2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】保険営業を退散させるには「会社側の取り分はどれくらいありますか?」と質問する [haru★]

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:15:39.41 ID:XFhLCCxe0.net
>>168
株とかよく分からないんだ
それに親のお金だし
安全な金庫として銀行に預けてるんだから、正直どこの銀行でもいいんだよね

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:16:11.66 ID:URtJRNx90.net
保険会社がこの世で一番信用できない

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:17:26.23 ID:crGmCIRz0.net
宝くじを買う人みたいなもんです

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:17:31.94 ID:piX/Gvhe0.net
>>118
おばちゃんだったらどうするんだ?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:17:39.92 ID:Lio31CP90.net
>>195
ほんと個人的なアドバイザーやってあげたいよ
そこらのプロより絶対期待値上げられるのになあ
プロは普通手数料高い商品から勧めるから相談しない方がマシという奴らだからね

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:17:48.28 ID:/PCGwNkZ0.net
小細工しないで普通に必要ないから2度とくるなって言えば良いのに

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:17:55.62 ID:9+L80csH0.net
今から行きまーす^_^って顔文字メール使ってババァが家に突撃してくる
大手どういう教育してんの?
親しみ?ハァ?ふざけんな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:18:11.97 ID:Q4P97Fmo0.net
>>197
さすがにそれは世の中を知らなすぎw
君はこれからいっぱい詐欺に引っ掛かりそう

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:18:22.63 ID:HorLDgQE0.net
余程高額な死亡保障が必要な人でもなければ共済保険で十分だろ。
後は、貯金をして、高額療養費制度も使え。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:18:52.75 ID:Lio31CP90.net
>>200
時間使うんだから
こっちだって知識得たいじゃん
俺だったら根掘り葉掘り聞くよ
離職率や給料体系も聞きたいし

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:19:38.49 ID:ouUeg9f00.net
>>202
宝くじと保険はすごく似てるよ
保険は不幸の宝くじだから

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:19:50.44 ID:ae8MPAhd0.net
>>1
こどもの顔わろw

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:20:00.38 ID:XT7Drf2M0.net
糖尿病ですと言ってみる

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:20:09.41 ID:AGrdFs/B0.net
万が一の為に万札を捨てる馬鹿

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:21:35.07 ID:crGmCIRz0.net
>>195
銀行も利益を得にくくなってるから
資産を持ってる人をターゲットにして営業かけるんだろうね
株についてはユーチュブの講座を見て知識を増やすのが一番
わかればわかるほど判断しやすくなるから

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:22:31.96 ID:ZITxXOpC0.net
コロコロ保険見直してる人見ると可哀想に思う。「生存給付金が貰えます。健康診断書で安くなります。当社の通信できるドラレコで」

全部情報吸い取られてる。大手ならビッグデータになる

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:22:40.32 ID:ZFuv3i160.net
>>1
契約はしません出でていってくださいが万能
不退去で110番できる

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:23:15.01 ID:Uk/VZlrb0.net
預金が1000万円以上になったら営業くるの?

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:23:41.99 ID:HtCWey+d0.net
>>186
個人年金とか酷いと思わないのか?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:24:33.36 ID:dcCgAeL10.net
>>205
不幸の宝くじは保険に入る入らないと関係なく全員が強制購入させられるのでは?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:25:27.09 ID:dcCgAeL10.net
>>205

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:25:40.69 ID:eCi1Z7ud0.net
世代間搾取に過ぎない健保、年金保険、介護保険より遥かに良心的。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:26:37.18 ID:4S41NjPX0.net
ストーカーとして警察呼べばいいんじゃね

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:27:28.13 ID:ouUeg9f00.net
>>214
まあ考え方は色々だろうけど
経済界隈では保険は不幸の宝くじと言われているよ
ベクトルが違うだけでギャンブルみたいなもん

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:27:50.08 ID:dcCgAeL10.net
>>205
ちょっと語弊があった
不幸の宝くじは保険に入る入らないと関係なく全員が無料で手渡されてるのでは?
保険に入ってないAさんも入ってるBさんも
今日事故に遭ったり病気が発覚する確率は同じだろう

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:28:26.36 ID:ouUeg9f00.net
国民年金は期待値はプラスだと見込めるから俺は払うよ
今後任意加入者になるけどそれでも払う予定

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:28:52.33 ID:t+Ucrn9R0.net
>>18
それ以外の病気の為にと言われる

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:30:10.87 ID:ouUeg9f00.net
>>219
馬券買わなくても
馬は勝ち負けしてるのと同じ

コストを払って馬券を買うのか
そもそも馬券を買わないのか

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:30:14.19 ID:Dtrrd9xc0.net
宝くじは当たりが出なくても一口金額は変わらない
保険よりタチが悪いよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:30:54.97 ID:dcCgAeL10.net
>>222

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:31:31.98 ID:t+Ucrn9R0.net
>>42
会社の付き合いでしぶしぶ社内で
営業させて上げてる。
バーターみたいなもん

