間稼ぎしていいことがあるとは思えないのだ・・・

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:20:55.35 ID:cR3HByju0.net
>>267
>>481
イスラムの自己犠牲を厭わぬ者という概念は12世紀以前よりあるから葉隠や特攻よりはるかに前からある

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E6%AE%BA%E6%95%99%E5%9B%A3
アサシン教団伝説の起源はシリアにおけるニザール派の活動、とりわけ指導的ダーイーであったラシード・ウッディーン・スィナーンとそのフィダーイーたちの活動にある。フィダーイーとは「自己犠牲を厭わぬ者」という意味で、スィナーンはラウダンに渡された鎌を受け取りシリア・ニザール派の勢力拡大のために彼らを育成し積極的に活用した。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:22:46.85 ID:gBlw3ybY0.net
>>551
作戦立案については栗田の手を離れた範囲だろう
それを言い出してしまうと

レイテ突入、やるの?
太平洋戦争、やるの?
三国同盟、やるの?

みたいにどこまでも遡ってしまう
日露後の日本の針路をどうするのかまで遡る

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 04:22:50.26 ID:oUwPVVtN0.net
>>125
伊17のアメリカ本土砲撃の戦果を確認してみろよ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 08:51:33.48 ID:VoiUnESF0.net
>>554
似てるけど全く別なことを言って論破した気になるなよ、あさましい

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 08:53:31.43 ID:Ne2ICmHd0.net
>>553
近衛文麿公が裏切り者だった。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 08:56:51.47 ID:obZHKL+p0.net
>>545
シビリアンコントロールのシビリアンは政治家であって官僚ではない

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 08:57:53.81 ID:2keNxWL+0.net
作戦計画が連合艦隊すり潰してもいいってなってるのにビビってそれすらできない無能かつ臆病者がトップという悲劇

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:03:11.28 ID:6IpxV+mw0.net
>>1
まーたヒロヒトマンセーファナティックスーサイドバカボムをマンセーするアホが生えてきたのか

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:04:27.89 ID:/7ATcUiW0.net
戦果って言ってるけど、被害も甚大なんですが

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:08:31.54 ID:Y1/mYNYU0.net
怖いもん。。。。。。。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:15:21.39 ID:VoiUnESF0.net
臆病な指揮官の栗田が緒戦でいきなり旗艦を撃沈されてほうほうの体で大和に旗艦を移して
すっかりびびっちまった
さらに大和にいた第二艦隊司令部の黄金仮面たちと不仲でまともに連絡も取らないほど
連合艦隊司令部の「天佑を確信し、全軍突撃せよ!」という命令もどっかに行っちゃうし

だから栗田は愛宕で戦死しちまった方が良かったんだよ、と何でも栗田が悪いことにして愚痴を言いたくなる

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:29:03.21 ID:oUwPVVtN0.net
>>555
徹甲弾で対地攻撃したところで効果は知れてる

また一つ賢くなれただろ?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:38:52.56 ID:VoiUnESF0.net
最悪のifの一つ
レイテ湾に突入しようとした栗田艦隊はオルデンドルフの第77.2任務部隊の旧式戦艦隊と交戦して壊滅
日本の誇る巨大戦艦大和は「真珠湾の復讐者」と呼ばれた旧式戦艦たちに沈められてしまった
合計6隻の日本戦艦を撃沈したオルデンドルフは名誉勲章を授与され、後にブラッドレーと一緒に元帥に昇進した・・・
まあ半鮮猿が大喜びそうなシナリオ「連合艦隊壊滅の日」

最良のifの一つ
レイテ湾に突入した栗田艦隊はアメリカの旧式戦艦隊の抵抗を難なく排除、レイテ湾に突入して輸送船団を撃滅
このときマッカーサーも乗艦と運命をともにして戦死した、さらに米軍の混乱に乗じて脱出にも成功
バカウヨが狂喜乱舞しそうなシナリオ「戦艦大和は史上最強!」

死んだ子の年を数えてみるw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:40:52.85 ID:VoiUnESF0.net
>>563
三式弾や榴弾で対地攻撃すれば効果はある

また一つ賢くなれただろ?

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:42:07.38 ID:xpIka9eH0.net
日本国民にとっての一番の敵は、中国でもアメリカでもロシアでもなく
日本の政治家、官僚
これは歴史が証明している

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:44:27.10 ID:OV31nn1T0.net
レイテは事を仕損じる

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:45:56.20 ID:VoiUnESF0.net
>>566
いいや、政治家を選んでいるのは日本国民なので、日本国民の敵は日本国民
その他に日本市民(笑)という雑魚敵がいるが

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:04:23.95 ID:Wt1j8hSc0.net
>>568
だって日本人は国のための政治家をえらんでないもん
村や組織の利益のために国会議員を選んでるからおかしなことになる

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:14:03.36 ID:C/+NIxwV0.net
>>314
B29で安全な高高度から爆撃できるのに、
命中率が悪いからと言って、
日本上空で、機銃すら取り外して低高度爆撃を命じたルメイは、米軍乗組員にとっても相当な鬼畜だったそうだぞ。

しかしそんなルメイが、戦後の日本では>>343のような源田実氏らとタッグを組んで、ブルーインパルスや航空自衛隊の創設に関わっているんですな。


>>564
最良のIfだとしても、マッカーサーにニミッツがとって代わるだけじゃなあ。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:46:43.53 ID:tzB8zd7L0.net
日本海軍最精鋭の駆逐艦群が護衛する大艦隊にたった2艦で雷撃を敢行し旗艦愛宕と摩耶を撃沈、高尾大破の大戦果を挙げたダーターとデイスは大戦屈指の殊勲艦

出鼻を挫かれた栗田艦隊は愛宕撃沈が最後まで祟りレイテ沖海戦は大惨敗、陸軍のレイテ決戦も惨敗に終わり、天王山のフィリピン決戦は米軍の勝利となり、これにより南方資源地帯を切断された日本の敗北は決定的となった

情けないのが我が駆逐艦群でこの時点で最精鋭の駆逐艦たちはやられる一方でこの2隻を取り逃す
連合艦隊の駆逐艦がこのザマだから輸送船護衛の二級駆逐艦や海防艦が護衛などが米潜水艦とまともに戦えるわけもなく日本商船隊は無念にも続々海の藻屑となっていった
海軍頼むに足らず 日本商船はそう総括した

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:16:44.54 ID:LoAAPjqQ0.net
>>502
兵隊は死ぬのが仕事
同じ死ぬなら一方的に殺されるより
少しでも戦果を挙げられる死に場所を与えてもらったほうがいい

陸兵なら斬り込み、飛行機乗りは特攻、これが当然の姿
これを可哀想だと思うのは婦人やお年寄りの意見であって
兵士にとって最も残酷な仕打ちとは
なす術もなく自分だけが先に死ぬとか最後まで取り残されること、つまり戦力になれないことだ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:32:54.36 ID:Q4u9lx4u0.net
志願を、しなけりゃ、非国民!

ハイッ!ハイッ!ハイッハイッハイッ!

神風特攻隊!神風特攻隊!神風特攻隊!あ、それ神風特攻隊!

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:50:36.75 ID:OGOlUkaa0.net
>>144
余裕よ
確かにソ連は海軍力は可也低かったが、末期の大日本帝国なんて資源は当然、食うものにも困窮し、生きるための塩さえ尽きかけていたんだから
どうやってソ連軍に対抗出来たと思っているの?
具体的なデータに基づく見解は示せる?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:52:31.28 ID:OGOlUkaa0.net
>>149
俺は保守的な思考だと思うが(自公政権が保守だとは思っていない)、特攻なんて愚の骨頂
そもそも戦端を開く前から勝ち筋が無い利権と面子だけのための戦争だったのだから

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:53:06.45 ID:OGOlUkaa0.net
>>150
手先だったという国際的に認められたエビデンスを出してみろよ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:56:44.34 ID:OGOlUkaa0.net
>>171
日本語すらまともに書けない知的障害者に非国民といわれるとは…
多少なりとも知性があるならば、歴史的にコンセンサスを得たエビデンスを基に侵略戦争では無かったとの論陣を張りそうなものだが…
B国土って何なんだろうね?
ちなみに俺は国土防衛に必要な軍事力の否定はしていないが?
幻聴もあるのかな?

