2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衆院選】選挙への関心が低い若者世代 専門学校生(19)「選挙には行かないと思います。自分の一票で日本が変わるとは思えないので。」 [ボラえもん★]

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:16:16.69 ID:Ixhn08Vb0.net
>>2
生活保護が3倍になってるんじゃ失政だわね

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:16:43.08 ID:9DFzWLdH0.net
後で文句言わなきゃ別に良いけど言ってんだろうな・・・

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:16:55.36 ID:UZ0fLqon0.net
>>357
日本人の国民性から言って、矛盾しまくる決議を乱発するだろう。
それに関しては中韓も呆れているよ、「日本人は俺ら以上に嘘つきだ」って

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:17:19.16 ID:RUw2d4lr0.net
投票したら百円くれ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:17:37.87 ID:+PCKozR80.net
傲慢だなw
一票で変わるわけないだろうが
単にバカだな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:17:50.71 ID:nAkyg3BT0.net
本当に俺が投票するのいつも負けるから行かない。
俺の1票なんて意味ない。
すでに、世論調査で結果分かるし

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:18:05.51 ID:/qt+T9gJ0.net
茶碗一杯のご飯は3千粒からできてんだよ、ハゲ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:18:05.60 ID:E0fV5uqU0.net
>>368
郵政選挙で自民党に投票したのに文句言ってる氷河期よりはマシかな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:18:13.59 ID:Bbpo7e5w0.net
肉屋だと思ってるけど、実は豚なんだよ。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:18:15.13 ID:ESdCZzwT0.net
>>367
不正受給外国人を即時強制送還する法案を潰した糞野党

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:18:27.81 ID:aDXi8zzU0.net
ネット投票は誰がどこに投票したかのデータが絶対残るとおもうけどオッケー?
紙も全然万全ではないけどデジタルは不正やトラブル起きやすいよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:18:52.07 ID:yu4Wh9/y0.net
>>368
文句を言ったところで実質の影響力はないわけで
バカッターで不満言うくらい別にいいだろ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:19:27.10 ID:/qt+T9gJ0.net
投票しないドくず平成ゴミは公民権を取り上げろよ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:19:33.91 ID:wUkUjQHc0.net
オンライン投票が導入されれば劇的に改善するべよ
投票率あがれば良いって話でもないだろうけどさ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:19:36.97 ID:ESdCZzwT0.net
>>377
残った方が不正を調査するのに良くね?
別に誰が誰に入れようが関係ないし

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:19:37.39 ID:+PCKozR80.net
>>359
そんなの当たり前だし、1票では変わらない→投票しないという
意思決定は愚の骨頂だけどな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:19:45.14 ID:rmPrE7xI0.net
投票しないと罰金30万円くらいにしないと日本人は動かんよ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:19:53.65 ID:X+UKfEQP0.net
>>280
お前が進次郎のとこから立候補しなよ。
あそこはさ進次郎と共産しかいない。
みんな投票先に困ってるんだ。

そこにお前が颯爽と立候補すると受けるぞ。
例えば公約は全部自民と同じで
レジ袋とスプーンだけは無料にすると宣言して立候補する。

当選するかも知れないぞ、マジでw

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:19:58.92 ID:qwk0kqeo0.net
>>313 
問題起こした議員が再出馬したら落選させるのが正しいやり方

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:20:25.13 ID:vVhBC1we0.net
世論調査とか言ってるがそもそもこの調査は組織票をメインにしてるから組織の票数が圧倒的なら
そこら辺のガキの一票なんて何の価値にもならんのよ

既に自民党お抱えの組織が入れる票で一般人の票が無効になるほどの数を強制的に入れてるんだよ
だから、今の選挙に何の意味もない

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:20:28.25 ID:9qfP/k3v0.net
変わるぞ
まぁ票が無効になればその限りではないが

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:20:35.86 ID:EEPOCeWv0.net
>>13
人口構造の変化で労働人口が減少し人手不足と言われる時期に政権担当してた
それを自民のおかげで求人が増えたと思ってるらしい

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:20:39.52 ID:W8VHTbq70.net
比例代表制度が悪だな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:21:02.43 ID:9GmjpY9H0.net
>>382
大昔からある選挙行かない理由だけど頭悪すぎだよな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:21:13.81 ID:W8VHTbq70.net
じゃあ今から共産にいれてくるわ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:21:13.82 ID:ZIKhQBmj0.net
>>2
オリンピックでいくら無駄にしたと思ってる?
数兆円の損失だぞ
新国立競技場とかの箱物はこれからも赤字増大し続けるし
オリンピックのせいでコロナ対策はおざなりになり、自宅待機で多くの国民が死亡したよね
アスリートは入院させて国民は自宅療養だった

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:21:14.75 ID:SI+zYFVE0.net
>>11
うん、不満だね。
10000票で雌雄を決するなら重みがあるけど
30万票! とか言われても特に押しがいないなら別に? ってなるやん

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:21:17.49 ID:+PCKozR80.net
>>372
いっつも少数派かw
れいわとかN国とかか?
確かに意味ないな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:21:32.31 ID:/qt+T9gJ0.net
まともな家庭でしつけられたら選挙は必ず行く ブタみたいな親だったんだろうなw

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:21:35.32 ID:OYU+poLL0.net
実際若者の人口は少ないし投票行動は消極的なので政治家は相手にせず捨ててるしね

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:21:37.96 ID:vVhBC1we0.net
>>382
気にするなよ、お前らがどれだけの票数を入れたところで組織票には絶対に届かないよになってるのよ
残念ながら国民の票なんて最初から無価値なのさ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:21:49.28 ID:ESdCZzwT0.net
>>384
高卒が当選しても役に立たんよ
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:21:56.29 ID:X+UKfEQP0.net
>>369
矛盾なんか気にするな。
世の中矛盾だらけだ、特に日本は。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:22:08.19 ID:E0fV5uqU0.net
>>381
秘密投票の原則
誰が誰に投票したかは絶対残ってはいけない

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:22:15.73 ID:EEsH97NL0.net
10年後の事を決めてるのに
一番影響がある世代の選挙だぞ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:22:19.94 ID:SaMlML4q0.net
>>392
あれ建て直す必要がどこにあったのかね。
再利用できる施設があるから費用が少なくできるって最初言ってたのにな。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:22:21.49 ID:qL3ZV+xp0.net
思いっきり張り倒してこう言ってやりたい

バカヤローお前が投票しないから日本が変わらないんだ!と

期日前やってるから投票しにいってこい

すごい熱気だったぞ

いまなら日本を変えられるぞ

貴重な一票を無駄にするな!

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:23:11.18 ID:WcyNJr0O0.net
>>32 はい、嘘松。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:23:12.66 ID:hYVxFZlP0.net
バヒエに投票します

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:23:19.85 ID:SI+zYFVE0.net
>>395
選挙は権利! 選挙は権利! と言ってるくせに

なんか躾だとかこじつけして
行かない奴は〜 とか言いだすバカwwww

絶対行け!!ってそれは「 義 務 」っていうんだよなぁ・・・

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:23:27.55 ID:u9RPa4xL0.net
まあこれは正しい
村上春樹も選挙の不毛さを説いてたしな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:23:30.39 ID:R6bPenEY0.net
>>402
とりあえずぶっ壊してから考えるってスタンスだったからな
頭おかしいわ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:23:33.22 ID:+PCKozR80.net
>>390
自分の思うどおりの結果がすぐ得られないと嫌みたいな感じかね
なんか日本のダメさの縮図を見る感じ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:23:37.41 ID:E+kuhwJp0.net
独りでは勝てないからほとんどの政治家はどこぞの党に入党する
よってお前もどこぞ自分に合った組織票を探せw

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:23:41.98 ID:WS+eiwlW0.net
>>22

選挙に行かない奴に文句言う資格無いとか言う奴らって底辺臭いよね

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:23:52.18 ID:WS+eiwlW0.net
>>22

選挙に行かない奴に文句言う資格無いとか言う奴らって底辺臭いよね

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:23:53.04 ID:alYHfUfZ0.net
どこにいれてもそんなに変わらないけど、特定の世代が投票にいかないのは政治の方向に大きく影響するな。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:24:05.32 ID:ESdCZzwT0.net
>>400
そーなの?
何の問題があるかわからない

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:24:07.57 ID:KVl3zqmh0.net
自民以外に入れれば変わるぞ、より悪い方になw

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:24:12.47 ID:ZIKhQBmj0.net
自民党でいいなら投票行く必要はない
俺も自民党支持なら選挙にわざわざ行かない
でも野党に政権取らせたいなら投票行くしかない
今SNSで選挙行こうハッシュタグ運動起きてるが、これは野党支持ってことだよな?
自民党なら選挙行かなくてもどうせ政権取るから時間の無駄になる

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:24:12.68 ID:X+UKfEQP0.net
>>398
高卒でも中卒でも十分だよ。
公約をバッチリする。

・自民と同じでレジ袋とスプーンは無料

これだけで進次郎を落とせるw
立花は高卒、堀江も高卒だろ。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:24:37.03 ID:SI+zYFVE0.net
>>403
うるせぇ

さっさとネット投票をできるようにしろ
おまえが動いてもこんなところも変わってねぇじゃねぇか
バカヤローエラソーなこと、垂れてんじゃねーー

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:24:47.91 ID:aDXi8zzU0.net
>>280
うちの選挙区2017年めっちゃ接戦で開票速報めっちゃ楽しかったし行った甲斐あったよ選挙ってエンタメだわ
しかし落とした人は比例復活したし受かった人はプライベート問題で辞めちゃったしガックシだけど

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:25:00.66 ID:+PCKozR80.net
>>397
結果を変えないから無価値だというならそのとおりだな
単にそういう発想がどうしようもなく愚かだというだけ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:25:08.77 ID:E0fV5uqU0.net
>>414
共産党に投票したら逮捕される世界がないと思ってるのかい?

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:25:25.22 ID:Sgwsn1mA0.net
>>125
比例区

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:25:27.15 ID:hco2C40K0.net
スイミーじゃ嫌だと言うのか、お前さんの一票だけで日本が変わったら困るわ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:25:33.48 ID:UZ0fLqon0.net
>>399
その結果、30年間もゼロ成長を続ける世界一の衰退国家になっている。
過去の遺産で食っていくのもそろそろ限界だよ。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:25:41.28 ID:qL3ZV+xp0.net
思いっきり張り倒してこう言ってやりたい

バカヤローお前が投票しないから日本が変わらないんだ!と

期日前やってるから投票しにいってこい

すごい熱気だったぞ

いまなら日本を変えられる

貴重な一票を無駄にするな!

おまえのオールをまかせるなよ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:25:44.44 ID:vVhBC1we0.net
そもそも、落としたい議員を落とせない選挙システムなのに
1票を投じる意味がどこにあるの?
辻元とか麻生とか共産党候補とかいっぱい落としたい奴はいる
でも、比例で復活しちゃうじゃん、投票する意味がないんだよ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:25:47.05 ID:HJvvZml00.net
投票しない奴って理屈つけるよねえ
ただ単に面倒くさいだけのくせに

結婚も経済がーとか意味ないとか結局相手見つけられないだけやろ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:25:47.46 ID:QZz2yjep0.net
一票で変わったら独裁やんけ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:25:49.25 ID:vk48YuA60.net
バカは選挙行かなくていい

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:25:56.79 ID:PNwwoOSz0.net
>>1
じゃあ中国共産党でいいね
中国行くといいよ
そうすれば選挙が必要だと痛感するから

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:26:01.21 ID:vPkxSM8o0.net
やっぱ専門はバカだな

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:26:03.26 ID:u4iHa+170.net
>>397
その組織票がぶっ壊れてるっ話で
自公が過半数割れの可能性が高くなってる。

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:26:10.16 ID:SI+zYFVE0.net
>>425
うるせぇ 猿頭
さっさとネット投票できるようにしろ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:26:12.36 ID:zkVXo7Sx0.net
その通り何も変わらない
だからここで工作活動して票を増やすのだw

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:26:15.78 ID:slOQIM4X0.net
政治ってのは日常だからな
普段から選挙区の議員に陳情に行き、支援者を集め票を固める
そうしてこそ社会を変えられるってもんだ
普段は何も考えず、何もせず
選挙当日だけ投票して社会を変えられると思うならそれは甘すぎる

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:26:25.93 ID:yg92lLTU0.net
>>389
確かになあ
デカい組織と組織票しか通用しない
旧態依然を保護しまくり

たとえば政治を(別に経済でも何でもいいけど)研究する人らが一つの組織を新しく作ったところで何の力にもならない
年寄りは既に既存の政党、既存の地盤、既存の思考に組み込まれてて流動性がないし、新しい研究や学説などアタマに入らない
若い浮動層を集めたとしても歯が立たない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:26:42.93 ID:vL1//uz70.net
自分の一票で国が変わるとは思わないのでというのは ただの言い訳でしかないが・・・
でも そもそも政治に興味がない奴らに 何が何でも投票に行けと無理やり投票に行かせるのは問題だとは思う
政治に興味がない奴らが 投票に行かない理由を自分が投票しても変わらないからという ただ体の良い言い訳を並べているだけで
別に現状で対して不満もないし そもそも政治に興味がないから行くつもりもないというのが本心だろ
それに対して 他人が投票に行けというのもおかしな話だろ その人 個人の自由だし 投票に行く未来も行かない未来も本人が背負うんだから他人がとやかく言うのは大きなお世話でしかない

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:26:53.31 ID:EEsH97NL0.net
絶対不正出来ないネット投票と
立候補は無料にすべき

優秀な政治家を国会に送りだせ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:27:03.87 ID:u9RPa4xL0.net
行っても行かなくてもどうせ自民党が与党なんだろ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:27:06.01 ID:vVhBC1we0.net
>>420
あんたがどれだけ息巻いても一切の意味がないって事を理解しないとね
あんたの一票なんてクソの価値にもなってないから

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:27:29.24 ID:ESdCZzwT0.net
>>409
年末ジャンボよりスクラッチが好きな奴らだな
そいつらは
当選日まで待てないw飽きちゃうw

1月10日「そう言やジャンボ買ったんだった忘れてた」
みたいな!

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:27:35.97 ID:85ssoJNh0.net
今回は高齢者寄りじゃねーんだよな
現役世代が野党側に流れてるから最大のチャンスなんだがな

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:27:55.47 ID:ZIKhQBmj0.net
>>402
だから土建屋とか一部の利権団体のための大会なんだよ
電通なんてすごい黒字だったんだろ?
国民に無駄な税金使わせて
その金あれば震災復興もできたのに
無駄遣いもいいところだよ
建前は平和のためだが、コロナでも強行したんだから、人の命なんてなんともIOCは考えてない
平和よりお金が大事な奴らとアスリートの自己満のための大会
それがオリンピック

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:28:11.40 ID:uBgiXd0n0.net
もう日本国籍剥奪しろ
一生、国のサービス受けなくていいぞ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:28:13.03 ID:qL3ZV+xp0.net
>>433
思いっきり張り倒してこう言ってやりたい

バカヤローお前が投票しないから日本が変わらないんだ!と

期日前やってるから投票しにいってこい

すごい熱気だったぞ

いまなら日本を変えられる千載一遇のチャンスだ

貴重な一票を無駄にするな!

おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな

自分で漕ぐんだよ!自分で

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:28:21.06 ID:oWmxKvBB0.net
>>37
国の存亡をかけ他選挙だからか。

日本は全く危機感がない。だから自民党がのさばっちまうんだよ。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:28:24.29 ID:vVhBC1we0.net
>>432
それだけは絶対にないから
立憲が自爆してるので組織票は自公に確定で入るよ
日本はそんな国なんだよ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:28:25.34 ID:E0fV5uqU0.net
>>439
それはわからん
自民党が与党でなかったときも戦後いくらでもあるので
特に今回は岸田が不人気すぎる

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:28:32.32 ID:lh3ivaZ50.net
>>391
俺もう共産に入れた。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:28:32.58 ID:X+UKfEQP0.net
>>424
国民投票の話だったよな。
欧米並み、海外並の国民投票が出来れば
日本は劇的に変わる。

そのためには憲法改正の必要があるけどね。
GHQ平和憲法には、海外の様な国民投票は書いていないから。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:28:37.58 ID:aDXi8zzU0.net
>>432
今回は田舎だと立憲アンド共産も崩壊してない?組織票
あそこと組むなら支援できるかーって

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:29:04.12 ID:EQ5Lzwr20.net
>>1
自民党の得票率は18.9%
投票に行かない人は51.2%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/15339

投票で確実に世の中は変わるよ
いい加減に目を覚まそうよ、自公政権の思うつぼだよ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:29:06.16 ID:SJ9in8z80.net
バカは政治なんかに興味を持たずに、低賃金で奴隷のように働いて国に税金を納めてればいいんだよ
政治家も政治に関心のないおまえらのことなんて相手にしてないからな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:29:20.56 ID:GO9LbdLH0.net
与党も野党も投票する価値の無い屑ばかり
時間の無駄

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:29:23.97 ID:aa8jnpOH0.net
嫌いな奴を当選させないために投票するという考え方もありじゃないか。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:29:26.84 ID:wSVf0twI0.net
俺は選挙には行くけど候補者が自民と立憲しかいないから
いっそピカチュウの絵でも描いて入れてやろうと思う

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:29:42.50 ID:PDIYtvkm0.net
まだ裕福だってことだね
痛みが足りないか

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:29:45.73 ID:PNustRjq0.net
変える変えないじゃないんだよ
既存のものを信任するのか不信任なのかなんだよ
学校で教えてやれよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:29:48.26 ID:EQ5Lzwr20.net
>>1
自民党の得票率は18.9%
投票に行かない人は51.2%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/15339

投票で確実に世の中は変わるよ
いい加減に目を覚まそうよ、自公政権の思うつぼだよ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:29:52.58 ID:u4iHa+170.net
>>447
コロナ禍の規制やりまくって
じり貧の連中は怒り心頭だぞ。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:30:05.99 ID:SaMlML4q0.net
>>443
まあ確かに震災直後にオリンピック誘致なんか言い出したのを
聞いた時は虫唾が走った。
こいつら東北捨てたんだなって思った。
金出さずに復興増税で被災者からもむしり取る国だもんね。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:30:06.28 ID:UZ0fLqon0.net
>>450
ショック療法的にはありかもしれないな。
民主党への政権交代と同じで、もう何度か地獄を見ないと
日本人は変われないのかもな。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:30:06.61 ID:vVhBC1we0.net
>>448
岸田であろうが菅であろうが確定してるんだよ
もう少し野党がなんでこんなに支持されないのか理解しようぜ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:30:07.42 ID:SI+zYFVE0.net
>>445
漕ぎたいと思える時だけで
なんで毎回絶対行かなきゃいけないんだ?

期日前だって、出向くだけの価値があるのか?
時 間 を か け て 
4 駅 も 隣 の 駅 前 ま で 行 く 価 値 が。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:30:13.26 ID:EQ5Lzwr20.net
>>1
自民党の得票率は18.9%
投票に行かない人は51.2%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/15339

投票で確実に世の中は変わるよ
いい加減に目を覚まそうよ、自公政権の思うつぼだよ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:30:19.78 ID:4W/a0D6q0.net
日本人みんなアホばかり
自民なんか国民全員が票入れたら何回も負けてるレベルなのにな

自分の一票では変わらないというパワーワードに踊らされてるから日本は成長しない

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:30:30.34 ID:ESdCZzwT0.net
>>417
絶対に叩かれるわ(笑)


>>419
羨ましか〜
色々から選びたいよな
どうせ行くなら
2択なんて行く気無くすわ


>>421
おー
公安的には助かるな!

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:30:32.15 ID:KFTQBEQA0.net
迷ってる人は
組織票があるところを避けて
エンピツ転がしてランダム投票すれば
どこも過半数取らせないことができる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:30:32.59 ID:EQ5Lzwr20.net
>>1
自民党の得票率は18.9%
投票に行かない人は51.2%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/15339

投票で確実に世の中は変わるよ
いい加減に目を覚まそうよ、自公政権の思うつぼだよ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:30:55.68 ID:E0fV5uqU0.net
>>460
立憲なんか自民以上の規制派だけどGOTOにも反対してたし

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:31:01.04 ID:EQ5Lzwr20.net
>>1
自民党の得票率は18.9%
投票に行かない人は51.2%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/15339

投票で確実に世の中は変わるよ
いい加減に目を覚まそうよ、自公政権の思うつぼだよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:31:02.70 ID:XG2eUbEB0.net
選挙に行こうが行くまいが老人は死ぬ
放っておいても日本は変わる
日本は、なし崩し的にしか変われない

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:31:05.79 ID:ACCV8n510.net
20年以上選挙に行っても何も変わらないよw

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:31:11.57 ID:qL3ZV+xp0.net
思いっきり張り倒してこう言ってやりたい

バカヤローお前が投票しないから日本が変わらないんだ!と

期日前やってるから投票しにいってこい

すごい熱気だったぞ

いまなら日本を変えられる千載一遇のチャンスだ

おまえの貴重な一票を無駄にするな!

おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな

自分で漕ぐんだよ!自分で

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:31:16.67 ID:s7fy9nAD0.net
>>13
安倍晋三さんが、コロナをウェルカムしてくれたので学校サボれた
コレだな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:31:22.43 ID:4S41NjPX0.net
選挙に行かないで老害ガーと言うなら馬鹿すぎるだろ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:31:23.64 ID:u4iHa+170.net
今回も投票率は例年並みらしいな。
ただし、寝返る連中の票数が読めていない。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:31:38.04 ID:Tx3l1sk60.net
必ず投票する。そして白票を投じる。
既成政党くそくらえ。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:31:43.81 ID:lh3ivaZ50.net
>>447
前回自民が下野した時、俺は自民に入れたんだぜw
そんな俺でもも自民にはもう愛想が尽きた。
もう日本は今の経団連や財務省の言いなりでは持たない。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:31:48.29 ID:KFTQBEQA0.net
コロナの黒幕親中二怪
安全安心五輪強行感染爆発スダレ
が嫌なら投票するといい

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:31:49.65 ID:QHA6m/FO0.net
この専門学校生は将来派遣だな
いいんじゃないか、本人がそれで良ければ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:32:08.05 ID:vVhBC1we0.net
>>460
それでも立憲共産には決して票は入れないんだよ
立憲と共産は本当に国民に憎まれてるからね
いくら怒り心頭であっても選択肢が存在してないのと同じ状態なら何も変わらんのさ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:32:11.98 ID:aOGlcVoo0.net
社会構造として今の若者が、政権に対して利益が与えられるか
つまり若者を取り込んでムーブメントを得る必要が政党にとってあるかというと
老人層に十分な支持基盤があるから若者に媚びる必要なんてないんだよね
特に自民党は

かと言って、立憲民主党みたいな政党は
古くからの活動家まがいの人間しか支持し得ないし、若者に尾を振っても意味ないしね
寧ろ野党はある意味自民党支持とも言えるよね、プロレス対立しかしていないし

すべての若者が幸せを掴むには、すべての政治家を打倒するしかないんだよね
実は

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:32:14.09 ID:kYPuUTMY0.net
>>453 これ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:32:19.43 ID:SI+zYFVE0.net
ここでエラソーにご高説垂れて
強制義務のごとき選挙行け 行かない奴は〜とかいうぐらいなら
さっさとネット投票解禁してみろよ 

ア ホ 共

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:32:48.94 ID:gXRJMHdE0.net
選挙なんてええから恋人作ってデートしとけ
そっちの方が今後の人生ではるかに重要

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:33:12.38 ID:lh3ivaZ50.net
>>477
神奈川市長選と同じことが全国各地で起こる。
大都市ほど起こると思うね。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:33:48.07 ID:MCCYy7yK0.net
政治家への献金額と組織票で日本が変わる

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:33:52.84 ID:qL3ZV+xp0.net
>>485
だからそのために選挙にいけよ

バカタレ

文句言ってるだけのガキ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:34:05.94 ID:X7IeRbbu0.net
若者に対しても氷河期世代にたいしても今頃になって焦って票を確保しようと中身の無い表向きだけの対策語ってるな
特に氷河期世代の票は相当多いからね

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:34:12.84 ID:ESdCZzwT0.net
>>487
神奈川市はないぞ
横浜市長選だろ!

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:34:16.26 ID:PTzXqsim0.net
自公お抱えメディアはいつの時代も選挙前に
私の一票では変わらないと若者を洗脳する

まともに受け取る若者が増えすぎて今では老害にもこういう考えの負け犬が増えてるからな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:34:37.33 ID:qsIqfcNH0.net
綺麗事SDGsでも子供に説いてろ。バカ向けだ、あれは。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:35:05.85 ID:20MPI0Cm0.net
今の中年も若者の頃は投票率低かった

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:35:29.45 ID:2yVKU1xB0.net
実際1票では変わらない
だからグループを作らないといけないんだ、本当は

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:35:30.66 ID:vVhBC1we0.net
>>479
みんな愛想は尽きてるよ、でもねだからって立憲や共産に入れるか?
普通の人は入れないよ、絶対に入れちゃいけない公約だらけの政党が政権を取れば
結局、行き着く先は地獄だし
自民党を選んでも立憲や共産を選んでも行き着く先は何も変わらない

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:35:47.34 ID:SI+zYFVE0.net
>>489
そのために選挙に行けよ?

権利なら選べるだろ?
行け行けって義務だと勘違いして押しつけがましい老害

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:35:49.28 ID:X+UKfEQP0.net
>>462
こういう専門学校生が実在するか、わからんが
もし自分の票が政治に活きるとなれば別だ。

そういう意味で海外並の国民投票は有効だ。
ただ今の憲法に書いていないから、憲法改正が必要だ。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:36:07.90 ID:qL3ZV+xp0.net
思いっきり張り倒してこう言ってやりたい

バカヤローお前が投票しないから日本が変わらないんだ!と

期日前やってるから投票しにいってこい

すごい熱気だったぞ自分で肌で感じてこい

いまなら日本を変えられる千載一遇のチャンスだ

おまえの貴重な一票を無駄にするな!

おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな

自分で漕ぐんだよ!自分で!

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:36:31.28 ID:i6pJ6Jfd0.net
そんな個人で国を変えようって独裁主義かなんかの思想の持ち主?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:36:32.86 ID:jgdkpvYA0.net
これは義務教育でちゃんと選挙の大切さを教えてこなかったせいだ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:36:34.30 ID:s7fy9nAD0.net
>>478
なんの意味もない行動

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:36:38.61 ID:aj3z/pgE0.net
今の若者って自公信者なんか?
派遣村の氷河期世代のデモみたいに頑張ったらいいのに

車も買えない、結婚も出来ないと言われてる世代なはずなのに満足してんだな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:36:43.51 ID:HwbUOZKF0.net
若者が投票に行けば政党が若者向けの政策をやり出してしまう
若者は搾取される立場でいいので投票に行かなくていい
これが日本の政治

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:36:52.79 ID:FsubkdLF0.net
一票の価値が分からないやつだな。
イギリスのユーロ離脱とか、みんなが真面目に1票投じていたらああいう
混乱は無かっただろう。決まってから大騒ぎとか、アホすぎた。
どうせ、離脱しないと思ったから、離脱に1票入れて見たとかもいたな。
自分の一票で変わらないと思っても、きちんと考えて投票するのは大切。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:36:54.37 ID:F/4eCNQj0.net
自分で考えて決めたんなら何処の政党に入れてもその意思は尊重されるべきだ

ただそれをふまえてなを、自民党に入れるヤツは脳みそが腐ってると言わざるおえない

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:36:56.98 ID:PUeTsI6Z0.net
行かなかったら行かなくて良いと思う
ただ税金が上がったり色々と変わっていっても
投票に行かないんだから文句とか不満は言うなよな
だって投票に行かないんだから言う権利は無いからね

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:37:35.94 ID:s7fy9nAD0.net
>>496
工作員乙
バイト代いくらもらえるの?

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:37:37.20 ID:qZuZl6aQ0.net
まあ行かない自由もあるからな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:37:38.71 ID:qGQ6U01O0.net
支持政党なしって政党の思想が面白かったな。アレは今の制度下での疑似的な直接民主制を目指したものだったがあまり国民に理解されなかった

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:38:28.83 ID:vVhBC1we0.net
>>508
頭大丈夫か?
精神病ならさっさと病院行っとけよ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:39:10.27 ID:u4iHa+170.net
いつもA党に投票してるやつがB党に寝返ったらAとBは2票差だからな。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:39:11.93 ID:B4ijSZmI0.net
>>486
ここのおじさんたち見てるとよくわかるわ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:39:16.99 ID:X+UKfEQP0.net
>>478
わらたなw
白票で投票するやつには
選管職員がオキニの名前を書いてくれるんだよw
選管の秘密のサービスだ。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:39:22.41 ID:aj3z/pgE0.net
もう選挙は強制にする法律作ってほしいわ
政治無関心がこの国を弱くしてる

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:39:38.67 ID:/2bR75he0.net
これからも一番の犠牲になるのは上の世代から邪魔だと思われてる氷河期なので
とりあえずそこが完全に潰れるまでは搾取されてる実感がないだろうな
デジタル化とかいろいろ遅れてるのはその世代の頭数がいないからだろうに

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:39:40.89 ID:SaMlML4q0.net
今自分のところは自民共産以外から候補が出てくれてほんと助かった。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:39:58.81 ID:T81zMbXm0.net
若い頃のワイ君(19)「漢字読めねーし訳わかんねーwwww」

今のワイオジサン(40)「日本の未来のために」

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:40:22.06 ID:pbjwA5tC0.net
実感がわくのは1票差という状況が目に見えてないとむりだものな
大差できまって俺が1票いれたからってこの大差がうまるわけないじゃんって考えてしまうのはわかる

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:40:30.18 ID:JuAX49qc0.net
まあ横浜市長選は変わったけどな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:40:50.34 ID:1qEHov9h0.net
普通社会でなにかしらのしがらみがあったら組織の一員として投票するもんなんだけどな
1票をまとめて10票100票にしていく過程が大事なのに

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:41:02.01 ID:Dbbof4li0.net
>>505
〜していたら〜だろう
は全て憶測

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:41:24.77 ID:vVhBC1we0.net
>>519
どうせ、一票差で負けたとしても比例代表で復活当選
何の意味もないんだよ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:41:44.77 ID:A0ozfKqc0.net
そういう意識がダメだな
1票を立憲に入れる事で
日本が確実によくなる、それを
同世代全員がやれば、立憲の大勝になる
そうなると、日本もよくなる

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:41:56.13 ID:fCGgMZAD0.net
選挙権があるのに選挙へ行かないのはハッキリ言って平和ボケしてる馬鹿だね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:41:56.15 ID:CDlakRZH0.net
変えたら困る人のが圧倒的だから変わらないのはあたりまえ

変わらないことを国民が望んでる

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:42:01.29 ID:PTzXqsim0.net
オレゆとりだけど氷河期世代を尊敬できる部分は
選挙に置いてはキーマン世代
過去に一度自公を引きずりおろしてる
今回も期待してる

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:42:21.26 ID:SI+zYFVE0.net
>>507
>投票に行かないんだから文句とか不満は言うなよな
で、いつもいつもこの捨てセリフに終止するだけw
何の進展もないなw

大体さ、たぶん若者は興味も無いんだから
基本的には文句すら言ってないだろうな

文句を言ってるのは、選挙行け行けって叫んでる連中。
行けよ! っていうなら
その前にまず、何故 興味を持たれないことが 
『システムの欠陥』部分であると考えない?