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:31:51.63 ID:e+DPxqZT0.net
>>220
そりゃ保険料の国庫負担が半分あるからな。
保険といいつつ福祉みたいなもんだね。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:32:14.93 ID:g06/XPfI0.net
枕棚 友達の時は30代エロ営業が担当で半年ぐらいセフレサービスあったらしい
俺も急いで加入したが担当代わってて57歳ベテランのやり手
デズニーのチケットとカレンダーだけだった 

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:33:45.19 ID:ouUeg9f00.net
まあでも宝くじも保険も競馬も好きだったら
やった方がいいんじゃない?
世の中のみんなが俺みたいな経済合理性を追求する変人だったら
経済回らないだろうし大量の失職者が出るんだから

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:33:53.56 ID:olVDgUQO0.net
個人情報とかセキュリティなんかのコンプラ厳しくなって出入り禁止になったけどね

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:33:56.04 ID:dcCgAeL10.net
>>222
その考えなら保険も馬券も宝くじもベクトルは一緒では?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:34:12.82 ID:zkVXo7Sx0.net
見積とったらお姉ちゃん4人に囲まれたことある
怖くて断った

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:35:44.27 ID:ouUeg9f00.net
>>230
幸福に賭けるのが宝くじや競馬
不幸に賭けるのが保険


ということらしい

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:36:04.91 ID:A9hG3PfH0.net
うちの旦那はガチのアスペだから店員さんに「それいいですよねー私も持ってるんです」と話しかけられたとき「え!じゃあ社割きいていくらで買いました?」って聞いてたわ
結局買ったんだけどレジでも「いいなぁ店員さんはこれ○円で買ったのかー」って話しかけてた

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:36:06.50 ID:nL600c/I0.net
何か有益な情報でも得られるのかと思ったら
断るためってw

普通に「いらん」でいいだろ阿呆なのか

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:36:39.05 ID:crGmCIRz0.net
>>205
毎月宝くじを買う契約みたいなもん
しかも宝くじは当たった人は人生転落してしまうのはよくある話

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:36:43.59 ID:jdtlJGqw0.net
自動車任意保険にも未加入で運転してる馬鹿って人跳ねたらどうするんだろうか?
夜逃げですか?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:37:04.11 ID:ouUeg9f00.net
>>233
ガチアスペつよいw

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:37:09.04 ID:t+Ucrn9R0.net
>>104
まだ経営側が必要性を解いている

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:38:09.90 ID:dcCgAeL10.net
>>232
当たれば金がもらえるのは一緒だから分ける必要ないと思う
的の真ん中に当たった矢だの1着でゴールした馬が幸福感じてるかどうかなんて
当選金もらう人に関係ないし

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:38:41.62 ID:VpFrGP1I0.net
こんな嫌なこと言わないでも必要ないって伝えれば十分

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:39:32.21 ID:crGmCIRz0.net
>>234
外交員だって盾や鎧で防御して来るから

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:39:38.19 ID:WFaqcoEe0.net
保険会社はばくちの胴元と同じ
ギャンブルは損するだけ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:39:51.65 ID:ouUeg9f00.net
>>238
保険ってよく考えたらすごいよな
ほぼ絶対に期待値マイナスの商品を心理的揺さぶりだけで利益に変えるんだから
儲かるものならほっといてもネットで売れるが
そういう不合理なものを売るには人間の存在が欠かせないんだろう

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:39:52.13 ID:+oq1cjIg0.net
会社経営だけど、銀行との付き合いから保険に加入して来たなあ。
奴等は仲介でばかり稼ぐ、本来の役割を見失ったアホどもだから。

節税効果とか使って、解約時返戻率持ってきて必死に売るんだが、
もう二度と契約せんだろね。保険自体が既に1億位貯まっている
が、解約した場合は一時所得になり、結局は税金払う。なので、
大きな出費としての退職金とかに使うんだけど、社員、そんなに
多く無いし、所詮は中小企業。役所じゃあるまいし、余り大きな
退職金にはならん。後は大きな赤字出た時の、それこそ保険か?
コロナでも経営無問題で、給付金とか全然使わなかったのに、いつ
保険解約が必要になるか?

結論、お金は税金払って正当に貯めるのが一番かも?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:41:23.97 ID:q7t+VVyF0.net
https://i.imgur.com/bZ2X0XW.jpg

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:42:20.53 ID:sfD4WFB80.net
退散させる目的とかじゃなくて、

約款ぜんぶ理解できるまで説明してくれ。

それが営業の本来の仕事だろ。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:43:46.51 ID:Iz4tLarv0.net
>>245
タイトルは?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:43:48.45 ID:yx9ZKcoi0.net
>>102
派遣さんにいくら貰ってるか聞けばすぐにわかる

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:45:22.11 ID:PC+Nz5On0.net
家族に保険会社の営業がいる
で事足りる

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:45:23.17 ID:yx9ZKcoi0.net
>>102
ごめん、読み間違ってた

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:45:52.55 ID:jtRdjWPj0.net
貯蓄型の個人年金沢山やってるなー。天引きじゃないと無駄遣いしてまうからな…まあ手数料くらい多めに見てる。