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 11:59:00.28 ID:Dgsuvb1k0.net
>>33
枢軸側国でも二次大戦に中立決め込んで参戦してなけりゃ、そのうちスペインみたいに対ソ連の観点から放置されたかもな。

1941年の時点で、補給も装備もバッチリで、絶対国防圏に最初から全て硫黄島の要塞状態で引き籠もってる日本にアメリカは態々攻撃をしたくはない。
南沙諸島を要塞化の上、南方からの石油シーレーンだけは守って、フィリピン本土には指一本手を出さず。

真珠湾攻撃みたいに派手な事されたんじゃ、アメリカも兵士に沢山犠牲の出る対日戦を決意せざるを得ないが、
少なくともアメリカ側からは、何もしてこない日本に対して対日開戦をするのは、ハードルが高すぎるでしょ。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:01:02.62 ID:5Ka+z3cC0.net
>>2

打ちてし止まんwww

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:16:06.05 ID:cGCT3FE10.net
>>578
南部仏印進駐しても経済制裁だけだったからな
それだけ当時の米国は厭戦気分が強固だった
(従って、アメリカに戦争をさせられたと主張する知的障害者は論に値しない)

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:17:13.89 ID:UkEiE+tt0.net
>>571
最新鋭は松型で夕雲型は型落ち

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:19:35.39 ID:6+jscsvbO.net
>>103
仁川上陸作戦もな
帝国海軍だけでなく帝国陸軍の参謀達にも感謝しろ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:20:26.34 ID:UzGq376x0.net
>>116
それでも当初の予定通り沖縄で座礁させて砲台として使えていれば
本土は沖縄を見捨ててはいないという言い訳が立ったと思う

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:23:59.86 ID:gwuLQXwj0.net
>>1
意図的な誤字だな
誤:大戦果
正:大戦禍

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:26:49.53 ID:cGCT3FE10.net
>>584
それは正しいが、太平洋戦争の前に満洲事変まで遡らなければ…

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:27:04.17 ID:Dgsuvb1k0.net
ヒトラーからのヨーロッパの解放の為に、対独戦線に派遣されるのならいざ知らず、地球の裏側の
アジアの辺境で、南ベトナムや韓国の為に「現地の土人ども」と戦うのって、白人のアメリカ人にとっては苦痛そのものだった。

「ドイツやイタリアはとっくに降伏してんのに、何でまだ戦わないといけないんだよ。」

だから対日戦でも、犠牲が増えると確かにそうした声が増えるかもしれない。


確かに日本本土決戦でアメリカ人兵士が数十万人規模で亡くなったら、確かにアメリカで厭戦気分は高まるとは思う。
戦没者の親達が、アメリカの将軍や指揮官を「無能」とか「殺人者」として告発する動きも大々的に出てくると予想される。
だがそれと同時に、「後任は、なるたけアメリカの息子達を死なせず、文明の利器である原爆を多用して早く決着をつけろ!」
との世論が沸騰するかもしれない。

そしてこの様な世論の下、日本本土上陸作戦は決行され、最終的には日本人の戦死者3000万人、餓死者2000万人、原爆その他のあらゆる兵器の実験場とされた上で日本壊滅のシナリオしか見えない。


日本から対米戦争を仕掛けてしまった以上、たとえアメリカ本土で厭戦気分が事後的に広まったとしても、
もはや戦争モンスターと化したアメリカ軍を押し留める事は不可能だろう。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:31:15.60 ID:hmmYnWJ40.net
愚将栗原

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:33:48.58 ID:EbmtxKMG0.net
突っ込んで戦果をあげたところで
米の新造艦がいくらでも湧いてきて潰されるだけだからなぁ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:37:38.47 ID:cGCT3FE10.net
>>586
いや…事後的も何も真珠湾奇襲を敢行するまではアメリカ国民の世論は厭戦一色だった訳で…
首脳部の意図は別としてね

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:40:02.99 ID:6cCSkGRz0.net
その時は戦果が上がっても後が続かないよね
パイロットも戦闘機も無くなっていくんだからw

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 13:01:49.78 ID:xdZXLk+10.net
当時の作戦だのを言うなら幹部の戦後の処世術はどうなんだ。国会議員、商社経営、とに
かく金だろ。何か美化しようとしているが戦後処理のまずさを精算しろ。南方行って、お
骨収集、戦車の解体などあるだろ。瀬戸内海に毒ガス捨てたという話もあるし。ノスタルジー
に浸ってる場合じゃないだろ。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 13:32:43.21 ID:kQROZLI20.net
>>416
分かったところで戦況が好転したとでも?
機体の揚力で破壊力が減殺されるのは事実だろ
現実の戦果を表にしてみろよ
惨憺たるもんだわ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 13:45:40.90 ID:kQROZLI20.net
>>590
もう「戦果」なんてものはどうでも良かったんだね
国体(という名前の軍)が消滅するくらいなら国民ごと無理心中してやらぁ!ってのをマジに実践しようとしていたんだから
因みに亡くなった祖父は16歳で国民義勇戦闘隊員だったそうだ
本土決戦やってたら、多分俺はここに居ないw

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 13:47:40.34 ID:9ZxXj1be0.net
戦争を分かってる人が1人か2人ぐらいしかいないスレだな

選挙で工作員率が高くなって
中身のない書き込みが増えてるだけかもしらんけど

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:11:47.60 ID:tnO12ZLy0.net
>>589
うん、だから真珠湾やらなければ、1941年時点の日本には、アメリカと外交交渉する余地は大いにあったんだよ。
戦争を回避したいアメリカ世論をも背景にね。


けど、1945年の春の時点での軍部の唱えていた「一撃講和論」とかは、もはやどんなにアメリカ兵が死んでアメリカ国内での厭戦世論が高まろうが、
アメリカ首脳は日本の完全占領で腹を固めてるので不可能だし、
逆に厭戦世論(=アメリカの息子達を死なせるな)が強いからこそむしろ、原爆とかハイテク兵器による、日本人の一方的殺戮が選択される可能性が高いと言いたかった。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:32:06.17 ID:cGCT3FE10.net
>>595
個人的な見解を述べさせてもらうと、ポイントオブノーリターンは国連脱退、三国同盟締結だったと思う
勿論、真珠湾攻撃までごく僅かながらも開戦を回避する可能性があったかもしれない
日米共にギリギリまで回線回避を模索していた先人達の業績を無視するものでは無い

で、アメリカが大日本帝国の完全占領を目論んでいたというのはどうかなあ?
ヨーロッパ戦線はまだしも、大日本帝国に関してはアジアの秩序回復が最重要課題だったように思えるが

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:53:36.24 ID:aVGoCtlU0.net
>>47
国家による壮大な騙しだな

戦争に負けたら家族が頃される。奴隷にされる。と脅して
特攻させたわけだし。

実際に戦争に負けてどうなった?
答え合わせの結果・・・完全な詐欺
勝っていれば騙し通せたんだろうが

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 18:09:00.76 ID:Na8S1KL20.net
>>229
はあ、やろうと思えばやる気概はある

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 18:44:44.72 ID:H6hIqItm0.net
栗田さんはガ島艦砲射撃成功させてるから、まるきし臆病なわけではない。
まあ山本56にケツ叩かれてしぶしぶとは言われているがw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 18:55:02.76 ID:7so9EviR0.net
>>597
特攻されたから虐殺されなかった!
特攻していなければ日本民族は浄化され消滅していたであろう!

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 18:55:30.93 ID:gwJp6rlk0.net
牟田口だけじゃないわな日本を負けさせた指揮官は
こいつとか南雲とか
肝心なところでヘタレて保身に走った

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 18:56:27.51 ID:+aABE2c00.net
>>600
妄想やな。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 18:59:46.01 ID:gwJp6rlk0.net
>>30
なら最初から戦場に行くなよ
馬鹿w

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 19:02:06.19 ID:gwJp6rlk0.net
>>48
馬鹿丸出しだな
位置がばれたらいけないから
無線封鎖でメクラになってもいいとかもあったな
本末転倒なんだよ
馬鹿がw

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 19:06:29.87 ID:gwJp6rlk0.net
>>24
選挙に行っても自分の1票で政治が変わるわけじゃないから行かない
と言ってる馬鹿ガキと同じ思考だなwww

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 19:25:28.98 ID:f/CCIGHZ0.net
>>599
全速で離脱するところに適性があったと思われ。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:14:22.32 ID:6IpxV+mw0.net
>>564
ジャップ艦隊は弱小の護衛船団相手に死力を尽くした戦いを繰り広げて損害多数に加えて魚雷を使い果たし砲弾も半減すると言う雑魚さでした

まぁ突撃していたら倭が魚礁になる場所が変わっただけでしたねwwwwwwwwwwwwww

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:15:31.22 ID:kyzYhcyl0.net
特効作戦考えたバカは人類史上最高の恥

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:47:17.46 ID:QbsKNVv60.net
>>494
それと天長節に紀元節反攻と米軍に容易に攻勢時期を予測される作戦を
多用していた。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:49:49.90 ID:QbsKNVv60.net
西村艦隊の戦果 
魚雷艇一隻撃沈、駆逐艦AWグラント大破
但しグラントは味方からの集中砲火も受けてはいたが日本製の15cm砲弾
つまり山城の副砲弾も命中していた。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:53:48.19 ID:6IpxV+mw0.net
>>609
アホですね

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:55:20.11 ID:vuPm9JcF0.net
日韓併合考えたバカは無限地獄でも生ぬるい。>>1

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:15:10.14 ID:9UsP1FW70.net
>>552
イスラームの殉教と、靖国に神として祀られることの比較も必要になってきそうだな。

アメリカ同時多発テロで旅客機を操って自殺攻撃をしたようなイスラム戦士は、
結婚して家族をもつような人生をまっとうすることを選ばず、世の中が悪い方向に行ってるのを
押しとどめようと考えて命をささげたんだろう。本人の認識では。世の中の信仰心が足りないなら、
自分はむしろ信仰のために身をささげて、正しいカリフ制の到来のための捨て石になりたいと。