ほんと頭おかしいと思うわ。
マイナンバーカードってメリット無い頃に
誰が作ろうと思った?
簡易にできる選挙って目指したことはあったのか?
それに、他人に押し付ける前に
メリットを自覚させる努力が足りてないんじゃないか?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:42:23.43 ID:B4ijSZmI0.net
>>503
だって車も結婚子作りもできないのが普通だからな。
それらができるのは特別な人だけよ。
羨ましくもあるが自分たちは普通の人なんだからしゃーねーわ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:42:36.46 ID:LiNFBXhS0.net
昔の若者の方がもっと酷かったってw
むしろ政治の話なんかしてたら暗いととんねるずに笑い者にされた。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:42:40.53 ID:MpwMTdpl0.net
自分が底辺に落ちてこういうのが社会が悪い!政治が悪い!とか言い出したら笑うなw
1億分の1票の積み重ねで今の日本があるの理解してないだろうな

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:42:44.30 ID:aLaditUv0.net
>>494
前回総選挙の50代投票率は63%
その27年前の20代投票率は57%

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:42:50.37 ID:GotWIn5A0.net
>>1

愚 民 だ な

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:42:59.22 ID:zaT0cZ9s0.net
N国に入れたら一番変わるぞ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:43:02.61 ID:JuAX49qc0.net
今回投票率はかなり伸びるらしいな、俺も今日期日前投票に行ってきたが結構人がいた

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:43:26.85 ID:5/tpDyKR0.net
若いやつらは投票いってもいかんでも変わらんやろ
日本が共産化するとか大事になりそうなら参加すべきだけど
自分で稼げる世代は公助頼らず自力でなんとかしたほうが早いだろ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:43:29.21 ID:vVhBC1we0.net
>>524
立憲が政権に付けば国民放ったらかしで変態達の我儘を叶えるだけじゃん
そして、国民蔑ろにするだけじゃねえか、国防だって否定するような奴らだし
結局、立憲に入れても日本は悪くなる道に何の変わりもねえよ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:43:29.27 ID:L9RiZb250.net
組織票がすべてだからな日本の選挙は

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:43:38.36 ID:X+UKfEQP0.net
>>523
そういう何の意味も無い選挙制度を
作る時に支持したのも選挙民w
責任放棄は止めようよ。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:43:49.58 ID:vY2oIfA50.net
一票で変わらないって気持ちはわかるわ
でも自分はムカつく党にワンパン食らわす気で行ってるわ
今回は特に面白いしイベントに参加する気分もちょっとある
参加しないともったいないよ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:43:56.58 ID:GotWIn5A0.net
>>1

自民党を落とすために立憲や共産に投票するのが今の標準的な国民の投票行動。

棄権や白票で自民を利するような愚行はありえないし、

公明・維新・国民民主・N党wなどの自民コバンザメに入れたりするような愚行もありえない。

自民党が政権継続できると思ってる奴はいない。

電通やDappiやランサーズに発注して世論誘導するしかないほどに、

安倍に腐らされた自民党が死にかけている状況

まあ実際に下野とともに解党・禁止されるしかない腐蝕組織なのが自民党

森友加計桜の主犯安倍は逮捕死刑殺処分チャウシェスクしかない

主犯安倍の首級は赤木さんの墓前にささげられるべき

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:44:10.96 ID:Q1uKu7Bo0.net
氷河期全員が厳しい時代だったから選挙勝てたかもしれないけれど今は氷河期の成功者も増えてるしな
プラスして若者が動かないと厳しい

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:44:16.55 ID:CDlakRZH0.net
変えないか 悪く変える選択肢のどちらかしかない

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:44:20.28 ID:DEJnqNNH0.net
わかりやすくしたら革命起こされるもんね

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:44:57.57 ID:A0ozfKqc0.net
アメリカて選挙に行くには
まず意思を表示して、投票登録する
それが結構なメリットになるようになってる
いろいろもらえたり、抽選あったり、そういうのもやるべき
あと投票を放棄してる奴は、社会からも排除して良い
アメリカ的にすべき

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:45:00.44 ID:rFo9y+Hs0.net
自分達には選挙を通して選ぶ権利がある、自分で選んだ結果だから結果を甘んじて受け入れる。

これが全部錯覚。
人間は選択肢がある限り選んだ結果を受け入れる傾向があるのを利用した支配の仕組み。
現実にはどこを選んでも奴隷は奴隷。
上で資本家同士は繋がっている。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:45:00.80 ID:m+7PODpE0.net
後で文句言うために選挙行くんだよ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:45:02.04 ID:tHUZ719X0.net
知り合いの学会員見てみろよ、全然意識違うから

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:45:29.60 ID:R6bPenEY0.net
>>529
それだと思う貧乏慣れしてるんだよね
良くも悪くも夢見たことないから分からん
自分の貧乏が人のせいだなんて思わないしもちろん他人のせいでもないそもそも貧乏の自覚もない

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:45:32.66 ID:qsIqfcNH0.net
前も書いたけど、「日本を変えるには?」という扇動ワードは
政権交代させましょうと同義に近くなるのでね。気に入らないな。
もしくはねじれさせましょうという意味にもなる。
希望というよりネガティヴ。
「はぁ、そんなに変えなくていい」となると選挙に行かなくなる。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:45:49.77 ID:qwk0kqeo0.net
>>402
招致決まったぐらいの時期にヤクザオリンピックとアメリカで報道されてたぞ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:45:52.37 ID:GdQiRnGW0.net
お前が選挙に行かないことで日本が変わるバタフライ効果

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:45:52.94 ID:vVhBC1we0.net
>>539
何を言ってるの?そもそも日本国民が選挙制度を認めたんじゃないよ
そうさせられてるだけだぞ、国民にこの選挙方法で良いですか?って信を問うてないんだから

なので国民のせいにするのは筋違い

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:46:02.71 ID:9aInCb700.net
カス1「正直いかないと思います。自分の生活に必死で、政治について深く考える時間とか機会がないので自分の一票で日本が変わるかって言ったら変わらないかなって思っちゃうので」

カス2「ワクチンは正直様子見です。みんなで協力してコロナ減らそうって言っても自分の打つ打たないで情勢変わるかって言ったら変わらないかなって思っちゃうので。」

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:46:15.99 ID:xec1ry/+0.net
2回連続で国政選挙に行かなかった奴の選挙権を剥奪しろ
持たせていても意味がない
逆に、欠かさず投票している奴には投票用紙を2枚渡してやれ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:46:17.23 ID:SI+zYFVE0.net
>>547
文句を言うために選挙に行く

文句すらなくて、勝手にやれってなれば
もう選挙すらいかない
それが>>1

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:46:44.34 ID:TxXw7pAY0.net
よほどの事が無いと組織票の前には無力だからね
特に小選挙じゃ昔のような劇的な変化はないでしょ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:47:08.80 ID:u4iHa+170.net
どうして菅さんは選挙前に辞めたんでしょうかねえ。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:47:10.08 ID:Q1uKu7Bo0.net
>>554
これだな

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:47:33.93 ID:A0ozfKqc0.net
>>537
それは違う、今のこんな日本にしたのがアベ、自民
立憲に変更して、正常化しないと
さらに悪化する、アベ、自民を追い出すために
立憲にしっかり投票するんだぞ、共産党でもいいけど

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:47:35.61 ID:o65Mnmyl0.net
これが今まで自民党一党政治をやってきたツケだ
この国は老人の思惑だけで動いている、そりゃ衰退するだけ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:47:42.25 ID:X+UKfEQP0.net
>>528
GHQ平和憲法に主権在民って宣言されてるよ。
国の主権は国民にあるんだよ。

もし自覚してないなら国民が悪い。
主権在民だからさ。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:47:46.65 ID:CDlakRZH0.net
眞子様は今日から国民になるから選挙権がもらえるのか

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:47:48.11 ID:1jRWdW2O0.net
消去法で自民に入れるとか言ってる馬鹿よりよっぽどまし。
ちゃんと支持してないなら入れるなよ。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:47:48.79 ID:c90RxkjQ0.net
>>557
むしろ劇的な事が起きるのが小選挙区制
比例や復活のせいで緩和されてるが

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:48:08.89 ID:q3I2sA+N0.net
それで、ええんやで。
利権温存のためにも、寝ててくれ。
By 森喜朗

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:48:15.65 ID:IggooIs00.net
>>3
変わる
みんながワクチンうつように、一定以上のうねりになれば自然と投票率はあがる
投票率があがると困る勢力は>>1のような選挙に行っても変わらないし、みたいなネガティヴキャンペーンをやる

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:48:37.73 ID:wU0GY+BI0.net
投票すると満足感で酒が美味いんだよ。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:48:41.65 ID:prlrPbCt0.net
わしが散髪に行ってるところの見習いの男の子は
「やっぱり選挙って、行った方がいいんですよね〜」って言ってたから
「うん、そうだね〜」って言っといたわ
そういう若い子は、本人の気質や、職場や学校の環境がいいんじゃないかな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:48:42.98 ID:vVhBC1we0.net
自分の国を守るのを放棄して自衛隊解体とか言ってる様な奴らを支持したら日本潰れるよ
そんな公約を出してる共産党を支持出来るか?立憲民主はアメリカに否定的なことしか言わないぜ
国を守る気がない訳だしね

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:49:18.59 ID:o65Mnmyl0.net
>>564
ちゃんと支持している政党に入れるのが正しい
入れないとか義務を放棄してる

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:49:22.62 ID:SI+zYFVE0.net
嫌われてても注目されているうちが華ってのは 
もう世の法則だなw
関心を持たれているから、賛否が集まる

慣れとか色々要素はあるだろうが、
興味もってもらえないものは、なんでもそうだがゴミ以下の産廃と同じ。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:49:23.60 ID:JLVJe9g60.net
>>503
未婚率は1人もんでもなんとか食っていけるようになって、結婚しなくても良くなったっつー側面もある
未婚率は必ずしも不満要素とは言い難い

好きでもない見合い相手と結婚するくらいなら一人でいたかったって年寄りもいるもんだ
つうかウチのボケ爺さんのことだがな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:49:35.94 ID:mc0MM/za0.net
投票しないなら存在しないのと変わらんからな ますます気にもされなくなるぞ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:49:36.02 ID:aLaditUv0.net
>>553
え?中選挙区制だと政権交代が起こらないからダメだって変えさせるために事実上戦後初の非自民党内閣である細川内閣を誕生させたのは選挙民だろ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:50:35.50 ID:ucM3f0nA0.net
自民支持層も公明なんかに頼って恥ずかしくないの?
俺は無党派だけど公明だけは大反対
とりあえず今回は自公以外に投票して公明を外そうぜ
公明党のポスター貼ったプレハブの会社がアベノマスクを受注してたことを忘れるな
日本を取り戻すんだ!

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:50:35.96 ID:fu4MDaVq0.net
メディアは右も左も自民の味方してるプロレスなのは知ってた

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:50:45.60 ID:CDlakRZH0.net
それでも選挙権の無い中国人にはうらやましい

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:50:46.64 ID:TxXw7pAY0.net
>>565
勝てる見込み無いと最初から対抗馬置かないから
世襲にはイージーゲームじゃん
これでどうやって変わるの?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:50:51.76 ID:MpwMTdpl0.net
本当は無党派層の60%が選挙の主導権握れるはずが馬鹿が多くて選挙いかないから出来ないw

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:50:59.90 ID:9aInCb700.net
>>564
いずれかの政党が国政担当するんだぞ
消去法だろうが消極的支持だろうが、選べる中から最善を選ぶのは当たり前だろ
意味不明な事言ってんなよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:51:05.87 ID:T81zMbXm0.net
小学校見学できるから行きたいんだけど、その日ワクチンやし

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:51:12.30 ID:vVhBC1we0.net
>>560
安倍はクソなのは分かってるよ
でもな、国防反対、LGBTの為に国民に強制的に受け入れさせます
選択的夫婦別姓で家族解体なんて言ってるような政党を受け入れるのはもっと駄目なのさ
残念ながら国を守らないと公言してる立憲と共産は本当に日本が死んでしまう未来にされてしまう
だから、どっちにも入れられないってのが国民の本音なんだぜ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:51:15.83 ID:s7fy9nAD0.net
>>537
政権失えば自民党が反省してもう少しマシになるかもしれん
前回は全然反省してなかったがなw

一番いいのは河野と石破が分裂して新党作るあたりだが
自民党はそろそろ一度解体してガラガラポンで再編しなきゃ日本に未来ないだろ
そのためにはまずは下野しかない
「自民党にいれば議員になれて利権にあやかれる」という寄生虫野郎を叩き出さないと

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:51:40.14 ID:1V15va5c0.net
白票でもいいから18〜40歳の投票率が80%とかなら政治家も無視できなくなるのに

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:52:12.45 ID:fLAXCqvQ0.net
選挙権とか65歳以上で良いよ
そのくらい意味がない

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:52:15.93 ID:DvCrYN7r0.net
自分一人の一票で日本が変わることのほうが恐ろしいとは思わんのかな
悪いことになったら全部自分の責任になるんだぞ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:52:26.67 ID:61fmOKC70.net
誰に入れていいかわからんか面白そうな人に入れるとか、有名人に入れるとか
それよりはマシなのかな。白票でも投票に行くのが一番だが。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:52:29.07 ID:s7fy9nAD0.net
>>583
国民を守らないのに国を守るってアホか

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:52:37.52 ID:oHza2V+Z0.net
国民がこういう馬鹿のままだから、日本がこういう国にもなるのも当然

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:53:16.68 ID:aLaditUv0.net
>>557
おいおい、小選挙区は劇的に変化が起こるんだよ
中選挙区制下で自民党政権が続きすぎだったので政権交代が起こる選挙制度にしようというのが選挙制度改革でそれを実行したのが事実上戦後初の非自民党政権である細川内閣だよ
細川さんが選挙制度変えようと訴えて選挙に勝った

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:53:34.33 ID:lqmwTkko0.net
まぁ、学生の間は仕方ないかもしれんね。
社会人になったらちゃんと行くのだ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:53:43.21 ID:X+UKfEQP0.net
>>565
そうそう、その通り。
汚沢が言い出してマスゴミが追随、構造改革・二大政党制とか。
それを有権者・国民が支持して現在に至る。

僅差でも選挙区総取りできて、政権交代しやすい小選挙区制度。
ます御意味が煽りに煽って民主党政権になった。
そして菅直人が原発事故を致命傷にして、自民に戻った。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:53:47.26 ID:e7fVwNPi0.net
若いのが投票しないと老害が国を動かすことになる
老害は日本の未来など考えていない
日本の未来を考えるなら若いのが投票しなければならない

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:53:54.98 ID:CDlakRZH0.net
自民党 下野10年くらいしないと分裂は無いだろ 10年ももつ野党が無い

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:54:08.56 ID:o0hWytRq0.net
生殺与奪の権を 他人に握らせるな!!

惨めったらしくうずくまるのはやめろ!!
そんなことが通用するならお前はワープアなんかになっていない

奪うか奪われるかの時に主導権を握れない弱者が 政治について深く考える? 日本を変える?

笑止千万!!

弱者には何の権利も選択肢もない ことごとく力で強者にねじ伏せられるのみ!!

金持ちになる方法は上級国民なら知っているかもしれない
だが上級国民共がお前の意志や願いを尊重してくれると思うなよ

当然 俺もお前を尊重しない それが現実だ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:54:18.33 ID:IggooIs00.net
>>574
これ
誰かに投票して政治を変えるだけでなく、自分らの世代は投票にいくから、ちゃんと面倒見ないとあなたたちに投票しませんよ?と気づかせるのが重要
ジジババが手厚いのは選挙にくる票田だと思われているからね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:54:35.81 ID:amGaNL6U0.net
まあ実際変わらないんだよな
選挙、そもそも民主主義は代理制なんだよな
誰かに託す、国に託す、というシステム
でも国も誰も自分を救ってくれるわけじゃない
国に頼らず自分の人生は自分でなんとかするしかない
そこに若いうちに気付けるかどうかが大事なんだよな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:54:44.58 ID:A0ozfKqc0.net
札幌の専門の学生の意識は低いな
北海道て立憲と共産一色なんだろう
もっと学校教育で、自民を北海道から追い出せという授業をやらないと
共産党員の教員中心に自民をみんなでぶっ潰す運動をやれ
蟹工船の聖地が情けないな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:54:48.09 ID:o65Mnmyl0.net
>>587
自民党の8年間で悪くなった人もいるし

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:55:01.79 ID:SSflkhf90.net
小選挙区制はオセロみたいに極端な結果になる可能性秘めてるからな。中選挙区なら自民党はずっと比較第一党だよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:55:29.28 ID:zaT0cZ9s0.net
ネット投票をやれば相当若者の意見が反映されて変わるよ
その為にまずネット投票推進してるN国に入れよう

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:55:45.08 ID:ow0D5NqH0.net
>>1
気持ちはわかる

何十万分の一の確率で何も影響力ないだろ、と思ってしまうよな

事実その通りだし

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:55:50.40 ID:PoP8sMrM0.net
自分の一票で日本が変わるわけないだろ?
誰かの一票で日本が変わるなら、その人は独裁者だよ
選挙棄権も大いに結構
それも一つの選択肢だよ

無理やり気に入らない政党に投票するよりはマシ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:56:06.91 ID:fLAXCqvQ0.net
そもそも政治なんかカレー味のウンコとウンコ味のカレーどっち食うのかって話を永遠に繰り返してるだけムダな時間にソース裂く必要ない若者が賢い

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:56:14.14 ID:DDcRONHA0.net
そうそう、お前ひとりの票では何も変わらないんだから投票なんて行くだけムダ
自民党を飼ってる資本家と、そいつにブラ下がってる奴らだけがせっせと投票に行って、自民党に票を入れればいいんだよ

投票率40%、その過半数、有権者の20%の支持があれば、それが立派な「民主主義」なんだから

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:56:14.45 ID:aLaditUv0.net
>>579
中選挙区や大選挙区だともっとイージーになるよ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:56:26.65 ID:/2bR75he0.net
氷河期が小泉支持したとか嘘だからな
そもそも若い頃はみんな選挙行かないし

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:56:54.20 ID:vVhBC1we0.net
>>589
立憲は国民を守る気はないじゃん
選択的夫婦別姓で家族解体なんて国民を愚弄してるだけ、一部のバカの意見で大多数の国民を
愚弄してるだけ、LGBTはただの性的嗜好これが国民の意思、それを無視してLGBT受け入れ強制なんて
国民が絶対に許さない
国防に関してはアメリカ軍がいなくなれば確定で日本は占領されるのに、アメリカ出ていけの一点張り
これのどこが国と国民を守る政党なのか?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:56:59.96 ID:RXgCwvvi0.net
逆だよ
お前の1票で変わったりしないから気軽に投票に行け

俺の1票で変わるなら責任重すぎて投票できねぇわ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:57:05.89 ID:RvuQtM480.net
別に行かなくてもいいけど、行かなかったやつはどんな結果になろうとも文句言う資格はないぞ?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:57:17.56 ID:GotWIn5A0.net
>>583
いいえ

腐った自民は下野。主犯安倍は逮捕死刑。

自民党を落とすために立憲や共産に投票するのが今の標準的な国民の投票行動。

棄権や白票で自民を利するような愚行はありえないし、

公明・維新・国民民主・N党wなどの自民コバンザメに入れたりするような愚行もありえない。

自民党が政権継続できると思ってる奴はいない。

電通やDappiやランサーズに発注して世論誘導するしかないほどに、

安倍に腐らされた自民党が死にかけている状況

まあ実際に下野とともに解党・禁止されるしかない腐蝕組織なのが自民党

森友加計桜の主犯安倍は逮捕死刑殺処分チャウシェスクしかない

主犯安倍の首級は赤木さんの墓前にささげられるべき

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:57:18.60 ID:CDlakRZH0.net
世界から遅れに遅れて幕末のようにならないと変えないだろ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:57:34.02 ID:aDXi8zzU0.net
そういえば中選挙区制は欠陥制度だったので変わりましたって小学校か中学校の授業で習ったような

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:57:57.88 ID:r+EaDpiS0.net
テロや戦争で意識が一気に変わらないと
もう日本の政治は駄目かも知れんね

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:58:00.54 ID:RcA6jttZ0.net
まあ興味がない人が選挙行っても芸能人や顔がいい異性に投票するだけだからな
その時間で生産的な活動してくれた方が日本にとってもいいわな
もちろん、政治に興味を持ってある程度の知識を持って選挙に行く人が増えるのは大歓迎だがな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:58:19.01 ID:9Fu4Q/mE0.net
まあ国や政府、そこから出される法律や経済施策などに文句を言わないなら行かなくてもいい。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:58:25.04 ID:1lZluDvp0.net
>>609
一応世論調査すると選択的夫婦別姓もLGBTも賛成多数だぞ。若者ほど圧倒的な賛成多数だから遅かれ早かれ実現するだろう

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:58:26.93 ID:Vbw7ZRXP0.net
政権に合わせて生き方を変える方が楽だからな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:58:28.11 ID:Lo1q6lbV0.net
他人のせいにすんなよ?