生命保険とか医療保険はいらんw営業には「親戚の保険に入ってるから無理」で対応。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:48:13.63 ID:AR26FIRt0.net
>>1
保険に限らず、セールスマンや勧誘員が売り歩く商品には彼らの人件費が
上乗せされているのだから、その分割高なのです。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:48:35.24 ID:ouUeg9f00.net
個人年金の場合運用してくれるのはいいが運用の経費率を知りたい
ちょっとネットで調べた限りだと非公表となっているが
これは単なる勘だけど年率3%はいってるんでは?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:50:05.93 ID:qyKAhLxF0.net
家族とかいれば別だけど独り者は通販の安い医療保険で十分

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:50:58.19 ID:e+DPxqZT0.net
>>243
期待値マイナスでもリスクを負いきれない事故の場合はリスク移転の役割があるからいいんだけどね。自動車保険とか。
医療、生命、年金あたりの保険は公的保険で十分だから、大多数の人にとっては不必要。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:51:44.32 ID:6L03esXa0.net
保険の下取りって損しかしないよな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:52:51.90 ID:Dieu/VlY0.net
>>1
俺も新卒で入社した事業所で
保険の営業やったころあるが新規はマジ取れない。

だーからバブルの時に加入した利回りの良い保険を転換し契約させることを推進して
契約実績上げるしかなかったが

お客様に損をさせるのが仕事かと思うと続けられなくて
1年半で退職した。

転換と言うのは旧契約の下取り(解約)だからね。
保険は中途解約は大損になる

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:53:53.92 ID:K4TFr3Lz0.net
>>75 自分にとっては高いな、とりすぎですね。見送ります。
とかでいいんじゃない? 小売とか飲食従事で利益率しってる人が20%~30%↑ぬいてる
ってわかったら納得いかない人は多そう。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:01:22.42 ID:ouUeg9f00.net
>>258
飲食店はお金をそれ以外の価値のあるものに変えるんだから納得すれば払えばいい
でも保険はお金をお金がもらえるチャンスに変えるだけだから
損得勘定が必要になる
そこをわざと分からなくして混乱させて契約しようとするから気に入らない

だから>>257みたいな人は人生全体で見れば幸せになってほしいなあ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:02:12.96 ID:izAGD1JN0.net
戦前は「徴兵保険」があった。
豆知識な

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:02:51.75 ID:e+DPxqZT0.net
>>251
個人年金ってインフレ対応してるんだっけ?
俺の計算だと個人年金って数百万から1000万単位で損するから絶対にやりたくないんだよね。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:04:45.86 ID:N9XsJQD40.net
NHKの撃退にも応用できそうだ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:06:16.01 ID:+K89by1a0.net
都市の一等地に建ってる立派なビル。
あの原資がどっから出てるか考えたら、すぐわかるやん。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:11:02.01 ID:ouUeg9f00.net
日本株あんま持ってないけどまた上がってるわ
昨日のアメ株も上がってるし
お前らーリスクとってインデックス投資信託で運用しろ
保険に払う余裕なんてねーぞー

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:12:01.45 ID:lkTl/EQv0.net
>>263
逆だぞ
昔からああいう土地持ってて最近増やしてるわけじゃない
それで一頭地物件から結構な不動産収入得てる

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:13:37.91 ID:lkTl/EQv0.net
昔やってた証券営業時代の保険販売の記憶だと手数料伝える義務なかったっけ?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:13:49.79 ID:LJxgyQJH0.net
旧スタイルの外交員チャリンチャリンシステムは乗り換えられるさそりゃ
俺も乗り換えてる

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:14:15.62 ID:755TQB/L0.net
平日のサンマルクカフェで気の弱そうな理系社員がド派手なキャバ嬢生保営業に高い保険ゴリ押しトークされててワロタ
あんなの掛け損

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:16:52.55 ID:Pxt2TCAU0.net
保険屋「社内規定でお答えできません」

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:20:09.39 ID:eFWDxMZH0.net
>>261
君の計算前提が間違っている
個人年金はあくまでも所得控除の範囲内で入るものであり
1000万単位で損する程の個人年金入るやつなんておらん

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:20:13.98 ID:AIctBEij0.net
保険は全部親戚が代理店やってるので任せてます、これで今まで全員追い返した。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:20:59.60 ID:rX+TmAU+0.net
>>145
これが無難だろうな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:22:00.48 ID:lkTl/EQv0.net
>>268
俺の知り合いの50代のおじさんが20代清楚系営業員に惚れて入ったけど
その数日後に違うおじさんと腕組みながらマンション入っていくの目撃してショック受けてたなw
若手の俺らには保険入らなくてもやらしてくれる子だったんだけどw

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:24:24.95 ID:0jpNs0Dd0.net
民間の医療関連保険は都道府県民共済は加入しとけ
それ以外は加入は積極的には勧めない

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:25:14.63 ID:UFKbwChH0.net
平気で嘘を言うんじゃないかな?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:27:13.08 ID:4u8gepMr0.net
途中解約しなければ元本保証で利益確定してるじゃん
だから他投資と同じではないんじゃないかな

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:29:35.38 ID:XxJfrYT90.net
「わし、無職なんよ」って言えば解決

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:30:27.00 ID:S3mb3LjO0.net
>>4
個人賠償責任は火災保険に付いてない?
今入っている火災保険にそれらしいのが付いているんだが

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:31:16.67 ID:0k6avQlk0.net
詐欺そのものやん

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:35:37.06 ID:JmcSi1kI0.net
ただ謝絶すればいいだけなのに、何で「撃退!」みたいな解を求めるんだ?