日本の特攻隊員も、ふつうの人生はもはや望ますに、命を捨てることを受け入れてるが、
将来日本がどうなってほしいかというビジョンと死という手段の関係性があいまいか、まったく
ビジョンもない諦観だろう。こうした無気力が日本でとりわけ神性と結びつけられているということは、
古代の王室が千数百年以上つづいていることと無関係ではないと思われる。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:24:26.62 ID:kIpEvS500.net
>>613
特攻拒否したら家族が村八分にされるから
特攻隊員の遺書を読み漁れば国家云々という概念ではなく具体的な家族のためにという想いが汲み取れる

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:36:26.04 ID:9B4yLocJ0.net
>>614
特攻隊の初陣を飾った関行男も
「俺みたいなベテランをただ一度の攻撃で使い潰すなんてもう終わりだよこの国」
「俺はカミさんのために突っ込む」って取材に答えてたしね

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:42:55.08 ID:7I9zcFhv0.net
この記事みたいに特攻を現代社会に結び付けるのは、もう通用しませんよ。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 22:57:42.95 ID:7KW921CT0.net
三国志とか読むと囮部隊を全滅させられてもその結果相手に勝てば名軍師と絶賛されたり
アジア的な戦術思考があってそういう昔からの文学とかの影響も大きそうだけど
考えてみりゃ戦国時代から300年や400年程度しか経ってないわけだし
日本軍を散々批判したはずの新左翼も追い詰められると似たようなことしてるし
自己犠牲を美とする日本社会全体の考え方でしょ
政府から命令じゃなくて要請であっても従うし

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:03:01.42 ID:CMQGD+Ek0.net
欧州も第一次大戦では兵の命の軽さは日本といい勝負だった
敵の塹壕機関銃陣地に何度も何度も歩兵突撃を敢行し続々死んでいく 30年後の日本軍と何ら変わるところはない
第一次大戦の英仏独伊の将軍たちの行為と無駄に死なせた兵員数は牟田口なんかの及ぶところではない

フランスの一世代がこれで食い尽くされ、それで人命重視のマジノ線日本軍とよる防衛戦術に思想が変わった
あれは経験しなければ身につかない 欧米列強と違い第一次大戦の陸戦をやってない日本軍は30年遅れで同じことをした

遅ればせに日本も経験した結果自衛隊は兵の損失に極度に敏感な軍となった

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:08:43.13 ID:AjJgkJ9e0.net
>>10
待て
青年将校がいれば、財務省とか竹中とか麻生が大きな顔できないし、なんなら〇されてたかも

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:13:41.09 ID:3osJUmEM0.net
>>2
まぁ今は戦時中みたいなもんだしな
メディアのやり方も一定は理解しているしそんなに間違ったやり方ではないと思っている

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:38:43.36 ID:g1/cFJFe0.net
>>618
でも新興国だった日本は、普仏戦争以来40年間戦争がなかった(=本格的な近代戦争をしていない)ヨーロッパ諸国と違い、1904〜1905年の日露戦争で、局地的なプレ総力戦みたいなのを経験してるんだな。


旅順要塞の攻防とか、塹壕戦のはしりじゃないかな。
要塞への吶喊で屍の山を築いた乃木隊とか、まさにあれを何十倍もの規模でやったのが、第一次世界大戦なのかもしれない。


ヨーロッパ諸国は、植民地の取り合いでの小競り合いは繰り返してはいたが、
近代的な軍隊を持つ本国同士が直接戦争をすると破滅的な結果になるって事は一応理解していたのだと思う。
だからこそ、普仏戦争以来ヨーロッパ本土での大規模な衝突はなかった。

アメリカも1860年代の南北戦争の時代ですら短期間にあれだけの戦死者を出した。
それより遥かに近代的な生産と軍隊の陣容が整えられた19世紀末には、近代国家同士の軍事衝突が破滅的な結果になるって事は理解していたはず。


しかし、それでも国内の新興階級のナショナリズムの勃興や、崩壊の瀬戸際にあったドイツ貴族社会のポピュリズム煽動、さらに国際関係の深化とそれに伴う歪みが抜き差しならない限界点にまで達してしまい、
ついに爆発してしまったのが第一次世界大戦のように思われる。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:29:37.45 ID:maQqojet0.net
そもそも特攻しなきゃならなくなるまで戦争するなよ
戦争始めるときは止めかたも考えとけ
宣戦布告前奇襲なんかやったらブチ切れるに決まってんだろ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:31:57.46 ID:RXfsb4va0.net
>>620
理解できないし、大嘘ぶちかまして国民を煽ったのは微塵にも正当化されんわ!

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:34:27.61 ID:eV39tkOl0.net
>>621
日露戦役の旅順攻略戦、203高地攻防戦を見た海外の軍人が第一次大戦でも日本軍と同じような戦法を取り入れる
→敵の機関銃の銃列の前に死体の山を築く→「こんな猪武者の突撃じゃ損害がヤバいから塹壕掘って持久戦や!」

こんな流れだったはず

逆に日本軍は第一次大戦の地上戦にほとんど参加しなかったので日露戦役の戦訓のまま満州事変、日華事変、太平洋戦争に突入したので
203高地戦の銃剣突撃、日本海海戦の艦隊決戦の成功体験を忘れられなかった

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:40:45.96 ID:pqtd/xYN0.net
どう考えても技量の高いパイロットの方が
価値がある未熟だとそもそも体当たりする
前に撃墜されるし
したがって神風特攻隊はやるべきじゃなかった

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:01:12.59 ID:ts81a5xz0.net
>>623
そう?
実際にコロナをここまで抑え込めているのはワクチンのおかげもあるので
やり方としては間違ってないとは思うけどなぁ
ワクチンの危険性ばかりを煽っていたらコロナをここまで抑制できたとは到底思えないしな

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:06:32.29 ID:XFg+oLOc0.net
なんちゃって戦勝国が多いけど日本はアメリカにしか負けてないからな

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:07:51.56 ID:2ohDbwA70.net
どのみち負け

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:10:39.29 ID:2ohDbwA70.net
開戦前から日本必敗と、賢い幼稚園児でもわかるのに、

戦った将兵には悪いけど、何をどうしても負けは負け。初めから詰んでるんだよ

海軍がいってたんだ「日本海軍は、米国と戦って勝つようにはできていない」

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:21:53.92 ID:J6BqUwEx0.net
戦死傷者の多い作戦はたしかに恐怖だけれども、特攻は自殺しないと成り立たない作戦なので
「特別」の言葉が付加されてる。
リスクが高いことを押しつけられる場合の命の軽さということではなくて、必ず命を捨てる
という選択なので、それを選びとる意志の問題が生じる。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:23:13.02 ID:RTlrdjYZ0.net
>>2
なるほどw

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:29:39.91 ID:LFI9sR9zO.net
>>615
343空とか陸攻で有名なじい様も特攻命令出たらしいな
じい様は熟練なら一度で散らずに何回も攻撃してくれと言われて、特攻は無くなったとか

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:39:34.73 ID:Z0jRzdUj0.net
>>178
栗田さん自身は戦後のインタビューで、
「とても疲れていて正常な判断が出来ないと思って撤退を決めた。4日ほどまともに睡眠を取れていなかった。」
と答えてますよ。

一般的にはあまり知られてないんですかね?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:46:23.65 ID:6kAhiHbR0.net
なんか時系列変じゃない?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:52:00.64 ID:RXfsb4va0.net
>>626
社会に無駄な同調圧力をむことなんてメディアのやる正当ことじゃない。

仮に結果が正しかったからといって、その過程の不正は決して正当化されないそれが社会だ。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:24:47.01 ID:ts81a5xz0.net
>>635
そう?
無駄な同著圧力というけど成果が出ているのにどこが無駄なんだい?
過程の不正って何か不正なんかあったのかい?
はっきりとしないリスクの可能性を大々的に報道する方が
よっぽど無駄で余計な混乱を引き起こすだけだと思うけどねぇ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 14:12:21.54 ID:vJT1Jm+A0.net
>>633
それが事実なら(栗田はインタビュー記事が不正確だと批判したことがあるが)指揮官としての無能を自白してるだけで擁護のネタにはならないし
周囲の参謀らはあくまで「事前の了解に基づき」北方に迫る敵機動部隊に決戦を挑むつもりだったといってる
そもそも問題の反転はレイテ湾に向かって最後の進撃をしている最中だから判断力の低下もクソもない
かてて加えて一旦は北方の目標を無視して南下中の「空襲の最中に反転」したのであり
熟慮とか判断力の不安とかじゃなくていよいよ臆病風に吹かれてケツをまくったという風情だ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 14:30:19.57 ID:KYzl1lrH0.net
>>637
これ、酷え話だよな
他の部隊なんて本命のために死んでったのにさ
作戦通りやって駄目ならしゃーないが、目標まで迫っておいて引き返したなんてマジ浮かばれんわ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 14:30:20.36 ID:/3nUvFdO0.net
>>637
うん
栗田の失態だよ

元レスの人が「電文の伝達ミス説」を紹介していたので
「そうではなくて、全ての情報は正しく伝わっていて、その上で栗田が個人的な感情で命令に背いた」と書いただけ

栗田が後からインタビューの内容を否定したのも、幼馴染の記者に自分のミスをぽろっと話してしまったのを後悔したから

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:54:31.68 ID:maQqojet0.net
>>630
まああれよね
当時の日本の首脳は太平洋の向こう側からアメリカが日本まで攻めてくるってのはあまり想像できなくて
「初っ端でハワイの艦隊叩いとけばしばらくはやり放題」程度の発想だったのかもね
開戦当初は戦略爆撃機なんてなかったから戦闘も局地戦ばかりだろう、とか