お前が行かなかったせいだぞ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:58:44.94 ID:pSI8r1us0.net
英断やな
若者に人権などいらんわな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:58:47.79 ID:s7fy9nAD0.net
>>563
なかなか微妙な時期だな
次の衆院選のチケットもらえるのかな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:59:38.07 ID:A0ozfKqc0.net
日本の制度がおかしいというのがだんだんわかってきたな
日本は敗戦して、アメリカの植民地
大統領制、道州制にする途中、早く大統領制にすれば
自分たちで選択できる、そして権力の集中をさせないために
州の力、知事の力が強力、知事て軍隊まで持ってる
そういう国、道州制になれば、非常に経済にもよい
大統領制を急げ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:59:53.16 ID:vM2ZuUh80.net
>>1
若いお前がSNSで選挙行くわってやればお前の一票でかなり動いてるぞ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:59:55.48 ID:m0688FVo0.net
>自分の一票で日本が変わるとは思えないので。

言い訳である。
一票で日本が変わるような候補者が出て来たら投票に行くのか?
いかない。
他の言い訳をして行かない。
平和ボケした若者。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:00:11.34 ID:vTyEDk5M0.net
この国スパイ多すぎて萎えるよな分かるよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:00:11.32 ID:u4iHa+170.net
>>614
アメリカのような2大政党制の真似事やろうとしたんだよ。
日本には全く合わなかった。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:00:11.51 ID:F935fO/I0.net
投票義務制にすれば

投票しないと罰金
けっこうそういう国多いし

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:00:13.69 ID:SaMlML4q0.net
>>608
少なくとも自分は当時入れなかったな。
あのときからずっと自民に入れてない。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:00:17.84 ID:IggooIs00.net
まあ、どこに入れたらいいかわからない層向けの受け皿が必要かもな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:00:20.01 ID:s7fy9nAD0.net
>>609
夫婦別姓だとなぜ国民が守られないのだ??
論理に飛躍がある
そういうのは単なる思い込みにすぎない

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:00:23.59 ID:X9s/3mzz0.net
半病人で、ワクチン打つか悩むのに忙しいので、今回は見送りだな。

真面目に公約や経歴調べると、結構大変なんだよね。

633 :朝鮮漬 :2021/10/26(火) 16:00:45.83 ID:4DF7Flhc0.net
寝ててええで(^。^)y-.。o○

得票数が少ないほど
労組の組織票がものをいうからな

野党統一候補の圧勝や

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:00:48.12 ID:kAtUKTuo0.net
自公、絶対安定多数
https://news.yahoo.co.jp/byline/oohamazakitakuma/20211018-00263581

\(^o^)/

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:01:18.25 ID:qN9btcTK0.net
奴隷でいたいならそれもいいんじゃね

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:01:18.42 ID:IggooIs00.net
俺が立候補したら、氷河期を守る活動するよ
だから氷河期は俺に投票してくれるか?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:01:19.26 ID:PNustRjq0.net
未来永劫選挙なんか行かんよ
誰になろうとどこの政党だろうとそいつらが好きにやるだけだからな
そっちが好きにやるならこっちも好きにやるってだけの話だわ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:01:32.35 ID:aLaditUv0.net
>>608
郵政選挙での20代の投票率は前回から10ポイント上げて46%
次の45回の政権交代選挙ではさらに上げて49%

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:01:34.13 ID:qwk0kqeo0.net
この記事が主張したいことは遠回しに選挙行かなくていいよってことか

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:01:38.56 ID:CDlakRZH0.net
この国は財務省が支配してるから変えるのは財務省次第だ

選挙は形式だけ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:01:49.92 ID:vVhBC1we0.net
>>618
それ超がつくほどの大嘘だから
何も理解できてない奴に質問してみました程度のことだし、そもそも人間は男と女だけしか存在しないってのが
人類共通の認識で間違いない
少なくともLGBTを強制的に受け入れたら性的犯罪が今の何十倍も多発して滅茶苦茶になる
なので決して実現することはない

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:01:50.58 ID:KRFXhRCO0.net
>>612
新型コロナワクチンの早期承認に国会で去年末まで反対してた立憲共産も相当なもんだぞ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:01:57.80 ID:a4/ISBGu0.net
日本なんか変わりゃしねーよ、当選した野郎の懐事情だけだな。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:02:08.47 ID:ligyyjRN0.net
なんでも遊びたいだけのゴミ世代だからさっさと死ねば良いんじゃね?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:03:03.17 ID:c4MT9KOY0.net
ムサシがある限り選挙んて意味ありません。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:03:07.32 ID:iPSkrpwh0.net
マトモな政治家が皆無だからな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:03:20.08 ID:Srw4KU/30.net
>>5
wwww

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:03:20.38 ID:lBW2U04v0.net
【予告】愚民どもを粛清するために隕石を落す!

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:03:27.42 ID:e4kW4Qf/0.net
自民党の思うとおりの日本人が育ってるね

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:03:48.06 ID:DzLQeLP90.net
若者に「選挙に行こう」と軽々しく言う奴は左翼側の人間。
今の政治(与党)を変える事が、
とれだけ悲惨になるかもしっかり教えない奴は信用ならない。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:04:11.99 ID:BrcnH+py0.net
若者が毎日毎日政治活動をしなければいけない国に比べたら日本は幸せだねえ
投票しないということは選挙結果に従うという事ですから
色々な不満はあるが基本的に今のままで良いという事でしょう

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:04:14.47 ID:zaT0cZ9s0.net
忙しい若者は選挙に行かないが暇な高齢者が選挙に行くからな
どんどん高齢者に有利な世の中になるよな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:04:18.06 ID:9aInCb700.net
>>616
つまりは義務教育の見直しが必要だ
政治の意味意義についてもっと国民全員に意識づけるべき

しかし投票自体行かないなんてのは自分の世代にとって不利益しかないからそれはやめた方がいい
票を入れないなら持ってないのと同じ
政治家が政策を決める時に実質票も持ってないカスを優遇するかよ、自分の地位を担保してくれる票田になるジジババ世代様を差し置いてよ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:04:23.71 ID:o65Mnmyl0.net
日本では選挙の事も経済の事もあまり教えないからな
教育の影響は大きい

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:04:46.86 ID:vM2ZuUh80.net
>>647
まあジミンダッピの党としては無党派に投票所に行ってほしくないだろうしな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:04:47.98 ID:lBW2U04v0.net
引力が問題なんだわ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:04:52.89 ID:aLaditUv0.net
2009年政権交代選挙の次の選挙から20代30代の投票率はガタ落ちしてる
つまりバカが投票してはいけないとバカがバカなりに理解した結果が今なんだよ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:04:55.40 ID:WSkDd6N60.net
>>1
搾取される側が変えようとしてないんだから上は安泰だよな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:04:57.42 ID:ESdCZzwT0.net
>>541
ねーよ(笑)

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:04:59.46 ID:BrcnH+py0.net
投票しない、つまり現状維持でOKと言う意思表示でもある

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:05:21.23 ID:zaT0cZ9s0.net
やっぱN国に入れてネット投票をやるのが一番変わる

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:05:31.86 ID:fCdTJjt10.net
結局、こういう若いのが多いからジジババ優遇政治が続くのよな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:05:43.75 ID:QD4GlGxO0.net
政府が選挙とか民主主義のネガキャンしてるからです
低投票率の結果だけ見れば

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:06:00.13 ID:BrcnH+py0.net
マスコミに煽られて何の考えも無しに投票するより良いかも

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:06:04.07 ID:A0ozfKqc0.net
立憲も共産もだんだん学んでるのは
間違いない、前回は野党統一できずに、結局自民を補助した
その反省で相当な選挙区を野党と自民に持ち込めた
前回の自民の得票と野党の得票見ても、野党が多い
ちゃんと野党統一が完璧になれば、野党が政権取れるのもわかってる
だんだん改善はされてる、今回も野党議席は大幅増する

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:06:12.06 ID:1LPd4sCJ0.net
民主主義不要なんだろ
選挙行かない人は投票権返上でいいよ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:06:40.13 ID:o65Mnmyl0.net
>>652
その為に期日前投票があるんだが・・・

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:07:11.27 ID:fLAXCqvQ0.net
この国が民主主義だと思ってるのが笑えるお花畑かよ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:07:14.54 ID:vVhBC1we0.net
投票しない=そもそも選ぶ政治家が存在しない

こうならないといけないのに、何故か日本では投票しない=どうなっても従うになってるんだよな
投票しない人が多い場合は全員当選無効で空白でいいんだよ
国民がのぞむ政治家が存在しないって意味だからな、この結果が出せないようにしてる今の選挙システムは
歪で狂った制度でしか無い

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:07:29.41 ID:2t+vu8qm0.net
政治に一切文句がないし言わないのであれば行く必要はないわ
与えられたものだけ受け取ってればいいさ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:07:36.22 ID:bNPlfg420.net
選挙でどこに投票するかより 先ずは行くことが大切
そうしないと、消費税などやりたい放題されるばかり
これ以上老人に搾取されていいの?

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:07:56.17 ID:zaT0cZ9s0.net
期日前投票もめんどくさいだろ、ネット投票でボタン一つで投票出来るようにしようぜ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:07:59.73 ID:vDFas7MQ0.net
民主主義崩壊だな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:08:18.92 ID:lBW2U04v0.net
マジレスすると日本人は民主主義とか人権とか大嫌いだからなw
権利とかも大嫌いなんだよね
それをタテマエでなんとか繕って来たがねっとで本音があふれ出した
もう一度地獄に落ちないと分からんよね

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:08:29.49 ID:PTCMU+IJ0.net
>>670
まぁそうなるね、現状に賛同しますってことだから

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:08:33.91 ID:k6e9wao00.net
>>657
それっておかしくね?
20代が翌年も全員20代であると言わけじゃないし
同様に30代でも同じ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:09:13.10 ID:LzRJFQEi0.net
非参加なら各種行政サービスやたとえば学生なら割引など出来ないようにしてもいいな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:09:18.03 ID:9X24dl3D0.net
自分の一票では何も変わらないと信じているばかのおかげで
連中は世の中を勝手放題に変えてるんだ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:09:20.15 ID:F935fO/I0.net
消費税は老人からも税金を取るという政策だし
消費税で学費無償になったから
若者は得
だから安倍政権への若者支持は高かった

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:09:39.77 ID:h0nO1S+l0.net
政治家の先生達は私腹を肥やすことしか興味ない、国民の為なんてこれぽっちも考えてないんだし、そんな連中から選べと言われても。ぶっちゃけ誰でも良いわ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:09:44.75 ID:vL1//uz70.net
若者らが今のままそれで良いと言ってるのに 見ず知らずの他人が日本は問題だ アベガーアベガー ジミンガーネトウヨがー叫び 自公政権を倒して政権交代しなければならない

だから投票に行かない若者らはみんな投票に行け投票に行けと 無理やり投票に行かせようとしてるだけであって

それで良いと言ってる連中に 日本は問題だから なんとしても政権交代をしなければならないから 若者らは投票に行けと言ってるだけだろ

無理やり自分たちの問題を そもそも問題とも思ってない 現状で対して不満もない若者らにもっと日本は問題だと思え

立憲共産党へ政権交代するために俺たちに投票しろと強制してるだけだろ

これもそれも 全ては野党が無脳過ぎて 今まで長い時間あったのにお前ら野党はいったい何をしてきたんだ? 国民が全く現状の野党を支持しないという事が全てだろ

そもそも自民党との対立軸になれてない今が問題なのであり 野党の無脳さ無力さを若者らが投票しないせいで 俺たちが自民党に勝てないんだとすり替えてるだけだろ

若者らを利用して 騙して なんとかワンちゃん政権交代しようとしてる その浅はかさと いかに今まで野党が何もしてこなかったのかを 少しは反省しろよ 馬鹿が

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:09:48.63 ID:wANQ4pOt0.net
今の若い世代は、貧困淘汰されて7割が年収200万非正規でも
家や車、毎年500万支援くらいが親祖父母から降ってくるからね。
どこが政権とっても余裕なんだろうな。ドイツ車・レクサス乗り回してる20代
結構多いし。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:10:07.30 ID:A0ozfKqc0.net
北海道の意識が低すぎるだけだろう
関東の18,19歳の学生とか、選挙に絶対に行くとみんな言っているし
どこに投票するのか、聞いても迷わずに絶対に立憲に投票しますと
全員が言ってる、それくらい意識が違う

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:10:14.12 ID:lU99HBbU0.net
まったくその通り
現に一票差で決着が着いたことなど一度も無いからな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:10:15.61 ID:lBW2U04v0.net
友人の法律家で田舎に赴任した奴がお前は人権の匂いがすると嫌味言われたらしい
まあ選挙権も同じで戦ってる感じに嫌悪感を抱くのが日本人

争うのが嫌いだから選挙も嫌いw

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:10:27.78 ID:o65Mnmyl0.net
自分も何度も親には選挙に行くんだよって言われたし、若い頃には行けない事もあったけど、それでも出来るだけ行った
絶対に行くべき、投票するべき

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:10:28.41 ID:WzGjmHUK0.net
今の政党ガラポンして考え方の近い連中でそれぞれ固まってくれたら投票しやすくなるんだろう

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:10:30.50 ID:M9HLdcJ+0.net
政治を軽んじたら必ず痛い目に合わされるのは歴史が証明してるのに
日本がこうなったのも自分さえ良ければ後は知らんという幼稚で無教養な人間が多いわけだ
学校も本当に知るべき事は教えたりしないからな

日本以外の海外は中学生の子供でさえ政治の話を真剣にするのに

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:10:45.17 ID:gGQEII9H0.net
まあそもそも民主主義思想自体が間違っているからな
安倍とか菅がトップになるというキチガイじみた宗教だよwwwwwwwww
民主主義なんていらねー

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:10:55.30 ID:GkCUkiSN0.net
その日は一日メシ食ってクソして寝てろ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:11:03.88 ID:aLaditUv0.net
>>652
例えば今の政策の何が高齢者に有利?
年金支給額は下がるし受給開始年齢は上がるのに
収入はないから消費税よりは所得税にシフトして欲しいよね
社会保障政策は立憲の方が手厚いよ
だから高齢者ほど立憲支持率が高いじゃん

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:11:12.73 ID:X+UKfEQP0.net
「現状維持にも投票が必要だ」と思っていない。
GHQ平和憲法にちゃんと書いてあるのに。