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:37:48.87 ID:EKu1Hzcj0.net
またいつもの
資産がいっぱいある設定の
病気死亡保障400万円程度の
共済で十分くんが大量発生してるのか
なら共済もいらねーじゃんw

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:37:57.22 ID:en3igBFR0.net
保険営業はキャバクラのスカウトみたいに女性を路上勧誘してる
違法なのになぜか警察が逮捕しない
なんらかの名目で連れてきた人にキックバックが入るらしい

風俗と同じ仕組みじゃないか

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:42:29.69 ID:crGmCIRz0.net
>>268
そのキャバ嬢的生保営業も契約すると
「スケベ心満々にしやがってアホ男がw」と思うけど
丁寧にお断りすると「なかなかいい男だったな」
とか反対のことを思ったりするんだろうなw

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:42:29.90 ID:reUnEBSN0.net
運用してるんだから景気が良けりゃ増えて悪けりゃ減るんじゃねぇの?

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:44:30.34 ID:IyEwvkLh0.net
>>278
個人賠償保険入るなら
傷害か自動車の特約がいいよ
火災保険は10年一括とか
昔あった30年の個人賠償は
古くて法律改正になどに適応してない場合あがるから

まあ来年から火災保険は5年になるから
来年だとそこまで考えなくてよいけど

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:46:37.99 ID:crGmCIRz0.net
>>277
向こうもプロだから払える相手かどうか見て営業かけてますから・・

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:48:04.89 ID:AZBu9IAb0.net
>>19
初年度だけしか手数料が受け取れない代理店契約があって、期間が短い分だく高くなる。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:48:48.47 ID:IyEwvkLh0.net
>>277
あんまよろしくないから
自分はやらないけど
実は生活保護者っておいしい客

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:50:10.31 ID:WozW7BL40.net
>>6
アペがいる

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:50:18.18 ID:ytBv6wJT0.net
わざわざ物を売買するのに貴社の取り分はお幾らですかと聞く意味がわからない
それは保険営業の断り方の一つだけど別にハッキリといりません契約しませんと言えばいいだけじゃない?

問題の本質は退職金が1000万円あるとしてそれをどう運用するか、という事
パンフに記載されてる手数料すら見ない、リスクもわからない金融リテラシーの低さこそが日本の金融商品のレベルの低さを増長させてるんだよ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:51:02.91 ID:crGmCIRz0.net
>>280
マジレスしとくと
相手が断りにくい関係を築いてから営業してくるからだぞ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:51:04.51 ID:AZBu9IAb0.net
>>41
告知の時に言うのはやめた方がいい。
一発アウトの病名で当然記録に残るから他の保険にも加入できなくなる。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:52:53.04 ID:crGmCIRz0.net
「あなたはどういう保険に入っているんですか?」

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:53:18.27 ID:ouUeg9f00.net
>>281
わいは
資産3,500万円
保険は社会保険と自動車保険と火災保険で十分君やで


資産たくさんあるに入るのかは微妙だが…

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:54:25.60 ID:ouUeg9f00.net
>>292
正式な書類に書いたわけでもないのに病名記録されんの?
それ個人情報保護法違反なんじゃね?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:55:15.93 ID:DpjXAdjy0.net
会社の取り分って嫌なこと聞くなあw
退散させるなら契約したいのであなたのカネ貸して下さいでもいいのかな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:55:59.45 ID:Lio31CP90.net
>>292
ごめん読み返したら
契約までいって告知時に言うってことね

それはそのとおりやめといた方がいいw

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:56:17.77 ID:AZBu9IAb0.net
>>79
その他にも術式指定とか薬剤指定とかあるからな。
こういった制限がない良心的な保険会社もあるけど。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:56:46.51 ID:Lio31CP90.net
ある程度の歳になったら酔ってこなくね?
新入社員の時だけしかこねーわ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:59:46.15 ID:tA7hy4WW0.net
保険屋逮捕しろ
平気で体使うのもきもいから逮捕しろ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:01:32.07 ID:ad9JrrWx0.net
不要なら普通に断れば良いじゃん
ヘタレなんだよおまえら

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:02:26.98 ID:IyEwvkLh0.net
>>153
営業マンに人によるんだろうな
自分はお宝保険は置いといてっていうよ
解約返戻金が100%越えてて
払い済みにしても利率が良いなら
払い済みにしましょうっていうケースはあるけど
解約は戻せないから、基本そのままのスタンスだな