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:34:04.95 ID:FdZbrr1d0.net
>>640
次世代爆撃機が巨大な戦略爆撃機になる事は、日本の首脳も分かっていたはずだがな。
それを直視できていたかは別として。

だからこそ技術者は、日本版超空の要塞富嶽を作ろうとしていた。
https://youtu.be/4PJuo1MQ-4A


アメリカの経済力に物を言わせた軍事技術への莫大な投資を侮ってはならない。
日本なら少なく見積もって20年はかかる事を2年でやってのけるから。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:13:44.75 ID:pJYcD44j0.net
>>633
パラワン水道で乗艦を撃沈されて海水浴を強いられデング熱も患っていた上に
連日の戦闘による疲労・消耗だからな。
レイテに突入したところで戦艦の砲弾以外は射耗している上に駆逐艦の魚雷も
半数を射耗し更に残燃料は危険なレベル。戦力は戦艦四隻、重巡二隻に軽巡
二隻と駆逐艦は10隻。これでは一方的にやられるだけ。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:16:17.52 ID:pJYcD44j0.net
>>641
日本陸軍はB-29の性能・要目は外報と諜報により正確に把握しシアトル工場の
規模から月産機数も正確に掴んでいた。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:19:08.28 ID:QRLmIcHLO.net
おまえらが軍師なら勝ってたんだろ知ってる

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:34:33.51 ID:eV39tkOl0.net
>>632
坂井三郎の大空のサムライにも
「一般的に特攻隊の志願というのは若者が我先に志願したように言われるけど、司令官が「うちからも特攻を出すから」と言うと基地はお通夜みたいに暗くなった」
「パイロットたちは死ぬのが怖いんじゃなくて「文字通り死ぬ思いで習得した空戦や攻撃の技術をただ一度の体当たりで散らしてこいと言われるのが悔しい」と思っているのが多かった」
みたいな記述があったな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:43:03.19 ID:72DMWjnc0.net
>>93
だよな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:48:32.91 ID:FxQLPpBp0.net
戦後教育で「特攻は犬死だ犬死だ」って散々教えられただろ
何でアメリカはそういう教育をしたか考えろよ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:42:01.35 ID:mISF9XZM0.net
>>645
俺は坂井批判の大方は自己利益誘導の讒言だと思ってると前置きして
冷徹に言えば末期の飛行士は技量未熟ですり潰しても惜しくない
坂井自身後遺症で視力の低下を認めてるわけで
それとは別に特攻強要証言の多くは状況から言って不自然なものが少なくないのでナイーブに鵜呑みするわけにはいかない

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 02:23:32.57 ID:kOQYeFkJ0.net
>>643
その情報がなんの役にも立たなかったのかw

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 02:28:11.98 ID:uYV0MYs20.net
訓練に回せる燃料の余裕がなかったのと
米艦載機が夜明けと同時に飛行場を銃撃してくるから
特攻戦術してなくても地上撃破される

それに特攻と並行して夜間爆撃の訓練をやってた部隊もあったし
部隊によっては新米パイロットでも普通に零戦で空戦してる

大本営も薄暮攻撃の有効性を把握していたが
米機動部隊が日本本土に接近すれば全力出撃させる以外なかった

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:20:09.31 ID:KaLeVK9h0.net
アホジャップwww
神風www

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:22:52.83 ID:XCQicmdo0.net
>>644
俺が軍師なら最初から戦わない
どうしても戦うってなったら、辞めて逃げます

どうやっても、勝つのは無理!!

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:25:57.98 ID:XCQicmdo0.net
>>24
大勢は変わらないよどうやっても負ける
でもあそこにマッカーサーが居たから
一発でも撃ってたら、その後の世界線は変わったと思う

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:39:45.11 ID:9OOWbg070.net
>>649
大戦末期、「大量の兵員及び戦闘車両がシベリア鉄道フル稼働で極東地域に輸送されています」という情報さえ握りつぶした政府上層部だぞ
当然無視するだろ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:48:23.12 ID:Jyshvf8R0.net
反省点としては、陳腐化して有効打にならないのに辞められない体質。
日本人は変わらねえよな。。。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:06:51.17 ID:L9lYM3VO0.net
サマール沖海戦の状況を見るに仮に栗田艦隊がレイテに突入していても大した戦果は挙げられなかったんじゃないか
大和に夢見すぎだ
栗田部隊は戦艦隊は健在だったが補助艦艇の数はスプールアンスの第7艦隊より少なすぎて
数倍もいるフレッチャー級や魚雷艇から発射される魚雷が刺さる未来しか見えない
小沢部隊を壊滅させたハルゼーの第3艦隊もいよいよ南下してくる

もし各部隊同士の連携が上手くいって西村、志摩部隊と同時に突入できていたら栗田部隊から退避する
輸送船団を西村、志摩部隊が叩くっていう事もできたかもしれない
でもハルゼーの攻撃で栗田部隊の足が鈍った時点でそれは不可能だった
だが長門も榛名も無事に帰ることはできなかっただろう
大和が戦艦らしい沈み方をすることはできたかもしれないけれども

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:31:30.40 ID:8dtgnPxO0.net
>>656
えー、 「歴史にIFはない」の言葉通り、それは無意味な議論や

栗田ターンについて有用な議論があるとすればそれは「ターンの理由は何か」というテーマのみよ?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 10:59:33.67 ID:k4rIZnfA0.net
重要なのは陸軍のフィリピン決戦であってここでマッカーサーの地上軍に大打撃を与えることが一撃講和論の最初で最後のチャンスだった そのために連合艦隊繁栄全艦すり潰しても構わない


少しでもレイテ湾を混乱させれば山下奉文の第十四方面軍に有利になる 栗田艦隊が米艦隊に敗れたらそれはそれで米艦隊健在がわかりレイテ逆上陸などと言う大戦最大のボーンヘッドは回避できたかもしれない

帰投した戦艦群など何の役にも立っていない
輸送船の一隻とでも差し違えた方がまだ陸軍の役に立った
日本海軍は終極的には地上戦で決着がつくと言うことが全然理解できていない

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:07:19.60 ID:jFV55Yzq0.net
かと言ってハルノートを受け入れてたらどうなってたんだ?
植民地時代はいつ終わってたんだろうか

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:27:44.56 ID:6Y2Aw6XX0.net
5.15の処理を裁判所が間違ったのが大きい。その上となると日本政府か?
また、海軍は独自に処理すべきだったのかもしれない。

とにかく、2.26の前に海軍の馬鹿が5.15をやって
その処理が甘々だったのが痛恨であろうと思われる。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:38:57.17 ID:4ppErQ300.net
栗田「違う! 逃げるのではない!
作戦地図座標「ヤキ1カ」に敵機動部隊アリの緊急電を受けたので
この北方に出現しある新たな敵を撃滅すべく転進するのである!」

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:43:54.19 ID:IrnNhlA60.net
神風作戦自体は資源の無駄、人材の無駄、燃料の無駄と頭の悪い作戦だよな
インパール作戦と同じぐらい勇ましいことばかり言って無能をさらけ出している

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:47:20.14 ID:IrnNhlA60.net
まあレーダーの登場が決定的だったよな

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:52:14.12 ID:+M2qOouo0.net
>>649
役には立ったぞ
本土防空を担当してた陸軍は従前の軽量小型路線を捨てて重厚長大なB-29専用迎撃機を複数開発し始めた
海軍はユニークな機体を交えたもののおおむね保守的に迎撃機を用意しようとした
どちらもエンジンが完成せず敗戦まで量産できなかったけどな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:55:02.25 ID:4ppErQ300.net
「ヤキ1カに敵機動部隊アリ」の電報は公式に残されておらず、
栗田が反転の理由に挙げているが、その真偽が今も議論されている
米軍の偽電説もあるが、かなり手が込んでいないと不可能なので疑問視されており
不慣れな日本軍偵察員が、栗田艦隊を米軍と誤認したのではという説が有力である
愛宕撃沈後大和に移乗した第二艦隊司令部にだけ伝わって、宇垣ら第一戦隊司令部や
大和艦長らの幹部要員はこの電文を見ていないので、栗田らの捏造では?という見方まで
ささやかれる始末である

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:57:47.51 ID:+M2qOouo0.net
>>663
お題のレイテ沖海戦では大和以下数隻がレーダー射撃を行って戦果不明なものの意外と良好な測的ができてた
当時の米軍のレーダーは夜戦なら使えるというレベルで日本製に対して隔絶した高性能というわけじゃなかった

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 12:59:43.33 ID:IrnNhlA60.net
>>666
おかげで夜戦が得意の日本海軍が戦果挙げられなくなったじゃん

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:01:47.19 ID:+M2qOouo0.net
>>665
栗田に追い回されてる護衛空母群を支援する目的の偽電自体は実際あったけどヤキ1カとかの索敵情報とは無関係だね

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:02:50.91 ID:/FDp92zS0.net
やっぱチョンか

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:03:30.92 ID:/FDp92zS0.net
大戦時にどれだけチョンが軍の中枢部にいたか研究すると面白いかも

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:05:18.91 ID:YRWBZ+uV0.net
人種差別主義者ルーズベルトの罠にハマり負けるための戦争