>第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
>国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:11:14.72 ID:qahU+ME4O.net
変わると思えないからいかないって便利な言葉だよな

彼氏がどうした、ファッションがスイーツが程度しか考えることがない自分が
政治に興味なんかハナッからないことを隠すことが出来るからな

偉そうに変わると思えないって言うが、
そもそも変えたいと思ったことがあるのか?
政治に関心なんかないのに?
それで変わると思えないって意味がわからん

変えよう思う意志すらないことを隠すなよ、馬鹿

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:11:15.67 ID:vVhBC1we0.net
本来なら誰も選びたくないだろ
自分が望む政治家じゃないんだから

悪いやつの中からマシなやつを選べっていう選挙は本来選ぶに値しないって考えるのが正しい
でも、それをさせないようなシステムにされてしまってるから選挙無効が出来ない
こんな狂ってる選挙制度で真っ当な政治家を選べるわけがない

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:11:43.28 ID:qwk0kqeo0.net
>>573
その割に近年増えた
恋愛はめんどいけど癒やされたいとか無理だろ
相手も同じこと考えてるわけだからな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:11:51.31 ID:5ryyt0qo0.net
一票では変わらない。でも一票を放棄する事でより変わらない

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:11:51.66 ID:k6e9wao00.net
>>628
別に義務にする必要はないぞ
選挙結果に不満を言わなければいいだけなんやで
投票というのは権利の行使にすぎないし
投票しないってことは権利を放棄したにすぎん
選挙にはいかないが選挙結果に不満を言うそんな奴は
選挙権を剥奪しても問題はないやろ
低投票率だろうそれも民意の結果なわけで
投票率が高いからいいというわけでもない

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:12:11.37 ID:F935fO/I0.net
消費税アップ、学費無償化、携帯値下げ、キャッシュレス決済推進、老人医療自己負担アップ

安倍菅政権は若者に有利な政策をやってきたから
若者からの自民党支持率が高いし
別に若者は自民党信任でいいってことだよ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:12:18.15 ID:sGRqdmGc0.net
応援したい議員に投票しても
その一票が、麻生や二階の野望に使われる
他の党も、そいつに投票したら
党幹部のパヨクに票を入れた事になる

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:12:24.15 ID:wANQ4pOt0.net
少子化で残った今の20代とか親祖父母からそれぞれ100万づつ
毎年降ってくるからね。家も車もFランも。敢えてバイトや非正規
選んで、自称アーティストだらけやんけw

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:12:27.02 ID:Bbpo7e5w0.net
こういうのって、フサフサとハゲの関係なんだよな。
フサフサから毛を一本抜いても、フサフサのままじゃないか!と言っても、
一本一本と抜いて行けば、いつかはハゲになるんだよ。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:12:36.81 ID:mnUDWQ1a0.net
若者がいくら投票したところで変わらない

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:12:39.57 ID:bA8M5law0.net
そもそも日本は優秀な人間が政治の世界に行かないからな〜
旨味が足りないからなのか何なのか

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:12:41.39 ID:zaT0cZ9s0.net
高齢者と政治家がお互い既得権益を守ってんだよ
だから絶対ネット投票をやらない、これを変えるにはN国に入れるしかない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:12:52.13 ID:sOZo9Zi60.net
これから本気で生き延びるたいなら、日本外から仕事を受けるための技術が必要であって、終わった日本を立て直すという無駄なことをしてる暇はないしな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:12:59.88 ID:gGQEII9H0.net
民主主義やめるのが大人の義務だろ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:13:04.82 ID:PTCMU+IJ0.net
ベストを選びたいなら30歳越えて自分で立候補するしかないわ
ベストなんて存在しないからあるうちからベターを選ぶ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:13:07.85 ID:lBW2U04v0.net
まあこういう連中よりは自民に投票するアホどもの方が数億倍マシだわ
そいつらは選挙の力を知ってるんだからな
真の愚民ってのは選挙に行かない連中なんだわ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:13:08.07 ID:X+UKfEQP0.net
>>684
国政では思いつかんが自治体選挙ではあるだろ。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:13:10.81 ID:unG/0aXx0.net
選挙行ってない馬鹿以外に給付金でいいと思う
ノンポリもそれが本望だろw

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:13:17.57 ID:GfFLrFLX0.net
おまえら竹中嫌いやろ
失脚させたいなら選挙いけば失脚させられる

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:13:28.82 ID:RrFQ9qRE0.net
「自分1人投票したところで影響なんて皆無」
これを外人に話したらどう思うんだろうか?
というか投票率の高い国の国民はなにを思って投票してるんだろう?

民主主義の放棄だと思い我慢ならない?
何かを意見表明することに慣れてるから表明しないことへの損失感を覚える?
敬虔な信者が多いから投票するのが自然だと思ってる?
人種が多様だから自分らの人種へ良くしてくれる政治家に対して投票したくなる?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:13:38.54 ID:mnUDWQ1a0.net
画期的な方法を考えたぞ
年齢ごとに一票の重さを変えたらどうだ
人数が多い世代は当然一票以下の価値にする

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:13:51.49 ID:o65Mnmyl0.net
>>681
だから自分で考えて自分の意思で投票するべきだよ若い人は特に
その結果自民党になったなら、若い人も支持しているって事だろう
それを行かなかったらその権利を放棄してるだけ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:13:58.01 ID:qwk0kqeo0.net
>>486
今の若い世代は失敗怖れすぎるから恋愛はハードル高いんじゃね

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:14:05.02 ID:sOZo9Zi60.net
>>703
優秀な人間は日本にこだわる必要がないしな
他人の話を聞かない日本人を説得することに力を使うくらいなら、さっさと日本から逃げ出して自由に生きた方が何倍も有意義だわ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:14:12.13 ID:5ryyt0qo0.net
つか家族に18歳以下がいる奴は行けよ?公明は10万くれるっつってんだぞ?10万だぞ?お金だよ?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:14:29.60 ID:GfFLrFLX0.net
>>708
選挙いかないで5ちゃんで文句だけ言う層な
なるべくしてお前らはそこに居ると言う

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:14:38.25 ID:nyaU+Flx0.net
自分の1票で変わるって恐ろしい

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:14:56.03 ID:A0ozfKqc0.net
ネットの政治関係のサイトは
若者もたくさん参加してるし、大学でも
立憲にいれるか、共産にいれるかという
意見交換してる、関心ある学生は昔よりは確実に増えてる
ネットの力はすごい、動画でも野党支持動画とか、毎日出してる
大学生が結構いる

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:15:15.93 ID:w3ulI6W40.net
これ、情報操作な。
嘘か本当か解らない”若者”の意見を捏造してる可能性がある。
要するに投票率を下げたいんだよ。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:15:26.25 ID:h0nO1S+l0.net
>>703
結果出すまでにとてつもない努力が必要だからでしょ。そんな努力できるなら別のことに使う。今の日本を良い方向に動かすにはあまりにも腐敗してる。ちょっとやそっとでは好転しない。しないなら叩かれる。無能だと。バカバカしいから頭良い奴ほどなりたがらんでしょ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:15:41.71 ID:ViakJewT0.net
というかどこが政権取ったって何も変わらん

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:16:05.77 ID:M9HLdcJ+0.net
消費税40%、青少年の強制徴兵、諸手当給付の廃止、警察消防民営化、健保廃止、銃規制解除とかにされて
自分が殺される瞬間まで分からないんだろう

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:16:31.71 ID:F935fO/I0.net
本来労働者政党である民主系は若者に有利な政策を出さないといけないのに

消費税減税とか老人に媚びるから若者は野党には入れにくいだろう

野党が何をしたいのかがわからない

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:16:43.40 ID:Zxp0R8S20.net
投票率どうなる!? 迫る投票日 衆議院選挙
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/70672.html
NHKでは、投票日の直前3週前から、電話による世論調査を毎週実施し、投票に行くかどうか、衆議院選挙に関心があるかどうかなどを聞いている。
この「投票意欲」と「選挙への関心」の調査結果が、実際の投票率とある程度相関関係にあるのだ。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:16:54.51 ID:aLaditUv0.net
>>723
2009〜2011の記憶なくしたんかい

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:16:55.68 ID:qwk0kqeo0.net
>>703
優秀な政治家殺されるからな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:16:57.56 ID:o65Mnmyl0.net
>>719
今のままの状況の方が恐ろしい、とは考えないのか
だからこんな風になったのに

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:17:05.07 ID:sOZo9Zi60.net
>>720
日本を変えられると思うことは悪いことではないが、まだ変える余裕があると思ってるなら愚かでしかない
すでに自民の悪政で日本の余力はゼロどころかマイナス
優秀な人ほど、冷静に日本を見つめ手遅れなことを把握して逃げ出してるよ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:17:05.81 ID:oJzXnHmO0.net
そういうことだな、俺の区は重複立候補者だから入れても入れなくても当選なのよバカみたいでしょ?(笑)

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:17:13.87 ID:mnUDWQ1a0.net
>>667
期日前投票のほうがめんどくせーじゃん
わざわざ有給とらないかんし

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:17:30.75 ID:WzGjmHUK0.net
>>679
ばーか

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:17:39.27 ID:vM2ZuUh80.net
最近でも大阪都構想の否決は10、20代票が決め手だった
数が少なければいつも不利というわけじゃない
有利な局面で力を振るっていけば、ないがしろにはされなくなる

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:17:41.56 ID:6X8CI2uc0.net
>>694
それ
勘違いしてる奴が多いが
選挙行かないOR選ばないは落選させる手段では無いんだよね。
投票率50%切っていようが得票数が多い人が勝つ。
50%以上の人が否定していようがだ。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:17:57.74 ID:EcUsGX9s0.net
市議会レベルだと一票の重みがすごい
それに比べれば何十万票で争う国政選挙で自分の一票くらいって思うのはわからんでもない
結論からいうと議員数もっと増やせよ
なんで日本だけこんなアホみたいに議員や公務員減らしてしまったのか

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:18:06.85 ID:SaMlML4q0.net
別に死に票になったって構わん。
抵抗し続ける。
なので今回も自公維には入れない。 

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:18:27.24 ID:k6e9wao00.net
勘違いしている人が多いけど
選挙=民主主義じゃないぞ
選挙というのは代表者を選ぶ手段でしかないし
代表者を決める手段において選挙よりも合理的なほかにあるならその手段をとれば済む話
民主主義というのは多数派の原理と少数派の尊重が機能しているかどうかなんだよね
民主主義=多数決という人もいるけどこれも半分正解であって半分間違いなんだよね
多数決というのは採決の手段であって多数の意見が必ずしも正しい選択ではない
意見が対立した場合多数決によって決める必要があるがそれは少数派に対する配慮も必要なんだよね

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:18:50.63 ID:TVwU6jiJ0.net
投票券を5分割式にして、直近国政選挙の分割券を年末調整で提出しないやつは
社会保険料と厚生年金、所得税/住民税を3倍にしよう

選挙に行こうとしないっていうのはそういうことやろ
バカにはこれぐらいしないと効かない

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:18:52.04 ID:0R8Oo9qQ0.net
大河も一滴の雨水から始まるんだぜ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:18:59.45 ID:vVhBC1we0.net
消費税大増税、国防は維持→自民、公明、維新
消費税は一時的に減税、国防完全否定→立憲、共産、社民、れいわ

この2つから選べと言われてどっち選ぶの?
どっちを選んでも行き着く先は地獄だけど

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:19:14.55 ID:P6y5Q5S00.net
消費税なんか廃止が当たり前やろ!

日本人の学生はダサい!

選挙ぐらい行けよ!

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:19:30.18 ID:o65Mnmyl0.net
>>732
帰ってから近くの駅とかにある出張所に行けばいいのに
というか3週間とか休みがないなら家族に委託すれば良いのに

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:19:33.96 ID:K3nTSkwI0.net
ついに投票率を下げる作戦に出たのかw

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:19:44.44 ID:afvi3OwR0.net
選挙に行かないってのも自由だけど選挙にも行かずに批判はちゃんとする奴はバカかとw何も書かずに投票すればいいのに批判だけはちゃんとする奴は文句一切言うなよと思う

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:19:59.19 ID:qwk0kqeo0.net
>>736
少ない方がアメリカが日本を動かしやすいからだろ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:20:04.23 ID:A0ozfKqc0.net
>>730
投票で十分変えられる、動画見てみろだな
実際面白い、若者から老人まで放送してるし
女子高生、女子大、OLなどもやってる
すごい研究してる女子もいる、選挙動画は面白い
投票には必ず行くように、野党に投票すれば変わる

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:20:04.55 ID:TVwU6jiJ0.net
>>725
民主系は労働者政党ではないだろ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:20:04.81 ID:F935fO/I0.net
消費税は若者に有利な税なんだけど

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:20:44.42 ID:D8DnN9aK0.net
10代のガキどもはゴミのぽい捨てとか炎上させる正義気質なのに

主権のポイ捨てはスルーなのな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:20:50.05 ID:SaMlML4q0.net
>>741
国民民主が見事にぬけてる

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:20:53.36 ID:WzGjmHUK0.net
>>749
ばーか

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:21:10.55 ID:D8DnN9aK0.net
>>749
こういう頭の悪い大人にはなるなよw

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:21:23.37 ID:aLaditUv0.net
>>725
自党の支持層をきちんと把握できてるということだよね
上に若者が立憲支持してる若者の話が出てたけど若者だからって若者向けの政策支持するわけではないからね
お年寄りを大切にしようと考えてる若者だってたくさんいるから
むしろそういう人が老人イジメ政策ばかりやる自民を支持してないわけで

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:21:34.05 ID:ViakJewT0.net
>>727
ああ、自民党よりはマシだったな
特にフクイチ事故が自民党政権だったら東電は早々に逃亡
放置隠蔽されてどうなっていたことやら

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:21:34.81 ID:wANQ4pOt0.net
>>1
この佐藤とかもそうだけど、少子化世代で、この世代って貧困は殆どいない。
ほぼ9割が親祖父母ガチャ成功してるだろ。孫一人だから6人の親祖父母の
貯蓄額が2億くらいいくのではないか?

専門学校やFランで遊び惚けて「自称アーティスト」。安倍や小泉と同じで
海外遊学w 家も車も親祖父母からプレゼント。毎年500万くらいあそぶ金
が親祖父母から降ってくる。

尾崎の場合、27歳なので「実家から毎年500万と家をもらってま−す」
なんて言えないから、貧困のそぶりw 大嘘つき。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:21:39.29 ID:PoEFTzxi0.net
東京1区だけど、落ちても比例で当選だから
正直行かなくていい気はしてる

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:21:44.02 ID:PTCMU+IJ0.net
消費税止めて、金融資産税でも贈与税でも高額所得税でも構わんが

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:21:45.35 ID:3hbsyo6i0.net
あきらめてんだなー
どうせネットは自民の似非愛国工作だらけだしね

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:21:55.37 ID:F935fO/I0.net
>>748
連合など労組系が民主系の支持母体

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:22:01.24 ID:7K+Otqfu0.net
>>1
自民党の支持率は20%以下
国民が選挙に行ったら負けるから電通を使って
「選挙に行っても無駄!」「白票で抗議!」というキャンペーンをしてる

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:22:11.38 ID:sOZo9Zi60.net
>>747
変えたところでパッと良くなるわけじゃない、自民数十年間の悪政を改善するためには長い年月をかける必要がある
しかし、もはやその年月に耐える余力は日本人にはないよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:22:16.57 ID:6SqpY54q0.net
働かないと実感わかないだろうな
毎月10万以上税金で抜かれていくのを目の当たりにしたら嫌でも関心持つよ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:22:20.99 ID:h0nO1S+l0.net
>>727
景気好転や利権撲滅が叶ったかというとそうではないから、そういう意味で何も変わってない。細々としたところの変化なんてどうだって良い。国民的には給料上がって、将来も明るい、結婚や子育ても苦労感じずとなって変わったって言えるのでは?多少上下はあっても緩やかに景気後退。政治家挿げ替えてなんとかなるレベルじゃないわ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:22:33.77 ID:o65Mnmyl0.net
もう国政に期待しないで、自治体中心でも良いのでは

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:23:08.75 ID:vVhBC1we0.net
>>751
国民民主はどっち付かずの宙ぶらりんだから
どっちにも名前を入れれなかったんだわ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:23:17.51 ID:ViakJewT0.net
>>760

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:24:00.48 ID:MNIdkKdc0.net
俺も20代の頃は自分の一票でなんか変わるのかと思うと行く気もしなかったなー
30代あたりで政治うんぬんはどうでもいいけど、この一票でレースが荒れたら面白いなぐらいのゲーム感覚でなんとなく行くようになった

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:24:01.08 ID:M9HLdcJ+0.net
民主系の意味が分からん民主党はもう無いじゃん
自由民主党、立憲民主党、国民民主党が民主系なのか?
なるほど勢力としてはどれも同一の売国グローバリズム政党ではあるなw