そんなんで問題になったら
自分だけでなく、他の募集人にも
迷惑かかるからね
他の募集人の手数料減っても
自分は責任持てない

ただ、某かん〇系は
今でも平気でそういうことを
やるって話はきく

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:07:34.52 ID:Lio31CP90.net
>>302
かん○ってそゆなエグいんだ
イメージ的には準公務員みたいで固そうだけど
お年寄りはだまされるだろうね

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:10:34.34 ID:IyEwvkLh0.net
>>294
最低限の医療保険か介護保険(認知症含む)は
入っといた方がいいよ

怖いのは意識不明や認知症になった時
銀行口座が凍結されるケースがあること
お金下ろせないなら死に金
結局家族さんの負担になる
裁判所の許可おりるの最短でも
半年ぐらいかかるし

でも家族信託とか
ちゃんと対策してるなら
必要なし

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:11:15.29 ID:LP8qEMEF0.net
売りに来るやつは全て地雷だからな
勧めてくるやつはわからんかったら断われ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:14:35.87 ID:gQ3ZCZKZ0.net
>>1
手数料だけで判断するのって馬鹿だよ
それ言い出したら普段買ってる物なんて金融商品とは比べ物にならないくらい利鞘あるでしょ
手数料払ってもそれを買う意味があるかどうかで考えろよ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:22:35.19 ID:Vz0uF+Iw0.net
労働価値を評価しないんだよな、日本人は。
ラーメンの原価とか語るときに手間賃計算に入れない

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:24:10.38 ID:2pTz6XrM0.net
全ての商売がそうだろ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:24:21.17 ID:TJ7S2tSK0.net
>>307
でもお前無償で中国共産党のための書き込みバイトしてるじゃん

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:24:57.62 ID:Gd8QYYt00.net
保険外交員してたけど、ガチで追い払いたいなら
一旦加入するのを勧める。
次の日でも当日でも、営業所でなくお客様センターに電話して、
「外交員の圧が凄くて断れなかった」とゴネる。
外交員はペナルティがつき、当然二度と来ない。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:25:15.14 ID:OSfiYRjl0.net
>>274
火災と自動車は入った方が良いよ

万が一の時、背負いきれないリスクに対応するのが保険の本質

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:27:11.37 ID:IZRDZwju0.net
カネを出させようとする金融商品は保険も含めてすべていかがわしいもの…

冷静に考えろw 金融商品なんて、何も生産してないんだからw

保険も投資信託もデリバティブも株も、誰かから何かを奪うためのタテマエにすぎない詐欺商品なんだよ。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:29:00.75 ID:oSzUvVwp0.net
そんなこと聞くヤツに保険を売るる気にならんわ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:29:21.66 ID:IZRDZwju0.net
医療保険は100%不要=既に強制的に公的保険=国民険法保険税を支払っているので。
不動産は安いの買えばいい。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:30:14.22 ID:i7FUstVZ0.net
10年確定年金が完全な逆ざやになっていて文句言われた

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:30:30.84 ID:Gd8QYYt00.net
>>311
多分>>274は損保じゃなく生命保険や医療保険の話をしてると思う

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:30:55.01 ID:gPwWmTqd0.net
営業年度末の締め日までににノルマが達成できなければ
その営業マンは自爆して数字を上げるんだよ。
だから必死

経験者として業界の事を暴露してやるが
かんぽ生命が騒がれているが、
自爆営業は古の時代から行われているんだよ。

ノルマ達成したら莫大な成功報酬が入るので
それを当てにして事業計画を組んでいるもんだから
出来ません!は聞き入れてくれないんだよね。

自爆やって自分は明らかに得しないから。自爆まではやったことはないけど。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:31:30.36 ID:b8qRwRdB0.net
低解約返戻金型終身保険入ってるんだけど
みんなはどう思う?
ちなみに還元2%のカード払い

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:32:30.49 ID:gPwWmTqd0.net
>>310
訪問で来たものに契約してしまったのであれば
普通にクーリングオフ出来る。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:33:19.24 ID:EKu1Hzcj0.net
>>318
一生涯の保障が必要ならいいんじゃない?としか

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:35:58.08 ID:xl/6pk8Z0.net
金がある奴らは保険なんていらない

貧乏人は保険に入っておけよ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:36:32.87 ID:gNQIYGkY0.net
保険屋の電話は着拒してるしメールも無視してる
てめえが売る事しか考えてない姿勢を一度見たから関わらないようにするのが吉

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:41:08.38 ID:cLtg8iaW0.net
>>310
それ勧めるのはご法度だろw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:41:09.66 ID:gPwWmTqd0.net
金が有る奴ほど保険に入る。
何かあった時に自分の資産が減る、という事態を激しく嫌うので。

また、子供に資産を渡す場合、普通にやると贈与税がかかるが
保険に加入して後日、満期受取人を子供に名義変更したら
税金無しでお金を渡す事が出来る(・∀・)ニヤニヤ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:41:30.09 ID:rNyoM4Ml0.net
保険板て創価板くらいセックスとか荒らされてるな
やはり後ろめたい業会なんだろう