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:05:53.04 ID:+M2qOouo0.net
>>667
その頃には米軍も使える艦が減って新型戦艦まで投入してるんだから
対抗するためには日本も戦艦を惜しみなく使うしかなかったからレーダーはあまり関係ない
影響したのは対処療法でしかないネズミ輸送くらいなものだろ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:11:16.49 ID:4ppErQ300.net
作家大岡昇平は「反転指示を出した午後零時半の時点で栗田は戦意喪失していた」と
断じている。新たに出現したる北方の敵機動部隊の撃滅を謳ってはいたが、その実
反転後に敵機動部隊撃滅のための行動を取ったかといえば、一目散にサンベルナルディノ
海峡目指して遁走したという形であった。
日吉の聯合艦隊司令部は、もし敵機動部隊が出現したら、レイテの輸送船団を放置しても
敵機動部隊撃滅を優先する、という言質を与えていただけに、レイテを目指せとも言えず
二艦隊の行動を訝って、敵機動部隊との戦闘の目算について問いただしたが
さっさとサンベルナルディノ海峡に逃げ込んだ栗田艦隊からは「夜戦の見込みたたず」と
つれない返答があるだけだった。三日三晩不眠だった栗田はさっさとベッドに潜り込んだ
という。
ただ、サマール沖ではアメリカ正規空母を撃沈していると最後まで信じていたので
艦隊の空気としては、負けたという意識は全然無かったとも言われている

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:19:08.83 ID:+jWpw3QE0.net
トランプ
『シンゾー。カミカゼとやらは酔っ払ってたりドラックでも決めてたのかい?』
安倍晋三
『彼らは愛国心でカミカゼしたのです』
トランプ
『愛国心で片道燃料の飛行機乗れるのかよwww』

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:47:36.32 ID:6/H5Ep0E0.net
>>658
一撃講和論とか夢見すぎだよ。
そもそも突っ込んだとしても成功率は極めて低かっただろうし、
降伏の時期が多少前後する程度の影響しかどのみちないよ。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 13:57:33.09 ID:T9yY6THO0.net
>>659
中国大陸から日本が撤収することになるな

当然その責任は政府が取らなければならず
満州で起こってたような内乱状態が日本国内で頻発し
国力ガタ落ちで現在の北朝鮮のようになるはずだが
広島長崎の原爆投下は発生しない

その結果、世界は冷戦時代が訪れることなく
ソ連の先制核攻撃による第三次世界大戦が勃発してるんじゃないかな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 14:25:25.17 ID:11B5ZpcE0.net
>>675
そもそも「相手国の政治経済体制を破壊しないと自国の為にならない」とアメリカに決意させちゃった時点で詰んでるだろ
あの国はやる時は徹底的にやる

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:01:29.53 ID:NNm/l56M0.net
>>666
目標となったのはホワイトブレーンズだがスプレイグ少将によると「ヤマトの
射撃はやや右に逸れ着弾し大水柱を上げ・・・」と証言している。
まあ当時のレーダー射撃は右に逸れる傾向があったようで米軍のそれ
も同様だったらしい

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:32:05.25 ID:+M2qOouo0.net
>>678
原理的に原始的レーダーは測距は精密だけど方位がだるい
事前のテストでも22号電探は方位が使えないとされてた
けど方位盤射手の回想ではたまたまスコールの切れ目から目標が見えたとき誤差数ミリ(ミル)だったという
距離20kmなら数10mだから初弾相当と考えるとすごくいい
本当に大和の射弾だったらだけどな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:35:30.87 ID:E+b9sp+70.net
味方撃ちほどよく当たる

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:55:51.35 ID:SZ4nKNNU0.net
特攻を賛美するスレタイはどうなんだろ
戦争そのものが許せないけど

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 18:31:46.02 ID:rB4mhJY+0.net
>>681
戦争そのものは国際法で認められている紛争手段だから許すしかない。
但し、ドンパチやりたい奴らだけでやれと。無理矢理国民を巻き込んだやり方は許せないわ。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 18:33:49.77 ID:rB4mhJY+0.net
戦時中、頭がイカれた輩とかが志願しなかったのかな。人を撃ちたくて仕方ない人間殺戮兵器のようなの。そういう連中を最前線で闘わせておけば良かったんだろう。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:34:01.60 ID:B+rP6zgs0.net
>>682
無理矢理も何も国家とはそうしたものだし
リバタリアニズムやアナーキズムが理想だとする人間は極少数だぞ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:45:57.20 ID:k4rIZnfA0.net
>>675
それはそうだ 対米戦がそもそも過ちで各戦闘でのこれをひっくり返せはしない
だがそれでも最善を尽くすという事は必要だ

だからいまだにミッドウェーがどうとかインパールがあれだとか議論が尽きない
海軍はまず陸戦に全く理解がない 自分たちがオールインの船に乗っているから輸送船が1隻沈むことによる兵站のダメージということの理解がまるでない だから敵輸送船の攻撃は消極的、味方の輸送船の護衛も碌にしない

レイテ以前からずっとそうだった
ガダルカナルでの第一次ソロモン海戦で既にレイテ沖海戦の体たらくは予言されている 海戦は勝っただろう だが任務は米輸送船団撃滅で何ら任務は果たせていない

また海軍の戦記ではルンガ沖夜戦は大勝利と描かれる
とんでもない話で海軍のケツを拭くため上陸し、上がってみれば補給もろくになく飢える陸兵へのドラム缶輸送が第二水雷戦隊の本務であり作戦は失敗
餓死するまで飢えた陸兵にすまないと言う気持ちの欠片も海軍には見えない

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:47:54.15 ID:did4mxHb0.net
>>664
四式重爆に75ミリ砲積んだやつとかあったな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:08:30.07 ID:aXGaCVba0.net
>>676
シナ派遣軍と関東軍の抵抗にあって撤退できないと思われ
それを朝日新聞あたりが「政府の弱腰を糺す軍部の快挙!」と持ち上げ、
炊き付けられた国民は、そうだ!その通り!ヤンヤヤンヤのデモ行進
最初静観していた陸軍省や参謀本部も、そういった軽薄な世論に同調しはじめて政府批判に転じ
二進も三進もいかなくなった内閣は総辞職
当然次の内閣は国民ウケの良い強硬派が組閣する事になる
要するに何も変わらない、強制的に史実と同じコースへ戻される

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:17:36.49 ID:k4rIZnfA0.net
>>687
この頃の支那派遣軍司令部は政治的解決をすべしと言う方向に傾いていたよ
もう4年もグダグダやって戦勝の見込みなし ベトナム戦争のような泥沼で兵の士気はガタ落ち、軍紀紊乱が甚だしい もう畳んで撤兵したいが現地の本音だ 日露戦争以上の死者を出し100万近い軍を貼り付けてここざまなんだから

派遣軍総司令官の畑は東條が首相になった際に日中戦争の解決を要望したが東條は現地軍は任務は遂行していれば良いと口出すなと先任の畑に剣もホロロ

関東軍も梅津になってからは下克上はなくまともになっていた
この頃の問題は逆に中央になっていたと思う

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:20:55.96 ID:115PA4Cg0.net
決死隊のようなものを組織する際は徴兵による軍人を使わないのが、
職業軍人のモラルなんだけど、日本の職業軍人にはプライドがないから、
神風特攻隊のようなことを恥ずかしげもなくさせるんだよね。

神風特攻隊は日本軍の恥!!

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 20:55:31.78 ID:idXVZQcN0.net
ミッドウェイまでにベテランが殆んど死んで、レイテの頃には少数の中堅が大半の新兵を引率してるような状況でしょ
通常の戦闘ではもう勝てないのは現場では上から下までみんな分かってたんだろうね
練度が低すぎてどんな作戦も実行不可能ですなんて報告は上にできないから、
どうせ死ぬのなら無駄死にを承知でやる通常の戦闘じゃなくて少しでも損害を与える確率が高そうなってなっていったんだろう

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:04:52.19 ID:did4mxHb0.net
>>690
ミッドウェー海戦ではベテラン搭乗員をそこまで多くは失っていない
その後の南太平洋海戦やソロモン方面の航空戦でたくさん失った

南太平洋海戦からマリアナ沖海戦の間に搭乗員育成に力を入れてそれなりの練度の搭乗員(と言っても真珠湾やインド洋で戦った搭乗員には及ばない)を揃えたが
「マリアナの七面鳥撃ち」と言われるようにレーダーと戦闘機隊を上手く運用した米軍の前に惨敗して特攻作戦に至る

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 21:55:00.49 ID:/KufNdcW0.net
>>684
国民のために国家があるのであって、国家のために国民がいるのではない。よく覚えとけクズが!

