2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】財務省、郵政株を1株820円で売却 復興財源8367億円確保 2021/10/25 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2021/10/25(月) 19:23:16.73 ID:TOcF7fhJ9.net
2021年10月25日 18:32

財務省は25日、政府が保有する日本郵政株の売却価格について、1株820.6円と決めたと発表した。25日の終値(837.4円)から2%割り引いた価格とした。29日に売却を完了し、東日本大震災の復興財源として約8367億円を確保する。政府の出資比率は郵政民営化法で保有が義務づけられた総株式数の3分の1超まで下がる。

政府は現在、郵政株の約60%を持つ。売り出し総数は約10億2750万株(総株数の約27%)で国内で75%、海外で25%を売却する。財務省は6日に売却を公表。主幹事証券会社などを通じた投資家需要を踏まえ、25〜27日の間に価格を決めるとしていた。

政府は郵政株の売却で計約4兆円の復興財源を確保する計画を立てており、これまでの売却で3兆円超を確保している。現在の総株式数で9500億円を確保するには、1株920円程度で売却する必要があった。今回の売却価格は、それを下回る。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA257F40V21C21A0000000/

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 19:56:15.39 ID:GyNoeSVp0.net
日本郵政はまだまだお役所仕事やなあ。郵便局に人員置きすぎやろ。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 19:56:17.47 ID:00Kt2gAA0.net
>>2
本当それ。いい加減復興はひと段落ついただろ。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 19:57:13.11 ID:dq1fX/6d0.net
>>51
財務省が8367億円も売り出す

これ怪しいだろ、なんかあるな、買うのやめるわ

売れ残る
なんてこともあるの?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 19:58:12.38 ID:8PgSCsYZ0.net
この値段が市場の評価のみならず株式に投資しない国民の評価でもあるといっても過言ではない

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 19:58:22.13 ID:k2U/Ktvn0.net
>>22
?ちょっと何を言いたいのかわからないな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 19:59:01.17 ID:OxoWmECG0.net
やっす
ひどいもんだな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 19:59:41.16 ID:5rrSHmu00.net
>>55
売れ残る場合もあるよ

でもちゃんと資産もある会社なのですごく安くなることはあっても
売れないって事はないよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:00:36.79 ID:9EV2wUN50.net
暴落だったy!w

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:01:02.45 ID:O/9qdZT40.net
いつまで東北に余計な金を使っているんだよ
いい加減自分たちの金で遣り繰りしろ乞食

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:01:37.25 ID:8PgSCsYZ0.net
>>47
郵便局へ行って現金ではなくクレジットカードで決済してみれ
この会社の役員の投資のセンスの無さがよくわかる
郵政の三社はどれも本当に酷い

63 :ただのとおりすがり:2021/10/25(月) 20:01:58.55 ID:y4ZcpOi40.net
五輪で2兆円ふっ飛ばしたことがどれだけ大きいか

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:02:17.87 ID:xe2vioMy0.net
いつまで東北のために徴税続けるつもりなんだよ
困ってるのは東北だけじゃねーんだぞ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:02:39.01 ID:UjFoYpfK0.net
誰も買わないだろこんな株
情弱の小金持ってる老人が証券会社に買わされるぐらいだわ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:02:40.30 ID:84KBGsOt0.net
これは国民へのボーナス。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:02:40.95 ID:GyNoeSVp0.net
地方郵便局の生産性が低すぎるんよ。日商10万円以下の局に従業員が4人くらいいたりするでな。郵便局かつ道の駅、とか郵便局かつ居酒屋、みたいな兼業体制もっと進めないと。あと東京や大阪みたいな大都市の中央郵便局みんなタワマンとかテナントとかに転換して郊外に移転しなはれ。宅配業者みたいに都心はデポ方式でじゅうぶんやろ(´・ω・`)

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:02:45.52 ID:wRWjTnwl0.net
>>1
誤:復興財源
正:法人税軽減の補填金