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:47:13.95 ID:rNyoM4Ml0.net
親戚に片っ端から入らせて自腹で保険料払い続けるブラック

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:47:39.00 ID:IyEwvkLh0.net
>>314
短期入院ならぶっちゃ医療保険はいらない
でも長期入院だとやっぱり医療保険は助かるよ

最近のトレンドは短期入院に備えましょうって
いう営業マン多いけど
家計破綻リスクがあるのは長期入院
幾ら高額医療制度があるといっても
5年、10年も治療になると結構な負担

例えば女性はホルモン治療で10年治療とか
あるし、脳血管疾患なんか、場所によっては
数年入院。当然家計破綻リスクは高くなる
そういうのを備えるのが医療保険

医療保険、がん保険は長期入院を想定して
備えるべき。短期も一緒にやったら高いけど
長期だけならいうほど高くないしね
それに短期入院ならぶっちゃけどうにでもなる
短期で家計破綻する家なら
保険よりも役所へ生活相談に行った方がよい

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:48:04.43 ID:tNEUW/PV0.net
>>324
誰が払って誰が貰うかがポイントだから、満期の時に贈与税かかるぞ。
法人から個人への変更も捕捉されるようになったし。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:48:51.55 ID:P9h49jN50.net
残念ながら
銀行、保険屋、証券は
もうダメとのことです

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:49:17.21 ID:e4kW4Qf/0.net
>>327
医療保険てベッドの日数決まってないかね

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:50:58.90 ID:93ET/eEV0.net
>>241
服を買いに行って店員が近づいてきて断りにくい時ありますよね
そんな時断るにはいい方法があります
原価いくらですか?って聞くと相手も諦めます

それを書いてる馬鹿な記事

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:51:53.84 ID:8k8G2Oma0.net
>>327
10年ってのは乳がんのホルモン療法だろうが、後発品で1日40円の薬剤なので、1ヶ月12000円の3割負担だぞ。
2-3か月に1回の再診を入れてもそんなに負担になんてならないだろ。
どう考えても保険料より安い。
こういうのにコロッと騙されるんだよね。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:52:29.64 ID:Lio31CP90.net
>>304
まあワイはまだ30代後半だし
そこら辺は専門領域なので対策の方向で考えてはいきたいっす
アドバイスありがとう

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:53:27.70 ID:IyEwvkLh0.net
>>330
今は3大疾病無制限とか
8大疾病無制限とかあるよ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:53:52.22 ID:8k8G2Oma0.net
>>330
決まってるしそもそも年余に渡る長期入院なんて最近ほとんどない。
大体は長くて半年程度のリハビリと療養を経て自宅退院で在宅診療か、それが無理なら施設入所な。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:53:52.59 ID:JOzO1ENB0.net
>>330
がんと生活習慣病は無制限の入ってる

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:59:37.36 ID:wCfPdY+b0.net
>>113
違う
保険は損をしてリスクに備えるもの
リスクが小さかったとしても当たったときの損害がデカければ仕方ない

投資というか個人の資産運用は、利益を出すことを目指すもの

根本から違う

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:01:04.93 ID:LUlri72Q0.net
>>330
決まってるけど300日とかだから、
俺みたいな障害者でもない限り、
普通は使い切らないと思う

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:02:38.25 ID:LUlri72Q0.net
>>337
本来的には東インド会社でリスクの分散と、
資本集めしたのが始まりだから。
ロイズもこっから
株と保険は根っこが同じ
でも指摘の通り、損失を防ぐための投資とも言える

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:04:33.90 ID:e4kW4Qf/0.net
医療保険というかがん保険に入るのって保険適用外の治療受けたい人だけで十分に思う
掛金を貯金しときゃいい

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:06:46.17 ID:EKu1Hzcj0.net
若気の至りで和彫りがガッツリ入れてるんで
後々トラブルを避ける為にやめておきます
でいいでしょ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:07:40.53 ID:kq1wm/pl0.net
都道府県共済
火災保険
自動車保険

基本はこれで充分じゃね?
あとは生命保険料控除の範囲内で貯蓄型にお好みで入る程度

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:12:53.69 ID:AzoA/shz0.net
火災保険(自転車事故保険つき)
自動車保険
住宅ローンの3大疾病

これくらいかな、生命保険もボチボチ入らないとだ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:14:09.46 ID:wViO9KlD0.net
遊ぶ金が欲しいんでって言っとけよ、正直に

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:28:33.32 ID:nKuWztlI0.net
>>283
違うよ
契約すれば、いいカモ 
断れば、使えないクソおやじ
営業ノルマの駒としか見てないのでは

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:41:04.44 ID:MAFPXBpd0.net
「うちも同業なんです」
と$$保険##周年記念品の置き時計を指させば、これだけで帰るよ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:42:59.57 ID:gwbYpUC30.net
日経のくせにこんなん書いて良いのか?
金融関係で稼いでいるのに

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:48:05.26 ID:PxQe85tu0.net
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  
( '∀')ノ   お命頂戴します!