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:17:02.02 ID:WGWP8Z4A0.net
>>673
アメリカ正規空母群からなる艦隊の速力は33ノット、
一方、栗田艦隊の艦隊速力は25ノットに低下していた。
これで、アメリカ機動部隊を捕捉なんて不可能。
栗田艦隊が反転したのは、サマール島沖海戦の不期遭遇戦で
正規空母を三隻以上撃沈したと誤認し、その戦果を持って
反命にたると考えて反転したのが実際の所だろう。
新たに、敵機動豚をを求めて反転したとは、言い訳に
過ぎない。無敵連合艦隊が臆病風に吹かれてレイテに突入するのを
断念したとは言いたくなかったが、それが事実。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:25:02.20 ID:q+/Aezee0.net
ありがたいし尊い犠牲だったけど
すごい、みたいに素直に喜べないわ
特に自分が、戦争あっても兵隊取られるような事もない年になるとそう思う

戦争が、年寄から順に死ぬゲームなら良かったのにね

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 22:29:14.49 ID:q+/Aezee0.net
>>692
まあそういうの理想だけど、国家がなくなったら大概の国民も死ぬ目に合う、ってのは歴史を見ても分かることでさ
国家と国民て微妙なバランスだと思うよ
国家の維持のために土の程度まで犠牲を甘受すべきか?
結局なるようにしかならんというか、明文化とか制度化できないよね

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:01:39.52 ID:hjelWN150.net
>>695
それは理想なんかじゃないよ
社会的集団には誰が用意するにせよメンバーが従うべきルールが必ずあってみんなが拘束される
国家を従えるなどという人治主義だか厨二病だかの妄想と民主主義とは事象の地平面が隔ててる

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:11:29.95 ID:2Q6JhLly0.net
>>693
栗田の敵前逃亡癖は、すでにその前のいくつかの海戦で知られていたのに、なぜそんな奴をよりによって最後の決戦の主力切込み艦隊の司令官にしたのか!本当に日本軍がダメ組織だったことがわかるな。
あの敵機動部隊発見の電文も嘘だし。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:14:44.78 ID:2Q6JhLly0.net
>>665
明らかに栗田と部下の捏造。それ以外に解釈できない状況証拠が山ほど。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:31:03.45 ID:WGWP8Z4A0.net
>>697
日本海軍がアメリカ海軍に艦船、航空機、兵器等のハード面で
負けていたのは日本の工業水準、国力の差からいって止むを得ないが、
作戦、人事、情報分析等のソフト面でも大差がつけられていた。
水雷戦専門の南雲を機動部隊の指揮官に任命したり、兵学校の
ハンモックナンバーや先任、後任で指揮官を選任したりした。
アメリカ海軍はパールハーバーの敗北後、まだ,少将だったニミッツを
抜擢して太平洋での最高指揮官に任命している。
暗号でも、敗戦までアメリカに筒抜けのD暗号を使い続けたのも
海軍首脳部の間抜けさを象徴している。
山本五十六が邀撃されて戦死したとき、偶然の事件と片付けるには
あまりにも都合良すぎるのに、暗号漏洩を見過ごしてしまった。
アメリカなら徹底的に暗号漏洩の可能性を調査していただろう。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:35:41.11 ID:/KufNdcW0.net
>>696
ルールというものは秩序のために存在するものだ。遵守する者が護られるためのもの。権力者が合理的に支配するために支配するために存在はしない。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:43:42.15 ID:NNm/l56M0.net
>>699
スプルーアンスも水雷屋ですが?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 23:53:58.69 ID:4ppErQ300.net
>>701
一応「通信畑」という分類が戦史学会の主流だね
あまり実戦経験はなく、後方勤務で才能を示していた
航空畑は全くの素人ながら、ミッドウェー海戦直前の抜擢でも
その戦い方のコツをすぐ飲み込んで勝利したのだから優れた軍人なのだろう
ミッドウェー海戦前の第16機動部隊指揮官就任の条件が、ハルゼーが育てた
幕僚連中(所謂ハルゼーマフィア)を全員採用することだったという
日本海軍機動部隊を発見した時に、参謀長マイルズ・R・ブラウニング大佐の
進言した「全機全力投入」を受け入れたことで、奇跡の大勝利を呼び込んだ
なお、慎重居士な性格は最後まで変わらず、マリアナ沖で瑞鶴を取り逃がした
戦いぶりをハルゼーは罵倒したという

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:08:57.48 ID:m+IbIG5H0.net
>>699
海上護衛総司令部「南方航路の輸送船団は毎日朝と昼に現在地を知らせる電文を送ってね」
米海軍潜水艦隊司令部「ジャップの輸送船団の位置を特定した!現場海域に急行して待ち伏せだ!」
 ↓
海上護衛総司令部「なんでこっちの航路が筒抜けなんだ?」
米海軍潜水艦隊司令部「なんでジャップは律儀に自分の居場所を毎日知らせてくれるんだ?」

暗号と言えばこんなのもあったな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:28:09.82 ID:y3nGJbA60.net
>>702
本来はハルゼーが指揮を執るはずだったが持病の皮膚病が悪化して体を
常時掻きむしる状態。余りの痒さに狂乱したハルゼーが途方もない命令を
発することを怖れたニミッツがスプルーアンスと交替させた。
更にサイパン沖でもスプルーアンスに指揮を攫われたのでハルゼーが
日本空母部隊撃滅に対する執念は募るばかり。これが後のフィリピンでの
ブルズランとなりコブラ台風に突っ込んで大損害を出す事態に繋がった。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 00:44:42.41 ID:QKj/0VF30.net
今年は栗田叩きスレが立たなかったんだな
今さら言っても詮無いが、西村中将が従容と突き進み、小沢艦隊の4空母も差し出し
武蔵も華々しく散り
戦艦、空母、重巡を惜しげもなく擂り潰してまで、裸の第二艦隊をレイテ湾まで
送り届け、修羅場を演出する作戦
何であそこでUターンするか
やっぱり栗田、未来永劫栗田、怯懦の栗田

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:18:18.81 ID:viv9LV2b0.net
大和もここで素直に撃沈されてれば、間抜けな戦後のものつくり神話にされることも無かっただろうにな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:29:36.63 ID:rD4QI8B60.net
>>75
実際に戦場を経験してもいないのによう臆病者と言えるな、その後のレイテ島の日本軍の惨状を記録だけでも見れば酷いもんだぞ。補給は来ずに戦線は崩壊、飢餓状態の日本兵がそこら中に戦う気力もせずウロウロ彷徨ってて戦争にすらならなかったんだぞ。レイテ島を舞台にした野火って映画見たけど爺さんから聞いたまんまで実際にこんな感じだったんだろうなとは思ったわ。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:36:36.11 ID:AGNoetNh0.net
>>691
珊瑚海海戦を調べたけど、あの時点で損耗率は50%だったんだよ。
わかる?

敵を捕捉し出撃した攻撃機のうち無事に帰還する確率が50%だよ。
もう緒戦からパイロットは使い捨てだったんだよ。
そりゃ特攻なんて発想が出てくるはずだよ。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:39:39.59 ID:UIyl+OvW0.net
石油を禁輸された→1年したら飛行機すら飛ばせなくなる→アメリカに奇襲攻撃だ

最初から意味不明
こんなバカな戦争をしたバカを靖国神社に祀るバカ日本

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 01:43:38.10 ID:gyn5ESlY0.net
どれだけ沈没させたとか、細かい成果とかはどうでもいいんだよな。

それより、特攻は真にアメリカを恐れさせた。
米兵が「悪魔と戦ってる」と頭がおかしくなって、リタイアしたのが多かったんだと。
だから、日本を占領しても、怖くて仕方ない。
とりあえず、子供からってチョコを渡したわけでしょ。
こんな怖い国を占領できるわけないって、思うのも当然。
特攻って作戦は最悪だが、最上の結果を生んだのも確かなんだよな。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 07:48:23.97 ID:ABTLqxBc0.net
>>710
デメリットよりメリットが大きいからおまえ特攻してきて

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:39:30.95 ID:itP5vbAl0.net
>>710
そうか?
https://pbs.twimg.com/media/DK0mr0pUQAA1ea0.jpg

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:41:33.55 ID:itP5vbAl0.net
>>710
こっちのほうがええか
https://i.pinimg.com/originals/69/e1/01/69e1010a85e651e0968e2da9600341f3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DoFbwV-U4AAo5yb.jpg

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 08:46:39.06 ID:s65G94aq0.net
>>710
飛行士に選ばれるのは知力、体力とも優れていた人達だった。
レイテ沖海戦の大敗北で、日本の敗北は時間の問題だった。
敗戦後の日本の立て直しを、政府首脳は真剣に考えるべきで、
各種学科の優秀者を乗務員に選抜していた戦艦大和の特攻
もそうだが、ダラダラと必死作戦の特攻を続け、
戦後の日本再建の為の有為の人材を多く無駄死にさせたのは
愚の骨頂。レイテ沖海戦後で降伏していたら、少なくとも千島列島は
失わなくても済んだ。
その点、イタリアは賢明だった。ドイツの敗北が見えた1943年の前半で
連合国に降伏し、ルネッサンスの人類の至宝とも言える美術品を破壊から防ぎ、
国民を愚かな戦争に導いたムッソリーニを自身の手で処断した。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:16:44.33 ID:QKj/0VF30.net
それにつけても栗田が悪い

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:19:45.27 ID:kGdpjnND0.net
日本軍の将校ってこういう人多いよな。
一平卒には特攻させるのに。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 09:33:03.96 ID:ORNdZlOO0.net
>>714
それは捷号じゃなくてZ旗かかげたあ号作戦だろ
機会主義的に左傾した連中の宣伝で大戦中の日本は軍国主義とされてるが東條を引き摺り下ろすくらいの自浄性はあったんだから
当時の施政者が尻馬に乗る形で軍の強権で休戦に進めなかったなんてのは責任逃れの欺瞞でしかない
とはいうものの1941年にすでに米英は大西洋憲章を出してるから日本に都合のいい領土の保全はまず無理