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:24:09.56 ID:TVwU6jiJ0.net
>>749
全然
フラット税率だから逆進性が強く、現役時の負担が思い
まぁ歳取って高齢になってから給付受けることで平滑化されるけど

家庭を持って子育てする期間に負担が重いってきつくね?
という話

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:24:12.67 ID:aLaditUv0.net
>>735
投票率の高さは権力の正当性を高めるんだよ
だから北朝鮮の投票率は100%でしょ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:24:23.55 ID:F935fO/I0.net
>>752
消費税って老人からも取る税だから
所得税や保険料より若者には有利な税だよ

だから消費税を上げた安倍は若者からの支持が目茶苦茶高く
70歳以上からの支持が低かった

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:24:27.02 ID:g2ICRDMe0.net
真剣にこの国の投票率をげたけりゃ、当選させたい候補者に投票するのではなく、落選させたい
候補者に投票できる様にしたらいいんでね?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:24:32.94 ID:A0ozfKqc0.net
共産政権になれば、金持ち、大企業は80年代課税になるので
いまより税収が増える、すごい事になる
消費税は廃止できるし、老人の医療の自己負担ゼロに
政党交付金など、各種のあらゆる補助金も廃止になる
ワープアの補助も厚くなり、年金、基礎年金が15万になれる
原発も廃止できる、そうしたいなら共産党に投票する

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:24:41.37 ID:w+Yf3XO20.net
政治家も人間だ。
たかが投票所に足を運ぶことすら面倒でやらない奴のために必死で仕事しようとは思わんわな。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:24:42.39 ID:5+5veM1v0.net
日本を救うには民主的な共産主義しかないな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:24:53.72 ID:PTCMU+IJ0.net
ネット投票解禁して欲しいわな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:25:09.09 ID:F935fO/I0.net
>>770
消費税で教育費タダになったじゃん

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:25:10.41 ID:XYjuHPHz0.net
18〜23歳には1.5票ぐらいの割り増しがあっても良いのかもね
で70歳以上は0.5票とかで充分
地域ごとの1票の格差考えたら、それぐらいどうってことないでしょw

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:25:24.95 ID:X+UKfEQP0.net
>>732
5時以降もやってるぞ、期日前は。

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:25:34.39 ID:wANQ4pOt0.net
>>763
今の20代とか、小泉・竹中が貧困世帯を淘汰した
あとの少子化世代だから、結構、親祖父母の資産が凄いんだよ。
だから「真面目に働く気がない」
youtuberや自称アーティスト、自称クリエイターを適当にやって
「売れりゃラッキー」くらいのノリが8割超えてると思うぞ。

マジであいつら毎日が夏休みのノリ。正社員もちょいきついと
すぐやめて「ミュージシャン」や「クリエイター」になるしw

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:25:58.28 ID:Vktp6M5v0.net
こういう報道して若年層が選挙に行かないように
同調させようとしてるよね

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:26:04.58 ID:WzGjmHUK0.net
>>772
頭悪すぎ
消費税で得してるのは「金持ち」
若者だろうが老人だろうが収入少ない程被害デカい

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:26:14.22 ID:pK80T1tR0.net
結果は変わらないけど
投票すれば結果はどうしても気になるし
気になりゃ嫌でも興味が湧く
そうすりゃ、モノの見方、捉え方、考え方が変わるだろうに

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:26:23.30 ID:SaMlML4q0.net
>>772
逆進性が強い悪税だけど。
税金にまでかかってる狂った税。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:26:55.89 ID:vVhBC1we0.net
>>777
日本の場合は簡単にシステムハック出来るんで簡単に捏造出来てしまうわな
紙の投票に拘ってる理由の一つだしね
だからといって紙でも信用は出来んと言われたらそうだろうなとしか言えんが

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:27:19.36 ID:X+UKfEQP0.net
>>751
タマキンと石破だけは信用できんw

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:27:19.38 ID:pbjwA5tC0.net
毎回おもうけど最高裁判所裁判官国民審査のほうはまじでようわからんっていう人のほうがおおそう

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:27:22.22 ID:wANQ4pOt0.net
>>779
今の若い奴とか、自民利権で儲けた家の末裔だから
選挙にいっても、親祖父母に言われるがまま、自民に入れるよ。
単にメンドウだから行かないだけ。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:27:35.09 ID:qwk0kqeo0.net
>>781
そんなの日本が外貨稼げて食えるうちだけどな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:27:40.50 ID:gXD50W930.net
若者は投票に行かない方がいいよ
自公維が伸びるだけだから

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:27:52.37 ID:zGM6tE4t0.net
バカがすぐマスコミに騙されて特定野党に入れるから、わざわざ行って自民や維新に一票入れて連中の票を一票相殺しないといけない
ほんとめんどくせえわ
脳みそ空っぽのバカが選挙に行かなきゃ行かなくて済むのに

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:28:14.96 ID:WcyNJr0O0.net
>>788 取り敢えず全員に×付けとけ。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:28:21.85 ID:qjZK4umU0.net
>>783
非課税の宗教団体に払わせる事ができる

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:28:22.27 ID:F935fO/I0.net
>>783
消費税で庶民層の教育費をタダにしたり
貧乏老人の年金額を上げたけど

富裕層は消費税は取られるだけで福祉の還元も無いので
富裕層には嫌な税だよ
特に、消費税は実質、金持ち老人に課税する税

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:28:33.33 ID:RJCL84tE0.net
高齢者に選挙権を与えて居る所為
選挙権は70歳か遅くとも75歳迄にすべき
当たり前の話

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:28:42.92 ID:aLaditUv0.net
>>786
紙は誰でも投票前に箱に何も入ってないこと確認できるし開票の様子も監視することができる
ネット投票の場合それをどうやってやるかが1番の問題

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:28:44.93 ID:TVwU6jiJ0.net
>>760
労組と言っても連合は自民の働き方改革丸呑みしたりもはや労働者寄りと言えない
組合員も入社後強制的に加盟させられているばっかりで
そこまで組織力があるわけでもない

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:28:48.65 ID:X+UKfEQP0.net
>>358
それは傍観者でなくて寄生虫だ。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:28:52.11 ID:AXswWiCN0.net
こんなこと言ってるから高卒となめられるんだよな。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:29:25.46 ID:pK80T1tR0.net
>>793
俺もこれ
あとは真面目にやってくれてる人に委ねる

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:29:41.28 ID:4PKm0OWg0.net
愚かな
だから日本の若者は老人から搾取され続けることになる

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:29:48.97 ID:vAy1yA2d0.net
若年層は選挙より漫画とか動画なんだろうな
今日投票してきた。自民候補と比例代表自民、人そこそこいたなあ
いつになったらマイナンバーで投票できるんだ?
株主議決権行使はスマホでQRコードを読み取って
今までより簡単に行使できるというのに

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:29:49.82 ID:xk9Znr5V0.net
>>788
国民が判断出来る事ではないよね。
検察や弁護士に限定して、検察や弁護士が不当だと思う裁判官を落とせば良いと思う。

良い裁判官とは、どんな裁判官か?て問題を国民に委ねると、
右翼だ。左翼だの政治的な綱引きの場にもなってしまうと思うし。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:29:52.09 ID:qjZK4umU0.net
>>796
だな
ブレーキとアクセル間違えるような奴らに選挙権があるなら赤子にも必要

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:29:52.96 ID:68atHsJ80.net
>>3
人口ピラミッド見たことないのか?

20代までの若者が100%投票に行っても

65歳以上の団塊世代らの投票率30%に勝てないんだぞ?w

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:29:59.86 ID:wANQ4pOt0.net
>>1
この佐藤とかもそうだけど、少子化世代で、この世代って貧困は殆どいない。
小泉・竹中改革で利権に絡めない貧困層は、大体淘汰されて15%程度だろ?

ほぼ85%が親祖父母ガチャ成功してるだろ。孫一人だから6人の親祖父母の
貯蓄額が2億くらいいくのではないか?

専門学校やFランで遊んで努力もししない身内だけの「自称アーティスト」。
安倍や小泉と同じで海外遊学w 家も車も親祖父母からプレゼント。
毎年500万くらい遊び金が親祖父母から降ってくる。これでも若者の中流。

尾崎の場合、27歳なので「実家から毎年500万と家をもらってま−す」
なんて言えないから、貧困のそぶりの大嘘。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:30:21.85 ID:EFn4o7oM0.net
その通り。
投票場に行く、名前などを書いて投票箱に入れる、家に帰る。2000円くらいの仕事だわな。
一票差で支持した候補者が勝ちでもしない限り己の入れた票なんか無効だ。(同数でも有効だということはおいといて)
暇人か物好きしか投票になんか行ってないよ。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:30:37.63 ID:WzGjmHUK0.net
>>795
馬鹿すぎて話にならない
教育費教育費言ってるがただの「少子化対策」
独身低所得の若者にはなんの還元もない
逆進性理解してから来い

というかまたお前かどこにでも現れるな
次のレスは「独身低所得者は冷遇されて当然」か?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:30:56.03 ID:68atHsJ80.net
>>13
DAPPIしたからw

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:31:02.01 ID:4PKm0OWg0.net
>>806
若者が全員投票に行けば政治家にとっては無視できない存在になるぞ
投票率が低いから生かさず殺さずで無視され続ける

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:31:11.40 ID:ViakJewT0.net
>>798
労組なんて共産党の工作支部にしか見えんわ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:31:18.92 ID:PTCMU+IJ0.net
投票先と個人情報紐づけて管理して、確認メールでも送ればいいんじゃないの?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:31:32.43 ID:KGDqv94T0.net
投票をきちんとする世代にやさしい社会が訪れるのは当たり前
投票しない世代には厳しい社会で良いと思います
せっかくの権利を自ら放棄してるんだから文句も言わないでしょう

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:31:35.46 ID:zGM6tE4t0.net
>>798
? 連合にかかわらず、労組は労働者の敵だろ?
既得権益の維持をして、非正規を虐める労働者の敵な

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:31:58.14 ID:ValPuhiP0.net
世代別一票の格差放置してる国が終わってるからな
20-40代が束になっても80代に敵わないとかバカじゃね

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:31:59.02 ID:R+lue7wX0.net
こういうのを取り込めないようでは勝てない

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:32:01.28 ID:q7NPjf/c0.net
自分のたった一票で日本が変わる状況なんて責任重大過ぎて嫌だわw

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:32:03.49 ID:F935fO/I0.net
>>809
独身も結婚して子供を持てば恩恵を受けられる

貧乏人の子なら保育園から国立大までタダ
私立高校や塾代もタダになったよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:32:04.30 ID:Q6K5+/x10.net
逆にお前の一票だけで日本がかわるなら重すぎんだろ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:32:10.30 ID:SzcTvp4w0.net
投票率を下げるためのマスコミの作戦な
行かないって言ってるやつにそもそも選挙権があるかどうかも分からん

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:32:13.01 ID:68atHsJ80.net
>>703
安倍見てれば分かるように
生まれで決まる世界に行っても期待値が低いから行かないよw

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:32:15.29 ID:7IZRnkh10.net
若者は政治に関心がないんじゃなくて関心はそこそこある
自民がどうした脱皮がどうした野党がどうしたとか
ただし1時間程度で行って帰れる投票もめんどくさくて行こうと思わないだけ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:32:38.66 ID:4PKm0OWg0.net
先人が死に物狂いで獲得した選挙権を無駄にする馬鹿
軍事クーデター起こってる国を見ろよ自分たちで投票して選択できることは素晴らしいことなのだ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:32:43.34 ID:WzGjmHUK0.net
>>819
で逆進性って理解したか?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:33:02.53 ID:WcyNJr0O0.net
>>812 お前は知らないのかも知れないが連合と共産は犬猿の仲だぞ。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:33:03.27 ID:xk9Znr5V0.net
>>812
>労組なんて共産党の工作支部にしか見えんわ

そりゃー他人任せで自分達で組合活動をしてないからだろw
共産党色のある労働組合が嫌であるならば、自分たちで組合活動をするべきだ。

因みに日本の法律だと、2人から労働組合を結成出来るぞ。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:33:05.17 ID:O7W9yZ590.net
日本を変える必要はない

おまえ自身が変われよw

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:33:08.76 ID:LYFK/RIQ0.net
政治を蔑ろにする奴は政治に復讐される。独裁者が現れる土壌はバッチリだな、まぁ小泉安倍ラインはそんな感じだけども。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:33:13.86 ID:eUIJKtmP0.net
「バーカ」書いて投票すれば良いと思うよ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:33:16.41 ID:0dmuwFeI0.net
まだ日本は平和で豊かってことだな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:33:22.31 ID:T7KZGCYY0.net
>>3
そもそも信任したくなるような候補者が居ないんだわ
目くそ鼻くそだしどうせ結果は決まってるんだから投票せずにそのまま信任しとくわ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:33:52.34 ID:wANQ4pOt0.net
>>790
親祖父母がアメリカ投資でパナマやケイマンに資産隠している。
そんなのが今の若者の親たち。
「Fランや専門で結婚相手探しながら趣味で楽しめ」「車も買ってあげるからね」
「家もね」

そんなの若者が8割〜9割だぞw だから適当な作業労働チンタラやるような
やつしかいねぇ。自称アーティスト・自称youtuber・自称クリエイターだらけ。

でも大丈夫、親祖父母の資産と不動産があって、移民に働かせて
株価上昇で配当で食うからw
 

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:33:56.09 ID:+M351Fsv0.net
期日前投票行ってきたけど若い奴はおらんかったな確かに

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:34:02.25 ID:vAy1yA2d0.net
>>829
民主党政権を選んだ国民ww

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:34:09.32 ID:BoPjfw020.net
>>811
ところが、投票に行ったところで
「投票できる政治家にロクなのが居ない」
場合は、何も変わらないんだよな・・・

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:34:14.35 ID:DzPKSwdc0.net
選挙?何の意味があるの?
守りもしない公約掲げていざ当選したら知らん顔
何故これで投票してくれると思ってんのかまじで謎
嘘つきは政府の始まり

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:34:26.85 ID:lNdmHIF50.net
安倍晋三私邸、今でも警官30人体制で24時間警備、概算で年間2億円もの安倍警備費を支出中。圧倒的支持されていたのに何を恐れているのか [296617208]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635207794/

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:34:37.72 ID:vVhBC1we0.net
>>824
だったら腐ったやつを強制的に辞職させる権利も国民に持たせるべきだろうね
選んだやつがどうしょうもないやつだとしても国会議員の辞職を国会議員に決める権利があるなんて
おかしな話さ、選べるのなら止めさせる権利もせっとじゃないとこの選挙システムに意味がない

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:34:39.70 ID:ViakJewT0.net
>>826
連合は社会党系か

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:34:40.50 ID:HorLDgQE0.net
政治が分からなかったら、とりあえず自民公明以外に投票しておけば、自民の暴走を食い止めることにはなるんだがな。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:34:58.12 ID:vAy1yA2d0.net
>>834
仕事か学業に専念してるからだろ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:35:17.23 ID:wANQ4pOt0.net
>>831
今の18歳〜20歳の55%が親祖父母から新車買って貰ってる。
そんな時代。残りは貰ってるか共用だってよw

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:35:29.39 ID:v2lBhI740.net
ある意味正しい
日本の民主主義は投票するところまで

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:35:42.73 ID:F935fO/I0.net
民主党は労働者政党なんだから
普通に労働者のため消費税維持で所得税保険料などは上げない
でよかったのに

連合が消費税推進なんだから
消費税下げなんかどうせできないだろ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:35:49.11 ID:b6MrLjdp0.net
行っても変わらないだろうけど、
行かないと組織票できまる。
買わないと当たらない宝くじみたいなもの。
行かないと間違いなく変わらない。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:35:55.86 ID:o65Mnmyl0.net
>>828
死んで転生すればいいのか

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:36:24.56 ID:SZtewgiO0.net
「税金だけ払って口出ししないんてお人好しですねwあざっすwこれからも何があっても黙っててくださいね。好き勝手させてもらうんで」って
誰か現役政治家が煽ってくれよ。ちったあ反応変わるだろ。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:36:25.96 ID:qwk0kqeo0.net
>>833
国としては終わってるじゃん
YouTubeとか投げ銭システムだろ
誰が払うんだ?