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:11:14.33 ID:SyFzSp4h0.net
質問なんてしたら、またかけてくるだろ、ドアホ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:31:24.22 ID:EnP3hCMM0.net
金融関係なんだけど、何故か自分はぼったくり商品と言われる商品で儲かっている。
外貨建て変額年金保険は年率数%で運用されているし、原資のドル資金は二重通貨預金でドル転されたもので、100円〜105円で購入されている。
毎年保険料控除も使って、手間のかからない効率的な運用になっている。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:31:50.11 ID:r5kzPw/q0.net
保険は詐欺だよ
外交員のおばちゃんの言う通りにしてたら
あとで酷い目にあってたことが分かった
もう解約したわ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:37:42.07 ID:8+Uf9r2R0.net
保険のお姉ちゃんに会うのが楽しみだから入ってるわ
可愛い子ばっかだしな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:37:46.79 ID:EKu1Hzcj0.net
>>350
保険関連費用が引かれない生運用なら
更に儲かってるワケだから保険は詐欺
というワケのわからないコトを言う人達に
その話はムダ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:41:37.13 ID:8+Uf9r2R0.net
>>353
これがバカの見本です

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:43:21.06 ID:8k8G2Oma0.net
>>350
同じ額をドルコスト平均法でアメリカETFに突っ込んでたら10%はいけるんじゃないか?

という点だと思うよ。
別に自分が満足してるのならそれで良いかと。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:46:14.92 ID:EKu1Hzcj0.net
>>354
指摘は具体的に
知的障害者じゃないんだから

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:52:44.55 ID:7ZHq3NHR0.net
うちにくるねーちゃんはいつもうちの犬と遊んで帰る
ちょいちょいパンチラするw
飯には付き合ってくれるがやらせてくれん

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:54:16.40 ID:8+Uf9r2R0.net
>>356
運用するのに自分の時間を使うだろ(ここが考えられていない)
それを他人に任せるんだから対価を支払うのは当然
対価がリターンに見合ってるから納得して支払うわけだから
人の労働はタダって考え方の奴隷思考でバカの見本

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:55:35.36 ID:EWjPypZf0.net
>>94
あの飴自分で買ってるらしいからそれでいい
いらん

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:55:41.12 ID:EKu1Hzcj0.net
>>358
ボクが?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:00:07.76 ID:JkbxIhKo0.net
>>1
最初に7%も抜かれる運用ってかなり損だわな
運用で7%取り返すのは大変だぞ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:05:36.34 ID:OVHY+swK0.net
生命保険に20年入ってたけど、満期になる半年前に、解約して戻ってくる金とそこから半年間払う金と比べたら満期で戻ってくる金の方が少なかったので速攻で解約した。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:07:22.05 ID:Ne4PYX8J0.net
保険営業なんて就職情報サイトの営業に比べたらかわいいもんだ。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:16:18.13 ID:EKu1Hzcj0.net
>>362
利率の良い時に入っていても
20年前に払った保険料は20年フルに
良い利率で頑張ってるけど
残り半年で入れる保険料はいくら利率が良くても
運用期間が短くてお金を殖やす効果がないからね。
保険機能を求めないなら20年満期の
10〜11年払った時点で払済にして放置して
効率の悪い後半の金を払わない方が率としてはいい

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:42:20.68 ID:S4AR3Iud0.net
法律・医療関係の資格を一通り取って、
約款を隅々まで熟読し、質問事項を予め書面にまとめ、
保険販売員と半日ぐらい面接(オンラインでもOK)の上で、
質問に対して書面で回答を求める。
回答に対して再び質問をまとめ、書面で回答してもらう。
これを数回続けてもなお逃げない販売員なら契約してもいいのでは?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:56:40.06 ID:n93BitT90.net
>>357
保険契約したの?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:22:17.26 ID:2yb9Ej400.net
ウチの義父と義母が立て続けにガンと脳梗塞で何回か入院したんだが、医療保険入ってなかったらマジで詰んでたわ…

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:36:24.51 ID:8+Uf9r2R0.net
癌家系の男は入っておいて損はないと思うよ
特に男連中ばかり同じ癌になる場合は、Y染色体に
書かれていると思うから

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:47:46.59 ID:Yt+6+o5Y0.net
>>367
そもそも医療保険入ってない特攻野郎って存在するの?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 18:54:44.58 ID:2yb9Ej400.net
>>369
居る
ウチの義父義母は60歳過ぎまで入ってなかった…

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 21:40:47.32 ID:Zzw8/qB20.net
あっはっはっはっは、このスレの流れは面白いwww

まあスレタイからスレの流れを察するとね、
いかにも保険営業uzeeeeeみたいな、スレ民が口汚くdisをいれる、
そんなスレの流れになるのかと思っていたら、
いやどうです、このスレは。すばらしいね。

なんとなんとなんと、あの2ちょんねるにもかかわらず
2ちょんねらが皆さん、保険の大切さを語り合い、
保険の価値を認め合い、保険に助けられた経験を語り
営業員に感謝し、おすすめの保険を紹介し、といった流れになってますねwww