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:05:01.01 ID:QKj/0VF30.net
栗田に対する批判は戦後の日本で特に苛烈となった
残存艦艇をすり潰してまで、栗田艦隊をレイテ湾に送り込んで
アメリカ輸送船団を撃滅するという精緻な作戦は、実際に多くの血を流して
栗田艦隊はレイテ湾口まで辿り着いていた
そこからは何の抵抗も無しに目的を達せられた状況で、栗田は謎のUターン
戦後、事情が判明してからの栗田叩きは、特に日本で過酷を極めている
勝者の余裕かチャーチルやアメリカ戦史家モリソンなどはむしろ栗田に同情的
チャーチル「栗田を批判できるのは、栗田とともに戦った者だけだ」
戦後の連合軍の調査に対しても栗田は明確なUターンの理由を明かしていない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 11:33:57.18 ID:NqCHwWLg0.net
詳しく知らんけど、海軍はグダグダで負けっぱなしの印象。陸軍の方がちゃんと戦争していた印象。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:24:17.72 ID:s65G94aq0.net
>>717
関大尉以下の敷島隊は何のために必死の特攻攻撃に殉じたか。
小沢部何故、捨て身の囮りとなったのか。
西村艦隊は何故を全滅を賭してスリガオ海峡に突入したか。
全ては栗田艦隊のレイテ湾突入を信じて、従容と身を犠牲に
して行った。
それなのに、臆病風に吹かれて、サマール沖での
ささやか戦果に満足して敵前逃亡にも等しい反転を
した栗田の勝手な行為は非難されて当然。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:44:19.43 ID:sTYS2+5I0.net
>>720
結局、それぞれの部署が利得(勝利の果実)を最大化しようとてんでバラバラに頑張ってはいるが、全くコンセンサスが取れてはいない状況。

どこの戦線でも末端の個人は頑張ったどころか、命を徒に擦り減らしてまで組織の為に尽くしてる。

開戦の決定自体から、日本国民のコンセンサスが取れてはいない状況で一部の独断で戦争に突入したりすると、こういう状況にもなりやすい。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:45:46.88 ID:3rEV8DPz0.net
戦果なんてほとんどねえよwwwwwwwwwwww

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 12:57:59.05 ID:QKj/0VF30.net
ミッドウェー海戦での日本空母があっと言う間に火炎地獄に落ちたように
空母は爆弾や魚雷やガソリンが満載された浮かぶ火薬庫だ
いくらダメージコントロールを配慮しているとはいえ米空母とて、艦載機発艦前に
爆弾が落ちてきたら手に負えない火災に見舞われる危険がつきまとっていた
特攻ではない通常攻撃の銀河の爆弾二発で米空母フランクリンは沈没こそ免れたものの
戦死800名超という大損害を受けて退いている
戦闘機や護衛の鑑定が守ってくれる、鉄壁の対空砲火がある、ということではあっても
日本軍の攻撃を怖くない米海軍軍人は1人もいないよ
特攻は統帥の外道(大西瀧次郎談)ではあるが、当時取り得た作戦の中では威力が
あったのも事実である

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 14:57:32.56 ID:ORNdZlOO0.net
>>723
物理的な威力については特攻で散った某氏が残したという言葉が正鵠を得ている
曰く「体当たりで目標箇所に突っ込める技量があれば普通の爆撃で反復攻撃したほうがよほど戦果が見込める」
航空特攻は精神的な打撃が敵味方ともに大きかったのでこれだけで断を下せないがね

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 15:43:06.42 ID:9+aQjO9E0.net
逆に言えば空母以外に特攻しても意味がない
DD724ラフィーは沖縄の菊水作戦で5機もの特攻機に突入されたが沈まなかった 

突入までに片っ端から撃墜され奇跡的に突入まで漕ぎ着けたのにたがが2000tの駆逐艦でも沈めきれない 

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:35:43.48 ID:m+IbIG5H0.net
>>709
日露戦争が終結すると「次はアメリカと険悪になってきたからアメリカと戦争するんじゃないか?」
「アメリカに負けると男は金玉切られて奴隷人夫としてアメリカの炭鉱へ送られ、女は子供から熟女までアメリカ兵の肉便器にされるらしい」という
対米戦争に対する不安や流言が国民の間で飛び交う
 ↓
この不安に乗じて軍備増強を煽って戦艦が増えれば海軍の予算も増える、新しい戦艦の艦長や副長、航海長など新しいポストも増えて
海軍の中でデカイ顔が出来ると考えた派閥(艦隊派)が「今のままの海軍軍備ではアメリカ軍に負けるぞ!もっと戦艦を増やそう!」と主張し始める
 ↓
艦隊派は東郷平八郎や伏見宮博恭王を錦の御旗に掲げ、海軍軍縮条約賛成派や日米協調路線派を「日本の海軍軍備を妨害する米英のスパイ」
「米英に利する反日売国奴」と糾弾し、大角海軍大臣に直談判して海軍内部の条約派を粛清人事で追い出す(大角人事)
 ↓
そんなことをしている間に満州事変、満州国建国、国際連盟脱退、日華事変と本当に日米関係が悪化してきて「日米戦争是か非か」という議論が活発になってくるが
「自分たち(主に艦隊派)の利権のために軍艦を揃えただけです。アメリカに勝てっこねーだろw」なんて言ったら世論や陸軍から叩かれるし
そんな海軍の内情を暴露したら艦隊派から物理的に刺される恐れすらあったので、海軍大臣や軍令部総長ですら「もしかしたらワンチャン勝てるかもしれないけどやってみないとわからない」
「個人的には反対だが海軍としてはやれと言われたらやりますけどどうですかねぇ」と言った調子で明確に対米戦に反対しなかった
 ↓
戦後は政財界や出版、新聞などに入り込んだ海軍OBたちが「本当は海軍は太平洋戦争に反対でした!マスゴミに煽られた国民ガー陸軍のバカガー」と海軍善玉論を展開

前に読んだ海軍反省会を追った取材本だとこんな感じで書かれてたなぁ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:13:38.58 ID:AQGBgRzc0.net
俺が不思議なのはこの海戦のエピローグとしてハルゼーとの決戦のために反転した栗田部隊は
なんでそれ以降はほぼ無傷で帰投出来たんだ?
金剛は潜水艦に沈められたりしたけどハルゼーからしたら日本艦隊主力壊滅のチャンスだったはずなのに
なんで手出ししなかったんだ?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:14:13.44 ID:Ie+B8Lqf0.net
>>154
今も同じじゃん
日本の政治家、官僚

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:37:28.21 ID:OISGZoUG0.net
おかあちゃ〜ん

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:58:02.02 ID:QKj/0VF30.net
>>727
駆逐艦時雨を除いて壊滅した西村艦隊は置いといても
大和、長門、金剛、榛名を擁する栗田本隊、空母四隻は失ったが伊勢、日向を擁する
小沢艦隊、重巡那智、足柄を擁する志摩艦隊
これらを追撃しても良かったのに、ハルゼー怒りのUターン後には目立った敗走する
日本艦隊に対する追撃戦というのは生起していないようだ
空母搭乗員もへばったのかもしれないし、日本軍の逃げ足が速かったのかも知れない
駆逐艦野分(陽炎型15番艦)は沈没した筑摩乗員を救助していて逃げ遅れ、サンベル
ナルディノ海峡東口付近で撃沈される。この模様を軽巡ナッシュビル艦上で観戦していた
マッカーサーは黒人兵曹が「日本軍の大型駆逐艦」というの対して「戦艦、少なくとも
愛宕型重巡だ」と言い張ったという

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:09:38.60 ID:m+IbIG5H0.net
>>730
筑摩の航空機搭乗員以外の乗員で生き残った人は1人だけで
「筑摩や戦友たちと共に逝く」と言って野分の救助を固辞した人が後に米軍に救助され生き残るという皮肉な結果になってしまた

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:17:38.55 ID:y3nGJbA60.net
>>730
ナッシュビルはレイテにいたんだけど?所属も異なるナッシュビルが第三艦隊
と行動を共にする訳がない

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 20:43:38.61 ID:9+aQjO9E0.net
>>730
敗走するなら追う必要はない
キンケイドの戦艦戦隊もハルゼーの機動部隊も任務はマッカーサーの上陸軍の支援である 追い払えたなら当然上陸軍支援に戻る

ガダルカナルをはじめ、輸送船撃滅や物資輸送などの陸軍支援の本務を放り出してすぐ好き勝手決戦したがる日本海軍とはそこが違う

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:12:09.79 ID:uuuJDhnx0.net
タフィ3のような弱小艦隊を追いかけ回して戦果は僅か護衛空母1隻、駆逐艦3隻
逆にそれ以上の大損害を受けた栗田艦隊が
何でタフィ3の百倍以上強力なキンケイド艦隊を抜けると思うかな
船団には1指も触れられずに西村艦隊の二の舞になるのに決まってるだろうに