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:02:47.51 ID:upIfesdB0.net
東北ビジネスウザイなー
どこまで国民の財産を食い潰すつもりなんだよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:02:53.90 ID:5rrSHmu00.net
>>64
それはある
復興だけじゃなくて幅広く使うべきよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:03:41.37 ID:5jys9b9h0.net
つまりまた売国してるの?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:04:14.07 ID:ie0MpUfP0.net
地方や僻地への均一料金の郵便が切り捨てられるんじゃね。
23区在住の俺は衰退していく日本の中では仕方ないと思うけど、地方民は怒った方が良いと思うぞ。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:05:00.50 ID:b/ETMwle0.net
まだ復興費用が8300億もいるんだ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:06:57.51 ID:r5GgAhWg0.net
何の復興に使ってんだよ、詐欺師、財務省、、、

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:08:20.75 ID:CfDfh6qG0.net
老人にうん○売りつけるん?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:08:42.01 ID:q38vS2Mj0.net
公募価格1400円だった

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:08:51.44 ID:iVpE6gyl0.net
株価が殺害に来てるなw

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:09:03.41 ID:lCC7Y6+E0.net
PBR0.2倍台で売却ですか

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:09:19.20 ID:mcCQ4pog0.net
ここ3,4年は配当金が年50円だから株価が10年後も変わらないとすれば今郵政株を買うと10年後には倍額になる

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:09:20.69 ID:kEaHidXW0.net
今日の最後に4000万株成売したの財務省だろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:09:47.00 ID:kEaHidXW0.net
>>79
来年半分に減配だろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:10:08.49 ID:UjFoYpfK0.net
下がりまくって落ち着いた頃買うわ
配当はいいし
潰れる心配はない

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:10:47.41 ID:xQRKZXvD0.net
>>18
ほんとこれ
水道民営化構想とかマジで狂ってる

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:11:47.16 ID:q38vS2Mj0.net
外資のファンドが買って物言う株主が日本郵政をしゃぶりつくす

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:12:42.64 ID:caeMyRcP0.net
金融増税するのに買うバカいるんだな(´・ω・`)

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:13:26.24 ID:/nMQ1Rg/0.net
自分らの年金欲しさに、国を売るwww

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:13:30.00 ID:iVpE6gyl0.net
郵便w この5Gの電気通信の時代に、紙送るとか平成時代かよw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:13:54.16 ID:xTqWP2nv0.net
1400円で買った人はどう思ってんだろ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:14:40.24 ID:yS2hjRaK0.net
IPOの時の公募価格って1500くらいじゃなかった?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:15:36.50 ID:F9MUtl1c0.net
>>87
今の利益の8割は物流(ゆうパック)やろ?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:16:36.93 ID:Q7wQLzJU0.net
約9000億円確保じゃなかったの?
ねぇ前代務大臣と官僚さんたち
約9000億が8300億になっても
責任取らないんだよね
1株922円←これが希望だったんでしょ
それが
820.6円だもんねぁ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:17:28.75 ID:quWSMrT70.net
今日の引けで
異様に出来高あったけど
そのせいか

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:17:46.55 ID:iVpE6gyl0.net
>>91
マジで自分の金じゃないと思ってめちゃくちゃするよな
単元あたり1万円も安く売っちゃうとか自分の株じゃ絶対やらないだろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:18:14.93 ID:BkLQ9Y2g0.net
日本郵政なんてこんな価値は無いだろ。甘えた業務を続けたつけだよ。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:18:16.07 ID:hLTpq/3n0.net
安値で売らされるのか

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:20:20.87 ID:A0urJrM30.net
今日引け成りで4000万株のぶん投げ来たのってこれの情報手に入れてた大口がやったんだろうな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:21:58.86 ID:v8x7MRbI0.net
財務省まじ糞

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:24:36.17 ID:xTqWP2nv0.net
また700円台になんのかな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:25:01.21 ID:rkmYe/w30.net
持ち越した奴wwww

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:26:39.17 ID:LXK6vQFy0.net
本来の復興財源分は何に使うん?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:27:25.48 ID:Ic2cEduT0.net
500円なら買う

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:29:19.11 ID:TbylpDbg0.net
>>9
郵政は実質朝鮮株だからな
必ず下がる