いや、いいんじゃないですか? 別に特にウリは何も言いませんよ?w
仲良きことは美しき哉www

個人的にはね、一般のオフィスとかで中小企業とか今でもありますけど、
別に保険に限らんけど、どういう謂れか知らんけど格別業務にも関係ない
外部の営業マンの販促活動を自由に社内でデスク脇まで来てやらせるのはどーなの?
とは思わないでもないけどさ。特に保秘とか個人情報が重んじられる時代に。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:03:23.32 ID:uvYN0BAy0.net
>>365
そんな暇があったら対面営業じゃなくて通販で自分で選んだ保険買えばいいじゃん
何をしたいのかよくわからない

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:27:14.12 ID:E/x8rbos0.net
保険会社の営業で成功しなかった人の恨み言としか思えんわw

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 22:45:39.10 ID:sq/xzqZt0.net
こういう屁理屈で勝ったみたいな気になる奴ってノーマスクおじさんみたいなもんだろ
契約する気無きゃ普通に断りゃ済むだけ相手を凹ませたり論破する必要は全くねえわ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:03:12.12 ID:NRzUnGzM0.net
こんなのNoって言えば終わりでは
いちいち相手にしてんの?

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:28:35.00 ID:sGoWK6Fv0.net
「枕する?」で退散

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:36:04.20 ID:TWnzobpr0.net
昼休みを保険のババァに邪魔されるのこっちがカネ貰いたいわ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:43:38.36 ID:Mddr5cje0.net
>>369
高額医療費で上限あるから貯金しとけば入る必要なくね?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:44:10.90 ID:vgDK0wKr0.net
奴らの事務所での会話から察するに
ちょっと甘い顔すると舐めてかかってきて
けつの毛までむしろうとするから
一撃で発狂させるような酷いこといったり
荒れた対応すればブラック顧客認定され
向こうから避けて通る

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:00:05.09 ID:6jrE9Z0E0.net
わい学資保険入ってもうた
今のところ元本割れしてないらしいが
自分が死んだら子供に400マンションくらいは支払われるらしい

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:00:37.75 ID:6U5ujg/Z0.net
保険会社は合法的な詐欺だろ。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:29:55.81 ID:MVKYBxM10.net
金持ちと福利厚生がしっかりしてる会社に勤めてる人(健康保険組合)は小さい保障でいいと思うけどそれ以外の人は最低でも医療保険は入ったほうがいいと思う
親戚に障害年金の申請落ちた人がいたけど大変そうだった

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:33:05.26 ID:T2+P9Wrq0.net
マトモな会社ならエントランスまでか
せいぜいエレベーターホールまでだから
事務所内まで入り込まれて迷惑だとか言ってる奴は
自分の勤め先を見つめ直した方がいい

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:37:37.16 ID:er5fnmJA0.net
>>378
月跨いだら高額療養費使っても17万の請求くるからなぁ

貧乏人にはキツくてどうしようと思ったけど直前に見直ししてて一時金の30万と1日1万のやつ入ってたからなんとかなった
保険バカにしてて無駄だと感じてたけどまじで助かった...

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 22:45:43.93 ID:eTVyTaet0.net
>>1
日本の年金制度に比べれば可愛いもんだろ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:09:19.63 ID:T2+P9Wrq0.net
公務員や大手の自前健保だと
高額療養費の自己負担分にも付加給付金が出て
歴月上限2万とか2万5千円とかだしな
そういうとこ勤めててもせっせと入院保険掛け捨てるんだから
保険が好きなんだろう

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:13:27.98 ID:s/6nhcXF0.net
>>377
あの個人情報教えろとグイグイ来る感じ何なんだろうねw
断ったらこっちが悪いことしてるみたいな雰囲気出すし

そんでまさに最近契約変更勧められたんだけど、新しいプランは保障がめちゃくちゃ手薄になってて引いた
「今とほぼ同じ保障にもできますよ!そうなると月々○○円です!(今の倍)」と言われてこの人ふざけてるのかなと思った

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:20:50.83 ID:YvAxaSO90.net
>>387
そりゃ10年15年前から今日に至るキミより
これから10年15年間のキミは
間違いなく死んだり病気になる確率は高いのだから
同等の保障を持つなら保険料が上がってあたりまえ
更新型の保険のこうしたデメリットを知らずに契約した
キミが悪い

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 16:36:58.08 ID:s/6nhcXF0.net
>>388
いや今入ってるの終身タイプだから何もしなければそのまま加入できるんだよね

それで新しい商品出ました、お得でお勧めなのでこっちに変えませんかと言われて
内容よく見たらわざわざ現在のを解約して新たに不利な条件で入り直せというもので驚いた次第

明らかに不利なので断ったら「え?!入らないんですか?」みたいな態度でさらに驚いた
保険営業って半分詐欺師みたいなもんだね

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 17:56:28.44 ID:bhxj1F1B0.net
>>1
この人が取材に来たら原稿料いくらもらってるんですか?って聞けばいいってことね

総レス数 390
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200