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:36:31.58 ID:X+UKfEQP0.net
>>837
んじゃ、お前が立候補して、公約を掲げて、実行しろよ。
ただ口開けて上から餌が落ちてくるのを待ってるのかいw

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:36:43.69 ID:wANQ4pOt0.net
>>836
そうでもない。政治がダメな場合、「連続当選させない」「与野党を逆転させる」
これで五輪や除染のような9割中抜きの特定利権先は変わるので富の偏在は
緩和される。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:36:55.07 ID:oS2tGL5Y0.net
若者が平和ボケすぎる。今のアフガンだのフィリピンの現状見ろ。命をかけて抵抗しても
殺されてしまう。それでもなおも抵抗してるだろ。投票だけで権力者を落選させらるんだぞ。
その力は最小だけど最大のちからだ。地球はみんな繋がってるんだよ。自分だけ幸せでいい
と思ってるやつ。報いを受けるぞ。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:37:00.97 ID:528sz4gT0.net
困ったときも自己責任と小さい頃から教えられてるからね
仕方ないね

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:37:28.05 ID:kUQfTuVF0.net
団塊やバブルのゴミ世代ばかりが甘い汁吸って
今どきの若者はそんなゴミを養うために年金吸い取られて気の毒に
と思っていたが、参政権に対する態度が困難なら苦しんでもしょうがないなって思う

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:37:29.77 ID:9NzXexRf0.net
そもそも全世代の投票率下がってるしな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:37:39.40 ID:s7fy9nAD0.net
>>641
>少なくともLGBTを強制的に受け入れたら性的犯罪が今の何十倍も多発して滅茶苦茶になる

これ根拠ねえだろw

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:37:41.26 ID:677zfEdm0.net
投票に行かない奴は政府のやる事に口出しするなよ。お前らは有権者ではないからな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:37:44.44 ID:LYFK/RIQ0.net
>>841
分からん場合は「与党以外」を適当に書けば良いね。政党パワーの撹拌は民主主義の肝だから。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:38:11.19 ID:M9HLdcJ+0.net
>>807
奨学金制度(借金)で大学行った奴の目の前でそれ言ってみ?
わざと阿呆な事言ってかまってもらいたいんか?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:38:19.79 ID:8Ib0/bK60.net
誰が行っても変わんねーよ
とりあえず年代の投票率上げるの目標に行けよ
ずっとジジババ向けの政策になるぞ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:38:32.08 ID:aLaditUv0.net
>>813
その管理してる情報流出したらどうすんのよ
そもそも投票先と個人情報紐付けて管理すること自体秘密投票の原則に反するだろ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:38:33.63 ID:gGQEII9H0.net
>>852
命がけで戦えないのが日本
武器すらないし

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:39:06.12 ID:OFnuNMYu0.net
私も20歳のとき選挙なんて行かなかったわ
30年前だけど

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:39:08.15 ID:o65Mnmyl0.net
>>836
変わらないから何もしないとか
日本の政治家って、ものすごい優遇されているよね特に自民党の議員は、中国共産党かと思う

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:39:17.59 ID:ppTdfZSm0.net
入れるところなんてどこでもいい。投票率を上げて、この世代の声を無視できないと思わせないと、いつまで経っても老人向きの政策しかしない

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:39:38.79 ID:8Ib0/bK60.net
2回連続で棄権したら選挙権失効でいいんじゃね?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:39:40.95 ID:MOBrBCWX0.net
どたまかちわったろか

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:39:53.83 ID:KGDqv94T0.net
還暦を迎え年金世代に入った身としてはもっとお年寄りにやさしい社会になってほしいです
我々が若い時も文句だけは言ってました
もちろん投票になんかは行かなかったけど

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:39:54.44 ID:EpiuF2HN0.net
>>865
人口比考えたら負け戦だろ?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:40:00.48 ID:wANQ4pOt0.net
>>849
金はスポンサーがyoutubeに払って、売れれば運営から銭が振ってくる。
若い奴の8割は、年収200万でも年収1500万超えている生活水準だから
真面目に働くやつなんていねーよw

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:40:01.54 ID:gGQEII9H0.net
>>851
これ。とりあえず碌な政党がない場合は政権交代が基本だよな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:40:19.43 ID:/2bR75he0.net
>>852
そういう地球云々の話で
世界最強最悪の金持ち達が大儲けしてるんだけどな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:40:22.30 ID:X+UKfEQP0.net
>>836
>「投票できる政治家にロクなのが居ない」

なんでこういうのが多いんだろう、不思議だ、ほんとにw

だったら自分で立候補しろ、
自分自身だったら一番間違いない政治家になれるだろ。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:40:31.06 ID:2c99okmh0.net
一票では変わらないけど
若者の投票率下がるから
若者向けの政策は後回しになる
政治家は票になる人を優先するからな
俺も若い頃はそんなこと考えてなかったから偉そうに言えないけど

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:40:39.13 ID:ViakJewT0.net
>>843
バブルの時も同じだよ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:41:02.51 ID:T7KZGCYY0.net
>>852
武器になる候補者を誰かだしてくれ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:41:05.90 ID:OFnuNMYu0.net
嫁ぎ先が自民党に入れろと無理強いしてきたからなんだか間違ってるんだろうなと思ってシレッと他に入れてきた
嫁だからとか関係ない

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:41:06.50 ID:8Ib0/bK60.net
>>869
上るだけで変わるわ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:41:20.35 ID:C9tDaz8D0.net
ヤフコメ民が小室眞子はジョワイトテロと言い出す
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39498501

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:41:20.60 ID:bQpR5Njp0.net
自分の今の生活に満足してるのなら行かないでもいいが
不満が少しでもあったら行って野党に入れよう
前回の衆院選でアベが「この国を守り抜く」国難突破と称して解散したが
北朝鮮からのミサイルは今もまだ発射されてるよね

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:41:20.92 ID:zGM6tE4t0.net
>>852
自分の票なんてマスコミの偏向報道によって作られた組織票で相殺されるよ
いいよな、肉屋を支持する豚はナイーブだから気楽で

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:41:23.43 ID:vM2ZuUh80.net
>>836
現職の対立候補に大量に票が入ってたら
落選しても生き延びても投票に行った連中を馬鹿にできなくなるわな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:41:37.34 ID:EpiuF2HN0.net
選挙権持ってることが大事なんであって、行使はしてもしなくても良い。
影響与えたいなら投票以外の政治活動頑張った方が良い。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:41:39.40 ID:ZURwpCV70.net
アメリカのを見ると日本もまともに投開票してるとは思えないな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:41:44.94 ID:BoPjfw020.net
>>851
根本的間違い
投票に行ったところで、それは操作のしようがない

あなたが当選者が変わるほどの大量票を操作できるなら話は別だが
個人個人ばらばらな思惑で一票だけ投票するのだから、あなたの主張のような
結果に結びつけることはできない

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:41:46.82 ID:gGQEII9H0.net
>>873
供託金300万の壁
貧乏人には絶対無理

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:42:11.20 ID:k6e9wao00.net
>>857
選挙の結果に不満さえ言わなければええだけなんやで
行けばよかったとかこっちに入ればよかったとか
言わなければいいだけや
ワイだって投票に行くが自分の一票で変わるとは思っておらんが
ワイが棄権し入れようと思った方が負け
もし勝敗を決するようなことがあったら後悔するからな
公約だって実現さえすれば社会は変わるだろうなとは思う
実現できないと諦めたらそこで終わるからな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:42:12.78 ID:F935fO/I0.net
安倍菅政権で
消費税上げて老人からも税を取って学費無償化、携帯値下げ、老人医療費自己負担アップ
キャッシュレス決済推進

コロナ前まで就職状況もよかった

ずっと若者向き政治が続いていたから若者が自民支持なのは当然だよ
岸田が安倍路線を継承するかどうかはわからないが

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:42:23.89 ID:8Ib0/bK60.net
>>836
どうせろくに調べもしてないんだろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:42:34.61 ID:o65Mnmyl0.net
つまり今の日本は社会主義国家と変わらないって事だよね

それで満足している人が多いって事か

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:42:48.56 ID:SZtewgiO0.net
>>869
一票の格差は設けるべきだと思う。年代ことで係数設定してさ。
例えば20代30代で1.5、40代で1.2、50代60代で1.0、70代で0.8、80代以上0.5とかね。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:43:20.68 ID:68atHsJ80.net
>>749
年収1億円の消費税10%は1000万円

年収1億円の所得税はかつて60%で6000万円だった
しかし消費税導入で今は所得税45%で4500万円


誰が見ても老人や金持ちは所得税低いほうがお得ですwww

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:43:30.96 ID:OFnuNMYu0.net
子供ふたりはそれぞれどこに入れたかなんて聞かない
期日前に行ってきたとは聞いた
これ一般家庭の団らんで話す話ではないよね

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:43:45.73 ID:/6Wrt3dO0.net
そういう奴ってホント多いよ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:43:48.94 ID:XKWmX+o90.net
若い奴らの投票率の低さなんて今に始まったことじゃねーし

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:43:52.34 ID:X+UKfEQP0.net
>>886
今は金余りだ。
クラウドファンドもある。
「選挙に出るからカネ貸せ」と言えば良いだけだ。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:43:55.16 ID:Kx+njlgd0.net
別にみんなが自民党政治に満足してるなら、それで良いんじゃない?
政治は、そういうもんでしょ。
仕事が無いとか、生活が貧しくなったとか、
みんなが耐えられなくなって来たら、投票に行って政権が変わるでしょ。
その時は、日本はもう手遅れだと思うけど。
仕方無いよ。今もう手遅れだから。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:44:04.29 ID:4uGrQsW20.net
シエラレオネみたいに腕切られるくらいの経験しないと変わらないかもね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:44:31.79 ID:gGQEII9H0.net
>>869
んなわけねえだろ
扇動して票数を増やせばいい

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:44:40.77 ID:h1HC3ctD0.net
バカだな
選挙は日本を変えるために行くんじゃないよ
自分の意志表示のために行くんだよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:44:53.47 ID:P6y5Q5S00.net
緊縮財政で予算削りまくりの日本政府が社会主義ってアタマわいてるねー

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:45:00.48 ID:k6e9wao00.net
>>886
300人から1万づつ寄付してもらえばええんやで
それがだめなら1万人から300円寄付してもらばええんやで
300人や1万人も説得できんような奴が10万人に名前を書いてもらえるわけがない

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:45:14.88 ID:OFnuNMYu0.net
家族みんな同じ政党支持なら世帯主だけ投票すりゃいい
違うんならまとめなくていい

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:45:43.01 ID:vM2ZuUh80.net
>>891
それを実行するにはなかなか難しい
が、代替案を提示しよう
2、30代の引っ越し費用を国が全面的に補助する
年寄りは引っ越したがらないが、若者はフットワークが軽い
自分達が目をつけた政治家のいる地域に一斉に引っ越して選挙で投票する草加方式
学会員も老化して集票率が低くなってるのでこれは効果があるぞ
名目は若者の活動をスムーズにする補助とでもすればよい

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:45:49.02 ID:wANQ4pOt0.net
>>885
そういう価値を、生活苦の人間が共有すれば変わるよ。
今ならツイッターとかになるのかな。
でも今の若い奴って親祖父母から最低500万くらい年に
貰ってる連中ばっかりだから「生活苦しくないっす」
「俺、バンドマンで(自主製作の)CD出してますよ」
「作家で(同人で)ラノベ出してますよ」
なんてのばっかりだからな。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:46:06.12 ID:F935fO/I0.net
>>892
所得税は老人からは取りにくい税だから
老人国になった日本ではあまり意味が無い税だよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:46:45.54 ID:k6e9wao00.net
>>896
1万人から300円集めるか
300人から1万円集めるか
ただ供託金以外にも費用がいるから
2000万は欲しいな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:47:00.84 ID:gGQEII9H0.net
>>902
時間の無駄だな
民主主義やめよう

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:47:04.01 ID:TVwU6jiJ0.net
>>795
消費税のほうが所得税上げられるより楽だよ
消費税はフラットレートだから

累進は道徳の問題ではなくて、市場の自由に任せていたら
最適化されない経済資源の配分修正と、社会全体の効用を最大公約数に近づけるため

消費税やるなら負の所得税やるか、やらないなら利子配当含む所得税の方でやれということ

ついでに余談だが、経済が自由寄りな方が活発で成長率が高い、は神話
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-entry-579.html

スウェーデンは確かに消費税も高いが所得税も日本よりはるかに高い
しかも地方税に相当するものは所得階層の上位2割程度しか払っていない

翻って日本の住民税非課税は、障害者や寡婦などでなければ給与収入100万円がライン
低所得者から圧倒的に税を取っているのが日本

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:47:21.74 ID:OIz39QRU0.net
まあ公約なんてのが当てにならないのは解るが、それなら白票を投じれば良い

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:47:21.94 ID:lTVPKUcs0.net
>>900
その通りだな。行かないアホはこの先のことに文句言うなだわ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:47:31.15 ID:X+UKfEQP0.net
>>886
中核派の山本太郎なんか、しこたま寄付を集めてるだろ。
中核派でさえ集まるんだ、保守系ならもっと集まるよ、自信持てよ。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:47:38.31 ID:EpiuF2HN0.net
被選挙権と選挙活動の規制の歪みが問題の根本だと思う。
市町村の議員とか二院制にしてそっちをくじ引きで選んだ方がいいわ。権限弱めでいいから。
現状の選挙じゃ我が事として捉えろってのは無理。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:47:41.32 ID:o9VSlU9E0.net
>>1
そういう個人的な事じゃなくて社会への参加と責任感なんだけどね。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:47:41.34 ID:YYIPJfUV0.net
実際こういう層は多いんだよな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:47:51.80 ID:gGQEII9H0.net
>>906
それはない
所得の多いのは老人ばかり

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:47:59.57 ID:F935fO/I0.net
そういえば子供医療費もどんどんタダになってきているし
若い層は本当に自民でいいって感じだよ

何ならずっと就職良好な安倍政権でいいと若者は思っていた

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:48:40.32 ID:P6y5Q5S00.net
そもそも税金は世の中のお金消してるだけだから全ての国民にとって不利やな!
財源にならんしな!

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:49:08.97 ID:BRRSPB+n0.net
自分が1票を投票しないことによって、現状維持すら危ないぞ。
貧富の格差は広がり続けているし、気候変動問題も待ったなしだ。
投票しないということは、悪化しても文句を言えない。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:49:14.31 ID:OFnuNMYu0.net
>>909
うちの長女が大学生のとき、バイトシフト入れすぎてこれに抵触しかけた
大学を中退して起業したひとはたぶんコレがあるから大学辞めたんだと思うわ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:49:15.34 ID:zGM6tE4t0.net
>>904
気持ち悪い極左活動家の子弟にしか意味のない政策で草
普通の人はその土地で仕事してるから選挙のために引っ越しなんてしねえよ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:49:18.29 ID:F935fO/I0.net
>>916
老人は仕事を引退しているんだから所得税では税金取れない
だから消費税が上げられることになる

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:49:27.55 ID:wANQ4pOt0.net
>>917
安倍政権で親祖父母の代の株資産が5倍になったからな。
今の20代の親祖父母らの資産は総計6人で
おそらく3-4億に膨らんでる。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:49:43.60 ID:4uGrQsW20.net
安倍総理になっても憲法は変わらないし拉致問題も進展しなかったし
だんだん興味うすれてきた
もともと関心無かったらそれこそ誰でもいいってなるんだろうね

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:49:47.73 ID:vL1//uz70.net
野党があまりに無脳すぎて無脳すぎて 国民が誰も評価してくれなくて あまりに支持率が少なすぎて 自民党の対立軸になれず

もう政治を知らない 興味ないと言ってる若者連中まで動員しなきゃ 自民党に勝てないんですーと泣き言を言ってるだけ

今までお前ら野党はこれだけの時間はあったのに 何をしてきたんだ? 今さら泣き言を言ってる

ワンちゃん狙いで若者らを動員してどうにかならないか的な そんな甘い考え方だから また負けるんだぞ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:49:48.05 ID:X+UKfEQP0.net
>>907
それくらいすぐに集まるよ。
今の政治家に不満があるならば
カネ集めて出馬すべきだよな。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:49:50.24 ID:eUIJKtmP0.net
若者はB層に分類されてるから、マスコミが選挙に行かせたくてしょうがないんだよな
マスコミ票が増えて影響力が増すと思ってる

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:49:55.88 ID:M9HLdcJ+0.net
>>906
バブルの時みたいに法人税を儲けてる大企業からがっぽり取って消費税やめようよ
庶民は不況で喘いでる今でさえ最高益とか出てるじゃないw

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:50:06.51 ID:PTCMU+IJ0.net
>>861
許可制にしてやって欲しい、最悪情報と個人情報漏れたら
ああ漏れたわって我慢するわ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:50:11.72 ID:ViakJewT0.net
>>916
妄想

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:50:12.82 ID:68atHsJ80.net
>>906
いや今も老人の所得税はスゲー多いよ

むしろ老人は消費のほうが伸びしろないから無意味

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:50:21.58 ID:zGM6tE4t0.net
>>916
所得の意味わかってる?
年寄りに多いのは資産な
資産課税すべき。特に老人がなかなか手放さない固定資産から取るといい

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:50:39.30 ID:eI5KDlJn0.net
若くして、達観の境地に至りました!