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:30:00.88 ID:MLN5CUkc0.net
ケケΦ抜きの法則発動

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:31:12.56 ID:7mV8rTOl0.net
>>94
配当50円維持してるし価値自体はある

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:31:52.19 ID:c5tgL7wx0.net
今日引けでエグい量の売りが出たがインサイダー?って奴?
政府がそんなことやっていいの?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:34:00.32 ID:IAaHx2ec0.net
>>1
そんなに安く売るなよ売国奴どもめ
国の財産だぞ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:39:22.77 ID:wN1pcK6/0.net
復興の名前だけで実際は別のことに使うんだろ?
本当に復興財源にするのか?
いつまで続けるの?
100年先も復興かw

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:40:04.68 ID:b5kRPSfy0.net
>>23
その変動を折り込んで14%なんだよ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:41:39.89 ID:j50yhnD90.net
そそらん

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:42:37.48 ID:Znjj8WOZ0.net
いつまで復興言ってんだ?
いい加減利権ばかりうざい

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:44:37.98 ID:dek8BKdi0.net
復興予算を沖縄で使ってたりする不思議な予算。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:45:00.50 ID:gQx+RUMG0.net
郵貯の貯金額考えたら株価安すぎだろ
俺は買わないけど

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:45:01.46 ID:dXIopF6B0.net
東日本震災は終了
これからはコロナ復興税にしなさい

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:47:28.31 ID:5KkIEUis0.net
復興と銘打ってるだけで全く関係ない案件ばかりがなんだろ
復興と付ければ何でもやり放題の利権放題うますぎー

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:52:31.43 ID:dI/1uAW20.net
JTみたいなゴミでも株価下がらんしここも安いとき拾っておけば負けなそう

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:52:47.67 ID:0J/IXLlM0.net
珍しくIPO当たったけど見送ります

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:54:01.63 ID:yp2QnxaC0.net
POまだ買えるんだけどどうしよ
来年3月まではホールドして配当貰うつもりなら今が買い?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:54:26.69 ID:JsXUWZn80.net
いつまで タカリに銭を渡すつもりだ

東電の責任だから 東電に賠償責任を持たせて 一度破綻でOK

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:55:35.40 ID:MlLRhHt10.net
日本学術会議は早く民営化しろ。
ぱよちんが好きな「欧米ガー」では、民営なんだろ。
何で左翼崩れの老人を国家公務員待遇にして高給出してるんだ。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:56:49.96 ID:dI/1uAW20.net
>>116
poな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:00:43.33 ID:dBUQPlFh0.net
法律で売却しなければならないと決まってるから
郵政民営化

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:20:22.41 ID:3V23fhI70.net
>>23
低レバでそろそろトルコリラ仕込もうかと考えているが、なんだか良く分からん円の戻りで待ち。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:22:03.18 ID:IzZrr6Is0.net
負のオリンピックの足しにもならん

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:29:50.09 ID:j50yhnD90.net
サービス自体はありがたいけど、商売としてはなw
近くだからと何件か封筒を投函したが、84円のありがたさはある。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:31:16.35 ID:/AnQWrGc0.net
>>91
あなた和歌山県民?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:35:40.87 ID:8YCMk7i20.net
エラい最後下げてるね
ここは買っても大丈夫ですか

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:45:47.52 ID:zwkcEehs0.net
あれ?前回は1400円だったろ?
なんで値下げしてんだ?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:53:56.16 ID:ycfkKnlj0.net
投資家として、不景気の売り出しと増資した企業は死ぬまで許さないけどね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:57:04.27 ID:TRgIutII0.net
ま、820円でも今の地合いだと個人は厳しいかな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 22:55:15.55 ID:DGChUt2I0.net
>>5
どこでもドアでも開発されたのか?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 22:58:52.26 ID:Fkk5dye+0.net
配当いいからな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 23:17:35.94 ID:4YWFrG/J0.net
東京メトロ株の売却まだかよ


官僚は天下り枠欲しいの?