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:18:48.25 ID:s65G94aq0.net
サマール島沖海戦で大破し、航行不能となった重巡
鳥海も生存者皆無だった。
この海戦で栗田は駆逐艦を手元に引いて、重巡を先頭に立てたため、
スプレーグ艦隊の駆逐艦の集中魚雷攻撃を受けてしまって、
筑摩、鳥海、鈴谷が大破してしまった。
先ず、駆逐艦を出して、スプレーグ艦隊の駆逐艦を撃破すべきだった。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:24:34.31 ID:m+IbIG5H0.net
>>735
今年の夏の終戦特集で日テレが雪風の乗員だったお爺さんの証言を放送してたが
救助のために大破した鈴谷に近付いたら最上甲板に出るラッタルや通路が破壊されたらしく
舷側の閉鎖されていない舷窓から取り残された乗員たちが出ようとしてたが窓が小さくてなかなか出られず
そうこうしているうちに弾薬庫に引火したのか鈴谷は大爆発を起こして舷窓から火を噴いた
煙が落ち着いた時にもう一度鈴谷の方を見たら舷窓に張り付いてた乗員たちが尽く消えてしまった
ってのがあったな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:31:37.80 ID:qqBXnb+rO.net
>>735 まえから思ってたけど重巡が余りまくってたんだなって。
もっと前にすりつぶすぐらい使わないから負けたんだろ。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:38:09.68 ID:CuXhwA8E0.net
>>24
米兵が死にすぎて国債が集まらず詰みと言うワンチャンはあった

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:46:13.12 ID:y3nGJbA60.net
>>735
駆逐艦は既に残燃料が心許無い状態だったから重巡の砲撃で足を止め
てから駆逐艦を出す予定だった。もしレイテに突入したら生き残った
駆逐艦は燃料切れで漂流するしかなかっただろう。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 21:52:40.93 ID:x6pqBG4x0.net
>>737
性能的に中途半端だったから使いづらかったわけだな
敵戦艦を倒すほどの火力はなく
駆逐艦ほど軽快には動けない
空母や潜水艦のような特異な能力もない
よって小規模艦隊の旗艦とかによく使われたが
戦闘自体にはあんまり寄与できなかったのかもな

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:01:21.15 ID:CuXhwA8E0.net
イーストウッドの映画を観るまでもなく、硫黄島の檄戦で死者数が多くアメリカ国内で国債が集まらず詰む一歩手前だった。まだ原爆は完成していなかった。
結果論だが、栗田艦隊が突入してアメリカ軍に出血を強いて時間を稼ぎ、完全なる要塞化でした硫黄島の戦いを迎えていたら、大本営が熱望した一撃講和はワンチャンあったかもしれない。
欧州からの移民が多いアメリカで欧州ならともかく何故日本相手にこんなにも白人が死なななければならないのかと言う議論は何度もあった。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:03:56.04 ID:x6pqBG4x0.net
>>741
そんな簡単に政府方針は変わらんだろ
戦争ならなおさらだ
今さら講話しようなんて奴は売国奴なんだよ、お互いに

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:05:27.31 ID:EF8rtNb70.net
>>740
所詮は海軍軍縮条約の下に咲いた代用戦艦の徒花やね

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:21:01.35 ID:QKj/0VF30.net
レイテ沖海戦 参戦日本海軍重巡
栗田艦隊 (愛宕)高雄(摩耶)(鳥海) 妙高 羽黒 熊野 (鈴谷) 利根 (筑摩)
西村艦隊 (最上)
志摩艦隊 那智 足柄

( )内は戦没艦  13隻参戦  6隻戦没

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:31:34.69 ID:QKj/0VF30.net
日本海軍の重巡は開戦時に18隻保有していたが
三隈、古鷹、加古、衣笠の4隻が戦没して、レイテ沖海戦時は13隻が稼働できていた
戦艦同様、古い型から使い潰していた恰好。三隈は最上と衝突する不運があった
青葉はヘンダーソン基地砲撃時に被弾し瀕死の状態ながら九死に一生を得て
内地に帰還するも、戦局の悪化から修理の目途が立たず、呉で浮き砲台となるが
終戦間際に空爆で大破着底する

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:40:54.64 ID:y3nGJbA60.net
>>745
青葉は捷号作戦時は船団護衛に参加し潜水艦の雷撃により大破したが
内地に帰還している。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:45:39.24 ID:m0wpQG6m0.net
ワレアオバワレアオバ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:48:00.80 ID:QZi5L7ld0.net
マッカーサは負けを覚悟したというね。栗田艦隊がレイテ湾突入をしていれば講和に持ち込めただろう。一言命令をしていれば歴史は変わったのに。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 22:52:17.08 ID:QKj/0VF30.net
大和の巨弾でマッカーサーが吹き飛ばされていたら
戦後のGHQ総司令官は誰になったものか
マックいなければ、日本の分割も有り得たというIFも囁かれているので
取り敢えず栗田はようやった
ということにしておくか。不本意だが

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:11:39.38 ID:mIMqD8T10.net
>>69
朝鮮半島のように分断されなかったのは不幸中の幸い

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:41:22.61 ID:s65G94aq0.net
>>739
まだ、栗田艦隊の駆逐艦は燃料に余裕があった。
現に、反転後、サンベルナルディ海峡を通過して
シブヤン海を経てブルネイまで帰投できている。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:31:05.45 ID:nf/VyjBU0.net
>>45
後者です
そもそも力が大人と子どもくらい違うという事実がわからなかったのがバカすぎる

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:47:35.32 ID:zCbLIXP70.net
関東軍は大日本帝国陸軍

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:52:44.07 ID:mfQ2SJ2j0.net
つーか暗号は解読されてるわレーダー無いわソナーも弱いわ潜水艦バラオに大暴れされるわで
どうしようもないわな。

ランチェスター法則で負けまくっとるんだわ。
しかも燃料資源が無いから練度も低いしな。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 00:57:30.15 ID:mfQ2SJ2j0.net
つーか住友製薬が開発した覚醒剤を軍をあげて使いまくってたんだろ?
こんなもんキヨマー状態のキチガイだらけで無謀な開戦するわけだわな。

栗田は意外と使ってなくて周りの気合いや気合いのノリにドン引きして撤収したんじゃないのか?
当時のシャブ使用率どれくらいだったんだろうな。
ナベツネも受験勉強でヒロポン使ってたんだよな確か。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 01:00:08.38 ID:GbUL9KYi0.net
恩給に変わったから遺族には戦果があったかも
遺族年金は額が大きかったのよ
その負債のためにこれから年金がどんどん減っていく

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 01:08:03.80 ID:nRVsWFXU0.net
特攻の上げ記事なんか書くなよマスゴミ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:56:07.82 ID:9C92CJdI0.net
>>755
米軍も第二次世界大戦から覚醒剤配ってるがな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 11:46:23.54 ID:l3cJEU8g0.net
「おい! レイテはあっちだよ!」

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:35:26.84 ID:rERXEU+60.net
>>741
本土決戦で全機特攻一撃講和なんて話があったけど、あれどうなんだろう?

空母がいる!全機突っ込め!

・・・ところが、残念ながらその船に乗員は居ませんでした。
空母の上にあった艦載機ももぬけの殻です。

無人の空母に飛行機ぶつけて、虎の子の航空機とパイロットを失っちゃったね。
後ろには本命の空母艦隊が控えてるんだが。


アメリカは、兵士の人命尊重を国民から要求されたとしても空母や飛行機や上陸艇の使い捨てはいくらでもできるからな。
戦い方を変えてくるだろう。そうする事で沖縄戦よりは死者数は増えるかもしれないが、当初見積もりの1/5以下にできるかもしれない。


ちなみにアメリカのGDPは、終戦で軍需が一旦消滅したため1946年の実質GDP成長率は-11.1%と大きなマイナスになった。
トルーマン政権は、軍需を創出することで経済的には終戦不況をソフトランディングさせられるようになる。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 12:59:58.22 ID:yEFaFtho0.net
連合軍が本土上陸をしてくれなければ日本は詰む
満州朝鮮どころか北海道と本州の連絡も切断
リンなど肥料もとっくに入ってきてないから国内農業生産はガタ落ち
1946年には日本全土が鳥取城化する

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:17:14.57 ID:efaTfnub0.net
ヒストリーチャンネルの番組だと、サーマル沖海戦でタフィ3が栗田艦隊に勇敢に突撃して打撃を与えた
ために、栗田艦隊は反転していったというエピソードになってた。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:24:15.93 ID:l3cJEU8g0.net
>>762
うむ、レイテ沖で戦没した駆逐艦三隻は全てタフィ3から出している
ジョンストン、ホーエル、サミュエル・B・ロバーツ
大和は米駆逐艦が放った二本の魚雷に挟まれて20分くらい戦場とは逆方向に
空走させられている。先住民族の血を引く艦長エバンス中佐の武名も華々しい
栗田の心がポッキリ折られたというのは十分に考えられる

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:26:34.77 ID:Z1pHb4Dk0.net
>>5
一騎当千だったから紛れもない大戦果

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:29:00.82 ID:Z1pHb4Dk0.net
>>748
無理だな
レイテの米軍の揚陸部隊を壊滅させても一時的だし物量で負ける

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 13:30:14.31 ID:uxhva3sI0.net
俺達ワクチン特攻隊

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 14:13:52.40 ID:mz8aNe2Q0.net
>>765
同意
アメリカの継戦意欲はますます高まるだろうし、局地戦に敗れたから和平交渉に応じるという選択肢はそもそもあり得ない

総レス数 767
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200