2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クオータ制】東京大学「女性比率30%」達成できず、 女性が少ないという偏り ジェンダーギャップ解消へ ★5 [haru★]

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:18:28.13 ID:67PV8BUC0.net
>>16
> 子供身ごもります、産みますってなったら最低2年は
> 使い物にならないように身体が出来てるんだから
> その時点で真の意味での男女平等なんて
> あり得ないことを受け入れろよ


女には身体の仕組み上、どうしても避けては通れない固有の事情や悩みがあり、それゆえ出産適齢期も16〜29歳の若年期〜青年期の短い期間となっている。
だから女の社会進出(就職、高学歴化)と多子化は、必ず相反する結果となる。つまり女が社会進出しようとすればするほど、少子化が飛躍的に加速されるんだわ。
さらに言えば男の就職ではなく高学歴化のほうも、安定した労働収入やある程度の貯蓄を得られるようになる年齢の遅れにつながる。そのため男の晩婚化、世帯形成の遅れにも直結し、それは女の社会進出による少子化を、男の側からも相乗りで強く後押し悪化させる結果を生んでるんだよな。
さらに高学歴化は、労働収入を得られる年齢の遅れに直結するだけじゃなく、子供を持つ家庭にとっては教育費増大という重石となって、その面からも少子化に拍車をかけている。

少子高齢化や社会福祉崩壊に対しては散々、警鐘を鳴らすくせに、キチンと女と男の社会進出の拡大にからめて議論しようとする奴が、学校教職員にも役人にも政治家にも政党にも新興宗教団体にもマスコミにも、皆無なのが現実。明らかに表裏一体として扱うべき問題なのに。
全国で多数の人間がガン首そろえてノウノウと生きてて、そのことに誰一人として気づかないことなど絶対に有り得ない。どいつもこいつも厄介事や都合が悪いことは、見て見ぬ振りして無責任に知らん顔ブッこいてるんだよな。何十年間もの間ずっと、あからさまな自己保身と現実逃避の繰り返し。
そんなんじゃ、少子高齢化や社会福祉崩壊なんて解決できるわけないわな。

総レス数 241
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200