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:50:46.37 ID:BRRSPB+n0.net
投票することによって世の中を変える以前の話。投票をしないと現状が果てしなく悪化する。公文書改ざんなどは一番基本的な民主主義の根幹部分までとうとうきた。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:50:46.68 ID:OFnuNMYu0.net
>>923
20代の祖父母って生きてるもんなの?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:50:50.19 ID:+TMEQr/A0.net
どこに入れたいかわからないような若者に僕が教えてあげようキャンペーンはやめた方がいいよwwwwww

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:50:54.07 ID:Ojq9vGzD0.net
選挙に行かないくせに困った時だけ助けてもらおうとする奴が多すぎる

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:51:03.81 ID:mD6pH7nI0.net
俳優の田辺誠一がレイプ魔でした。本人の電話番号は09038572905です。
日本政府の安部晋三も共犯者です。
リークはステラプレイス札幌・アバハウスの店員の細田英祐です。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:51:05.21 ID:BoPjfw020.net
現状の選挙って、結局・・・

「政治家が国民に信任されたって、形だけのアリバイ作り」

程度であって、事実上、国民が選んだのでも、政治家を信任したんでもない
結局、出馬してる人にしか投票はできないし
出馬するには、勝つには、大きな政党の力が強大であり・・・


つまり、「投票させられてる、信任したことにさせられてる」程度でしかない

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:51:29.09 ID:09mtp8Oi0.net
さっき不在投票に行ってきました。初めての選挙投票だけど
政府を変えないと日本は終わります(既にどうしようもない気もしますが。。。)

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:51:36.92 ID:6jEPNfJ40.net
投票に行ったって、老人とバカとかの究極の選択を迫られるだけ。
投票に行かない方が賢いよ。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:51:44.75 ID:wANQ4pOt0.net
>>928
ところが、貧困層って野党支持率と本当に同じで
淘汰されちゃったから、大企業株で配当でウハウハ
含み益でウハウハな国民が多いんだよね。
2008年からの株資産3倍計画で。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:51:50.04 ID:mdlP6qb30.net
>デザインの勉強をするために海外留学も考えていました

海外で遊びたいだけだろw
本当にデザインの勉強したいなら、専門学校じゃなくてまともな美大や芸大に行くべきだし

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:52:12.35 ID:yqTxF7ZL0.net
馬鹿ほど一円を馬鹿にする

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:52:14.62 ID:t0k6XgiZ0.net
共産党候補の集会とか、ジジイババアばっかり過ぎて、若者は嫌悪するんだよね。
「選挙って、糞ジジイと塵ババアのもんかよ。」って

結局若者が参加しないんじゃなくて、老人が参加するから若者が寄り付けなくなってる。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:52:19.20 ID:o9VSlU9E0.net
>>909
日本の消費税は消費者が払うんじゃなくて事業者が売り上げの10%を払う売上税なんだよ。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:53:06.01 ID:A0/FS6nD0.net
そんな事言ってるから政治家がジジババを優遇するんだよ

知能が低すぎる

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:53:12.70 ID:G3sAT5A40.net
>>126
政党組織を作ればいいじゃない。
組織票を作ればいいじゃない。
いつもこの手の1票では変わらない論見るたびに思うわ。
組織票を作れ、と。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:53:13.91 ID:WzGjmHUK0.net
>>932
所得を産まない固定資産って何か問題があるのか?
死ねば相続税取られるのに

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:53:18.62 ID:P6y5Q5S00.net
とにかく消費税は無くて良い!
消費税は経済冷え込ませ成長出来なくくして国力を封じ込める為にやってるんだよ、自民党が!
ジャパンハンドラーの言いなり自民党が!敗戦後二度と立ち上がらないよう!自民党が!
自民党が意図的に日本を衰退させてるんだよ!
選挙行かないと日本終わるぞ!

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:53:33.69 ID:OFnuNMYu0.net
>>943
甥が私立美大生だけど4年で700万かかるのよね
高いわ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:53:35.27 ID:aNCYcwe+0.net
>>1
正論だな

.
選挙で多くの人から支持され一番多く票を獲得した人が議員になれるわけではない
日本の選挙は中国の選挙みたいに最初から当選する人が決まってる選挙


.
実例 大阪では
同和政党の維新のマジキチ候補者を落選させるために、他の党の候補者に投票

維新の候補者は獲得票が少ないのでもちろん落選

しかし落選させたはずの維新の候補者が復活当選 



.
政党、無所属関係なく多く票を獲得した候補者(大勢の人から支持された候補者)から順番に議員になれるわけではない

多くの人から支持され100万票獲得した人が落選して、数票しか獲得出来なかった候補者が当選する狂ってる選挙制度


.
復活枠という狂った事を維新などに与えてる

名簿の上位の人は選挙活動しなくても投票が自分だけで1票でも100%当選する

.
なので日本の選挙は民主主義ではなく最初から当選する人が決まってる中国みたいな選挙制度



.
なので選挙制度を知ってる人は「最初から当選する人が決まってるので選挙に行っても何も変わらない、選挙に行ってもムダ」と言い選挙に行かない


.

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:53:38.14 ID:Io+weMZZ0.net
>>916
老人間でも格差は大きいよ
スーパーとかコンビニ 物流 清掃普通に歳のいったお爺さんお婆さん方が働いてるでしょ
老人の間でも年金を受け取れるか受け取れないかの法律的年齢差は結構大きいもっとも年金でも少ないから働かなきゃ生きていけないという状況もある

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:53:39.14 ID:EpiuF2HN0.net
>>939
市議会レベルでも選んだ感がないのがやべえよ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:53:46.28 ID:F935fO/I0.net
選挙権が20歳から18歳になって若年層が増えた時
この層を野党が取るかと思ったら
自民党がガンガン教育費や子供医療費を無償化して
若年層ゲットに成功したのは凄いと思ったし若年層を取れない野党は情けなかった

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:53:59.20 ID:wANQ4pOt0.net
>>935
平均寿命から言えば、25歳+28歳+20代年齢で判断するといいよ。
遺産でウハウハなんじゃない?

小泉時代に資産隠し相続税逃れの方法論も庶民に広まったしw

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:54:10.76 ID:C1elxzlc0.net
投票率が下がると政治家は国民のことを考えずに
支持団体の組織票の利益のみの政治になる

だから白票でもいいから選挙には必ず投票すべきだ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:54:22.27 ID:EpiuF2HN0.net
>>951
正直私立の美大は富裕層だけ行けばいいよ。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:54:41.14 ID:mlEzJjTR0.net
政治家がアレなんでまずは一部で良いから直接民主制にしてくれないかな。自民支持だけどこれは野党支持、野党支持だけどこれは自民支持ってケース結構あるだろ?

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:54:50.52 ID:+TMEQr/A0.net
まあ別に投票率低くても後は自民だろうが立憲だろうが接戦区だけ荒らしてあげれば良いと思うよw
そういうのも存在感だよw

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:54:54.99 ID:9NzXexRf0.net
>>957
馬鹿だよなあこういうやつ
白票によるペナルティなんてないから誰も問題にしてないのに何を見てるんだか

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:55:09.20 ID:vM2ZuUh80.net
>>921
左翼活動家の子弟ってどのくらいいるんだ?w
ウヨカルトの子弟より少ないんじゃないか?w

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:55:14.71 ID:OFnuNMYu0.net
>>956
そういわれたら姑が88で生きてたw
施設いるから存在忘れてたわ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:55:16.88 ID:BRRSPB+n0.net
>>957 白票じゃなくて候補者に投票すればいいじゃん。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:55:22.20 ID:C1elxzlc0.net
>>955
選挙権を18歳以上に引き下げた時点で既にわかってたことだ
だからこそ自民党は18歳に引き下げたんだよ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:55:22.71 ID:P6y5Q5S00.net
社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。給付 制度 の 対象 と なる こと は、 道徳的 落ち度でも なけれ ば、 弱 さの 表れ でも ない。そもそも 経済的 安定 は、 万一 に備えて相当な蓄えのできる人だけの 特権 では ない はず だ。 もちろん 貯蓄 をする のは 良い こと だ。 しかし 生活 し て いく だけで 精一杯 で 将来 に 備えて 貯金 が でき ない 人 は 何 百万 人 も いる。 必要なとき に いつでも 医療 を 受けられ、高齢になっ たり 障害 を 負っ たりした ときにも 経済的 安定 を 得 られ、 失業 し たり 財政 的 に 厳しい 状況 に 陥ったりした とき には 支え て もらえる という 安心感 を、あらゆる人 が 持てる ようにすべき だ。

バラマキとは株主資本主義、新自由主義で外資にお金が流れる仕組みの中にある。

社会保障への支出は結局、国内需要を政府が創造、供給、貨幣供給しているに過ぎない。
国民の所得は国内循環しまた誰かの所得になる。
政府の仕事は国民の生活を守る事である。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:55:26.34 ID:gGQEII9H0.net
>>922>>932
世界の長者番付でも見て来い
みんな老人だ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:55:32.53 ID:L/jAyFz30.net
なるほど、若い奴に選挙にいかれると
よほど都合が悪いらしい

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:55:36.55 ID:JmcSi1kI0.net
一生、斜に構えて文句言うだけの人生ですな。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:55:39.42 ID:M9HLdcJ+0.net
>>942
法人税上げて消費税無くして、もっとウハウハになろうぜ!
貧困層という貧乏人は30年前より激増したんでウソはつかないように

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:55:39.91 ID:o9VSlU9E0.net
>>928
キミ消費税払ってる?払っているのは徴税納付義務のある事業者だよ。
日本人は財務省に言いように騙されている。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:55:53.16 ID:DKl1lf4h0.net
日本には小選挙区制は馴染まない

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:56:11.90 ID:OFnuNMYu0.net
施設いる姑にもはがき来てるんだよね
無駄もいいとこ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:56:19.27 ID:P6y5Q5S00.net
税金は財源では無い!
税金は財源では無い!
税金は財源では無い!
税金は財源では無い!
税金は財源では無い!

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:56:46.92 ID:gCuXf1dF0.net
松本人志と同レベル

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:56:50.96 ID:M9HLdcJ+0.net
>>971
買い物の度に付いてくる10%は何ナノ?w
あれが消費税じゃねーの?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:57:01.31 ID:wANQ4pOt0.net
>>953
そういう「家」を淘汰されるシステムにしたのが小泉・竹中の改革
新自由主義。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:57:01.31 ID:F935fO/I0.net
>>967
そのレベルの金持ちは脱税がうまいから
消費税じゃないと税金取れない

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:57:15.11 ID:Io+weMZZ0.net
世の中見てみろよ天皇みたいな特権階級やら政治家や大企業お偉方が社会を牛耳ってる現実に
小室圭ぐらいだよ若者で世の中が衝撃与えてるのは選挙じゃないんだぜ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:57:28.51 ID:ZqxIwSvZ0.net
若者が本当に優秀なら、とっくに下剋上して、日本を建て直しているはずなんだよ…
それが出来ていない訳だから、若者もやっぱり能無しなんだよ。
鳶から鷹は生まれないからね…

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:57:34.19 ID:o7okMShE0.net
正解
一票の価値があまりにも低すぎるから
自分の投票が与える影響は0
投票は自己満足でしかないから行かないという選択肢も当然あり

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:57:34.42 ID:qwk0kqeo0.net
>>916
年寄りに金持ちが多い理由は金利が高い時に銀行預金してたからだよ
日本が世界に先駆けてゼロ金利になったのは、
巨額の借金をしてバブルにうつつをぬかしていた大企業を
救済するためと、そういう企業に何も考えずに金を貸していた
馬鹿な金融機関を救うためです。体力のなくなった金融機関に
は公的資金の注入や黒字転換後の税金の免除(公的資金返済を
優先させるため)まで行なった

つまり、バブルに踊った馬鹿どもを本来なら金利を受け取れる
預金者(一般人)の犠牲のもとに救ったわけ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:57:42.98 ID:qRyUE+bK0.net
こいつが結婚する頃にたぶん実感することになるだろうな。すぐには実感出来ないけど、徐々にこの選択が間違いだったことに気付くことになる。
5年10年先の自分や自分の大切な人の為にも投票しといた方がいい

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:57:54.85 ID:EpiuF2HN0.net
>>971
そんなのただの手続き論じゃねえの?実際値上がりしてるし。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:58:07.36 ID:SaMlML4q0.net
>>974
先に予算組んでから徴税するんだもん。
この時点で税収=財源ではないよね。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:58:20.43 ID:+TMEQr/A0.net
つか指南するつもりなら18歳に限定して物言えばいいのにね
そういう所が拙いんだよ野党シンパ
こいつ先入観持ってるなって思われるじゃんw

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:58:30.13 ID:BdEFijPj0.net
正解
日本は既に詰んでいる
選挙行く奴はアホ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:58:30.62 ID:WzGjmHUK0.net
>>971
消費税は商品代金の一部ってのは実際そうだが消費者から見たら「10%取られてる」と思われても仕方ないやろ
外税表記だって行われていたんだから

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:59:10.68 ID:0XKvew0g0.net
>>1
サボるな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:59:36.65 ID:P6y5Q5S00.net
老人やヤクザ、外人から消費税とってもそれが徴税され日銀当座預金にはいり仕分けされて無に帰るんですよ!そういうお金の仕組みなんです!
ようは市中の循環しているお金の量、個人所得の量が需要を喚起している状態を保ち企業生産意欲が活発化している状態を継続しなければならない。
税金はそこに歯止めをかける役目、市中のお金消してしまいますから!
日本は再分配、社会保証、を削る傾向があり、政府支出や社会管理、必要な規制、社会主義と言って、政府の役割を拒絶してしまう。
民営化は非合理的で国民の生活の為ではなく会長、株主の利益の為にあり、企業理念も短期利益重視、コスト削減、労働者は何時でも解雇。国の共同体意識は無いでしょう、特にグローバル新自由主義企業は。

結局財源にもならず、法人税下げ配当金確保の為な税制改革したクズの自民公明財務省がいるかぎり良くならない!!!

国の税収の消費税の割合は欧州並みかそれ以上
日本の消費税は非課税項目が少ない。
欧州各国の付加価値税には非課税対象として
(教育、医療、住宅取得とその関連の不動産、金融)
、生活必需品(食料品、医薬品、新聞、書籍の一部)は軽減税率ないし非課税のものが多い。
アメリカは生活必需品はほとんど無税。

消費税は逆進性が高く、低所得者は収入の殆どを消費するので所得に対して負担率が高い、高所得者は生活する上での消費量は大して変わらず所得に対して負担率が軽い。
消費税は単純に所得を奪っているだけである。

消費税の納税義務者は消費者ではなく事業者。
消費税は事業者が負担する付加価値にかかる、付加価値税(人件費と利益=原材料の控除に成らない部分)
事業者が消費者から預かって納税するわけではなく対価の一部。間接税×(預り金ではない)
事業者に対する直接税〇 売り上げ税である。

政府の支出は税金に依存せず
それが自国通貨で発行され
お金自体が負債資産なんだから
政府負債の過多の証明はインフレ率にしか現れず、国の産業、供給能力と密接に関わっている!

政府支出で正しい投資
税金は貨幣破壊
支出は毎回新たな信用創造

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:59:39.36 ID:YKGrhBwF0.net
次の選挙まで増税がいいと思います(´・ω・`)

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:59:40.74 ID:Nq28fccf0.net
民衆が普通選挙を求めたんだ
いらねんなら制限選挙に戻したらいいのに

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 17:00:08.98 ID:c7yfj/uh0.net
僕の1票で変わると思いません」思い込み同調圧力すごいな
日本は流石にこんなんじゃ変わらんわ、票棄権してほしい
間違いを覚えすぎてる

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 17:00:38.07 ID:qwk0kqeo0.net
>>870
みんながクリエイターとか目指すならインフラ維持できねえな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 17:00:39.33 ID:EpiuF2HN0.net
>>985
世論調査見ると増税やむなしの人が結構いるんだよなぁ
終わってる

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 17:00:42.54 ID:F935fO/I0.net
消費税は金持ち老人、脱税自営業、宗教法人、反社などからも
簡単確実にとれる税だから

サラリーマンの税金だけで社会保障を負担するより
サラリーマンには有利な税

だから労組支持の民主系は政権を取っても消費税を下げることはできないよ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 17:00:49.84 ID:BRRSPB+n0.net
投票するしないは自由だが、投票権の無い国からすれば投票は凄い権利だと思う。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 17:01:07.44 ID:vM2ZuUh80.net
>>995
朝日の調査だったら増税賛成は増えるだろうな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 17:01:17.13 ID:o9VSlU9E0.net
>>984
商品の価格は事業者が自由に決める。デフレでなかなか価格転嫁できない。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 17:01:23.52 ID:qRyUE+bK0.net
一つには投票率の高い世代に恩恵がいくんだから、ある意味選挙は世代間の戦いでもある。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200