マジでクソ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 23:19:56.16 ID:ItJ49Gif0.net
★公募に申し込んではいけません。

 面倒な手続きをして購入しても、
 キャンセルできなくなった
 申込終了日の朝から大暴落。
 PO価格より下で簡単に購入できます。
 普通にPO価格より下で沢山買いましょう。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 23:31:42.99 ID:A/BADjvp0.net
復興しないのは復興の必要が無いから。
阪神大震災があって、未だに復興なんて言ってるか?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 00:12:51.10 ID:W9fXAX/w0.net
地道に働け

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 00:15:26.76 ID:8ljXhG8d0.net
とうとう始まったか

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 00:24:08.66 ID:oHcCuY2D0.net
公務員の給料下げろよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 03:59:49.01 ID:YzOBYavU0.net
また安く買い叩かれたのか?w
外資がウハウハ

139 :大勢の有志と、代筆者田中寛喜:2021/10/26(火) 04:01:12.18 ID:qdq+rgw/0.net
日本警察だけは決して信用しないように。中国ヤクザの親玉丸野誠一郎と共に、大々的にニッポン人差別迫害殺人封殺をやっています。ここまで最近、20万人も殺したという情報が入っています。
電波犯罪です。表でまだ電波の実在が出ていないので、これを用いて大規模犯罪を行っています。
電波の実在が表に出るのは、人類史上必ずまもなくすぐです。かならずまもなくすぐなのにこんなに大規模犯罪をやるのは、人類史世界史を可能な限り完全に止めてしまうためです。要は、馬鹿共の共犯の犬を多数作るためです。
ニッポン人側が圧倒的に被害者です。なので、ニッポン人側は割と犯罪を少しは誤魔化していても問題ないでしょう。このくらいというか、もっと警察とヤクザ側の犯罪が激烈過ぎていて、常人には正気を保つことが難しいです。

田中寛喜

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 04:02:12.16 ID:NzfOWmuJ0.net
全部売っちゃえ日産www

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 04:03:07.33 ID:ByjIUhs90.net
円を刷れば良いとは何だったのか?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 04:04:46.44 ID:yhjwypuN0.net
郵政株、やけに下がり続けてると思ったら

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 04:17:55.23 ID:+Xy55ql70.net
株屋が2日に渡ってPO買えとセールスしてきた。配当利回り5%を強調して。バカにされたもんだわ。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 04:22:28.91 ID:eAe4E6KC0.net
相場操縦売り崩した価格を基準に売り出し
引受は外資ばかり
個人は雀の涙ほどの割り当てで落選報告多数
75パーセント国内のはずが8割外資が買う不思議

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 04:23:08.11 ID:SzTs2AMh0.net
NHKも民営化して株を売り出せよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 04:26:48.93 ID:WB0TQQQ60.net
日本郵政はハガキ以外の定型・定形外郵便廃止にして青レターパックに一本化しろ、まずはそこから
そんくらいしないと民営化なんて無理無理、民営化無理な事業なら株価なんて上がらんわ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 04:28:25.66 ID:jsFw2k7Z0.net
中国全人代「それしか資産が無いのか?」

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 04:30:29.68 ID:nDIVJjx90.net
アベノミクス大成功して何兆円も儲かったはずなのに、安売りで復興財源は草
どんだけ民営化で国富垂れ流すんだよ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 04:30:37.14 ID:DxYwzRPI0.net
ただでさえ外資に金吸われてるのにさらに流れるのか。

>>12
ほとんど半額じゃん。叩き売ってんのか。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 05:14:55.66 ID:VOZz2bnG0.net
>>1
経団連「全部美味しく頂きますw」

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 05:25:49.79 ID:sly56c960.net
●申し込んだら大損するよ。
  買い支えがあるのは申込期間の水まで。
  木に売ろうとしたら大暴落で損切り。
  買うなら申込終了後だぞ。
  公募価格より下値で花王。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 05:37:29.48 ID:S0+eMkJf0.net
何がどうなったら復興終わるんだ?
長すぎね?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 06:13:53.45 ID:XVR7tbFJ0.net
>>152
復興が終わるかどうかに関係なく25年と決まってるから、2037年まで課税される

総レス数 201
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200